【IT】船も自動運航 3段階に分け開発へ 国交省

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★2018/03/31(土) 05:31:05.80ID:CAP_USER
目的の港まで自動的に航海できる「自動運航船」の実用化へ、国土交通省は3つの段階に分けて開発を進めるロードマップをまとめました。

このロードマップは、「自動運航船」を3段階のレベルに分けていて、最初の「フェーズ1」は、気象データなどから最適な航路を提案する技術で、一部で導入されています。

次の「フェーズ2」は、衝突の危険性のある船を見つけて、その情報を船員に伝えるとともに、衝突を回避するための操船も自動でできる技術です。7年後の2025年に向けて、陸上からでも操船できる技術や設備の開発と、乗組員の育成も進めるべきだとしています。

最終段階の「フェーズ3」は、緊急時などを除いて人が操作する必要がない技術です。普及までには相当の期間が見込まれる一方、事故が起きた際の責任の在り方などの検討を始めるべきだとしています。

「自動運航船」は、国内の大手海運各社も衝突の危険性を自動で判断するシステムなどの研究を進めていて、世界的に開発競争が激しくなる見通しです。
3月31日 4時27分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180331/k10011386301000.html

0002名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 05:44:30.23ID:q7Tkayi0
20年前にC99
10年前にAndroid
今年、安倍辞任しろ
世界の進歩が恐ろしい・・・

0003名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 05:58:15.81ID:LyjUFYat
水素電気船はいつ出来るの?

0004名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 06:23:48.82ID:tHTpWqu6
船舶は案外簡単にシステム構築出来そう

海の上でクソガキの飛び出しも老害の徘徊も無いだろーからねw

0005名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 06:33:34.26ID:GVM0rWyS
最終的な自動運転に至らないでも、各種の省力化だけでも効果がありそう

0006名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 06:34:46.62ID:YpAQpNEA
事前に回避するのだろうけど問題が発生して嵐の中に突入してしまった場合、波はどう感知するのだろう

0007名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 06:40:03.93ID:YpAQpNEA
例えば、波に乗り上げた状態でセンサーが上の方を向いてたら次の波は分かるのか
とかね

0008名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 06:51:08.06ID:Zi1HZlb6
そのうち漁船も自動になるよね

0009名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 07:52:58.79ID:UcOwU5ii
車より船の方が自動化に向いてるやん
船長は目的地セットして眺めてるだけ

0010名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 08:03:53.00ID:sApfKdg/
ラダーを自動で操舵するだけのオートパイロットは、
何十年も前から実用化してるし、
それこそヨット用のティラーを押したり引いたりする一番安い奴は、数万だ。
https://www.westmarine.com/cockpit-pilots

0011釈迦に説法2018/03/31(土) 08:18:17.01ID:vx3QMWdX
公道での自動運転車なんかより小型船舶の完全自動運転を優先すべきだった

ロボットで一本釣りなんか簡単だろうから、自宅からリモートで安全にマグロやカツオ漁ができる
無人だから食糧も水もいらない。動力に太陽光や風力も使える
台風が来ても、防水だけ頑丈にして絶対沈没しない仕様にして
釣る船と運搬する船を持てば1年中24時間操業できる
一匹300万のマグロが釣れるまで戻るな。なんてこともできる

漁業のイノベーションになる可能性はある

0012名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 08:33:58.13ID:r4AYez1P
監視員無しで運用という訳にはいかんだろうけどな

0013名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 09:37:10.22ID:NTxcMS8I
岩礁と嵐に気をつけりゃ
他の船とか避けれるだろう
多分

0014名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 09:39:15.78ID:NTxcMS8I
車とか歩行者が一番エロいのに
歩行者用に整備されていない中で自動運転とか
いきなりラスボスクラスを実現しようとするのが
スマホいじりながらチャリ乗る中ボスも増えてるのに

0015名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 10:33:05.79ID:t2QFLVxc
海賊自動撃退機能は要らんのか?

0016名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 12:17:09.51ID:K9xRXMI3
古野電気の株が上がるかな?

0017名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 16:01:15.52ID:EC0SjbdT
身勝手に突進する小型船舶をどうするねん?

0018名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 18:22:47.46ID:jY6VlmpX
へーコンテナ船なんて
例えば横浜からロサンゼルス港に行くとしたら、港を出て太平洋の大海原なんかは、自動航行かと思ってたけど違うのかな?人間がずっと操船してるのかな

0019名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 22:45:57.85ID:ASdtJScA
>>4
水上バイクのdqn、釣り親父、水上乱交用の小型船とかもあるからな。

0020名刺は切らしておりまして2018/04/01(日) 01:16:40.63ID:XVR2C6xZ
船は簡単そうだよな。込んでくると手動にすればいいし。

0021名刺は切らしておりまして2018/04/01(日) 21:51:49.64ID:YgliRq9U
>>4
漁船とかプレジャーボートとか航法無視で好き勝手走るからからな(-_-#)網入れてたりとかシイラ付けとかもあるし(+_;)潮流、風。不確定要素は陸より多いかも( -_-)o

0022名刺は切らしておりまして2018/04/09(月) 19:28:36.93ID:WuloRgTl
ぶつかりそうになる前に空中に飛んで避けることができれば…!

0023名刺は切らしておりまして2018/04/13(金) 21:05:58.42ID:F2OFXa7y
Shiori Ito: Author of "Black Box" Black Box 著者 伊藤詩織さん 日本外国特派員協会 2017/10/24
https://www.youtube.com/watch?v=9WOxkXn1PkQ

『Black Box』上梓 伊藤詩織さんが「逮捕状を握り潰した」警視庁刑事部長を直撃 デイリー新潮 2017/10/31
https://www.youtube.com/watch?v=o_wXlFATErY

【週刊新潮】“胸触っていい?”「財務省トップ」のセクハラ音声 デイリー新潮 2018/04/12
https://www.youtube.com/watch?v=jj1mhwW_m3w

Sexual harassment by a top Ministry of Finance official. デイリー新潮 2018/04/13 English subtitles version
https://www.youtube.com/watch?v=oBvKWEt34NQ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています