【地球温暖化】二酸化炭素を爆食いする神バクテリアが地球を救う……? [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2023/09/03(日) 20:47:52.30ID:YUCvObN9
二酸化炭素を爆食いする神バクテリアが地球を救う……?
“二酸化炭素を驚くほど早く食べるという微生物”が、地球の気候目標を達成するのに役立つ可能性があると『BBC』が報じた。

 去年9月のフィールド研究で、ワイル・コーネル医科大学とハーバード大学医学部で微生物学を専門とするBraden Tierney氏は、シチリア島近くの火山島の海岸沖に訪問。
 同地にて、シアノバクテリアと呼ばれる微生物の一種が二酸化炭素を「驚くほど早く」食べることを発見した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

TABI LABO編集部 2023/09/03
https://tabi-labo.com/307563/wtg-cyanobacteria-biomass

0013名無しのひみつ2023/09/03(日) 21:39:38.68ID:42Br3R46
毒素を出すシアノバクテリアとは別?

0014名無しのひみつ2023/09/03(日) 21:44:05.89ID:ADGSly8R
「発見」したってw
俺がこどもの頃、学研の本にも書いてあったぞ
シアノバクテリアを知らないバカなのか?

0015名無しのひみつ2023/09/03(日) 21:47:37.73ID:mpCRGzlH
空気中の二酸化炭素をじかに食べてくれるなら有望かも
濃縮するとなると失望かも

0016名無しのひみつ2023/09/03(日) 21:49:42.14ID:bEycq3LW
chatGPTくんご苦労である

0017名無しのひみつ2023/09/03(日) 21:54:04.78ID:rXB8JvAA
なにが二酸化炭素を食う、だよ
こういうバカを騙す言い方やめればいいのにな
光合成自体当たり前に植物がやってることで、今回の話は高濃度二酸化炭素域で2割早く
光合成するシアノバクテリアを見つけましたよ、という話

0018名無しのひみつ2023/09/03(日) 21:57:28.84ID:/FBHdpJ9
オーストラリアのストロマトライトもシアノバクテリウムだな。日光が当たるとブクブクと酸素の泡を出すんだ。

0019名無しのひみつ2023/09/03(日) 22:02:40.70ID:3TaZLMth
なにかCOOLなこと しなよな
オマイラ様も

なんのために地球に産まれてきたのだ

0020名無しのひみつ2023/09/03(日) 22:03:32.47ID:/Gl75M+Q
知的好奇心が強い者なら
シアノバクテリアは
何度となく聞いた名

0021名無しのひみつ2023/09/03(日) 22:04:07.16ID:YCiAr3Um
いやそれって植物でええやん

0022名無しのひみつ2023/09/03(日) 22:07:48.27ID:QRI2PBXJ
うちの水槽にもおるわ

0023名無しのひみつ2023/09/03(日) 22:24:03.15ID:4p2ltuFp
>>2
酸素だろ

0024名無しのひみつ2023/09/03(日) 23:34:32.34ID:vTfWIS6k
>>1
発見ってさあ、公知の事実を発見とは言わんだろ

0025名無しのひみつ2023/09/04(月) 00:23:42.24ID:Ep/DRYxF
シアノバクテリアって有名すぎる。

0026名無しのひみつ2023/09/04(月) 01:06:40.16ID:zk6XRC3o
食えるのかな?
食用のシアノバクテリアだと、スピルリナとか髪菜とかアシツキとかスイゼンジノリがある

0027名無しのひみつ2023/09/04(月) 02:17:39.86ID:/x6ttsTF
無くなっても困るんやろ

0028名無しのひみつ2023/09/04(月) 04:02:15.61ID:lWT09Ay9
酸素と炭素に分けてくれるなら有望
酸素と一酸化炭素に分けるなら人類絶滅

0029名無しのひみつ2023/09/04(月) 05:39:13.41ID:otNqkXBt
温暖化の原因は二酸化炭素の増加で間違いなし
で、C国というところが火力発電でバンッバン排出してる(米の2.5倍 印の8倍 日本の10倍)
なぁやるべきこと先にやろうや

0030名無しのひみつ2023/09/04(月) 07:57:23.44ID:ZiVYrGdW
シアノバクテリアの死骸が海底に沈殿してプレート移動でマントル内部に運ばれ石油に変わる

0031名無しのひみつ2023/09/04(月) 08:03:01.52ID:ZiVYrGdW
人類は石油を掘り出し二酸化炭素を大気中に『戻してる』

人類が目指すのは、太古の地球の復元

0032名無しのひみつ2023/09/04(月) 08:13:12.68ID:y+12ZB3G
つまり人類の絶滅だな?

0033名無しのひみつ2023/09/04(月) 08:40:05.29ID:ow3W7ci7
オーストラリアの海岸にいたような気がするな

0034名無しのひみつ2023/09/04(月) 08:46:33.60ID:52ZRMTFR
シアノバクテリアは熱帯魚飼育者には目の敵にされます
自分もこれが水槽に大繁殖して高価な魚を大量に死なせてしまった

0035名無しのひみつ2023/09/04(月) 10:59:03.26ID:RO/yRD82
爆食いが注目ポイントなのになぜかシアノバクテリアにフォーカスして
文句言ってるんじゃ流石にかわいそう

0036名無しのひみつ2023/09/04(月) 12:03:35.09ID:ryF4/V7v
地面にあるワカメみたいなヤツだな

0037名無しのひみつ2023/09/04(月) 12:39:46.27ID:xLPGzybK
英語でeat CO2 rapidly なら自然な表現で少しもおかしくないけど
これを「爆食」と翻訳したのは不自然というか狙い過ぎだな

0038名無しのひみつ2023/09/04(月) 12:43:10.18ID:xLPGzybK
こういうのこそ「遺伝子操作」の研究テーマに適してると思う
通常の10倍のスピードで光合成をおこなうシアノバクテリアや植物を生み出せば
CO2削減が効率的に進むじゃないか。バイオ燃料にもできるだろうし。

0039名無しのひみつ2023/09/04(月) 13:28:13.10ID:qTHoLq1Z
>>14
バカはお前。ちゃんと読め。

0040名無しのひみつ2023/09/04(月) 13:36:35.07ID:siAwr/FK
>>17
ほんこれ

0041名無しのひみつ2023/09/04(月) 13:46:23.54ID:oABCTslm
イシクラゲだろ?
庭に生えてるから食ったことあるわ
砂利が混じっていて食べづらい

0042名無しのひみつ2023/09/04(月) 15:12:21.94ID:HOH45cnv
熱源のそばは熱いのだから
海水温を冷やせばいいのに

0043名無しのひみつ2023/09/04(月) 18:33:52.95ID:cOWETr/v
そんなものばら撒いて、環境への思わぬ副作用があったらどうするんだよ

0044名無しのひみつ2023/09/04(月) 18:55:21.46ID:Ovm7DmOI
これが全海域で爆増したら、全海域「アオコ」「アオシオ」と言う事で、海洋生物大絶滅だよ。とっても困る。上手い利用形態を思いつかない。

0045名無しのひみつ2023/09/05(火) 06:24:19.75ID:rySsNF87
>>29
良く早とちりとか、思い込み激しいとか言われてないかw

0046名無しのひみつ2023/09/05(火) 07:26:43.42ID:pX0GEYhx
>>2
突然変異でサリンとかVXガスとか精算ガスとか出すような変な菌が出たらやばいぞ
安易に研究してはならないと思う

0047名無しのひみつ2023/09/05(火) 17:18:42.57ID:LAEb/22O
co2を食べるってなにかと思ったら光合成かい。

0048名無しのひみつ2023/09/07(木) 20:19:03.10ID:m2JNPIv4
>>17
だな

0049名無しのひみつ2023/09/10(日) 06:51:58.97ID:gcSU7fCI
遺伝子改良して作った藻が大繁茂して海に広がり、大気中のCO2を太陽光を使って炭酸同化して
油分を作って体内に蓄え、沈下して海底に積もることで、CO2を削減できたと科学者は喜んだ。
しかし、しばらくすると重大なことに気が付くのだ。CO2があまりにも少なくなって、地上の
木々が枯れたり、穀物などの食物の生産が低下、さらに気候が寒冷化してハワイに雪が降るようにも
なった。しかし、それでも遺伝子改良をした藻は働くことをやめなかった。
ついに気候は寒冷化して、地表に常に雪が残るようになり、太陽光の反射率が高まってますます
寒冷化が酷くなった。人類がCO2を積極的に排出して寒冷化を食い止めようとしたが、
海原に広がる藻はそれを凌ぐ量で炭酸ガスを同化して死に海の底に沈んで行った。
こうして全地球が凍結した状態が再現したのである。。。。科学の力って凄いね。

0050名無しのひみつ2023/09/10(日) 06:57:25.80ID:wUxWPyTD
そう、まさか藻が本来の目的に加えて肉食だとは想像すら出来なかったのだ

0051名無しのひみつ2023/09/10(日) 08:54:40.00ID:gcSU7fCI
ついに大気中のCO2の濃度がほぼゼロになったために藻の活動は低下したが、
まだまだ海水中に溶け込んでいる炭酸ガスの量は莫大なのであった。

0052名無しのひみつ2023/09/10(日) 09:00:29.83ID:gcSU7fCI
しかしついに海水表面が全地球規模で氷結するに至って、藻の活動はごく限られた地域を除いて停止した。
ごく限られた地域は海底火山があるところのそばや、地上でも火山のそばであり、地熱が豊富でそのような
場所だけは凍結には至らなかった。あるいは火山活動により氷が溶けて海面が露出し、そのあたりでだけ
細々と炭酸同化作用を継続する藻であった。そうして長い年月の間に火山活動で放出された炭酸ガスが
大気に次第に満ちて来た頃、気候も徐々に温暖化して地表の氷も溶け、海面の凍結も解消するに至り、
長い冬の時代は終わりを告げたのである。さてあのおそるべき藻はその後はどうしたのであろうか?

0053名無しのひみつ2023/09/10(日) 09:13:29.18ID:Y1wKjknF
森林でいいじゃん

0054名無しのひみつ2023/09/11(月) 06:52:16.36ID:qzJSWyMV
かつて、恐竜がいた時代に、ムカシトンボといわれる大きなトンボが存在していたという、
その身体の仕組みから当時は酸素濃度が今の2倍はあったのだろうと推測されている。
いま酸素の濃度は20パーセント弱だから、40パーセント弱もあったのかと驚いてしまう。
そんなに酸素の濃度が高かったら、山火事など消えにくいのではなかろうか?

0055名無しのひみつ2023/09/11(月) 23:18:59.60ID:n8Pu2GRW
>>8
鉄鉱石はシアノバクテリアのおかげ!

0056名無しのひみつ2023/09/11(月) 23:20:25.46ID:n8Pu2GRW
>>44
甘いな、陸もシアノバクテリアだらけだよ
電信柱とかコンクリの緑のアレとかそうなんだろう

0057名無しのひみつ2023/09/11(月) 23:47:12.78ID:pjRmdLIP
お前等はオナラするだけで何の役にも立たないってのに

0058名無しのひみつ2023/09/11(月) 23:49:24.09ID:YnNl1/EH
そうそう
自然のフィードバックはすごいからそんなに無理しないで大丈夫
地球に任せとけ

0059名無しのひみつ2023/09/12(火) 02:11:54.47ID:PRSk8i+O
>>54
> そんなに酸素の濃度が高かったら、山火事など消えにくいのではなかろうか?
そう言われてる。火事が頻発してたらしい
あと酸素はほぼ21%だから弱じゃなくて20%強じゃね?

0060名無しのひみつ2023/09/12(火) 08:02:11.67ID:y11BSUva
>>58
フィードバック→サピエンス蒸し焼き

0061名無しのひみつ2023/09/12(火) 13:55:43.49ID:x6gjyIGO
自然に任せると75億年後に地球は太陽に飲み込まれることが確定しているから地球としても人間に限らず知的生命体になんとかしてほしいはずだぞ

0062名無しのひみつ2023/11/24(金) 10:56:59.14ID:3lU17YMu
二酸化炭素がなければ植物が光合成できないんだが

00632023/11/25(土) 21:01:19.35ID:twcfk0/Q
窒素酔いできるようになるぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています