>>980が次スレ立てること
新規スレッドを立てるときは本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れる
前スレ
VSTプラグイン総合23.0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1539384909/
VST
Virtual Studio Technology
PC上で動作するソフトウェア・エフェクター。
VSTi
Virtual Studio Technology Instrument
VSTの音源版。PC上で動作するソフトウェア音源。
両方ともプラグインソフトなので単体では動作しません。
ホストアプリケーションが別に必要になります。
VSTHost
ttp://www.hermannseib.com/english/vsthost.htm
SAVIHost
ttp://www.hermannseib.com/english/savihost.htm
Tobybear MiniHost
http://www.tobybear.de/p_minihost.html
VSTプラグインって何? - [DTM・デジタルレコーディング]All About
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20030222/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VSTプラグイン総合24.0
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7b1-6vpV)
2020/05/06(水) 12:41:12.95ID:mWlDXIeB02名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a73-2no6)
2020/05/06(水) 15:14:24.35ID:EAHlcxwS0 スレ立てありがとー
3名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9f-hnJw)
2020/05/16(土) 20:11:19.12ID:rhb3e+6Xa (´・ω・`)乙なのね
4名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6d-LW3c)
2020/05/24(日) 10:48:31.56ID:RfzsxJdu0 つうかYamaha VCM系のプラグイン値上げし過ぎだろ
一時期激安だったのに、PorticoコンプとEQで9万もするじゃん
一時期激安だったのに、PorticoコンプとEQで9万もするじゃん
5名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6d-LW3c)
2020/05/24(日) 10:49:43.60ID:RfzsxJdu0 せっかく思い出して買おうと思ったのに、これならsoftubeとかUAD買った方が得な気がしてきた…
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6d-LW3c)
2020/05/24(日) 10:50:53.67ID:RfzsxJdu0 あ、すまん旧スレあったのか
7名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM75-1BKT)
2020/05/27(水) 11:28:30.74ID:u/t1fFoTM FREEに限る。
2010年代に入ってから徐々に商業用と大差なくなってきた。
商業用のお試し版もフル活用できないとしても十分つかえる。
音楽はタダでするものなのだw
2010年代に入ってから徐々に商業用と大差なくなってきた。
商業用のお試し版もフル活用できないとしても十分つかえる。
音楽はタダでするものなのだw
8名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8d-lRuO)
2020/05/27(水) 13:31:18.62ID:VuJq5Buor >>4
プラグインでそんな高価だなんて、MATTじゃないんだから
プラグインでそんな高価だなんて、MATTじゃないんだから
9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b973-Q8Nq)
2020/05/30(土) 01:43:28.17ID:HkuvE/S70 Scaler2 出てた。買った人どう?
10名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e16d-FpMH)
2020/05/30(土) 08:23:38.42ID:NXAQVZc50 >>8
高いよなあ。UADにしよう。
高いよなあ。UADにしよう。
11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1fe-vd2E)
2020/05/30(土) 12:06:14.54ID:FV6tyTB20 >>7
だから君の作る曲タダでも聞いてもらえないのか
だから君の作る曲タダでも聞いてもらえないのか
12名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4176-Sxth)
2020/05/31(日) 20:30:11.69ID:wZvS0KZE0 GUIがかっこいいcompressor教えてください
モダンなweb系っぽいやつよりは、リアル系のやつが知りたいです
モダンなweb系っぽいやつよりは、リアル系のやつが知りたいです
13名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-3C93)
2020/05/31(日) 23:23:13.24ID:122vQepo0 >>12
Fabfilter
Fabfilter
14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0176-3+eC)
2020/06/01(月) 07:24:45.63ID:Zrj9PMR50 >>13
それ、めっちゃモダンなweb系ですやん
それ、めっちゃモダンなweb系ですやん
15名無しサンプリング@48kHz (パニャパー MMab-zRCY)
2020/06/01(月) 08:33:53.90ID:NVBfOiJBM 見た目だけの問題なら
PAのShadow Hillsとかは?
PAのShadow Hillsとかは?
16名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-3C93)
2020/06/01(月) 09:04:03.27ID:TUsYiESW0 >>14
あー失礼。 リアル系って実機のクローン系って意味だったのね。だったらsoftube系は見た目いいんでないかね。
あー失礼。 リアル系って実機のクローン系って意味だったのね。だったらsoftube系は見た目いいんでないかね。
17名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMab-1BKT)
2020/06/01(月) 11:38:53.23ID:iS+HiRinM メーカーのステマが必死すぎて嗤えるww
18名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8d-lRuO)
2020/06/01(月) 12:34:08.84ID:iclidCI/r19名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1b1-5L89)
2020/06/01(月) 13:36:09.41ID:iGVf8HmZ0 comp670はあのGUIのせいで初回起動がクソ遅いんだぞ
20名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4176-Sxth)
2020/06/01(月) 15:15:59.27ID:CkU5Kmyv0 shadow hills, comp670いいですね!
個人的にめちゃくちゃ好きなのはaudified rz062(compじゃないけど)です
他にもあれば教えていただきたいです
個人的にめちゃくちゃ好きなのはaudified rz062(compじゃないけど)です
他にもあれば教えていただきたいです
21名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-wJIA)
2020/06/01(月) 18:01:30.07ID:H61eJvTOa わかる あれめっちゃアガるよね 気分が
22名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-wJIA)
2020/06/01(月) 18:02:25.09ID:H61eJvTOa コンプじゃないけど
23名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8d-lRuO)
2020/06/01(月) 18:32:26.07ID:KOfOTxuWr24名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4176-Sxth)
2020/06/01(月) 21:40:11.18ID:CkU5Kmyv0 うーん、ちょっとメーターが気に入らないかもです、でも説明見た感じプラグインとしてはめっちゃ良さそうですね…ほしい…
25名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM39-Jcqs)
2020/06/04(木) 18:14:01.62ID:jhUkqUhpM メーカーの商用よりも出来がいいフリープラグインが出てるんだがw
購入厨は何か一言w
購入厨は何か一言w
26名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dfe-dBiQ)
2020/06/04(木) 18:50:17.82ID:3NW7QftQ0 僕が購入することでフリーのプラグインを楽しめる人ができて嬉しいです
27名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e73-cFGV)
2020/06/04(木) 19:30:22.42ID:TuU+RBo70 便所の落書きでクソ煽りするようになったらもう人間終わりだと思ってる
何も生み出せずただ消費するだけの人生のせいで誰からも相手にされてないんだろうから、それが社会への逆恨みへと変化していく
あとは第二の加藤青葉にまっしぐらだよ
何も生み出せずただ消費するだけの人生のせいで誰からも相手にされてないんだろうから、それが社会への逆恨みへと変化していく
あとは第二の加藤青葉にまっしぐらだよ
28名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe58-MAjX)
2020/06/04(木) 19:45:58.69ID:hLJRhg/a0 アマチュアはフリーでもいいの使えば十分じゃない?
プロは何かあったら困るからフリーは使わない方が良いと思う。
有料ものはバグフィックスとかアップデートとかの点で安心できるというか。
使い分けで良いんじゃないかな?
プロは何かあったら困るからフリーは使わない方が良いと思う。
有料ものはバグフィックスとかアップデートとかの点で安心できるというか。
使い分けで良いんじゃないかな?
29名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 792a-F2cY)
2020/06/04(木) 20:28:52.18ID:BC9ldKOc0 有料でもアップデート放置するとこなんていくらでもある
30名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dfe-dBiQ)
2020/06/04(木) 20:55:27.46ID:3NW7QftQ0 >>27
それを実演するなんて何かあったの?
それを実演するなんて何かあったの?
31名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM71-Jcqs)
2020/06/04(木) 21:17:55.74ID:mjyiBXELM32名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM39-IuG3)
2020/06/05(金) 09:27:20.10ID:IZ/4CgjUM >>27
ハゲdo
ハゲdo
33名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9947-sznY)
2020/06/07(日) 18:23:01.57ID:387Ntfhm0 pluginfoxを初めて利用してApogee FX Clearmountain's Spacesを買って見た。最初だと5%オフで$46.55
…商品紹介のページにMacOSのマークしか無くて嫌な予感したら(ソフト自体はWinも対応)
案の定ダウンロードのリンクはMac用dmgファイル。PluginfoxのインストールインストラクションページにApogee無しw
送られてきたシリアルからilok用ナンバーなのは明らかなので、ilok登録してApogee本家からデモ用ファイル落として
インストールで無事アクティベート
まあこんなもんか
さて、5せんえんでボブクリサウンド体感できるのかしら
…商品紹介のページにMacOSのマークしか無くて嫌な予感したら(ソフト自体はWinも対応)
案の定ダウンロードのリンクはMac用dmgファイル。PluginfoxのインストールインストラクションページにApogee無しw
送られてきたシリアルからilok用ナンバーなのは明らかなので、ilok登録してApogee本家からデモ用ファイル落として
インストールで無事アクティベート
まあこんなもんか
さて、5せんえんでボブクリサウンド体感できるのかしら
34名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a20-V8kp)
2020/06/08(月) 15:02:51.03ID:pWPkI5V4035名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 630c-PmGh)
2020/06/15(月) 10:47:54.06ID:+CtbvL0G0 最近DTM始めた初心者でIzotopeのOzoneとかNeutronが入ったバンドル買ったんですが
これと組み合わせるのに丁度いい音作り系(歪みとか)とか空間系のエフェクトが揃ったバンドルってありますか?
それともこういうのは音源側で設定したりDAW付属のものが基本ということなんでしょうか?
ちなみにDAWはCakewalkを使ってて他社に比べると付属プラグインは貧弱かもしれません
これと組み合わせるのに丁度いい音作り系(歪みとか)とか空間系のエフェクトが揃ったバンドルってありますか?
それともこういうのは音源側で設定したりDAW付属のものが基本ということなんでしょうか?
ちなみにDAWはCakewalkを使ってて他社に比べると付属プラグインは貧弱かもしれません
36名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp87-XAAJ)
2020/06/15(月) 12:31:42.98ID:7Y7XlBA0p >>35
cakeあればそれなりに何でも出来るはず、それより今あるプラグインで自分の腕や知識を磨く方がためになるよ。新しいの買っても腕は上がらないよ、テンションは上がるけど。waves horizonあたり買えばそれなりに揃ってるからいいんじゃない?今アホみたいに安いし。
cakeあればそれなりに何でも出来るはず、それより今あるプラグインで自分の腕や知識を磨く方がためになるよ。新しいの買っても腕は上がらないよ、テンションは上がるけど。waves horizonあたり買えばそれなりに揃ってるからいいんじゃない?今アホみたいに安いし。
37名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8358-NjyN)
2020/06/15(月) 13:54:57.18ID:iaYJPVhd038名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 630c-PmGh)
2020/06/15(月) 14:12:15.59ID:+CtbvL0G0 >>36
ありがとう助かります
仰るとおりしばらくはミックスとマスタリング用途は、既に買っちゃったIzotope製品を使えるようにすることがスタートだと思ってて
特に新しい物を使うつもり無いんだけどその場合でもWavesはHORIZONがいいのかな
収録されてるものを見るとGOLDからの追加がマキシマイザーとか中心に見えます
あと買ってみたい理由としてはCakewalkのエフェクトを見ると少なくとも歪系のエフェクトが一切付属してないのが気になったのと
勢いで買ったIzotopeの製品を使ってみると素人目に表示とかが分かりやすくて、こういうのでスタートした方が理解・成長が早いかなと思った次第です
そういう意味で色々使い分けて音を追求したいとかはまだ思ってないんですが、使いやすいアイテムが各一個欲しいなっていうイメージです
ありがとう助かります
仰るとおりしばらくはミックスとマスタリング用途は、既に買っちゃったIzotope製品を使えるようにすることがスタートだと思ってて
特に新しい物を使うつもり無いんだけどその場合でもWavesはHORIZONがいいのかな
収録されてるものを見るとGOLDからの追加がマキシマイザーとか中心に見えます
あと買ってみたい理由としてはCakewalkのエフェクトを見ると少なくとも歪系のエフェクトが一切付属してないのが気になったのと
勢いで買ったIzotopeの製品を使ってみると素人目に表示とかが分かりやすくて、こういうのでスタートした方が理解・成長が早いかなと思った次第です
そういう意味で色々使い分けて音を追求したいとかはまだ思ってないんですが、使いやすいアイテムが各一個欲しいなっていうイメージです
39名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 630c-PmGh)
2020/06/15(月) 14:47:33.35ID:+CtbvL0G0 >>37
Wavesを買うならやっぱりGoldですかね
しばらくはコンプとかイコライザーとかのプラグインに手を着けない(Izotope製品のAI機能をメインに使うつもりなので)ことを思うと少し勿体無い気がしたのですが
そういう需要はあまり無いのでしょうか?(バンドルに特化の需要を言うのもお門違いですが…)
MELDAの製品もいい感じですね!
まだ各エフェクトの働きを学ぶ段階なのでUIの見やすさとか使いやすさが十分なのであればこれだけでも良いかなと思いました
一点伺いたいのですが、
GoldバンドルにしてもMELDAフリーにしてもCakewalk付属にしても普通(?)の歪系がやっぱり少ない気がしたのですが、
あまり必要ないのでしょうか?
CakewalkのAudio FX欄にエフェクトの種類ごとのタブが用意されているのですが、Distortionだけ空っぽになっていて、あるべき物が無いから買っとかないと後で困るに違いない!というのが、
今回のご相談の動機の一つなのですがいかがでしょうか?
Wavesを買うならやっぱりGoldですかね
しばらくはコンプとかイコライザーとかのプラグインに手を着けない(Izotope製品のAI機能をメインに使うつもりなので)ことを思うと少し勿体無い気がしたのですが
そういう需要はあまり無いのでしょうか?(バンドルに特化の需要を言うのもお門違いですが…)
MELDAの製品もいい感じですね!
まだ各エフェクトの働きを学ぶ段階なのでUIの見やすさとか使いやすさが十分なのであればこれだけでも良いかなと思いました
一点伺いたいのですが、
GoldバンドルにしてもMELDAフリーにしてもCakewalk付属にしても普通(?)の歪系がやっぱり少ない気がしたのですが、
あまり必要ないのでしょうか?
CakewalkのAudio FX欄にエフェクトの種類ごとのタブが用意されているのですが、Distortionだけ空っぽになっていて、あるべき物が無いから買っとかないと後で困るに違いない!というのが、
今回のご相談の動機の一つなのですがいかがでしょうか?
40名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 630c-PmGh)
2020/06/15(月) 14:58:01.10ID:+CtbvL0G0 深く考えずに書き込んだら、ほぼ同じ返答を両者にするマルチポストみたいな形になってて申し訳ないです
41名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac7-//tw)
2020/06/15(月) 17:14:12.29ID:Gkp2faNBa42名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8358-NjyN)
2020/06/15(月) 21:32:52.69ID:iaYJPVhd0 >>39
ミキシング/マスタリングに流儀があるのよ。
あくまで音を整えられればいいやって人はAIカマしてから歪まない様に適当に調整すればいい。
けど俺なんかはスッキリしすぎとか、どの曲も同じじゃつまんねーとか思うから、
色々な機材をもってきたりするわけさ。
こりゃよしあしでなく好み。
ただまあgoldは異様にお買い得だからさ。最安6000円からだし。
また、初心者ならトラック=各楽器、をまだガチで作ってないと思う。
ここで色々なエフェクタを要する事があるね。多くの場合少なくともコンプとEQは使う、それに加えてまだ使う。
歪み系については、2種類あると考えるといいんじゃないかな。
一つはわかりやすくギター系。これはバラで揃えるよりまず「ギターエフェクタスイーツ」的なものを仕入れてみて。
ToneLib-GFX ってのがとりまタダ。
逆にギター以外でどれだけ使うかって言われるとほぼ使わないからこの系のは当面ギター用だけでいい。
もう一つは曲だのトラックだのを緩く歪ませたりして暖かみを出すケース。
Saturator/サチュレーター でぐぐってみて。一応テープシミュやエキサイタもこの分類。
これはOzone付属の奴だけでも結構戦えるはず。
ミキシング/マスタリングに流儀があるのよ。
あくまで音を整えられればいいやって人はAIカマしてから歪まない様に適当に調整すればいい。
けど俺なんかはスッキリしすぎとか、どの曲も同じじゃつまんねーとか思うから、
色々な機材をもってきたりするわけさ。
こりゃよしあしでなく好み。
ただまあgoldは異様にお買い得だからさ。最安6000円からだし。
また、初心者ならトラック=各楽器、をまだガチで作ってないと思う。
ここで色々なエフェクタを要する事があるね。多くの場合少なくともコンプとEQは使う、それに加えてまだ使う。
歪み系については、2種類あると考えるといいんじゃないかな。
一つはわかりやすくギター系。これはバラで揃えるよりまず「ギターエフェクタスイーツ」的なものを仕入れてみて。
ToneLib-GFX ってのがとりまタダ。
逆にギター以外でどれだけ使うかって言われるとほぼ使わないからこの系のは当面ギター用だけでいい。
もう一つは曲だのトラックだのを緩く歪ませたりして暖かみを出すケース。
Saturator/サチュレーター でぐぐってみて。一応テープシミュやエキサイタもこの分類。
これはOzone付属の奴だけでも結構戦えるはず。
43名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM67-PmGh)
2020/06/16(火) 21:06:33.59ID:UEch0UsKM >>42
色々ありがとうございます、よく分かりました
一旦紹介頂いたMELDAのフリーので戦ってみようと思います
ちなみにGoldバンドルも買ってもいいかなと思ったんですが6000円まで行くなら待とうかなと
丸一年待機してればそのくらいの値段に一度はなると思っていいですか?
色々ありがとうございます、よく分かりました
一旦紹介頂いたMELDAのフリーので戦ってみようと思います
ちなみにGoldバンドルも買ってもいいかなと思ったんですが6000円まで行くなら待とうかなと
丸一年待機してればそのくらいの値段に一度はなると思っていいですか?
44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8358-NjyN)
2020/06/16(火) 21:35:27.78ID:gFHOCN4w045名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd5f-N9Kg)
2020/06/30(火) 23:35:51.76ID:NI/LoAvUd MacのCPUがARMになったら、また今のプラグイン使えなくなるんだろうなぁ。
46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-5mcL)
2020/07/01(水) 00:50:36.63ID:GIwEWd8b0 OSが間にあるからあんまり関係無いとは思うけど
47名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0358-VQSO)
2020/07/01(水) 05:39:41.68ID:3aGBN9e20 DOS時代はともかく今のMACは性能的な優位性はないからの。
OSの堅牢性でMACか、色々な便利さ(アプリの多さ、修理のしやすさ)でWinか、と、好みで選んでいいかたちだからな。
両方運用してるんだがまあ、個人的な感覚ではこの辺りかなり極端に出てると思う。
OSの堅牢性でMACか、色々な便利さ(アプリの多さ、修理のしやすさ)でWinか、と、好みで選んでいいかたちだからな。
両方運用してるんだがまあ、個人的な感覚ではこの辺りかなり極端に出てると思う。
48名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaa-gtxc)
2020/07/01(水) 20:53:26.40ID:EfJGq84Ud デザインとDTMはMacとiPad、日常使いや事務関係はWINだけど
Appleは容赦なく仕様やら変えてくるのでヒヤヒヤするんだよな
「やめてくれ、、それはやめてくれよ、、」と常に何らかの不安を抱きつつ祈りを捧げなきゃいけない
その割に「何でここは早く直さないの」ってことはずっと放置されてたりする
Appleは容赦なく仕様やら変えてくるのでヒヤヒヤするんだよな
「やめてくれ、、それはやめてくれよ、、」と常に何らかの不安を抱きつつ祈りを捧げなきゃいけない
その割に「何でここは早く直さないの」ってことはずっと放置されてたりする
49名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2703-BXkI)
2020/07/02(木) 01:58:26.41ID:3ubI62Co0 >>48
それ一部のvstにも言えるかも
それ一部のvstにも言えるかも
50名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra1-qO9d)
2020/07/08(水) 19:46:57.69ID:alPLkyttr DTMに関してはもうWin一強じゃないの?
メトロブーミンとかマーダビーツとか今の有名プロデューサーはみんなWin
Mac使ってる人は昔から使っててそれ以外できない人かなんちゃっておしゃれで買った人しかいなくね?
メトロブーミンとかマーダビーツとか今の有名プロデューサーはみんなWin
Mac使ってる人は昔から使っててそれ以外できない人かなんちゃっておしゃれで買った人しかいなくね?
51名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-5Fc5)
2020/07/08(水) 20:40:52.53ID:BAFovsY20 好きなほう使えばええのよー
52名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3558-ucCN)
2020/07/08(水) 21:57:30.49ID:B7GjA3sO0 そこそこ以上のDAWが供給されているならどっちでもいいと思うが、
修理や改造(と言うかパワーアップ)が楽だからwinなのか、
OSの堅牢性が桁違いに高いMACを選ぶかは生き方次第。
迷ったらwinにしとけ、有料無料問わずソフトが多いから。
修理や改造(と言うかパワーアップ)が楽だからwinなのか、
OSの堅牢性が桁違いに高いMACを選ぶかは生き方次第。
迷ったらwinにしとけ、有料無料問わずソフトが多いから。
53名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab83-4DoV)
2020/07/08(水) 22:07:35.04ID:AL+yp9aL0 ヒップホップ系でWinが多いのはFL使いたいからじゃないの
昔Mac対応してなかったでしょ
グロスビートも必須だし(今はHalfTimeがあるけど
昔Mac対応してなかったでしょ
グロスビートも必須だし(今はHalfTimeがあるけど
54名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-bmq+)
2020/07/09(木) 00:39:22.36ID:AS5yAZ2s0 HIPHOPのドラムならXOのほうが向いてる気がする
昔のMPC的なノリなども簡単に作れるし
昔のMPC的なノリなども簡単に作れるし
55名無しサンプリング@48kHz (バッミングク MM6b-u5L0)
2020/07/09(木) 11:30:33.64ID:iyNVyF4uM どっちでもええわ
56名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spa1-jibG)
2020/07/09(木) 19:30:38.50ID:8R9SN1qGp ほんまどっちでも良いが HIP HOPならliveったイメージ
57名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6173-aTVc)
2020/07/15(水) 11:29:14.40ID:gWYTC2xB0 外部(ソフトでもいいんですが)シンセ音を入力して音を加工するような
モジュラーにオーディオ入力するようなそういうVSTって何かありますか。
モジュラーにオーディオ入力するようなそういうVSTって何かありますか。
58名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5588-7xgq)
2020/07/15(水) 12:23:36.52ID:qScWtC7j0 日本語で頼む
59名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp75-WzN1)
2020/07/15(水) 13:16:57.86ID:gTKioejLp トラック内の音声Aに任意の音声BをぶつけてFMシンセみたいにするVSTエフェクトがあるか?って事かな?
60名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6173-aTVc)
2020/07/15(水) 14:49:10.54ID:gWYTC2xB0 たとえば303的なベースをもっと過激に加工したくて、
reason11デモのラックエフェクトのフィルター弄ってみたりしました。
そういう使い方です。waveテーブルのような考え方じゃなくエフェクトになるのでしょうか。
元のシンセ音のエディットじゃ満足いかない場合になんとかできないかなと。
reason11デモのラックエフェクトのフィルター弄ってみたりしました。
そういう使い方です。waveテーブルのような考え方じゃなくエフェクトになるのでしょうか。
元のシンセ音のエディットじゃ満足いかない場合になんとかできないかなと。
61名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89bc-s5t8)
2020/07/15(水) 15:27:14.40ID:s1D7duuj0 あまりにも日本語の乱れが激しいんでエスパーするけど
一般的に「音を加工する」ってのは
1・波形合成パラメータをいじる(シンセサイズ)
2・リバーブやローパスなどのエフェクターをかます
の2種類です
大雑把に、ですよ?
あなたが>>57でしようとしているのは波形と波形の合成で1のシンセサイズです
モジュラー(シンセ)の波形に、オーディオ入力(の波形)を合成しようとしています
ところが>>60ではエフェクターをかけようとしてます
reason11内臓か他のVSTであるかの違いです
結論・「元のシンセ音のエディットじゃ満足いかない場合に」できることはいずれにせよエフェクトをかけるしかない
というか、そのためのエフェクターです
一般的に「音を加工する」ってのは
1・波形合成パラメータをいじる(シンセサイズ)
2・リバーブやローパスなどのエフェクターをかます
の2種類です
大雑把に、ですよ?
あなたが>>57でしようとしているのは波形と波形の合成で1のシンセサイズです
モジュラー(シンセ)の波形に、オーディオ入力(の波形)を合成しようとしています
ところが>>60ではエフェクターをかけようとしてます
reason11内臓か他のVSTであるかの違いです
結論・「元のシンセ音のエディットじゃ満足いかない場合に」できることはいずれにせよエフェクトをかけるしかない
というか、そのためのエフェクターです
62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aed9-Mqfh)
2020/07/15(水) 15:48:28.53ID:bkjrLjph0 >>60
モジュラーシンセでOSCじゃなくてオーディオを処理するじゃだめなん?
詳しく知らないけどBitwigとか得意そうな印象
手間はかかるけどMaxとか
無料から導入できるVCV rackとか無料配布してたVoltage Modular見てみたら?
加工の仕方によってはReason Rackでもよさそうだけど
モジュラーシンセでOSCじゃなくてオーディオを処理するじゃだめなん?
詳しく知らないけどBitwigとか得意そうな印象
手間はかかるけどMaxとか
無料から導入できるVCV rackとか無料配布してたVoltage Modular見てみたら?
加工の仕方によってはReason Rackでもよさそうだけど
63名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp75-hp7g)
2020/07/15(水) 16:03:59.80ID:D0yrtLPwp まあ、モジュラーのVST使えばどちらでもできるわな
64名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89bc-s5t8)
2020/07/15(水) 16:31:51.31ID:s1D7duuj065名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-GjQJ)
2020/07/15(水) 16:49:57.96ID:GrpcVGYb0 >>60
そういう場合はエフェクターというやつから探すのがいいよ
そういう場合はエフェクターというやつから探すのがいいよ
66名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6173-aTVc)
2020/07/15(水) 21:08:30.90ID:gWYTC2xB0 シンセは感覚頼りで適当に触っているので正しい用語がわからず失礼しました。
とりあえずコメント頂いた所から当たってみます
とりあえずコメント頂いた所から当たってみます
67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c683-WmXC)
2020/07/16(木) 05:33:44.62ID:08nMohnQ0 falconやオムニ買えばいいのでは
たぶんモジュラーは使い方わからんと思うし
たぶんモジュラーは使い方わからんと思うし
68名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 012a-CB+s)
2020/07/16(木) 09:50:45.04ID:g9ISlkOI0 falconもomniも外部ソースを弄れないのに何言ってんだ?
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b183-F1gC)
2020/07/16(木) 20:49:16.67ID:EDcLOMFm070名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0535-dC32)
2020/07/16(木) 23:36:38.97ID:637rZNMp0 開発理念にもよるけど
"モジュラーシンセのプラグイン"なら
外部オーディオ入力できてほしいな
"モジュラーシンセのプラグイン"なら
外部オーディオ入力できてほしいな
71名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c683-06eJ)
2020/07/19(日) 08:47:01.97ID:1xsLgaaB0 iLokってアクティベーション解除しないでOS再インストールしたらアウト?
Appleでバッテリー交換したらOS再インストールされてたんだが
Appleでバッテリー交換したらOS再インストールされてたんだが
72名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr75-VMlH)
2020/07/19(日) 08:56:12.40ID:n9Ubp41/r 何の為のドングルだよ
73名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7644-W/bt)
2020/07/19(日) 09:02:47.12ID:1w2eJtxx0 >>71
アウト!!です!
アウト!!です!
74名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c683-06eJ)
2020/07/19(日) 09:08:49.06ID:1xsLgaaB0 マジかよ
一応ほとんど2つライセンス付いてたから一応使えるのは使えるんだが次ドライブ壊れたりしたらアウトだよな
iLokCloudに移しといた方が良いか
一応ほとんど2つライセンス付いてたから一応使えるのは使えるんだが次ドライブ壊れたりしたらアウトだよな
iLokCloudに移しといた方が良いか
75名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7644-W/bt)
2020/07/19(日) 09:19:49.00ID:1w2eJtxx0 CloudかUSBのスティックに移しとかないとね!
76名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5573-kGlx)
2020/07/19(日) 10:30:32.91ID:ijCKOb3g0 iLok初心者の自分も気を付けねば
77名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp75-KouT)
2020/07/19(日) 13:56:22.75ID:u2GaQkfWp 皆 >>72 をよく考えろ。
78名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 016d-9pMF)
2020/07/20(月) 02:19:18.10ID:JhqEwMI+0 vstationは販売やめたのかな
79名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd58-p0wA)
2020/08/12(水) 00:04:32.97ID:ElAW6ycv0 で、
80名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c211-6Dw2)
2020/08/12(水) 08:45:47.59ID:ACLQGO5q0 vstationは販売をやめたのか?
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd58-p0wA)
2020/08/15(土) 16:19:32.07ID:xrvQndmB0 生きてる?
82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd6d-6Dw2)
2020/08/15(土) 16:51:00.83ID:tj84aDfr0 vstationがやられた。
83名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d256-p5K4)
2020/08/16(日) 19:17:17.99ID:Qq13W/z50 UADプラグインって
VSTとUAD用あるのは
音質は一緒でCPU負荷が違うってだけの違い?
VSTとUAD用あるのは
音質は一緒でCPU負荷が違うってだけの違い?
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd6d-4ocb)
2020/08/17(月) 00:24:54.35ID:aWypHr5g0 >>83
音も違うよ
音も違うよ
85名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp73-HFkf)
2020/08/24(月) 14:17:44.89ID:6pctGInup 公式は一緒だって言ってるが、違うって話聞くよな。
俺はソース持ってないし検証もしたこと無いが。
俺はソース持ってないし検証もしたこと無いが。
86名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-ZTig)
2020/08/25(火) 01:39:52.38ID:I/8QPGT8a 違うアーキで処理するのだから当然じゃね
87名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f58-RTUg)
2020/08/25(火) 20:41:37.48ID:vYCUK13y0 AUTO TONICってvstじゃないのか
Cubaceで読み込めない
スタンドアロンだけか
Cubaceで読み込めない
スタンドアロンだけか
88名無しサンプリング@48kHz (ワイエディ MMae-m1Uj)
2020/09/12(土) 10:11:55.52ID:YtYIAZA+M Winのシンセを探しています。予算3万ぐらい。
いかにもシンセ音ではなく、NHKで重いテーマや自然風景の番組で流れてそうな音が多いとよいです。
例えばこんな感じの音。(数年前にReaktorか何かのトライアル版で弾いたものです)
https://soundcloud.com/user-880659784/image-i-want
なお最近試したのはPigments,Helix,Nave,largo,chimera,Rouge,deputy,Art_Pyrite。
いかにもシンセ音ではなく、NHKで重いテーマや自然風景の番組で流れてそうな音が多いとよいです。
例えばこんな感じの音。(数年前にReaktorか何かのトライアル版で弾いたものです)
https://soundcloud.com/user-880659784/image-i-want
なお最近試したのはPigments,Helix,Nave,largo,chimera,Rouge,deputy,Art_Pyrite。
89名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d6d-lSnV)
2020/09/12(土) 10:23:46.32ID:bxq6NMQz0 やばい。こいつアホだ。
90名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-jni/)
2020/09/12(土) 15:02:11.98ID:nb//XBm50 オムニこうたらええやろが
しかしすごいチョイスやな、大丈夫か?
しかしすごいチョイスやな、大丈夫か?
91名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a76-YeKG)
2020/09/12(土) 15:35:22.87ID:hfnF+nsd0 俺なら130店あげる
92名無しサンプリング@48kHz (ワイエディ MMae-m1Uj)
2020/09/12(土) 17:12:03.28ID:YtYIAZA+M93名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-yKM7)
2020/09/12(土) 18:13:23.10ID:Sq8TGPtma 無知の知だ
94名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e83-Gkj/)
2020/09/12(土) 19:57:07.91ID:y3e2UA120 おま環のバグをサポートに言ったら対応してくれてたけど全然治らなくてそのうち返信こなくなった
なんで途中でサポート終了するの?まだ解決してないんだけどって1ヶ月後に送ったけどそれでもガン無視
こういう場合諦めるしかないのか?
なんで途中でサポート終了するの?まだ解決してないんだけどって1ヶ月後に送ったけどそれでもガン無視
こういう場合諦めるしかないのか?
95名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d6d-lSnV)
2020/09/12(土) 21:34:01.90ID:bxq6NMQz0 >>94
言葉通じないと判断されるレベルならあるだろうなあ。何事も優先順位があるから、下げられたんじゃね。
言葉通じないと判断されるレベルならあるだろうなあ。何事も優先順位があるから、下げられたんじゃね。
96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c558-pVuC)
2020/09/12(土) 21:45:03.54ID:glGn8Htj0 別にVSTだけの話じゃなくて、おま環とか、
おまwindows壊れてる問題は無数にあるからなぁ。
windows使う以上は、何かあった時にクリーンインストールはユーザー側の責任、
と思っておかないといけないのが辛い。
だからと言ってほとんどの人間はMACなどに行こうとはせず、windowsを使い続けるんだけどな。
アプリの数あるのはつええや。
おまwindows壊れてる問題は無数にあるからなぁ。
windows使う以上は、何かあった時にクリーンインストールはユーザー側の責任、
と思っておかないといけないのが辛い。
だからと言ってほとんどの人間はMACなどに行こうとはせず、windowsを使い続けるんだけどな。
アプリの数あるのはつええや。
97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e83-Gkj/)
2020/09/12(土) 21:57:56.43ID:y3e2UA120 普通に8往復くらいやり取りしたし言葉は通じてたよ
相手が言う方法をこちらで試して動作するかどうか報告するだけだからそんな難しい会話でもないしな
相手が言う方法をこちらで試して動作するかどうか報告するだけだからそんな難しい会話でもないしな
98名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d6d-lSnV)
2020/09/12(土) 22:30:41.55ID:bxq6NMQz0 >>97
まあ、サポセンの設計してた側から言うと、一人のために時間はかけられないからなあ。サポセンもマニュアル通りだからなあ。多く往復している原因が回答内容にあるのであれば、1オペレーターの権限の範囲では解決しないだろう。上位へエスカレーションしてもらうしかない。
しかし、1ユーザのビジネス的なインパクトも無い話にそんなことはしないだろうな。
ちなみにどんな製品のどんな内容なんだよ。簡潔に説明してみなよ。それでお前が悪いか大体分かるだろう。
まあ、サポセンの設計してた側から言うと、一人のために時間はかけられないからなあ。サポセンもマニュアル通りだからなあ。多く往復している原因が回答内容にあるのであれば、1オペレーターの権限の範囲では解決しないだろう。上位へエスカレーションしてもらうしかない。
しかし、1ユーザのビジネス的なインパクトも無い話にそんなことはしないだろうな。
ちなみにどんな製品のどんな内容なんだよ。簡潔に説明してみなよ。それでお前が悪いか大体分かるだろう。
99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e83-Gkj/)
2020/09/12(土) 22:50:18.39ID:y3e2UA120 Mix in the keyのCaptain PluginのGUIを閉じるとDAWがクラッシュするって内容だよ
最初普通に使えてたんだがMac修理の際にOSクリーンインストールされて
そこからまっさらな状態でプラグイン入れ直したらクラッシュするようになった
普通クリーンインストールしたら調子良くなるはずなんだが
最初普通に使えてたんだがMac修理の際にOSクリーンインストールされて
そこからまっさらな状態でプラグイン入れ直したらクラッシュするようになった
普通クリーンインストールしたら調子良くなるはずなんだが
100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d6d-lSnV)
2020/09/13(日) 01:29:57.40ID:InK7bfMu0101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d83-Gkj/)
2020/09/13(日) 10:26:15.50ID:c7FHEuTr0 何もかも全く同じ
日本だと消費者センターとかあるんだろうけど海外だと無視されたらそれで終了だもんな
値段も1万円でプラグインにしちゃそこそこの額だがなんだかなぁって感じだわ
日本だと消費者センターとかあるんだろうけど海外だと無視されたらそれで終了だもんな
値段も1万円でプラグインにしちゃそこそこの額だがなんだかなぁって感じだわ
102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-yIcB)
2020/09/13(日) 11:57:21.56ID:V+BP2S0F0 Mac
103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d6d-lSnV)
2020/09/13(日) 12:01:39.69ID:InK7bfMu0 >>101
いや、消費者センターとか連絡する段ではない。使い手側の問題だよ。
dawを新規インストールして、プラグインが付属以外無しにしても症状起きる?
あと、オーディオインターフェースを外付けせず、本体の出力から音出ししても駄目?
いや、消費者センターとか連絡する段ではない。使い手側の問題だよ。
dawを新規インストールして、プラグインが付属以外無しにしても症状起きる?
あと、オーディオインターフェースを外付けせず、本体の出力から音出ししても駄目?
104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d83-Gkj/)
2020/09/13(日) 12:13:21.69ID:c7FHEuTr0 工場出荷時の状態からDAWと3rdプラグイン数個とCaptain Pluginの状態で落ちてた
3rdは残りもインストールしてしまったから今からまた全部アンインストールするの大変だ
オーディオインターフェイスも試してないけど関係あるのかな
以前は普通に使えてたからインストールの順番でおかしくなったのか
とりあえず面倒でも1度3rdプラグイン全部アンインストールしてオーディオインターフェイスも無しで試してみるわ
ありがとう
3rdは残りもインストールしてしまったから今からまた全部アンインストールするの大変だ
オーディオインターフェイスも試してないけど関係あるのかな
以前は普通に使えてたからインストールの順番でおかしくなったのか
とりあえず面倒でも1度3rdプラグイン全部アンインストールしてオーディオインターフェイスも無しで試してみるわ
ありがとう
105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 496d-lSnV)
2020/09/13(日) 12:21:21.87ID:Drifd2sH0 >>104
あとは、他のdawを体験版で入れて再現するかとか。切り分けとしてはありかな。dawの問題なのかそうでないのか切り分ける意味で。
あとは、他のdawを体験版で入れて再現するかとか。切り分けとしてはありかな。dawの問題なのかそうでないのか切り分ける意味で。
106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 496d-lSnV)
2020/09/13(日) 12:22:11.27ID:Drifd2sH0 ちなみに他のdawで症状出ずに使えるかと言う意味ね。
107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d83-Gkj/)
2020/09/13(日) 12:28:43.94ID:c7FHEuTr0 なるほど
ガレージバンドが最初から入ってたはずだから夜試してみるわ
ガレージバンドが最初から入ってたはずだから夜試してみるわ
108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 577e-lMKa)
2020/09/18(金) 20:31:55.78ID:v8nGLzl70 RNDigitalのsignature bundleのインストーラーをお持ちの方はおられないでしょうか?
PCが壊れた際にすべて消えてしまい途方に暮れています・・・
PCが壊れた際にすべて消えてしまい途方に暮れています・・・
109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-eNEC)
2020/10/01(木) 03:04:14.36ID:U1kQbRIL0 Logicスレの方でも質問したのですが失礼します
LogicでNUGEN AudioのSigModを使っている人いますか?
SigModのTapやCrossoverからReceiveに送っても音が出なくて困ってます
表示上ではちゃんとコネクションできているのですがReceive側は無音です
この機能はLogicでは使えないor特別な設定が必要なんでしょうか?
もし分かる人がいらっしゃいましたら助けてください…
LogicでNUGEN AudioのSigModを使っている人いますか?
SigModのTapやCrossoverからReceiveに送っても音が出なくて困ってます
表示上ではちゃんとコネクションできているのですがReceive側は無音です
この機能はLogicでは使えないor特別な設定が必要なんでしょうか?
もし分かる人がいらっしゃいましたら助けてください…
110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fcf-kvhH)
2020/10/02(金) 01:30:30.60ID:FQ0GYBrE0 NIが初VST3
111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f358-2+Dn)
2020/10/02(金) 08:12:06.81ID:WB6aYo7D0 よく知らんがVST2 -> VST3は敷居が高いのかな?
112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4358-Kk5w)
2020/10/02(金) 11:16:53.67ID:o1XPZxhm0 一昔前はVST3バージョンだと安定しないなんて事がよくあったが
今はメジャーDAWなら大体大丈夫じゃね?
今はメジャーDAWなら大体大丈夫じゃね?
113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fbb-xCka)
2020/10/03(土) 20:47:30.75ID:ccXK9S8W0 フジケンの受売りだとコードが2>3でまるっきり変わるらしく新しく作りなおすのが手間なんだとさ。
3にする事で負荷が軽くなるって触れ込みだったけど、ver2でもメーカーが独自にver3の機能を実装した結果なーにも変わらないらしい。
3にする事で負荷が軽くなるって触れ込みだったけど、ver2でもメーカーが独自にver3の機能を実装した結果なーにも変わらないらしい。
114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-UdEi)
2020/10/04(日) 17:43:00.50ID:77YUB2oz0 3にするメリットはサイドチェインとバイパス時の負荷くらいじゃね
115名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fcf-kvhH)
2020/10/04(日) 17:55:28.93ID:VdJfb2KT0 あと管理も統一化される
ユーザー側からすれば「くらい」という消極的な表現では済ませられないメリットだけどな
ユーザー側からすれば「くらい」という消極的な表現では済ませられないメリットだけどな
116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fa8-4fpq)
2020/10/04(日) 19:21:14.53ID:LzIdLrJJ0 VST3は、DAWとの連携も可能になってる
通常DAW純正のプラグインでしかできないようなことができる
オートメーションの精度も
バッファ単位オンリーじゃなくてサンプル単位の精度も実装可能
通常DAW純正のプラグインでしかできないようなことができる
オートメーションの精度も
バッファ単位オンリーじゃなくてサンプル単位の精度も実装可能
117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-WoDH)
2020/10/04(日) 22:09:26.92ID:Hxc7GYjz0 分かってる人は違うな
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6358-xYNh)
2020/10/08(木) 17:22:44.91ID:MsHQTW9s0 いわゆるありがちなハンドクラップじゃなくて、
観衆による大人数の手拍子が入ったモンないかなぁ。
ライブなんかでありがちなアレよ。
観衆による大人数の手拍子が入ったモンないかなぁ。
ライブなんかでありがちなアレよ。
119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a76-/zuj)
2020/10/09(金) 04:41:16.50ID:0scQlMdi0 作れよ
120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f58-KV+F)
2020/10/09(金) 10:52:45.45ID:W3Sgim7q0 ハンドクラップを3000回くらいタイミングやピッチずらして重ねれば
121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6358-xYNh)
2020/10/09(金) 20:24:25.80ID:urGSr+WF0 一人一人音が違うだろうから、つまりは100個くらいclap音源集めるわけか・・・
122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-Ht7V)
2020/10/09(金) 22:59:25.18ID:oMT+x2J30 大人数のやつはEDMの素材でたまにあるね。
十数年前のトランス系の素材でもあったと思う。
あとは音楽系の素材じゃなく効果音で探すとあるかも
十数年前のトランス系の素材でもあったと思う。
あとは音楽系の素材じゃなく効果音で探すとあるかも
123味 王 ◆quM58wnvXA (ワッチョイ debc-EsYS)
2020/10/10(土) 04:55:17.51ID:LCssrOql0124名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sac2-RJfX)
2020/10/10(土) 06:17:51.56ID:Nq65E3Fva それも1発ならともかく複数回鳴らすと毎回ズレないと違和感出るからどこかでラウンドロビンでつくってほしい
125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6358-xYNh)
2020/10/10(土) 06:53:36.81ID:PFADd4m+0 どっかの音源からサンプリングしようにも大抵音楽乗っかってるからのぅ。
126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0785-VK8T)
2020/10/10(土) 07:23:30.23ID:m9SYoJL40 うげ、拍手ぐらいあるやろと思ったら、歓声混じっておる・・・50GBの肥やし
127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c602-R/IE)
2020/10/10(土) 09:55:44.17ID:QrZqFtt50 自分でクリック聴きながらある程度の長さで5回位ステレオマイクで立つ位置変えてクラップ取るじゃん
それのステレオミックス作ってwavesのdoubler 4で微妙にタイミングずらしたのかけると良いんじゃね
2段挿しとかも駆使して
それのステレオミックス作ってwavesのdoubler 4で微妙にタイミングずらしたのかけると良いんじゃね
2段挿しとかも駆使して
128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-zd7R)
2020/10/10(土) 10:04:05.38ID:Qg1xWKrt0 bozから150発くらい同時に鳴らせるクラップ専用シンセ?がもうすぐ出るで
129名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06a8-ICsZ)
2020/10/10(土) 10:34:50.42ID:eTI9XQcx0 大歓声の拍手やクラップはvengeanceのサンプリングCDに入ってるよ、どれか忘れたが
あとphalanxの付属サンプルにもある
あとphalanxの付属サンプルにもある
130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff10-Pfvf)
2020/10/11(日) 10:06:17.05ID:rKehE48c0 SpectraLayers Proとかだったら特定の音消せそうだけど?
RX8とかでも出来るかもだけど?
RX8とかでも出来るかもだけど?
131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ecd-nbNS)
2020/10/11(日) 10:44:29.01ID:w8YnrNH30 どっちも使うけど、RX8はトラックまるごとノイズ除去、spectra〜はピンポイントで除去という感じで使い分けてる。
だだし、メトロノームの音が全面に入った音源の場合、spectra〜でメトロノーム音を選択し、全体からその成分を除去するといった使い方もする。
だだし、メトロノームの音が全面に入った音源の場合、spectra〜でメトロノーム音を選択し、全体からその成分を除去するといった使い方もする。
132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ecd-nbNS)
2020/10/11(日) 10:46:30.04ID:w8YnrNH30 拍手音だけ抽出したいの?
wavアップしてくれたら、spectraで試してあげるよ。
wavアップしてくれたら、spectraで試してあげるよ。
133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6358-xYNh)
2020/10/11(日) 11:29:32.81ID:p5ypJDkY0 >>132
あいや、そういう趣旨の話じゃなくて、単に
複数が叩いた手拍子をパーカスとして使いたいだけなんでな。
そんなブツがあるなら教えてくれって話なんだ。
ライブ系音源からの抽出→kontakt送りってのも最後の手段であってな。
この手拍子気に入ったとか言って特定の音源から抽出したいってんじゃなくてなw
一応RXもspecもあるんで、どうしても見つからないなら
最悪の最悪自分で試してみるよ。わざわざありがとうな。
あいや、そういう趣旨の話じゃなくて、単に
複数が叩いた手拍子をパーカスとして使いたいだけなんでな。
そんなブツがあるなら教えてくれって話なんだ。
ライブ系音源からの抽出→kontakt送りってのも最後の手段であってな。
この手拍子気に入ったとか言って特定の音源から抽出したいってんじゃなくてなw
一応RXもspecもあるんで、どうしても見つからないなら
最悪の最悪自分で試してみるよ。わざわざありがとうな。
134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-R/IE)
2020/10/11(日) 13:34:06.30ID:n6141o500 ググればいくらでも出てくるだろ
135名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cae4-it6C)
2020/10/11(日) 14:30:04.68ID:f/yUIYJG0 red room audio の無料のとかだとまだ人数足らない感じかしら
136名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM7f-fHBS)
2020/10/17(土) 03:41:47.29ID:sZcFBrZMM137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ebc-Y0rt)
2020/11/04(水) 17:14:31.28ID:5S/KxpO20 Sonic Academy KICK 2 v1.1.4 Full version
https://www.4download.net/955-sonic-academy-kick-2-full-version.html
Sonic Academy ANA 2 Slate Bundle v2.0.94 Full version
https://www.4download.net/823-sonic-academy-ana-slate-bundle-full-version.html
https://www.4download.net/955-sonic-academy-kick-2-full-version.html
Sonic Academy ANA 2 Slate Bundle v2.0.94 Full version
https://www.4download.net/823-sonic-academy-ana-slate-bundle-full-version.html
138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e44-pLwS)
2020/11/04(水) 22:49:00.81ID:U1e1FJ2K0 >>137
ウイルス
ウイルス
139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d943-79Tt)
2020/11/05(木) 10:51:16.91ID:UKn3VG5U0 >>133
MeldaのMUnisonでできる
ボイス数やタイミングやピッチのズレなども細かく設定できる
よく単発クラップで気に入った音があったらそれをMUnison通して複数人数で叩いたクラップみたいにしたりする
MeldaのMUnisonでできる
ボイス数やタイミングやピッチのズレなども細かく設定できる
よく単発クラップで気に入った音があったらそれをMUnison通して複数人数で叩いたクラップみたいにしたりする
140名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-t1Nk)
2020/11/05(木) 11:25:09.32ID:6kAzU+pF0141名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad76-79Tt)
2020/11/05(木) 20:12:58.54ID:Pp0bu2+B0 MUnisonはさらにリバーブを薄くかけるとそれっぽいよ
142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-jLuW)
2020/11/10(火) 22:53:27.86ID:gFc+c8rI0 この動画の32秒辺りからのドラムの音がめっちゃ好きなんですが
こういうドラムってなんていう種類なんでしょうか?
VSTで似た音出せるものとかありますか?
ご存知の方いたら教えてください・・・
https://www.youtube.com/watch?v=A15_FTMYi5w
こういうドラムってなんていう種類なんでしょうか?
VSTで似た音出せるものとかありますか?
ご存知の方いたら教えてください・・・
https://www.youtube.com/watch?v=A15_FTMYi5w
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23e4-VsI6)
2020/11/11(水) 00:22:58.47ID:a4GNiW5m0 >>142
カホンかな
カホンかな
144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d558-Y0tO)
2020/11/11(水) 00:26:24.04ID:Rd4wJSFa0145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45af-vrmZ)
2020/11/11(水) 03:09:44.13ID:haT0IMIk0 ディレイのプラグインでギターのペダルエフェクターみたいに
TIME/FEEDBACK(REPEAT)/LEVELの3ノブくらいの簡素なUIで
ステレオでTIMEだけmsec指定できて音質はクリアな感じなのってありませんか?
TIME/FEEDBACK(REPEAT)/LEVELの3ノブくらいの簡素なUIで
ステレオでTIMEだけmsec指定できて音質はクリアな感じなのってありませんか?
146名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM69-LBIy)
2020/11/11(水) 04:40:25.20ID:5D87hdyvM ない
147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf58-MZVY)
2020/11/19(木) 14:24:38.99ID:1B6C0QqM0 Omnisphereってスレ無いけど、そんなに人気ないの?
2.6のアルペジエーター良くできてるなあとおもたけど。
2.6のアルペジエーター良くできてるなあとおもたけど。
148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2e4-NGo1)
2020/11/19(木) 15:28:22.18ID:ndCdC3ZY0149名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf58-MZVY)
2020/11/19(木) 18:43:18.00ID:1B6C0QqM0150名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-a+TU)
2020/11/19(木) 19:39:29.22ID:XgWpSVTja 今でもプロ御用達なのに人気ないわけがない
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 620c-b6az)
2020/11/20(金) 11:24:05.18ID:EkqPlOBN0 なんで使ったことあるのに知らないんだよ。割れか?
152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b90-VS5h)
2020/11/20(金) 22:58:24.24ID:ggNqC+qx0 14806パッチのうちいくつ使ってるんだか・・
153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c385-X80Q)
2020/11/21(土) 01:27:51.61ID:96nSxDoL0 VST3のプラグイン名変えるだけのソフトってないですか?
バイナリエディタでどうしてもプラグイン名がわからないやつを変えたい
バイナリエディタでどうしてもプラグイン名がわからないやつを変えたい
154名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-YFDo)
2020/11/26(木) 12:20:05.49ID:WdeKd7Qma155名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-eelg)
2020/12/29(火) 20:56:00.35ID:0HRuJPdFa INTENSITYってどうですか?セールやってるけど買う価値ある?
156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cecd-bfRy)
2020/12/30(水) 06:44:56.57ID:7vRx4aCI0 >>155
購入したての頃は、必ず挿す必須プラグインだったけど、満遍なく刺々しくなって、リバーブ駆使した奥行き感がなくなるんで、今はほぞ使ってないわ
購入したての頃は、必ず挿す必須プラグインだったけど、満遍なく刺々しくなって、リバーブ駆使した奥行き感がなくなるんで、今はほぞ使ってないわ
157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6cf-dY6S)
2020/12/30(水) 07:13:33.86ID:O5j0eA9r0 あったなそんなプラグイン
当初やたらブログやらツイッターで魔法のツールみたいに持ち上げられてたよな
あの人ら今も使ってんのかね
当初やたらブログやらツイッターで魔法のツールみたいに持ち上げられてたよな
あの人ら今も使ってんのかね
158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b611-8ath)
2020/12/30(水) 11:45:20.97ID:hSQQelqt0 >>157
ただのeqだって最初から知ってた上での宣伝行為
ただのeqだって最初から知ってた上での宣伝行為
159名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-bfRy)
2020/12/30(水) 11:55:20.79ID:OSrmN5eWr >>158
それだね、smart:EQやGullfossの類だね。
DTM始めて間なしの頃はいろんなプラグイン挿しまくったもんだけど、要領わかってくると、どこか一社のバンドル持ってりゃなんとかなる。
fabfilterとかオススメかな。
安物ならtoneboostersとか。
それだね、smart:EQやGullfossの類だね。
DTM始めて間なしの頃はいろんなプラグイン挿しまくったもんだけど、要領わかってくると、どこか一社のバンドル持ってりゃなんとかなる。
fabfilterとかオススメかな。
安物ならtoneboostersとか。
160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa85-fuHL)
2020/12/30(水) 12:00:49.93ID:sOpgkUXA0 デザイン料です(キリッ
161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-oKC5)
2020/12/30(水) 14:23:18.90ID:m19tOAYj0 結局昔でいうL3-16と似たような感じだよね?
まあこれはマスター用だから想定してる用途は違うけど、
内部処理的には似てるように思う。
出音もなんか味がなくなってどれも特徴のない平面的な音になるのも似てるし。
まあこれはマスター用だから想定してる用途は違うけど、
内部処理的には似てるように思う。
出音もなんか味がなくなってどれも特徴のない平面的な音になるのも似てるし。
162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6cf-dY6S)
2020/12/30(水) 14:42:02.38ID:O5j0eA9r0 >>158
その行為に対する皮肉さ
その行為に対する皮肉さ
163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-bhg3)
2020/12/30(水) 14:46:20.87ID:++If1IYt0 OTTが一番近いんじゃね
Twitchなんか見てたらプロでも使ってる人結構見かけるよ
たいていトラックに挿して使ってる
Twitchなんか見てたらプロでも使ってる人結構見かけるよ
たいていトラックに挿して使ってる
164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-oKC5)
2020/12/30(水) 15:01:26.24ID:m19tOAYj0 OTTは一見近いように思うけど、実際使ってみるとなんかエンハンサーっぽい処理が加えられてるような出音なんだよね。
マルチバンドコンプ+WAVESのVitaminみたいな感じというか。
マルチバンドコンプ+WAVESのVitaminみたいな感じというか。
165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-bhg3)
2020/12/30(水) 15:20:49.13ID:++If1IYt0 下から思っきり持ち上げるデコンプみたいな効果もあるからOTTが一番近そうだけどな
無駄に小さい音も持ち上げるから奥行き無くなったり平面的な音になると感じるんじゃないかな
だからダンスミュージックでは使えるけど生音とか多用するジャンルやってる人からしたらなんだこれって感じだと思う
無駄に小さい音も持ち上げるから奥行き無くなったり平面的な音になると感じるんじゃないかな
だからダンスミュージックでは使えるけど生音とか多用するジャンルやってる人からしたらなんだこれって感じだと思う
166名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-vedW)
2020/12/30(水) 15:55:28.65ID:mgjPZRgWa そうなんだ
色々評価ググってたらテンプレでもあるのかってくらい似た構成のブログが結構あったからなんか怪しく思えてちゃって
色々評価ググってたらテンプレでもあるのかってくらい似た構成のブログが結構あったからなんか怪しく思えてちゃって
167名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf1-cY1C)
2021/01/02(土) 16:22:59.53ID:d7/FZEb3r 初心者におすすめのミックス、マスタリング用プラグインのバンドルでおすすめあるかな?
有名なのはアイゾトープとかウェイブスとかになると思うけど
Fluxの一番安いバンドルは初心者的にどうかな?24000円
4万のかっこいいアナライザーがついてくるみたいだし欲しいんだけど
今Cakewalkのプロチャンネルのみでミックス、マスタリングやってる
有名なのはアイゾトープとかウェイブスとかになると思うけど
Fluxの一番安いバンドルは初心者的にどうかな?24000円
4万のかっこいいアナライザーがついてくるみたいだし欲しいんだけど
今Cakewalkのプロチャンネルのみでミックス、マスタリングやってる
168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06cf-OV48)
2021/01/02(土) 16:45:32.48ID:Mj541nbC0169名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf1-cY1C)
2021/01/02(土) 17:03:40.29ID:d7/FZEb3r170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-UAPS)
2021/01/02(土) 21:52:29.50ID:JY7vgVqH0 >>167
ご予算には余裕が有るようだな。
それなら初心者にはiZotope Ozone がいいぞ。
別にAI機能がどうこうじゃなくてな、プリセットがそれなりにあるし、かつスイーツ化されていて学びやすく、
更にスタンドアロン版(DAW無しで動く奴)も付いてくる(グレードによる
とどめにな、UIが実機再現なんてイキってなくて、実に合理的なんだ。スクショ見ればわかるだろうw
買えるならAdvanceがいいんじゃないかな。スイーツ以外にもバラで各トラックにブッさせて、小回りが効く。
ただしこれは基本的にトラックメイク用じゃないので、MeldaのフリーバンドルとWaves gold くらいは併用したいね。
goldは安い時は6000円とかになる。
このgold、値段考えるとアホみたいに強いから、とりまぽちっていいと思うぜ。
金が余っててしょーがねーならHorizonのがいいと思うけどな。
ご予算には余裕が有るようだな。
それなら初心者にはiZotope Ozone がいいぞ。
別にAI機能がどうこうじゃなくてな、プリセットがそれなりにあるし、かつスイーツ化されていて学びやすく、
更にスタンドアロン版(DAW無しで動く奴)も付いてくる(グレードによる
とどめにな、UIが実機再現なんてイキってなくて、実に合理的なんだ。スクショ見ればわかるだろうw
買えるならAdvanceがいいんじゃないかな。スイーツ以外にもバラで各トラックにブッさせて、小回りが効く。
ただしこれは基本的にトラックメイク用じゃないので、MeldaのフリーバンドルとWaves gold くらいは併用したいね。
goldは安い時は6000円とかになる。
このgold、値段考えるとアホみたいに強いから、とりまぽちっていいと思うぜ。
金が余っててしょーがねーならHorizonのがいいと思うけどな。
171名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf1-cY1C)
2021/01/02(土) 21:54:09.34ID:d7/FZEb3r >>170
検討してみます
検討してみます
172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b758-zhgz)
2021/02/06(土) 15:18:48.67ID:7dmrH7Ls0 Waldof LectorをCubaseで立ち上げてもプリセットがないんですが😅
たちけて
たちけて
173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f03-Zca7)
2021/02/06(土) 23:37:02.74ID:Af8L1j+A0 KjaerhusのGAC-1、ダウンロード出来るところあったので、使ってみたけど、
二週間経つと、試用期間が終了しました、と出て、
「このまま、使い続けると30秒ごとに1秒のオーディオドロップアウトが発生します。
当社のWebサイトにアクセスし、今すぐフルライセンスを購入してください。」
と、言われても、リンク先は404 Not Foundで、ライセンス買えないしなあ。
フリーになってないなら、ダウンロードさせるなよ。
二週間経つと、試用期間が終了しました、と出て、
「このまま、使い続けると30秒ごとに1秒のオーディオドロップアウトが発生します。
当社のWebサイトにアクセスし、今すぐフルライセンスを購入してください。」
と、言われても、リンク先は404 Not Foundで、ライセンス買えないしなあ。
フリーになってないなら、ダウンロードさせるなよ。
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7e8-PaGf)
2021/02/07(日) 05:29:08.09ID:jJ74hk2s0175名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-JWMU)
2021/02/07(日) 06:13:39.45ID:UJjIyKwaM >フリーになってないなら、ダウンロードさせるなよ。
クラック済みじゃないならダウンロードさせるなよってことっすね(鼻ほじ)
クラック済みじゃないならダウンロードさせるなよってことっすね(鼻ほじ)
176名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-t7sP)
2021/02/07(日) 08:19:52.43ID:m8+8ABNI0 調べもせずに何言ってんだか。
177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfcf-cMJs)
2021/02/07(日) 09:19:48.02ID:3ckbMdgw0 kjaerhusのDelay使いやすくて軽くてめっちゃ好きだったわ
64bitまで開発が続かなくて本当に残念だ
64bitまで開発が続かなくて本当に残念だ
178173 (ワッチョイ bf03-Zca7)
2021/02/08(月) 21:14:42.19ID:Em/4UYOv0 フリーだと思ったのは、ダウンロードしたサイトのに「Freeware」と書いてあったから。
https://www.softpedia.com/get/Multimedia/Audio/Audio-Plugins/Golden-Audio-Channel-GAC-1.shtml#sgal_0
でも、使っているうちに軽くていい音で鳴ってくれるので、何とか使えないかなあ、と思って検索してみると、
Kjaerhus Audio Classic Series っていうフリーのが、アーカイブサイトに残っていて、ダウンロード出来たので、
インストールして使ってみると、ほぼ同じ音で十分使えるので、これでいいかな、と思っています。
スレ汚しみたいになって、すまん。
https://www.softpedia.com/get/Multimedia/Audio/Audio-Plugins/Golden-Audio-Channel-GAC-1.shtml#sgal_0
でも、使っているうちに軽くていい音で鳴ってくれるので、何とか使えないかなあ、と思って検索してみると、
Kjaerhus Audio Classic Series っていうフリーのが、アーカイブサイトに残っていて、ダウンロード出来たので、
インストールして使ってみると、ほぼ同じ音で十分使えるので、これでいいかな、と思っています。
スレ汚しみたいになって、すまん。
179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1758-LdE/)
2021/02/08(月) 21:19:32.85ID:+hHs7Jwo0 kjaerhusのCLASSICシリーズは今でも使ってる。
特にマスターリミッターがフリーのW1に比べてすごい使いやすい。
特にマスターリミッターがフリーのW1に比べてすごい使いやすい。
180名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-JWMU)
2021/02/08(月) 21:35:55.64ID:hkCLAAD3M TOKYODAWNに行った人たち以外は個人開発フリー勢は概ね消えたという印象
181名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcf-03to)
2021/02/09(火) 01:52:45.18ID:e2twlp43M >>178
危険そうナサイト…
危険そうナサイト…
182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b72a-Hbjn)
2021/02/09(火) 08:41:16.14ID:cU4Yv0ON0 Analog Obsessionは個人ベースじゃないのかなどうなんだろう
変人のAirwindowsはまだ続いてるし個人ならPatreonで維持可能って感じじゃないかな
変人のAirwindowsはまだ続いてるし個人ならPatreonで維持可能って感じじゃないかな
183名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src7-NjQA)
2021/02/18(木) 12:17:13.03ID:kRQyVwder コンソールのモデリング系のチャンネルストリップが数あるけどそれぞれのモデリング元のメーカーの音の違いってどんな感じなの?
今知りたいのは
SSL
Neve
Harrison
API
他にも有名なやつあれば教えてほしい
今知りたいのは
SSL
Neve
Harrison
API
他にも有名なやつあれば教えてほしい
184名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e58-bhj7)
2021/02/18(木) 16:24:02.59ID:Y4MHO7+C0 フォーカスライトもあるよ
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-UZw6)
2021/02/18(木) 18:15:28.32ID:4c3Mdz5u0 トライデント
186名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src7-NjQA)
2021/02/18(木) 19:03:27.03ID:kRQyVwder187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16ca-UZw6)
2021/02/18(木) 19:49:12.06ID:m5ZnnBu/0188名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMde-DrOF)
2021/02/18(木) 20:10:26.79ID:Lk9OzzrUM いや自分が使う道具だろ、デモれよ
189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-NjQA)
2021/02/18(木) 22:18:57.66ID:kAZq4fEt0 >>187
ありがとうございます
ありがとうございます
190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-TpLA)
2021/02/19(金) 23:05:38.11ID:JOot0Uhj0 すげえなwww
191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fc0-0RAh)
2021/03/08(月) 11:57:22.33ID:uXLshLpg0 PluginDoctor以外のテストツールってある?
192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a976-bb0G)
2021/03/30(火) 21:19:01.80ID:u6g++WOs0 outputのmovementすごい不安定なんだけど
開発も把握してるのに何年もアプデされず放置されてるってすごいな
シャレオツなイメージのメーカーなのに
開発も把握してるのに何年もアプデされず放置されてるってすごいな
シャレオツなイメージのメーカーなのに
193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6cf-YDa2)
2021/03/30(火) 21:49:59.96ID:GV1iz5us0 割と過大評価されてるイメージがある
194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a976-pdRJ)
2021/04/01(木) 00:36:03.13ID:8mhnUILg0 outputはシャレオツな動画でイメージづくりがうまいだけだろ
いつも動画でおおおおおおお!!!ってなってセールで即買いするが、結局何一つ使ってないわw
いつも動画でおおおおおおお!!!ってなってセールで即買いするが、結局何一つ使ってないわw
195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5eca-Ah1V)
2021/04/01(木) 00:56:20.60ID:x4eTcMPy0 自分の場合exhaleの出番はそこそこある
196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f7f-faMa)
2021/04/09(金) 21:21:31.15ID:0CThY3+z0 >>182
Analog Obsessionは音いい気がするわ
Analog Obsessionは音いい気がするわ
197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4385-CoCA)
2021/04/09(金) 21:33:56.93ID:5zcxRkFv0 Analog Obsessionは一部のコンプで再現性のある妙な挙動起こすことあるから、
使うとしても注意深くチェックしたほうがいいよ
使うとしても注意深くチェックしたほうがいいよ
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2be8-kHuV)
2021/04/10(土) 04:31:22.42ID:w9WfuFRd0 Airwindowsすげえな
240とかあるわ・・・
240とかあるわ・・・
199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d776-1WRr)
2021/04/10(土) 16:21:53.12ID:+KF6J6Ec0 フリーといえばvariety of soundsって評判よかったのに64bit対応しないまま引退してしまったん?
200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb73-L0T5)
2021/04/10(土) 23:06:36.36ID:hgjXQVYL0 TDRの開発に関わってるんじゃなかったか?
201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1702-YR5A)
2021/04/11(日) 00:47:36.40ID:IHveFz6v0 TOKYOディスニーラドン
202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2e9-Fexy)
2021/04/11(日) 06:38:26.15ID:bYI3DTD60 DTM専用機にXPを使ている。シェアウェアのプラグインをインストールして2回失敗した。
Cubaseのプラグイン情報に現れない・・・
時代にマッチングしないOSを使ってるとこうなる。
古いPCを使っているのは使いたいソフトがあるからと移行に金がかかるから。
趣味だからいいや。
Cubaseのプラグイン情報に現れない・・・
時代にマッチングしないOSを使ってるとこうなる。
古いPCを使っているのは使いたいソフトがあるからと移行に金がかかるから。
趣味だからいいや。
203名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-4DTJ)
2021/04/12(月) 17:30:16.66ID:qK7SQdPUa つぶやきシローさんだ
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67ad-vTl2)
2021/04/12(月) 19:27:07.45ID:qoN2CTnD0205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2e9-Fexy)
2021/04/13(火) 02:56:18.60ID:AP0ZQGUY0 精神科の患者様のくすりじゃね
206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1780-HIlx)
2021/04/13(火) 09:24:31.58ID:1nnqkodO0 すっかり忘れてたけど
XP→8.1
32bit→64bit
環境移行めっちゃ大変だったわ
XP時代ですでにすげープラグイン数だったし
XP→8.1
32bit→64bit
環境移行めっちゃ大変だったわ
XP時代ですでにすげープラグイン数だったし
207名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd22-3TAJ)
2021/04/13(火) 13:00:36.70ID:mn173P/Yd dtm環境の引っ越しほんとめんどくさいよな
208名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8e-CoCA)
2021/04/13(火) 18:36:53.38ID:6Y0XmfUQM 移行で連休とか余裕で潰れる
209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f58-AglQ)
2021/04/13(火) 19:00:36.69ID:PBDDM06S0 あまり使用頻度の高くなかったプラグインは、移行を機会に引退する。
210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06d9-KRXG)
2021/04/13(火) 19:09:32.46ID:fjtWD4kv0 かっけえ
DTM格言集に残せるわ
DTM格言集に残せるわ
211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f7f-faMa)
2021/04/13(火) 23:18:50.59ID:VZ+hCdeM0 クリーンインストールとかしたら
10日ぐらい平気でかかるわ
10日ぐらい平気でかかるわ
212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d776-1WRr)
2021/04/13(火) 23:58:00.72ID:ZfFBaNpA0 手をつける気にもなれないから始めるまでにかかる時間も考えると数か月はかかる
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4385-CoCA)
2021/04/14(水) 00:01:39.47ID:sCXW0nu10 CMOS電池たまには交換しとけよ
214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1780-HIlx)
2021/04/14(水) 11:53:44.91ID:SzLi/S1h0 環境移行、休みの日に朝から晩までやっても数日かかるぐらいだもんなあ
仕事が終わったあととかやってたらマジで2-3週間かかるよな
仕事が終わったあととかやってたらマジで2-3週間かかるよな
215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe9-vF8N)
2021/04/16(金) 04:53:16.07ID:4oXxgp9V0 部品買ったりソフト買ったりしてる間にコロナ感染しそうだから今はやめとくわw
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7ad-sme2)
2021/04/16(金) 06:18:13.45ID:iqFIXkfA0 >>215
まさかあんたパーツやソフトウェアを店頭で買い揃えるつもりなのか?玉手箱開けちゃってる系じゃん
まさかあんたパーツやソフトウェアを店頭で買い揃えるつもりなのか?玉手箱開けちゃってる系じゃん
217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe9-vF8N)
2021/04/18(日) 18:09:52.00ID:8Vh9GUfh0 自分の時代はシーケンスソフトとMIIDI音源。MIDI音源だと各音のエッジが立たないから
奥でごしょごしょやれる感じがいい。
完全にプラグインに移行したら破産しそう。
奥でごしょごしょやれる感じがいい。
完全にプラグインに移行したら破産しそう。
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7ad-YjyF)
2021/04/20(火) 17:39:25.39ID:Wc8NFaxV0 VINAI XTT だけどW.A.だからクソかと思ったけど動画見てみたらOTTがマルチバンドになった版で良さそうな感じなんだけどどうなんだろ?
219名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8b-dNQ3)
2021/04/20(火) 18:36:10.11ID:VYuQ7cJUr >>218
そもそもOTTっていいの?
そもそもOTTっていいの?
220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-7nmi)
2021/04/20(火) 19:14:50.02ID:wzkMbvVP0 XTT、画面を見る限りOTTをかなり意識して開発した感があるね。
OTTは表向きマルチバンドコンプってことになってるけど、実際使ってみると微妙にサチュレーションが掛かってるようなニュアンスがあって、それがEDMっぽいパリッとした印象に繋がってるんだよな。
そこら辺もこなせた上でさらに機能拡張してるということであればだいぶ良いのでは。
OTTは表向きマルチバンドコンプってことになってるけど、実際使ってみると微妙にサチュレーションが掛かってるようなニュアンスがあって、それがEDMっぽいパリッとした印象に繋がってるんだよな。
そこら辺もこなせた上でさらに機能拡張してるということであればだいぶ良いのでは。
221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7ad-YjyF)
2021/04/20(火) 23:32:39.74ID:Wc8NFaxV0222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dc73-AO4R)
2021/04/23(金) 14:20:33.38ID:H4CArcOh0 Sound Spotのバンドルが99%オフ
Easter Monday - Vocal Bundle
https://www.pluginboutique.com/product/81-Bundle/83-Genre-Bundles/7512-Easter-Monday-Vocal-Bundle
Good Friday - Producers Bundle
https://www.pluginboutique.com/product/81-Bundle/83-Genre-Bundles/7509-Good-Friday-Producers-Bundle
Easter Sunday - Drum Bundle
https://www.pluginboutique.com/product/81-Bundle/83-Genre-Bundles/7511-Easter-Sunday-Drum-Bundle
Easter Monday - Vocal Bundle
https://www.pluginboutique.com/product/81-Bundle/83-Genre-Bundles/7512-Easter-Monday-Vocal-Bundle
Good Friday - Producers Bundle
https://www.pluginboutique.com/product/81-Bundle/83-Genre-Bundles/7509-Good-Friday-Producers-Bundle
Easter Sunday - Drum Bundle
https://www.pluginboutique.com/product/81-Bundle/83-Genre-Bundles/7511-Easter-Sunday-Drum-Bundle
223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79d5-On6t)
2021/04/24(土) 11:45:05.51ID:y5jaB5Kd0 移行が面倒なので結局大手のバンドルとDAW付属のしか使わない
224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ccd-fkr4)
2021/04/26(月) 11:50:20.09ID:xgBlYSGi0 あるvst3プラグインを使用すると、DAW終了時にエラーが出ます。
vst2も付属しているのでインストール可能ですが、一般的にvst3よりvst2の方が安定しているのでしょうか?(ちなみにメーカーはsoftube)
vst2も付属しているのでインストール可能ですが、一般的にvst3よりvst2の方が安定しているのでしょうか?(ちなみにメーカーはsoftube)
225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9158-On6t)
2021/04/26(月) 14:24:29.25ID:2UEMa+PE0 >>224
過渡期においては開発の経験の問題(DAW、プラグインともに)から、
32bitより64bitのが、vst2よりvst3のが不安定な時期があったと見て良い。
だが現在は流石に、64bit/vst3のが安定してると思う・・・最近出た奴orアプデされた奴なら。
そもそもDAWとの相性がある。
cakewalk by bandlab と reaper は無料で取り敢えず使えるDAWなので、
それでそのプラグインがしっかり使えるなら相性問題だ。
もし上記の二つで使えるならそのトラックだけそのDAWで作るってのもアリだぞ。
他のパートは、普段使っているDAWから書き出してwavもっていって
カラオケのノリで作ればいい。
過渡期においては開発の経験の問題(DAW、プラグインともに)から、
32bitより64bitのが、vst2よりvst3のが不安定な時期があったと見て良い。
だが現在は流石に、64bit/vst3のが安定してると思う・・・最近出た奴orアプデされた奴なら。
そもそもDAWとの相性がある。
cakewalk by bandlab と reaper は無料で取り敢えず使えるDAWなので、
それでそのプラグインがしっかり使えるなら相性問題だ。
もし上記の二つで使えるならそのトラックだけそのDAWで作るってのもアリだぞ。
他のパートは、普段使っているDAWから書き出してwavもっていって
カラオケのノリで作ればいい。
226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ccd-fkr4)
2021/04/26(月) 19:03:49.77ID:xgBlYSGi0227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ccd-fkr4)
2021/04/27(火) 13:06:29.76ID:Di9jlkQu0 >>226です。
大半の方には関係ないと思いますが、softubeプラグインを使用し、DAW終了時にエラーが出る場合、
Soundtoys社ののMicroShiftをsoftubeプラグインと同一トラックに挿し、バイパス(無効)にすると、エラーが発生しないことを確認しました。
海外フォーラムに載ってた方法で、半信半疑で試したところ、本当にDAW終了時のエラーが出なくなりましたので、情報共有しておきます。
大半の方には関係ないと思いますが、softubeプラグインを使用し、DAW終了時にエラーが出る場合、
Soundtoys社ののMicroShiftをsoftubeプラグインと同一トラックに挿し、バイパス(無効)にすると、エラーが発生しないことを確認しました。
海外フォーラムに載ってた方法で、半信半疑で試したところ、本当にDAW終了時のエラーが出なくなりましたので、情報共有しておきます。
228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ccd-fkr4)
2021/04/27(火) 18:07:32.36ID:Di9jlkQu0 今回のエラーはvst2とvst3の違いによるものではなかったことから、今後のバージョンアップで解消されることを期待します。
当面はsoundtoysのプラグインバイパスで凌ぎたいと思いますが、MicroShiftに限らず、soundtoys社のプラグインであれば何でもいいようです。
当面はsoundtoysのプラグインバイパスで凌ぎたいと思いますが、MicroShiftに限らず、soundtoys社のプラグインであれば何でもいいようです。
229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5273-9+qx)
2021/04/27(火) 18:18:14.03ID:UvFnfATZ0 その解決法、どういう原理なんだろうな
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b85-On6t)
2021/04/27(火) 18:24:35.77ID:Y0yykB/w0 オカルトすぎる・・・呪マース
231名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr88-fkr4)
2021/04/27(火) 19:06:37.87ID:tOhID1a8r 海外フォーラムでもその謎の解決方法に同様の反応でした…w
232名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-XmRv)
2021/04/27(火) 20:18:54.37ID:QNdmOjzBa 音声処理か何らかの信号の過程でSoftubeが悪戯してるのを
Soundtoysを通過することで正常に扱われているって感じかな多分
Soundtoysを通過することで正常に扱われているって感じかな多分
233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ecf-h0LT)
2021/04/27(火) 21:14:34.21ID:u57dl+qL0 相関関係がわかりづらいエラーは本当に困る
以前あったPAを挿すとKontaktにメモリー系のエラーが出るとかもなかなか凶悪だった
あとCubaseのFLSスロット問題も、突然プラグインがさせなくなったり
挿したはずのプラグインが次回起動ロード時勝手に外されてるとかでキツかったわ
以前あったPAを挿すとKontaktにメモリー系のエラーが出るとかもなかなか凶悪だった
あとCubaseのFLSスロット問題も、突然プラグインがさせなくなったり
挿したはずのプラグインが次回起動ロード時勝手に外されてるとかでキツかったわ
234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ccd-BaXM)
2021/04/28(水) 06:20:19.23ID:yzxoLQ2q0 softubeプラグインのエラーに関する謎仕様の件、これですね。
https://forums.steinberg.net/t/softube-plugins-causing-cubase-10-to-immediately-quit/116685/13
https://forums.steinberg.net/t/softube-plugins-causing-cubase-10-to-immediately-quit/116685/13
235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 336e-bMqE)
2021/05/21(金) 22:04:12.48ID:IS6TMJ5d0 Scaler2を久々に使おうとしたら音が鳴らず、DAWのインストゥルメント設定をしても駄目なんですが何かわかる方いますか?
同じことをScalerでは出来ています。
DAWはLive11です。たぶん使えてたときから追加したのはTonal Balance BundleとMelodyne4です。
VST周りのトラブルにあったことが無くて勘所など教えていただきたいです。
同じことをScalerでは出来ています。
DAWはLive11です。たぶん使えてたときから追加したのはTonal Balance BundleとMelodyne4です。
VST周りのトラブルにあったことが無くて勘所など教えていただきたいです。
236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 336e-bMqE)
2021/05/21(金) 22:33:21.45ID:IS6TMJ5d0 すみません自己解決しました。
237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a56-4P7j)
2021/05/22(土) 20:01:01.75ID:RGR0dI500 Ampeg SVT Suiteのデモ入れたんだけど
音変わらん...@Studio One
最初何故か15日の期限切れてる言われてDAW再起動したら残り15日で切れますって表示になったけど
それでも音変わらない
俺環?
音変わらん...@Studio One
最初何故か15日の期限切れてる言われてDAW再起動したら残り15日で切れますって表示になったけど
それでも音変わらない
俺環?
238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a302-ACS8)
2021/05/22(土) 21:25:31.80ID:y+2gpzn70 ポマ環
239名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8d-jOsN)
2021/05/29(土) 14:05:52.71ID:2CrCziP9r エキスパンダーでオススメのプラグインは、どんなものがありますでしょうか?
コンプで均し過ぎた音源に自然な躍動感を与える目的で使用できるものが希望です。
fluxのsolera3、softube valley peopleを常用していますが、更に繊細な調整が出来るものがあれば、ご教示よろしくお願いします。
コンプで均し過ぎた音源に自然な躍動感を与える目的で使用できるものが希望です。
fluxのsolera3、softube valley peopleを常用していますが、更に繊細な調整が出来るものがあれば、ご教示よろしくお願いします。
240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1ad-xyVn)
2021/05/31(月) 07:40:11.80ID:51LRG+Jp0 掛け録り素材なの?コンプの調整のし直しした方がいいよ
某国の整形顔みたいな不自然な感じになっちゃうよ
某国の整形顔みたいな不自然な感じになっちゃうよ
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57d3-spYh)
2021/06/21(月) 02:42:44.10ID:Sm+CWZH20 VSTHost,SAVIHostの新版が出ています
242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17c1-hhAf)
2021/06/21(月) 11:28:17.37ID:s8xBs5Vt0243名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM26-86yM)
2021/06/21(月) 21:15:11.46ID:8sFF9W3gM VSTHOSTって複数のvsti登録してmidi鍵盤のmidi chを変えたら該当するmidi chのvstiの音がなるのでしょうか?
244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a11-y+zc)
2021/06/24(木) 20:34:23.31ID:TF0RoupH0 Smart EQ3買ってみたけど意外とよかった
よすぎてSmart Compも買ってみたがこれまたよかった
Neutronより自分好みに持っていける
よすぎてSmart Compも買ってみたがこれまたよかった
Neutronより自分好みに持っていける
245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-gkCH)
2021/06/24(木) 23:44:34.05ID:2cFqn0fY0 どこが良いのかとか書かないと良くわからん。
246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f11-Uzdj)
2021/06/25(金) 00:16:10.77ID:U87cPhSi0 一番最後の行に書いてある
247名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad3-ZnG1)
2021/06/27(日) 12:07:29.52ID:AOx/WKxFa steinbergのportico neveってどうなん?
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f76-htoQ)
2021/06/27(日) 12:26:40.67ID:62lVL2Pi0 そういうのは英語でレビュー検索したほうが早い
249名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad3-Sr02)
2021/06/27(日) 14:56:51.57ID:b2VIi9nLa 外国人のレビュー動画漁るのが手っ取り早いよね
外国人もレビューしてないようなマイナーな物を日本人が詳細にレビューしてる事例はほぼ無いし
レビュアーの能力だけでなく人口比率の関係で豊富な英語の情報をオミットするのは勿体ない
外国人もレビューしてないようなマイナーな物を日本人が詳細にレビューしてる事例はほぼ無いし
レビュアーの能力だけでなく人口比率の関係で豊富な英語の情報をオミットするのは勿体ない
250名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad3-ZnG1)
2021/06/29(火) 01:16:32.77ID:tRbtcTU6a >>249
トン。レビュー読んで使用して早速買ったわ。これ相当昔からあるんだな。
トン。レビュー読んで使用して早速買ったわ。これ相当昔からあるんだな。
251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-hdpQ)
2021/06/30(水) 02:31:14.97ID:3zjTCk2n0 金持ちだなあ
たかがコンプとEQがそれぞれ5万
バンドルだと2つで8万
レビュー動画すら探せないのにここで教えてもらったらぽんっと買っちゃうなんてな
たかがコンプとEQがそれぞれ5万
バンドルだと2つで8万
レビュー動画すら探せないのにここで教えてもらったらぽんっと買っちゃうなんてな
252名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad3-ZnG1)
2021/06/30(水) 02:44:04.77ID:oxoaSHz3a そう?茄子っこんだだけなんだが。あと、海外から買うともう少し安いよ。やたら軽いし全チャンネルにさせるとか便利すぎる件。
253名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad3-ZnG1)
2021/06/30(水) 02:45:51.14ID:oxoaSHz3a ちなみに400ドルくらいだったよ。
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f76-htoQ)
2021/06/30(水) 04:25:24.19ID:h64Enp4j0 古いのにたけーな
255名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad3-ZnG1)
2021/06/30(水) 21:18:05.95ID:BGn71Arka 実機買うこと考えたら安い気がするけどね
256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a6d-Cnna)
2021/07/02(金) 01:58:30.98ID:CFz/ZT6i0 slate digitalもいいね
257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 637f-nKoQ)
2021/07/02(金) 05:28:50.94ID:qGMcGERk0 VCCは良かったけどコンプはダメだろslate
テープも買わなくていいレベル
テープも買わなくていいレベル
258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a6d-Cnna)
2021/07/02(金) 12:11:06.03ID:CFz/ZT6i0 正に持ってるのVCCだわ。VPCどう?
259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a6d-Cnna)
2021/07/02(金) 12:17:30.35ID:CFz/ZT6i0 VMRも興味あるけど周りで誰も使ってないんだよなあ
260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 637f-nKoQ)
2021/07/02(金) 19:22:47.94ID:qGMcGERk0 VPCは買ってないし買う予定もないごめん
VMRは音が汚いし何しろコンプの動作が変
VMRは音が汚いし何しろコンプの動作が変
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5af-XWLJ)
2021/07/09(金) 18:05:19.88ID:JQIxTFqJ0 青春時代に聴いていた90年代のCDが今聴くとなんかモヤモヤした音質なのですがリスニング用途でこれ挿したらクリアになる、みたいなプラグインないですかね?
262名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM93-mQSs)
2021/07/09(金) 18:14:13.08ID:od4MHzedM ここは制作の板なので…
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbcd-EY9d)
2021/07/09(金) 18:29:25.04ID:29O2L0co0 >>261
Zynaptiq社のINTENSITYしかないやろ
Zynaptiq社のINTENSITYしかないやろ
264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd58-0sKs)
2021/07/09(金) 18:38:56.41ID:k+nRgFGm0 >>261
再生環境の問題じゃなくて?
単純に再生ソフトのイコライザーで中域を下げたりしてみてはどうか
正直プラグインはおすすめしないが(クリアになった気がしても実際は原音より劣化している)、
INTENSITYはさすがに高いので
DOTEC-AUDIOのDeeCrystalか、SoundSpotのHIKUあたりで
おそらくあなたのニーズは満たされる
デモビデオを見てみるといい
再生環境の問題じゃなくて?
単純に再生ソフトのイコライザーで中域を下げたりしてみてはどうか
正直プラグインはおすすめしないが(クリアになった気がしても実際は原音より劣化している)、
INTENSITYはさすがに高いので
DOTEC-AUDIOのDeeCrystalか、SoundSpotのHIKUあたりで
おそらくあなたのニーズは満たされる
デモビデオを見てみるといい
265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0576-56/R)
2021/07/09(金) 18:44:21.82ID:Dav7B37Y0 高音が強めのヘッドホンとかじゃダメなん?
266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb5e-UIsk)
2021/07/09(金) 18:48:57.98ID:2LW1pUOJ0 あとは中低音盛ってないヘッドホンとか
267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd58-0sKs)
2021/07/09(金) 18:50:58.54ID:k+nRgFGm0268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5af-XWLJ)
2021/07/09(金) 19:34:51.88ID:JQIxTFqJ0 >>263-267
ありがとうございます!チェックしてみます
ありがとうございます!チェックしてみます
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd73-vZ9B)
2021/07/09(金) 21:38:09.65ID:M2H6H7Im0 wow2と似たようなことができるやつで安いのありませんか?
270名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra1-EY9d)
2021/07/09(金) 21:53:26.07ID:AucTQpSIr >>269
セールで4千円くらいになる時に買えば?
セールで4千円くらいになる時に買えば?
271名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-u7yY)
2021/07/09(金) 23:06:27.11ID:FsYvkch9a Slateの評判そんな落ち目なのって違和感
主にサブスク色眼鏡のせいだと思うけど
主にサブスク色眼鏡のせいだと思うけど
272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbc0-O0xy)
2021/07/10(土) 11:31:26.98ID:ZDcYfm4N0 いや逆にサブスクで評価が上がってただけだった感
サブスク以前はそこまで高くはなかったし
サブスク以前はそこまで高くはなかったし
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bddc-u7yY)
2021/07/10(土) 16:49:07.10ID:gFswst840 サブスク前から評判良かったでしょに
だいぶ評価されたあとの話だよ始めたのは
だいぶ評価されたあとの話だよ始めたのは
274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b99-AS9o)
2021/07/10(土) 19:41:06.06ID:cViELmFM0 FG-X2は出ないし無料アプデも嘘だったから
275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236d-pbo+)
2021/07/12(月) 12:19:02.40ID:vCllSsLy0 slateは渋谷のロックオンでやたらすすめられて買ったけど、FGXとかVMRとかよかったよ。Rolandならともかくサブスク払う気にはならんが。
276名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra1-EY9d)
2021/07/13(火) 12:37:10.62ID:fwFL2D+qr ボーカルを消して、カラオケバージョンみたいなのを作りたいのですが、ボーカルキャンセラー2ってどうなんでしょう??
他におすすめとかあれば、教えて下さい。
他におすすめとかあれば、教えて下さい。
277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbcd-EY9d)
2021/07/13(火) 14:51:00.51ID:wepjdJpi0 >>276
普通はそんなマイナーなもの使わない。
ボーカル抽出とか、音声分離とかでちょっと調べれば出てくるような気がするが。
https://yugo-music.jp/article-15046.html
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12685908051.html
普通はそんなマイナーなもの使わない。
ボーカル抽出とか、音声分離とかでちょっと調べれば出てくるような気がするが。
https://yugo-music.jp/article-15046.html
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12685908051.html
278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 250c-jjVx)
2021/07/13(火) 19:44:20.26ID:tew/eQ0M0279名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-pbo+)
2021/07/13(火) 21:41:22.79ID:ZpG92vJaa280名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr75-1Z1u)
2021/07/17(土) 02:57:52.44ID:3d7SAQy+r RXも悪くなかった
抜いたあとDeEsser必須だが
あと倍音足すといいかも
抜いたあとDeEsser必須だが
あと倍音足すといいかも
281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-FcIJ)
2021/08/26(木) 04:15:40.88ID:bvm57VpK0 セール品漁っててHYのSeqCollection2とRPE2のデモ動画見た感じ面白そうだったから買ったけど使い方が全然分からんかった
282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6c0-GwBl)
2021/09/15(水) 11:57:16.24ID:6OOI+3d10 オススメのDynamicEQを教えて?
283名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbd-DuNF)
2021/09/15(水) 13:26:50.54ID:WX3Zi0sJp SonibleのSmart EQ3はかなり良いと思う
これ導入してからFabfilterの出番減ったしNeutronより頭いいと思う
これ導入してからFabfilterの出番減ったしNeutronより頭いいと思う
284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97d9-jOHa)
2021/09/18(土) 12:43:53.97ID:O2Y6HyIW0 EQはわかるけど
ダイナミックってどういうのですか
わかりません
ダイナミックってどういうのですか
わかりません
285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-5CsD)
2021/09/18(土) 15:04:02.02ID:oMbSaOol0286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d758-jOHa)
2021/09/18(土) 23:44:34.49ID:9RiENKMh0 >>284
無茶苦茶細かいマルチバンドコンプレッサーと思えばいいんじゃない。
出過ぎた時だけ落とすとか、逆に小さすぎたら持ち上げるとかそういうの。
必要な時だけ必要なだけ動作するわけだ。
うまく使えば整える意味でEQのオートメーションなんかが必要な時に凄く手抜きできたりはする。
無茶苦茶細かいマルチバンドコンプレッサーと思えばいいんじゃない。
出過ぎた時だけ落とすとか、逆に小さすぎたら持ち上げるとかそういうの。
必要な時だけ必要なだけ動作するわけだ。
うまく使えば整える意味でEQのオートメーションなんかが必要な時に凄く手抜きできたりはする。
287名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srcb-eaW1)
2021/09/19(日) 14:31:42.79ID:p4gRvoThr EQの各ポイントにスレッショルドとレシオが付いてる
という説明してあげたほうが親切だろうに
という説明してあげたほうが親切だろうに
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d758-jOHa)
2021/09/19(日) 15:48:12.57ID:VwQZPdYE0 >>287
ダイナミックEQがわからない、って人に余りそういう用語を並べたくなかったなりよ(´・ω・`)
ダイナミックEQがわからない、って人に余りそういう用語を並べたくなかったなりよ(´・ω・`)
289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f83-YfZr)
2021/09/19(日) 20:30:17.86ID:3L7xDwRO0 Pro-Q3って小さい音を持ち上げる挙動できないよな?
大きい音をさらに大きくする挙動になるんだけど
大きい音をさらに大きくする挙動になるんだけど
290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-tl0G)
2021/09/19(日) 22:11:46.46ID:RvMVtOl80 >>289
普通に出来ると思うのだがw
普通に出来ると思うのだがw
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f83-YfZr)
2021/09/19(日) 22:50:20.00ID:3L7xDwRO0292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fa8-uF7g)
2021/10/02(土) 06:52:05.03ID:3jyMX5OZ0 >>289
自分でそういう設定にしちゃってるだけ
自分でそういう設定にしちゃってるだけ
293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2334-M2B7)
2021/10/05(火) 17:09:25.99ID:gZlfxWyG0294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-QN1G)
2021/10/08(金) 20:45:58.15ID:fXZ0vk/y0 omnisphere2.6はいい感じですか?
295名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp03-jYJA)
2021/10/08(金) 21:23:40.56ID:54+5u83gp いい感じとは?
296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-QN1G)
2021/10/08(金) 21:45:10.89ID:fXZ0vk/y0 nexus2の評判のように即戦力があり、
serumの評判のように最新のダンスミュージックに対応でき、
割安ならばいい感じで買いたいです
serumの評判のように最新のダンスミュージックに対応でき、
割安ならばいい感じで買いたいです
297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-jYJA)
2021/10/08(金) 22:18:24.97ID:JgDoywzQ0 なぜみんなダンスミュージックでオムニを候補に入れるのか
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03bc-tBTt)
2021/10/08(金) 22:59:19.04ID:uIQPIOc/0 一www生wwwもwwwのwwwwwwww
299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-QN1G)
2021/10/08(金) 23:39:11.51ID:fXZ0vk/y0 studioone5 proとspireを持っていて
隙間を埋めるならばomnisphereだろうか?と
思った次第でございます
隙間を埋めるならばomnisphereだろうか?と
思った次第でございます
300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc1-2VRv)
2021/10/09(土) 10:55:22.43ID:Zoqy7CfZ0 >>296
その条件ならRapidだな
その条件ならRapidだな
301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-60aH)
2021/10/09(土) 11:14:15.82ID:Uh96SwLp0 Nexus3にエキパン刺すのじゃダメなんか
302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-QN1G)
2021/10/09(土) 13:47:13.15ID:MihdMhBw0 Rapidを手に入れました
ありがとうございました
ありがとうございました
303名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-exDs)
2021/10/09(土) 18:35:09.84ID:dG3k4UgV0 オメ!
でもあと2か月待ったらBFで結構割引あったんじゃ?
まあ2か月使いこなせば元はとれる
でもあと2か月待ったらBFで結構割引あったんじゃ?
まあ2か月使いこなせば元はとれる
304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ec0-exDs)
2021/10/10(日) 17:08:08.24ID:WQJB4kGF0 なんでRapidなんだ?
serumじゃだめなのか?
serumじゃだめなのか?
305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ec0-exDs)
2021/10/10(日) 17:11:56.85ID:WQJB4kGF0 ああ細かくいじる気はないってことか
306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-exDs)
2021/10/10(日) 17:58:25.53ID:CIAm3Rca0 シンセシス方式もエフェクトもRapidの方が豊富
もちろんどっちが優れているとか言うつもりはない
両方ばりばり使ってるしどっちもいいシンセ
もちろんどっちが優れているとか言うつもりはない
両方ばりばり使ってるしどっちもいいシンセ
307名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-Rkqs)
2021/10/10(日) 18:25:57.73ID:HIeAMKnIa308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9211-X2dc)
2021/11/05(金) 20:45:07.10ID:UrRE0ONv0 SonnoxのClaro EQ良さそう。
最近SonibleのSmart EQ3メインで使ってるけど重くて。
レビューも増えてきましたが使用されている方いたら使用感教えてほしいです。
最近SonibleのSmart EQ3メインで使ってるけど重くて。
レビューも増えてきましたが使用されている方いたら使用感教えてほしいです。
309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a283-2US9)
2021/11/10(水) 08:05:25.07ID:2zect8dr0 WAVESブラックフライデーやってるやんけ。
速攻買ったわ。サンキュー
(重複してるのもあったけど。)
速攻買ったわ。サンキュー
(重複してるのもあったけど。)
310名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spdf-3DfW)
2021/11/20(土) 18:02:01.63ID:dUIGumaip Pluginブティックいまのフリーラインナップだとどれがいいかな?
個人的にはAutoformerかなと
個人的にはAutoformerかなと
311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ecf-JzYx)
2021/11/22(月) 19:49:39.04ID:2roINiUs0 NIやSpectrasonicsもVST3ようやく対応してきたし
大分VST2フォルダーがすっきりしてきたわ
大分VST2フォルダーがすっきりしてきたわ
312名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa4f-rwM/)
2021/11/26(金) 21:26:26.08ID:NlCWqMFGa 質問です
あらかじめ歌メロディのmidiを打っておいて1音以上音を外したとしても無理やりそのピッチにリアルタイムで持って行ってくれるプラグインありませんか?
カラオケのボイスチェンジャーにあるテクノボイスと同じような感じです
オートチューンだと近いピッチに補正してくれるのは知っているんですが
リアルタイムで補正ではなく強制的にmidiに合わせるものがあれば知りたいです
あらかじめ歌メロディのmidiを打っておいて1音以上音を外したとしても無理やりそのピッチにリアルタイムで持って行ってくれるプラグインありませんか?
カラオケのボイスチェンジャーにあるテクノボイスと同じような感じです
オートチューンだと近いピッチに補正してくれるのは知っているんですが
リアルタイムで補正ではなく強制的にmidiに合わせるものがあれば知りたいです
313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-eBHL)
2021/11/26(金) 22:10:01.41ID:EnDyuK3T0314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-eBHL)
2021/11/26(金) 22:11:55.36ID:EnDyuK3T0 auto tune でもMidi受けできるとは思うけど。
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7758-HfRa)
2021/11/27(土) 15:34:40.49ID:K3oUlhXN0 Auto Tuneに限らずピッチ補正プラグインのほとんどはMIDI入力に対応してるのではないか
316名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa4f-rwM/)
2021/11/27(土) 20:44:50.46ID:fUtn6+mpa お答えありがとうございます
オートチューンは持っていたのが一番下のグレードだったのでリアルタイムがないのを知りました
vocalsynthは持っていたので調べたところmidiモードから受けれることが分かったのでラグ次第で実用します
ありがとうございました
オートチューンは持っていたのが一番下のグレードだったのでリアルタイムがないのを知りました
vocalsynthは持っていたので調べたところmidiモードから受けれることが分かったのでラグ次第で実用します
ありがとうございました
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf53-BhQk)
2021/11/28(日) 09:04:09.05ID:DCR9AERD0 >>312の用途ならハードで古いDigitechのVocalistでも買えばいいんでは
カラオケについてるのってそれと同じだから全くカラオケと同じようになるよ
VHテクノロジーだったかな、90年代に開発して特許とってOEMしてたんで昔のカラオケとかのハードのそれ系はほとんどそれ
カラオケについてるのってそれと同じだから全くカラオケと同じようになるよ
VHテクノロジーだったかな、90年代に開発して特許とってOEMしてたんで昔のカラオケとかのハードのそれ系はほとんどそれ
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-5s8C)
2021/11/28(日) 22:46:40.47ID:Ut1KJR6g0 ブラフラでいまさらInflator買っちゃった
10年くらい前にタイムスリップしたみたいだけどこれがまたいい
10年くらい前にタイムスリップしたみたいだけどこれがまたいい
319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dc73-Zh3v)
2021/12/06(月) 20:49:45.16ID:Kp4qSD/M0320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a11-ABk7)
2021/12/06(月) 23:12:37.53ID:BSaorMBK0 Split EQ買ってみたけどトランジェントしか触らなそう
Claroと合わせて使うと最強かも
Pro-Q3の出番無くなってしまった
Claroと合わせて使うと最強かも
Pro-Q3の出番無くなってしまった
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-BY+R)
2021/12/30(木) 22:53:55.18ID:VXDlQnKx0 VSTプラグインでおすすめってありますか?
鉄板プラグインというか定番プラグインというか王道プラグインみたいなやつです!
鉄板プラグインというか定番プラグインというか王道プラグインみたいなやつです!
322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cec0-xRAa)
2021/12/31(金) 00:06:16.25ID:IUQdY8O90 「free reverb plugin best」などで検索すれば大体リストがでてくる
323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fadc-+0WT)
2021/12/31(金) 00:24:49.63ID:hGwcJ4Um0 何でfreeでreverbやねん
324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cec0-xRAa)
2021/12/31(金) 01:02:26.84ID:IUQdY8O90 文章のノリで勝手にフリーかと思ってしまったわ
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4eca-hQhG)
2021/12/31(金) 02:31:13.42ID:0K4Pgw780 >>321
wavesのMercury買えば全部揃う
こいつは20年以上プロの現場で使い続けられてきた鉄板プラグインだ
君が今まで聞いてきた殆どの曲で使用されてると聞けばいかに凄いものか理解出来るだろう
しかも今なら約8割引で買えてめっちゃお得
さぁ今すぐポチれ
wavesのMercury買えば全部揃う
こいつは20年以上プロの現場で使い続けられてきた鉄板プラグインだ
君が今まで聞いてきた殆どの曲で使用されてると聞けばいかに凄いものか理解出来るだろう
しかも今なら約8割引で買えてめっちゃお得
さぁ今すぐポチれ
326名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbb-uIYq)
2021/12/31(金) 04:57:32.00ID:BoVOkIKop wavesは今更感
プラグインの先駆者だし昔はよく使ったけどアップデートプランに金かかるから安く飛び付いたら痛い目に合う
プラグインの先駆者だし昔はよく使ったけどアップデートプランに金かかるから安く飛び付いたら痛い目に合う
327名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-aql+)
2021/12/31(金) 05:52:09.91ID:Qy3b03/ba328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fadc-+0WT)
2021/12/31(金) 06:03:43.64ID:hGwcJ4Um0 とまあ三者三様な時点で「そんなものは無い」でFA
質問者自体ふざけてるとしか思えないし真面目に答える必要ない
質問者自体ふざけてるとしか思えないし真面目に答える必要ない
329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-fuHL)
2022/01/01(土) 03:40:44.24ID:gTtDB/9v0 Meldaのは取り敢えず一式入れたらいいんじゃね?
後の事は後で考える。とりまの初手。
後の事は後で考える。とりまの初手。
330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4276-qpXy)
2022/01/01(土) 11:19:28.03ID:QgJyiuKe0 横レスだけどmeldaじゃなくてmda
DAWにプラグイン機能が付いたばかりの創成期からあるフリープラグイン
一通りのエフェクトに加えてピアノのInstrumentまである
エフェクトも今では当たり前のトランジェント系プラグインまであって
ただし独自のGUIはなくてVSTプラグイン標準装備の質素なパラメータ画面でパラメータをいじる
DAWにプラグイン機能が付いたばかりの創成期からあるフリープラグイン
一通りのエフェクトに加えてピアノのInstrumentまである
エフェクトも今では当たり前のトランジェント系プラグインまであって
ただし独自のGUIはなくてVSTプラグイン標準装備の質素なパラメータ画面でパラメータをいじる
331名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-adK4)
2022/01/01(土) 11:34:10.60ID:6YH2kUO6a >>329は普通にフリーの定番としてMelda入れとけって話だと思うぞ
大抵はMeldaが何とかしてくれるからね
大抵はMeldaが何とかしてくれるからね
332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4276-qpXy)
2022/01/01(土) 11:46:40.42ID:QgJyiuKe0333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-Zovn)
2022/01/01(土) 13:53:00.80ID:gTtDB/9v0334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c29e-fHPM)
2022/01/22(土) 15:22:38.98ID:Zj3gh9Hl0 この動画みたくエフェクターの特性を見たくてvoxengo spanをDLしたものの
ホワイトノイズを再生しても全然フラットにならないのですが、どうやったらフラットにできるんですか?
スマホ→エフェクタ→AIF、スマホ→エフェクタ→アンプ→AIFで試してみました
https://youtu.be/dl7Y4YlkeYI?t=120
ホワイトノイズを再生しても全然フラットにならないのですが、どうやったらフラットにできるんですか?
スマホ→エフェクタ→AIF、スマホ→エフェクタ→アンプ→AIFで試してみました
https://youtu.be/dl7Y4YlkeYI?t=120
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02e4-aHY7)
2022/01/22(土) 16:26:37.10ID:O0ejGfhL0 >>334
最初の部分しか見てませんがピンクノイズでは?
最初の部分しか見てませんがピンクノイズでは?
336名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-q8vQ)
2022/01/22(土) 16:34:03.41ID:mwf429/Wa337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c29e-fHPM)
2022/01/22(土) 17:04:50.12ID:Zj3gh9Hl0 ピンクノイズは低音側が高いんじゃないのですか?
ホワイトはフラットって説明だったので、つべの音声を使ったらミッドが盛り上がった山状になってしまいます
ホワイトはフラットって説明だったので、つべの音声を使ったらミッドが盛り上がった山状になってしまいます
338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c29e-fHPM)
2022/01/22(土) 17:15:22.63ID:Zj3gh9Hl0 でも動画ではピンクノイズって言ってますね
339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd73-HE+U)
2022/01/22(土) 17:22:58.89ID:FW1BHLvU0 音を面白い感じにしてくれるVST教えてほしいです
340名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-q8vQ)
2022/01/22(土) 17:39:37.97ID:mwf429/Wa >>339
面白いの定義を述べよ
面白いの定義を述べよ
341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eec0-9BXF)
2022/01/22(土) 17:45:03.74ID:zposaQmu0 >>339
グラニュラー系、グリッチ系、shaperbox、output movement、infiltratorなど
グラニュラー系、グリッチ系、shaperbox、output movement、infiltratorなど
342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfcf-6HgK)
2022/01/22(土) 18:30:05.67ID:7fvAbdRz0 「音を面白い(笑える)感じに」っていうリクエストかもしれんぞ
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-dZT1)
2022/01/23(日) 02:14:34.30ID:pJZfGrGc0344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-gtbN)
2022/01/23(日) 06:52:15.08ID:s+MC5dqi0 >>339
inear display社のプラグインは、価格も手頃で面白い変化のものが多いよ。
特にこれなんかオススメ。
https://ineardisplay.com/plugins/litote/
inear display社のプラグインは、価格も手頃で面白い変化のものが多いよ。
特にこれなんかオススメ。
https://ineardisplay.com/plugins/litote/
345名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa1f-tcLW)
2022/01/23(日) 07:24:02.13ID:HLfjXpsta 面白い音て飛び道具的な?
ならochi hitかな
ならochi hitかな
346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf53-dZT1)
2022/01/23(日) 07:53:11.57ID:r1dzsqIt0347名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-9Kiq)
2022/01/23(日) 10:00:37.78ID:EpyGCnKha >>339
リングモジュレーターなんかも面白いよ
リングモジュレーターなんかも面白いよ
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a973-SZMV)
2022/01/30(日) 03:01:14.06ID:IWFvywZM0349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ecf-5kg7)
2022/01/30(日) 03:12:31.20ID:pQBW4jCc0 ソフトのリングモジュレーターって基本おとなしいよな
MoogerFoogerの実機並みに暴れてくれるやつないものか
MoogerFoogerの実機並みに暴れてくれるやつないものか
350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ea8-Y4FF)
2022/01/30(日) 05:59:35.26ID:QJTRPSnN0 >>348
今は使ってないから確認できないけど、そんなの設定で変えられなかったっけ?
今は使ってないから確認できないけど、そんなの設定で変えられなかったっけ?
351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ea8-Y4FF)
2022/01/30(日) 06:02:46.80ID:QJTRPSnN0 あぁ、「デフォルトではそうならない」って言いたかっただけ?
352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a958-21ac)
2022/01/31(月) 17:50:59.02ID:bArn7wOJ0 ISOL8マジで有能だよな
353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a676-Y4FF)
2022/01/31(月) 23:44:49.64ID:uP7ZI0yT0 TBProAudioで唯一の使えるプラグインだよね
他はなんかぱっとしない
他はなんかぱっとしない
354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b76-kpC5)
2022/03/06(日) 13:05:02.08ID:AXJoRyxe0 VSTプログラミングの話はこのスレでいい?
他に適切なスレがあったら誘導お願いします
他に適切なスレがあったら誘導お願いします
355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bdc-sFaW)
2022/03/06(日) 13:17:18.77ID:GTcUn/ju0 あったけど落ちた
ここで語ってもレスポンスは得られないと思う
ここで語ってもレスポンスは得られないと思う
356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b76-kpC5)
2022/03/06(日) 13:39:15.52ID:AXJoRyxe0 >>355
では何処へ行けば・・・
では何処へ行けば・・・
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bdc-sFaW)
2022/03/06(日) 17:08:18.51ID:GTcUn/ju0 5ch以外の何処かとしか
海外のフォーラム各種位しか盛んな所はないだろうし
海外のフォーラム各種位しか盛んな所はないだろうし
358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b76-kpC5)
2022/03/06(日) 18:00:00.14ID:AXJoRyxe0 >>357
日本にはないのか・・・
日本にはないのか・・・
359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b73-uPFf)
2022/03/06(日) 18:06:55.46ID:3rb97/5a0 日本人制作者のツイッターやメールかなんかで
思い切って聞いてみちゃうのも案外いいよ
思い切って聞いてみちゃうのも案外いいよ
360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b76-4NGs)
2022/03/06(日) 21:45:12.43ID:tucoRH640 もう5chのDTM板にまともにプラグイン制作ができる奴なんて残ってないのよね
全盛期もネット掲示板の中で一番人が多いという理由で集まってただけだし
全盛期もネット掲示板の中で一番人が多いという理由で集まってただけだし
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bed-sKbI)
2022/03/06(日) 23:28:33.46ID:1/u7La4v0362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b85-BMLJ)
2022/03/07(月) 12:06:01.36ID:4oRQZM9Y0 ロ゙ノアに遮断されたらVoxengoとか使えなくなるの?
363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb58-8K/H)
2022/03/07(月) 14:10:08.96ID:YLJNc+Bt0 なんでロシアが遮断すんの
バカは黙ってて
バカは黙ってて
364名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp4f-Yotk)
2022/03/07(月) 14:58:37.61ID:SxNwgruKp ロシア製は使えるだろうけど今後はどうなるかわからん
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bdc-sFaW)
2022/03/07(月) 17:47:35.45ID:iiq0QIhy0 Voxengoは全部入りプラン始めてから経営怪しそうで
新作も時代に取り残されつつあるし買うのやめたけど
まさかこんな展開になるとはなぁ
新作も時代に取り残されつつあるし買うのやめたけど
まさかこんな展開になるとはなぁ
366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efcf-LFc6)
2022/03/07(月) 18:22:02.50ID:NbTbGcnW0 Gliss EQとか精力的に出してた頃はお世話になってたわ
自分の環境でかつてVoxengoが占めていたポジションはもはや
FabFilterに取って代わられてしまったが
自分の環境でかつてVoxengoが占めていたポジションはもはや
FabFilterに取って代わられてしまったが
367名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp4f-Yotk)
2022/03/08(火) 11:08:49.05ID:k3il86fjp 商売としての決済も出来ないし11日からネット完全遮断だしな。
Twitterにモジュラーのプラグイン売ってた人がみんなおれの作品を愛してくれ出来ないありがとう、さようならみたいな書き込みしてた、、
Twitterにモジュラーのプラグイン売ってた人がみんなおれの作品を愛してくれ出来ないありがとう、さようならみたいな書き込みしてた、、
368名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp4f-Yotk)
2022/03/08(火) 11:10:32.84ID:k3il86fjp >>367
愛してくれてだ
愛してくれてだ
369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b76-84yK)
2022/03/10(木) 14:48:30.17ID:WDBk6rul0 一定の範囲外の周波数をまるごとカットしてくれるフリーのプラグインってある?
イコライザーみたいに抑える感じじゃなくて完全に0にしてくれるの
イコライザーみたいに抑える感じじゃなくて完全に0にしてくれるの
370名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdbf-lPdR)
2022/03/10(木) 15:08:03.12ID:UNG+O71Gd 目的にもよりけりだろうけど
とりあえずIsol8でも使ってみ
とりあえずIsol8でも使ってみ
371名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-b1ly)
2022/03/10(木) 15:54:00.88ID:gIgRqQPer372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b76-84yK)
2022/03/10(木) 17:24:25.84ID:WDBk6rul0373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b98-VWiS)
2022/03/11(金) 09:37:13.94ID:iwAEBYR90 YAMAHA ANALOG DELAY MODEL E1010モデルのプラグインはありますか?
374名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sda2-IeFM)
2022/03/15(火) 16:09:16.20ID:/3os3TqDd BBDディレイのエミュレーションだったら
タダで配ってたEC-300はじめ色々あるけど
そのものズバリは無いみたいだね
ヤマハのデジミキには搭載してるみたいだから
ヤマハかSteinbergにリクエストしてみたら?
タダで配ってたEC-300はじめ色々あるけど
そのものズバリは無いみたいだね
ヤマハのデジミキには搭載してるみたいだから
ヤマハかSteinbergにリクエストしてみたら?
375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6cf-FPhP)
2022/03/15(火) 18:35:48.04ID:8VJitVra0 最近DelayはめっきりVallhalaに頼りっきりだわ
376名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-qhH7)
2022/03/15(火) 19:14:39.04ID:WCojDYINa マルチタップの最高峰って何になるだろね?
需要がないせいか自在なディレイってほぼ無い
(定形的な使い方で用が足り、下手な設定は音が濁るだけだから)
需要がないせいか自在なディレイってほぼ無い
(定形的な使い方で用が足り、下手な設定は音が濁るだけだから)
377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-5Iks)
2022/03/15(火) 19:35:13.53ID:kwqrqkgh0 まじでバルハラあれば事足りるよ
378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5198-qEgK)
2022/03/15(火) 21:11:16.23ID:1r4+of760379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09da-8qwV)
2022/03/16(水) 10:16:05.24ID:ZPtSYCgl0 今マルチタップディレイならUVIのRelayerじゃないかな
GUIも直感的で超わかりやすいし
UVIの出る前はSoundToysのEchoBoyが定番だったけどあれより全然使いやすいし初心者にもわかりやすいし上級者も細かくいじれるし
GUIも直感的で超わかりやすいし
UVIの出る前はSoundToysのEchoBoyが定番だったけどあれより全然使いやすいし初心者にもわかりやすいし上級者も細かくいじれるし
380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e73-IMun)
2022/03/18(金) 16:45:44.20ID:uJccIoSn0 AMSのディレイってUADしかないのか?
381名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd33-pwUw)
2022/03/20(日) 04:49:19.65ID:nX0omuUvd ディレイのエミュってニーズがないのかリバーブほどはないもんだな
382名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd33-pwUw)
2022/03/20(日) 04:57:02.31ID:nX0omuUvd ちなみにUVIちょうどセールやな
RelayerとShadeは重宝してる
Soundtoysはどれもお気にだが
さっさとVST3化して欲しい
RelayerとShadeは重宝してる
Soundtoysはどれもお気にだが
さっさとVST3化して欲しい
383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-SQ3f)
2022/03/23(水) 08:24:09.28ID:RytsSjcJ0 音色読み込んでこの音は波形が〜ADSRの値が〜
とか既存のシンセ別につまみ位置を表示するソフトないですか
つか作れますか
とか既存のシンセ別につまみ位置を表示するソフトないですか
つか作れますか
384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51cf-Pktj)
2022/03/24(木) 01:01:31.62ID:BY9NGIQW0385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b998-7ZW8)
2022/03/24(木) 08:58:41.88ID:WzfHxEzh0386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 324c-bZku)
2022/03/30(水) 01:25:39.64ID:u5pPbsfg0 RX9 standardが今日まで12000円で買えますが、普段はもっと高いのでしょうか?すぐには使わないのだけど安いなら買っておこうか迷ってます。
387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e30-74Hl)
2022/03/30(水) 02:44:09.71ID:ZhA9G0wo0 アイゾトープはセール期間終わってもまたすぐセール始まるから普段から安い
ただ円安進行してるんで次回は1000円とか2000円高くなるかもしれない
ただ円安進行してるんで次回は1000円とか2000円高くなるかもしれない
388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ded-8pno)
2022/03/30(水) 05:16:35.05ID:BXlzsSLL0 ここで買えばizotope ozone advanceが7000円だそうだ
https://jp.mercari.com/user/profile/315874980
https://jp.mercari.com/user/profile/740384041
通報先
https://www.internethotline.jp
https://bsa.or.jp/reward2015m/
https://www2.accsjp.or.jp/piracy/
https://jp.mercari.com/user/profile/315874980
https://jp.mercari.com/user/profile/740384041
通報先
https://www.internethotline.jp
https://bsa.or.jp/reward2015m/
https://www2.accsjp.or.jp/piracy/
389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d998-PYYx)
2022/03/30(水) 09:00:55.07ID:P3aFaNWJ0 RX9は買って損はないからいつでもいいんだけど
無料のizotope製品もっていれば踏み台になって
安く買える
無料のizotope製品もっていれば踏み台になって
安く買える
390名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd12-bZku)
2022/03/30(水) 12:01:12.10ID:pk9JfHYvd RX9のノイズ除去処理(リップノイズ、歯擦音等)は、加減してかければ元音の劣化はまったく判らないレベルと思ってよいの?それとも処理をかけた分だけ少しずつ音は変わってしまうん?
391名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr79-eF0P)
2022/03/30(水) 17:48:05.71ID:Ks/OYxyrr >>390
ノイズ成分を原音から差し引く方式ですが、感度の調整が可能なため、RX9でノイズ除去する都度劣化する…というのは正確な表現ではありません。
ノイズ成分を原音から差し引く方式ですが、感度の調整が可能なため、RX9でノイズ除去する都度劣化する…というのは正確な表現ではありません。
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d998-PYYx)
2022/03/31(木) 09:15:45.52ID:MtNKgOUj0 ダウンロードしてお試しすればええんや
393名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr79-bpFc)
2022/03/31(木) 10:03:30.65ID:a5Sn2C+Zr そうそう、試すのが一番だけど音が劣化しないってのは嘘だよ
かけるほど音がガサガサしてシュワシュワノイズが増える
ラウドなバンドミュージックのボーカルとかだとバレにくいけど、バックの無いナレーションとかだとみずみずしさが段々無くなるのが分かる、強めにfetコンプかけるならバレにくいけど
破綻してる録音音源そのまま使うよりかは使う方が全然マシ
かけるほど音がガサガサしてシュワシュワノイズが増える
ラウドなバンドミュージックのボーカルとかだとバレにくいけど、バックの無いナレーションとかだとみずみずしさが段々無くなるのが分かる、強めにfetコンプかけるならバレにくいけど
破綻してる録音音源そのまま使うよりかは使う方が全然マシ
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fdc-Nh0L)
2022/05/02(月) 18:37:47.49ID:Jhzt2+oe0 むかーし、ダブスクロールってサイトで配布してたANALOGIC DELAYってのが使いやすくて重宝してたんだが、
待てど暮らせど64bit化されないから動作を調査してREAKTORで再現して使ってる
https://i.imgur.com/JqUKCjA.png
待てど暮らせど64bit化されないから動作を調査してREAKTORで再現して使ってる
https://i.imgur.com/JqUKCjA.png
395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-U2jH)
2022/05/02(月) 21:24:17.34ID:b41NvJzs0 >>394
そのreaktor用のプラグインください~!
そのreaktor用のプラグインください~!
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7dc-LGrz)
2022/05/03(火) 01:07:36.78ID:Dps6QdGA0 懐かしいなぁ、当時はテープディレイを良く分かってなくて
なんとなく使いやすいディレイ位にしか認識してなかった
でもサチュレーションとフラッター(+ディレイLFO)を噛ませただけの構造でもあるので
自分で好みの組み合わせで作るのは良いかもね
なんとなく使いやすいディレイ位にしか認識してなかった
でもサチュレーションとフラッター(+ディレイLFO)を噛ませただけの構造でもあるので
自分で好みの組み合わせで作るのは良いかもね
397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e776-ae4c)
2022/05/03(火) 02:27:41.94ID:GqH4CIUh0 ANALOGIC DELAYってSynthEdit製だったよね
作者がSynthEditを最新版にアップデートしてプラグイン書き出ししてくれるだけで64bit対応完了できる気がするw
でも古すぎるしまあ待っても無理だわな
作者がSynthEditを最新版にアップデートしてプラグイン書き出ししてくれるだけで64bit対応完了できる気がするw
でも古すぎるしまあ待っても無理だわな
398デカマラ課長 (ワッチョイ 7fdc-Nh0L)
2022/05/03(火) 07:01:18.28ID:A7u/tu360 >>395
ほれ
http://www.sorairoehon.net/twitter/analogicdelay.zip
フラッターとLFOのフィルターとかミックスフェーダーとかを分割して使いやすくしたのでからそのまんまってわけでもないけど、
立ち上げた時の挙動はほぼほぼ再現できてると思ってる
ちなみにLFOはサイン波じゃなくてノコギリ波が使われていた
ほれ
http://www.sorairoehon.net/twitter/analogicdelay.zip
フラッターとLFOのフィルターとかミックスフェーダーとかを分割して使いやすくしたのでからそのまんまってわけでもないけど、
立ち上げた時の挙動はほぼほぼ再現できてると思ってる
ちなみにLFOはサイン波じゃなくてノコギリ波が使われていた
399デカマラ課長 (ワッチョイ 7fdc-Nh0L)
2022/05/03(火) 07:06:35.04ID:A7u/tu360400名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5b-U2jH)
2022/05/03(火) 07:49:03.96ID:H02y+kgQr401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2673-HNGk)
2022/05/09(月) 15:59:10.47ID:+zJzzrba0 サンプラーを探してるのですがなにかシンプルものを教えてもらえませんでしょうか
各ノート別にサンプルをアサインして個別に音量やパンがいじれればそれだけでいいです
Graceが一番理想的なのですがどうもバグが多くて代わりのが知りたいです
各ノート別にサンプルをアサインして個別に音量やパンがいじれればそれだけでいいです
Graceが一番理想的なのですがどうもバグが多くて代わりのが知りたいです
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d358-Y1ZK)
2022/05/09(月) 16:37:39.84ID:iMTMVPd/0 Sitalaはいかがでしょうか
403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a676-HNGk)
2022/05/09(月) 17:30:29.42ID:UfT/yRst0 >>401
そのぐらい今のDAW全部についてね?
そのぐらい今のDAW全部についてね?
404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73dc-nt15)
2022/05/09(月) 18:23:53.41ID:1CoJx/P00 意外とそういう需要に応えるサンプラーはフリーでは無い(32bit時代は豊富だった)
単なるポン出しで良いならドラムサンプラーのSitara等
まともに音階で並べたいなら頑張ってTX16Wx等労力かけて使いこなすしかない
単なるポン出しで良いならドラムサンプラーのSitara等
まともに音階で並べたいなら頑張ってTX16Wx等労力かけて使いこなすしかない
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73dc-nt15)
2022/05/09(月) 18:36:26.12ID:1CoJx/P00 今試したらsforzandoも代用になるね、DDで使えるから簡易的には良いかも
ただADSR等書く為にはテキストエディタで追記する必要がある
ただADSR等書く為にはテキストエディタで追記する必要がある
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a84-zDU0)
2022/05/10(火) 17:27:27.68ID:Qv2jAaMh0 >>401
DAWは何使ってんの?
DAWは何使ってんの?
407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2673-HNGk)
2022/05/10(火) 18:03:33.69ID:ue1WnDIF0 鍵盤ごとに全部違う種類のサンプルを載てポン出ししたいのでSitaraが一番理想に近そうです、すごく助かりました!
408401 (ワッチョイ 2673-HNGk)
2022/05/11(水) 02:36:01.23ID:mjU8Ra6m0 DAWはCubaseのProを使用しています
409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb76-HNGk)
2022/05/11(水) 07:06:25.65ID:Gh8v76bf0410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a84-zDU0)
2022/05/11(水) 07:12:06.06ID:+C+Ny6Vm0 えぇ・・・
Groove Ageant SEでいいじゃん・・・
Groove Ageant SEでいいじゃん・・・
411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3da-HNGk)
2022/05/11(水) 10:16:07.14ID:HDKzj9tQ0 そうだよね、GrooveAgent SEも最初から付いてるし、サンプラートラックもあるし。
どっちもシンプルで目的に合ってる。
わざわざフリー探して使う意味がわからん。
どっちもシンプルで目的に合ってる。
わざわざフリー探して使う意味がわからん。
412名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF1f-PvPk)
2022/05/11(水) 12:06:55.14ID:VrbKDFh1F sitaraもそうだけど、フリーVSTのほとんどはいちいちバカバカしいインストールしなくても使えるからね
413408 (ワッチョイ 2673-HNGk)
2022/05/12(木) 00:39:16.00ID:NnLDgBGl0 ドラムサンプラーっていう名前でスルーしてましたが普通にサンプラーとして使えるんですね…お恥ずかしい(笑)
Battery4も全然使えるじゃんか…
Cubase純正のサンプラートラックはあるんですけどこれってサンプル1つしか設定できないんじゃないんですか?
Battery4も全然使えるじゃんか…
Cubase純正のサンプラートラックはあるんですけどこれってサンプル1つしか設定できないんじゃないんですか?
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6af1-ISNI)
2022/05/13(金) 00:23:46.57ID:lzG/+TAP0 ジャンル問わず面白いプラグインorおすすめのプラグインor
注目してるプラグインありませんか?自分はTrakSpaserとsoothe2です
注目してるプラグインありませんか?自分はTrakSpaserとsoothe2です
415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb6e-e+q+)
2022/05/13(金) 16:27:44.64ID:OOUGVfCl0 OTO Biscuit
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6af1-i9hs)
2022/05/13(金) 20:01:49.64ID:lzG/+TAP0417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1b1-uKFR)
2022/05/30(月) 22:02:57.20ID:+m1OLzKU0 ビットクラッシャーでもレコードやカセットテープ系の劣化でもなく、mp3の劣化を再現できるプラグインを探してるんですが、知ってる人教えてくれませんか
海外のRiddim界隈の人がツイートしているのを見逃してしまって
海外のRiddim界隈の人がツイートしているのを見逃してしまって
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d983-nubO)
2022/05/30(月) 22:37:43.48ID:bIQeYQc20419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bcd-i0df)
2022/05/30(月) 22:48:21.71ID:1cjQzmZX0 >>417
2khzから上をバッサリ削ると、mp3の音になるんじゃないかな
2khzから上をバッサリ削ると、mp3の音になるんじゃないかな
420名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdb3-6e04)
2022/05/30(月) 22:49:39.44ID:Wf4GPenod ならんよ
421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1b1-uKFR)
2022/05/30(月) 23:30:24.90ID:+m1OLzKU0 >>418
調べましたがFraunhofer Pro-Codecですかね?
その動画で見たのとちょっと違うんですよね……ノブが4個くらいあってそれをひねるだけみたいな感じでした
LameVSTっていうのも見つけましたが、変換に時間がかかってオートメーション書いてもシームレスに変化するっていうのは無理そうでした
もしかしたら自作のプラグインだったのかもしれません
ありがとうございます
調べましたがFraunhofer Pro-Codecですかね?
その動画で見たのとちょっと違うんですよね……ノブが4個くらいあってそれをひねるだけみたいな感じでした
LameVSTっていうのも見つけましたが、変換に時間がかかってオートメーション書いてもシームレスに変化するっていうのは無理そうでした
もしかしたら自作のプラグインだったのかもしれません
ありがとうございます
422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bda-nubO)
2022/05/31(火) 04:25:27.32ID:8Xbeuwrf0 >>421
目的が達成できればいいわけだから、「動画で見たのと違う」ってのはどうでもいいと思うけど
「オートメーションでシームレスに変化」って、そういう用途で使いたいってことね
ちょっと検索(vst emulate mp3)してみたらこんなのはあった
https://goodhertz.com/lossy/
余談。オシレーターとしてMP3で劣化させたサンプルを使ってるプリセット集は聞いたことがあった
https://www.plughugger.com/omnisphere-emp3.html
目的が達成できればいいわけだから、「動画で見たのと違う」ってのはどうでもいいと思うけど
「オートメーションでシームレスに変化」って、そういう用途で使いたいってことね
ちょっと検索(vst emulate mp3)してみたらこんなのはあった
https://goodhertz.com/lossy/
余談。オシレーターとしてMP3で劣化させたサンプルを使ってるプリセット集は聞いたことがあった
https://www.plughugger.com/omnisphere-emp3.html
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bcd-i0df)
2022/05/31(火) 07:18:15.53ID:orugv8tL0 mp3化した後、wavにすればいいのでは?
424名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-1gLZ)
2022/05/31(火) 07:38:08.49ID:Jj3I15CNa それだとレンダリングに時間かかるからプラグインで解決したいんでしょ
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a16e-nubO)
2022/05/31(火) 09:51:58.03ID:U7HpKIz70 リアルタイムでMP3エンコードして耳で確認できるのはこのあたり
SONNOX Codec Toolbox
https://www.sonnox.com/plugin/codec-toolbox
LameVST
https://www.kvraudio.com/product/lamevst-by-r-tur
SONNOX Codec Toolbox
https://www.sonnox.com/plugin/codec-toolbox
LameVST
https://www.kvraudio.com/product/lamevst-by-r-tur
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bda-nubO)
2022/05/31(火) 10:31:30.62ID:8Xbeuwrf0 >>425
それは既に話に出てる
それは既に話に出てる
427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a16e-nubO)
2022/05/31(火) 10:39:44.78ID:U7HpKIz70 オートメーションしたいだのいってるけどつまり汚し系として使いたいんだよね?
そういう方向性のは見たことないな
どうしてもビットレートリアルタイム可変で汚すとかを実現したいならいろんなビットレートでエンコードして複数トラック作ってクロスフェードとかするしかないのでは?
そういう方向性のは見たことないな
どうしてもビットレートリアルタイム可変で汚すとかを実現したいならいろんなビットレートでエンコードして複数トラック作ってクロスフェードとかするしかないのでは?
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bda-nubO)
2022/05/31(火) 10:55:37.44ID:8Xbeuwrf0429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93f1-bPHF)
2022/06/01(水) 17:00:33.97ID:PHFJx0Nr0 DTMをやる上でブックマークして置いた方がいいブログはありませんか?
430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9922-uW8V)
2022/06/02(木) 04:44:47.91ID:3gxhw8ru0 mp3の劣化をシミュレートして、それをオートメーションか〜、色んなこと考える人いるもんだねぇ
確かに他では得られない効果が出そう
こういうアイデアで音楽を構築する事が多いなら
Max/MSPとかに手を出してもいい気がしたんだけど、
今時の音楽制作で考えると目的達成までに時間が掛かりすぎるかな、、、
昔ってなんで1音作るのにあんな延々時間掛けてたんだろ、、、
確かに他では得られない効果が出そう
こういうアイデアで音楽を構築する事が多いなら
Max/MSPとかに手を出してもいい気がしたんだけど、
今時の音楽制作で考えると目的達成までに時間が掛かりすぎるかな、、、
昔ってなんで1音作るのにあんな延々時間掛けてたんだろ、、、
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a198-HoF8)
2022/06/02(木) 09:06:51.46ID:ogJgCxy50432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-u3mr)
2022/06/02(木) 12:37:23.86ID:vptyktDV0 MP3のやつはUnfiltered Audioのやつじゃいかんのか?
433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ caf1-zTm1)
2022/06/05(日) 04:08:09.68ID:KPqPt/MY0 誰かマスターチェインのオールスター晒してくれんか
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a0a-h4Uq)
2022/06/05(日) 08:25:35.07ID:gIkoD01M0 meldaに言えば作ってくれるよ
あらゆるプラグイン作りまくってもうネタ切れでガチでいつもネタ探してるから
あらゆるプラグイン作りまくってもうネタ切れでガチでいつもネタ探してるから
435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06c0-GWuK)
2022/06/05(日) 13:03:29.65ID:Nq5h0yxB0 そうなの?でもアンケートとか送ってこないよね
何作ってほしいか送ってくるところもあるのにPAとか
何作ってほしいか送ってくるところもあるのにPAとか
436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ feda-h4Uq)
2022/06/05(日) 16:09:57.63ID:Ou0DUm2s0 MeldaはKVRのフォーラムで結構盛んに意見が交わされてるから
アンケート送るとかそんなことするまでもない感じ
アンケート送るとかそんなことするまでもない感じ
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ caf1-yiPH)
2022/06/05(日) 18:59:37.77ID:KPqPt/MY0438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15dc-JrRZ)
2022/06/05(日) 20:45:11.94ID:K8AiiOfl0 別にMeldaで分かれば他に自己変換は可能だろ?
439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06c0-GWuK)
2022/06/05(日) 22:54:32.07ID:Nq5h0yxB0 作るプラグインないならUJAMのヴァーチャルなんちゃら系やAI系の
もっと突き詰めたやつ作ってほしいな。音楽仲間にいないひとに協作感買わせてくれや
もっと突き詰めたやつ作ってほしいな。音楽仲間にいないひとに協作感買わせてくれや
440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06cd-sdga)
2022/06/06(月) 07:09:18.79ID:TcpAJOgd0 reaktorユーザーのフォーラムで依頼してみるのもいいかもね。
無料でけっこういろんなプラグイン公開されてるよ。
無料でけっこういろんなプラグイン公開されてるよ。
441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06c0-h4Uq)
2022/06/06(月) 13:36:42.22ID:ogsrx3QC0 >>417
reason付属のaudiomatic
reason付属のaudiomatic
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be76-h4Uq)
2022/06/06(月) 13:46:41.74ID:HtTBfvEq0443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f302-AIwh)
2022/06/17(金) 23:06:44.11ID:ru+xD+Gy0 >>417
https://goodhertz.com/lossy/
https://www.dtmstation.com/archives/56771.html
6月30日までbeatcloudで半額のクーポンらしいです
https://goodhertz.com/lossy/
https://www.dtmstation.com/archives/56771.html
6月30日までbeatcloudで半額のクーポンらしいです
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3b1-gZpb)
2022/06/17(金) 23:33:21.45ID:SlLKaB810445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-Vdua)
2022/06/18(土) 01:08:00.63ID:Cp4i7kXW0 >>444
絶対に許さんぞお前
絶対に許さんぞお前
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9af1-2KFW)
2022/06/24(金) 15:37:16.11ID:+0Ejmmur0 >>445
どしたん?
どしたん?
447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9af1-2KFW)
2022/06/24(金) 16:32:55.79ID:+0Ejmmur0448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbf-sbT5)
2022/06/25(土) 17:56:28.70ID:B9raWW2J0 神の領域に達したマスタリング用チートプラグインThe God Particleの秘密!!
https://www.youtube.com/watch?v=Jj_Fl1tUJHA
The God Particle
https://cradle.app/product/the-god-particle/
https://www.youtube.com/watch?v=Jj_Fl1tUJHA
The God Particle
https://cradle.app/product/the-god-particle/
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-jFvZ)
2022/06/26(日) 02:45:07.41ID:Zqt5uPO60 神とかチートとかどっかの犬さんみたいだな
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe8-flkm)
2022/06/26(日) 04:29:01.56ID:fG6Ywxw+0 ええな それ
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f58-tO2y)
2022/06/26(日) 22:16:44.28ID:TLzRapOZ0 古いプラグインだが、
Roger Nichols DigitalのDynam-izerとかUniquel-izerなんかって、フリーになってたりしない?
あるいはまんまパクったのをどっかが堂々と売っているとかでも。
Roger Nichols DigitalのDynam-izerとかUniquel-izerなんかって、フリーになってたりしない?
あるいはまんまパクったのをどっかが堂々と売っているとかでも。
452デカマラ課長 (スップ Sddf-H2Um)
2022/06/27(月) 00:08:38.60ID:ALuqiEf9d 同じ機能があるかわからんが、
元そこにいたプログラマーと思われるのがMeldaproduction
元そこにいたプログラマーと思われるのがMeldaproduction
453名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad3-2lfq)
2022/06/27(月) 02:16:20.00ID:tjDcdwWua マジかそれ
だから技術力だけはあるんだな
だから技術力だけはあるんだな
454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf85-iCO3)
2022/06/27(月) 02:25:50.35ID:FONaYRxX0 あの事務職が使ってるみたいなGUIがな・・・一番安い時に買っておけば
455デカマラ課長 (スップ Sd5f-H2Um)
2022/06/27(月) 11:05:09.79ID:yI+RXjDpd elementalaudio→ロジャーニコルスで出してたEQについてた機能でハーモニックEQってのがあってな、それがすげー重宝してたのな
ロジャーニコルスデジタルからプロクラマーが逃げて潰れてから同じ機能持ったヤツさんざん探して、
ようやく見つけたのがMeldaproduction
アイデアと挙動がほぼ同じだし、よそでは見ないからおそらく、ってとこ
ロジャーニコルスデジタルからプロクラマーが逃げて潰れてから同じ機能持ったヤツさんざん探して、
ようやく見つけたのがMeldaproduction
アイデアと挙動がほぼ同じだし、よそでは見ないからおそらく、ってとこ
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fdc-2lfq)
2022/06/27(月) 11:10:59.65ID:dpO93ct10 あそこ何でもかんでも既存の再現するからそれだけだと何とも言えないかな
MCharacterみたいなのも平気で出してくるしFX全部網羅する気なんじゃ
MCharacterみたいなのも平気で出してくるしFX全部網羅する気なんじゃ
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-jFvZ)
2022/06/27(月) 12:31:37.16ID:VvfqYGTL0 DAW付属プラグインみたいなもんで
MeldaのそっけないGUIも慣れると別にどうってことない
むしろ画面の2/3を占有するような
情報量の少ない巨大なアナログ系エフェクターとかのGUIの方が邪魔
MeldaのそっけないGUIも慣れると別にどうってことない
むしろ画面の2/3を占有するような
情報量の少ない巨大なアナログ系エフェクターとかのGUIの方が邪魔
458デカマラ課長 (ワッチョイ 7f6e-V9n1)
2022/06/27(月) 12:50:14.98ID:eurhplG90459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fd1-3fm/)
2022/06/27(月) 21:12:09.91ID:+IiApD+60 見た目しょぼくても軽さは正義
460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f58-tCSL)
2022/06/27(月) 23:58:58.09ID:wP0vnYZl0 実機再現みたいなのもあるけど、あれは実際に手指でダイヤルやスイッチをいじる必要があるから
それから導き出されたデザインであってな。
マウスやペンタブで操作するDTM用音源としては最適からは程遠いのはそりゃそうだ。
だが、見た目だけでどのプラグインか分かるって利点は一応はあるよな。
例えばAmplitubeとかああ言うの、目でどれがどれだか大体覚えている所ある。
それはそれ、これはこれってことで。
それから導き出されたデザインであってな。
マウスやペンタブで操作するDTM用音源としては最適からは程遠いのはそりゃそうだ。
だが、見た目だけでどのプラグインか分かるって利点は一応はあるよな。
例えばAmplitubeとかああ言うの、目でどれがどれだか大体覚えている所ある。
それはそれ、これはこれってことで。
461名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spa3-tO2y)
2022/06/28(火) 07:35:50.93ID:/F76RiXgp 倒産廃業でそのまま消えてしまうには惜しいプラグイン結構あるね。
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-jFvZ)
2022/06/28(火) 09:56:43.07ID:s162Qq530463名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad3-2lfq)
2022/06/28(火) 10:23:39.41ID:QfhGCfxDa 他社のコード含まれてたら無理だしプログラマーが握って行ったかもしれん
公開されないってことはそういうのじゃなかろうか
公開されないってことはそういうのじゃなかろうか
464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f58-tCSL)
2022/06/28(火) 11:57:32.49ID:ayVwJd9U0 >>462
実機再現コンプなんかGRしか見えないし、
実機再現パラEQなんか何も見えて無くて、耳で判断しろ、だからな・・・。
OzoneやMeldaはそこらへんほとんど捨ててるから、かなり機能的。
耳だけでなくグラフで見られるとか、ツマミいじらんでもEQカーブドラッグで編集できるとか。
味気ないけどね。
実機再現コンプなんかGRしか見えないし、
実機再現パラEQなんか何も見えて無くて、耳で判断しろ、だからな・・・。
OzoneやMeldaはそこらへんほとんど捨ててるから、かなり機能的。
耳だけでなくグラフで見られるとか、ツマミいじらんでもEQカーブドラッグで編集できるとか。
味気ないけどね。
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-jFvZ)
2022/06/28(火) 12:25:27.35ID:s162Qq530 >>464
パラメータを見るときどんなルックフィールだと判断しやすいかだけだと思うんだよな
ビンテージ機器の再現GUIは当時の実機触ってたおじいちゃんたちには実機風が良いのだろうけど
そうでない人にはスチームパンクとかのごちゃごちゃしたメカがかっこいい感覚とかに近いロマン枠だと思ってる
俺は仕事でエンジニアやってるから数値とグラフとスライダーだけでも一向に構わんがw
パラメータを見るときどんなルックフィールだと判断しやすいかだけだと思うんだよな
ビンテージ機器の再現GUIは当時の実機触ってたおじいちゃんたちには実機風が良いのだろうけど
そうでない人にはスチームパンクとかのごちゃごちゃしたメカがかっこいい感覚とかに近いロマン枠だと思ってる
俺は仕事でエンジニアやってるから数値とグラフとスライダーだけでも一向に構わんがw
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc0-yeJY)
2022/06/29(水) 13:10:37.98ID:gxjMUz540 実機再現GUIの良いところはフローが明確なところ
宇宙船の操縦パネルかよ!みたいなGUIは見ただけでウンザリ
こっちはまず試したいだけなのにマニュアル熟読必須とかヤメテ・・・
宇宙船の操縦パネルかよ!みたいなGUIは見ただけでウンザリ
こっちはまず試したいだけなのにマニュアル熟読必須とかヤメテ・・・
467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-jpCp)
2022/06/29(水) 15:30:42.76ID:20m92KN60 実機再現系は爺向けっていうのも一理あるけど
マーケティングだよね
見た目だけで凄そうに見せることができるから、ブランドイメージ重視の層には特に効く
俺は数年前ぐらいから実機っぽいGUIのものをプラグインフォルダから整理しはじめてほとんど使わなくなったわ。作業の効率と自由度を重視すると自然とどんどん使わなくなってきて。
散々使ったUADも売っぱらってしまったしPlugin Allialanceとか見ても物欲(プラグイン欲)が全く沸かなくなった。
とはいえ完全ブラックボックスのプラグインも俺はあまり好きじゃない。
そのエフェクトの種類の必要なパラメータや定番パラメータは全部出ていて欲しい。
あとAI系はまだまだすげーイマイチだなと思う。人力にはかなわない。
マーケティングだよね
見た目だけで凄そうに見せることができるから、ブランドイメージ重視の層には特に効く
俺は数年前ぐらいから実機っぽいGUIのものをプラグインフォルダから整理しはじめてほとんど使わなくなったわ。作業の効率と自由度を重視すると自然とどんどん使わなくなってきて。
散々使ったUADも売っぱらってしまったしPlugin Allialanceとか見ても物欲(プラグイン欲)が全く沸かなくなった。
とはいえ完全ブラックボックスのプラグインも俺はあまり好きじゃない。
そのエフェクトの種類の必要なパラメータや定番パラメータは全部出ていて欲しい。
あとAI系はまだまだすげーイマイチだなと思う。人力にはかなわない。
468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcf-tCSL)
2022/06/29(水) 16:14:41.15ID:5P7kzbxI0 個人的にはValhallaくらいのGUIが一番やりやすい
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-o407)
2022/06/29(水) 16:26:08.04ID:20m92KN60 Ableton Liveの標準搭載エフェクトなんか本当に地味だけど必要なパラメータはちゃんと全部あって見た目も合理的ですごくいいなあと思う
標準搭載プラグインにも関わらずユーザーにもかなり使われているように思う
俺はメインがCubaseだからめったに使わんけど
標準搭載プラグインにも関わらずユーザーにもかなり使われているように思う
俺はメインがCubaseだからめったに使わんけど
470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f58-tCSL)
2022/06/29(水) 16:34:46.63ID:XUZmyfhf0 実際実機再現はまあ、もう大概で出てるから・・・
求められている実機がどの程度出ているのかなんて知らんけど。
OzoneのUIを実機っぽくしろとかはちょっと。
手指5本なり10本なりで操作前提の実機と、マウスカーソル1個前提のDAW用エフェクタじゃ
自ずと理想形は違ってくるからねえ。
マウスカーソルで小さなツマミをツンツン回していると、何が悲しゅうてこんなことやってんだ
なんてことをたまに思ってしまうw
求められている実機がどの程度出ているのかなんて知らんけど。
OzoneのUIを実機っぽくしろとかはちょっと。
手指5本なり10本なりで操作前提の実機と、マウスカーソル1個前提のDAW用エフェクタじゃ
自ずと理想形は違ってくるからねえ。
マウスカーソルで小さなツマミをツンツン回していると、何が悲しゅうてこんなことやってんだ
なんてことをたまに思ってしまうw
471名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad3-2lfq)
2022/06/29(水) 16:51:05.65ID:5ePih/nVa そもそも実機シミュを使うのは
その特性が作業の理に適っていて時短になるからであって
操作性だけで作業効率ははかれないから評価は難しいよ
その特性が作業の理に適っていて時短になるからであって
操作性だけで作業効率ははかれないから評価は難しいよ
472名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd5f-MDA+)
2022/06/29(水) 17:04:29.61ID:lz1gRiFwd OzoneにもFairchildとかPultecとかStuderとかあるけど実機モチーフにしたら他の部分から浮くだろうな
473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-jFvZ)
2022/06/29(水) 18:07:41.69ID:dW4lLYG70 スライダーやボタンは良いがツマミの操作方法が
メーカーや製品ごとに違うのが嫌だわ
ツマミを回転させるにはマウス操作は上下方向だけとか
左右方向だけとかちゃんと円を描かないとダメとかダルいから統一してほしい
あとツマミやスライダーがセンター(デフォルト)で
カチっと引っかかるやつと引っかからないやつとか
数値ボックスで0とか64にするとセンターになるやつと
そもそも数値ボックス自体なくて境目が曖昧なやつとか
その辺の細かい操作への配慮が雑だと嫌になるな
メーカーや製品ごとに違うのが嫌だわ
ツマミを回転させるにはマウス操作は上下方向だけとか
左右方向だけとかちゃんと円を描かないとダメとかダルいから統一してほしい
あとツマミやスライダーがセンター(デフォルト)で
カチっと引っかかるやつと引っかからないやつとか
数値ボックスで0とか64にするとセンターになるやつと
そもそも数値ボックス自体なくて境目が曖昧なやつとか
その辺の細かい操作への配慮が雑だと嫌になるな
474名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad3-Ib0w)
2022/06/29(水) 20:55:33.40ID:BmNK+91ha >>473
お前とはうまい酒が飲めそうだ
お前とはうまい酒が飲めそうだ
475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-jFvZ)
2022/06/29(水) 21:57:04.03ID:dW4lLYG70 >>474
使い方含めて細けぇことは気にするな的なアナログテイストと言われるとそれまでなんだけどなw
0や64から少しでも数値が変わると質感が変わるのがわかるエフェクトやシンセの場合とか
センタークリックがないとか数値指定できない物に遭遇してしまうとどうにも許せないw
使い方含めて細けぇことは気にするな的なアナログテイストと言われるとそれまでなんだけどなw
0や64から少しでも数値が変わると質感が変わるのがわかるエフェクトやシンセの場合とか
センタークリックがないとか数値指定できない物に遭遇してしまうとどうにも許せないw
476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fc9-VILE)
2022/06/29(水) 22:34:57.42ID:SWpDJIPg0 その辺の統一性のなさはもう諦めてきてるけど唯一数値指定だけ無いと困る
まあ近頃のVSTならそれくらい基本実装されてるからあんま見なくなったが
まあ近頃のVSTならそれくらい基本実装されてるからあんま見なくなったが
477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-jFvZ)
2022/06/29(水) 23:16:08.07ID:dW4lLYG70 >>476
他のDAWで同じ事が出来るかわからんがCubaseは
元GUIモードとなんかそっけないCubaseデフォの数値モードに見た目を切り替えられるので
最悪は数値モードに切り替えて手打ちで0とか64って入れりゃいいんだけど
そのぐらいはGUI側に最初から用意しておいてよと言いたいんだよなw
他のDAWで同じ事が出来るかわからんがCubaseは
元GUIモードとなんかそっけないCubaseデフォの数値モードに見た目を切り替えられるので
最悪は数値モードに切り替えて手打ちで0とか64って入れりゃいいんだけど
そのぐらいはGUI側に最初から用意しておいてよと言いたいんだよなw
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-Q5mh)
2022/06/30(木) 10:42:03.02ID:/ydQifQB0 BFD扱える人は凄いと思う
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-tCSL)
2022/06/30(木) 12:55:43.68ID:W4yhVMT50 ありがとー
まあ苦労したね
俺の作り上げたプリセットは宝だわ
まあ苦労したね
俺の作り上げたプリセットは宝だわ
480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-o407)
2022/07/01(金) 13:25:30.59ID:57EXvhLl0 ちょっと思いつきでソフトシンセを鍵盤で演奏したい時とか、DAW立ち上げるまでもない時は長年フリーのVSTHostやSAVIHost使ってたんだが。。。。
今更気付いたけど、MIDIのタイミング結構ヨレるね。
たまたま外部のシーケンサーで16分でスネア連打させてループさせたら気付いた。
無視できないレベルで8~10小節ぐらいに1回ぐらいタイミングがヨレるっていうかモタりが時々発生するというか。
そもそもなんか連打のリズム感が微妙にグダグダっていうかジャストじゃない。
どこをどう設定しても解消しない。プラグインの問題かと思っていろんなプラグイン試しても同じ、
オマ環かと思って別の複数のPCで試しても全く同じ。
んでまさかVSTHostのせいじゃないよなと思いつつCantabile試したら全然モタらないw
でもVSTHostやSAVIHostの方が好きなんだよなあ、シンプルで。
他にいい代替ないものか。
今更気付いたけど、MIDIのタイミング結構ヨレるね。
たまたま外部のシーケンサーで16分でスネア連打させてループさせたら気付いた。
無視できないレベルで8~10小節ぐらいに1回ぐらいタイミングがヨレるっていうかモタりが時々発生するというか。
そもそもなんか連打のリズム感が微妙にグダグダっていうかジャストじゃない。
どこをどう設定しても解消しない。プラグインの問題かと思っていろんなプラグイン試しても同じ、
オマ環かと思って別の複数のPCで試しても全く同じ。
んでまさかVSTHostのせいじゃないよなと思いつつCantabile試したら全然モタらないw
でもVSTHostやSAVIHostの方が好きなんだよなあ、シンプルで。
他にいい代替ないものか。
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-jFvZ)
2022/07/01(金) 13:29:00.68ID:RJMYS10Z0 64bitのVST HostにRoland SCVAを乗せて
SC-88Pro時代のMIDIデータをloopMIDI+TMIDIPlayerで鳴らしてもモタリは感じたことがないな
むしろ実機よりタイトに鳴るぐらい
SC-88Pro時代のMIDIデータをloopMIDI+TMIDIPlayerで鳴らしてもモタリは感じたことがないな
むしろ実機よりタイトに鳴るぐらい
482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-o407)
2022/07/01(金) 13:37:42.99ID:57EXvhLl0483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-o407)
2022/07/01(金) 13:50:50.43ID:57EXvhLl0 微妙なモタりっていうか揺れなので最初は気づきにくいかも
30-40小節ぐらいずーっとループさせて集中して聴いてると結構気づく
Cantabileやbluecatのpatchworkだと全く感じない
30-40小節ぐらいずーっとループさせて集中して聴いてると結構気づく
Cantabileやbluecatのpatchworkだと全く感じない
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-jFvZ)
2022/07/01(金) 13:59:04.66ID:RJMYS10Z0 >>482
Windows10 64bit Proだよ
Windows10 64bit Proだよ
485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f58-tCSL)
2022/07/01(金) 16:59:43.75ID:NXvy0jqp0 >>478
わかる。
プリセットちょっと修正でいける時はともかく、それ以外は大体外でやってる。
特に、あのサイズのEQは、EQは・・・
EQはパラメタが多いので、外部の、制約のない理想的な?大画面EQとの
操作性の差が激しくなる。
まあ、ツマミ2つしかないエフェクタなら一応は騒ぐ程の差はないとは言える。
もちろん、例えば歪み系一つとってみたとしても、
どう歪んでいるのかを耳だけでなく目でも見られるに越したことはないんだがね。
耳ってな数時間使い続けるとすぐバカになるから・・・。
わかる。
プリセットちょっと修正でいける時はともかく、それ以外は大体外でやってる。
特に、あのサイズのEQは、EQは・・・
EQはパラメタが多いので、外部の、制約のない理想的な?大画面EQとの
操作性の差が激しくなる。
まあ、ツマミ2つしかないエフェクタなら一応は騒ぐ程の差はないとは言える。
もちろん、例えば歪み系一つとってみたとしても、
どう歪んでいるのかを耳だけでなく目でも見られるに越したことはないんだがね。
耳ってな数時間使い続けるとすぐバカになるから・・・。
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb6e-afGt)
2022/07/03(日) 01:58:22.26ID:it1xA2Wz0 キック専用音源て今から買うなら
PUNCHBOXとBIGKICKのどっちおすすめ?
PUNCHBOXとBIGKICKのどっちおすすめ?
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb6e-afGt)
2022/07/03(日) 02:02:14.46ID:it1xA2Wz0488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-hX1w)
2022/07/03(日) 03:27:20.72ID:RmdbCeaj0 >>486
kick2
kick2
489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-auNL)
2022/07/03(日) 10:12:58.86ID:dO+LQ85K0490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f02-/jPh)
2022/07/03(日) 10:38:40.99ID:/Gxu07g70491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8776-LN8t)
2022/07/03(日) 14:59:18.49ID:aIt2y9Gk0 キック音源なんてKICK2以外ありえないな
アタックのサンプルが多くから選択できてさらに細かくサブの動きを折れ線で音程や周波数で指定できる奴は他にVengeanceのMetrumぐらい
そういうの使うともはやBIGKICKだのツマミでエンベロープいじる簡易タイプは使えないわ
世界的に見るとキックも曲のキーやら曲調やら曲構成やらに合わせて追い込む時代だから
まあ人それぞれだし古い音が好きな人もいるから存在は否定しないし便利な人には便利なんだろうけど
アタックのサンプルが多くから選択できてさらに細かくサブの動きを折れ線で音程や周波数で指定できる奴は他にVengeanceのMetrumぐらい
そういうの使うともはやBIGKICKだのツマミでエンベロープいじる簡易タイプは使えないわ
世界的に見るとキックも曲のキーやら曲調やら曲構成やらに合わせて追い込む時代だから
まあ人それぞれだし古い音が好きな人もいるから存在は否定しないし便利な人には便利なんだろうけど
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3dc-7kop)
2022/07/03(日) 15:25:32.30ID:fBLbTuWX0 時代はアタック→ボディ→持続音のクロスフェードだからKick2だけでは無理
493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3dc-7kop)
2022/07/03(日) 15:27:26.59ID:fBLbTuWX0 ていうか>>490がそれなのか
プラグインで出来ると波形編集で面倒くさいことしないで済むから有り難いね
プラグインで出来ると波形編集で面倒くさいことしないで済むから有り難いね
494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb6e-0hi/)
2022/07/03(日) 15:40:57.25ID:it1xA2Wz0 キック専用音源てよく聞くけどスネア専用音源は聞かないのはなぜなの?
キックはそれほど重要ってことか?
キックはそれほど重要ってことか?
495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb6e-0hi/)
2022/07/03(日) 15:50:21.36ID:it1xA2Wz0496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb6e-0hi/)
2022/07/03(日) 15:51:08.89ID:it1xA2Wz0 皆さん丁寧にありがとう、挙げてもらったの
試していくとするよ
試していくとするよ
497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb6e-afGt)
2022/07/03(日) 15:58:31.30ID:it1xA2Wz0 Infiltratorってマルチエフェクトのセールが
明日までで買おうか死ぬほど迷ってるんだけど
持ってる人は感想教えて欲しい
買いなら背中押しておくれ
明日までで買おうか死ぬほど迷ってるんだけど
持ってる人は感想教えて欲しい
買いなら背中押しておくれ
498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Nrkk)
2022/07/03(日) 16:04:11.44ID:vVUHoy3I0 >>494
昔からダンスミュージックはキック、ベース、ハットでノれないとダメとされている位重要
昔からダンスミュージックはキック、ベース、ハットでノれないとダメとされている位重要
499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ec0-FQcc)
2022/07/03(日) 16:14:35.11ID:1Bdt1YPB0 ハット専用もあんまないよな。audiothingのあるけどキックほどガチ感ないし
500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3dc-7kop)
2022/07/03(日) 16:17:02.53ID:fBLbTuWX0 ハットは複数別々に鳴らすのを重ねることが多いからかな
キックは単音で済むから(ベース音を重ねて鳴らしたり鳴らさなかったりもあるけど)
キックは単音で済むから(ベース音を重ねて鳴らしたり鳴らさなかったりもあるけど)
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb6e-afGt)
2022/07/03(日) 20:27:55.31ID:it1xA2Wz0 >>498
へーなるほどね、特にキックが重要なのか
ちなみにEDMでキックは専用音源使うとして
スネアを入れるとなったら、ドラム専用音源から引っ張ってくることになるのかな?
例えばスーペリアードラマーとか、
みんなそうやってるのかな?
へーなるほどね、特にキックが重要なのか
ちなみにEDMでキックは専用音源使うとして
スネアを入れるとなったら、ドラム専用音源から引っ張ってくることになるのかな?
例えばスーペリアードラマーとか、
みんなそうやってるのかな?
502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3dc-7kop)
2022/07/03(日) 20:32:44.47ID:fBLbTuWX0 EDMじゃSD3とかはまず使わないよ
ソフトならBatteryやサンプル販売各社の独自ドラムサンプラー等がよく使われる
DAW付属のサンプラーで購入してきたサンプルを鳴らす人も多い
ソフトならBatteryやサンプル販売各社の独自ドラムサンプラー等がよく使われる
DAW付属のサンプラーで購入してきたサンプルを鳴らす人も多い
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb6e-afGt)
2022/07/03(日) 22:24:56.57ID:it1xA2Wz0504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Nrkk)
2022/07/03(日) 23:06:58.90ID:vVUHoy3I0 >>501
https://www.pluginboutique.com/product/2-Effects/50-Mastering-/5408-BASSROOM
キックとベースの処理に特化したEQとかもあるぐらい重要だね
50~200Hzで物凄い細かいテトリスをする戦いが日々行われている
音圧合戦時代になってからマルチバンドコンプをはじめ
低音域での帯域被り解消や帯域奪い合い回避のテクニックが増えたけど
MS処理とかサイドチェインコンプ(ダッキング)とかダイナミックEQとか
色んなものが新たに生まれたから低音調整がしやすくなったのが有り難い
https://www.pluginboutique.com/product/2-Effects/50-Mastering-/5408-BASSROOM
キックとベースの処理に特化したEQとかもあるぐらい重要だね
50~200Hzで物凄い細かいテトリスをする戦いが日々行われている
音圧合戦時代になってからマルチバンドコンプをはじめ
低音域での帯域被り解消や帯域奪い合い回避のテクニックが増えたけど
MS処理とかサイドチェインコンプ(ダッキング)とかダイナミックEQとか
色んなものが新たに生まれたから低音調整がしやすくなったのが有り難い
505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Nrkk)
2022/07/03(日) 23:11:36.58ID:vVUHoy3I0 >>501
https://www.2getheraudio.com/
ここがダンスミュージック向けのシンセサイズキック、スネア、クラップの専用音源も作ってるけど
ダンスミュージック用に加工された909やLinnDrumのサンプル波形をBatteryなどで鳴らす方が楽だと思う
俺もキック以外のドラムはVengeanceとかあれ系の音を使って自作することもほぼことないわ
https://www.2getheraudio.com/
ここがダンスミュージック向けのシンセサイズキック、スネア、クラップの専用音源も作ってるけど
ダンスミュージック用に加工された909やLinnDrumのサンプル波形をBatteryなどで鳴らす方が楽だと思う
俺もキック以外のドラムはVengeanceとかあれ系の音を使って自作することもほぼことないわ
506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Nrkk)
2022/07/03(日) 23:12:57.10ID:vVUHoy3I0 自分で作りたいならd16やRoland Cloudの707、808、909でも買って
EQやコンプ使ってひたすらもっちもちな音に加工するのが良いと思う
EQやコンプ使ってひたすらもっちもちな音に加工するのが良いと思う
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 056e-PWAe)
2022/07/16(土) 08:29:48.63ID:wQVamo5l0508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 056e-PWAe)
2022/07/16(土) 08:35:00.41ID:wQVamo5l0 BFD3の拡張音源たくさん持ってる人に質問なんだけど
Oblivionって拡張音源の中でどれぐらい良いの?無料でもらえるよね
Oblivionって拡張音源の中でどれぐらい良いの?無料でもらえるよね
509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 056e-PWAe)
2022/07/16(土) 08:35:41.57ID:wQVamo5l0510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 056e-D+Q4)
2022/07/16(土) 08:37:01.28ID:lFDUh0BB0 キックの音程を極のキーに合わせてとかも常套手段だからね
あとキックのリリースがそのままサブベースになるような使い方とか
低域の効率的かつ効果的な埋め方整え方のノウハウがここ10年ぐらいですごく進化した
あとキックのリリースがそのままサブベースになるような使い方とか
低域の効率的かつ効果的な埋め方整え方のノウハウがここ10年ぐらいですごく進化した
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 056e-PWAe)
2022/07/16(土) 08:44:22.79ID:wQVamo5l0512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 056e-PWAe)
2022/07/16(土) 08:46:26.25ID:wQVamo5l0 >>510
EDMの進化もすごいよね
EDMの進化もすごいよね
513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 056e-PWAe)
2022/07/16(土) 08:47:56.71ID:wQVamo5l0514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a11-7vtn)
2022/07/16(土) 13:11:04.02ID:CD1DBVIf0 BASSROOMはマスターに挿すEQだよ
トラックにかけても良いかもだけど
2mix内の推奨値を教えてくれる
iZotopeより信頼できる感がある
トラックにかけても良いかもだけど
2mix内の推奨値を教えてくれる
iZotopeより信頼できる感がある
515名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp75-/dgn)
2022/07/16(土) 18:52:53.70ID:uF/yeHSOp MeldaProductionのMXXXって無印とcoreってあるけど、
Mxxx
Meldaのプラグインをユーザーの好きに接続できる。最初から70種以上のプラグインが付属する
Mxxx core
基本的・限定的なプラグインだけ付属、後はお好みのを追加してね
であってる?
Mxxx
Meldaのプラグインをユーザーの好きに接続できる。最初から70種以上のプラグインが付属する
Mxxx core
基本的・限定的なプラグインだけ付属、後はお好みのを追加してね
であってる?
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-k97k)
2022/07/17(日) 02:34:07.49ID:N/7kBjrc0 ファブフィルター高すぎ
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-GEN1)
2022/07/17(日) 02:43:41.84ID:W76QtgjN0 セールで安くなっても円安のせいで以前より余計に高く尽くしな
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 556e-GsVe)
2022/07/17(日) 09:29:19.47ID:GktxbF+c0 人に流されて買い物する若者とか
fab買わなきゃーって大変そう
fab買わなきゃーって大変そう
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b102-Uhgy)
2022/07/17(日) 11:52:46.44ID:9K2NEtah0 >>515
https://www.meldaproduction.com/MXXXCore
ここのSELECT PLUGINの図で白文字のだけが使えるようですね
Kilohearts Essentials+Snap Heapとかに比べると敷居が高く感じます
https://www.meldaproduction.com/MXXXCore
ここのSELECT PLUGINの図で白文字のだけが使えるようですね
Kilohearts Essentials+Snap Heapとかに比べると敷居が高く感じます
520名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp75-/dgn)
2022/07/18(月) 00:06:02.70ID:BEYVpglMp >>519
515だけどレスサンキュー
色々ググってた、そうらしいね
あとMXXX沢山プラグイン入っていると思ってたけど、単独のプラグインとしては使えないみたいだ
coreを買ってみて使い勝手を確認するべきか
515だけどレスサンキュー
色々ググってた、そうらしいね
あとMXXX沢山プラグイン入っていると思ってたけど、単独のプラグインとしては使えないみたいだ
coreを買ってみて使い勝手を確認するべきか
521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b102-cIkS)
2022/07/18(月) 07:33:27.13ID:wXmeC3bI0 >>520
MXXXでEdit押してModularDesignerに1つだけいれて使うということ?
それなら使えてるけど
MXXXとしてのプリセットの他にそれぞれのプリセットもあるし
MSoundFactoryとかもMIDIの行き先をMXXXにすればOK
MultiBand不要の時はMXXX1というのを使える
デモで確認してくださいね
あと、新しいのがでるとMXXXにも追加されます
昔、半額セール+紹介コード+news購読で4.8万円でした
MXXXでEdit押してModularDesignerに1つだけいれて使うということ?
それなら使えてるけど
MXXXとしてのプリセットの他にそれぞれのプリセットもあるし
MSoundFactoryとかもMIDIの行き先をMXXXにすればOK
MultiBand不要の時はMXXX1というのを使える
デモで確認してくださいね
あと、新しいのがでるとMXXXにも追加されます
昔、半額セール+紹介コード+news購読で4.8万円でした
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1c1-GsVe)
2022/07/18(月) 18:23:20.61ID:3aKTup5s0 >>520
俺もそう思ってcore買ったけど、全然意味がないから
やめておいた方がいい。
何が使えて何が使えないんだか、スゲーわかりづらいんだよ。
使い勝手確認するだけのためならちょっと高いし、mxxxxの
デモ版で確認した方がいい。
俺もそう思ってcore買ったけど、全然意味がないから
やめておいた方がいい。
何が使えて何が使えないんだか、スゲーわかりづらいんだよ。
使い勝手確認するだけのためならちょっと高いし、mxxxxの
デモ版で確認した方がいい。
523名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp75-/dgn)
2022/07/18(月) 23:02:20.41ID:qf8cxNsRp524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5580-D+Q4)
2022/07/22(金) 09:54:08.14ID:TKPN9poy0 ミックスチェックにISOL8めちゃめちゃ重宝するけど気付くか気づかないかぐらいちょっと歪むときあるんだよなあ
他のプラグインでは歪まないから何か原因があるはず
他のプラグインでは歪まないから何か原因があるはず
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b998-otHd)
2022/07/24(日) 09:18:56.81ID:fAzXi4pJ0 もう無料なんでしょ?
最後に外せばいいじゃん
最後に外せばいいじゃん
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d56e-SxW/)
2022/08/05(金) 15:25:50.40ID:3r8lxikj0 REAL GUITARシリーズがソニックワイヤーで販売中止してる…噓やろ…ロシアだからか?
とっとと買っとけばよかったあああああああ
とっとと買っとけばよかったあああああああ
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 316e-KKap)
2022/08/18(木) 05:37:15.53ID:Qs/odBaY0528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 316e-KKap)
2022/08/18(木) 06:53:05.28ID:Qs/odBaY0 そういえばSubLab XL発売されたけどあれって前のバージョンの拡張音源使えてた?
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c211-BDhT)
2022/08/18(木) 10:27:08.56ID:/U9fNSCd0 最近はFabfilterよりSonibleの出番が多い
Smart:limitマジで優秀すぎる
iZotopeがOzone10でパクって来そうな素晴らしさ
Smart:limitマジで優秀すぎる
iZotopeがOzone10でパクって来そうな素晴らしさ
530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-szfx)
2022/08/18(木) 11:16:06.94ID:kbMyWCPe0 Sonibleと言えばスマコン2ちょっと欲しいな
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c211-BDhT)
2022/08/18(木) 11:39:43.03ID:/U9fNSCd0 スマコン2も1からアプグレしたけどEQより自然にキャラ変えられるしコンプ感もすっごく自然に前に出てきてくれる
Sonible安いし優秀だよ
音楽の本場オーストリアだしね
Sonible安いし優秀だよ
音楽の本場オーストリアだしね
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-QKpL)
2022/08/18(木) 16:22:53.99ID:1YiyT4In0 テスト
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 316e-KKap)
2022/08/18(木) 20:49:25.98ID:Qs/odBaY0 >>530
スマコンとかガルフォスは音が劣化すると考えてて
避けるようにしてたがリファレンスとして
買うなら全然アリだと最近気づいた
ただScaler 2とかは論外で初心者ほど絶対
買うなと言いたい
あれは音楽やる意味が糞になる
スマコンとかガルフォスは音が劣化すると考えてて
避けるようにしてたがリファレンスとして
買うなら全然アリだと最近気づいた
ただScaler 2とかは論外で初心者ほど絶対
買うなと言いたい
あれは音楽やる意味が糞になる
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c211-BDhT)
2022/08/18(木) 20:52:22.60ID:/U9fNSCd0 ガルフォスは2mixにかけるとボーカル歪むときあるからな
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dda-Gxju)
2022/08/18(木) 23:01:44.14ID:r0m+Qzyt0 >>533
>ただScaler 2とかは論外で初心者ほど絶対買うなと言いたい
極端だなぁ。「プラグインが全部音楽作ってくれる」みたいに勘違いしてない?
ただ、初心者だと単なるコード進行集になる感じはする
それはそれで参考になると思うけどね
>ただScaler 2とかは論外で初心者ほど絶対買うなと言いたい
極端だなぁ。「プラグインが全部音楽作ってくれる」みたいに勘違いしてない?
ただ、初心者だと単なるコード進行集になる感じはする
それはそれで参考になると思うけどね
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd2a-5Ix7)
2022/08/19(金) 06:19:34.83ID:BWxtQOIX0 Scalerはガイドとしてすごい優秀だと思うよ
コードとかスケール関係はARAみたいな統一した規格でも作って
どんなDAWでもプラグインを統合的に扱えるようにして欲しい
コードとかスケール関係はARAみたいな統一した規格でも作って
どんなDAWでもプラグインを統合的に扱えるようにして欲しい
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3198-nhkz)
2022/08/19(金) 08:37:51.42ID:oDe1hEjp0 ガイドとして優秀だけど
なんせもうちょっと良くならない?って使うたびに思う
なんせもうちょっと良くならない?って使うたびに思う
538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-szfx)
2022/08/19(金) 10:16:08.49ID:dTYZuj2+0 そのうちAIが入ってもっと賢くなって俺らはボタン1個押すだけで作曲できるよ
539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aec0-9bk+)
2022/08/19(金) 10:42:01.67ID:JwC6iGIx0 それっていい時代だな
540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-szfx)
2022/08/19(金) 15:12:42.00ID:dTYZuj2+0 作曲家の仕事なくなるけどなw
541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c99d-5Ix7)
2022/08/19(金) 19:25:04.98ID:W0KOWAdG0 いい曲ができたときは「当たったー」って思うんか。
それは趣味になるのかね?
それは趣味になるのかね?
542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49dc-Hx7L)
2022/08/19(金) 19:29:33.79ID:Gcwpevpw0 人によっては回胴式遊技機だって趣味だろ?
それの作曲版だよ
それの作曲版だよ
543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f98-l4gh)
2022/08/20(土) 06:40:49.91ID:Sf0rbOlJ0 趣味と実益を兼ねてる人ももう出てきているし
宝くじみたいになったりして
宝くじみたいになったりして
544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-Vn+B)
2022/08/20(土) 20:51:44.05ID:UojE/1+S0 最初は何度か生成させて名曲が1つ出来たらいいねぐらいだが
AIは学習するからそのうち名曲指定されやすい傾向まで学習するから
どんどん一発で名曲生成するようになるぞ
AIは学習するからそのうち名曲指定されやすい傾向まで学習するから
どんどん一発で名曲生成するようになるぞ
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f9d-UTGj)
2022/08/20(土) 20:55:32.05ID:wXJGX3zY0 将棋とか囲碁とかは勝ち負けが結果だから
ほっとくだけでどんどん強くなるけど
音楽は良し悪しの判定が難しいからな
ベートーベンの新曲、みたいなのは作れるだろうが
ほっとくだけでどんどん強くなるけど
音楽は良し悪しの判定が難しいからな
ベートーベンの新曲、みたいなのは作れるだろうが
546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-oOo3)
2022/08/20(土) 21:02:55.75ID:kp3rOAv40 ドラマやらCMやらとタイアップした結果ヒットするとかアーティスト本人が露出しまくった結果ヒットするとか
そういう方が多いから音楽がどれだけヒットしているかをAIで分析して音楽作らせたって売れなそうw
そういう方が多いから音楽がどれだけヒットしているかをAIで分析して音楽作らせたって売れなそうw
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-Vn+B)
2022/08/20(土) 21:34:32.63ID:UojE/1+S0 確かに今の時代は音楽の質じゃなくどんな奴らがどこでやってるか?しか見てもらえないからな
ジャニーズみたいなイケメンがAIでボタン一発で名詞名曲を生成させて
AIで自動生成されたアニメとタイアップして
ウェーイって歌ってるだけでNFTでミリオンセールみたいな時代はいずれ来るかもしれない
ジャニーズみたいなイケメンがAIでボタン一発で名詞名曲を生成させて
AIで自動生成されたアニメとタイアップして
ウェーイって歌ってるだけでNFTでミリオンセールみたいな時代はいずれ来るかもしれない
548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f98-l4gh)
2022/08/20(土) 21:38:29.18ID:Sf0rbOlJ0 もう裏では結構そういう風になっていたりして
うちらに降りて来るのは数年後ということで
うちらに降りて来るのは数年後ということで
549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f9d-tEjH)
2022/08/20(土) 21:59:37.34ID:wXJGX3zY0 一般人はボーカルのピッチを修正するのが当たり前だよ、と言っても
信じてくれない人けっこういるからな。
信じてくれない人けっこういるからな。
550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-3RBH)
2022/08/21(日) 01:29:05.86ID:cMv3oj010 神アニメ「キャロル&チューズデイ」の話かとオモタ
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-XPXt)
2022/08/21(日) 04:27:55.32ID:iQ7TUOzr0 関係ないけど前「ピッチ補正は悪」って言ってる奴にレスバで負けたのを思い出した
552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fda-oOo3)
2022/08/21(日) 05:04:38.01ID:RC25V5BU0 ピッチは音楽にとっては重要な要素だからね
平均律に合わせりゃいいってもんじゃないから
やるなら音楽的センスがある人がやらないとってのは思う
平均律に合わせりゃいいってもんじゃないから
やるなら音楽的センスがある人がやらないとってのは思う
553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-XPXt)
2022/08/21(日) 06:00:53.44ID:iQ7TUOzr0 いやね、芸能人が化粧をしたり写真集の写真を補正したりするのと同じで売り物にする過程で大なり小なり補正は必要って話をしたんだけど、そいつは詐称だって聞かなくて俺が諦めた
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f98-l4gh)
2022/08/21(日) 06:49:35.76ID:QbRONYF30 大人だね
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-Vn+B)
2022/08/21(日) 07:53:22.61ID:RX1nH9f70 >>553
そいつは歌物も作ったことがない奴で単なる世迷言だと思うから無視して正解だな
ピッチに拘って何度も録りなおし続けると声の鮮度が落ちたり喉痛めるし
パンチインしすぎても前後のつながりが不自然になる
ファーストテイクのほうがマシだったってことも度々あるし
ピッチ補正で済むならそっちの方がいいよ
俺はピッチはあまり気にしなくていいから
リズムとロングトーンの発声に気を使って欲しいとだけ言ってる
ピッチ修正しても不自然って言われたこともないし
質が安定しているからと同業者から作業依頼されることも何度もあったよ
そいつは歌物も作ったことがない奴で単なる世迷言だと思うから無視して正解だな
ピッチに拘って何度も録りなおし続けると声の鮮度が落ちたり喉痛めるし
パンチインしすぎても前後のつながりが不自然になる
ファーストテイクのほうがマシだったってことも度々あるし
ピッチ補正で済むならそっちの方がいいよ
俺はピッチはあまり気にしなくていいから
リズムとロングトーンの発声に気を使って欲しいとだけ言ってる
ピッチ修正しても不自然って言われたこともないし
質が安定しているからと同業者から作業依頼されることも何度もあったよ
556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-3RBH)
2022/08/21(日) 09:25:24.70ID:cMv3oj010 シンプルに、人の数だけ考え方があるし足並み揃えるも必要ないって事じゃなくて?
557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-XvCx)
2022/08/21(日) 10:36:44.43ID:RKKa0JnH0 ピッチ補正しないで音外れたまま出すならそれはそれでありだと思うけど
何度も録り直してピッチ良くしようとしてるならあほだと思う
何度も録り直してピッチ良くしようとしてるならあほだと思う
558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-dk0M)
2022/08/21(日) 12:26:18.25ID:F+BUUQNJ0 ビッチはどうしようもない
559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-oOo3)
2022/08/21(日) 13:17:50.92ID:9bG9F/AN0 いろんな人のヴォーカル録音して痛感したのは
絶対音感ある人は歌もうまい
結局はピッチなんよね
表現力あってもピッチが不安定だとそれだけで台無しでうまく聴こえない
絶対音感ある人は歌もうまい
結局はピッチなんよね
表現力あってもピッチが不安定だとそれだけで台無しでうまく聴こえない
560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-Vn+B)
2022/08/21(日) 13:25:05.06ID:RX1nH9f70 昭和の歌手は歌唱力と音程の安定感が凄いよな
ピッチ補正技術なんかないし天性の物を感じる人が多い
ピッチ補正技術なんかないし天性の物を感じる人が多い
561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-d2eA)
2022/08/21(日) 14:08:30.32ID:Z1+6iieg0 AI作曲どうなんだろうね
絵は完全に人の領域に入ったよね
曲は時間経過で成立する物だから、まだ大丈夫だと思うけど
もうすぐ来るんだろうか
絵は完全に人の領域に入ったよね
曲は時間経過で成立する物だから、まだ大丈夫だと思うけど
もうすぐ来るんだろうか
562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-Vn+B)
2022/08/21(日) 14:12:30.49ID:RX1nH9f70 Google Doodleでバッハもどきは出来てる
バッハが出来るならオーケストラやロックやポップスも生成できる日が近いのではないか?
バッハが出来るならオーケストラやロックやポップスも生成できる日が近いのではないか?
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-Zv10)
2022/08/21(日) 14:20:28.32ID:+HTujVR00 AIにビートルズ学習させて出来た曲何年か前に話題になったけどかなり好きな感じだった
564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-Zv10)
2022/08/21(日) 14:23:00.99ID:+HTujVR00565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-XvCx)
2022/08/21(日) 14:58:53.72ID:RKKa0JnH0 AIが将棋みたいに人間を超えた作曲をしてくるってならあれだけど
人間みたいな曲を作れるようになるってだけなら大したことないような
底辺作家の仕事はなくなるだろうけどそれで音楽文化が貧しくなるわけでもないしな
人間みたいな曲を作れるようになるってだけなら大したことないような
底辺作家の仕事はなくなるだろうけどそれで音楽文化が貧しくなるわけでもないしな
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-d2eA)
2022/08/21(日) 15:50:44.90ID:Z1+6iieg0567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-+Kn/)
2022/08/21(日) 18:00:22.69ID:42hboWDC0 AIで小説とか絵とか作るやつあるでしょ
あれだけで自分が求めるものを作ることはまずできないけど
こういう方向で、とかこういう表現でっていう助けにはなるのよ
だから作曲のAIもそういう使い方されるんじゃないかな
あれだけで自分が求めるものを作ることはまずできないけど
こういう方向で、とかこういう表現でっていう助けにはなるのよ
だから作曲のAIもそういう使い方されるんじゃないかな
568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f98-l4gh)
2022/08/22(月) 06:57:47.43ID:0hPTI/yh0 作曲どころか
音色とかエフェクトまでやってくれて
マスタリングまで行ったら
見てるだけになりそう
音色とかエフェクトまでやってくれて
マスタリングまで行ったら
見てるだけになりそう
569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fda-oOo3)
2022/08/22(月) 07:49:41.10ID:MubisL3I0 AIもただサイコロ振ってるだけじゃ面白くない
なんらかのコントロール要素はつけるようになると思うけどな
選択のセンスがより問われる感じになるかもね
なんらかのコントロール要素はつけるようになると思うけどな
選択のセンスがより問われる感じになるかもね
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f9d-UTGj)
2022/08/22(月) 11:54:42.27ID:SX8UJigV0 マイナージャンルはAI様にシカトされるからそういうジャンルでやってくことになるんかな?
売れてるボカロPほど苦しくなるという
売れてるボカロPほど苦しくなるという
571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-Vn+B)
2022/08/22(月) 12:11:12.52ID:tpu34OUd0 声も生成できるようになればボカロどころかボカロの元ネタの声優も不要になるよな
完全に人の手が入らないAI作編曲家とAIボーカリストによるAI音楽時代の到来
AIは爆速で自動生成するから作る側の人間の作編曲家やボーカリストは速度じゃ太刀打ち出来ないだろうな
聴く側の人間の立場はAIか人間か無関係でそれを聞いて評価して投げ銭するから変わらない
しかも商業的には変わらず旨味があるからAIに自動生成させて判断するディレクターの立場が重要になる
人間の作編曲家やボーカリストは商業的に売れる売れない関係なく好きな音楽を作って公開して
それをリスナーから真の意味で作品性で評価されるアート的な時代に変わっていくと思う
完全に人の手が入らないAI作編曲家とAIボーカリストによるAI音楽時代の到来
AIは爆速で自動生成するから作る側の人間の作編曲家やボーカリストは速度じゃ太刀打ち出来ないだろうな
聴く側の人間の立場はAIか人間か無関係でそれを聞いて評価して投げ銭するから変わらない
しかも商業的には変わらず旨味があるからAIに自動生成させて判断するディレクターの立場が重要になる
人間の作編曲家やボーカリストは商業的に売れる売れない関係なく好きな音楽を作って公開して
それをリスナーから真の意味で作品性で評価されるアート的な時代に変わっていくと思う
572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-Vn+B)
2022/08/22(月) 12:15:46.98ID:tpu34OUd0 まあAIの作曲家が現れたところで人間の作曲家が軒並み廃業ってこともないし
今だって星の数ほどの人間のアーティストがいて作品を公開してせめぎ合ってるから
人間のアーティストしかいなかった今までの世界にAIの作曲家というアーティストが新たに増えるだけ
聴く側は最初は物珍しさでAIアーティストに関心を抱くかもしれんが
やがては人間のアーティストとAIアーティストの両方を支持するようになるだろうな
これからの未来のリスナーの心にしっかりと届く作品作りをしていきたいもんだ
んで作曲編曲のAIアシスト系でオススメのプラグインがあったら教えて欲しいw
DAWにもいずれ搭載されると思うけどまだ時間がかかりそう
WAのInstaシリーズとかああいうのが派生して先に進化しそうだな
今だって星の数ほどの人間のアーティストがいて作品を公開してせめぎ合ってるから
人間のアーティストしかいなかった今までの世界にAIの作曲家というアーティストが新たに増えるだけ
聴く側は最初は物珍しさでAIアーティストに関心を抱くかもしれんが
やがては人間のアーティストとAIアーティストの両方を支持するようになるだろうな
これからの未来のリスナーの心にしっかりと届く作品作りをしていきたいもんだ
んで作曲編曲のAIアシスト系でオススメのプラグインがあったら教えて欲しいw
DAWにもいずれ搭載されると思うけどまだ時間がかかりそう
WAのInstaシリーズとかああいうのが派生して先に進化しそうだな
573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-B/OT)
2022/08/22(月) 18:18:26.14ID:NkGNSaxR0 ふざけてる
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-+Kn/)
2022/08/23(火) 09:07:18.82ID:3CZbP7G70 気が滅入っていてなにも作れないときに手掛かりになりそうなものが生成できるだけでもありがたいよ
vstではないがFlowMachinesには世話になってる。AIではないかも
vstではないがFlowMachinesには世話になってる。AIではないかも
575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-Vn+B)
2022/08/23(火) 09:51:29.61ID:8L2jAd/00 AI画像生成のDALEやMidjourneyで賑わっているけど
今は一般人がスゲースゲーってTwitterで騒いで遊んでるけどそのうち飽きて沈静化するだろう
特に日本人ってそういう気質が強いから来年には誰も話題にしてないと思うわ
職業絵師があれを脅威と考えるか強力な助っ人と考えるかで
その後のクリエイター人生が大きく変わる気がするな
音楽もそういう時代がいずれ来ると思う
今は一般人がスゲースゲーってTwitterで騒いで遊んでるけどそのうち飽きて沈静化するだろう
特に日本人ってそういう気質が強いから来年には誰も話題にしてないと思うわ
職業絵師があれを脅威と考えるか強力な助っ人と考えるかで
その後のクリエイター人生が大きく変わる気がするな
音楽もそういう時代がいずれ来ると思う
576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-oOo3)
2022/08/23(火) 19:24:50.06ID:8ciE8gyq0 Meldaって何でもあるイメージだけどUltraPitchみたいなプラグインないのか?
俺が探した限りではみつからないのだが、詳しい人いたらあったらおしえて!
要はピッチシフトが複数同時にかけれて、ボイスごとにピッチの上下とディレイのmsとパンを指定できる奴
今では単純なツールなのに意外に代替品がないんだよな
いつWavesが使えなくなってもいいように脱Wavesの真っ最中だがUltrapitchの代替品が本当にない
俺が探した限りではみつからないのだが、詳しい人いたらあったらおしえて!
要はピッチシフトが複数同時にかけれて、ボイスごとにピッチの上下とディレイのmsとパンを指定できる奴
今では単純なツールなのに意外に代替品がないんだよな
いつWavesが使えなくなってもいいように脱Wavesの真っ最中だがUltrapitchの代替品が本当にない
577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-Vn+B)
2022/08/23(火) 19:33:48.70ID:8L2jAd/00 >>576
ちょっと違うかもしれんがAntares Harmony EngineやiZotope Nectar Plusは?
ちょっと違うかもしれんがAntares Harmony EngineやiZotope Nectar Plusは?
578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-XvCx)
2022/08/23(火) 20:02:50.39ID:Yh05HJTN0 harmonizerじゃだめだったの?メルダ
579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fda-oOo3)
2022/08/23(火) 20:30:58.97ID:8ymHRgKi0 >>576
Meldaの、名前にMBってついてるのはMultiBandってことなんだけど
実はいろいろモードがあってParallelにすると複数経路に増殖させる感じになる
遅らせるのはこれだけでできるかどうかはわからん
他にはMXXXってのはMeldaのプラグインをモジュラーシンセみたいに組み合わせられるから
まぁたいていのことはできる(全部入りみたいなものだから値段が高いかな)
ただ、どちらにしろMeldaのやつ使い慣れてないとすぐにはわからんと思う
Meldaの、名前にMBってついてるのはMultiBandってことなんだけど
実はいろいろモードがあってParallelにすると複数経路に増殖させる感じになる
遅らせるのはこれだけでできるかどうかはわからん
他にはMXXXってのはMeldaのプラグインをモジュラーシンセみたいに組み合わせられるから
まぁたいていのことはできる(全部入りみたいなものだから値段が高いかな)
ただ、どちらにしろMeldaのやつ使い慣れてないとすぐにはわからんと思う
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-Zv10)
2022/08/23(火) 21:13:51.69ID:x+pc4F6G0 MeldaはMMultiAnalayzerしか使わんわ
581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-Vn+B)
2022/08/24(水) 00:55:06.60ID:EPmrl0/l0 Meldaに要望出せばUltraPitchもどきぐらいすぐに作りそう
GUIはあのままだろうがw
GUIはあのままだろうがw
582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbc-rZkm)
2022/08/24(水) 00:57:19.00ID:3B2OP5EO0 MXXX半額セール中
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-B/OT)
2022/08/24(水) 12:27:26.94ID:yF5TBl2Z0 おー
584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-B/OT)
2022/08/24(水) 12:31:44.47ID:yF5TBl2Z0 音源はとりあえず一通り揃え終わったのですが
これからエフェクトも揃えて行きたいです
オススメの神プラグインを教えて下さい!
音源でもウェルカムです!
これからエフェクトも揃えて行きたいです
オススメの神プラグインを教えて下さい!
音源でもウェルカムです!
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-Vn+B)
2022/08/24(水) 12:52:09.34ID:EPmrl0/l0 神とか言ってる時点で教える気失せるので
犬さんのブログでも見て神チートプラグインでも買ったら?w
犬さんのブログでも見て神チートプラグインでも買ったら?w
586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-XvCx)
2022/08/24(水) 13:01:38.09ID:2KeyPG5n0 さすがに漠然としすぎててお勧めしづらいから
とりあえず2022 best vst pluginとか2021で検索して出てきたの買えばいいと思う
てかエフェクトは明確に欲しいのが出てくるまでDAW付属でいんでねーの
とりあえず2022 best vst pluginとか2021で検索して出てきたの買えばいいと思う
てかエフェクトは明確に欲しいのが出てくるまでDAW付属でいんでねーの
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-+Kn/)
2022/08/24(水) 13:05:41.81ID:yX7zYsKn0 みんな親切だな
だいたいジャンルも分からないのになに勧めればいいのか
だいたいジャンルも分からないのになに勧めればいいのか
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc9-yRMa)
2022/08/24(水) 13:23:41.33ID:i9CYyiCy0 趣味でそこそこの年数DTMやってていろいろ買ったけど、
個人ならエフェクトはIKとMeldaとiZotopeだけ買うのが話早いと思うわ
ギター周りも追加されたしなんならMeldaの全部入りだけでいいまである
使いこなせるようになること前提だけど
個人ならエフェクトはIKとMeldaとiZotopeだけ買うのが話早いと思うわ
ギター周りも追加されたしなんならMeldaの全部入りだけでいいまである
使いこなせるようになること前提だけど
589名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd9f-VrG+)
2022/08/24(水) 13:30:50.33ID:ChtLXiYDd 今からだとPAの美味しい旬過ぎたしなー
590名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-VFKu)
2022/08/24(水) 14:27:38.23ID:ta0WLAlZa IKで全部揃えれば取り敢えず環境が安く揃う
ただ音源は少し弱いので専用音源で補強するのと
エフェクトの負荷は高いほうなので別途軽いのを用意したいね
ただ音源は少し弱いので専用音源で補強するのと
エフェクトの負荷は高いほうなので別途軽いのを用意したいね
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-XvCx)
2022/08/24(水) 17:39:42.52ID:2KeyPG5n0 それじゃIKで残るのオルガンとベースとamplitubeだけやろ
592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f9d-UTGj)
2022/08/24(水) 20:31:08.79ID:Bqx8yD2i0 >>587
親切というよりテキトーなんだよ
親切というよりテキトーなんだよ
593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f9d-UTGj)
2022/08/24(水) 20:34:50.71ID:Bqx8yD2i0 >>584
plugin allianceってところの月29ドルのサブスクやったらいいと思うよ
なんでも使い放題だから、いろいろ試してるうちにどういうのがホントにほしいか分かってくる
そのあとで買ったら?
plugin allianceってところの月29ドルのサブスクやったらいいと思うよ
なんでも使い放題だから、いろいろ試してるうちにどういうのがホントにほしいか分かってくる
そのあとで買ったら?
594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f76-XvCx)
2022/08/24(水) 21:19:42.37ID:MA7CVANR0 Waves Horizonとかでいいんじゃないの?
いっぱい入ってて今なら27000円くらいで売ってるし
古いっていう人もいるけど使ってる人多いだろうし新しいのも入ってるんだよね?
・・まあ俺持ってないけど!
いっぱい入ってて今なら27000円くらいで売ってるし
古いっていう人もいるけど使ってる人多いだろうし新しいのも入ってるんだよね?
・・まあ俺持ってないけど!
595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-Zv10)
2022/08/24(水) 22:29:20.08ID:YquUDTfA0 Plugin allianceのバウチャーでMetric AB $29で買えたわラッキー
596名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp73-purt)
2022/08/24(水) 22:47:25.01ID:qWcupwhtp PAのプラグインに初心者がまず必要なものはほぼないだろ
PAのよりもっと基本のプラグイン揃えろよって感じのものばっかだし
初心者にPAのサブスク勧めるなんて鬼だろw
つーか上級者でも実機みたいGUIじゃなきゃだめな高齢層ぐらいだろサブスクで元がとれるのって
あれだけプラグインあるのにどうしてもPAのきゃなきゃってのは3-4個ぐらいしかないな
PAのよりもっと基本のプラグイン揃えろよって感じのものばっかだし
初心者にPAのサブスク勧めるなんて鬼だろw
つーか上級者でも実機みたいGUIじゃなきゃだめな高齢層ぐらいだろサブスクで元がとれるのって
あれだけプラグインあるのにどうしてもPAのきゃなきゃってのは3-4個ぐらいしかないな
597名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-VFKu)
2022/08/24(水) 22:57:30.38ID:HTgEPwM/a598名無しサンプリング@48kHz (JP 0H73-Vn+B)
2022/08/25(木) 18:11:58.88ID:gCzm0O1nH 高いKomplete買えばSoftubeのエフェクターも入ってるぞ
SoundWideのバンドルから踏み台で買えばiZotopeやPAのエフェクトも色々手に入る
SoundWideのバンドルから踏み台で買えばiZotopeやPAのエフェクトも色々手に入る
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-XPXt)
2022/08/25(木) 23:47:59.77ID:lJ80dJ690 個人差あるがサブスクはやめた方がいい
お金無駄にしたくないって使命感で曲作り続けてゴミしか作れなくなる
お金無駄にしたくないって使命感で曲作り続けてゴミしか作れなくなる
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-12No)
2022/08/26(金) 02:22:02.99ID:igtAS0sW0 サブスクは最初は止めたほうがいいな
素直に定番揃えて、ある程度仕事になったらでいい
素直に定番揃えて、ある程度仕事になったらでいい
601名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp73-bmJw)
2022/08/26(金) 11:18:13.19ID:b3Hun0dYp 何を求めてるのか知らんがバルハラのリバーブ買っておけば?
リバーブはいくつあっても良いし上級になっても使えると思う。
リバーブはいくつあっても良いし上級になっても使えると思う。
602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-UAFa)
2022/08/26(金) 19:10:57.86ID:WjD7zuJk0 Valharaは濃厚で好き
ハーゲンダッツみたい
ハーゲンダッツみたい
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 116e-0/Tt)
2022/08/29(月) 00:40:19.67ID:8Zd8PWIH0 >>591
T-Racks 5も品質いいんじゃなかったっけ
T-Racks 5も品質いいんじゃなかったっけ
604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 116e-0/Tt)
2022/08/29(月) 00:42:10.49ID:8Zd8PWIH0 >>599
大事な話だなそれ
大事な話だなそれ
605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 116e-0/Tt)
2022/08/29(月) 01:06:30.47ID:8Zd8PWIH0 >>584
とりあえずなんでもいいから
面白いプラグインを教えて欲しいってことだよな?
それだとTrackSpacerとかsoothe2とかOxford Inflator、Drip、spectre、
THERMAL、rift2.0、Manipulator、WOW2、RC20辺りが浮かんできた
どれもVSTで調べれば出ると思うよ
とりあえずなんでもいいから
面白いプラグインを教えて欲しいってことだよな?
それだとTrackSpacerとかsoothe2とかOxford Inflator、Drip、spectre、
THERMAL、rift2.0、Manipulator、WOW2、RC20辺りが浮かんできた
どれもVSTで調べれば出ると思うよ
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 116e-0/Tt)
2022/08/29(月) 01:21:11.90ID:8Zd8PWIH0 >>584
OTT、ISOL8、Wider、あとはPan knobとか
Aberrant DSPのDigitalisとSketchCassette IIって奴も品質良いらしいね
ぐらいかなw
少なくとも俺が知ってるのはこれぐらい
OTT、ISOL8、Wider、あとはPan knobとか
Aberrant DSPのDigitalisとSketchCassette IIって奴も品質良いらしいね
ぐらいかなw
少なくとも俺が知ってるのはこれぐらい
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-OZDJ)
2022/08/29(月) 03:13:26.70ID:l6MnTTTW0 rift2.0はマジでほしい
608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0211-b4/q)
2022/08/31(水) 23:36:28.91ID:/NUIhJcl0 RIFT 2.0に興味湧いたんだが動画見るとLFO制御サチュレーターって感じ?FabfilterのSaturnと競合?
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0211-b4/q)
2022/09/02(金) 00:54:50.90ID:Ih3IBfBK0 Pan knob 2.0昨日16ドルで買ったけどパンの概念が変わる神プラグインだな。ダブラーとしても優秀。1軍入り。
610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae76-83Bc)
2022/09/02(金) 02:23:51.74ID:kxKIOO1S0 Bozってだけでスルーする俺は人生損してるのかな
611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46cf-yNcK)
2022/09/02(金) 02:42:06.62ID:/skswqHN0 PanはずっとCyclePannerつかってたけど、これよりいいのかな
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-OZDJ)
2022/09/02(金) 08:59:49.50ID:R3CMqkyO0 panの総合的なプラグインって中々ないよな
低域モノ化 ハース効果 ステレオイメージャー PancakeみたいにLFO書けるの
低域モノ化 ハース効果 ステレオイメージャー PancakeみたいにLFO書けるの
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 116e-oMMu)
2022/09/02(金) 14:53:17.67ID:zpzZWYWa0614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 116e-oMMu)
2022/09/02(金) 15:02:40.73ID:zpzZWYWa0 >>608
ディストーションとして見てたわ
FabfilterのSaturnというよりは
上記のoutput社のTHERMALとか
iZotope社のTrash2とかなんじゃないかな
あまり詳しく知らんから間違ってたらすまんが
ディストーションとして見てたわ
FabfilterのSaturnというよりは
上記のoutput社のTHERMALとか
iZotope社のTrash2とかなんじゃないかな
あまり詳しく知らんから間違ってたらすまんが
615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 116e-oMMu)
2022/09/02(金) 15:11:12.24ID:zpzZWYWa0616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-kgqX)
2022/09/06(火) 02:19:05.27ID:w4AQCPvz0 僕が考えた最強のVST
例えばギターのワンノート、ワンショットのサンプルを放り込む
これはどの楽器?と選ばされるのでギターを選択、別にホルンでもいい(面白い音が出来る
自動か手動でCやAに合わせて、A.I-buildボタンを押す
すると1分くらいで88鍵盤分のサンプルが出来上がる、ただストレッチしただけじゃなくラウンドロビンもある
ソースを組み合わせてもいい
ギターのワンショットとタンクドラムを融合させて不思議な楽器も作れる、スライダーでどっちよりか調節可能
近い将来来出てきそう
軽ければネクサスあたりが死ぬかもw
例えばギターのワンノート、ワンショットのサンプルを放り込む
これはどの楽器?と選ばされるのでギターを選択、別にホルンでもいい(面白い音が出来る
自動か手動でCやAに合わせて、A.I-buildボタンを押す
すると1分くらいで88鍵盤分のサンプルが出来上がる、ただストレッチしただけじゃなくラウンドロビンもある
ソースを組み合わせてもいい
ギターのワンショットとタンクドラムを融合させて不思議な楽器も作れる、スライダーでどっちよりか調節可能
近い将来来出てきそう
軽ければネクサスあたりが死ぬかもw
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8758-Iguz)
2022/09/06(火) 04:38:40.78ID:vYowpWIC0 現状のギター音源はフレットポジションの選び方があまりに適当すぎて
アホみたいに時間かけて細やかな制御をしてやらないと全く使い物にならん。
問題の根源は、音源からは先の楽譜が見えていない所にありそうだ。
楽譜の先読みが可能にならない限り、今入力された音を鳴らす以上の事ができない。
realGuiterみたいに音源内に楽譜持ったりすることは出来るんだから、
事前に理想的な演奏を作って置く(プリコンパイル)事ができるとええんやろな・・・。
ライヴ用途なんぞは知らん。
アホみたいに時間かけて細やかな制御をしてやらないと全く使い物にならん。
問題の根源は、音源からは先の楽譜が見えていない所にありそうだ。
楽譜の先読みが可能にならない限り、今入力された音を鳴らす以上の事ができない。
realGuiterみたいに音源内に楽譜持ったりすることは出来るんだから、
事前に理想的な演奏を作って置く(プリコンパイル)事ができるとええんやろな・・・。
ライヴ用途なんぞは知らん。
618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 476e-92rC)
2022/09/06(火) 07:32:43.13ID:otwO43iE0 >>584
音源は、予算をまったく顧みずに言うと
Native InstrumentsのKomplete 13 Ultimateと
IK MultimediaのTotal Studio 3.5 MAXって
マルチ音源を買ってから専用音源を集めて行くのが良いと思う
どちらも半額セールする
ピアノ:KeyscapeとIvory II (優先的にはKeyscape、欲を言えば両方欲しい)
ギター:アコギAMPLE GUITAR、エレキRealGuitar6(上記でも出てる奴)
ギターは基本的に生が良いと言われてるが音をDTM音源で揃えたい場合はこれ
ベース:MODOBASS2
ドラム:SUPERIOR DRUMMER 3一択
シンセ:Sylenth1、SERUM、SPIRE、あとAVENGERってシンセもあるが
あまり既存のシンセと音色に差がなくて
プリセットシンセなのでプリセット人間でも良いなら別に構わない
音色にバリエーションがあるのはさっきの3つ
ストリングス音源は別にいらないと思うけど欲しかったらスリープフリークスの
https://www.youtube.com/watch?v=Kre44ip0Tps&t=598s
見て自分で決めるがよろし
以上定価で買うと50万超えると思う、DTMはクソ高いんだ
音源は、予算をまったく顧みずに言うと
Native InstrumentsのKomplete 13 Ultimateと
IK MultimediaのTotal Studio 3.5 MAXって
マルチ音源を買ってから専用音源を集めて行くのが良いと思う
どちらも半額セールする
ピアノ:KeyscapeとIvory II (優先的にはKeyscape、欲を言えば両方欲しい)
ギター:アコギAMPLE GUITAR、エレキRealGuitar6(上記でも出てる奴)
ギターは基本的に生が良いと言われてるが音をDTM音源で揃えたい場合はこれ
ベース:MODOBASS2
ドラム:SUPERIOR DRUMMER 3一択
シンセ:Sylenth1、SERUM、SPIRE、あとAVENGERってシンセもあるが
あまり既存のシンセと音色に差がなくて
プリセットシンセなのでプリセット人間でも良いなら別に構わない
音色にバリエーションがあるのはさっきの3つ
ストリングス音源は別にいらないと思うけど欲しかったらスリープフリークスの
https://www.youtube.com/watch?v=Kre44ip0Tps&t=598s
見て自分で決めるがよろし
以上定価で買うと50万超えると思う、DTMはクソ高いんだ
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 476e-92rC)
2022/09/06(火) 07:35:07.61ID:otwO43iE0 >>617
結局AIか
結局AIか
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-kABb)
2022/09/06(火) 09:39:51.90ID:nAqMYDp+0 物理音源にAI要素入れたら面白くなりそう
トランペットとかShakeやGrowlをフレーズで解析・提案してくれたり
トランペットとかShakeやGrowlをフレーズで解析・提案してくれたり
621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-QehW)
2022/09/06(火) 10:52:18.36ID:hgayyj0B0 AI万能じゃないからあり得ないものを作り出したりもするぞ
622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8758-Iguz)
2022/09/06(火) 13:02:22.11ID:vYowpWIC0 使い物にならんを捕捉するとだな、CEGの和音を鳴らすとしよう。
この時、たまにEとGがどっちも1弦に割り振られてだな、和音じゃなく高速レガートスライドにされるっていう。
2フレで押さえちゃってるからリリースのグリスダウンができないとか。
ジャカジャカローコードでやってたら、いつのまにか14フレあたりでジャカジャカしてたりとか。
(経時変化であるため最初から再生した時と途中から再生した時で挙動が違うのが凶悪)
こんなんだから「ギターは実機練習した方が早い(なおお値段)」とか言われる。
この時、たまにEとGがどっちも1弦に割り振られてだな、和音じゃなく高速レガートスライドにされるっていう。
2フレで押さえちゃってるからリリースのグリスダウンができないとか。
ジャカジャカローコードでやってたら、いつのまにか14フレあたりでジャカジャカしてたりとか。
(経時変化であるため最初から再生した時と途中から再生した時で挙動が違うのが凶悪)
こんなんだから「ギターは実機練習した方が早い(なおお値段)」とか言われる。
623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-9TNW)
2022/09/06(火) 13:29:34.53ID:M8mqTxiu0 マルチサンプル+演奏補助機能付きGUIじゃ限界あるでしょ
結局その辺解決したかったら物理モデリングを極めるしかないと思うわ
従来のマルチサンプルのままAIとかじゃ全然だめだろ
結局その辺解決したかったら物理モデリングを極めるしかないと思うわ
従来のマルチサンプルのままAIとかじゃ全然だめだろ
624名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcf-Mci1)
2022/09/07(水) 09:44:57.75ID:AqwQMccIM Windows11で動作しなかったプラグインを教えて下さい
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c76e-Iguz)
2022/09/07(水) 10:15:58.79ID:uAFaDnZG0 10なのでわかりません
626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-q6nR)
2022/09/07(水) 14:20:56.48ID:bRzE0wn10 11にしたくないでござる
絶対に11にしたくないでござる
絶対に11にしたくないでござる
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8758-Iguz)
2022/09/07(水) 18:05:26.98ID:FLDmk8wV0 タスクバーが下固定の時点で触りたくないでござる
スマホとかならまだいい、縦画面が基本であり、縦サイズに余裕が有るから。
だがPCの場合は左か右に有った方がいい(余裕のない縦幅は断じて縮めたくない)って意味もあるし、
1タスクにつき1行しか取らないからたくさんおけもする・・・。
スマホとかならまだいい、縦画面が基本であり、縦サイズに余裕が有るから。
だがPCの場合は左か右に有った方がいい(余裕のない縦幅は断じて縮めたくない)って意味もあるし、
1タスクにつき1行しか取らないからたくさんおけもする・・・。
628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc0-Iguz)
2022/09/07(水) 18:15:40.39ID:cvjS0egb0 プラグイン全部インストールし直すとかだるすぎるよなあ
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8758-Iguz)
2022/09/07(水) 18:29:51.72ID:FLDmk8wV0 win10のクリーンインストの時それがあまりにダルいんで、Program data とかに入ってるファイルや
レジストリから書き出しておいた必要部のキーを新環境に複写したりしてみた。
つまりは各プラグインの設定情報やライセンス情報だな。
一部はうまくいって一部はうまくいかなかった、そして一部は完全にブッ壊れて新規インストールもできなくなった。
本気でほじくれば直しようがあるのかもしれんが、それにしても他人様にはおすすめできない。
レジストリから書き出しておいた必要部のキーを新環境に複写したりしてみた。
つまりは各プラグインの設定情報やライセンス情報だな。
一部はうまくいって一部はうまくいかなかった、そして一部は完全にブッ壊れて新規インストールもできなくなった。
本気でほじくれば直しようがあるのかもしれんが、それにしても他人様にはおすすめできない。
630名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF8b-Iguz)
2022/09/07(水) 19:27:35.27ID:99Ki1aMMF プログラムとかでテキスト扱ってると、上下の見通しのほうが欲しいからねぇ
俺は右に置いてる。できればもっと細く小さくなってほしいくらい
俺は右に置いてる。できればもっと細く小さくなってほしいくらい
631名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM8f-Mci1)
2022/09/07(水) 22:09:27.17ID:O98L1SwnM 面白いプラグインエフェクトって聞かれてパッと浮かんだのを教えて下さい
自分はMaterial Comp、Pulsar Mu、Valhalla VintageVerbです
自分はMaterial Comp、Pulsar Mu、Valhalla VintageVerbです
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-QehW)
2022/09/07(水) 22:15:30.95ID:mkMCURvs0 エニグマ
633名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbb-NodX)
2022/09/08(木) 01:49:01.84ID:7iQqf6Kyp Unfiltered Audio Spec Ops
634名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbb-kDFG)
2022/09/08(木) 09:27:31.04ID:3CLWZyF2p ディレイラマだろ
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-kgqX)
2022/09/08(木) 11:28:51.94ID:oCv1TvCM0 snap heap
Unfiltered Audioの製品は変わり種で面白いの多いね
Unfiltered Audioの製品は変わり種で面白いの多いね
636名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcf-Mci1)
2022/09/09(金) 07:29:17.60ID:cbafUSCLM DTM音楽でどんな音源やエフェクトを使っているのか
見抜けるような方はいらっしゃらないですか?
もしいましたら曲を提示しますので協力をお願いしたい
超人的な耳と卓越した知識を併せ持つDTMソムリエはここにいらっしゃらないですか?
見抜けるような方はいらっしゃらないですか?
もしいましたら曲を提示しますので協力をお願いしたい
超人的な耳と卓越した知識を併せ持つDTMソムリエはここにいらっしゃらないですか?
637名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcf-Mci1)
2022/09/09(金) 07:33:56.96ID:cbafUSCLM https://m.youtube.com/watch?v=EvBmFnuG0-Y ひねくれ盲信、FL STUDIOを使用しているらしい
638名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcf-Mci1)
2022/09/09(金) 07:35:23.70ID:cbafUSCLM639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-8o0Q)
2022/09/09(金) 07:44:27.79ID:DBF8izHw0 >>636
何分何秒のどの楽器のどのノートって指定しなきゃ何もわからないよ
あと、例えば流行りとか定番の音ならSerumで作ったワブルベースだねって分かるけど
楽器とエフェクトの組み合わせなんて無限にあるんだから、それっぽい音は想像出来るけど完全には分かる人いないよ
何分何秒のどの楽器のどのノートって指定しなきゃ何もわからないよ
あと、例えば流行りとか定番の音ならSerumで作ったワブルベースだねって分かるけど
楽器とエフェクトの組み合わせなんて無限にあるんだから、それっぽい音は想像出来るけど完全には分かる人いないよ
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8758-Iguz)
2022/09/09(金) 13:11:55.85ID:JJPIQTgK0 そもそも、俺が所有し愛用しているものならワンチャンわかるかもしれないが、
ろくに使ったことがないものはわかりようがなくて。
そして使った事あるブツなんてごく一部なんだよね、全体から見て。
うっわこれモロAD2じゃんなんてのはないでもない。
ろくに使ったことがないものはわかりようがなくて。
そして使った事あるブツなんてごく一部なんだよね、全体から見て。
うっわこれモロAD2じゃんなんてのはないでもない。
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 879d-1quS)
2022/09/09(金) 15:05:59.16ID:sdWIDNIA0 エフェクトかけないド素人が作った曲ならアレだけど
EQかけたり潰されたりしたらもうわからんのではない?
EQかけたり潰されたりしたらもうわからんのではない?
642名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8b-UK1Q)
2022/09/09(金) 18:00:49.05ID:Oj+pg4gba そもそもそういうスレじゃねえから
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc0-Iguz)
2022/09/09(金) 22:49:25.52ID:Hh9THPyS0 最近ちょっとレスがついてるだけで普段は過疎スレなんだから固いこというなよ
644名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-85rq)
2022/09/10(土) 02:09:37.47ID:l2E5ooTxr ここで聞くよりそのアーティストのスレで聞いた方がいいと思うけどな
んばとバーバパパなら尚更
んばとバーバパパなら尚更
645名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-a6eG)
2022/09/10(土) 13:38:55.26ID:cfMFxDjRa https://youtu.be/3Gm8trBMF08
エレハモらしいいい意味でアホくさいのを出してきたな
エレハモらしいいい意味でアホくさいのを出してきたな
646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d6e-mSQ5)
2022/09/15(木) 20:59:07.31ID:kTGh6jT30 円安酷いな...どんどん上がり続けるって言うし
今年のBFで欲しいの買い揃えるしかないかー
みんなは狙ってるのとかある?
今年のBFで欲しいの買い揃えるしかないかー
みんなは狙ってるのとかある?
647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e76-Mjbb)
2022/09/15(木) 22:25:20.58ID:682k6zh00 円安がこのまま加速した場合は
BFまでセールを待って買っても、今値引きされてない値段で買っても、変わらなかったりしてな
BFまでセールを待って買っても、今値引きされてない値段で買っても、変わらなかったりしてな
648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6c0-OdF3)
2022/09/15(木) 22:43:27.14ID:ChU0qfeP0 去年迷ったけど先延ばしにしたやつとかもう今更かえねーよな
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e76-Mjbb)
2022/09/16(金) 01:20:17.39ID:9PZwY1p90 1年で33円も円安、このペースで行ったらマジですごいことになるわ
650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e52e-OdF3)
2022/09/16(金) 07:16:52.57ID:qbx5sBPv0 年末に160円の予想すらあるしねぇ
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-lrWf)
2022/09/16(金) 10:47:14.40ID:Ly5/3zcY0 諦めて曲作るか…
652名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM8e-GET5)
2022/09/16(金) 17:50:01.18ID:4xgw54APM 自分は今年のBFでPulsar Audioの最近出たMassiveとか、Muとか1178とか
全部揃えたいな
Pulsarぐらいしかいいの無いだろ?
全部揃えたいな
Pulsarぐらいしかいいの無いだろ?
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea11-Qmea)
2022/09/16(金) 17:55:23.98ID:pcnkPp760 MUはいま日本限定クーポン発行されてるよ
ブティックで
ブティックで
654名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-jxej)
2022/09/16(金) 18:26:31.92ID:M+WtIxtTa むしろユーロでしか買えなかったものは
検討するちょうど良い機会だなくらいに今は考えている
検討するちょうど良い機会だなくらいに今は考えている
655名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM0a-GET5)
2022/09/16(金) 20:25:15.74ID:nSy18t7hM656名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMc9-GET5)
2022/09/16(金) 20:49:24.78ID:tWNJf81cM そうかもうBFの時期か速すぎるw
気前のいい奴はBFで狙ってるプラグインとかおすすめのプラグインがあれば教えてくれ
俺もこの円安が故の最後のビッグウェーブに乗じたいから!
ちなみに自分はSUPERIOR DRUMMER 3とETHNO WORLD 6 COMPLETE
NomadFactory、Black Rooster、Soundtoysの全部入りバンドルを買います
気前のいい奴はBFで狙ってるプラグインとかおすすめのプラグインがあれば教えてくれ
俺もこの円安が故の最後のビッグウェーブに乗じたいから!
ちなみに自分はSUPERIOR DRUMMER 3とETHNO WORLD 6 COMPLETE
NomadFactory、Black Rooster、Soundtoysの全部入りバンドルを買います
657名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdea-EzVQ)
2022/09/16(金) 23:11:13.91ID:f08QJTN/d >>651
苦行の始まりじゃな
苦行の始まりじゃな
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-xcNX)
2022/09/18(日) 05:37:46.57ID:o2gxkcnC0 俺はとりあえず欲しかったKeyscape狙うよ
円安キツいな…海外製品がほとんどのDTM界隈には大打撃だ
円安キツいな…海外製品がほとんどのDTM界隈には大打撃だ
659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176e-I1/l)
2022/09/18(日) 08:35:01.58ID:Ot/OCqEA0 ほんとだよ
Keyscapeアマゾンで36000で買えるけど俺はもう買っちゃった
これより安くなればいいな、音質感動するよ悔いはない
鍵盤はKeyscapeとIvoryだな
Keyscapeアマゾンで36000で買えるけど俺はもう買っちゃった
これより安くなればいいな、音質感動するよ悔いはない
鍵盤はKeyscapeとIvoryだな
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-E+l9)
2022/09/18(日) 13:54:17.57ID:+NPDQH6D0 keyscape最近27000円で売ってたよ。どこのセールだっけかな
661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b702-/mg0)
2022/09/20(火) 22:30:28.88ID:tPr0O9BQ0 INFILTRATOR 2 RELEASED
https://deviousmachines.com/2022/09/19/infiltrator-2-new-features/
https://youtu.be/g25Nl97LuwY
https://deviousmachines.com/2022/09/19/infiltrator-2-new-features/
https://youtu.be/g25Nl97LuwY
662名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMdb-eTa4)
2022/09/21(水) 11:53:02.94ID:GPTPuxv8M INFILTRATOR 2来たんか
前はデモった時に挿しただけで音が変わるようだったから
やめといたけどこれは買いたくなるな、しかも無料アップデートかよ
SubLab XLといい、アプデが熱いな
前はデモった時に挿しただけで音が変わるようだったから
やめといたけどこれは買いたくなるな、しかも無料アップデートかよ
SubLab XLといい、アプデが熱いな
663名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMfb-W3aP)
2022/09/23(金) 17:53:57.21ID:LkrOJTeTM 買って得したプラグインエフェクトTOP10教えてくれませんか
自分
Rift2.0
KIRCHHOFF-EQ
Purple Audio MC77
Relab Development LX480L
VoosteQ Material Comp
Shadow Hills Mastering Compressor Class A
Pulsar Mu
Softube Tape
Sonnox Oxford Inflator
Valhalla VintageVerb
自分
Rift2.0
KIRCHHOFF-EQ
Purple Audio MC77
Relab Development LX480L
VoosteQ Material Comp
Shadow Hills Mastering Compressor Class A
Pulsar Mu
Softube Tape
Sonnox Oxford Inflator
Valhalla VintageVerb
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-7On5)
2022/09/23(金) 19:07:40.48ID:z9+N+iFX0665名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMfb-W3aP)
2022/09/23(金) 19:31:03.51ID:LkrOJTeTM666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfcf-E+l9)
2022/09/23(金) 20:05:27.55ID:rDKYWjMu0 「とりあえずWaves」みたいな時代から比べると隔世の感がある
当時は選択肢も少なかったからまだわかるけど、自分の周りにはいまだにこのタイプが多い
当時は選択肢も少なかったからまだわかるけど、自分の周りにはいまだにこのタイプが多い
667名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMfb-W3aP)
2022/09/23(金) 20:17:49.54ID:LkrOJTeTM668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-ldZd)
2022/09/23(金) 21:27:31.32ID:adWy279X0 >>663
Instrumentsは除いてエフェクトのみなら
1位 FabFilter Pro-Q、Pro-L、Pro-C、Pro-MB、Saturn
もうこれに尽きる
あとはディレイのRelayer、リバーブのValhalla3種、Volumeshaper、MUtilityとMAnalyzerとMStereoSpreadとMStereoProcessorとMSpectralDynamicsとMHarmonizerMBとMUnison、
Vengeance TapestopとMonoMaker、ILVocodex、iZotope VocalSynthとOzone、Polyverse Wider、Xfer OTT、Sausage Fattener、
Waves PusherとRBassとMaxxbassとUltraPitchとHarmonyとPS22とS1とCenter、GClip、あとソフトシンセRapidにおまけで付いてくるRapid FX、Elastique Pitch、
ヴィンテージハードウェアシミュレーション系はおなかいっぱいで長年散々色々試したしもういらん。実用的なもの=一番得したものだな。
Instrumentsは除いてエフェクトのみなら
1位 FabFilter Pro-Q、Pro-L、Pro-C、Pro-MB、Saturn
もうこれに尽きる
あとはディレイのRelayer、リバーブのValhalla3種、Volumeshaper、MUtilityとMAnalyzerとMStereoSpreadとMStereoProcessorとMSpectralDynamicsとMHarmonizerMBとMUnison、
Vengeance TapestopとMonoMaker、ILVocodex、iZotope VocalSynthとOzone、Polyverse Wider、Xfer OTT、Sausage Fattener、
Waves PusherとRBassとMaxxbassとUltraPitchとHarmonyとPS22とS1とCenter、GClip、あとソフトシンセRapidにおまけで付いてくるRapid FX、Elastique Pitch、
ヴィンテージハードウェアシミュレーション系はおなかいっぱいで長年散々色々試したしもういらん。実用的なもの=一番得したものだな。
669名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMfb-W3aP)
2022/09/23(金) 21:48:24.71ID:LkrOJTeTM >>668
ありがとう、ありがとう...
ありがとう、ありがとう...
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d79d-E+l9)
2022/09/23(金) 22:32:17.52ID:/kkBmPSb0 オイラも参戦するかな。
Lindell 50 Series チャネルストリップ。どうでも良いチャネルにはこれ一つ突っ込んで終わりにする
WAVES Vitamin エキサイター。音を前に出したいとき。
ADPTR AUDIO Metric AB リファレンス音源と聞き比べたいときに使うツール的な
iZotope OZONE Advanced 言わずとしれた。特にOzone Dynamicsは単独で使うことも多い。
IK MultiMedia Amplitube メジャーなアンプシミュレータ。
Melda Production MEqualizer イコライザ。もっといいヤツはたくさんあるんだろうけど慣れてしまっているので使いやすい。
Melda Production MMultiAnalyzer 周波数の競合を調べるヤツ。ミキシング時には必須。
HOFA 4U+BlindTest プラグインとか音源とか迷ったときにはコレを使う。ブラインドテストができる。フリー版。
IK MultiMedia TR5 One マスタリングプラグイン。疲れてるときとかどうでも良い曲とかはOzone入れずにこれで済ましてしまうことが多々ある。簡単だから。
Valhalla VintageVerb なんかイメージ通りにリバーブがかかってくれる。
この中でマイナーなのは、HOFA 4U+BlindTestとADPTR AUDIO Metric ABかな。
どっちも面白いからおすすめだよ。
Lindell 50 Series チャネルストリップ。どうでも良いチャネルにはこれ一つ突っ込んで終わりにする
WAVES Vitamin エキサイター。音を前に出したいとき。
ADPTR AUDIO Metric AB リファレンス音源と聞き比べたいときに使うツール的な
iZotope OZONE Advanced 言わずとしれた。特にOzone Dynamicsは単独で使うことも多い。
IK MultiMedia Amplitube メジャーなアンプシミュレータ。
Melda Production MEqualizer イコライザ。もっといいヤツはたくさんあるんだろうけど慣れてしまっているので使いやすい。
Melda Production MMultiAnalyzer 周波数の競合を調べるヤツ。ミキシング時には必須。
HOFA 4U+BlindTest プラグインとか音源とか迷ったときにはコレを使う。ブラインドテストができる。フリー版。
IK MultiMedia TR5 One マスタリングプラグイン。疲れてるときとかどうでも良い曲とかはOzone入れずにこれで済ましてしまうことが多々ある。簡単だから。
Valhalla VintageVerb なんかイメージ通りにリバーブがかかってくれる。
この中でマイナーなのは、HOFA 4U+BlindTestとADPTR AUDIO Metric ABかな。
どっちも面白いからおすすめだよ。
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-ldZd)
2022/09/23(金) 22:39:16.67ID:adWy279X0 >>670見て1つ思い出した
HOFA ProjectTIme
これすごく便利。DAWで新規プロジェクト作ったらすぐ空きスロットに挿しておけば総作業時間がわかるだけのプラグインだけど。
創作において時間管理も結構大事。
HOFA ProjectTIme
これすごく便利。DAWで新規プロジェクト作ったらすぐ空きスロットに挿しておけば総作業時間がわかるだけのプラグインだけど。
創作において時間管理も結構大事。
672名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-oNDd)
2022/09/23(金) 22:39:54.69ID:++gxY5Xsa 668
普段何作ってる?
普段何作ってる?
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-ldZd)
2022/09/23(金) 22:50:41.12ID:adWy279X0674名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-oNDd)
2022/09/23(金) 23:14:44.72ID:Cmfdl4X1a >>673
やっぱり、モダン寄りのポップスね
あなたプロでしょw
あと、質問なんだけどDAWのオートメーション以外でボリュームを精密に劣化なしで書けるソフトない?
スタンドアローンの波形編集とかでも良いけど
出来れば波形が表示されて逐一わかるタイプがいい
分からなかったら大丈夫なんだけど
やっぱり、モダン寄りのポップスね
あなたプロでしょw
あと、質問なんだけどDAWのオートメーション以外でボリュームを精密に劣化なしで書けるソフトない?
スタンドアローンの波形編集とかでも良いけど
出来れば波形が表示されて逐一わかるタイプがいい
分からなかったら大丈夫なんだけど
675名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-oNDd)
2022/09/23(金) 23:15:29.32ID:Cmfdl4X1a 逐一変化がだった
676名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMfb-W3aP)
2022/09/23(金) 23:26:48.77ID:LkrOJTeTM >>670
ありがとうございます!IKとPAはなんとかチェックできてました
WAVES VitaminはWavesfactory Spectreで
どっち買おうか迷いますねー
MeldaはMAutoAlign以外も評判いいんですね
自分は好きですけどUIのせいで損してるって聞きましたこの会社
HOFA 4U+BlindTest、ADPTR AUDIO Metric AB
ググりましたけどこれは面白そうですね!マイナーで有能なのも頷ける
そもそもDTM自体マイナーなのでこういう情報って
想像よりもの凄く貴重なんですよね〜ありがとうございました。
ありがとうございます!IKとPAはなんとかチェックできてました
WAVES VitaminはWavesfactory Spectreで
どっち買おうか迷いますねー
MeldaはMAutoAlign以外も評判いいんですね
自分は好きですけどUIのせいで損してるって聞きましたこの会社
HOFA 4U+BlindTest、ADPTR AUDIO Metric AB
ググりましたけどこれは面白そうですね!マイナーで有能なのも頷ける
そもそもDTM自体マイナーなのでこういう情報って
想像よりもの凄く貴重なんですよね〜ありがとうございました。
677名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-oNDd)
2022/09/23(金) 23:32:09.33ID:Cmfdl4X1a Wavesfactory Spectreの方が変化が分かりやすいしタイト
Vitaminはより繊細
俺ならまず前者だな
Vitaminはより繊細
俺ならまず前者だな
678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-ldZd)
2022/09/23(金) 23:36:11.26ID:adWy279X0 >>674
うーん、そういうソフトは知らんなあ。やるとしたらスタンドアロンのソフトがよさそう。
劣化を考えるならプラグインでやるのはやめたほうがいいよ。
なぜかというと、色々実験したらわかるんだけど、VSTオートメーションやCCは基本的にバッファサイズ単位で処理されるので超厳密に見るとズレるんだよね。
たとえばオーディオIFのバッファサイズ大き目にしてキックの4つ打ちのトラックのそれぞれのキックのボリュームを100%から0%までリリースを短くカットするような曲線書いて書き出すとアタックが削られたり絶望するぐらいズレてるのがわかる。
ただ、ボリュームオートメーションだけは特別枠で別処理してバッファ依存無関係にしてるDAWもあるから、現状DAWでベストなのはDAWのボリュームオートメーションかな。
もしくはもっといいのはDAW上の波形編集。
CubaseはVST3かつきちんと対応して作られたプラグインならばバッファ依存とは無関係。ただVST3全部が対応してるわけじゃないから過渡期って感じ。
VST3化がここのところちょっと進んだから、そのうち他のDAWもそうなっていくはず。
うーん、そういうソフトは知らんなあ。やるとしたらスタンドアロンのソフトがよさそう。
劣化を考えるならプラグインでやるのはやめたほうがいいよ。
なぜかというと、色々実験したらわかるんだけど、VSTオートメーションやCCは基本的にバッファサイズ単位で処理されるので超厳密に見るとズレるんだよね。
たとえばオーディオIFのバッファサイズ大き目にしてキックの4つ打ちのトラックのそれぞれのキックのボリュームを100%から0%までリリースを短くカットするような曲線書いて書き出すとアタックが削られたり絶望するぐらいズレてるのがわかる。
ただ、ボリュームオートメーションだけは特別枠で別処理してバッファ依存無関係にしてるDAWもあるから、現状DAWでベストなのはDAWのボリュームオートメーションかな。
もしくはもっといいのはDAW上の波形編集。
CubaseはVST3かつきちんと対応して作られたプラグインならばバッファ依存とは無関係。ただVST3全部が対応してるわけじゃないから過渡期って感じ。
VST3化がここのところちょっと進んだから、そのうち他のDAWもそうなっていくはず。
679名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMfb-W3aP)
2022/09/23(金) 23:49:59.39ID:LkrOJTeTM >>677
Wavesfactory Spectreの方が
音が機械的だった記憶がありますね
音のニュアンスとしてはまぁ両方持ってても
いいのか、UIは断然Spectre
色をデフォルトじゃない方にして
シンセと作業したらロマン
Wavesfactory Spectreの方が
音が機械的だった記憶がありますね
音のニュアンスとしてはまぁ両方持ってても
いいのか、UIは断然Spectre
色をデフォルトじゃない方にして
シンセと作業したらロマン
680名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMfb-W3aP)
2022/09/23(金) 23:53:34.06ID:LkrOJTeTM >>678
うーむ有益な情報だなぁ
うーむ有益な情報だなぁ
681名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-g/dx)
2022/09/24(土) 00:06:28.09ID:PcU1N9CJa 678
色々ありがとう
サウンドフォージとか?用途としては結構綺麗じゃないアタックのある波形をクリッピングとかコンプで誤魔化さずにボリュームエンベロープで正確に修正したいのよ
Reaperとかだっけ?
俺はFL使ってるんだけど2048だと信じられないくらいずれるから分かる
仕方なく256で製作してるわ
VST3って何が良いのか分からなかったけど
そんな利点があるんだね
色々ありがとう
サウンドフォージとか?用途としては結構綺麗じゃないアタックのある波形をクリッピングとかコンプで誤魔化さずにボリュームエンベロープで正確に修正したいのよ
Reaperとかだっけ?
俺はFL使ってるんだけど2048だと信じられないくらいずれるから分かる
仕方なく256で製作してるわ
VST3って何が良いのか分からなかったけど
そんな利点があるんだね
682名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-g/dx)
2022/09/24(土) 00:09:41.69ID:PcU1N9CJa 679
ちょっとでいいのよ
俺は広いQで2dbくらい上げるような使い方しかしないかな
Vitaminも上げて0.3
どっちのソフトも製作よりのアグレッシブな効果を狙うものじゃなくてミキシング寄りだね
ちょっとでいいのよ
俺は広いQで2dbくらい上げるような使い方しかしないかな
Vitaminも上げて0.3
どっちのソフトも製作よりのアグレッシブな効果を狙うものじゃなくてミキシング寄りだね
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b79d-tX/F)
2022/09/24(土) 00:35:22.79ID:yqlKbP3U0 >>671
HOFA ProjectTImeって有料版だとスゴく面白いと思うんだよね。
その曲をいくらで請け負ったかを入力しておくと、時間が経っていくと
時給がどんどん減っていく様子が表示されるとかw
プロなら有料版絶対買った方が良いと思う。
HOFA ProjectTImeって有料版だとスゴく面白いと思うんだよね。
その曲をいくらで請け負ったかを入力しておくと、時間が経っていくと
時給がどんどん減っていく様子が表示されるとかw
プロなら有料版絶対買った方が良いと思う。
684名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-g/dx)
2022/09/24(土) 00:36:20.64ID:PcU1N9CJa でもごめん用途的にこの二つ買うならHG-2MSを買うかも
製作ならRC20持ってれば今風の音になるよ
製作ならRC20持ってれば今風の音になるよ
685名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM5b-JEMU)
2022/09/24(土) 00:41:59.92ID:u2bEiqU5M >>682
ふむふむ
ふむふむ
686名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM5b-JEMU)
2022/09/24(土) 00:50:50.17ID:u2bEiqU5M >>681
VST3の謎が解けたわ、そういうことなんだ
VST3の謎が解けたわ、そういうことなんだ
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b79d-tX/F)
2022/09/24(土) 01:00:09.02ID:yqlKbP3U0 >>676
Meldaはいいよ。
プラグインの性能も(若干の合う合わないはあるけど)基本的に
いいんだけど、何が良いって言ったら
・一度買えば、あとは一生アップグレードが無料
・人に対してライセンスが与えられるので、その人だけが使うのであれば
無限のPCにインストール可能
ってところかな。
ユーザに対して疑心暗鬼になるよりは、そういう面倒くさいことに使う
労力あるならプラグイン開発の方にあてるわ、っていう思い切りの良さ。
MDrummerみたいに単種音源のくせにうっかりダウンロードすると70GBとか
MTurboReverbみたいに、プラグイン一つに別々のリバーブが100種類
入ってるとか、あげく100種類じゃ足りないマニア向けに、自分でリバーブ
アルゴリズムを作るためのエディタが付いてるとか、そういう狂ったベンダーだから。
俺はMeldaのせいでチェコ人のイメージ変わったからねw
Meldaはいいよ。
プラグインの性能も(若干の合う合わないはあるけど)基本的に
いいんだけど、何が良いって言ったら
・一度買えば、あとは一生アップグレードが無料
・人に対してライセンスが与えられるので、その人だけが使うのであれば
無限のPCにインストール可能
ってところかな。
ユーザに対して疑心暗鬼になるよりは、そういう面倒くさいことに使う
労力あるならプラグイン開発の方にあてるわ、っていう思い切りの良さ。
MDrummerみたいに単種音源のくせにうっかりダウンロードすると70GBとか
MTurboReverbみたいに、プラグイン一つに別々のリバーブが100種類
入ってるとか、あげく100種類じゃ足りないマニア向けに、自分でリバーブ
アルゴリズムを作るためのエディタが付いてるとか、そういう狂ったベンダーだから。
俺はMeldaのせいでチェコ人のイメージ変わったからねw
688名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM5b-JEMU)
2022/09/24(土) 01:22:25.21ID:u2bEiqU5M >>687
す、すげぇ
今度全部入りバンドル半額になって余裕あったら買ってみようかな
しかし他のベンダーにもその振り切りの良さが欲しいな
ライセンス管理がめんどい
UIが変わってると思ったらチェコなんですね
プラグインを通して国の感じが少し知れるのも
なんか面白いな
す、すげぇ
今度全部入りバンドル半額になって余裕あったら買ってみようかな
しかし他のベンダーにもその振り切りの良さが欲しいな
ライセンス管理がめんどい
UIが変わってると思ったらチェコなんですね
プラグインを通して国の感じが少し知れるのも
なんか面白いな
689名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM5b-JEMU)
2022/09/24(土) 01:42:20.07ID:u2bEiqU5M >>684
HG-2MSって確か
無料配布してましたね
Retro Colorか〜
例のLo-Fiですね
そういう「今風」の音って
「今風」の像を作った人がRC20を使ってた
からではないですよね?そういうパターンもあるのかな
HG-2MSって確か
無料配布してましたね
Retro Colorか〜
例のLo-Fiですね
そういう「今風」の音って
「今風」の像を作った人がRC20を使ってた
からではないですよね?そういうパターンもあるのかな
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbc-PFWa)
2022/09/24(土) 03:04:14.29ID:ZdML6qab0691名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-g/dx)
2022/09/24(土) 22:28:16.00ID:/EySIpMLa692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-FVEB)
2022/09/24(土) 22:45:53.32ID:qdrMoMwY0693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-FVEB)
2022/09/24(土) 22:56:18.94ID:qdrMoMwY0 長年DTMやってるから色々プラグイン持っててよくわからなくなってるが
おっさんの俺が昔から良く使ってる奴を書いておくわ
シンセじゃなくエフェクトでいいんだよな?
チャンネル&ステム
Cubase付属の奴いろいろ(ディレイ、リバーブ、EQ、オートパン、ビットクラッシャー等)
LoudMax(リミッター)
Audio Damage RoughRider(コンプ)
Sonalksis FreeG(フェーダー)
PA SSL 4000G(チャンスト)
iZotope Ozone Imager(ステレオイメージャー)
NI GuitarRig(ギターエフェクター)
Melda MMultiAnalyzer(アナライザー)
マスター
Kush Audio Omega 458a(アナログサチュレーター)
Xfer OTT(マルチバンドコンプ)
Voxengo Marvel GEQ(リニアフェイズEQ)
Sonnox Inflator(サチュレーター)
Sonnox Limiter(リミッター)
ヴァルハラとFab欲しいな
おっさんの俺が昔から良く使ってる奴を書いておくわ
シンセじゃなくエフェクトでいいんだよな?
チャンネル&ステム
Cubase付属の奴いろいろ(ディレイ、リバーブ、EQ、オートパン、ビットクラッシャー等)
LoudMax(リミッター)
Audio Damage RoughRider(コンプ)
Sonalksis FreeG(フェーダー)
PA SSL 4000G(チャンスト)
iZotope Ozone Imager(ステレオイメージャー)
NI GuitarRig(ギターエフェクター)
Melda MMultiAnalyzer(アナライザー)
マスター
Kush Audio Omega 458a(アナログサチュレーター)
Xfer OTT(マルチバンドコンプ)
Voxengo Marvel GEQ(リニアフェイズEQ)
Sonnox Inflator(サチュレーター)
Sonnox Limiter(リミッター)
ヴァルハラとFab欲しいな
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-FVEB)
2022/09/24(土) 22:58:39.81ID:qdrMoMwY0695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-EoXp)
2022/09/25(日) 00:28:31.28ID:7zoCbyiV0 マスターにOTT挿す人たまに居るけど理解出来んのだが
どんなジャンルなん?
どんなジャンルなん?
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37dc-rC8q)
2022/09/25(日) 00:32:17.89ID:ATOt15U50 あれビットクラッシュに似た独特のクリップ感があるね
確かに用途に適った良いものだけど間違ってもマスターに挿すものではないよね
確かに用途に適った良いものだけど間違ってもマスターに挿すものではないよね
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-FVEB)
2022/09/25(日) 01:44:28.80ID:nyaXkWED0 別に誰が何をどう使ったっていいだろ
お前らに被害があるわけでもないし
お前らに被害があるわけでもないし
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 96c0-tX/F)
2022/09/25(日) 02:52:20.31ID:/2323gz/0 バタフライエフェクトしらねーのかよ。なんで俺らに被害がないって言い切れんだよ
699名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMde-JEMU)
2022/09/25(日) 02:58:32.71ID:F5DwHeSIM FLスタジオいいよね
あれ自体がVSTとして動作するから
スタジオワンみたいな他のDAWからピアプロスタジオみたいに起動できて
そこがマジでロマンの塊だし、付属音源の質がレべチ
それこそ今回の話のエフェクトとか音源目的とかで買っても元が取れるどころか突き抜けるだろうね
ていうかDAW一個持ってても否応なしに買っていいと思う
何よりUIが全DAWの中でベストなんよ
あれ自体がVSTとして動作するから
スタジオワンみたいな他のDAWからピアプロスタジオみたいに起動できて
そこがマジでロマンの塊だし、付属音源の質がレべチ
それこそ今回の話のエフェクトとか音源目的とかで買っても元が取れるどころか突き抜けるだろうね
ていうかDAW一個持ってても否応なしに買っていいと思う
何よりUIが全DAWの中でベストなんよ
700名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMde-JEMU)
2022/09/25(日) 06:38:04.89ID:NhMV3rIsM >>693
ご協力感謝します
さすが経歴が長いだけあって知らないプラグインがちらほらある、、、
Kush Audioとかも真空管の評判いいですよね完全に忘れてた
ヴァルハラはセールとかしない代わりに7000円ぐらいで買えるんで
ノンストップで買っていいと思いますよ https://valhalladsp.com/shop/reverb/valhalla-vintage-verb/
FabはPro-Q3が特に有名ですけど今だとKIRCHHOFF-EQを進めてる人が多くて
上位互換と言い切る人もいます、UIは圧倒的にPro-Q3ですね、KIRCHHOFFは中国のパクリ商品なんで
中国製って感じがします、コピーがオリジナルを超えたパターンですね
あとPro-Q3って音が籠るとか丸くなるとか言われててPlugindoctorで確認したらノイズ鳴ってるらしいんですよね
UI側に表示されないだけでスレッショルドとか変えただけでEQカーブに変化が生じたりして他でも内部で何かいじってるみたい
Pro-Q4で巻き返したりするかもしれないので積立金としてはアリかも?
Fabの製品は全体的にならないハズの倍音で音が変わるらしいです
Plugindoctor https://ddmf.eu/plugindoctor/
これもプラグインを大量に所持してるなら安いし問答無用で買いですね、円安の被害受けたみたいですが
FabFilterとiZotopeは意外と使わないと言う人もいますね
ご協力感謝します
さすが経歴が長いだけあって知らないプラグインがちらほらある、、、
Kush Audioとかも真空管の評判いいですよね完全に忘れてた
ヴァルハラはセールとかしない代わりに7000円ぐらいで買えるんで
ノンストップで買っていいと思いますよ https://valhalladsp.com/shop/reverb/valhalla-vintage-verb/
FabはPro-Q3が特に有名ですけど今だとKIRCHHOFF-EQを進めてる人が多くて
上位互換と言い切る人もいます、UIは圧倒的にPro-Q3ですね、KIRCHHOFFは中国のパクリ商品なんで
中国製って感じがします、コピーがオリジナルを超えたパターンですね
あとPro-Q3って音が籠るとか丸くなるとか言われててPlugindoctorで確認したらノイズ鳴ってるらしいんですよね
UI側に表示されないだけでスレッショルドとか変えただけでEQカーブに変化が生じたりして他でも内部で何かいじってるみたい
Pro-Q4で巻き返したりするかもしれないので積立金としてはアリかも?
Fabの製品は全体的にならないハズの倍音で音が変わるらしいです
Plugindoctor https://ddmf.eu/plugindoctor/
これもプラグインを大量に所持してるなら安いし問答無用で買いですね、円安の被害受けたみたいですが
FabFilterとiZotopeは意外と使わないと言う人もいますね
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-EoXp)
2022/09/25(日) 10:14:39.65ID:7zoCbyiV0 マスターはOzoneだけ挿して終わってるわ
もっといい方法ないかな
もっといい方法ないかな
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b79d-tX/F)
2022/09/25(日) 19:19:32.38ID:hTKbrTyI0703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-RJjD)
2022/09/25(日) 20:11:43.75ID:syPYS2es0 途中でOTT薄く挿すならアリなのか?
信頼度ヤバイな
信頼度ヤバイな
704名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp47-Ko/H)
2022/09/25(日) 20:53:26.92ID:2JLnWLEUp 結果が良ければなんでもアリなのだ
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b79d-tX/F)
2022/09/26(月) 01:39:24.68ID:LrzfrFRt0 プラグインドクター作ってるベンダーってプラグインもけっこう
作ってるみたいだけど、なかなか面白いヤツも作ってるんだよな。
このEQとか。
https://ddmf.eu/freeware/#morcky-version
対応してるのって、Win32bitだけなんだよな。動かしてみたい、、、
作ってるみたいだけど、なかなか面白いヤツも作ってるんだよな。
このEQとか。
https://ddmf.eu/freeware/#morcky-version
対応してるのって、Win32bitだけなんだよな。動かしてみたい、、、
706名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-rC8q)
2022/09/26(月) 01:58:33.09ID:TAKklspRa 昔はフリーでグラフ付きのEQはそれくらいしか選択肢がなかったなそういや
ミニマム表示だけが目的のやつは使いづらいだけだから触らんでええよ
ミニマム表示だけが目的のやつは使いづらいだけだから触らんでええよ
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-FVEB)
2022/09/26(月) 02:39:34.82ID:3aFmudsO0 だからOTT使いたくないなら使うなよ
どうでもいいアピでレス増やすなっての
俺はマスターで調整用に薄くかけてるけどな
あんなどぎついプリセットのまま使うわけないだろ
どうでもいいアピでレス増やすなっての
俺はマスターで調整用に薄くかけてるけどな
あんなどぎついプリセットのまま使うわけないだろ
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b76-XjGR)
2022/09/26(月) 03:07:25.46ID:ymFZ+On70 OTTは類似品もいっぱいでてきたよね
XTTとかCubase付属のSquasherとか他にもいろいろ
まあ要はマルチバンドのコンプとアップワードコンプ(エキスパンダーの逆)が一体になった奴ね
まあ元々OTTはAbleton Liveのマルチバンドコンプのプリセットをプラグイン化した奴なのよね
XTTとかCubase付属のSquasherとか他にもいろいろ
まあ要はマルチバンドのコンプとアップワードコンプ(エキスパンダーの逆)が一体になった奴ね
まあ元々OTTはAbleton Liveのマルチバンドコンプのプリセットをプラグイン化した奴なのよね
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b76-XjGR)
2022/09/26(月) 03:19:39.83ID:ymFZ+On70 しかしいいスレになったもんだ
でもこういう雰囲気も1人変な人が来たり粘着さんが居座ったりくだらんケンカがはじまったりすると終わっちまうのよね
儚いもんだ
でもこういう雰囲気も1人変な人が来たり粘着さんが居座ったりくだらんケンカがはじまったりすると終わっちまうのよね
儚いもんだ
710名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM5b-3tzU)
2022/09/26(月) 06:38:18.93ID:UYD85bWgM >>709
押すなよ!絶対に押すなよ!wwww
押すなよ!絶対に押すなよ!wwww
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f6e-JEMU)
2022/09/26(月) 06:40:35.03ID:HQ8t8mid0712名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM5b-3tzU)
2022/09/26(月) 07:13:48.56ID:UYD85bWgM713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-NGtF)
2022/09/26(月) 08:10:44.42ID:dySPrp/Y0 >>709
よけいなことを、、、
よけいなことを、、、
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1211-nQAq)
2022/09/30(金) 22:20:20.89ID:ZPWqPP+k0 MeldaのMAutoalignって定期的にセールする?黒金までセール来ないかな?最近DEMO試してみてキックとベースが恐ろしくヌケ良くなってビックリ。セール無しでも安いから買っちゃってもいいんだけど。
715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbc-+MkE)
2022/10/01(土) 19:03:45.73ID:mCx3l/000 定期的にセールしてると思うけど今から「黒金までセール来ないかな?」ってどういうことよ
来ると思ってんならすぐじゃねぇか
来ると思ってんならすぐじゃねぇか
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-pIDl)
2022/10/01(土) 23:42:51.16ID:6fy+W32m0 meldaは数プラグインずつローテでずっとセールしてるよ。次いつかはわからねーな
717名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp47-bPfl)
2022/10/02(日) 00:35:34.66ID:mHjZju7+p そか、ありがとう
もともと安いからDEMO期間終わったらセールタイミング合わなくても買っちゃうよ
もともと安いからDEMO期間終わったらセールタイミング合わなくても買っちゃうよ
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2398-poG4)
2022/10/02(日) 06:11:08.95ID:WrxTtHHX0 全体にかけてもいいよ
719名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM87-eWb8)
2022/10/04(火) 10:26:52.25ID:+5mzn4w1M PS1時代みを感じる
https://www.youtube.com/watch?v=eSJBzPR_YsQ
https://www.youtube.com/watch?v=eSJBzPR_YsQ
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2302-umC8)
2022/10/04(火) 11:26:00.60ID:ncXYAB660 Meldaは組み合わせでバリエーション増やしすぎだろ
この路線は失敗だと思うわ
この路線は失敗だと思うわ
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b1-1olQ)
2022/10/04(火) 12:38:57.18ID:JWK57kVR0 >>719
これネタかと思ったらマジで売ってるのか
これネタかと思ったらマジで売ってるのか
722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b1-pIDl)
2022/10/04(火) 13:35:22.24ID:pJOGbTdy0 >>719
スチームパンクだな
スチームパンクだな
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e376-7uza)
2022/10/04(火) 13:39:27.84ID:AQvnLQS80724名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp47-z20m)
2022/10/04(火) 14:30:15.22ID:8w6T9Hv7p え、何これ
スチーム音を合成するシンセ?
スチーム音を合成するシンセ?
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-o1nH)
2022/10/05(水) 06:50:14.09ID:rmrDKx8C0 15ドルなら買ってもいいかも
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-o1nH)
2022/10/05(水) 07:02:09.04ID:rmrDKx8C0 >>720
同意だわ
MeldaってMAutoalign、MMultiAnalyzer以外に
なんか突出したプラグインてあんの?
今調べたら全部入りバンドルが最安の50%OFFでも20万近くして驚いたよ
メルダに20万も払いたくない
同意だわ
MeldaってMAutoalign、MMultiAnalyzer以外に
なんか突出したプラグインてあんの?
今調べたら全部入りバンドルが最安の50%OFFでも20万近くして驚いたよ
メルダに20万も払いたくない
727名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM87-eWb8)
2022/10/05(水) 07:48:14.38ID:KZXpNSvhM >>725
実際一通り揃ってるチャンストだから、プラグイン全然持ってない人にはお得だよな
実際一通り揃ってるチャンストだから、プラグイン全然持ってない人にはお得だよな
728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3dc-SDKs)
2022/10/05(水) 12:15:37.42ID:EqtnxB6Z0729名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd1f-lCv3)
2022/10/05(水) 13:32:35.63ID:4UFF6FIFd KVRなんかでもMeldaはこういう一部の支持者がやたら持ち上げてるけど
大半の反応はノーセンキューな感じで終わるんだよな
大半の反応はノーセンキューな感じで終わるんだよな
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33da-8eI1)
2022/10/05(水) 13:59:19.39ID:YyssKAzK0 >>729
それは、ちゃんと中身を知ってるかどうかの違いだと思う
見た目で拒否反応示す人も多いし
デモっても使い方がわからなくて
結局他のプラグインにもある部分だけ見て終わりそうだし、でなおさら
自分は昔バンドル買って、勝手にどんどん増えてるから助かってるけど
今の値段だと躊躇するのはわかる
それは、ちゃんと中身を知ってるかどうかの違いだと思う
見た目で拒否反応示す人も多いし
デモっても使い方がわからなくて
結局他のプラグインにもある部分だけ見て終わりそうだし、でなおさら
自分は昔バンドル買って、勝手にどんどん増えてるから助かってるけど
今の値段だと躊躇するのはわかる
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-8eI1)
2022/10/05(水) 14:07:32.50ID:sDCw9a9T0 >>728
へーそんな時代があったのかー
へーそんな時代があったのかー
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33da-8eI1)
2022/10/05(水) 14:38:20.12ID:YyssKAzK0 あと今思ったけど
Meldaは「これいいじゃん」ってなるまでのハードルが高いから
ほとんどの人は「言っても伝わらないだろうなぁ」って感じてると思う
だから、それでもあえてすすめる人は「かなりの熱量がある人で信者っぽい」ってことじゃないかと
Meldaは「これいいじゃん」ってなるまでのハードルが高いから
ほとんどの人は「言っても伝わらないだろうなぁ」って感じてると思う
だから、それでもあえてすすめる人は「かなりの熱量がある人で信者っぽい」ってことじゃないかと
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc9-H489)
2022/10/05(水) 15:23:17.72ID:z3SvDTJE0 物はいいけど良くも悪くも異色すぎるのがMeldaだからな
というかまともに自分で弄ってるやつは人選ぶこと絶対分かってるから無闇に勧めんわ
というかまともに自分で弄ってるやつは人選ぶこと絶対分かってるから無闇に勧めんわ
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-o1nH)
2022/10/05(水) 15:57:27.11ID:rmrDKx8C0735名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF27-pIDl)
2022/10/05(水) 16:16:36.06ID:VsKpXrvcF KVRはDTM板民なら知っていて当然だから、いちいち名指しで話に挙げられないだけでしょう
736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3dc-SDKs)
2022/10/05(水) 16:23:36.66ID:EqtnxB6Z0737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2302-o1nH)
2022/10/05(水) 16:28:55.61ID:gN7KaB3L0 Meldaは製品自体は悪くはないと思うんだけど
ライセンスの関係もあって複雑化し過ぎているんじゃないかと思う
俺の理解だとMAutoDynamicEqがあれば、MDynamicEqは要らないのかなと思うんだが
わけわからなくならないか
ライセンスの関係もあって複雑化し過ぎているんじゃないかと思う
俺の理解だとMAutoDynamicEqがあれば、MDynamicEqは要らないのかなと思うんだが
わけわからなくならないか
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-o1nH)
2022/10/05(水) 17:57:01.44ID:rmrDKx8C0 KVR知ってて当然!
ここってプロが多いんだ
なんか嬉しいな
ここってプロが多いんだ
なんか嬉しいな
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-o1nH)
2022/10/05(水) 18:08:53.32ID:rmrDKx8C0 >>735
でも自分はDTM配信者とかに片っ端からおすすめのDTMサイトとか聞きまくっても
そんなサイトの名前は出なかったな、sawayakatripとかは出るけど
自分はマイナーなプラグインの名前とかでググってたら見つけたけど
本当にそんな皆知ってるの?
知り合いにエンジニアさんでもいるんですか?
でも自分はDTM配信者とかに片っ端からおすすめのDTMサイトとか聞きまくっても
そんなサイトの名前は出なかったな、sawayakatripとかは出るけど
自分はマイナーなプラグインの名前とかでググってたら見つけたけど
本当にそんな皆知ってるの?
知り合いにエンジニアさんでもいるんですか?
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fcf-pIDl)
2022/10/05(水) 18:12:04.65ID:j96UUTiM0741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-o1nH)
2022/10/05(水) 18:19:42.06ID:rmrDKx8C0 そうなんだ、、DTM情報って凄いマイナーかと
まあこういう便利なサイトは大量にあればありがたいな
初心者は100知らないだろうから5chのこのスレに話が出て良かったよ
まあこういう便利なサイトは大量にあればありがたいな
初心者は100知らないだろうから5chのこのスレに話が出て良かったよ
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3dc-SDKs)
2022/10/05(水) 18:53:54.49ID:EqtnxB6Z0 というか初心者はまず英語アレルギーなことが多いから
昔はみんな必死に分からないなりに(特に専門用語)解読してたのに
今やブラウザの機能で翻訳されるにも関わらず見ようとしない
昔はみんな必死に分からないなりに(特に専門用語)解読してたのに
今やブラウザの機能で翻訳されるにも関わらず見ようとしない
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2302-o1nH)
2022/10/05(水) 21:21:25.02ID:gN7KaB3L0 ユーザーが忌憚なく意見を交換できる場所って感じか
開発者もあそこは結構見てると思う
開発者もあそこは結構見てると思う
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d376-ufYE)
2022/10/05(水) 21:31:23.75ID:xZufJBXA0 英語完全に避けて日本語ソースだけでDTM情報を得ようとすると情報量ほんと少ないよね
世界中で情報はあふれてるのにほとんど見れないんだもんね
ただプラグイン関連は日本のセールサイトとかで主要なの出てるからまだいいけど制作テクとかの情報はほんとうに差がある
日本で有名なあそこも日本にしてはよくやっているとは思うがちょっとした制作サンプルですら技術もセンスもグローバルな時代感覚も海外の専門サイトや専門動画チャンネルとは天と地ほどの差がある
そりゃガラパゴス化がますます進むよなあと
世界中で情報はあふれてるのにほとんど見れないんだもんね
ただプラグイン関連は日本のセールサイトとかで主要なの出てるからまだいいけど制作テクとかの情報はほんとうに差がある
日本で有名なあそこも日本にしてはよくやっているとは思うがちょっとした制作サンプルですら技術もセンスもグローバルな時代感覚も海外の専門サイトや専門動画チャンネルとは天と地ほどの差がある
そりゃガラパゴス化がますます進むよなあと
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-o1nH)
2022/10/05(水) 21:46:15.92ID:rmrDKx8C0746名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM27-t8c8)
2022/10/05(水) 22:47:13.14ID:gKvKy+59M >>737
なるほど
なるほど
747名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM27-t8c8)
2022/10/05(水) 22:51:28.06ID:gKvKy+59M 言うてKVRそんな知ってる奴いるか?
プラグインメーカーに詳しい知り合いのDTMerに聞いたら皆知らないって言ってたぞ
ここのスレの住民はそんな情強が多いのか?
プラグインメーカーに詳しい知り合いのDTMerに聞いたら皆知らないって言ってたぞ
ここのスレの住民はそんな情強が多いのか?
748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-pIDl)
2022/10/05(水) 22:57:18.98ID:eP8WEttH0 >プラグインメーカーに詳しい知り合いのDTMerに聞いたら皆知らないって言ってたぞ
なんでこんな嘘つくのかわからんw
なんでこんな嘘つくのかわからんw
749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2302-o1nH)
2022/10/05(水) 22:57:32.52ID:gN7KaB3L0 最近は色々あるんだろうけど、むしろkvr外して他に何があるんだって感じだけど
750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-pIDl)
2022/10/05(水) 22:59:06.89ID:eP8WEttH0 KVR知ってたほうがそりゃいいけど、知らなかったからって嘘ついてまで自己弁護するほどのことじゃないぞw
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-9lWD)
2022/10/05(水) 23:13:47.95ID:OaROvii50 KVRなんて見なくなったな
他で十分情報が手に入るし
他で十分情報が手に入るし
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2302-o1nH)
2022/10/05(水) 23:30:23.27ID:gN7KaB3L0 国内の情報はメーカー・代理店の存在感が大きいし
海外の奴等がどう考えてるのか興味があるので見てるよ
海外の奴等がどう考えてるのか興味があるので見てるよ
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-RWAS)
2022/10/05(水) 23:32:23.29ID:UZtRkmYt0 この流れで初めてkvrの事を知ったわ。
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 732a-pIDl)
2022/10/05(水) 23:53:06.16ID:A85ko1SF0 KVRはわりと大きなデベロッパでもフォーラムでバグレポートや要望受け付けたり
サポートしてくれるとこ多いしファーストハンドで情報得るなら他のどこよりもチェックすべきとこだと思う
日本語でプラグインの情報検索しても使ってもいない奴が垂れ流してる機械翻訳の紹介アフィ
みたいなのしか出てこないし
サポートしてくれるとこ多いしファーストハンドで情報得るなら他のどこよりもチェックすべきとこだと思う
日本語でプラグインの情報検索しても使ってもいない奴が垂れ流してる機械翻訳の紹介アフィ
みたいなのしか出てこないし
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33da-8eI1)
2022/10/06(木) 05:06:01.87ID:ohebwGZ10 一通りはわかるようになったら、あとは英語で調べた方がいいよね
英語圏の掲示板ってガンガン細かいこと書いて技術的なこと話してたりするし
まぁ海外って言ってもレベルは様々なので調べてるうちにその辺もわかってくると思う
そういえば、動画も音楽制作関連の英語だけはほとんど聞き取れるようになった
ニュースとかだとさっぱりだけどw
英語圏の掲示板ってガンガン細かいこと書いて技術的なこと話してたりするし
まぁ海外って言ってもレベルは様々なので調べてるうちにその辺もわかってくると思う
そういえば、動画も音楽制作関連の英語だけはほとんど聞き取れるようになった
ニュースとかだとさっぱりだけどw
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d376-ufYE)
2022/10/06(木) 08:40:01.84ID:ph6uUJOr0 kvrはメーカーごとにスレがあって開発者が普通に参加してたりするから情報の密度が違うんだよね
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b1-pIDl)
2022/10/06(木) 10:09:11.13ID:K9ZJhFC10 そもそもフリープラグインに頼ることがだいぶ減った
そのせいで
そのせいで
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b1-pIDl)
2022/10/06(木) 10:11:34.84ID:K9ZJhFC10 途中送信してしまった
そのせいでKVRもあまり見なくなったな
開発側も色々わかってるのか
セール時にシェアウェアぐらいの値段になる安いプラグインを出して
そこで売り上げを保守費用に充てるようになったよな
だからか俺もPBのセールを見る機会が増えた
PBのフリープラグインカテゴリも見ることがあるがあまり賑わってないというか
10年前に比べてフリー開発は明らかに盛り下がっている印象がある
そのせいでKVRもあまり見なくなったな
開発側も色々わかってるのか
セール時にシェアウェアぐらいの値段になる安いプラグインを出して
そこで売り上げを保守費用に充てるようになったよな
だからか俺もPBのセールを見る機会が増えた
PBのフリープラグインカテゴリも見ることがあるがあまり賑わってないというか
10年前に比べてフリー開発は明らかに盛り下がっている印象がある
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b1-pIDl)
2022/10/06(木) 10:14:34.48ID:K9ZJhFC10760名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF27-pIDl)
2022/10/06(木) 10:31:25.80ID:vkpbW6i/F761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-PLCk)
2022/10/06(木) 16:18:54.30ID:LhONYW6u0 日本はアフィとサーキュレーションサイトが多すぎ
使ってもないくせに語ってるのとパクリコピペと、チートだの大袈裟な文言で自サイトから買わせようとしてるの多すぎ
山師みたいなやつばかり
YouTubeも長々と喋ってるだけでスカスカの情報ばかり
使ってもないくせに語ってるのとパクリコピペと、チートだの大袈裟な文言で自サイトから買わせようとしてるの多すぎ
山師みたいなやつばかり
YouTubeも長々と喋ってるだけでスカスカの情報ばかり
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fcf-pIDl)
2022/10/06(木) 16:52:42.08ID:DXRJoEXT0 「キュレーションサイト」のことか?
情報をただ攪拌して循環させてるだけという意味合いにおいては
ある意味サーキュレーションと言えなくもないが
情報をただ攪拌して循環させてるだけという意味合いにおいては
ある意味サーキュレーションと言えなくもないが
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b1-pIDl)
2022/10/06(木) 16:56:22.38ID:K9ZJhFC10 犬さんのことだろうなあ
764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-PLCk)
2022/10/06(木) 16:57:18.83ID:LhONYW6u0765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f85-e5cN)
2022/10/06(木) 17:14:27.91ID:OoGVRVZr0 でもそんなんじゃダーメ♥
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2398-poG4)
2022/10/06(木) 17:52:28.51ID:jvhJXCnm0 円高だからPBもちょっと待つ感じが多いな
767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-pIDl)
2022/10/06(木) 18:12:53.00ID:tohE4q8p0 ああいうサイトがドル価格で最安セールとか言ってるの腹立つな
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-o1nH)
2022/10/06(木) 18:15:08.52ID:xbUT6ux90 KVR並みのプラグインの情報に関するサイトでなんかおすすめってある?
やっぱ国内にはないのか〜
やっぱ国内にはないのか〜
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-pIDl)
2022/10/06(木) 18:30:20.47ID:tohE4q8p0 KVRの情報ってほぼフォーラムのことだからあの情報量を日本語では無理だろうな
日本語人口だけじゃなくて日本人の性質的に無理だ
日本語人口だけじゃなくて日本人の性質的に無理だ
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-o1nH)
2022/10/06(木) 19:30:53.12ID:xbUT6ux90771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-pIDl)
2022/10/06(木) 19:47:39.37ID:tohE4q8p0 昔の2ちゃんはそうだったのかもだけど今はまともな人ほど他のSNSに移ってるしね
で他のSNSはあんま情報の蓄積や閲覧には向いてないのが多そうだし。
ここはただでさえ過疎ってるけどそれ以上に情報の密度はKVRよりもかなり低いんじゃない?
で他のSNSはあんま情報の蓄積や閲覧には向いてないのが多そうだし。
ここはただでさえ過疎ってるけどそれ以上に情報の密度はKVRよりもかなり低いんじゃない?
772名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa27-SDKs)
2022/10/06(木) 19:58:59.58ID:8Qwsz8J5a そりゃ世界全域のデータベースサイトと
日本だけのコミュニティを比較しちゃいけない
日本だけのコミュニティを比較しちゃいけない
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b1-pIDl)
2022/10/06(木) 20:04:33.81ID:K9ZJhFC10 Twitterはなんか独り言をつぶやいてそれにレスついたらラッキーぐらいだし
有名人じゃないとそもそも見てももらえないから議論にならんのだよな
だから有名無名関係なく議論可能な掲示板がベストだけど5ちゃんねるはその役割を失いかけている
Facebook上にあるDTM系コミュニティなどが代替手段かな?と思いきやあっちも過疎ってるしなあ
どこで議論すりゃいいんだ?となり結局消去法で5ちゃんねるに戻ってきてしまう
有名人じゃないとそもそも見てももらえないから議論にならんのだよな
だから有名無名関係なく議論可能な掲示板がベストだけど5ちゃんねるはその役割を失いかけている
Facebook上にあるDTM系コミュニティなどが代替手段かな?と思いきやあっちも過疎ってるしなあ
どこで議論すりゃいいんだ?となり結局消去法で5ちゃんねるに戻ってきてしまう
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-pIDl)
2022/10/06(木) 20:15:54.57ID:tohE4q8p0 >>772
いやだから密度だよ。仮に投稿量が同じだとしてもこっちのが断然情報量が少ないだろうってこと
いやだから密度だよ。仮に投稿量が同じだとしてもこっちのが断然情報量が少ないだろうってこと
775名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa27-fvIq)
2022/10/06(木) 21:09:31.81ID:MT5hiD04a KVRで何を知るの?
ポップスで使える情報何もないじゃん
ポップスで使える情報何もないじゃん
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 732a-pIDl)
2022/10/06(木) 22:12:42.42ID:Au16/GH70 個別プラグインのインプレや細かい挙動の情報とか知るなら5chよりもずっと向いてると思うよ
開発者が顔出すとこならバグ報告や機能リクエストなんかもできるし
開発者が顔出すとこならバグ報告や機能リクエストなんかもできるし
777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73e8-xttR)
2022/10/06(木) 23:00:32.89ID:00klWohf0 やわらかく歪むサイト
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33da-8eI1)
2022/10/07(金) 01:09:11.77ID:HwkOfcRM0 >>775
海外の掲示板って別にKVRだけじゃないよ
自分はVi-Control(オケ系)をよく見てる
他はたまにGearspaceとかRedditとか
(各公式フォーラムを見ることが一番多い
雑多な掲示板はどんどん流れてっちゃうのが難点)
>ポップスで使える情報
掲示板で質問するのが無理なら
普段から情報を検索してれば
解説してるサイトの記事や動画も引っかかるだろうから
そういうサイトをチェックするようにすればいい
海外の掲示板って別にKVRだけじゃないよ
自分はVi-Control(オケ系)をよく見てる
他はたまにGearspaceとかRedditとか
(各公式フォーラムを見ることが一番多い
雑多な掲示板はどんどん流れてっちゃうのが難点)
>ポップスで使える情報
掲示板で質問するのが無理なら
普段から情報を検索してれば
解説してるサイトの記事や動画も引っかかるだろうから
そういうサイトをチェックするようにすればいい
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-ufYE)
2022/10/07(金) 10:50:19.16ID:ozZhlTTZ0 >>778
書いてるとこは全部見てるけど開発者も普通に参加することが多いのはkvrだよね
だからやっぱ圧倒的に情報の子さが違うというか
デベロッパーチャレンジとか開発者の登竜門みたいなこともやってるし、そもそもkvr自体が昔大々的に販売したvstが動く単体ハードウェアのために最初は作られたものだからデベロッパーに理解もあるし
書いてるとこは全部見てるけど開発者も普通に参加することが多いのはkvrだよね
だからやっぱ圧倒的に情報の子さが違うというか
デベロッパーチャレンジとか開発者の登竜門みたいなこともやってるし、そもそもkvr自体が昔大々的に販売したvstが動く単体ハードウェアのために最初は作られたものだからデベロッパーに理解もあるし
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33da-8eI1)
2022/10/07(金) 11:30:54.79ID:HwkOfcRM0781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33da-8eI1)
2022/10/07(金) 11:40:31.39ID:HwkOfcRM0 そういえば、海外の公式フォーラムって開発側の人が普通にレスしてるの多いよね
「海外の」とか言いつつ、日本語の公式フォーラムって見たことないけど
「海外の」とか言いつつ、日本語の公式フォーラムって見たことないけど
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b1-pIDl)
2022/10/07(金) 13:56:18.14ID:OGWG2cch0 >>775
ポップスっていろんな音楽のつまみぐいを混ぜた幕の内弁当だろ
洋楽のそれぞれのジャンルを研究すりゃいいだけじゃん
つまり海外のフォーラムやYouTube動画のノウハウで十分役に立つ
幕の内弁当を作るセンスだけ養えばいい
ポップスっていろんな音楽のつまみぐいを混ぜた幕の内弁当だろ
洋楽のそれぞれのジャンルを研究すりゃいいだけじゃん
つまり海外のフォーラムやYouTube動画のノウハウで十分役に立つ
幕の内弁当を作るセンスだけ養えばいい
783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b1-pIDl)
2022/10/07(金) 13:57:40.29ID:OGWG2cch0 >>781
そもそも野良の開発者がほぼいないし
まともに開発してるYAMAHA、KORG、Rolandなどの楽器メーカーは
大手株式会社で秘密保持契約とかガッチリしてるからそこらの掲示板で安易に会話できないだろ
そもそも野良の開発者がほぼいないし
まともに開発してるYAMAHA、KORG、Rolandなどの楽器メーカーは
大手株式会社で秘密保持契約とかガッチリしてるからそこらの掲示板で安易に会話できないだろ
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b1-pIDl)
2022/10/07(金) 14:00:03.93ID:OGWG2cch0 書いてて思ったが日本にデベロッパが増えないのは
英語が苦手という日本人ならではの部分がネックだからだろうな
大事で有用な情報は大体英語ベース
そして金儲けの先を日本に向けたところで大したパイにならないから
英語圏含めた海外に向けるべきだがそうすると英語力がネックになってしまう
DTMに限らずソフトウェア開発すべて同じことが言える
英語が苦手という日本人ならではの部分がネックだからだろうな
大事で有用な情報は大体英語ベース
そして金儲けの先を日本に向けたところで大したパイにならないから
英語圏含めた海外に向けるべきだがそうすると英語力がネックになってしまう
DTMに限らずソフトウェア開発すべて同じことが言える
785名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa27-SDKs)
2022/10/07(金) 14:50:45.41ID:1+OnYhlUa >>784
ゲーム業界が十数年前に通り過ぎた話よ
ゲーム業界が十数年前に通り過ぎた話よ
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-SeOX)
2022/10/07(金) 15:06:32.14ID:XwxMTQZY0 日本のゲーム業界は日本向けにおま国価格で売ってくるから嫌い
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b1-pIDl)
2022/10/07(金) 16:20:01.05ID:OGWG2cch0 >>785
PS2の時代が終わってXbox360やDirectXやUnityやUEが強くなった時代から逆転現象起こってるもんな
シミュレーション的な物理演算のジャンルでとにかく海外にゴリ押されて言葉の壁のせいで取り残された印象
PS2の時代が終わってXbox360やDirectXやUnityやUEが強くなった時代から逆転現象起こってるもんな
シミュレーション的な物理演算のジャンルでとにかく海外にゴリ押されて言葉の壁のせいで取り残された印象
788名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa27-SDKs)
2022/10/07(金) 16:44:12.33ID:1+OnYhlUa ゲームじゃおま国なんて最早日常で
おま値おま語おまセおま配おまグロおまアクチおまリージョンまで
何でもござれなのが日本のゲーム購入事情
奇怪なのは任天堂ハードに移植される時は本家にも同時に日本語翻訳が付くのに
ソニーハードに移植される時は本家から日本語が消える謎の現象が発生する
有志MODで日本語化できるゲームが謎アプデで使えなくされる事も多数
おま値おま語おまセおま配おまグロおまアクチおまリージョンまで
何でもござれなのが日本のゲーム購入事情
奇怪なのは任天堂ハードに移植される時は本家にも同時に日本語翻訳が付くのに
ソニーハードに移植される時は本家から日本語が消える謎の現象が発生する
有志MODで日本語化できるゲームが謎アプデで使えなくされる事も多数
789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ec0-Qvv+)
2022/10/08(土) 12:53:59.13ID:d3xG1jmn0 ピコピコ 笑
の話は余所でやってくれ
興味無い
スレ違い
の話は余所でやってくれ
興味無い
スレ違い
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03dc-AjAV)
2022/10/08(土) 13:47:31.20ID:9rX0gJHV0 笑に無駄改行というダブルで頭の悪さを主張する自虐行為
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-kHT+)
2022/10/08(土) 14:29:16.91ID:hGILVb1E0 ピコピコとか昭和のジジイしか使わない言葉で煽る老害w
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 839d-kHT+)
2022/10/08(土) 14:48:59.39ID:L/xxFWGN0 でもまぁピコピコの話はよそでやってくれ
興味ねーから
興味ねーから
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ec0-kHT+)
2022/10/08(土) 16:13:26.92ID:Bc3CcNGr0 ほんとファミコンの話は勘弁してほしいよな
794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-kHT+)
2022/10/08(土) 16:19:08.85ID:hGILVb1E0 うちのおかんもゲームはなんでもファミコン言ってたな
つまり団塊世代ぐらいの感性
ピコピコジジイは音楽もムード歌謡とか作ってるんか?
つまり団塊世代ぐらいの感性
ピコピコジジイは音楽もムード歌謡とか作ってるんか?
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-zauZ)
2022/10/08(土) 16:56:00.38ID:HCxI6H+z0 もうチップチューンって言葉もだいぶ下火だもんなあ
だんだんその世代がオッサンどころかジイさんに足踏み入れてるし
だんだんその世代がオッサンどころかジイさんに足踏み入れてるし
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-EUrt)
2022/10/08(土) 19:10:06.65ID:jHvthTMg0 ジジイVSキモヲタ
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a6e-kHT+)
2022/10/08(土) 21:08:32.78ID:mNiGr7Di0 ジジイVSジジイなんだよなあ・・・
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-0bkW)
2022/10/08(土) 21:11:20.79ID:kaMaxZ8V0 チッブチューンVSナードコア
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 839d-HN0I)
2022/10/08(土) 21:27:59.82ID:L/xxFWGN0 ジジイ&キモオタ
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b98-M13Z)
2022/10/08(土) 22:00:39.51ID:YwGAOGxA0 おじさんたちの集まり
若者ぶっているのも若干おじさんはいってる
若者ぶっているのも若干おじさんはいってる
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-0bkW)
2022/10/08(土) 22:24:26.15ID:kaMaxZ8V0 ちなみに俺は10代。その証拠に壊れそうなものばかり集めてしまう。
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de6e-NqHc)
2022/10/08(土) 22:45:51.34ID:zNbVWqY30 若くても40代なのは分かった
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 839d-HN0I)
2022/10/08(土) 22:50:44.33ID:L/xxFWGN0 俺は15で不良と呼ばれている
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-0bkW)
2022/10/08(土) 22:51:43.35ID:kaMaxZ8V0 言わないでー (>。<)
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-kHT+)
2022/10/09(日) 01:28:25.42ID:2ukTzlhX0 ガラスの10代か…
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ec0-kHT+)
2022/10/11(火) 04:27:32.36ID:wbSpJbbv0 >>714
audio deluxeでセールきたぞ
audio deluxeでセールきたぞ
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b98-M13Z)
2022/10/11(火) 08:24:26.60ID:ZGJCIPr00 悲しいくらいのおじさん率(;^ω^)
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-kHT+)
2022/10/11(火) 20:45:05.82ID:yuBb1D9p0 みんなおじさん
809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca11-azKd)
2022/10/11(火) 23:03:20.85ID:iTvpF11b0 若者ってガレージバンドとかiPhoneアプリで完結しちゃうからね
おじさんは金かけなきゃいいもの作れないと思ってるから
ワシもじゃが
おじさんは金かけなきゃいいもの作れないと思ってるから
ワシもじゃが
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-kHT+)
2022/10/12(水) 01:48:54.48ID:LlzeSpgp0 おじさんが若いころはハードばかりでタダとか激安なものがなかったから仕方ない
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-SRe5)
2022/10/12(水) 04:09:52.37ID:4ylB/4yg0 20代の俺はプラグインと少しの機材があればいいと思ってるが俺より上の年代の人達はガチガチに機材買ってたり
俺より下の年代の人達はスマホ一台で済ませていたりする
俺より下の年代の人達はスマホ一台で済ませていたりする
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ec0-kHT+)
2022/10/12(水) 05:23:59.36ID:vGFlSbQE0 おじさんになると物を買うことで心の隙間を埋めたくなるんよ
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-kHT+)
2022/10/12(水) 11:49:34.84ID:LlzeSpgp0 でも生楽器や鍵盤は高ければ高いほど良いものが多いからな
30万円のエレキギターと1万円のエレキギターは俺でも違いがわかったよ
DTMソフトは無料や激安でも別に構わんが音質を上げたいならPCM音源に少し金使ったほうがいいぐらいだな
30万円のエレキギターと1万円のエレキギターは俺でも違いがわかったよ
DTMソフトは無料や激安でも別に構わんが音質を上げたいならPCM音源に少し金使ったほうがいいぐらいだな
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6358-kHT+)
2022/10/12(水) 14:43:07.26ID:lJY7sxGE0 DTMで生楽器再現!
このリファレンスに近いものを!
とかになると音源代いくらあってもたんねーが、
未だにDominoでオリ曲あげてるスキモノもいる。
彼らは作曲は好きだがミックスあたりの事にはあまり興味を示さないんだろう。
そんな人はそりゃ安ければ安い方がね。
このリファレンスに近いものを!
とかになると音源代いくらあってもたんねーが、
未だにDominoでオリ曲あげてるスキモノもいる。
彼らは作曲は好きだがミックスあたりの事にはあまり興味を示さないんだろう。
そんな人はそりゃ安ければ安い方がね。
815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-kHT+)
2022/10/12(水) 18:01:24.32ID:LlzeSpgp0 リファレンスとかモニターとかはある程度慣れたら何選んでもどうでもいいと思うなあ
自分が参考にしている楽曲のバランスと同じ鳴り方に調整できればいいだけだしね
なんならiPhone付属イヤフォンでもやろうと思えばできる人もいるだろう
PCM楽器の質は純粋に録音素材に依存するから値段なりの音になるよね
例えばハリウッドみたいなオケやりたいのにフリーのPCM音源を拾っても20年前のDTM音源みたいな音だったりするから
結局クオリティを求めると有料のそこそこ高いオケ音源を買うことになるし
ポップスやゲーム音楽ならフリーのPCM音源でもいいんじゃねって言えたのも20年ぐらい前の話だしね
今じゃあのあたりのジャンルの音楽でもKomplete音源とか普通に使うから
自分が参考にしている楽曲のバランスと同じ鳴り方に調整できればいいだけだしね
なんならiPhone付属イヤフォンでもやろうと思えばできる人もいるだろう
PCM楽器の質は純粋に録音素材に依存するから値段なりの音になるよね
例えばハリウッドみたいなオケやりたいのにフリーのPCM音源を拾っても20年前のDTM音源みたいな音だったりするから
結局クオリティを求めると有料のそこそこ高いオケ音源を買うことになるし
ポップスやゲーム音楽ならフリーのPCM音源でもいいんじゃねって言えたのも20年ぐらい前の話だしね
今じゃあのあたりのジャンルの音楽でもKomplete音源とか普通に使うから
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a6e-kHT+)
2022/10/13(木) 07:53:16.93ID:uTgCMUu00 Kompleteでも追いつかんよすでに
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b98-M13Z)
2022/10/13(木) 09:16:33.61ID:jNVR9t6U0 NIはちっと古い感じがする
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca11-azKd)
2022/10/13(木) 16:40:07.18ID:ayYERcS90 NIはKONTAKTだけのためにアプデ続けてる…
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ec0-kHT+)
2022/10/13(木) 16:52:20.97ID:TQT+il9u0 でもまともなライブラリって大体player対応だよね
820名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-wnma)
2022/10/13(木) 17:02:46.81ID:ofGcmjXFa そうでない物も使うから買うんでしょ
821名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-wnma)
2022/10/13(木) 17:05:00.11ID:ofGcmjXFa あと編集できないと困ることあるからそういう人は買わないといけない
ただ鳴らして使うだけの人なら必要ない事も多いかな
ただ鳴らして使うだけの人なら必要ない事も多いかな
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca11-azKd)
2022/10/13(木) 23:19:55.34ID:ayYERcS90 でも最近PlayerじゃなくてKONTAKTフルバージョン要求されることない?音源によっては。
823名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-RK3P)
2022/10/14(金) 01:39:24.44ID:uS1Vxmnsa KKの利便性を取り込んで新しいもん作りましたってユーザーの足元見てるよな
なんだかんだ言って君らいずれは買うんやろ?って感じ
なんだかんだ言って君らいずれは買うんやろ?って感じ
824名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3a-3fXN)
2022/10/14(金) 02:20:16.03ID:z7WucfuXM ホイホイ買うのが助長させてる
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de6e-NqHc)
2022/10/14(金) 03:25:26.78ID:SRKWWBJj0 正直KONTAKT音源はそれぞれの操作性が違いすぎていろいろ使う気にはなれない
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-kHT+)
2022/10/14(金) 14:03:21.49ID:khKwnyeA0 >>824
DTM系セールのせいでもあるな
Kontakt1の頃なんかセール文化自体なかったから
今の定価が二重価格みたいになってるし定価で買う奴なんか半減してるだろうな
その代わり半額になったら買うやつが倍増して結果売り上げが1.5倍程度上がっていると思われる
DTM系セールのせいでもあるな
Kontakt1の頃なんかセール文化自体なかったから
今の定価が二重価格みたいになってるし定価で買う奴なんか半減してるだろうな
その代わり半額になったら買うやつが倍増して結果売り上げが1.5倍程度上がっていると思われる
827名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMeb-6drP)
2022/10/14(金) 14:31:27.56ID:/IbLiVUWM プロ向け高級品とかやってても割れるだけだし
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a6e-kHT+)
2022/10/14(金) 23:24:19.79ID:P8E6bDQV0 こんだけ安くなった今、もう割れなんてリスクとるのは馬鹿しかいないだろ
VPNにせこせこ金使ったりするより普通に買ったほうがバージョンアップも楽だし早い時代
VPNにせこせこ金使ったりするより普通に買ったほうがバージョンアップも楽だし早い時代
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-7iBv)
2022/10/15(土) 10:55:49.65ID:8sZWi/780 セールスレの1500円発狂貧乏ハゲの6e君は割れキッズだったのかw
どうりで1500円ぐらいでキーキー大騒ぎするわけだ 頑張って稼げよw
どうりで1500円ぐらいでキーキー大騒ぎするわけだ 頑張って稼げよw
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-7iBv)
2022/10/15(土) 12:28:33.35ID:Q16zGpnn0 あらー?
袋叩きにされてグウの音も出なかった1500円君じゃないっスか
相変わらずズレまくってるレスでマヌケっぷりを晒しているじゃん
どこをどう読んだら割れ使いになるん?日本語も読めないの?
1ドル70円台の時代も知らないキッズはオメーだろ(爆笑)
コイツのマヌケっぷりはここで見れる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1654973015/434
袋叩きにされてグウの音も出なかった1500円君じゃないっスか
相変わらずズレまくってるレスでマヌケっぷりを晒しているじゃん
どこをどう読んだら割れ使いになるん?日本語も読めないの?
1ドル70円台の時代も知らないキッズはオメーだろ(爆笑)
コイツのマヌケっぷりはここで見れる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1654973015/434
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-7iBv)
2022/10/15(土) 13:11:16.63ID:8sZWi/780 ワッチョイコロコロで必死すぎな6e君w
832名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM7f-PGrt)
2022/10/15(土) 19:20:30.66ID:bofRY70EM おじさん達つまんないからもう僕帰るね
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b9d-t08J)
2022/10/15(土) 19:23:06.70ID:BC65fFJx0 何をそんなに荒れてるんだか分からないけど
他のスレの怨恨を持ち込まないで欲しい
他のスレの怨恨を持ち込まないで欲しい
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb02-ZPbQ)
2022/10/15(土) 19:46:58.22ID:i65iFFWV0 (・∀・)「サブスクの時代」
ドル払い
そりゃ荒れるよ
ドル払い
そりゃ荒れるよ
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-7iBv)
2022/10/15(土) 22:58:35.75ID:8sZWi/780 6e君はどこでも口悪くて喧嘩相手を探してウザ絡みしてくるから
これが定常運転なんだけどなw
これが定常運転なんだけどなw
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-7iBv)
2022/10/15(土) 23:48:22.44ID:Q16zGpnn0 DTM界隈だとサブスクはそんなに定着してないな
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-j76h)
2022/10/16(日) 07:35:16.42ID:9/RXxNP+0 Spliceには世話になってます
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-7iBv)
2022/10/17(月) 16:33:57.58ID:j4J9yos80 お前はな
いうほど定着してないって話をしてるの
いうほど定着してないって話をしてるの
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-7iBv)
2022/10/17(月) 16:34:16.85ID:j4J9yos80 >>837
なんでそんな返ししか出来ない子になったの?
なんでそんな返ししか出来ない子になったの?
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-7iBv)
2022/10/17(月) 17:46:11.90ID:8lp8dagz0 なりすまし?
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-ZPbQ)
2022/10/17(月) 17:59:43.50ID:u8TBD0+60 ??
842名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM7f-spri)
2022/10/17(月) 18:07:42.80ID:RVYgCa54M 赤の他人がワッチョイ下四行(7iBv)を被せてなりすましできる
ケースなんてあるの?ブラウザ依存だったっけコレ
ケースなんてあるの?ブラウザ依存だったっけコレ
843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-7iBv)
2022/10/17(月) 18:10:28.58ID:j4J9yos80 なんかきついわここ
毒されてるねえ
まあそれぞれNGでもしといて
もう関わらない
毒されてるねえ
まあそれぞれNGでもしといて
もう関わらない
844名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM7f-z9A8)
2022/10/17(月) 18:19:37.23ID:MLZqztDIM ややこしいからシコって寝るわ
じゃあなお前ら
じゃあなお前ら
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-7iBv)
2022/10/17(月) 21:39:13.36ID:mWNyewoA0 6e君今日もはっちゃけてんなあ~と思いながらNGっとw
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-7iBv)
2022/10/17(月) 23:53:07.61ID:j4J9yos80 ひえー見えちゃった
永久にNGしてえな
永久にNGしてえな
847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-7iBv)
2022/10/18(火) 02:00:12.93ID:KT3+ZYsO0 ID:j4J9yos80
一人で勝手に錯乱してるようにしか見えん
一人で勝手に錯乱してるようにしか見えん
848名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FFbf-gLkK)
2022/10/18(火) 08:31:58.27ID:FkKjmMkGF >>842
同じ端末かつ同じアプリだとかぶる。そのためスマホの機種別スレではまともに機能しない
同じ端末かつ同じアプリだとかぶる。そのためスマホの機種別スレではまともに機能しない
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fc0-9zfq)
2022/10/18(火) 17:30:05.94ID:qFWtOucS0 Ozone 10でようやく一端は完成したといえるかな
まだまだやれることはあるけれど
まだまだやれることはあるけれど
850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f76-h7FX)
2022/10/18(火) 17:31:37.16ID:kPe3Pa3b0 ozone5が一番良かったな
以降は蛇足
以降は蛇足
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b02-2Tce)
2022/10/18(火) 19:50:26.70ID:adYzTpF50852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-2Tce)
2022/10/19(水) 07:04:53.44ID:RVWFDNgT0 >>851
でた!
Introducing The BigSky Plugin From Strymon
https://youtu.be/fI3hn6VLnb0
https://www.strymon.net/product/bigsky-plugin/
でた!
Introducing The BigSky Plugin From Strymon
https://youtu.be/fI3hn6VLnb0
https://www.strymon.net/product/bigsky-plugin/
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-7iBv)
2022/10/19(水) 10:06:50.49ID:UN7/KEPa0 たっけーワロタ
初期のイキリ価格か
強気だねえ
初期のイキリ価格か
強気だねえ
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-j76h)
2022/10/19(水) 10:24:30.51ID:aOr1e7+b0 実機持ってるけどDAWでトラックごとに挿せると思うと即ポチったわ
やっとボーカルに挿せる…
やっとボーカルに挿せる…
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-7iBv)
2022/10/19(水) 10:55:29.30ID:UN7/KEPa0 でたよ
この返し
証拠も出さねえのに
ほんとすぐ食いつくなあ
この返し
証拠も出さねえのに
ほんとすぐ食いつくなあ
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-7iBv)
2022/10/19(水) 10:56:54.20ID:UN7/KEPa0 なんですぐ嫌な空気にするんだろうね
この人の病気が治りますように
この人の病気が治りますように
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fca-5rD0)
2022/10/19(水) 11:00:51.35ID:adArMejp0 自演なの?ブーメランなの?
まぁこいつがアホなのは確定か
まぁこいつがアホなのは確定か
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-7iBv)
2022/10/19(水) 11:01:46.01ID:UN7/KEPa0 あとこういうの
関係ないレスしないでねーっと
関係ないレスしないでねーっと
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-7iBv)
2022/10/19(水) 11:02:26.56ID:UN7/KEPa0 どう見ても高いしな
そこは話繋げりゃいいのに
そこは話繋げりゃいいのに
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-7iBv)
2022/10/19(水) 11:07:45.93ID:UN7/KEPa0 正義は俺にあるけど
こういうのももう邪魔なんで
おわりにしような
お前らがまともであることを願うよ
こういうのももう邪魔なんで
おわりにしような
お前らがまともであることを願うよ
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-j76h)
2022/10/19(水) 11:31:14.09ID:aOr1e7+b0 あなたが高いと思っても必要な人は買うし、少なくともオレは待ってましたって感じです。あなたと同じようにオレも自由に意見言ってるだけ。
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-gLkK)
2022/10/19(水) 13:29:34.60ID:a3+RPj1W0 >>856
お ま え が い う な
お ま え が い う な
863名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-SlNl)
2022/10/19(水) 18:02:23.16ID:WXkxq7lga 流石に自分でも恥ずかしすぎて逃げたかw
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fc0-9zfq)
2022/10/19(水) 21:16:52.83ID:djSa80wW0 (ワッチョイ 8b6e-7iBv)は年寄りなんだろうね 笑
老害臭が酷い
老害臭が酷い
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-7iBv)
2022/10/19(水) 22:52:44.93ID:UN7/KEPa0 いいなーこのあとから来る感じ
こいつらの人生そのものだろうな
こいつらの人生そのものだろうな
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-ZPbQ)
2022/10/20(木) 03:58:42.78ID:YRSe/3nC0 こいつのレス、全部自分が言われて嫌だったことなんだろうなw
しかも成長してないからブーメランしてる
しかも成長してないからブーメランしてる
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b98-WdpF)
2022/10/20(木) 06:56:05.67ID:ANUIXtAE0 おじさんじゃなくて老人が「登場したのか
やべーなw
やべーなw
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-7iBv)
2022/10/20(木) 07:57:20.70ID:DxsHXRtj0 普段からレスしてねー
こんな時しか無理なんだろうな(笑)
こんな時しか無理なんだろうな(笑)
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b98-WdpF)
2022/10/20(木) 11:37:11.48ID:ANUIXtAE0 VSTの話からズレているからだろうが
だまってろ
だまってろ
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-7iBv)
2022/10/20(木) 15:58:32.61ID:1jH/AbWa0 「老害臭が強い荒らしがいたんですって」
「何~?やっちまったなあ!」
「男は黙って」「6eをNG」
「何~?やっちまったなあ!」
「男は黙って」「6eをNG」
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d102-0r9I)
2022/10/22(土) 18:03:37.04ID:8aNda/B/0 音響ハウスの響きがプラグインに!ONKIO Acoustics〜開発者コメント&井上鑑レビュー
https://www.snrec.jp/entry/product/onkio_acoustics
https://youtu.be/_GYyruTHEm4
https://www.snrec.jp/entry/product/onkio_acoustics
https://youtu.be/_GYyruTHEm4
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-LP1i)
2022/10/22(土) 18:06:06.93ID:ZExE46pz0 前々からの疑問だけどあそこは銀座と言うよりは富久町とかじゃないのかしら
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39b1-80Lh)
2022/10/22(土) 20:46:42.23ID:ZqVyIXBG0 浦安にあるのに東京って名乗ってる夢のネズミ王国もありますし
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e76-72Rk)
2022/10/23(日) 02:09:40.21ID:cTWR/3tW0 ぶっちゃけ音響ハウスなんかどうでもいい
やるのが15年遅い
やるのが15年遅い
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Kozz)
2022/10/25(火) 00:09:33.85ID:Cwzcdj690876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ec0-80Lh)
2022/10/25(火) 02:02:00.38ID:R66euq2B0 アプグレが69ドルで一瞬安いと思ったけど11000円超えてて萎えたわ
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee02-Kozz)
2022/10/25(火) 22:49:42.02ID:xtxr80qb0 Relab LX480の新しいV4がリリース
V4 は M1 ネイティブと VST3 の両方に対応
Relabの購入アカウントにログインし、新しいインストーラーをダウンロード
V4 は M1 ネイティブと VST3 の両方に対応
Relabの購入アカウントにログインし、新しいインストーラーをダウンロード
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39b1-80Lh)
2022/10/26(水) 12:19:20.59ID:vyhFufdy0 昭和のレキシコンクリーンがいくつも出てるけど
本家レキシコンの平成の新しい奴のほうが使いやすくて良い音だよなあ
本家レキシコンの平成の新しい奴のほうが使いやすくて良い音だよなあ
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e02-7U6d)
2022/11/05(土) 22:15:27.10ID:RxMQfy+U0880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-Cw2/)
2022/11/06(日) 00:18:36.95ID:Y/8WFURD0 BFキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-Cw2/)
2022/11/06(日) 00:23:11.87ID:Y/8WFURD0 https://blackroosteraudio.com/en/products/all-bundle
https://store.minet.jp/category/_PROMO_NOMAD/977.html?a8=9b0ndbI3qWZ.iuZHsrfay3TnvySmfa7AarZnaPp9fU83qW0bg-fbT-pO6Wo474pZeUB-_t0Qeb0nNs00000018021002
ブラックルースター,ノマドの全部入りバンドルで併せて200ドルとかヤバすぎだろ
これで三万なら安いよ
https://store.minet.jp/category/_PROMO_NOMAD/977.html?a8=9b0ndbI3qWZ.iuZHsrfay3TnvySmfa7AarZnaPp9fU83qW0bg-fbT-pO6Wo474pZeUB-_t0Qeb0nNs00000018021002
ブラックルースター,ノマドの全部入りバンドルで併せて200ドルとかヤバすぎだろ
これで三万なら安いよ
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1dc-BKYn)
2022/11/06(日) 00:39:50.60ID:bAOLvgv00 Nomadは悪くないし個人的には好きなんだけど
インスコと認証がめんどいのでもう再インストールしたくない
ソフトウェアマネージャーで管理するもの以外億劫になったな
かつては1万切ってたのもあるし
インスコと認証がめんどいのでもう再インストールしたくない
ソフトウェアマネージャーで管理するもの以外億劫になったな
かつては1万切ってたのもあるし
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-Cw2/)
2022/11/06(日) 00:46:19.61ID:Y/8WFURD0 ああ,それはわかる
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-Cw2/)
2022/11/06(日) 13:18:20.47ID:Y/8WFURD0885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-T+rD)
2022/11/06(日) 14:12:20.02ID:b6oZCXCM0 UI綺麗だけど使うのめんどくさい
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-+3fi)
2022/11/06(日) 16:03:51.16ID:lzAL66p40 PolyverseのSupermodalとかA/A/SのObjeq Delayみたいなレゾネーターって他にある?
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-Cw2/)
2022/11/07(月) 01:06:43.91ID:GK3oKXZ/0 またマイナーなの出してきたな
そこまで詳しい人いるといいが
KVRとかだったらすぐに答えが返ってくるかもね
そこまで詳しい人いるといいが
KVRとかだったらすぐに答えが返ってくるかもね
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-pSqO)
2022/11/07(月) 12:29:14.82ID:GGkgT6Q80 Nomad全部入り(いつ頃の全部入りかわからんぐらい昔)を99ドルで買って
そこで満足してインスコすらしてないなw
BBEはたまに使ってる あれはいい
そこで満足してインスコすらしてないなw
BBEはたまに使ってる あれはいい
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e6e-YZoV)
2022/11/08(火) 00:35:24.90ID:VmDS18S00 Polyverseはどのプラグインもめちゃよくできてるし海外ではそこまでマイナーじゃないぞ
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-T+rD)
2022/11/08(火) 01:25:22.69ID:Iz6iiLok0 >>886
別物だけど、Convolverでそんな感じの音作りもできる
別物だけど、Convolverでそんな感じの音作りもできる
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-M1ON)
2022/11/08(火) 10:55:07.66ID:oGffX9/t0 Supermodalはフリーケンシーシフターだぞ
コンボリューションリバーブ原理的に関係ない
コンボリューションリバーブ原理的に関係ない
892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-T+rD)
2022/11/08(火) 11:43:05.60ID:Iz6iiLok0 知ってるよ
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-T+rD)
2022/11/08(火) 12:36:41.70ID:Iz6iiLok0 まあフォルマントとか変なIRいっぱい入ってて特殊なサウンドデザイン向きなのよこれ
でもこれ単体だとグリグリ動かしたりは出来ないからそこは微妙かな
他の各種フィルター系Snapinと組み合わせて自作するのもおもろいよ
でもこれ単体だとグリグリ動かしたりは出来ないからそこは微妙かな
他の各種フィルター系Snapinと組み合わせて自作するのもおもろいよ
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dec0-pSqO)
2022/11/08(火) 13:41:30.54ID:aFahIIkC0 https://youtu.be/uvMKOkkCwBU?t=324
こんな感じかねConvolver。irをいろいろ集めないといけないけど
こんな感じかねConvolver。irをいろいろ集めないといけないけど
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-Cw2/)
2022/11/09(水) 13:39:01.37ID:BqHRSyrA0896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-Cw2/)
2022/11/09(水) 13:39:42.38ID:BqHRSyrA0 めちゃめちゃ欲しかったのピンポイントで出してくれたな、ありがたや
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-M1ON)
2022/11/09(水) 15:53:18.74ID:w1AupPa50 Supermodalはフリーケンシーシフターだぞ
コンボリューションリバーブ原理的に関係ない
コンボリューションリバーブ原理的に関係ない
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-T+rD)
2022/11/09(水) 16:12:28.69ID:FMKhDx530 わかったからw
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dec0-pSqO)
2022/11/10(木) 21:36:09.91ID:wauS33ph0 Supermodalはフリーケンシーシフターだぞ
コンボリューションリバーブ原理的に関係ない
コンボリューションリバーブ原理的に関係ない
900名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp79-K3wT)
2022/11/10(木) 22:15:55.14ID:3inEjBRLp セールを待ち侘びてたPulsar Massive買ったわ!挙動がカーブで見れて理解が捗るわ。
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dec0-chQ5)
2022/11/10(木) 22:26:18.75ID:XwiqZWOg0 Muじゃなく?
902名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp79-K3wT)
2022/11/10(木) 22:52:46.93ID:Z/Ani2++p Pulsar全部セールしてるよ。MuとSmasherは持ってる。
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-Cw2/)
2022/11/11(金) 01:36:21.44ID:R2l4euLj0 どうだい?満足はした?挿すだけで音変わるんよね欲しいな
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-mkiW)
2022/11/11(金) 02:22:16.57ID:R2l4euLj0 円急騰、一時143円台 米消費者物価が予想下回る [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668090327/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668090327/
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-mkiW)
2022/11/11(金) 02:23:33.55ID:R2l4euLj0 マジでBFと円高被るやん
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-mkiW)
2022/11/11(金) 02:23:51.56ID:R2l4euLj0 BF始まったな
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dec0-chQ5)
2022/11/11(金) 13:21:40.74ID:QLTiHRDP0908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-+jTr)
2022/11/11(金) 22:44:48.62ID:NOTMuLci0 いま無料配布中のAudiolensってOzone10じゃないと使えないの?9はどうなんだろ
いやまあ入れて試せって話だけど
いやまあ入れて試せって話だけど
909名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp79-K3wT)
2022/11/11(金) 22:56:13.04ID:qsu2W4Bip 10とNeutron4のみ対応だよ。お気に入り曲のトーンライブラリ揃えるの楽しいぞ。どんどん取り込んでiZotopeにデータ送ってAI育てようぜ。
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bc0-vH5O)
2022/11/12(土) 09:00:29.83ID:tFxurnOG0 Earlyするとこ多過ぎィ!
顧客の財布は有限だからね〜
顧客の財布は有限だからね〜
911名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-Hh+X)
2022/11/12(土) 17:11:29.46ID:EdSEH6nja どうせ黒金たってどこもフラグシップが半額でしょ?的な顧客の見方を
上手いこと捉えて衝動買いを促してくるね
上手いこと捉えて衝動買いを促してくるね
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 159d-dQE9)
2022/11/12(土) 22:22:13.30ID:l3MQLv+c0 Claro買った
買ったことないベンダーのプラグインってなんか特にうれしいな
買ったことないベンダーのプラグインってなんか特にうれしいな
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75b1-BvCT)
2022/11/12(土) 22:50:11.35ID:nPGFRWxS0 ほう初Sonnoxか Inflatorも良いぞ
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bc0-vH5O)
2022/11/13(日) 20:57:07.04ID:77DcSQY/0 Inflatorのが買っとけ
代わりが無いプラグインや
代わりが無いプラグインや
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a576-IBSA)
2022/11/13(日) 21:00:59.08ID:3dUGQPaF0 Claro買ったけど使ってみたら俺にはいらないやつだった
Inflatorは昔からめちゃめちゃ使いまくってる、心から勧められる
Inflatorは昔からめちゃめちゃ使いまくってる、心から勧められる
916名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spc1-Mmjt)
2022/11/13(日) 21:03:33.26ID:TJBZoapSp InflatorってWavesのL2の対抗馬みたいな感じだったよね?随分古いプラグインの印象だけどトラックに挿す飽和プラグインとして欠かせない存在だよね。
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b3d-D+lo)
2022/11/13(日) 21:16:35.00ID:EJ1iBepK0 Inflatorって下からの持ち上げがいいやつだっけ?
検索しても普通のマキシマイザーみたいな紹介されててよーわからんな
検索しても普通のマキシマイザーみたいな紹介されててよーわからんな
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 456e-FFna)
2022/11/14(月) 02:40:48.25ID:+HvA2A5K0 倍音付加、エンハンサー、音圧爆上げ
919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75b1-BvCT)
2022/11/14(月) 06:39:35.12ID:uwsiKLBc0 InflatorだけじゃL2みたいにはならんよ
Inflatorでギラっと太い音に仕上げて同じSonnoxのLimiterで
色付け少な目で音圧を持ち上げる二段仕込みが正しい使い方だな
Inflatorでギラっと太い音に仕上げて同じSonnoxのLimiterで
色付け少な目で音圧を持ち上げる二段仕込みが正しい使い方だな
920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4598-/i6p)
2022/11/14(月) 11:00:09.48ID:wR6WcLP70 知らないで
そのやり方だった
そのやり方だった
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0dda-vH5O)
2022/11/14(月) 11:08:40.54ID:LydMPq/80922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 456e-IBSA)
2022/11/14(月) 11:32:32.47ID:1H9ZszUB0 マキシマイザーだと思わずにサチュレーターだと思えばいいんよ
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75b1-uCDK)
2022/11/14(月) 17:51:07.62ID:mTAOnqIn0 Keyscapeが全然BFの値下げしなくて焦ってるんだが値下げないとかある?
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bc0-BvCT)
2022/11/14(月) 18:09:39.79ID:tl3q0/660 希望価格いくらか知らんが国内楽器店でしょっちゅうセールやってる
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-pjT3)
2022/11/14(月) 18:21:14.96ID:w0ZL4+Vf0 今セールやってるMetaPianoっていうやつ良いんかね
モデリング系で容量も軽いみたい
https://www.pluginboutique.com/product/1-Instruments/64-Virtual-Instrument/9906-MetaPiano/?a_aid=5abf3e9769e18
普段KeyScape使ってるけど微妙に音のクセがあるしロードも遅いからこれに変えてみようかな
モデリング系で容量も軽いみたい
https://www.pluginboutique.com/product/1-Instruments/64-Virtual-Instrument/9906-MetaPiano/?a_aid=5abf3e9769e18
普段KeyScape使ってるけど微妙に音のクセがあるしロードも遅いからこれに変えてみようかな
926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75b1-BvCT)
2022/11/14(月) 18:47:20.08ID:uwsiKLBc0 >>923
それは売る側じゃないとわからんだろうにw
それは売る側じゃないとわからんだろうにw
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 159d-gPc0)
2022/11/16(水) 00:55:36.30ID:flTcX+nt0 >>913
そういう勧められ方をされたら買ってしまうじゃないかw
今は国内の代理店の方が安いんだな。5000円-ポイント11%だったよ。
マキシマイザーなのかな? 確かにOzone9のマキシマイザーがイマイチ使いづらいと思っていたところだったんだよね。
そういう勧められ方をされたら買ってしまうじゃないかw
今は国内の代理店の方が安いんだな。5000円-ポイント11%だったよ。
マキシマイザーなのかな? 確かにOzone9のマキシマイザーがイマイチ使いづらいと思っていたところだったんだよね。
928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75b1-BvCT)
2022/11/16(水) 01:02:54.14ID:GejpIBEG0929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05e9-FFna)
2022/11/17(木) 00:54:26.01ID:tj+SwDgW0 avengerのディアクティベーションがアカウントページからできなくなってるんだけど一生解除できないの?
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a576-IBSA)
2022/11/17(木) 01:01:02.45ID:6+AWfyBu0931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4598-/i6p)
2022/11/17(木) 06:51:21.62ID:BE+659rc0 >>929
V-Managerは?
V-Managerは?
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd6e-f11E)
2022/11/17(木) 19:45:32.09ID:suG4uceL0 2CAudioのB2っていうリバーブが透明感があって濁らないのにちゃんとリバーブかかってる感があって大好きなんだけど、これに似たようなキャラクターのリバーブってあるかな?
さすがに古くて立ち上げてるだけでDAWが落ちちゃうし、メーカーももうアプデしなさそうで代替品を探してます。
メインで使ってるリバーブはAltiverb、Cinematic Rooms、Seventh Heaven、Vallhalaの色々なので、これ以外でオススメがあれば教えてほしいです
さすがに古くて立ち上げてるだけでDAWが落ちちゃうし、メーカーももうアプデしなさそうで代替品を探してます。
メインで使ってるリバーブはAltiverb、Cinematic Rooms、Seventh Heaven、Vallhalaの色々なので、これ以外でオススメがあれば教えてほしいです
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b76-IBSA)
2022/11/17(木) 21:30:20.95ID:6dRKxA9V0 >>932
リバーブのスレなかったっけ?
B2の代替ってことは、欲しいのはコンヴォリューションじゃなくてアルゴリズミックリバーブなんだね?
だったらそれ以外だと、いつも10ドルぐらいでセールしてるExponential AudioのR4とNimbusは買っておくべきでは。
他のExponential Audioのリバーブはそれらの下位版だから不要。
Exponential Audioはizotopeに買収されたから今はizotopeだけどね。
響きもいいしフリーウェアみたいなGUIだけど使いやすい配置とワークフローを考えた設計になってて本当に使いやすい。
あとはUVIのSparkverbもなかなかいいよ、直感的なGUIと軽いのが特にいい
リバーブのスレなかったっけ?
B2の代替ってことは、欲しいのはコンヴォリューションじゃなくてアルゴリズミックリバーブなんだね?
だったらそれ以外だと、いつも10ドルぐらいでセールしてるExponential AudioのR4とNimbusは買っておくべきでは。
他のExponential Audioのリバーブはそれらの下位版だから不要。
Exponential Audioはizotopeに買収されたから今はizotopeだけどね。
響きもいいしフリーウェアみたいなGUIだけど使いやすい配置とワークフローを考えた設計になってて本当に使いやすい。
あとはUVIのSparkverbもなかなかいいよ、直感的なGUIと軽いのが特にいい
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b76-IBSA)
2022/11/17(木) 21:31:46.02ID:6dRKxA9V0 ただまあ個人的にはValhallaさえあればまあ他はなくてもいけるなと思う
アルゴリズミックリバーブだけの話ね。
アルゴリズミックリバーブだけの話ね。
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bc0-BvCT)
2022/11/17(木) 23:01:10.73ID:9aZFrA6w0 Exponential Audioはディスコンやで
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a576-IBSA)
2022/11/17(木) 23:31:39.66ID:q+oRLTeJ0937名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-Hh+X)
2022/11/17(木) 23:48:43.49ID:aadT7G6Ga 売ってる間に発表してるんだから売り逃げも何もないぞ
昔からディスコンはディスコンとはっきり言うだけiZotopeは信用できるわ
昔からディスコンはディスコンとはっきり言うだけiZotopeは信用できるわ
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a576-IBSA)
2022/11/17(木) 23:55:52.25ID:q+oRLTeJ0 確かにディスコンって普通言わないもんな
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bcf-BvCT)
2022/11/18(金) 00:43:47.40ID:3C2AJnd10 今アルゴリズミックで品質のみに限定した評価が一番安定してるのはLiquidSonicsだろうから
そこので満足できないならあとは好みの問題になってきそうだね
そこので満足できないならあとは好みの問題になってきそうだね
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-pjT3)
2022/11/18(金) 00:46:00.19ID:NJBRHoq50941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05e9-FFna)
2022/11/18(金) 01:39:07.70ID:RUVsHHp10942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-pjT3)
2022/11/18(金) 01:45:41.34ID:NJBRHoq50 >>941
そういうのってメールで言えばリセットしてくれるんじゃないの?
そういうのってメールで言えばリセットしてくれるんじゃないの?
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-pjT3)
2022/11/18(金) 02:53:41.86ID:NJBRHoq50 というか試しに見てみたら
https://register.vps-avenger.com/login
ここからログインして
ACCOUNT DETAILSを押せばDeactivateの画面に行けるね
https://register.vps-avenger.com/login
ここからログインして
ACCOUNT DETAILSを押せばDeactivateの画面に行けるね
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15dc-Hh+X)
2022/11/18(金) 04:38:08.32ID:F6d1KIjq0945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd6e-f11E)
2022/11/18(金) 06:00:25.69ID:444GcAqF0 >>933
ありがとうございます!
R4とNimbusはizotope Portalからインストール出来ないのが面倒くさくて放置してたんだけど、ライセンス持ってるので触ってみます(izotopeから消え去ってて焦ったけどminetのレガシーダウンロードページに有って良かった)
あとSparkVerbもすごくサウンドの雰囲気B2に近いし、UIの感じも好きなので買ってみようと思いました。
でも仰るとおりValhalla RoomとかVintageVerbでこれ系のリバーブは事足りる気はするので、もっと設定を追っていく努力をしなくちゃな〜
ありがとうございます!
R4とNimbusはizotope Portalからインストール出来ないのが面倒くさくて放置してたんだけど、ライセンス持ってるので触ってみます(izotopeから消え去ってて焦ったけどminetのレガシーダウンロードページに有って良かった)
あとSparkVerbもすごくサウンドの雰囲気B2に近いし、UIの感じも好きなので買ってみようと思いました。
でも仰るとおりValhalla RoomとかVintageVerbでこれ系のリバーブは事足りる気はするので、もっと設定を追っていく努力をしなくちゃな〜
946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-BvCT)
2022/11/18(金) 06:08:41.78ID:tQV/3cqq0 >>944
Fusion-IRってハイブリットじゃなかったっけ?
Fusion-IRってハイブリットじゃなかったっけ?
947名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-Hh+X)
2022/11/18(金) 06:09:13.20ID:TIfwEa+Ia Valhallaが居る時代でも2Cのリバーブは別格扱いだったし
設定でどうこうなるような代替は存在しないと思うよ
てか今2Cがそんな事になってるとは思わなかった
設定でどうこうなるような代替は存在しないと思うよ
てか今2Cがそんな事になってるとは思わなかった
948名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-Hh+X)
2022/11/18(金) 06:14:10.79ID:TIfwEa+Ia949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd6e-f11E)
2022/11/18(金) 06:17:56.79ID:444GcAqF0 >>947
なんか風の噂で2Cは経営がやばくてこれ以上活動しないみたいなの聞いたことある。
他のと何が違うのかなと思って他のアルゴリズミック系とB2を比べてみたんだけど、
普通のリバーブ成分の他にうっすらShimmer系の音がお化粧で載ってるっぽいね。
他リバーブ+Valhalla Shimmerとかを足してそれっぽい雰囲気にすることは出来るけど、やっぱB2は絶妙のバランスで気持ちいい。
でも立ち上げて1時間くらいすると問答無用でDAWが落ちるんや…
なんか風の噂で2Cは経営がやばくてこれ以上活動しないみたいなの聞いたことある。
他のと何が違うのかなと思って他のアルゴリズミック系とB2を比べてみたんだけど、
普通のリバーブ成分の他にうっすらShimmer系の音がお化粧で載ってるっぽいね。
他リバーブ+Valhalla Shimmerとかを足してそれっぽい雰囲気にすることは出来るけど、やっぱB2は絶妙のバランスで気持ちいい。
でも立ち上げて1時間くらいすると問答無用でDAWが落ちるんや…
950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4502-FFna)
2022/11/18(金) 21:21:28.77ID:z3PVb+N70 昔はパッケージがあったから投げ売りは当然であった
NIとかもディスコンしまくりよ
今時やるのは仁義を欠く
NIとかもディスコンしまくりよ
今時やるのは仁義を欠く
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-FFna)
2022/11/18(金) 23:34:20.84ID:XjwKrHr00 youtubeのブラインドテストしてる動画だとLexiconのプラグインが評価高かったな
製作者がそのあと作ったのよりも
製作者がそのあと作ったのよりも
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 066e-aGDs)
2022/11/19(土) 12:33:48.86ID:bc0tNuP30 製作側ではなくリスニング目的(パート毎ではなくMixされた曲全体に効果が出るもの)で使えるイコライザーとか加工系のプラグインで面白いものってありませんか?
Windows10でVST3が使えるTuneBrowserって再生アプリを入れてまして、前々から興味のあったfree版のHPL2プロセッサを入れてみたらとても気に入りました
せっかくなので他にも面白そうなものが有れば使ってみたいと思ってます
予算は無料〜1万円以内で考えています
今気になっているのはちょうどセールやってるWavesのHーEQと上に出したHPL2の今の?持ち主であるNovoNotes版のHPL2、3DX lite
こんなんどう?とか有ればぜひご紹介ください
よろしくお願いいたします
Windows10でVST3が使えるTuneBrowserって再生アプリを入れてまして、前々から興味のあったfree版のHPL2プロセッサを入れてみたらとても気に入りました
せっかくなので他にも面白そうなものが有れば使ってみたいと思ってます
予算は無料〜1万円以内で考えています
今気になっているのはちょうどセールやってるWavesのHーEQと上に出したHPL2の今の?持ち主であるNovoNotes版のHPL2、3DX lite
こんなんどう?とか有ればぜひご紹介ください
よろしくお願いいたします
953名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-gnRU)
2022/11/19(土) 13:38:56.61ID:jQY16Eina enigma
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-stRS)
2022/11/19(土) 14:01:03.18ID:8JXE2KUq0 お前らはリバーブの良し悪しって何で判定してるんだ?
955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86c0-stRS)
2022/11/19(土) 14:14:52.65ID:rvYYqOgY0 >>952
強いて言うならマスタリング用のプラグインで検索していけばいんじゃない?
best mastering pluginとかで検索すれば簡単にまとめてるのが出てくる
もしくはmastering gradeを謳ってるEQとかコンプやサチュレーターとかね
で気になったプラグインのセール価格を調べる、定価はあってないようなものなので。
用途からして保存も必要ないならデモ版でもいいだろうし。
ただそのtunebrowserてのでどこまで使えるのかはしらんけど
強いて言うならマスタリング用のプラグインで検索していけばいんじゃない?
best mastering pluginとかで検索すれば簡単にまとめてるのが出てくる
もしくはmastering gradeを謳ってるEQとかコンプやサチュレーターとかね
で気になったプラグインのセール価格を調べる、定価はあってないようなものなので。
用途からして保存も必要ないならデモ版でもいいだろうし。
ただそのtunebrowserてのでどこまで使えるのかはしらんけど
956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb6e-rcyi)
2022/11/19(土) 15:00:06.39ID:883CRDUT0 >>954
身も蓋もない言い方になるとフィーリングに尽きると思うんだけど、
自分の場合は用途によって使い分けてるから、その役割をきちんと果たしてくれるものとUIかな
自分は劇伴系だから昔はAltiverbさえ買えばすべて事足りると思ってたけど
室内楽・小編成だったらCinematic Roomsのほうがサウンドがピュアに作りやすいとか
自分の内面に入っていくシーンでピアノ一発ポーンと鳴らしてふわぁ〜んとさせたい時はValhalla Shimmerの方が作りやすいとかあると思う
EDMとかPOPSだとまた良いリバーブの定義は違ってくるんだろうね
身も蓋もない言い方になるとフィーリングに尽きると思うんだけど、
自分の場合は用途によって使い分けてるから、その役割をきちんと果たしてくれるものとUIかな
自分は劇伴系だから昔はAltiverbさえ買えばすべて事足りると思ってたけど
室内楽・小編成だったらCinematic Roomsのほうがサウンドがピュアに作りやすいとか
自分の内面に入っていくシーンでピアノ一発ポーンと鳴らしてふわぁ〜んとさせたい時はValhalla Shimmerの方が作りやすいとかあると思う
EDMとかPOPSだとまた良いリバーブの定義は違ってくるんだろうね
957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 066e-P3Qh)
2022/11/19(土) 15:48:33.39ID:bc0tNuP30 >>955
ありがとうございます
マスタリング用で検索するのが良いのですね
おっしゃる通り聴くだけで保存は不要な使い方です
教えていただいたワードで探してみます
わたしは逆に楽曲製作用のアプリを存知ないのですが、TuneBrowserでVST3のプラグインを登録すると再生中に設定画面を表示できて、リアルタイムで設定した内容が反映されます
複数のプラグインを登録して適用する順番も制御できますし、なんなら最初と最後に同じ波形表示のプラグインを2つ登録して、間で行った処理前後の波形の違いを見るなんてこともできますね、楽しいです
ありがとうございます
マスタリング用で検索するのが良いのですね
おっしゃる通り聴くだけで保存は不要な使い方です
教えていただいたワードで探してみます
わたしは逆に楽曲製作用のアプリを存知ないのですが、TuneBrowserでVST3のプラグインを登録すると再生中に設定画面を表示できて、リアルタイムで設定した内容が反映されます
複数のプラグインを登録して適用する順番も制御できますし、なんなら最初と最後に同じ波形表示のプラグインを2つ登録して、間で行った処理前後の波形の違いを見るなんてこともできますね、楽しいです
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e273-aSRl)
2022/11/19(土) 16:18:31.91ID:oGnHSIZK0 >>952
WavesのAbbey Road Studio 3とかは面白いと思う
WavesのAbbey Road Studio 3とかは面白いと思う
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86c0-stRS)
2022/11/19(土) 16:28:23.01ID:rvYYqOgY0 >>957
なるほどね、そういうのが楽しいならいずれは何らかの無料DAWでも
使って自分でミックスやマスタリングを試してみても面白いかもね
ミックスダウン前のファイルなんかをネットに上げてるひとも少なからずいるし
もしくはDAWの体験版に入ってるデモ曲のプロジェクトを利用してそんなことできるね
tunebrowserで正常に使えるからはわからないけどFX処理の差分だけ抽出して
聴けるgainmatchなんてプラグインもあるよ
なるほどね、そういうのが楽しいならいずれは何らかの無料DAWでも
使って自分でミックスやマスタリングを試してみても面白いかもね
ミックスダウン前のファイルなんかをネットに上げてるひとも少なからずいるし
もしくはDAWの体験版に入ってるデモ曲のプロジェクトを利用してそんなことできるね
tunebrowserで正常に使えるからはわからないけどFX処理の差分だけ抽出して
聴けるgainmatchなんてプラグインもあるよ
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 066e-P3Qh)
2022/11/19(土) 17:27:42.97ID:bc0tNuP30 音楽作成っていうとすごく敷居が高いんですが、短いループの音を重ねていくとか加工するのは好きなんですよね
誕生日に買ってもらったYAMAHAのTENORI-ONが大好きで触りまくってました
>>958
Abbey Road Studio 3、動画を見てきました
HPLもヘッドフォンから出る音をあたかもスピーカーから出た音のように見せるものなんですが、こちらはそれを特定のスタジオの音響にしてしまうのですね
とても面白そうなのですぐ買ってみます、セール中ですし?
ヘッドトラックまでできるとさらに面白そうですね、これ
誕生日に買ってもらったYAMAHAのTENORI-ONが大好きで触りまくってました
>>958
Abbey Road Studio 3、動画を見てきました
HPLもヘッドフォンから出る音をあたかもスピーカーから出た音のように見せるものなんですが、こちらはそれを特定のスタジオの音響にしてしまうのですね
とても面白そうなのですぐ買ってみます、セール中ですし?
ヘッドトラックまでできるとさらに面白そうですね、これ
961名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-wqEx)
2022/11/19(土) 17:39:09.90ID:N12J6qS7a >>954
多くの人はTailばかり見るけどERのほうが大事だと思ってる
音場感はERが全てと言っていいくらい物を言うし
元音を阻害しない点でERがどれだけ洗練されているかが非常に大事
だから今だにERだけみたいなルームシミュレーターは需要があるし
フリーのDragonfly Reverbが好評なのはそこが割と優秀だからだし
という価値観にとある日本人のブログでTrueVerb推しする理由を見て目覚めた
多くの人はTailばかり見るけどERのほうが大事だと思ってる
音場感はERが全てと言っていいくらい物を言うし
元音を阻害しない点でERがどれだけ洗練されているかが非常に大事
だから今だにERだけみたいなルームシミュレーターは需要があるし
フリーのDragonfly Reverbが好評なのはそこが割と優秀だからだし
という価値観にとある日本人のブログでTrueVerb推しする理由を見て目覚めた
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0602-1RMX)
2022/11/19(土) 17:40:18.73ID:eopyNFHW0 KirchhoffEQの既存ユーザーさん
(1) https://my.threebodytech.com/product
にloginしてKirchhoffEQの絵ボタンを押し
Kirchhoff-EQ Full PA License:
Pick Any PA Plugin Voucher:
の2つのコードを入手する
(2) https://www.plugin-alliance.com/en/my-plugins.html
にlogin(新規の人はアカウントを作成)
Licenses & PluginsのRedeem Voucherをクリックして上のKirchhoff-EQのコードを入力
Totalが$0なのを確認して進める
(3)Licenses & PluginsのManage Your Licensesに Three-Body Technology Kirchhoff-EQ [full license]があるのを確認
今日のVerは1.6.0
KirchhoffEQの左上のフォルダボタンを押しaboutでversionが確認できます
(4)install後のKirchhoffEQ起動時にはplugin-allianceのIDとPASSを入力
(5)ギフトで選べるのは
https://www.plugin-alliance.com/en/products/tbtech-kirchhoff-promotion-pick-any-plugin-for-free.html
(1) https://my.threebodytech.com/product
にloginしてKirchhoffEQの絵ボタンを押し
Kirchhoff-EQ Full PA License:
Pick Any PA Plugin Voucher:
の2つのコードを入手する
(2) https://www.plugin-alliance.com/en/my-plugins.html
にlogin(新規の人はアカウントを作成)
Licenses & PluginsのRedeem Voucherをクリックして上のKirchhoff-EQのコードを入力
Totalが$0なのを確認して進める
(3)Licenses & PluginsのManage Your Licensesに Three-Body Technology Kirchhoff-EQ [full license]があるのを確認
今日のVerは1.6.0
KirchhoffEQの左上のフォルダボタンを押しaboutでversionが確認できます
(4)install後のKirchhoffEQ起動時にはplugin-allianceのIDとPASSを入力
(5)ギフトで選べるのは
https://www.plugin-alliance.com/en/products/tbtech-kirchhoff-promotion-pick-any-plugin-for-free.html
963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e273-aSRl)
2022/11/19(土) 18:54:40.19ID:oGnHSIZK0 >>960
そうそう、Wavesから他のスタジオの音響を再現したプラグインがいくつか出てるから、アビーロードが気に入ったら他のも買ってもいいかもね
というかデモ版があるからアビーロード以外も色々試しても楽しいかも
そうそう、Wavesから他のスタジオの音響を再現したプラグインがいくつか出てるから、アビーロードが気に入ったら他のも買ってもいいかもね
というかデモ版があるからアビーロード以外も色々試しても楽しいかも
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 066e-P3Qh)
2022/11/19(土) 20:29:25.07ID:bc0tNuP30 >>963
さっそく入れてみました、これは楽しい!
バイノーラル化のHPL2と用途に応じて使い分けるとよさそうです
良いものを教えてくださってありがとうございます
https://i.imgur.com/gPPsT6P.jpg
さっそく入れてみました、これは楽しい!
バイノーラル化のHPL2と用途に応じて使い分けるとよさそうです
良いものを教えてくださってありがとうございます
https://i.imgur.com/gPPsT6P.jpg
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e76e-kfYZ)
2022/11/20(日) 06:40:29.21ID:Jt3TuDGu0 >>964 gainmatch買ったんか
自分はプリアンプ通した音で音楽聞くのハマってるな
とりあえずこれデモってみなよ
https://www.ikmultimedia.com/products/tr5max/?L=JP
NEVE1073とかPultec EQとかSSL4000,Fairchild670など色んな時代のアナログの名機がモデリングされてるバンドルだから
気に入ったら買うがよろし、実機買うと何百万も飛ぶのにこれなら一万と少しだ、SSLとか実機の方はマンション買えるレベルなのにな
あとhttps://www.waves.com/bundles/mercury
https://www.waves.com/bundles/ssl-4000-collection
https://www.waves.com/bundles/abbey-road-collection#legendary-analog-sound-abbey-road-collection
https://www.waves.com/bundles/dts-neural-surround-collection
これでウェーブスの全てが手に入る、上の人も言ってるけど色々使ってサウンドいじって遊べばいいね
一応説明しとくと
Get Demoって奴を押せば一週間デモ(体験版)れるのな、もうウェーブス持ってるならアカウントも持ってるんだな
最初貼ったリンクの方もそのようにアカウントを作ってデモるのだ
プリアンプ(挿すだけでアナログヴィンテージ機材を通した独特の音質になる)上に名前挙げた昔の音楽に使われてた伝説のEQ等にも内蔵されてる、
ビートルズの音楽とかにも使われてた何百万もする伝説の機材を精密に模倣したものがタダで試聴できる世界なんだよ
休日をそれらに使い込むのも断然アリだと思うね しぇるn
自分はプリアンプ通した音で音楽聞くのハマってるな
とりあえずこれデモってみなよ
https://www.ikmultimedia.com/products/tr5max/?L=JP
NEVE1073とかPultec EQとかSSL4000,Fairchild670など色んな時代のアナログの名機がモデリングされてるバンドルだから
気に入ったら買うがよろし、実機買うと何百万も飛ぶのにこれなら一万と少しだ、SSLとか実機の方はマンション買えるレベルなのにな
あとhttps://www.waves.com/bundles/mercury
https://www.waves.com/bundles/ssl-4000-collection
https://www.waves.com/bundles/abbey-road-collection#legendary-analog-sound-abbey-road-collection
https://www.waves.com/bundles/dts-neural-surround-collection
これでウェーブスの全てが手に入る、上の人も言ってるけど色々使ってサウンドいじって遊べばいいね
一応説明しとくと
Get Demoって奴を押せば一週間デモ(体験版)れるのな、もうウェーブス持ってるならアカウントも持ってるんだな
最初貼ったリンクの方もそのようにアカウントを作ってデモるのだ
プリアンプ(挿すだけでアナログヴィンテージ機材を通した独特の音質になる)上に名前挙げた昔の音楽に使われてた伝説のEQ等にも内蔵されてる、
ビートルズの音楽とかにも使われてた何百万もする伝説の機材を精密に模倣したものがタダで試聴できる世界なんだよ
休日をそれらに使い込むのも断然アリだと思うね しぇるn
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e76e-kfYZ)
2022/11/20(日) 07:31:01.37ID:Jt3TuDGu0 >>952
ふと考えてみるとプラグインエフェクトとかDAWてリスニングに最高だよな
自分はスタジオワンてDAWのクリアな音質にCD音源貼り付けて聞いてる、
オーディオプレイヤーのスレみたけどそこまでDAWの話題でてなかったし
客層、敷居が違っちゃうとこうも情報が伝達せずにもどかしいことになるんだな、おも
DAWデモりまくって 再生音の違い聞き比べてみるのも面白いかもよ
音質はスタワンがベストだけど クリアだから
もし本格的にオーディオいじりたいならFLスタジオのデモがおすすめhttps://www.image-line.com/
制限は使用期限がなくてプロジェクトファイルのセーブができないだけだから
毎度音楽データを張り付けてプラグインを起動すればいいし
DAW付属にしてるから見過ごされがちだけど
Image-Line社のプラグインエフェクトの質が異次元
リバーブとかもクソ有能だし面白いと思うよ、
機能制限が嫌ならhttps://www.bandlab.com/products/cakewalkだな
これを期にDTMerになったら俺が嬉しい
ふと考えてみるとプラグインエフェクトとかDAWてリスニングに最高だよな
自分はスタジオワンてDAWのクリアな音質にCD音源貼り付けて聞いてる、
オーディオプレイヤーのスレみたけどそこまでDAWの話題でてなかったし
客層、敷居が違っちゃうとこうも情報が伝達せずにもどかしいことになるんだな、おも
DAWデモりまくって 再生音の違い聞き比べてみるのも面白いかもよ
音質はスタワンがベストだけど クリアだから
もし本格的にオーディオいじりたいならFLスタジオのデモがおすすめhttps://www.image-line.com/
制限は使用期限がなくてプロジェクトファイルのセーブができないだけだから
毎度音楽データを張り付けてプラグインを起動すればいいし
DAW付属にしてるから見過ごされがちだけど
Image-Line社のプラグインエフェクトの質が異次元
リバーブとかもクソ有能だし面白いと思うよ、
機能制限が嫌ならhttps://www.bandlab.com/products/cakewalkだな
これを期にDTMerになったら俺が嬉しい
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf58-stRS)
2022/11/20(日) 07:51:23.48ID:gWHlF+0F0968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e76e-kfYZ)
2022/11/20(日) 08:45:37.33ID:Jt3TuDGu0 >>965
アナログモデリングにハマった場合に書いておくけど、全部入りのデモ推奨
ブラックルースター(30万が1万5000この価格帯以前に質も最強、DTMやる奴なら即買い案件)
https://blackroosteraudio.com/en/products/all-bundle
プラグインアライアンス(インストーラーから全部デモれる)
https://www.plugin-alliance.com/en/installation-manager.html
MCDSP(セールでもこの全部入りバンドルで30万、6060 Ultimate Module Collectionが有能)
https://mcdsp.com/plugin-index/everything-pack/
SSL(老舗、FUSIONシリーズが人気、最近熱いセールしてた、SSL4000の本店)
https://www.solidstatelogic.com/products/ssl-complete-bundle-subscription
ソフチューブ(人気、他はやってないアナログモデリングもしてるみたい、個別にデモればいい)
https://www.softube.com/products/volume-5
https://www.softube.com/weiss-complete-collection
https://www.softube.com/zener-bender
https://www.softube.com/complete-collection
https://www.softube.com/drawmer1973
https://www.softube.com/germanium-compressor
さっき書き忘れてたけど各社ごとにアナログモデリングの質が違って
プラグインドクターって奴があれば各プラグインによる周波数特性を視覚的に計測できる
https://ddmf.eu/plugindoctor/
さっきのプリアンプの話でも、プラグインを挿しただけでどのように
音質が変わるのかも歴然とはする
これも速攻デモ推奨ここのメーカー(DDMF)は面白いのが多い、バグも多いがおもしろい
ウィンドウズを通る音自体にエフェクトプラグインをかけられるようにするツールもあるらしい
それはプラグインじゃなくて直接プログラムとしてインストールするタイプみたいだから
自分の場合はそれで一旦フリーズして、それのせいかは分かんないけどオーディオが
不安定になったからやるなら覚悟はしてください
以上
アナログモデリングにハマった場合に書いておくけど、全部入りのデモ推奨
ブラックルースター(30万が1万5000この価格帯以前に質も最強、DTMやる奴なら即買い案件)
https://blackroosteraudio.com/en/products/all-bundle
プラグインアライアンス(インストーラーから全部デモれる)
https://www.plugin-alliance.com/en/installation-manager.html
MCDSP(セールでもこの全部入りバンドルで30万、6060 Ultimate Module Collectionが有能)
https://mcdsp.com/plugin-index/everything-pack/
SSL(老舗、FUSIONシリーズが人気、最近熱いセールしてた、SSL4000の本店)
https://www.solidstatelogic.com/products/ssl-complete-bundle-subscription
ソフチューブ(人気、他はやってないアナログモデリングもしてるみたい、個別にデモればいい)
https://www.softube.com/products/volume-5
https://www.softube.com/weiss-complete-collection
https://www.softube.com/zener-bender
https://www.softube.com/complete-collection
https://www.softube.com/drawmer1973
https://www.softube.com/germanium-compressor
さっき書き忘れてたけど各社ごとにアナログモデリングの質が違って
プラグインドクターって奴があれば各プラグインによる周波数特性を視覚的に計測できる
https://ddmf.eu/plugindoctor/
さっきのプリアンプの話でも、プラグインを挿しただけでどのように
音質が変わるのかも歴然とはする
これも速攻デモ推奨ここのメーカー(DDMF)は面白いのが多い、バグも多いがおもしろい
ウィンドウズを通る音自体にエフェクトプラグインをかけられるようにするツールもあるらしい
それはプラグインじゃなくて直接プログラムとしてインストールするタイプみたいだから
自分の場合はそれで一旦フリーズして、それのせいかは分かんないけどオーディオが
不安定になったからやるなら覚悟はしてください
以上
969名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd02-1rrT)
2022/11/20(日) 09:42:51.49ID:ZjwBFCjbd 板違いの聴き専によくこんな丁寧に対応してやれるな
970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e273-7h5B)
2022/11/20(日) 10:47:28.88ID:Y/wRXt6E0 レス800番台あたりの流れよか100万倍マシ
971名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-gnRU)
2022/11/20(日) 11:09:28.50ID:L5eAqB1sa かまってもらえて嬉しょん撒き散らかしてんだぞ
以上
以上
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 066e-aGDs)
2022/11/20(日) 11:59:25.01ID:9bKhnomb0 おはようございます、952です
沢山のご紹介ありがとうございます、この後すぐ見てみます
DEMOで色々試してるとボーカルにリバーブかけるような特定のパートに効く系は自分の使い方も悪いのでしょうけどうまくいきません
全体に風味をつける方向で探すのが良さそうだとわかりましたのでその方向で探します
板違いのご指摘もその通りです、申し訳ありません
以下長文自分語りになってるんでスルー推奨
966さんもおっしゃってますけど視聴メイン層ってビットパーフェクトとか再生ソフト毎の音質の違いとか再生環境がどうしたとか、
そっちの話題は割とあるんですが音を加工して聴くっていう方面だと付属イコライザーでジャンルお任せとかPerfectやEargasmExplosion設定しろ
よくある「なんとかRemix」みたいなのも公式に出てくるのを待つだけで、視聴側でそれっぽいエフェクトかけて聴くとか考えない(そもそも機能がない)
ピュアAUだと「まずん十万円用意します」ですし
向こうでVSTの話題出してもそれってDTMの世界の話で視聴には関係ないじゃんで終わっちゃうんですよね
VSTが使えると楽しみ方の世界が一気に広がって嬉しいのにと思いつつ、でも知ってる人が少なくて話が続かなくてこちらで質問させていただきました
沢山のご紹介ありがとうございます、この後すぐ見てみます
DEMOで色々試してるとボーカルにリバーブかけるような特定のパートに効く系は自分の使い方も悪いのでしょうけどうまくいきません
全体に風味をつける方向で探すのが良さそうだとわかりましたのでその方向で探します
板違いのご指摘もその通りです、申し訳ありません
以下長文自分語りになってるんでスルー推奨
966さんもおっしゃってますけど視聴メイン層ってビットパーフェクトとか再生ソフト毎の音質の違いとか再生環境がどうしたとか、
そっちの話題は割とあるんですが音を加工して聴くっていう方面だと付属イコライザーでジャンルお任せとかPerfectやEargasmExplosion設定しろ
よくある「なんとかRemix」みたいなのも公式に出てくるのを待つだけで、視聴側でそれっぽいエフェクトかけて聴くとか考えない(そもそも機能がない)
ピュアAUだと「まずん十万円用意します」ですし
向こうでVSTの話題出してもそれってDTMの世界の話で視聴には関係ないじゃんで終わっちゃうんですよね
VSTが使えると楽しみ方の世界が一気に広がって嬉しいのにと思いつつ、でも知ってる人が少なくて話が続かなくてこちらで質問させていただきました
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86c0-WU7/)
2022/11/20(日) 14:18:20.96ID:bKVMCdl40 逆にワイらからすると
聞き専?
そんなん自分の好きもん使え。以上
って返しばっかやったなぁ
聞き専?
そんなん自分の好きもん使え。以上
って返しばっかやったなぁ
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86c0-stRS)
2022/11/20(日) 14:30:30.39ID:stkyNI8v0 それで思ったけど単なるEQ処理だけじゃなく自分でミックスやマスタリングの
方向性を簡単に選べる音楽プレイヤーとかあっても良さそうだな
今の技術じゃミックス前の音源を提供されない限りはおもちゃみたいな音にしかならんかもだけど
方向性を簡単に選べる音楽プレイヤーとかあっても良さそうだな
今の技術じゃミックス前の音源を提供されない限りはおもちゃみたいな音にしかならんかもだけど
975名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-gnRU)
2022/11/20(日) 14:33:27.53ID:L5eAqB1sa その発言であんたはちゃんと曲作ってないド素人だとわかるな
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-stRS)
2022/11/20(日) 16:51:37.49ID:J9rnOSYJ0 ところでお前らはリバーブの良し悪しって何で判定してるんだ?
セールで安く買って使ってみたら案外悪くない(DAW付属と同じぐらい)とかじゃないよな?
セールで安く買って使ってみたら案外悪くない(DAW付属と同じぐらい)とかじゃないよな?
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e11-q1UZ)
2022/11/20(日) 17:25:36.25ID:Z8WVaika0 お前の基準をまず教えてくれ
話はその後だ
話はその後だ
978名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-wqEx)
2022/11/20(日) 17:48:05.13ID:8Jvihmi6a979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86c0-stRS)
2022/11/20(日) 17:54:24.45ID:stkyNI8v0 リバーブ単独スレの新スレ誰も立ててないのか
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 066e-P3Qh)
2022/11/20(日) 18:39:39.23ID:9bKhnomb0 予算の都合と沼にハマりそうになったので一旦切り上げました
色々と教えてくださってありがとうございました
購入したもの
・Abbey Road Studio3
・Abbey Road Vinyl
・GainMatch
・HPL2
・Metric AB
次回セールなどで安かったら買ってみたい
・PSP Vintage Warmer2
・SSL 4000
色々と教えてくださってありがとうございました
購入したもの
・Abbey Road Studio3
・Abbey Road Vinyl
・GainMatch
・HPL2
・Metric AB
次回セールなどで安かったら買ってみたい
・PSP Vintage Warmer2
・SSL 4000
981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-stRS)
2022/11/20(日) 19:53:34.80ID:J9rnOSYJ0 >>977
俺はDAW付属と同等かそれ以上なら良しとしている
CubaseのRoomWorksだっけか 基本的にはあれだな
基本的には同じリバーブを設定違いで4つ立ち上げて
各チャンネルからセンドで使っているが
ゲートリバーブみたいにこってりとかけたいときはピンポイントでインサートだな
その時は気分でレキシコンとか使ったりするかな
お前らはセンドじゃなく全チャンネルインサートでWET/MIXコントロールで使ってそうだから
最初に選んだプリセットのかかり具合で良し悪し判断してそうな気がする
俺はDAW付属と同等かそれ以上なら良しとしている
CubaseのRoomWorksだっけか 基本的にはあれだな
基本的には同じリバーブを設定違いで4つ立ち上げて
各チャンネルからセンドで使っているが
ゲートリバーブみたいにこってりとかけたいときはピンポイントでインサートだな
その時は気分でレキシコンとか使ったりするかな
お前らはセンドじゃなく全チャンネルインサートでWET/MIXコントロールで使ってそうだから
最初に選んだプリセットのかかり具合で良し悪し判断してそうな気がする
982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-stRS)
2022/11/20(日) 19:55:00.06ID:J9rnOSYJ0 レキシコンはKompleteに入ってるSoftubeの青とオレンジのあれね
983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-stRS)
2022/11/20(日) 20:06:26.26ID:J9rnOSYJ0 ついでにやってるジャンルはポップスとかEDMとか音数が多くてうるせージャンクなやつ
最終的にマスタリングでぶっ潰すからリバーブの細かい質とかわからん感じのものだな
リバーブの良し悪しって豆腐や米や水の違いぐらい繊細だと思うが
やっぱその辺をしっかり語れる人ってアンプラグドとかジャズやオケなんかの繊細な音楽をやってるん?
最終的にマスタリングでぶっ潰すからリバーブの細かい質とかわからん感じのものだな
リバーブの良し悪しって豆腐や米や水の違いぐらい繊細だと思うが
やっぱその辺をしっかり語れる人ってアンプラグドとかジャズやオケなんかの繊細な音楽をやってるん?
984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 066e-P3Qh)
2022/11/20(日) 20:17:17.78ID:9bKhnomb0985名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-wqEx)
2022/11/20(日) 20:28:33.73ID:8Jvihmi6a いや普通にセンドでも使うが
それとは別に分離感などでリバーブ成分ごとパン振りたいこともあるから
(特にモノリバーブ掛けてる時)
インサートの方が都合いいことが多い
それとは別に分離感などでリバーブ成分ごとパン振りたいこともあるから
(特にモノリバーブ掛けてる時)
インサートの方が都合いいことが多い
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf58-stRS)
2022/11/20(日) 21:00:45.05ID:gWHlF+0F0 入門書的なところではsendでやれって言ってる事も多いけど
そりゃぁトラックごとに違うリバーブかけたいこともあらぁなってのは言っておきたい。言っておきたい。
ボーカルにモノラルのショートかけてから別途残響のロング目、とかもやることあるから、の。
そりゃぁトラックごとに違うリバーブかけたいこともあらぁなってのは言っておきたい。言っておきたい。
ボーカルにモノラルのショートかけてから別途残響のロング目、とかもやることあるから、の。
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e273-aSRl)
2022/11/20(日) 21:04:11.83ID:IRlm0vtW0 >>983
EDM系だとリバーブのモジュレーションの綺麗さとかShimmer系の質感は結構重要だと思う
EDM系だとリバーブのモジュレーションの綺麗さとかShimmer系の質感は結構重要だと思う
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5776-TaOI)
2022/11/21(月) 01:47:03.27ID:oqi1rwB80 >>983
エレクトロニックダンスミュージックのシンセならArtsAcousticのリバーブ
モジュレーションの効きがかなりよくて単純なSAWにかけてもリバーブがスーパーソーみたいに厚く綺麗にきこえる
NexusもAvengerもPhalanxもDune3も採用してる
モジュレーションのないプレート系だけだと深みというか脂っこさがなかなか出せない
エレクトロニックダンスミュージックのシンセならArtsAcousticのリバーブ
モジュレーションの効きがかなりよくて単純なSAWにかけてもリバーブがスーパーソーみたいに厚く綺麗にきこえる
NexusもAvengerもPhalanxもDune3も採用してる
モジュレーションのないプレート系だけだと深みというか脂っこさがなかなか出せない
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-stRS)
2022/11/21(月) 04:35:43.72ID:ANtAQ4tD0 >>988
ブレイクの濃霧みたいな濃いリバーブね
リバーブのケツにリミッター挟んでHPF/LPFで調整してやってたわw
Nexusのリバーブとか切っちゃう人多いけど自分は悪くないと思ってそのまま使ったりするし
あれ単体で欲しいなーって思ってたので情報に助かるわ
でも見た目からして10年前のプラグインだし
今から買うにはVST3対応は期待できそうにないところが怖いな
2CAudioのBreezeがキャラ近いらしいが2Cもなんか内部で揉めてるみたいだしな…
そうなるとやっぱ定番のヴァルハラか?
ブレイクの濃霧みたいな濃いリバーブね
リバーブのケツにリミッター挟んでHPF/LPFで調整してやってたわw
Nexusのリバーブとか切っちゃう人多いけど自分は悪くないと思ってそのまま使ったりするし
あれ単体で欲しいなーって思ってたので情報に助かるわ
でも見た目からして10年前のプラグインだし
今から買うにはVST3対応は期待できそうにないところが怖いな
2CAudioのBreezeがキャラ近いらしいが2Cもなんか内部で揉めてるみたいだしな…
そうなるとやっぱ定番のヴァルハラか?
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-stRS)
2022/11/21(月) 04:41:13.83ID:ANtAQ4tD0 昔ちょっと使ってすぐ引っ込めたd16のToraVerbとか引っ張り出してみるのもいいかもな
高品質か?っていうと疑問だけどなかなかユニークな代物なので
高品質か?っていうと疑問だけどなかなかユニークな代物なので
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0602-WNhc)
2022/11/24(木) 20:12:56.10ID:NhUOSLoA0 ValhallaSupermassive 2.5.0 Update.
Two new Modes: Scorpio and Libra!
https://valhalladsp.com/2022/11/21/valhallasupermassive-2-5-0-update-two-new-modes-scorpio-and-libra/
Two new Modes: Scorpio and Libra!
https://valhalladsp.com/2022/11/21/valhallasupermassive-2-5-0-update-two-new-modes-scorpio-and-libra/
992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-Z2Iz)
2022/11/27(日) 16:51:40.67ID:E6Tzu8MF0 良スレage
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f76e-RPwI)
2022/11/28(月) 13:48:53.38ID:Gi94COx+0994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-Gfcg)
2022/12/01(木) 12:05:22.67ID:aPKmWLPG0 梅
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f78-TLRG)
2022/12/01(木) 23:20:58.42ID:IOk4L1rH0 u-me
996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-Gfcg)
2022/12/02(金) 11:57:10.87ID:YaAH/Gy+0 薶
997名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srcb-b32h)
2022/12/02(金) 12:01:46.50ID:VH77A3tYr うめ
998名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spcb-TLRG)
2022/12/02(金) 13:05:06.04ID:4Wl9KxAgp 梅田
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176e-zuBb)
2022/12/02(金) 15:04:10.50ID:Mz6WUZCy0 完スレ
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176e-zuBb)
2022/12/02(金) 15:05:30.15ID:Mz6WUZCy0 おめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 940日 2時間 24分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 940日 2時間 24分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 松井一郎元代表、維新「このままだと潰れる」予備選巡る党運営に苦言「すべてやるべき」 [蚤の市★]
- 【神奈川】キャバクラ従業員の中国人女性(45)を蹴り負傷させた疑い 自民党所属の76歳横浜市議を逮捕 [ぐれ★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 【アイドル】≠ME、イベント当日に中止発表 会場スタッフへの暴力行為で警察が介入「開催することが困難」 【指原プロデュース】 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- 普通の人はデマ流してしまったら謝るよな ネトウヨって人の心がないのか? [382895459]
- 🏡が無い😭
- 【悲報】Z世代の「東京離れ」が深刻。上京する若者が激減。人口増は外国人だった
- 医療費(46兆円)は税金の無駄削れ→日本の大病院全て赤字だと判明 削減ならもれなく倒産へ [709039863]