メスのカニ、食べてもいい? 資源管理と食文化 [北条怜★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001北条怜 ★2022/11/06(日) 23:05:04.16ID:2LNRuCtn
ズワイガニは世界中で食されているが、ほとんどがオスガニ。メスを食べるのは日本人くらいで、特に北陸で珍重されている。メスは甲羅の中に味噌と卵をぎっしり蓄える。「オスは高くて手が出ないが、メスは絶対食べる」と心待ちにしている地元っ子も多い。一方、カニの資源は低水準にある。母ガニを食べても問題ないのだろうか?

オスは脚を食べるが、メスは甲羅の中身を食べる。それはまるで「海の宝石箱」だ。美食家で知られた...

続きは有料会員で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC3148V0R31C22A0000000/

0002名無しのひみつ2022/11/06(日) 23:38:30.72ID:CsUzswT1
セイコガニの旨さは格別
とくに越前(福井)もの

0003名無しのひみつ2022/11/06(日) 23:42:56.84ID:/TaBSZxv
セコ!

0004名無しのひみつ2022/11/06(日) 23:43:13.13ID:x9XMOwvM
味噌汁に入れるとたまらなく美味い

0005名無しのひみつ2022/11/06(日) 23:58:20.41ID:bPkaktdC
味噌と卵からめて食べるの美味しいよね

0006名無しのひみつ2022/11/06(日) 23:59:07.70ID:K/ifD6Cb
食べていいかどうかの前に捕ったら絶対に離そうとしない漁師にどうすべきか尋ねろよ。

0007名無しのひみつ2022/11/07(月) 00:01:53.65ID:OSrECoZy

0008名無しのひみつ2022/11/07(月) 00:06:06.35ID:zkpDjEcu
カニの話。
>・・一度に生み出される卵の数は7〜10万粒で・・
哺乳類なんかは、全面的に負けます。

0009名無しのひみつ2022/11/07(月) 00:22:23.61ID:9HXnjQbZ
何年か禁漁すればハタハタのように戻るでしょ

0010名無しのひみつ2022/11/07(月) 00:23:27.48ID:XPRGdyvo
そもそもズワイガニと海のカニの寿命は何年くらいなの?
産卵期のメスは取ったら子孫が減る。

0011名無しのひみつ2022/11/07(月) 01:02:21.93ID:9HXnjQbZ
>>10
ズワイガニの寿命は15年
卵を産める成熟年数は6〜7年
と言われている

0012名無しのひみつ2022/11/07(月) 01:03:32.66ID:FMkJ9nDP
70000産むということは、そのうち69998匹は親になるまで生き残れないということ

0013名無しのひみつ2022/11/07(月) 02:17:39.50ID:XPRGdyvo
>>11
けっこう長生きだな。想像以上だ。

0014名無しのひみつ2022/11/07(月) 07:10:31.32ID:zlFvr4yV
漁師はほんとアホ

0015名無しのひみつ2022/11/07(月) 14:35:11.63ID:4Rua01op
鮭のように孵化させて放流できないものか

0016名無しのひみつ2023/02/03(金) 14:56:21.40ID:VU8tFQnd
有料の記事のアタマだけソースに書いて何の意味があるんだよ

0017名無しのひみつ2023/02/03(金) 19:40:46.14ID:GmbxHk7A
内子(地名じゃないよ)とか外子とか、死語になるんかね。

0018名無しのひみつ2023/02/04(土) 18:50:18.81ID:VeN301P4
袴をペリバリっと剥いで左右にシワの寄った白濁半透明の袋みたいの、あれ金玉?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています