【医学】医師が支持する糖質制限に学会がお墨付きを与えない不思議

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2018/01/09(火) 21:30:57.26ID:CAP_USER
糖尿病医療の権威である日本糖尿病学会が作成した『糖尿病診療ガイドライン2016』に、
北里大学北里研究所病院糖尿病センター長の山田悟医師は失望した。

 診療ガイドラインは、研究によって導かれたエビデンス(科学的根拠)に基づき作成するものだ。
最新の研究結果を反映して更新されるにもかかわらず、
2012年に山田医師が「糖質制限」の有効性を確認した試験の論文が盛り込まれなかったのである。

 この診療ガイドラインは専門医や管理栄養士にとって教科書的な存在で、
診療や栄養指導のベースとなる。ここで示される食事療法は、糖尿病患者にとどまらず、
生活習慣病などを予防したい健常者たちの食事法にも通じ、日本国民にとって広く大きな意味を持つ。

 学会は長年、食事療法として摂取エネルギー(カロリー)の量を減らす「カロリー制限」を推奨してきた。
カロリーを制限しないで糖質のみ減らす糖質制限の食事法は、カロリー制限を否定するものと忌み嫌う学会幹部が少なくない。

 ただ、本誌が医師、管理栄養士、企業エグゼクティブの秘書にそれぞれ実施したアンケートでは、
医師、管理栄養士とも糖質制限を支持するという回答(「支持する」「どちらかといえば支持する」)が半数を超えた。
実践するエグゼクティブも多かった。

医学界の壁にぶつかった山田医師は、医学界の動きを待たずに社会から先に変えようと、
食に関わる企業などとの連携を深めている。また、19年版の診療ガイドラインに間に合うよう、
新たな研究にも取り掛かった。

社会から先に浸透する糖質制限。しかし、医療界でスタンダードとなるまでの地位は確立していなかった。
医療界と一般社会のあいだで食事法におけるギャップが生じている。

図:医師アンケートは医師専用コミュニティサイト「MedPeer(メドピア)」、
管理栄養士アンケートは管理栄養士による食事トレーニングサービスを提供する「Diet Plus(ダイエットプラス)」、
秘書アンケートは秘書サポートサイト「こちら秘書室」の協力を得てそれぞれ実施した 
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/6/1/670m/img_61f8ca28a5a17ba60a34c35140cc664e499270.jpg

ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/154685

0490名無しのひみつ2018/02/19(月) 12:03:58.66ID:p1B/HIuN
【砂糖玉】  動物や幼児にも効く  ≪≪≪ホメオパシー≫≫≫  被爆や霊障にも効く  【新常識】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519004807/l50

0491名無しのひみつ2018/02/21(水) 04:25:20.87ID:6b/a+gCF
ゆるい糖質制限でちょうどいい
週に三回位、糖質食うときはメトホルミン効くな
普通にパンや米食うと眠くなってダメだわ

0492名無しのひみつ2018/02/21(水) 04:49:41.73ID:qyCOAfH1
なんかこのスレ、炭水化物と糖質の違いが分かってない奴が多すぎw

0493名無しのひみつ2018/02/21(水) 04:51:29.56ID:qyCOAfH1
>>478
そんな状態でも、まだパンとおにぎりか

糖質への依存ってのは凄いんだな

0494名無しのひみつ2018/02/21(水) 04:54:47.70ID:qyCOAfH1
>>417
日本人って今までやってきた"誤りや嘘"を正す事ができないんだよな

女性専用車もそう

0495名無しのひみつ2018/02/21(水) 05:04:57.74ID:+XUpRbCR
>>492
食物繊維も反栄養素かもしれんぞ
https://pbs.twimg.com/media/DWVIckiWAAAbMdd.jpg

0496名無しのひみつ2018/02/21(水) 21:28:52.13ID:AFkdlaNH
>>488
糖質制限を指示しない医者は金儲けしたいだけ

0497名無しのひみつ2018/02/21(水) 22:52:21.03ID:ExS8enfY
糖毒医師がおすすめする低糖質スイーツってどれも見た目が汚ならしいね
ぼったくりなことが一目でわかるわw

0498名無しのひみつ2018/02/21(水) 22:54:51.52ID:+XUpRbCR
喜べアンチ
糖質制限とジャンクを除いた脂質制限を比較したRCTで効果が変わらんって論文出たぞ
https://jamanetwork.com/journals/jama/article-abstract/2673150?redirect=true

0499名無しのひみつ2018/02/21(水) 23:26:57.06ID:n069FKgH
栄養学の常識なんて数年でコロコロ変わるし
医学科学の根幹となる知見を示す学会は保守的なくらいじゃないとな
マスコミやネットじゃないんだから

第一「医師が支持するのに学会が支持しない」って普通じゃね
後者は学者の集団なんだから

0500名無しのひみつ2018/02/21(水) 23:28:19.94ID:RQMpF+fh
あたりまえだ
糖質過剰摂取は成人病のキーポイントだからね
循環器併設してる総合病院は透析患者で成り立ってんだから

0501名無しのひみつ2018/02/21(水) 23:57:58.08ID:uzKaYWgT
日本糖尿病学会ってのは糖尿病患者を如何にして増やすかを研究する学会の事じゃないのか?
減らす方策なんて考えもしてないと思うぞw

0502名無しのひみつ2018/02/22(木) 12:44:30.96ID:9ai65R+I
>>499
学会から抜けて勝手にやりゃあいいんだよ。その代わり保険適用なしな。

0503名無しのひみつ2018/02/22(木) 12:45:05.89ID:9ai65R+I
>>498
体組成じゃねーじゃん

0504名無しのひみつ2018/02/24(土) 17:44:48.57ID:BXJ53myT
>>40
日野原氏が心がけてたのは・・・腹7分目のカロリー制限

朝のリンゴジュース、バナナ一本
昼のクッキー3枚に牛乳、と活動的な朝昼はしっかり糖質をとり

夕食にも軽くご飯半杯ほどに食後の果物、と結局バランス重視

0505名無しのひみつ2018/02/24(土) 18:07:48.11ID:hOBeHJiM
リンゴジュースとバナナとクッキーのどこがしっかりなんだ

0506名無しのひみつ2018/02/24(土) 18:54:00.14ID:BXJ53myT
全体で約1300kcal以下の老人食の朝昼としてはしっかりな方だろ

0507名無しのひみつ2018/02/24(土) 19:18:52.68ID:MgGtUFUw
長寿遺伝子の持ち主だから大丈夫だったが
平凡な遺伝子の持ち主がそんな低カロリーを真似すると栄養不足から肺炎あたりですぐ死ぬぞ

0508名無しのひみつ2018/02/24(土) 20:09:08.35ID:iB2c91/i
80代くらいになると、めいっぱい食べても1500いかないくらい
親がご飯やおかずをよく残す

0509名無しのひみつ2018/02/24(土) 21:30:30.55ID:asSWsHRq
高齢者こそ肉を?! 〜見過ごされる高齢者の“栄養失調”〜
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3429/1.html

0510名無しのひみつ2018/02/25(日) 06:40:32.30ID:m0dQ9E6r
>>443
リンク先、

>両グループとも1日のタンパク質量は体重1kgあたり1.5gにそろえられております。

ってお前馬鹿だな

>あと、1日にこれだけのタンパク質をとったら普通にグルコースに変換されちゃって、ケトジェニックでもなん
>でもなくなるのでは?とも思うわけですけど、そのへんは未チェックなんでなんとも言えないっすね。

とか、糖尿病患者はタンパク質摂取も禁忌かよwwwwwwwwwwwwwwwww

>>498
除脂肪体重無視して単純に減った体重でダイエットの効果を論じるとか、トンデモすぎ

0511名無しのひみつ2018/02/25(日) 09:43:05.73ID:rBMc5Hbn
で、結局は適量をバランス良く、となるわけだ

0512名無しのひみつ2018/02/25(日) 15:11:10.93ID:Q+r42RPQ
>>509
  「中高年の高タンパク食に癌リスク」
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8993/

  高タンパク食を好む中高年(50〜65歳)は、
  癌(がん)で死亡するリスクが4倍、死亡率も75%高まるという研究結果が発表された。
・・・
  対象が高齢者になると別の展開を見せる。
  65歳以上は高タンパク食によって死亡率が下がるという、

高タンパク食は、中高年では死亡率が激増、反対に65歳以上では死亡率低下

あと日野原さん
老後は厳しいカロリー制限してたけど、果物で糖分を積極的にとってたし
「脂身のない」肉とか、果物ジュースに混ぜる油の種類とか、油と脂の制限こそこだわってた

0513名無しのひみつ2018/02/25(日) 15:13:37.90ID:jt1SE0ny
>>512
いつもの相対リスクっぽい記述

0514名無しのひみつ2018/02/25(日) 15:28:10.70ID:15efqTLl
あれこれと難しいな

0515名無しのひみつ2018/02/25(日) 15:44:08.92ID:IeX6iDQ+
文科省だもの😃

0516名無しのひみつ2018/02/25(日) 15:45:04.80ID:IeX6iDQ+
ヒントは、文科省

0517名無しのひみつ2018/02/25(日) 16:16:35.88ID:IW+6hXgX
みなさんの言うように腎臓肝臓に多大な打撃
肉食専門家のネコを見れば分るよね
そして栄養学的にはそのカテゴリ内パラメータ上に
その問題が露呈し得ないのも自明だよね

専門知識は側面からのみの視点に陥りやすいという典型に感じる

0518名無しのひみつ2018/02/25(日) 16:30:35.95ID:IUGH40/0
【UFO】  息子のヘリを横切った  ≪山本太郎・乃布子≫  世界教師 マイトLーヤ  【TV注目】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519438853/l50

0519名無しのひみつ2018/02/25(日) 16:35:19.85ID:jt1SE0ny
>>517
猫が腎臓壊すのはキャットフードに含まれる糖質が原因
だからAtkinsをもじった猫用のキャットキンス(Catkins)ダイエットなんてのもある
やることはアトキンスと変わらんけど

https://blogs.yahoo.co.jp/ikemurafirstbig/28586317.html

0520名無しのひみつ2018/02/25(日) 16:58:07.56ID:jAFYzy3w
もっとおおらかに生きていかないと、製薬会社や大手新聞の罠にはまって
医療の餌食となるぞ

0521名無しのひみつ2018/02/25(日) 17:25:01.62ID:gqph1f4O
>>512
カロリー過多の中高年とあんな厳しいカロリー制限を一緒にするな

0522名無しのひみつ2018/02/27(火) 08:18:31.99ID:XVQXluU4
白飯の代わりにピーナッツ食ってる。くるみのほうが糖質少ないけど高いから。
これだけでコレステロールも中性脂肪も正常値に。
たまにお好み定食とかドカ食いしたくなるけどね。

0523名無しのひみつ2018/03/06(火) 22:03:32.63ID:9yvZjUs1
>>512
高タンパクじゃなくても癌になる年代じゃね

0524名無しのひみつ2018/03/07(水) 00:13:51.44ID:G94thiif
糖にも様々な種類があって、単糖類から多糖類まで様々な糖がある。
糖そのものに問題があるのではなく、小糖類に問題がある。

多糖類は善玉腸内細菌のエサになり、細菌が分解しないと腸壁から吸収されないので吸収が穏やかで膵臓に負担が掛からないが、
単糖類、二糖類等の小糖類は腸内細菌の餌にならず、吸収も素早いので一気に血糖値を高めてしまい、膵臓に極度の負担を与える。
或いは膵臓が弱っているなら十分なインスリンを供給できずに実際に一気に血糖値が高まる。
血糖値が高まった場合かつビタミンB類が不足していると代謝が追いつかなくなり、体細胞の糖化する。
タンパク質に糖が結合し機能を失う。血管の硬化や詰まりを起こす要因。

人類が小糖類を摂取する事が増えた理由は加工食品の蔓延。旧来の加工の度合いが低い糖分を含んだ食品では現代程の問題は起こらない。
そして加工度合いが低い食品では十分なビタミンBが含まれていたので代謝も良く体細胞の糖化も進行しにくい。
また加工食品では腸内細菌が弱り、結果人体は腸内細菌の様々な恩恵を受けられなくなる。

どうすれば良いかというと砂糖などの小糖類は摂取せず、多糖類の摂取に絞る事。
ビタミンBを摂取する事。既に糖化したり血管に付着したゴミを溶かせる。

0525名無しのひみつ2018/03/07(水) 04:45:23.82ID:WCVMSfiL
白い巨塔案件なのか単に雑誌販促記事なのかもにょる

0526名無しのひみつ2018/03/08(木) 20:25:02.02ID:kRJoxJaB
100歳の人間の中に炭水化物控えてる人いない。一方で一日一食とか肉を食べないとかもいない。
つまり自由に脳が喜ぶ食事をしてるんだよ
実際断食健康法の大先生は70くらい出なくなったわ

0527名無しのひみつ2018/03/08(木) 20:32:04.62ID:PcRX7UXo
>>526
遺伝的に糖分の代謝が不完全な人が居て、そういう人は実際糖を断つと体調が良くなる。
大先生がその異常を持っていたとすると、糖分摂取してたら40で死んでたかもよ

0528名無しのひみつ2018/03/08(木) 21:19:26.89ID:bLDCgBtj
>>527
なるほど、それなら肉を増やしたら便秘や結石で苦しみ、
肉をやめて糖質中心にしたら痩せた上に体調が良くなった俺みたいな奴に糖質制限は向いてなさそうだな

0529名無しのひみつ2018/03/09(金) 05:19:49.79ID:n6lu1x0O
>>528
便秘→基本タンパク質、アミノ酸を摂取すると悪玉菌が増殖しやすい。肉の質が悪かったか、元々腸内の悪玉菌の割合が多い程便秘や下痢になりやすい
結石→腎臓の調子が悪そう。栄養素の不足か、遺伝的な代謝不良を抱えているか。

まぁ個々人で体質が異なるので、体調が良くなる食事内容を研究したり実験して実践するのがいいよ。
有名人が○○健康法で健康になったから〜とかに左右され過ぎるのは良くないね。その有名人と同じ体質とは限らないんだから。

0530名無しのひみつ2018/03/09(金) 05:54:44.96ID:lhg+LAL+
糖質制限で疾患予防できると信じる医師は少数

糖質制限すると脂質と蛋白質を増やす事は必要
そうしないと生存の為のカロリー足りなくなる
脂質が増えれば動脈硬化が進みやすくなり
蛋白質が増えれば腎機能低下になりやすくなる
結局、透析患者と半身不随と突然死が増える
80歳過ぎてボケ始めた頃に突然死は悪くないが
透析患者数増加で医療費増加、半身不随は辛い

0531名無しのひみつ2018/03/09(金) 06:55:04.16ID:UZVjIrUW
>>530
>蛋白質が増えれば腎機能低下になりやすくなる

馬鹿の一つ覚えですね、わかります

0532名無しのひみつ2018/03/09(金) 13:24:40.43ID:lhg+LAL+
事実は1つだから、あちこちで同じ話だ
人生五十年って生き方ならどうでもいい

透析しなければ生き残れなくなった時に
透析を断れるならば、そうすればいい
そうなった時に泣きついても分からんよ
日本みたいに無制限無料で透析できるの
例外的なんで、未来の日本がどうなるか

0533名無しのひみつ2018/03/09(金) 13:28:39.99ID:d7f9jdpT
糖質制限レベルで透析になるなら
ビルダーは透析だらけじゃないとおかしいな

0534名無しのひみつ2018/03/09(金) 13:49:12.64ID:OQey27GI
糖尿病学会の理事も糖質制限 糖質は4割と勧めてるし。


今までは6割

0535名無しのひみつ2018/03/19(月) 09:02:13.56ID:FZEoLSTB

0536ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/30(金) 12:04:40.24ID:62WiAuZY
同じ飯を食ってる夫婦、家族でも健康状態に差が出てくる
100歳でご飯を食っていようが、その人の遺伝的資質がそれを
可能としているにすぎず、100歳以上まで生きられた恵まれた
体質をしていたというだけのことしかいえない

0537ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/30(金) 14:13:12.50ID:q5UTVveF
遺伝形質と後天的な条件で疾患発症率が変わる
後天的な条件って生活習慣ってことですけどね

0538ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 01:09:51.93ID:6xIppHLX
医者は患者を生かさず殺さずだよ。
できれば少なくとも毎月通院させようとしている。
だから意味なく、毎月血を抜いて検査に回して収入を増やそうとしてたりするし、
あるいは手が震えるとそれが本当は低血糖の症状かもしれないのに、
一端はじめるともう止めることが出来ないパーキンソン病薬のドーパミン
を投与したがる。そうやって一端薬がきれるとどうにもならないように
患者を薬漬けにしておけば、もう患者は後戻りができないので
確実に売り上げが上がる。(ドーパミンを投与し続けると、体のドーパミンを
作る機能が廃用になって、ドーパミンが切れると体を動かすことができなくなって
しまうのだ。)

0539ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 02:28:48.36ID:gFCVIM7X
糖質制限は単なるカルトだからな
糖尿はカロリー制限で治せると胃のバイパス手術が証明した

0540ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 03:44:39.39ID:O9IlfqPx
高度肥満でインスリン抵抗性が改善するだけで血糖値が下がる人限定だがな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています