【自動車】豊田会長「パフォーマンスや興奮を犠牲にしない」…新たなる水素エンジン車を発表 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★2023/06/10(土) 00:16:06.83ID:6unkWVoP
6月9日、ル・マン24時間レースの会場「サルト・サーキット」で開催されたACO(フランス西部自動車クラブ)のプレスカンファレンスでトヨタは、将来の参戦を見据えた水素エンジン車両のコンセプトカー「GR H2 Racing Concept」を発表した。

プレスカンファレンスに参加した豊田章男会長は、下記のようにコメントしている。

◇◇◇下記全文◇◇◇

ル・マン100周年おめでとうございます。ル・マンは世界で最も有名なレースということだけではありません。ル・マンは、我々が技術の限界を超えていける場所、そして未来を実現していける場所です。私たちの想いを、世界の皆さまに知っていただく機会を与えていただいたACOとル・マンに心から感謝いたします。

モータースポーツでカーボンニュートラルを実現すること、それも、レースでのパフォーマンスや興奮を犠牲にすることなく、それを実現することを私は目指しています。

私どもの新たな水素レーシングカーが、将来、水素クラスに参加することを楽しみにしています。そこには、音も、トルクも、迫力も、すべてが揃っています。これは単なる新型レースカーではありません。ゼロエミッションで戦うレースカーです。

次の100年後も、こうしてチェッカーフラッグが振られることを祈っています。

◇◇◇

また、ACOのPierre Fillon会長もコメント。

◇◇◇下記全文◇◇◇

この2023年6月9日という日は、世界一の自動車メーカーが、新たな水素エンジンの取り組みを発表した日であるという、ル・マン24時間と、FIA世界耐久選手権の歴史の中の金字塔として、将来振り返られるでしょう。

ちょうど100年前、我々ACOは、ル・マン24時間を立ち上げ、それは、まさに自動車業界にとって、技術開発の実験場となってきました。そして、昨今、モビリティはエネルギー転換という革命を迎えており、ル・マン24時間は、持続可能なテクノロジーの探求を続けております。2018年より、ACOは、Mission H24とGreenGTとともに、安全で効率的なエネルギーとしての水素の導入を推進してきましたが、本日、我々は、2026年ル・マン24時間の水素カテゴリーの創設に向け、重要な一歩を踏み出しました。

繰り返しになりますが、自動車メーカー各社の志と同調し、耐久レースは持続可能なモビリティの実現へコミットメントを示しました。私は、技術的な多様性を追求する、トヨタの挑戦、ACOに関わる人々のビジョン、そして、WECとル・マン24時間に敬意を表します。

豊田さん、今回の発表をされたことで、ル・マン24時間の歴史にあなたの名が刻まれました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a82c4ec46ff6b50ed4d2c7efef74fce023450418

0227名刺は切らしておりまして2023/06/19(月) 03:51:47.78ID:XrTjKaru
>>225
ガードレールに頭ぶつけて死ねばいい

0228名刺は切らしておりまして2023/06/19(月) 06:37:41.52ID:GwJoqNim
改造で爆発事故とかショップでありそうだな

0229名刺は切らしておりまして2023/06/19(月) 13:00:07.78ID:y6f0/P6n
水素で油断させといて、EVの決定版を出してくるのがトヨタだ。
トヨタには頭脳も集まっているんだよ。

0230名刺は切らしておりまして2023/06/20(火) 17:54:38.85ID:FvYTo6jo
液体水素エンジンにハイブリッドなんて最高だろ。
超電導モーターは高速になってもヘタレはない、
常に最大のパフォーマンスが得られる。
ラジエーターもいらない。

0231名刺は切らしておりまして2023/06/20(火) 18:44:31.06ID:tO56Key5
水素エンジンと水素燃料電池の燃費についてお尋ねですね。ウェブ検索の結果から、以下の情報を見つけました。

水素エンジンは、水素を直接燃やして車を走らせるエンジンで、従来の内燃機関の仕組みを応用しています。
水素燃料電池は、水素と酸素の化学反応によって発電し、その電力でモーターを稼働させて走る電気自動車です12。

水素エンジンの燃費性能は、ガソリンの約2倍とされています1。水素燃料電池の燃費性能は、一般的なガソリン車の約3倍とされています3。




エアコンつけて走ることを考えたらどっこいどっこいといったところか

0232名刺は切らしておりまして2023/06/20(火) 20:20:53.34ID:EMiXoG1e
>>231
エアコン付けて? 液体水素ならタダで冷熱が使え、電気抵抗ゼロの超電動モーターが使える。
高回転にしても抵抗が増えない。
非常に効率の良い自動車となる。

0233名刺は切らしておりまして2023/06/21(水) 22:00:21.86ID:UU67pjH3
水素エンジン燃費推測
https://driver-web.jp/articles/detail/38858/3/1/1
>ラップタイムは手元計測で1周2分4~5秒あたり。フィットなどが走るST5クラスの車両とほぼ同等
>容量は合計7.34kgで、MIRAIの5.6kgをも凌ぐ。
>しかしながら今回のマシン、連続周回数は12~13周程度だという。
>富士スピードウェイは4.563kmだから、13周として約60kmしか走れない。1kg当たり約8km。
>ST5クラスのデミオ ディーゼルはかつて、45Lの燃料タンクで約70周連続で周回していた。

デミオディーゼルWLTC21.6km/L×45L=972km
富士スピードウェイ4.563km×70周=319km

デミオのWLTC航続距離972km÷レース航続距離319km=3倍

水素エンジンも同様にWLTCとレースで燃費が3倍違うとすると
水素エンジンWLTC燃費=レース燃費8km/kg×3=24km/kg

燃料電池MIRAIの航続距離はWLTC850kmで、5.6kgの水素を使用するので
850km÷5.6kg=150km/kg

燃料電池150km/kg÷水素エンジン24km/kg=6
推測なので多少誤差はあるとしても、水素エンジンは燃料電池に比べて6倍燃費が悪い計算になる。

燃料電池ですら使い物にならないのに、6倍の水素を無駄遣いする水素エンジンは環境破壊車

0234名刺は切らしておりまして2023/06/21(水) 22:01:59.21ID:UU67pjH3
水素エンジン燃費

BMW水素エンジン
水素7.8kg
航続距離200km
26km/kg

マツダ水素エンジン
水素3.4kg
航続距離100km
29km/kg

カローラ水素エンジン
推測24km/kg

2代目ミライ水素燃料電池
水素5.6kg
航続距離850km
150km/kg

水素エンジンは燃料電池に比べてあまりにも効率が悪い
ミライを市販する8年も前から水素エンジンは存在していたのに
後だしジャンケン大得意のトヨタは水素エンジンは市販せず燃料電池を市販した
いまさら水素エンジンを持ち出すのはゴマカシ

あれだけ燃料電池で航続距離をアピールしていたのに
水素エンジンは航続距離を示さないのはゴマカシ

水素ステーションがさっぱりない状態で燃料電池車の市販にこだわったのに、
水素ステーションが150か所もできたのに水素エンジンには市販の話はなく
レースの話ばかりするのもゴマカシ

おかしいと思いませんか?水素エンジンは違和感だらけ。

0235名刺は切らしておりまして2023/06/22(木) 08:38:48.49ID:64+xkRk3
実際MIRAIを走っているのを見かけるようになったよ。

0236名刺は切らしておりまして2023/06/22(木) 10:06:58.81ID:kYFzFAmx
とは言えEVはもう終わりそうだがw

0237名刺は切らしておりまして2023/06/23(金) 01:27:09.88ID:ag1YSnaF
>>230
超伝導?高温超伝導ですら200℃以下を
維持しないとダメだぞw

必要なのはマイナス200℃まで
冷却可能な冷凍庫か
せっかく200kWhもの莫大な電力で
液体した水素をモーター冷却のために
常温に晒すと一気に気化するので
水素を捨てながら走るしかない

0238名刺は切らしておりまして2023/06/25(日) 20:58:45.42ID:NegsxXPO
>>228
EVの改造や旧車のEVコンバートなんかアメリカのショプがやりまくっているが
感電も爆発もさっぱり起きていないよ、そういう安直な危険視がいかにも無知っぽいと言うかね

このまま行くとアマチュアドラッグレーズの主役がEVになりかねん情勢
バッテリーも1km程度走れる最低限の容量を載せればいいだけなんだし
市販車ベースカテゴリなら明らかにEVの方が速いからな

専用設計クラスのドラッグスターなんかも爆音や排気管から出る炎といった
懐古趣味的なロマンを求めず速けりゃいいならEVの方が圧倒的にコスパが良いわけだし
https://youtu.be/9bxwQeKhYXQ
内燃エンジン車ならレース1本300メートル走る度に
エンジン全バラしでオーバーホールするんだから

0239名刺は切らしておりまして2023/06/25(日) 21:03:52.92ID:NegsxXPO
>>237
超電導モーターなんぞリニアなんかと同様に液体なんたら等で冷やせばいいだけ
一般向けはともかくモータースポーツなら普通にいけるだろ

0240名刺は切らしておりまして2023/06/26(月) 00:41:51.58ID:q+7+eRB/
EV ゼロヨンなんか良いなぁとても理にかなっている。

0241名刺は切らしておりまして2023/06/26(月) 09:10:42.94ID:POGKet+E
>>240
スタートが良いだけで伸び悩むからトータルでは負け

0242名刺は切らしておりまして2023/06/26(月) 12:13:21.41ID:pqYSI5s3
>>239
絶対零度付近まで冷やさないと
水素やヘリウムは液体にならないから
アホみたいに電気が必要になる

トヨタの水素車の液体水素なんて
たった100km程度しか走れないのに
液化に200kWhもの大電力を浪費する

EVのテスラモデル3が
1200km以上走行できるほどの電力

0243名刺は切らしておりまして2023/06/26(月) 12:15:27.93ID:pqYSI5s3
>>239
当然常温に触れないようにしていても
液体水素の気化が止まらないのに

そんなのを常温下にあるモーターの冷却に使うなんて
アッという間に気化して水素が無くなるがな

0244名刺は切らしておりまして2023/06/26(月) 12:16:35.36ID:pqYSI5s3
>>239
液体ヘリウムは水素よりも低い温度に冷やす必要があり

今はヘリウムは枯渇している

0245名刺は切らしておりまして2023/06/26(月) 12:21:15.31ID:POGKet+E
>>242
何も知らないんだな。 今は既に高温超伝導材が出来てて液体ヘリウム温度でも楽に超伝導になる。
だから液体水素の温度でも楽勝。
既に高温超伝導の線材を使ってJRの送電線を作ることになっている。

0246名刺は切らしておりまして2023/06/26(月) 12:27:19.93ID:pqYSI5s3
>>245
まず液体ヘリウムが
最も低温の超伝導であって
高温超伝導でやっと
ヘリウムを使わないで冷やせるから
研究を進めていた代物

高温超伝導の目的は
ヘリウムや水素などの冷媒を使わずに
冷凍装置だけで冷やす事

0247名刺は切らしておりまして2023/06/26(月) 12:30:09.94ID:pqYSI5s3
>>245
水素で冷やすにしても
水素が気化して消えていくからな
冷媒による冷却は冷凍機(電力供給)がある前提

水素を燃料にして走る車になんか使えない
一瞬で水素が空になる

0248名刺は切らしておりまして2023/06/26(月) 12:31:44.36ID:POGKet+E
高温超伝導は、100K(-170℃)でも達成している。
高温超伝導の線材は既に市販されている、

リチウムより銅の砲座は気に枯渇するから、銅の線材に変わる高温超伝導線材で車のモーターを作ることが急務になっている。2030年頃から実用化が始まる。

0249名刺は切らしておりまして2023/06/26(月) 12:33:39.78ID:pqYSI5s3
>>248
いや170℃に冷やすために
電力が必要だけどw

電力無しで水素で冷やすとなると
気化して水素を捨てる事になるからな

0250名刺は切らしておりまして2023/06/26(月) 12:48:33.82ID:pQWT+PDJ
ハイブリットカーでもEVモードに切り替わるとテンション上がるやん?

0251名刺は切らしておりまして2023/06/26(月) 13:41:50.26ID:ij8zY+X4
>>248
銅はリサイクルされるじゃん

0252名刺は切らしておりまして2023/06/26(月) 16:57:37.67ID:POGKet+E
>>246
既にそのレベルに達してるんだよ。

小型冷凍機で冷やせば十分なレベルに達してる。

0253名刺は切らしておりまして2023/06/26(月) 17:50:27.36ID:4PClE0ti
>>249
おめでたいな。 液体水素医する時に既に電力を使ってる。
車載した液体水素からは冷熱が出ていくだけなんだよ。 無駄に出ていく冷熱を使ってモーターを冷やしクーラーを冷やしてエコな車にしようという話。
冷熱はさらにエンジンを冷やして燃焼効率も良くする。

何もしないでも熱は奪われ続けるから無駄をなくすのは合理的。

水素の運搬を液体水素を使うのは効率的。運送コストが半分になる。

0254名刺は切らしておりまして2023/06/26(月) 17:57:26.80ID:4PClE0ti
>>251
絶対量が足りないからリサイクルでは追いつかない。 また最も無駄なのは、モーターを高回転で回すと熱を発して電気抵抗が多くなり、スピードが出なくなる事。

方や超電導は、JRやMRI のように朝一度電流を流すと抵抗がないから1日経っても電流は減らない。 永久磁石並みとなる。 MRIでは実用化されている。

普通のモーターは言い換えれば、電熱器をフル回転で使ってるようなもの。

0255名刺は切らしておりまして2023/06/27(火) 00:35:09.33ID:DLVGZ8HP
>>253
だから液体水素は
壮大な電気のムダ遣いだと言っている

水素を液化するだけで
EVが1200kmもの電力を浪費
走れるのはたった100km

わざわざ二重真空タンクにして
冷気を逃さないように苦心しているのに
冷気を使うということは
代わりに水素が熱を得てボイルオフする
水素は直ぐに空になる

0256名刺は切らしておりまして2023/06/27(火) 00:52:07.56ID:DLVGZ8HP
>>254
MRIは1台5億~10億円もする
希少なヘリウムを使っていて減るから補充も必要
稼働には大容量の電力供給が必須

超伝導を使うのは
あくまで超強力な磁気共鳴を実現する方法が
これしかなく渋々使っているだけで

マイナス269℃以下の液体ヘリウムにする
冷却に浪費する電力のほうが圧倒的に多く
電気抵抗ゼロのモーター程度ではメリットが無いに等しい

0257名刺は切らしておりまして2023/06/27(火) 17:22:30.31ID:kpCbqKhl
>>256
勝手にほざいてれば良いさ。 銅の枯渇問題にどう対処するつもりなのやら。

銅は向こう10年需要超過、新鉱山開発なければエネルギー移行に打撃
https://jp.reuters.com/article/mining-copper-supply-idJPKBN2WI09H

銅に対する新規需要の大半は、電気自動車(EV)関係となる見通し。EVは内燃エンジン車に比べて銅の使用量がはるかに多い。このため供給が不足すればEVメーカーは、想定していた量の銅を利用できず、アルミニウムに頼る事態にまでなりかねない、とアナリストは警告する。

アルミは銅より軽く割安だが、腐食しやすい上に強度が足りない。また熱伝導率も60%程度にとどまる。

世界の銅供給は2035年まで年間26%増えて3850万トンに達するものの、リサイクルの拡大を考慮しても需要量と比べて1.7%足りなくなる。

ゴールドマン・サックスの調査に基づくと、規制当局による新規の銅鉱山開発承認件数は過去10年で最低に落ち込んでいる。ゴールドマンの想定では、銅需要の急拡大によって価格は25年までに現在より67%高いトン当たり1万5000ドルに跳ね上がる見通しだという。
、、、、、
現実的には送電線を超電動ケーブルと置き換えて、車は馬鹿高くなる銅を使わざるを得ないだろうが簡単には送電線を置き換えることはできない、結局は新車EVの発売に皺寄せがくる。

0258名刺は切らしておりまして2023/06/27(火) 18:26:27.25ID:CHngMcMZ
>>156
何が違う? 発電所だって内燃機関ありき。
水素発電は既定路線、

燃料電池に比べれば確かに若干効率は悪いが、対して違わない。
何よりモーターの抵抗制限を受けないから高回転が出せる。
水素エンジンは働く車。

0259名刺は切らしておりまして2023/06/27(火) 18:30:10.77ID:CHngMcMZ
>>163
なるよ。 天然ガス同等程度までは下がる見込み。

0260名刺は切らしておりまして2023/06/27(火) 18:34:24.50ID:CHngMcMZ
>>167
それよりも何よりも、ルマンの最高レベルのハイパーカークラスは2030年からは水素だけしか走れなくなる。
EVでは能力的に劣りすぎて同等に走れないから。

0261名刺は切らしておりまして2023/06/27(火) 21:26:41.13ID:8pal+kg2
水素エンジンの燃費は燃料電池の6倍も悪い。言い換えれば航続距離はミライの6分の1。

EVの航続距離にも遥かに劣るありさまで公道では使い物にならない

トヨタは航続距離を公表しないですむレースを走らせる

レースでも航続距離が短すぎるので液体水素まで搭載

極低温の液体水素はいくら頑張って断熱しても蒸発していくことは避けられず、一週間ガレージに放置するような市販車では使えない

レースなら蒸発するそばから水素を使いきれるので問題点が隠せる

0262名刺は切らしておりまして2023/06/28(水) 08:14:12.77ID:3D34RBA0
>>259
糞高い水素は天然ガスから作っているので無理
これでも最安の製造方法

0263名刺は切らしておりまして2023/06/28(水) 08:15:22.74ID:ksVjk1t7
液体水素運んでるローリーはどうなんねん?

0264名刺は切らしておりまして2023/06/28(水) 10:50:04.83ID:3+d/+xZR
>>262
太陽光はただ。 既に10円/kgの産地もある。
バイデンは10年で天然ガスで 1ドル/kg の目標を立てている。

日本は原子炉の夜間電力で水素を作る計画がある。 今まで捨ててた電力。
更に、高温ガス炉では水素生産が半分の目的。

牛の糞尿からバイオガスを取り出し燃えかすから水素を作ってる。 北海道。 先日はトヨタがタイの牛の糞尿を処理して水素を作り出すプラントの契約をしたばかり。

0265名刺は切らしておりまして2023/06/28(水) 10:55:43.01ID:3+d/+xZR
>>263
これは保存容器と同じ魔法瓶方式。 水素エンジンのタンクの大型のもの。
1日タンクローリーで輸送してもロスはほとんどない、1%以下
液体水素で運ぶと気体水素の倍以上運べるので輸送コストが安くなる。 水素の原価で輸送コストは大きな比率となっている、

0266名刺は切らしておりまして2023/06/28(水) 11:16:40.36ID:1ZK9YaZ1
地味にこの技術生き残って覇権取りそう

0267名刺は切らしておりまして2023/06/28(水) 11:20:41.89ID:IliXi9DL
>>264
?天然ガス?
それ水素価格の卸値の価格設定であって
技術的に根拠はない

発電所でも水素は蓄電池に負けているから

0268名刺は切らしておりまして2023/06/28(水) 23:29:56.56ID:AcWQYVDC
>>267
天然ガスといっても実際は天然ガスを取り出す時に出る今までは捨ててた副生ガスから作る。

また、直接天然ガスから水素を作っても、CO2を原料にして、合成メタンができるから無駄にはならない。

0269名刺は切らしておりまして2023/06/28(水) 23:30:35.14ID:AcWQYVDC
メタノールを作って工業原料とすることもできる。

0270名刺は切らしておりまして2023/06/28(水) 23:54:45.62ID:07/fSZzL
>>264
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/01041/?ST=msb&;P=2
水電解システムを使って経済合理性がある水素を生産するためには、
稼働率を高く維持することと、安い電力を手に入れることが必須の条件となる。
旭化成によれば、
「10%の稼働率では経済性は成立しない。
実際は60%以上ないといくら電気代が安くても事業は成立しない可能性が高い」
という。

一方で各発電方法別の設備稼働率
太陽光 12%
風力 20%
水力 45%
火力 60~80%

旭化成の話を言い換えると
「再エネの太陽光や風力は稼働率が12%~20%しかないので、
いくら電気代が0円でも再エネの出力変動を水素変換する事業は成立しない可能性が高い」
となります。

電気→水素→電気の変換によって元の電気が1/4に目減りする致命的欠点は
電気代がタダでも成立しない。

0271名刺は切らしておりまして2023/06/29(木) 05:16:42.57ID:K3r1AiTs
電気を殆ど使わない水素の作り方あるらしいよ

0272名刺は切らしておりまして2023/06/29(木) 07:28:23.03ID:0MJkIJg3
>>268
天然ガスは90%がメタン
メタンが主成分なんだがw

水素にしてまた元に戻すとか
大量のエネルギーが必要になる

0273名刺は切らしておりまして2023/06/29(木) 11:35:22.58ID:1Sc1/nES
>>270
それはプラントの稼働率

0274名刺は切らしておりまして2023/06/30(金) 06:46:11.55ID:efEzbXRc
>>270
日本の太陽光では日照率らが低く太陽が、離れてたり敷設する土地がないとかの問題があり無理がある。
かたやオーストラリアの太陽光発電は適性があり日本や世界中の金が集まってプラントを建設中。
オーストラリアの太陽光は既に現在の端他の発電卸価格の下の方まで落ちている。

日本をはじめ世界中の金が集まってオーストラリアに太陽光発電プラントを建設中。

作った電力水素は日本の専用船を使ってオランダ経由でEUに配布される。

0275名刺は切らしておりまして2023/06/30(金) 07:10:51.22ID:FE9qDaVM
>>274
日本の日照率は良い方だし
その基準ならまずアメリカからになる

今あるインフラメーカーの商売継続が目的だから
わざわざオーストラリアに設定している
いつか再エネにできたらいいね程度
(今の技術では高コストで商売にならない、実現しないほうが好都合)

そもそも今やってるのは褐炭から大量のCO2を排出して
作る水素を輸入する実証実験だから
それすら怪しい
それも赤字であり補助金目的のビジネスだといえる

0276名刺は切らしておりまして2023/06/30(金) 07:13:02.75ID:FE9qDaVM
>>274
オーストラリアの太陽光が値下がりしたのは
テスラの蓄電池システムのおかげ

テスラの大規模蓄電池の成功がもたらした驚くべき結果
https://blog.evsmart.net/ev-news/tesla-energy-hornsdale-power-reserve/
テスラがオーストラリアの南オーストラリア州に設置した大規模蓄電池は、
現地の電気供給サービスのシェア55%を占めただけでなく、
電気料金を90%も引き下げてしまいました。

0277名刺は切らしておりまして2023/06/30(金) 07:31:43.12ID:il5FITxP
>>276
蓄電池あれば水素プラントの稼働100%にできるな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています