【摩天楼】超高層ビル総合スレ★1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/22(月) 21:13:45.98ID:9R/X3Rtv
超高層ビルについて語るスレです。
国内、海外問わず情報交換をどうぞ。

■前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★39
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1514891663/

荒らし、煽りは徹底放置でお願いします。
45名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/02/16(金) 21:32:56.14ID:ISuR7rQH
>>44
品川は羽田空港に近いのでこれが限度だと思う
都心ならともかく副都心だし170mクラスで充分だと思うけど
幅が広すぎて低く見えるかもしれない
46名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/02/17(土) 06:48:44.14ID:cfTZCsRR
山手線新駅のあたりは第一京浜(国道15号)「昔は東海道でありこれより東側は海だった」の東側に直接車両基地があるため
港区なのに何も無く殺風景だったが超高層の壁ができることで景色が一変するね
47名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:55:24.00ID:szJHrd5s
1000m超のジッダタワーの進捗だけど既に60階位になっているね
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=525819&;page=900
2018/02/19(月) 11:12:55.51ID:Or0s608Y
最近のガラス張りビルきらい。
ランドマークタワーとか住友ビルみたいなのすき。
49名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/02/20(火) 23:02:36.43ID:tRI3sttI
東京駅北側の常盤橋再開発
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec180220_tokiwaA.pdf
50名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/02/20(火) 23:26:39.89ID:MRIPkqhE
へえ
51名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/02/21(水) 08:50:38.32ID:ZZN3Q3GX
>>49
A棟はデザインが決まったみたいだね。
52名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/02/22(木) 11:21:37.42ID:KxB/MNLu
>>49
ついに常盤橋A棟の工事が始まったんですね
楽しみだ
53名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/02/22(木) 12:20:47.39ID:KxB/MNLu
常盤橋のHPできたんだ
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
54名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/01(木) 14:08:11.84ID:ohvAEamP
品川駅の京急ホーム地平化と新駅の関係で京浜東北線のホームが変わるようだね
http://www.jreast.co.jp/press/2017/tokyo/20180227_t02.pdf
最終的には京浜東北線と山手線が東よりに移動して新駅の下を通るようになるね
新駅は2020年に開業するけど新駅近辺の超高層ビル街はその後に建設が始まるようだ
55名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/05(月) 06:09:05.25ID:MVq93mZo
戦前までの建物はヨーロッパに憧れデザインに相当コストをかけた建物が多かったけど
戦後の建物は機能重視というか多少は見栄えも考えるのだろうけどおまけ程度に変わったよね
戦前に戻せとは言わないけど街並みとの調和を考えてほしいね

中国や中東の新興国などは高さ重視のビルが多いけど機能や経済性を無視しているような気がする
街を一気に造るので街並み的には整っているだろうけどあれは不自然でやりすぎだと思う
2018/03/05(月) 06:46:18.97ID:MzSm1izT
https://www.youtube.com/watch?v=n7kgW6KYNh0

戦前も調和とかあんまりないけどな
ただ帝冠様式が流行りつつあったからあのまま戦争に突入して壊滅させられなければ満州国みたいな街並みでかっこよくなってたかもな
昨今の都市がどこもモダニズムに走ってるのは結局経費が一番の理由だと思うし
2018/03/05(月) 17:51:38.23ID:svR0I2sC
「帝冠様式はネトウヨ!」という良く分からない左翼的発想で戦後は排除されたらしいね。
ただ、大御所の伊東忠太とかは批判されない???この辺の謎。

戦後はそういう風潮のせいか、或いはお金の問題なのか、或いは防災上の問題なのか。
コンクリート打放しが増えた。
https://www.shimztechnonews.com/tw/sit/report/vol94/pdf/94_002.pdf

http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20081110/176742/

戦後コンクリ建築が残らないのは不条理でもなんでもなく
「合理性の追求」の結果なんだから耐用年数過ぎたら壊すのが「合理的」。

でも、建築家は頭が悪いのか残せって五月蝿いね。
世田谷区庁舎とかも一部残ることになった。
2018/03/05(月) 19:46:33.37ID:euqSgg5m
麻布台の公式発表はまだかね?(´・ω・`)
59名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/07(水) 07:54:39.30ID:S4fm+Z+s
>>58
埋蔵文化財発掘調査なんてやらされているようだね
遅れるかも
http://view.tokyo/?p=37683
2018/03/07(水) 09:53:35.38ID:Z2MbL91k
埋蔵文化財発掘調査ってどこでもやってるでしょ。
計画に最初から入ってると思うけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/11(日) 22:50:08.40ID:BzIWdbRD
>>54
今日、常磐線(東海道本線)上りから新駅を真近に見たが
新駅の工事がかなり進んでいて京浜東北線ホームに線路と架線が設置されていた
いつでも移動出来そうだったよ
62名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/12(月) 08:44:23.75ID:dP6W38aw
日本橋一丁目中地区再開発287mは一般的にはもう少しデザインを何とかして欲しいが
日本橋のイメージとしてはマッチしているのかな
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou1.pdf
63名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/15(木) 05:07:51.03ID:HTySOiqy
ドバイのDubai Creek Towerってすでに建設中だけど1300m超えとはすごいよね
サウジアラビアのジッダタワーだって1000mしかないのに
中東の高さ競争はすごいね
https://www.emaar.com/en/property-launch/dubai-creek-tower/index.aspx
64名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2018/03/19(月) 18:12:40.78ID:EPIMIlyK
ジッダタワーは完成しても数年で世界一から陥落するのか
クリークタワーが1位でいるのは何年間になるかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/21(水) 12:54:20.37ID:aEmnhFt1
>>63
これって超高層ビルかなタワーだとおもうが
それにしてもすごく高いよ東京スカイツリーの634mがゴミのようだ
66名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/21(水) 23:28:16.37ID:aEmnhFt1
虎ノ門ヒルズステーションタワーの高さが未定でしたが
262mでようやく決まりましたね
67名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/22(木) 20:35:31.67ID:0jiTlxyJ
>>66
262mじゃなく265mだった
68名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/24(土) 15:27:43.45ID:xVLxPEVz
スレ違いで迷惑だろうけど
東海道本線から品川・田町間の新駅の建設が見えるけどだいぶできてきたね
駅は2020年に開業するようだけど超高層ビル街は2020年以降に建設するらしい
69名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/27(火) 06:46:15.22ID:9uq2P6rw
虎ノ門・麻布台地区の再開発が決まったね
残念ながらA街区の高さ330mは323mと低くなってしまった
それでも日本一の高さだね

施設規模
延べ面積
(A街区)約461,840平方メートル
(B-1街区)約187,190平方メートル
(B-2街区)約167,520平方メートル
(C街区)計約47,550平方メートル
階数・高さ
(A街区)地上65階/地下6階、高さ約323メートル
(B-1街区)地上64階/地下6階、高さ約263メートル
(B-2街区)地上53階/地下6階、高さ約233メートル
(C街区)地上2〜8階/地下1〜3階、高さ約16メートル〜約43メートル
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/26/08.html
2018/03/27(火) 17:25:32.80ID:GlD1VFOF
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.mori.co.jp/company/press/release/2018/03/20180327140020003621.html
71名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/30(金) 04:32:48.01ID:WoC/6FXs
>>69
323mが建つA街区にある麻布郵便局の建物は旧逓信省貯金局庁舎で昭和初期の風格のある建物だから壊すのは惜しい
東京駅駅前の中央郵便局局舎のファサードを残してKITTEを建てたように建物の一部だけでも残せないかな
72名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/30(金) 05:42:14.14ID:WoC/6FXs
>>62
この287mの上部はホテルらしいけどどこが入るんだろう
これって日本一高いホテルだよね
73名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/31(土) 09:02:25.83ID:zG01ua0M
>>66
ステーションタワーの完成が他のより遅いのは
新駅の建設がを伴うからだろうね
2018/03/31(土) 21:15:58.95ID:ZI1QP/ZY
>>73
ここは法定再開発物件で、都の許可がまだ取れてないから
こういうのは市民の意見を聴く期間が定められてたりするから、手続きだけでも2年はかかる
75名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/04/01(日) 10:38:23.21ID:kAGs+9Pg
>>72
日本橋一丁目中地区の詳細はこれだけど
C街区の287mはホテルだけでなく事務所等も入るようだ
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou1.pdf
76名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/04/03(火) 10:09:44.82ID:CrdMqlYa
虎ノ門ヒルズステーションタワーって既にある虎ノ門ヒルズ森タワーより高い265mなんだ
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
ところで日比谷線新駅の名前だけど虎ノ門ヒルズ駅かな
2018/04/04(水) 23:12:51.82ID:sVEVAq4M
04/05/02
『横浜のアフリカ・新高島』
MM地区の中でも特に開発が遅れ、新高島駅はMM線で
唯一全優等が通過。駅周辺の施設はジャックモールくらいしかない
駅前は見渡す限り更地で、そごうまで見える
          
2012
http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/s/taska4580/IMG_2601.jpg

2020
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/gaiku/image/56-1-keikyu.jpg
http://www.decn.co.jp/inc/uploads/201708020502003-1.jpg
http://static.kanaloco.jp/image/article/original/226/deb3f4c4c5707fe9dbb08f356d0ac9dd.jpg
https://www.ymm21.jp/database/assets_c/2016/05/b5b06393cf67a65bb9b5e1251b1fec006a6e6226-thumb-900xauto-727.jpg
2018/04/07(土) 00:11:29.05ID:s629CRF5
麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
79名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/04/07(土) 08:05:06.76ID:Y/Sm/1/m
>>78
距離は10km?くらいしかなく制限円錐面?が1/50?くらいだから
たしかに引っかかりそうだけど
近くに333m東京タワーがあるから問題ないのでしょう
80名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/04/10(火) 06:31:06.61ID:TXlYpJ4y
3月29日、地上35階、高さ191mの東京ミッドタウン日比谷がオープンしたので先週見に行った
実際に見ると外観だけでなく内部の空間もカッコ良かった
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2017/0904/
81名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/04/10(火) 06:41:01.15ID:TXlYpJ4y
>>76
「虎ノ門ヒルズ駅」・・・
ストレートだがバス停ならともかく地下鉄の駅だとどうかな
同じような駅名では「とうきょうスカイツリー駅」があるが同じ東武だからできたと思う
2018/04/10(火) 06:46:36.61ID:1jL///r3
三越前もあるから、
出来ないことはなさそう
2018/04/10(火) 19:21:18.72ID:JyMbmuAg
垂直ラインを構成する白いアルミのマリオン(方立)と、
眺望と環境性能を兼ね備えた
ダブルスキンカーテンウォールが特徴で、
西面と東面には日照をコントロールするために
ガラス面にセラミックプリントを施す

http://www.decn.co.jp/inc/uploads/201512070501001-1.jpg
http://4wtc.com/upload/building/gallery/exterior/04-4-WTC-July-27-2015-Credit-Joe-Woolhead_original.jpg

横浜のポテンシャルが高まる兆し

全国の市庁舎の中で最大規模、横浜新市庁舎の床面積
http://view.tokyo/wp-content/uploads/2017/01/DSC08366.jpg
84名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/04/12(木) 19:07:06.20ID:Z84l7MeE
日本初の超高層ビル誕生から4月12日(木)で半世紀だそうです
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0330_01/index.html
当時これのプラモを作ったのが思い出されます
85名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/04/15(日) 05:20:47.21ID:7Nedcfcg
>>84
霞ヶ関ビルの詳細はこちら
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523521142/
86名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/15(日) 11:46:28.30ID:bV6Uqebl
東京港区の323mの高層ビル建設に向けての、今の建物の解体はまだなんだね?
87名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/04/16(月) 06:17:09.83ID:hrbbw8BL
>>86
麻布郵便局の建物ですね
最近見ていないけどまだ解体されていないと思う
風格のある建物なので玄関部分だけでも残してほしい
88名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/04/19(木) 08:07:07.13ID:GmKG87N3
新宿ミラノ座の再開発ビルはデザインが良い
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2018/04/18/tokyokabukicho180412.jpg
89名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/04/22(日) 14:36:05.86ID:pTxL1lE+
>>88
上端の波打った装飾外壁が個性的だね
2018/05/02(水) 21:15:15.75ID:JKXCORT7
麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
91名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/05/03(木) 06:05:10.51ID:cARoYv1a
東京が綺麗になるのは良いが超高層ビルが多すぎだよ
超高層ビルは駅周辺だけであとは緑豊かでデザインの凝った中高層ビルが建ち並ぶ街になってほしい
92名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/05/08(火) 05:45:39.97ID:H6E7qvxj
1000m超えのジッダタワーだけど既に60階は超えているね
気になったのは状態がオン・ホールドになっていた
資金切れで中断中?
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=525819&;page=915
2018/05/08(火) 19:02:49.71ID:BJkD15bO
■速報■

「(仮称)みなとみらい21中央地区37街区開発計画」の
概要が明らかになった

オフィス、ホテル、店舗、駐車場を主要用途とする
高さ約150mの超高層建築で、規模はS造地下1階
地上28階建て延べ約12万2000u
設計は鹿島、三菱地所設計、施工は鹿島が担当し、
2020年4月着工、23年3月完成を予定している

■この計画は、

▽「国際都市」横浜の魅力に貢献する複合用途の開発
▽風格ある沿道景観を形成する超高層建築
▽にぎわいのある歩行者ネットワークの整備−−の

3つをコンセプトとし、1、2階に商業施設、3階に
カンファレンスルームやコワーキングスペースなどオフィスサポート、
4−18階にオフィス、20−28階にホテルを配置する

https://i.imgur.com/d8p7HYY.jpg
94名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:41:14.44ID:T06m35nO
大手町二丁目地区の郵政・NTTの再開発だけど大手町プレイスという名称になったんだね
https://www.nttud.co.jp/news/detail/id/n22822.html
95名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/05/24(木) 05:47:23.58ID:89CGlB47
虎ノ門・麻布台の2023年3月竣工の再開発には大阪のあべのハルカスを超える高さ323mの超高層ビルが含まれているんだ
東京駅の北側に建つ390mより虎ノ門・麻布台の方が完成が早いから一時的にはこっちが日本一高い超高層ビルになるね

延べ面積
(A街区)約461,840平方メートル
(B-1街区)約187,190平方メートル
(B-2街区)約167,520平方メートル
(C街区)計約47,550平方メートル
階数・高さ
(A街区)地上65階/地下6階、高さ約323メートル
(B-1街区)地上64階/地下6階、高さ約263メートル
(B-2街区)地上53階/地下6階、高さ約233メートル
(C街区)地上2〜8階/地下1〜3階、高さ約16メートル〜約43メートル

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/26/documents/08_01.pdf
96名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/05/30(水) 15:22:48.52ID:y6CFC5q0
>>92
英文のwikiでもステータスが中断だね
https://en.wikipedia.org/wiki/Jeddah_Tower
97名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/05/30(水) 19:41:41.99ID:qlHVrvb+
>>91
個人的には山手線内側は超高層ビル群にして欲しいな
外国人も驚くニューヨークや香港以上の規模で。

山手線外側は中高層が良いかも
98名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/05/30(水) 21:15:05.94ID:y6CFC5q0
>>97
たしかにそうだね山の手線内と埋立地は基本的には超高層がいいね
できればさまざまな個性的な超高層ビル群が点在する緑豊かで美しい街になってほしい
2018/05/31(木) 22:11:21.30ID:QZVeWl6G
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/7/f793b5f0.jpg
100名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/01(金) 11:17:06.36ID:kgvVnRoh
>>99
キターじゃ判らないよ新橋1丁目ね
101名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/06/02(土) 11:10:43.81ID:MgFWxJIn
何気にサンフランシスコも高層ビルが増えてきたな〜
102名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/06/02(土) 11:15:49.22ID:MgFWxJIn
パナマも凄い!
https://i.imgur.com/EjqTQjh.jpg
2018/06/02(土) 11:38:33.82ID:HAJtXJTb
正直
新宿とか名駅と比べて古いビルで廃墟にしか見えない
渋谷もぼろいしチーマーとかの町
栄みたいに公園があって緑があってテレビ塔があってていう癒しがあってさらに百貨店があって
歩行者天国もあって
てのもないし
何を目当てに集まってるか意味不明だ
竹下通りはわずか5分で通れる道が混んでるだけだし
大須みたいに神社とか集まってるわけでもないし
微妙すぎるよな東京って今の時代に昔のままでさ
正直心配になるわ
1日中しょぼいスポット宣伝してるけどさ
名古屋から見ても微妙だもん
それが世界に勝てるわけがないわな
2018/06/02(土) 13:47:35.76ID:jo0ihr8/
三大都市とか言いながら横浜以下なのが名古屋
魅力は札幌、仙台、横浜、京都、神戸、広島、福岡以下です
2018/06/02(土) 17:32:29.18ID:RJNLhWQG
こう見えても、虎ノ門ヒルズとほぼ同じ高さ…
https://i.imgur.com/TzzPSsl.jpg
2018/06/02(土) 17:36:18.15ID:RJNLhWQG
ランペイジで倒される…
https://i.imgur.com/2maANa8.jpg
107名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/04(月) 12:43:38.00ID:zKW3hHYs
>>96
1008mの超高層ビルを楽しみにしていたのにサウジ王室内紛の影響で中断とは
再開されるのかな
2018/06/04(月) 22:40:56.99ID:oqIv/4/y
でもサウジと言えば、ロイヤル・クロック・タワー
109名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/04(月) 22:56:28.45ID:zKW3hHYs
>>108
メッカのアブラージュ・アル・ベイト・タワーズね
巡礼用のホテルなどがあるビルが7つ纏まって建っていて迫力があるよね
中央のクロックタワーが高さ601mもあるし三日月の先塔がカッコイイ
でも、それでもジッダの高さ1008mの魅力にはかなわない
残念ながらたしか観光目的ではサウジには行けないんだよね
2018/06/05(火) 22:04:33.06ID:JrxhWB+5
うむ、高雄85も迫力あるな〜
111名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/06(水) 19:40:34.58ID:Ofk5+1AD
シンガポールのビル群好き
個性、密度、リゾート機能
素みたい
112名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/07(木) 17:03:30.36ID:5IXDMCIG
>>111
マリーナベイサンズはかっこいい
あのプールで泳ぎたい
113名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
垢版 |
2018/06/09(土) 15:38:07.89ID:enbU4QCj
マーキュリーシティタワーもなかなか好き
114名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/16(土) 06:37:45.24ID:DNnG2mik
>>112
日本であんな不安定で天辺にでかいプールを乗せたビルを建てることが可能なんだろうか
できるならお台場辺りに建ててほしい
115名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/06/16(土) 10:48:02.20ID:hBSVPs+j
>>104
高層ビルって観点で見るとかなり劣るよね名古屋
名駅前はパッと見迫力あるけど本数が少ないから規模に欠ける
116名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/16(土) 11:50:09.84ID:8iRMScSO
品川のビル群ならプール乗りそう
150m無いし密集してるし
2018/06/16(土) 11:57:14.76ID:Up2N58AR
マリーナベイサンズのパクり
https://skyscraperpage.com/diagrams/?buildingID=5825
118名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/06/16(土) 12:05:45.98ID:OvNRtyoe
東京一極集中の失敗国家の象徴
韓国並の発展途上国だな
119名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/16(土) 14:52:25.96ID:DNnG2mik
>>116
新駅周辺の再開地は並んでいるからできそうだね
120名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/06/16(土) 20:13:08.20ID:87QW5OJA
「日本政府に対し、東京大空襲がハーグ条約違反の無差別絨毯爆撃だったとアメリカに認めさせ責任追及する、損害賠償を求めた。」

「サンフランシスコ平和条約により、日本政府は東京大空襲を行ったアメリカ政府に対し、損害賠償請求権を放棄した。」「対日無差別爆撃を指揮したカーチス・ルメイ大将に対し、勲一等旭日章の叙勲を行って、国会で非難された。」
121名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/06/16(土) 20:18:06.81ID:87QW5OJA
(;ω;)誤爆してしまいますた。
122名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/18(月) 22:51:32.95ID:GNmjTr41
日本でマリーナベイサンズみたいな超高層ビルを建てたら
今回の大阪のような地震がきたら倒壊しなくてもプールの水が下に落ちるよね
2018/06/19(火) 21:23:52.93ID:ReECPb5/
ハノイ・ランドマーク・タワーが何気に好き
2018/06/24(日) 00:45:41.64ID:sdiJ+RB/
地上最強の水素爆弾ツァーリボンバーが東京に落ちると
1000度の熱風が三浦海岸までくる
2018/06/24(日) 11:03:53.52ID:H9T2978+
バンコクのバイヨークタワー2ってアメリカのビル風
126名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/06/24(日) 18:40:24.33ID:Tn5vqY4x
数字よりも大事なのは、現地での体感だよ。

大阪が元気なのは、体感が要因。
数字に表れない体感としての活力。

やはり「アジアの首都」の地位を固めつつある大阪と、
日本というローカルの中心地の東京。

これからの時代、アジアとの連携が重要であり、
大阪はその点で東京をリードしている。
127名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/24(日) 21:56:52.98ID:0Tt/DUQ9
300m越えは東京では2023年3月に虎ノ門・麻布台地区A街区)の323m
2027年に東京駅北側の常盤橋B棟の390mだよね
あとは六本木5丁目西地区がまだ発表が無いけど300m超えてくるかだよね
ここは300mが2本かな
128名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/25(月) 20:35:42.10ID:jYvQbbYk
>>126
そうかな体感的には東京の景気も良くなってきているし
特にオリンピック関連でかなり建設ラッシュのような状態だよ
オリンピック後の建設計画もかなり多く大阪をはるかに上回っていると思う
このすごい勢いは止まりそうもないよ
129名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/06/26(火) 00:00:32.58ID:L0wWeRsX
東京の建設ラッシュはほとんど国家戦略特区を利用したもので国策として優遇されている。

他の地域の特区は医療や農業といった、特定の分野のものであって、
そこで上手くいけば全国へ展開するというものだが、

東京は都市再生とか金融といったビジネス全般にわたるもので、
全国から吸い取って、独占しようというもの。

地方創生とは上っ面で、ウラでは一極集中を推進させている。
130名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/26(火) 07:49:26.23ID:UWs8e7UQ
景気考える時は世界経済の動向から考え始めるべき
ポンコツどもめ
131名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2018/06/27(水) 00:45:45.29ID:jrhZ+ou3
国策、国策ってwww

世の中は経済を中心に出来ているのだから、
ビジネス投資は、リスク回避するのが基本でしょう。

日本を動かしているのは、政治家ではなく日銀。
金利政策を受けて、企業は銀行から融資=借金をし、設備などの投資額を決める。
回収が出来なければアウト。企業も家族も路頭に迷う。

人口が集中し、インフラが整い、海外の企業本社を多数構え、
投資後の回収率を高く望める地域を優先して投資するのはあたりまえだと思うが。

政治家は経済を潤すために、企業を誘致しビジネスの拠点を提供している。どこの国でもやっていること。
ビジネスチャンスを望めるのが、たまたま東京というだけで。
国策で優位というが、国策の無い都市なんて逆に世界にあるのか?

バブルの時に、国策の「ふるさと創生事業」で回した何十億円。
地方自治体では、身の丈に合わない投資額で使い方がわからず出来たものは、無駄な箱物。負の遺産。
散々批判を浴び、バブル崩壊で社会党に政権交代。その後はずぶずぶ。終身雇用制度も崩壊して、希望のない日本。

だれが、恐ろしくて地方に投資なんか薦めるかよ。
大阪がアジアの首都?ww 寝言か。 どこにその余地があるんだよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/06/27(水) 01:02:54.01ID:KJ/xwJFm
>>131
世界的には、今はまさに
「東京」が権力・マスコミを全力で行使して
未来の国益にかなう”首都大阪(畿内)”を必死で防いでる状態だよ。


西日本の地理的優位性
https://as1.ftcdn.net/jpg/00/72/00/74/500_F_72007497_yIlb4QtgeyPxFfxi73J4vJDnFPdU1kmq.jpg

日米中印のGDP予測
http://img.logmi.jp/wp-content/uploads/2014/11/sb33_R.jpg

世界の航空需要予測
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2017/10/99686_01.jpg



2018年5月29日
https://www.travelvoice.jp/20180529-110400

対象は2018年2月までの12か月間
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2018/05/110400_01.jpg

1  クアラルンプール − シンガポール
2  香港 − 台北
3  ジャカルタ − シンガポール
4  香港 − 上海
5  ジャカルタ − クアラルンプール

6  仁川 − 関空              ←※
7  香港 − 仁川
8  ニューヨーク・ラガーディア − トロント
9  ドバイ − クウェート
10 香港 − シンガポール

11 バンコク − シンガポール
12 バンコク − 香港
13 香港 ー 北京
14 ドバイ − ロンドン・ヒースロー
15 関空 − 台北              ←※

16 ニューヨーク・JFK − ロンドン・ヒースロー
17 関空 − 上海              ←※
18 仁川 − 成田              ←※
19 アムステルダム − ロンドン・ヒースロー
20 シカゴ・オヘア − トロント
133名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/06/27(水) 01:04:23.86ID:KJ/xwJFm
ソース

世界でもっとも便数の多い国際路線は? トップ20はアジアが席巻、日本は4路線がランクイン  OAG調べ
2018年5月29日
https://www.travelvoice.jp/20180529-110400
134名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/06/27(水) 01:12:04.95ID:KJ/xwJFm
世界の歴史のほとんどが「アシア中心」。

日本の歴史のほとんどが「近畿中心」。

あと20年もすれば
自称「東の京都」などは歴史から消える…
135名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/27(水) 06:18:21.12ID:JPX2rtwB
>>134
大阪がどんなに発展しようとも首都は東京で変わらないというより
東京の一極集中が緩和されれば逆に遷都の必要性は無くなる
136名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/27(水) 06:28:11.50ID:JPX2rtwB
>>107
英文wikiのステータスが中断から建設中に変わった
再開されたようだ
137名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/06/27(水) 08:11:25.23ID:yeXuDfDp
超高層ビルの案件なんて殆ど東京
大阪神戸横浜川崎名古屋全部合わせても東京に勝てないのが現状
2018/06/27(水) 12:57:54.88ID:JmN4cS8I
高層ビルを語るスレなんだけどね…
139名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/27(水) 18:58:56.22ID:5g/BGF8d
>>107壁多いね
140名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/29(金) 15:49:32.89ID:86d1Py7B
ジッダの1000m超えの超高層ビルは何時完成できるのかな
https://www.youtube.com/watch?v=wQfl-WdGee4
2018/06/30(土) 10:09:49.60ID:3G0+raZK
上海のジンマオが素敵すぎる
142名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/01(日) 22:13:09.06ID:tY2tEtZn
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1466011364/395
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に
対する根深い劣等意識があることが原因である。

これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるの
と奇妙な相似をなしていることは興味深い。

一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこ
ともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過
ぎないこととダブって見えてくるではないか。

むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を
持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にあ
る側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノ
リティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時に
も似た息苦しさがある。

日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすとい
う困難な構図がここに見られるのである。

東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。

もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。

http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka
大阪府のランキング

これを見ると、大阪が1位の項目は、ほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、愛知や神奈川に負け、3位以下が多い。

つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
総合力で、やっと愛知や神奈川を僅差で上回っているのが、現実。

東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ)
143名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/02(月) 17:41:12.70ID:0Eldgf+O
ジッダタワーどうなるのかな完成できるか
既に300mくらいありそうだけど完成してほしい
https://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=525819&;page=919
2018/07/03(火) 20:02:26.86ID:I0G+1G0i
都市設計者が陥りがちな誤りは、
安易な機能優先の都市を設計してしまうことだ
「道はまっすぐなほうがいい」、「道路は広くて碁盤の目がいい」、
「区域はオフィス地帯、工業地帯、商業地帯、住宅地帯などのように、
機能別になっていたほうがいい」などだ
これが誤りなのである
このような発想で都市を構成することを「ゾーニング」と呼ぶ

ル・コルビジェやミース・ローエなどが、
このような発想を持った都市デザイナーであった
ジェイコブスは、これらの都市について調査・分析し、魅力的な都市の
備える4条件を見出した
それは次のようなある意味、逆説的にも見える原則であった

第一は、「街路の幅が狭く、曲がっていて、一つ一つのブロックの長さが短いこと」
第二は、「古い建物と新しい建物が混在すること」。
第三は、「各区域は機能別に分けずに、二つ以上が混在していること」
第四は、「人工密度ができるだけ高いこと」

これら四条件をすべて満たす都市こそが、魅力的な都市であるということを、
ジェイコブスは発見したのである
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況