夜道で明るい太陽のような大型ヘッドライトがお気に入り。
やさしい足回りとデカタンク、高回転型エンジンが楽しい。
電装系の弱さが玉に瑕
オンでもオフでも、通勤でもツーリングでも
コースでも林道でも楽しい。オフロードツアラー最後の砦
DJEBEL250XCは語りつくされたのだろうか?DR系もOK
<スズキ公式 SUZUKI JEBEL250XC> 2014年4月末消滅
ジェベル250XC DR250R wiki
http://wiki.wazamono.jp/?SJ45A
※次スレは>>980辺りで立ててください
前スレ
ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!42
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1541207241/
ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!43
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
11
2019/10/03(木) 17:26:22.85ID:kE7WTMNN2019/10/04(金) 08:39:19.85ID:RblEAa8v
>1
乙
乙
2019/10/05(土) 19:05:19.66ID:b7/1u5a/
おおお!おつです
2019/10/06(日) 07:59:19.42ID:ntOJ5drE
いっそ車種板で統合しても良いくらいスレがまったりしてきたな
絶版から10年経てば話題も少ない
絶版から10年経てば話題も少ない
5774RR
2019/10/07(月) 18:18:27.91ID:xmLdiVVl >>1
乙
乙
2019/10/07(月) 20:41:21.25ID:KwT6/Bkc
車種板拒んで まだこっちで逆らうの?
何かな~ 金目的で立ち退き拒む乞食と根性が重なって見えるんだよな。
何かな~ 金目的で立ち退き拒む乞食と根性が重なって見えるんだよな。
2019/10/08(火) 01:33:32.96ID:UbbvxTdE
ほっときゃ落ちるだろw
2019/10/10(木) 16:59:24.58ID:0aDveGgH
goobikeで相場みたら、ジェベルの値段下がるどころか上がってるんだね
プレミアバイクかよ
プレミアバイクかよ
2019/10/13(日) 10:40:03.46ID:2VduJGP0
再起不能になったら次どうしよう
10774RR
2019/10/20(日) 09:34:17.06ID:yg/JcWcs giviのA660注文した🤗
届くの楽しみ
届くの楽しみ
11774RR
2019/10/24(木) 08:11:20.59ID:ZF7UTHUr ジェベルに起こったツーリング中のトラブルには
どんなことが起こったのか経験者の方
教えてください
車体トラブル、エンジントラブル 等々
どんなことが起こったのか経験者の方
教えてください
車体トラブル、エンジントラブル 等々
13774RR
2019/10/24(木) 17:44:01.49ID:cEds/eOt タイヤパンク
15774RR
2019/10/25(金) 12:01:34.03ID:6E1z7sTh シフトペダル脱落
スタンドのネジ折れる
ウィンカー切れる
スタンドのネジ折れる
ウィンカー切れる
16774RR
2019/10/25(金) 15:03:40.16ID:OBvBbokY >>12
11です、今2000年式の青タンクで
ロンツーから日帰りまで現在39000キロ走行
気に入ったバイクなのでこれからも乗り続けたいのですが
走行キロ数がかさむにつれツーリング中の故障が心配になりました
充電コイルとレギュは交換済みです
確かにシフトペタルにガタが出たことがあるので
いったん取り外し万力でつぶして再度取り付けております
6mmのボルト締め付けのみではボルト側が伸びそうなので
スタンドのネジは抜いて状況を確認しようと思います
ありがとうございました
大型を含め旅バイクとしてはジェベルに代わるバイクはないと
思っています。
11です、今2000年式の青タンクで
ロンツーから日帰りまで現在39000キロ走行
気に入ったバイクなのでこれからも乗り続けたいのですが
走行キロ数がかさむにつれツーリング中の故障が心配になりました
充電コイルとレギュは交換済みです
確かにシフトペタルにガタが出たことがあるので
いったん取り外し万力でつぶして再度取り付けております
6mmのボルト締め付けのみではボルト側が伸びそうなので
スタンドのネジは抜いて状況を確認しようと思います
ありがとうございました
大型を含め旅バイクとしてはジェベルに代わるバイクはないと
思っています。
17774RR
2019/10/25(金) 23:54:46.21ID:hW/qfSlm ジクサーの油冷単気筒エンジンにオフ車復活を期待して良いのか?
18774RR
2019/10/26(土) 07:40:19.28ID:zwuRh5p8 オフ車のエンジンとしてみるとジクサーのエンジンしぬほどカッコ悪い
DR400のエンジンみたいな洗練されたエンジンの方がいい
DR400のエンジンみたいな洗練されたエンジンの方がいい
19774RR
2019/10/26(土) 08:11:33.77ID:10Xk1VK3 スズキ100周年に期待したいところだけど。
20774RR
2019/10/26(土) 15:06:06.40ID:66cUpVSQ 時計どうやって時刻直すのか分からへん
説明書無くしてる
説明書無くしてる
21774RR
2019/10/26(土) 18:17:09.88ID:iwMVqBqF 俺のジェベルも時計ズレてるし直し方忘れたけど
どうせまたすぐズレんだろと思って調べもせず10年放置したままだわ
どうせまたすぐズレんだろと思って調べもせず10年放置したままだわ
22774RR
2019/10/26(土) 18:58:30.27ID:dI9LD6hO 実際の時間と照らし合わせ10分進んでたら
10分引いて読んでいる
トリップの設定の仕方複雑過ぎて
いまだに解らんww
10分引いて読んでいる
トリップの設定の仕方複雑過ぎて
いまだに解らんww
23774RR
2019/10/26(土) 23:37:29.31ID:weZlKsm8 ほっとけい
なんつって
モードタイムスイッチを長押し
トリップを押して点滅移動
アジャストで時刻を合わせる
モードタイムスイッチを押して完了
なんつって
モードタイムスイッチを長押し
トリップを押して点滅移動
アジャストで時刻を合わせる
モードタイムスイッチを押して完了
25774RR
2019/10/29(火) 20:26:38.09ID:5V5SzJ4K 06年式5万キロ越えて今7万キロやわ
今のところ大きなメンテは前後サスのOHだけだけど
オルタネータ予防交換したほうがいい?
オイルにじみも無くて腰上OHもやってない
今のところ大きなメンテは前後サスのOHだけだけど
オルタネータ予防交換したほうがいい?
オイルにじみも無くて腰上OHもやってない
26774RR
2019/10/30(水) 01:33:43.31ID:4g2qDYlV オルタネータってなんで壊れるんだろう?
交換じゃなくて補修できないのかな?
交換じゃなくて補修できないのかな?
27774RR
2019/10/30(水) 19:02:07.75ID:zfbCIFyM 2,3日放置して
始動しようとキックを踏むと以上に固く全体重でやっと下がり
何度かキックしてると
今度は異常に軽くなり無圧縮の状態
バルブにゴミでも噛んだ状態
それでエンジンかからずなんだかんだで
やっと始動するんだが
なぜスカスカ状態になるんだろう
同じ経験のジェベル乗り居られませんか?
始動しようとキックを踏むと以上に固く全体重でやっと下がり
何度かキックしてると
今度は異常に軽くなり無圧縮の状態
バルブにゴミでも噛んだ状態
それでエンジンかからずなんだかんだで
やっと始動するんだが
なぜスカスカ状態になるんだろう
同じ経験のジェベル乗り居られませんか?
29774RR
2019/10/30(水) 20:24:15.49ID:DMtm0oh1 >>26
修理してくれるところは有るよ、確か2〜3万した記憶がある。
修理してくれるところは有るよ、確か2〜3万した記憶がある。
30774RR
2019/10/30(水) 23:27:18.60ID:8ylpU2z031774RR
2019/10/31(木) 08:07:07.22ID:6tyB2EgN33774RR
2019/10/31(木) 11:06:26.31ID:urdkIDCv36774RR
2019/10/31(木) 12:41:23.82ID:8vy8ZjuE 上死点出さずにキックレバー初期位置からいきなり全力で踏み下ろしてるとか?
37774RR
2019/10/31(木) 18:19:40.83ID:6tyB2EgN39774RR
2019/10/31(木) 23:40:28.70ID:iAFOyDqs 貧乏バイク
40774RR
2019/11/01(金) 12:40:39.09ID:f2SN7HE0 SX200(ジェベル200も?)はデコンプレバーが付いてて、たまにそれなにと聞かれたな。
エンジンブレーキのレバーだよと言うと半分くらいは納得してた。
エンジンブレーキのレバーだよと言うと半分くらいは納得してた。
41774RR
2019/11/01(金) 17:47:27.82ID:cVWbQaCf キック始動の時も当然回転数が低いから
排気バルブは開いた状態ですか?
キックが重くて下りないのは
その機構に問題ありってことですか?
排気バルブは開いた状態ですか?
キックが重くて下りないのは
その機構に問題ありってことですか?
42774RR
2019/11/07(木) 00:32:17.70ID:NcRR3bPu ベッドカバー開けたらなーるほどってなってる。
遠心力でカムの一部が引っ込む感じ。
遠心力でカムの一部が引っ込む感じ。
43774RR
2019/11/07(木) 00:33:53.99ID:NcRR3bPu キックやセルの回転数では引っ込まないから、デコンプ動作
ジェベル200にデコンプレバーはついてなかった
ジェベル200にデコンプレバーはついてなかった
44774RR
2019/11/12(火) 08:10:34.79ID:dK41d1Rs このバイクでウイリーできますか?
何度練習しても浮かない
何度練習しても浮かない
45774RR
2019/11/12(火) 10:31:21.26ID:O5iTmr0W 普通にできるよ、0〜ある程度の速度からでも。
46774RR
2019/11/18(月) 15:13:06.86ID:62nmqBH9 スピードメーターのギアから異音が…
スピード上げると擦れたような音になる
分解してみるかな
スピード上げると擦れたような音になる
分解してみるかな
47774RR
2019/11/18(月) 16:56:20.08ID:u69GKGOm 早めに点検交換した方がええね
49774RR
2019/11/19(火) 01:59:58.23ID:3Lgg1z23 今週末、バキュームフォームによるGPSスクリーンの製作に挑戦する予定。
構想1年半(単にダラダラしてただけ)、準備6ヶ月。
キレイなアクリルのスクリーンが出来上がるか、ただのゴミが出来上がるか…
構想1年半(単にダラダラしてただけ)、準備6ヶ月。
キレイなアクリルのスクリーンが出来上がるか、ただのゴミが出来上がるか…
50774RR
2019/11/19(火) 03:45:30.15ID:CkcqUwN4 貧乏バイクはジェベル200でしょ
こっちはこっちで荷物積みまくってホームレスの引っ越しみたいになってる小汚ないキャンパー結構いるが
こっちはこっちで荷物積みまくってホームレスの引っ越しみたいになってる小汚ないキャンパー結構いるが
51774RR
2019/11/19(火) 19:03:43.22ID:44ZHI2Ou >ホームレスの引っ越し
これはオフ車乗り全体に言えること
泥に汚れてるのがオフ車本来の姿
これが嫌ならアフリカツインなどの恰好だけのアドベンチャーに
乗れば。
これはオフ車乗り全体に言えること
泥に汚れてるのがオフ車本来の姿
これが嫌ならアフリカツインなどの恰好だけのアドベンチャーに
乗れば。
52774RR
2019/11/19(火) 21:38:50.90ID:CkcqUwN4 泥がどうとかじゃなくて荷物とその積み方の総合的な見てくれの話なんだが
53774RR
2019/11/20(水) 13:59:42.28ID:HMshd3RP 布団をビニール袋にくるんで
その上に鍋や釜
こんなジェベル乗り見たことない。ww
その上に鍋や釜
こんなジェベル乗り見たことない。ww
54774RR
2019/11/21(木) 00:12:37.81ID:KV41Q2eK バイクブームの時はキャンプ道具がここまで一般的じゃなかったから鍋とかフライパン持って行ってる奴多かったな
俺も最初の頃はなでしこみたいにカセットコンロ持ってったわw
俺も最初の頃はなでしこみたいにカセットコンロ持ってったわw
55774RR
2019/11/24(日) 09:14:27.86ID:24SU/CHl 北海道ツーリングでカセットコンロとジンギスカン鍋持っていくのは常識でしょう
56774RR
2019/11/24(日) 16:08:09.33ID:5rHIIxwl >>46
分解したので報告
ギアというよりは風車の回転で電圧差を利用した回転盤だった
切子が随分こびりついてたので錆びをヤスリで削って掃除してから駆動部にシリコングリス塗りこみ
メーターケーブルを外してシリコングリスを塗布して組付け
異音は解消
分解したので報告
ギアというよりは風車の回転で電圧差を利用した回転盤だった
切子が随分こびりついてたので錆びをヤスリで削って掃除してから駆動部にシリコングリス塗りこみ
メーターケーブルを外してシリコングリスを塗布して組付け
異音は解消
57774RR
2019/11/24(日) 16:14:55.95ID:4+mqVyQS 05年式車で10万キロノーメンテだった
ニップルからのグリス注入
初めてやったら水と錆びと油のカスみたいのが出てきて
そのあと注入したグリスが出てきた
段差乗り越えるときギシギシッ!って音してたのが消えたんだけど
OHで綺麗にしてからグリス入れた方がよかったのでしょうか?
ニップルからのグリス注入
初めてやったら水と錆びと油のカスみたいのが出てきて
そのあと注入したグリスが出てきた
段差乗り越えるときギシギシッ!って音してたのが消えたんだけど
OHで綺麗にしてからグリス入れた方がよかったのでしょうか?
58774RR
2019/11/25(月) 05:32:45.21ID:VdEboXhz ノーメンテて凄いな
噂のレギュパンとかは起こらなかったの?
噂のレギュパンとかは起こらなかったの?
59774RR
2019/11/25(月) 12:04:48.47ID:X4dZjh8z60774RR
2019/11/25(月) 16:20:58.50ID:aifThePp エンジンオイル定期交換でカムチェーンも10万キロ持つのでしょうか?
タペット調整も10万キロノーメンテ?
ロンツーで心配なことはカムチェーンが切れないか不安
現在4万キロ
タペット調整も10万キロノーメンテ?
ロンツーで心配なことはカムチェーンが切れないか不安
現在4万キロ
61774RR
2019/11/25(月) 20:24:10.32ID:X4dZjh8z 当時通ってたバイク屋のおっちゃんが面倒がってやってくれなかったんだ>カムチェーン云々
62774RR
2019/11/25(月) 23:21:17.37ID:bn+LsFn7 結果的に10万キロでも不具合出てないわ
予防でやりたいとはおもうけど
予防でやりたいとはおもうけど
63774RR
2019/11/26(火) 00:39:37.95ID:s6fPnsxy 61だが今乗ってるDR650は2万走らんうちにピックアップコイルが二回パンクした。
一回目は(中古で買った)納品日当日だよ。
DR系列の電装品の貧弱さはなんとかならんかね。
一回目は(中古で買った)納品日当日だよ。
DR系列の電装品の貧弱さはなんとかならんかね。
64774RR
2019/11/30(土) 07:19:22.55ID:sn3W68Fp65774RR
2019/11/30(土) 14:30:40.30ID:rSMjuedG 走行中にペダル脱落
ネジ山が潰れてた
前回交換した時は5年くらい前だったかな
とりあえず半回転緩めて騙して使うので新しいペダルと共に注文
ネジ山が潰れてた
前回交換した時は5年くらい前だったかな
とりあえず半回転緩めて騙して使うので新しいペダルと共に注文
66774RR
2019/12/02(月) 19:08:25.81ID:0uaeGuHx68774RR
2019/12/20(金) 17:14:57.59ID:wUfXiZV/ 96年式DR250Rに今日から乗り始めたのですが
なにか気おつけることとかありますか?
なにか気おつけることとかありますか?
69774RR
2019/12/20(金) 20:22:44.11ID:f4YOz5NJ 古い個体はそりゃもボロボロ壊れる
ヤフオクで整備マニュアルとパーツリストを買っておく
ヤフオクで整備マニュアルとパーツリストを買っておく
70774RR
2019/12/20(金) 21:06:40.75ID:e8PWN3BS 誤字に気をつけろ
71774RR
2020/01/30(木) 12:38:51.59ID:RwzypBK9 ここ数年人が少なかったけど、いよいよ過疎化してきたなぁ。
72774RR
2020/01/30(木) 15:56:16.25ID:EpKgKWpp 俺はまだいるぜ
73774RR
2020/01/30(木) 20:33:01.23ID:DzcziRCe 俺もまだ乗ってるでー
74774RR
2020/01/30(木) 20:54:16.58ID:eIAZHuuW75774RR
2020/01/30(木) 21:31:52.22ID:ZJPyyrfl メーターのボタンが効かない
電源切ってもダメ
水でも入ってかな
電源切ってもダメ
水でも入ってかな
76774RR
2020/01/31(金) 06:50:30.79ID:h0CKnVOq 昨日久々にジェベルとすれ違ったわ
二、三年くらい前は近所の国道通る奴よく見かけたがみんなVストにでも流れたのかね
二、三年くらい前は近所の国道通る奴よく見かけたがみんなVストにでも流れたのかね
77774RR
2020/01/31(金) 09:05:30.04ID:NJuAZcOD じぇべるに代わるバイク
あれば誰か教えてくれ
250フルサイズ
30PS以上
ビッグタンク15L以上
あれば誰か教えてくれ
250フルサイズ
30PS以上
ビッグタンク15L以上
78774RR
2020/01/31(金) 10:57:09.43ID:ImBboQu1 無いでしょ
CRFやセローにビッグタンク付けて対応してるのが殆ど
CRFやセローにビッグタンク付けて対応してるのが殆ど
79774RR
2020/01/31(金) 10:58:35.14ID:P47Sct7H ベルシスでも乗っとけば
80774RR
2020/01/31(金) 13:52:46.13ID:/A83a4Yo 昔はライバル車がそこそこ居たのに、今や孤高のバイクになってしまったなぁ。
81774RR
2020/01/31(金) 19:49:08.13ID:NJuAZcOD 孤高のバイクになったので大切に末永く乗ろうと思うけど
乗れば消耗するし乗らなければ
持ってる意味ないし
これをれじんまって言うのか
乗れば消耗するし乗らなければ
持ってる意味ないし
これをれじんまって言うのか
82774RR
2020/01/31(金) 23:25:00.62ID:ImBboQu1 サイドスタンドプレート付けたいけど合う物無いかな?
83774RR
2020/02/01(土) 02:04:17.39ID:zpzBKykF 空き缶
84774RR
2020/02/01(土) 17:39:29.65ID:pgsFh1Xy ニップルにグリス注入がうまく出来ない
85774RR
2020/02/01(土) 19:00:16.90ID:Wk0HHuLc なんかエロ
86774RR
2020/02/01(土) 20:10:28.21ID:VNqsXJkw 温めよう
寒いと固まってる
寒いと固まってる
88774RR
2020/02/04(火) 23:45:29.11ID:LBNktcaS Vストって250オフと比べてデカいし重いし自分で弄るのめんどくさそうなんだよねぇ
仮に乗り換えるなら候補筆頭になる程度には好きだけどジェベル手放してまで買う程じゃない
仮に乗り換えるなら候補筆頭になる程度には好きだけどジェベル手放してまで買う程じゃない
89774RR
2020/02/05(水) 14:51:57.84ID:OpDLxwvT 逆にローテクの最低限の部品構成だけのジェベルは維持管理しやすいしトラブルも少ないんじゃないのか?
不具合は直せるうちに直して大切に乗るのが一番良いんじゃね。
不具合は直せるうちに直して大切に乗るのが一番良いんじゃね。
90774RR
2020/02/16(日) 21:46:39.27ID:8TyRNE7g ちょいとした小ネタ
ペダルがブラブラするって人へ
原因は純正ネジがネジ山でペダルを固定してるので固いシフトフィールから潰れてしまう
ナップスとかで売ってるM6ネジのピッチ1.0で30mmのコレを使えばガッチリ固定出来る
https://i.imgur.com/wugYsvm.jpg
ペダルがブラブラするって人へ
原因は純正ネジがネジ山でペダルを固定してるので固いシフトフィールから潰れてしまう
ナップスとかで売ってるM6ネジのピッチ1.0で30mmのコレを使えばガッチリ固定出来る
https://i.imgur.com/wugYsvm.jpg
91774RR
2020/02/20(木) 00:09:05.72ID:d2zJJeNZ 俺も何か小ネタ書こう、と思ったけど何もなかったわ。
92774RR
2020/02/20(木) 06:47:02.52ID:GV07Mamo 再起不能になったらハンターカブに乗りかえる
93774RR
2020/02/20(木) 11:55:29.60ID:4FFQ11Nf W175TRなんかいいな
95774RR
2020/02/20(木) 18:10:40.28ID:sZ/VvrEh 次に買うのは新車のスクーターでいいかな
流石にあちこち直しながら乗るのに疲れた
ADVかサルート125
流石にあちこち直しながら乗るのに疲れた
ADVかサルート125
96774RR
2020/02/21(金) 17:37:01.42ID:DIOYMUq797774RR
2020/02/21(金) 19:00:00.11ID:1QBAngMp スズキがCT125の対抗馬出したらこうなりました的なかほり
99774RR
2020/02/21(金) 19:22:54.97ID:+jGcTvv9 変態バイクやないか
100774RR
2020/02/21(金) 20:13:11.58ID:FOWtZrTK タイホンダのソニックじゃん
今でもあるのか知らんけど
今でもあるのか知らんけど
102774RR
2020/02/21(金) 23:25:40.49ID:1QBAngMp 林道行くに決まってるだろ!(白目
104774RR
2020/02/22(土) 01:08:25.44ID:AyLzebeF 東南アジアじゃオン用スクーターでもお構い無しで未舗装路走るだろ
どこ向けなんだこれ・・・
どこ向けなんだこれ・・・
105774RR
2020/02/22(土) 01:15:50.48ID:LOtLa0km >>104
https://www.google.com/amp/s/www.rock-tune.com/2020/02/20/23919/amp
>フィリピンスズキの熱烈な要望でスズキの日本人エンジニアによって開発されたようです。
>前述したようにエンジンはRaider Jスポーツというモデルがベースとなっており、カブ系エンジンらしく燃費は
>65 km/Lが公開スペック。
だとさ。 そう言う需要もあるんだろ。
XTZ125でええやんとか言っちゃ駄目なんだろうな。
https://www.google.com/amp/s/www.rock-tune.com/2020/02/20/23919/amp
>フィリピンスズキの熱烈な要望でスズキの日本人エンジニアによって開発されたようです。
>前述したようにエンジンはRaider Jスポーツというモデルがベースとなっており、カブ系エンジンらしく燃費は
>65 km/Lが公開スペック。
だとさ。 そう言う需要もあるんだろ。
XTZ125でええやんとか言っちゃ駄目なんだろうな。
106774RR
2020/02/22(土) 04:12:32.40ID:AyLzebeF107774RR
2020/02/22(土) 16:53:02.46ID:ysAPIosD カブ系エンジンと言うか、バーディー系のエンジンでしょ。
元記事で水平シリンダーエンジンをカブ系と言うのは語弊があるような…
元記事で水平シリンダーエンジンをカブ系と言うのは語弊があるような…
108774RR
2020/02/22(土) 17:51:33.17ID:7CywvjuN すみません、sx系はどちらのスレに行けばいいですか?
109774RR
2020/02/23(日) 07:52:04.67ID:VmASG/P/ CT125はパクられそうだけどこれは鍵付けてても大丈夫そう
110774RR
2020/02/23(日) 13:47:53.24ID:hMdyMAUq 低車高スタンド価格高騰
111774RR
2020/02/24(月) 02:02:57.31ID:0w1ToXMr 普通のスタンドぶったぎるか
112774RR
2020/02/24(月) 16:42:10.60ID:pR8xwuP3 DRのタンクって新品手に入らないのかな? オク頼み?
ジェベルでも良いのだが…
昨日スッ転んでタンク、ベッコリとキャリアひん曲がった。
体も痛いΣ(>Д<)
ジェベルでも良いのだが…
昨日スッ転んでタンク、ベッコリとキャリアひん曲がった。
体も痛いΣ(>Д<)
113774RR
2020/02/24(月) 17:01:53.97ID:pslatJbq まだあるかどうか分らんが以前替えた時にジェベルのタンクはこれしか残ってなかった
44100-13E40-1LF TYPET/Vブルー XC初期型 パールスズキディープブルー
定価 ¥64,044 × 1 個 = \64,044(税込) 納期 : 3日前後
44100-13E90-Y9E グレー DR250RXW XC3代目 FOR N5U パールスチールブルーグレ−
定価 ¥62,964 × 1 個 = \62,964(税込) 納期 : 3日前後
44100-13EL0-YHF グレー 最終型 ファントムブラックメタリック
定価 ¥48,060 × 1 個 = \48,060(税込) 納期 : 3日前後
44100-13E40-1LF TYPET/Vブルー XC初期型 パールスズキディープブルー
定価 ¥64,044 × 1 個 = \64,044(税込) 納期 : 3日前後
44100-13E90-Y9E グレー DR250RXW XC3代目 FOR N5U パールスチールブルーグレ−
定価 ¥62,964 × 1 個 = \62,964(税込) 納期 : 3日前後
44100-13EL0-YHF グレー 最終型 ファントムブラックメタリック
定価 ¥48,060 × 1 個 = \48,060(税込) 納期 : 3日前後
115774RR
2020/02/24(月) 23:32:23.82ID:Wk5cCrt8 ウェビックと店経由では、メーカーの答える在庫量と納期が異なるから注意
116774RR
2020/02/27(木) 00:27:43.08ID:tsovG/3E 調べてないけどアメじゃ現行車なんだからDRならありそうな気がするが。
117774RR
2020/02/27(木) 20:04:01.14ID:IN7ic5iI でもDR250RとDR-Z250じゃタンクとタンクをマウントする部分のフレームが違うのよ。
118774RR
2020/02/27(木) 23:05:20.44ID:X242qiBt dr-z250って樹脂タンクじゃなかったっけ?
119774RR
2020/02/28(金) 03:39:45.69ID:KqAgDpuf ググったらプラタンクって書いてあるとこあったよ
他にも変わってるとこはあるんだろうけど、どこまで旧DR-R系にパーツ流用できるんだろ・・・
他にも変わってるとこはあるんだろうけど、どこまで旧DR-R系にパーツ流用できるんだろ・・・
120774RR
2020/03/01(日) 02:36:56.06ID:R+iBEkG4 ほぼ全ての部品が使えると思って良いよ、多少の例外も有るけど。
121774RR
2020/03/01(日) 03:51:21.16ID:eCpE8VHx マジかあ
ジェベルだけどサスOH出すかDR-Zの新品探してみるかで迷うな
ジェベルだけどサスOH出すかDR-Zの新品探してみるかで迷うな
122774RR
2020/03/01(日) 08:45:02.07ID:R+iBEkG4 >>121
DRZの前後サス使っているけどそんなに良い物でも無いよ?(人によるけど)
スプリングの変更やオイルの粘度変えたりしてセッティングしてやればかなり良い線まで持っていける。
なんと言ってもDRZの新品は高いよ。
DRZの前後サス使っているけどそんなに良い物でも無いよ?(人によるけど)
スプリングの変更やオイルの粘度変えたりしてセッティングしてやればかなり良い線まで持っていける。
なんと言ってもDRZの新品は高いよ。
123774RR
2020/03/02(月) 13:28:14.53ID:YYIjBrwL ああぁ・…
じぇべるくんスピードメーターが反応しなくなった…
じぇべるくんスピードメーターが反応しなくなった…
124774RR
2020/03/02(月) 19:42:04.56ID:H9oLD6DK メーターワイヤー切れたんではなくって?
125774RR
2020/03/02(月) 19:50:24.90ID:qKnOsjag126774RR
2020/03/02(月) 20:20:26.27ID:SJEszduA 風呂入ってきた!
詳しく状況説明させていただくと
走行中いつの間にか0km/hになってて
もちろん電力不足とかじゃなくメーターの液晶自体はクッキリ
そのまま走ってて、たまに見ると速度が荒ぶってたりする。
ギヤ類の破損っぽいかんじする
こないだ久しぶりにフロントタイヤ自分で変えたけど変なことした覚えはないが…
変えてから数回乗ってた
メーターからなんか異音がするようなしないような
詳しく状況説明させていただくと
走行中いつの間にか0km/hになってて
もちろん電力不足とかじゃなくメーターの液晶自体はクッキリ
そのまま走ってて、たまに見ると速度が荒ぶってたりする。
ギヤ類の破損っぽいかんじする
こないだ久しぶりにフロントタイヤ自分で変えたけど変なことした覚えはないが…
変えてから数回乗ってた
メーターからなんか異音がするようなしないような
127774RR
2020/03/02(月) 21:13:03.04ID:+HTXyJdL メーターケーブルが錆びて切れてるねw
128774RR
2020/03/02(月) 21:35:29.90ID:qKnOsjag 自分のDR650は60km/hも出すと針が踊り出すようになってしまってる。
知り合いがいうには回転を電磁石で拾ってるんでその辺がおかしくなったんじゃないかと。
知り合いがいうには回転を電磁石で拾ってるんでその辺がおかしくなったんじゃないかと。
130774RR
2020/03/02(月) 22:57:55.36ID:SJEszduA さんくす
そのうちばらして犯人特定してからパーツ注文するわ
高くなけりゃいいが…つか出るかな
ま、共通パーツだろ(楽観)
そのうちばらして犯人特定してからパーツ注文するわ
高くなけりゃいいが…つか出るかな
ま、共通パーツだろ(楽観)
131774RR
2020/03/03(火) 00:35:32.26ID:PBCdD6YJ メーターワイヤー外してみて、片端のワイヤーを回してみる。
反対側のワイヤーが回らないなら切れてるよ。
直接アウターチューブから回転するワイヤー部分を抜き取って確認してみても良いけど。
反対側のワイヤーが回らないなら切れてるよ。
直接アウターチューブから回転するワイヤー部分を抜き取って確認してみても良いけど。
132774RR
2020/03/03(火) 00:54:49.97ID:LwvRu2M7133774RR
2020/03/03(火) 01:47:44.24ID:nBt4ibqW 俺のジェベルは中古で買った直後にメーターワイヤー切れたわ
走行距離15000kmくらいだったんだが本来どれくらい持つんだこれ
走行距離15000kmくらいだったんだが本来どれくらい持つんだこれ
134774RR
2020/03/03(火) 02:22:38.19ID:LwvRu2M7135774RR
2020/03/03(火) 03:27:36.25ID:HGuxAIan138774RR
2020/03/03(火) 06:06:14.50ID:k2Kp2OAP139774RR
2020/03/03(火) 20:12:20.46ID:YW3k74OW140774RR
2020/03/03(火) 23:39:48.98ID:PBCdD6YJ 大事でなくてなにより。
141774RR
2020/03/04(水) 07:46:07.61ID:OgliyUrY なお純正ケーブル価格5115円(税込)でした…
低車高用ウェビック倉庫残り一本だった
送料掛からないしポイント900円ぐらいあったけど痛いですねこれは痛い
低車高用ウェビック倉庫残り一本だった
送料掛からないしポイント900円ぐらいあったけど痛いですねこれは痛い
142774RR
2020/03/06(金) 11:22:07.21ID:ANyzvsna 1週間乗らないとほんとエンジンかかんねーな
いや、3日か
いや、3日か
143774RR
2020/03/06(金) 12:28:51.01ID:i7nM/e3x スイッチOFFで10回以上キックして
スイッチONで1回キックで始動
それでもだめならエアクリ外してパーツクリーナー吹きかけ
スイッチONで1回キックで始動
それでもだめならエアクリ外してパーツクリーナー吹きかけ
144774RR
2020/03/06(金) 12:44:18.10ID:ANyzvsna そんなことせんでもキャブのガソリン抜けばかかるやろ
145774RR
2020/03/06(金) 17:55:43.43ID:fqD6S7h8146774RR
2020/03/06(金) 18:31:15.15ID:PvfWcLH3 電球系はメインスイッチOFF時に通電してないから関係ないのでは?
メーター⇔バッテリー間か、メーター自体でのリークでバッテリー減っていくんじゃないのかな
メーター⇔バッテリー間か、メーター自体でのリークでバッテリー減っていくんじゃないのかな
147774RR
2020/03/06(金) 18:46:16.32ID:fqD6S7h8 >>146
ライトに取られる電力が半分くらいになるので走行充電で貯まりやすい
短い走行時間だとバッテリー温まる前に充電されないけどかなり違う
冬場よく押し掛け地獄に陥ってた俺が全くなくなったからこれ以外にないよ
レクチャファイヤは古い放置車両だと壊れてる場合が多い
新品にしてもすぐバッテリー上がるなら確実にこれ
中古買って新品バッテリー上がりになっておかしいと思ったからオクで交換して直った
ライトに取られる電力が半分くらいになるので走行充電で貯まりやすい
短い走行時間だとバッテリー温まる前に充電されないけどかなり違う
冬場よく押し掛け地獄に陥ってた俺が全くなくなったからこれ以外にないよ
レクチャファイヤは古い放置車両だと壊れてる場合が多い
新品にしてもすぐバッテリー上がるなら確実にこれ
中古買って新品バッテリー上がりになっておかしいと思ったからオクで交換して直った
148774RR
2020/03/06(金) 20:15:20.56ID:1Ut+tZsJ 142の書き方だとガソリンの問題なのか電圧の問題なのか不明瞭ですお。
コックOFF&キャブのチャンバー内ガソリンを抜いとくのはかなり効果ある。
先日タンク満タンで4箇月放置してたジェベルも一発始動した。
3日でセル回らなくなるんなら、リーク電流とレギュとバッテリーを調べた方が良いよ。
コックOFF&キャブのチャンバー内ガソリンを抜いとくのはかなり効果ある。
先日タンク満タンで4箇月放置してたジェベルも一発始動した。
3日でセル回らなくなるんなら、リーク電流とレギュとバッテリーを調べた方が良いよ。
149774RR
2020/03/06(金) 22:11:35.81ID:UNnaz7vi ワイのは寒いとき放置するとほんと起きてくれない
たいてい車とブースターケーブルで繋ぐことになる
たいてい車とブースターケーブルで繋ぐことになる
150774RR
2020/03/07(土) 00:19:34.37ID:xo8gazZT メーターが壊れて機械式の安もんに変えてから始動性がよくなったわ。
コックオフは毎回してるし。
コックオフは毎回してるし。
151774RR
2020/03/07(土) 01:17:05.66ID:2FKo727l バッテリーカットスイッチとして尼で売ってる「prettyia バッテリーカットスイッチ オートバイ対応」ってやつ使ってる。
端子厚の関係でバッテリー マイナス極からギアボックスに出てるアース線増設しないといけないけど、冬季保管でも安心。
端子厚の関係でバッテリー マイナス極からギアボックスに出てるアース線増設しないといけないけど、冬季保管でも安心。
152774RR
2020/03/07(土) 08:55:32.36ID:8dmoBvTs 最近の俺の冬眠方法
本当は安全上良くない事は理解してるんだが、
エアクリの蓋を開けて+端子だけ外して端子同士が触れないように配慮しつつ
バッテリー側にはバッテリー購入時に付いてた端子キャップを被せておく。
かなり自然放電が抑制されてて、1〜2ヶ月なら補充電不要。
もちろんキャブ空でコックOFFだよ。
本当は安全上良くない事は理解してるんだが、
エアクリの蓋を開けて+端子だけ外して端子同士が触れないように配慮しつつ
バッテリー側にはバッテリー購入時に付いてた端子キャップを被せておく。
かなり自然放電が抑制されてて、1〜2ヶ月なら補充電不要。
もちろんキャブ空でコックOFFだよ。
153774RR
2020/03/07(土) 12:58:25.79ID:HLiWN6T7 迂闊に接触するとそのままレクチャファイヤー!
154774RR
2020/03/07(土) 13:25:29.26ID:UDDfn6Wn 数日乗らないことが分かっていれば、帰宅の300メートル位前からコックオフでキャブ内ガソリンをなるべく減らす。
これだけで、数日後はチョークだけですぐ掛かる。夏ならチョークも不要。
これだけで、数日後はチョークだけですぐ掛かる。夏ならチョークも不要。
155774RR
2020/03/20(金) 06:15:29.64ID:dY5rrSA7 そんなに頑張らなくてもハイオクなら2週間くらいはガソリン腐らないよ
156774RR
2020/03/27(金) 12:34:54.35ID:HMIKL2cx >>122
亀だけどそれってDR-Z400の話かな?
そっちじゃなくてDR-Z250がジェベルとほぼ共通車体の現行車だし、安価で新品手に入ったらありがたいなって思っただけなんだ
海外モデルだけど国内でも普通に発注や購入できるのかとか、ジェベルDR-R用扱いの在庫にも新規生産品が充てられてるのかとかそういう事情はよく知らんけど
亀だけどそれってDR-Z400の話かな?
そっちじゃなくてDR-Z250がジェベルとほぼ共通車体の現行車だし、安価で新品手に入ったらありがたいなって思っただけなんだ
海外モデルだけど国内でも普通に発注や購入できるのかとか、ジェベルDR-R用扱いの在庫にも新規生産品が充てられてるのかとかそういう事情はよく知らんけど
157774RR
2020/03/27(金) 22:27:59.89ID:2PMxTgRg 残念ながらDRZ250のフロントフォークは純正部品として正規ルートでは買えない。
蓋にリバウンドアジャスターが着いてるんだけど、それ単品も買えないよ。
蓋にリバウンドアジャスターが着いてるんだけど、それ単品も買えないよ。
158774RR
2020/03/30(月) 13:48:51.29ID:wfah0cFs159774RR
2020/03/30(月) 22:34:36.98ID:yq7NfLeb ttps://alpha-sports.com/suzuki_parts.htm?gclid=CPKU6b6Mm4wCFQaNbgod5Gkm6Q
どっかのスレで教えてもらったやつ。
どっかのスレで教えてもらったやつ。
160774RR
2020/04/01(水) 14:22:22.61ID:nQ1rKSH/ GPSスクリーンってもう手に入らないですかね?
一つ持ってるんだけど、紫外線?かなんかの影響で超絶劣化して変色してて、前見えなくなるので取り外してます。
一つ持ってるんだけど、紫外線?かなんかの影響で超絶劣化して変色してて、前見えなくなるので取り外してます。
161774RR
2020/04/02(木) 19:23:00.18ID:vT5vGfC8162774RR
2020/04/03(金) 06:16:35.93ID:+75T5j2c ヘッドライトみたいなものなんかな
黄ばんでるし
黄ばんでるし
163774RR
2020/04/03(金) 17:54:23.53ID:JtsctUE/ (ヘッドライト 虫除けスプレー)
ググると黄ばみ取れるらしいよ。やったことないけど
ググると黄ばみ取れるらしいよ。やったことないけど
164774RR
2020/04/04(土) 13:52:27.58ID:yfEojbgz いっそのこと黄色いバルブにするとか
165774RR
2020/04/04(土) 13:52:54.90ID:yfEojbgz すいません誤爆です
166774RR
2020/04/04(土) 14:29:00.41ID:m8IJ8myM いっそのこと黄色い外装にするとか。
167774RR
2020/04/05(日) 21:10:59.69ID:187GVdT1 いっそのこと黄色いライジャケにするとか
168774RR
2020/04/08(水) 07:03:43.28ID:z6oe5BZM スズキだけに末期色ってか。
169774RR
2020/04/08(水) 13:29:27.14ID:cjjCFdNj スズキイエローそんなに好きじゃないけど
DL250の黄色は好き
DL250の黄色は好き
170774RR
2020/04/12(日) 17:23:13.15ID:BOD6ssA5 ジェベル250XCについての質問です
ローシートの購入を検討しているのですけれど、今通販等で手に入るK5K6適合となっているものはそれ以前の年式のものでも装着できるのでしょうか?
ローシートの購入を検討しているのですけれど、今通販等で手に入るK5K6適合となっているものはそれ以前の年式のものでも装着できるのでしょうか?
171774RR
2020/04/12(日) 20:01:57.81ID:XFu0bbfC 何年式のジェベル買ったの?
174774RR
2020/04/13(月) 15:53:49.48ID:E8tvKR9C 厚底ブーツ買う方が安いんじゃないかと思うよ。股下68あればローダウンで十分。
175774RR
2020/04/13(月) 20:52:49.99ID:EFK99Cqk 低車高は96年からだね
176774RR
2020/04/28(火) 20:20:46.09ID:QQqO5jgL オレも98だがシート形状が気に入らない
後ろ上がりが強すぎて尾骶骨にくる
もう少しフラットにしたいが為に予備シート購入考えた事あったが
考えてる間に年取っちまったし長距離行かんしどうでも良くなってきてしまった
後ろ上がりが強すぎて尾骶骨にくる
もう少しフラットにしたいが為に予備シート購入考えた事あったが
考えてる間に年取っちまったし長距離行かんしどうでも良くなってきてしまった
177774RR
2020/04/28(火) 23:08:41.12ID:U63n2TyG じゃ、じゃあオートリメッサのハイシートを…
178774RR
2020/05/03(日) 22:35:23.67ID:LFRGKnv3 ジェベル250(SJ44A・DR250SEP)はここでいいのですか?
179774RR
2020/05/04(月) 13:39:56.17ID:KwXIDnSn 構わないよ。過去にも話題は出てる。
180774RR
2020/05/09(土) 10:34:52.15ID:CBhqQzJZ 外出自粛でみんな整備とか車体磨き進んでるかい?
181774RR
2020/05/09(土) 22:53:32.44ID:9Ag8LOBX いや、普通に林道行ってる。
182774RR
2020/05/20(水) 00:41:41.89ID:xXJgibih 昨年冬ごろに97年式のXC買ったんですが最近暖かくなってきてタンク内が膨張しているのかキャップからガソリンが漏れてきます…
キャップのパッキンひび割れててこれが原因だと思うんですが部品出てないようで、ゴムシート切って自作するかどうか。流用できる他社のパッキンありませんか?
キャップのパッキンひび割れててこれが原因だと思うんですが部品出てないようで、ゴムシート切って自作するかどうか。流用できる他社のパッキンありませんか?
183774RR
2020/05/20(水) 01:22:47.73ID:/i/BUJK2 なんぼなんでも入れすぎちゃうん?
あとタンクキャップって空気穴開いてるんやで
空気入らなキャブレターにガソリン落ちないし
タンクのゴムパッキンは転かした時に漏れる速度が遅くなるぐらいに思ってるわ
あとタンクキャップって空気穴開いてるんやで
空気入らなキャブレターにガソリン落ちないし
タンクのゴムパッキンは転かした時に漏れる速度が遅くなるぐらいに思ってるわ
184774RR
2020/05/20(水) 05:03:41.90ID:VxTebkQy うちにDR250R用の鍵のかからんキャップが予備で有るが、ゴムパッキンは少々ひび割れしてる。
一昨年ヤフオクでXC用のキーとタンクキャップ メットホルダー メインキーセットで買った、メインキー使って無い誰か使う人居らんかな?
一昨年ヤフオクでXC用のキーとタンクキャップ メットホルダー メインキーセットで買った、メインキー使って無い誰か使う人居らんかな?
185774RR
2020/05/20(水) 06:01:11.69ID:F0NeyOEU タンクの縦穴下限でいつも止めてるけど漏れた事無いな
ガソリンの膨張は怖いよ最悪炎上コースだからね携行缶で知らない人がパンパンに入れてよく漏らしてる
後その個体だとガソリンホース劣化してそう
ヤフオクで時々ばらした個体の鍵セットが出てるから見てごらん
ガソリンの膨張は怖いよ最悪炎上コースだからね携行缶で知らない人がパンパンに入れてよく漏らしてる
後その個体だとガソリンホース劣化してそう
ヤフオクで時々ばらした個体の鍵セットが出てるから見てごらん
186774RR
2020/05/20(水) 07:03:48.97ID:xXJgibih >>183-185
ありがとうございます。たしかに満タンに入れるとき縦穴半ばまで入れてたのでそのせいかもしれないです。
コックとホースはキャブのパッキン変えた時に確認したから大丈夫かなって思いますが留意しときます…
ありがとうございます。たしかに満タンに入れるとき縦穴半ばまで入れてたのでそのせいかもしれないです。
コックとホースはキャブのパッキン変えた時に確認したから大丈夫かなって思いますが留意しときます…
187774RR
2020/05/20(水) 07:04:11.96ID:QswNtDXs パッキンは出ないから自作するしかないねぇ。
188774RR
2020/05/20(水) 10:34:29.98ID:IprxzVyK189774RR
2020/05/23(土) 23:16:01.55ID:ai4Utewu 先輩方、相談させて下さい。
97年式XCで今4万キロ手前なんですが、アクセル煽っても電圧が14V行かないし、走ってるとデジタルメーターが切れたりついたりする(0.5秒ぐらいで再起動繰り返してるような)時があります。
これってオルタネーターが死にかけてるんですかね?
(充電電流測定はクランプメーターないとできない?数千円レベルのテスターしか持ってません…)
Aliexpressで4千円弱で出てる中華オルタネータに手を出すか悩みはじめてます。
97年式XCで今4万キロ手前なんですが、アクセル煽っても電圧が14V行かないし、走ってるとデジタルメーターが切れたりついたりする(0.5秒ぐらいで再起動繰り返してるような)時があります。
これってオルタネーターが死にかけてるんですかね?
(充電電流測定はクランプメーターないとできない?数千円レベルのテスターしか持ってません…)
Aliexpressで4千円弱で出てる中華オルタネータに手を出すか悩みはじめてます。
190774RR
2020/05/24(日) 07:27:56.82ID:0Mwk0lci バッテリーは満タンなの?
191774RR
2020/05/24(日) 07:37:16.11ID:/fOyBk4l レクチャファイヤの可能性が高いと思う
192774RR
2020/05/24(日) 07:47:11.83ID:/fOyBk4l 追記
ジェベルはライトに食われる電気が多いのでレギュレーターレクチャファイヤが壊れやすい
1万2千キロの個体買った時にいきなり壊れてて交換した
後にLED化したんだけど現在5万6千キロコイル交換無しで走ってる
ジェベルはライトに食われる電気が多いのでレギュレーターレクチャファイヤが壊れやすい
1万2千キロの個体買った時にいきなり壊れてて交換した
後にLED化したんだけど現在5万6千キロコイル交換無しで走ってる
193774RR
2020/05/24(日) 09:46:54.66ID:zwB3uvIv 言うてH4が1灯だけでしょ
194774RR
2020/05/24(日) 12:01:54.38ID:us52ieSz バルブなんて他の車種と同じもん使ってんのに特別電気食うとは思えんのだが
ジェベルのライトが優秀なのは照射範囲であって光量だけで見たらそんな明るくないし
どちらかと言うと電装周りが貧弱な癖にデジタルメーターなんぞ積んでるのが悪いと思う
ジェベルのライトが優秀なのは照射範囲であって光量だけで見たらそんな明るくないし
どちらかと言うと電装周りが貧弱な癖にデジタルメーターなんぞ積んでるのが悪いと思う
195774RR
2020/05/24(日) 12:14:24.99ID:/fOyBk4l ジェベルが出た当時はオフ車単気筒は35Wが多かった
低速での走行が中心のオフ車にバカ食いするライトはいくら高回転型と言っても負担が掛かるんだよ
だから持病になってる
低速での走行が中心のオフ車にバカ食いするライトはいくら高回転型と言っても負担が掛かるんだよ
だから持病になってる
196774RR
2020/05/24(日) 12:22:01.05ID:us52ieSz まあライト関連の配線が猛烈に発熱しまくってハンダ割れたことあるし
長所のはずのライトが癌になってるのは実感としてあるっちゃある
長所のはずのライトが癌になってるのは実感としてあるっちゃある
197189
2020/05/24(日) 17:37:27.44ID:veHA22Up コメントありがとうございます。
最近はセル回せずキックでかけてたのですが、先程実家に充電器取りに帰って、ついでに別のバイクにつけてた予備のバッテリーを満充電して交換しましたが同じ症状でした。
(なお、灯火類はヘッドライト含め全てLED化しております)
もう少し確認してみたのですが、オルタネータからCDIに刺さってる三相のコネクタを測ってみると、キーOFF時で三相間それぞれ抵抗値1.0-1.2Ωぐらい、エンジンON時の交流電圧でそれぞれ23-25vぐらいでした。
なので、オルタネータではなく、191の方が仰る通りレギュレートレクチファイアですかね?
新品パーツ出るのかしら…
最近はセル回せずキックでかけてたのですが、先程実家に充電器取りに帰って、ついでに別のバイクにつけてた予備のバッテリーを満充電して交換しましたが同じ症状でした。
(なお、灯火類はヘッドライト含め全てLED化しております)
もう少し確認してみたのですが、オルタネータからCDIに刺さってる三相のコネクタを測ってみると、キーOFF時で三相間それぞれ抵抗値1.0-1.2Ωぐらい、エンジンON時の交流電圧でそれぞれ23-25vぐらいでした。
なので、オルタネータではなく、191の方が仰る通りレギュレートレクチファイアですかね?
新品パーツ出るのかしら…
198774RR
2020/05/25(月) 00:25:32.32ID:EfA32+m7 オレはスカブのレギュレータ付けてる
アマで2kくらいだった
アマで2kくらいだった
199774RR
2020/05/26(火) 00:45:43.75ID:w05wjBmD >>189
5万キロ超えたので激安中華ステータを予備に一個持ってるけど、まだ組む勇気はないな
5万キロ超えたので激安中華ステータを予備に一個持ってるけど、まだ組む勇気はないな
200774RR
2020/05/31(日) 21:36:33.75ID:8V/z5rHC 昨日峠の上りで急に回転数だけ上がって加速しなくなって焦ったよ
滑ってる症状だからクラッチ逝ったかと思って青くなったけどワイヤー調整で幸にも直って帰れた…
変えてから2000キロくらいでこれってワイヤー伸びたからなのかな?
滑ってる症状だからクラッチ逝ったかと思って青くなったけどワイヤー調整で幸にも直って帰れた…
変えてから2000キロくらいでこれってワイヤー伸びたからなのかな?
201774RR
2020/05/31(日) 21:53:20.89ID:SQGboT/W 伸びたってより熱でワイヤー張っちゃって半クラ状態になってたんじゃないの?
202774RR
2020/05/31(日) 21:57:50.52ID:SQGboT/W N出辛くなるからミート位置遠くギリギリにしててた時渋滞に捕まって似たようなことになったけどあれは焦る
203774RR
2020/05/31(日) 22:37:19.65ID:LWurkjyR 6速時にミッションが唸るからケース割ったけど、案の定6速ドリブン+ドライブの歯面がガタガタだった
なんで6速だけ?
なんで6速だけ?
204774RR
2020/06/01(月) 14:44:15.60ID:tf8G7sBI バイク便のCB400やVTRもトップギア欠けが多いらしい。
205774RR
2020/06/01(月) 22:45:40.01ID:8mPfsO27 ほぼ上がってるバッテリー騙し騙し使ってたらCDIが逝ってしまった…
見積もりとってみたら3万8千円… 痛い…
見積もりとってみたら3万8千円… 痛い…
206774RR
2020/06/02(火) 09:56:25.14ID:fnfMMSMn207774RR
2020/06/02(火) 17:36:42.73ID:iHjHwEz2 そういう故障ならCDIの電源回路にあたるレギュレータかダイオードかコンデンサだろうけどモールドしてあるから手の出しようがないよな
208774RR
2020/06/02(火) 19:50:33.83ID:p0fVx12S クーラーホースがそろそろダメっぽいので新しく作ろうと思いサイズが分からないユニオンボルトだけ注文
コア側デカすぎだろw内径14mmで縦15mm
コア側デカすぎだろw内径14mmで縦15mm
209774RR
2020/06/02(火) 22:46:42.77ID:d5UTaXJT210774RR
2020/06/03(水) 00:31:47.54ID:72s8dLrK >>205
3万8千円ってことは98年以前でしょ99年以降なら1万円くらい安かった用な気がする、
止め方と配線の入れ替えは必要だけど。
因みに根気強くシール剥がしていけば自分でもcdiの修理は可能、その場合は98年以前のcdiは楽だよ。
3万8千円ってことは98年以前でしょ99年以降なら1万円くらい安かった用な気がする、
止め方と配線の入れ替えは必要だけど。
因みに根気強くシール剥がしていけば自分でもcdiの修理は可能、その場合は98年以前のcdiは楽だよ。
211774RR
2020/06/04(木) 02:13:40.16ID:T5TGW+W2212774RR
2020/06/04(木) 20:02:48.88ID:hGYnp5Pm 尼のATV用オイルクーラーコアが大型化に良さそうだったので購入(黒もある)
XCの純正コアのユニオンボルトはM12P1.0で少し細かい
どうやらM12P1.25っぽい
http://iup.2ch-library.com/i/i020686566515874611256.jpg
取り付け部のサイズはピッタリでガードから反対側の取り付け部は若干はみ出すが
耐候耐熱ストラップ(120度)で仮止めしてみるつもりだが切るのも良さそうだ
エンジン側のユニオンボルトは汎用性の高いM10P1.25なので
ボルトさえ入手すれば純正ホースでもほぼポン付け出来そうな感じ
サイズは4段から5段で長さも若干増える
純正は約50ml→約85mlのアップ
ホースは週末買って自作かな
XCの純正コアのユニオンボルトはM12P1.0で少し細かい
どうやらM12P1.25っぽい
http://iup.2ch-library.com/i/i020686566515874611256.jpg
取り付け部のサイズはピッタリでガードから反対側の取り付け部は若干はみ出すが
耐候耐熱ストラップ(120度)で仮止めしてみるつもりだが切るのも良さそうだ
エンジン側のユニオンボルトは汎用性の高いM10P1.25なので
ボルトさえ入手すれば純正ホースでもほぼポン付け出来そうな感じ
サイズは4段から5段で長さも若干増える
純正は約50ml→約85mlのアップ
ホースは週末買って自作かな
214774RR
2020/06/05(金) 04:50:10.29ID:T04uvIhJ DR-Z400Sが排気系を延長して復活する特許出されてる
もし可能になったら250のエンジンでも同じ事が出来るのではなかろうか
もし可能になったら250のエンジンでも同じ事が出来るのではなかろうか
215774RR
2020/06/05(金) 06:15:00.88ID:T04uvIhJ 純正ホースに合うP1.25のユニオンボルトは無いなぁ
結局ホースは自作するしかないね
結局ホースは自作するしかないね
216774RR
2020/06/06(土) 19:20:28.28ID:+bOcSiy6 注文してたスプロケを交換
硬い・・・舐めてしまったので
ジャジャジャジャーンはんどどりるー
ブレーキディスクもこいつのお世話になりました
よくよく考えるともう20年物なんだよねこの子
硬い・・・舐めてしまったので
ジャジャジャジャーンはんどどりるー
ブレーキディスクもこいつのお世話になりました
よくよく考えるともう20年物なんだよねこの子
217203
2020/06/07(日) 23:03:45.16ID:OclMCnxr >>204
やっと腰下組んだ
6速のドライブとドリブンギアを交換したけど、6速ドライブの新品ギアは明らかに歯が厚く(=強く)なってた
俺のは98GPSだけど、どっかの時点で、クレーム多発でスズキが対策の設計変更したんだろうw
やっと腰下組んだ
6速のドライブとドリブンギアを交換したけど、6速ドライブの新品ギアは明らかに歯が厚く(=強く)なってた
俺のは98GPSだけど、どっかの時点で、クレーム多発でスズキが対策の設計変更したんだろうw
218774RR
2020/06/08(月) 00:06:26.81ID:Mvl4QLf/ オイルホース奮発したので2万くらいになった
安く見積れば1万しないのだがw
>>212のニップルセットがあまりにも安っぽいので却下
http://iup.2ch-library.com/i/i020691755715874511275.jpg
安く見積れば1万しないのだがw
>>212のニップルセットがあまりにも安っぽいので却下
http://iup.2ch-library.com/i/i020691755715874511275.jpg
219774RR
2020/06/08(月) 16:41:37.89ID:UtnanAmu ハンドル交換したらクラッチレバーホルダーのねじ穴舐めちまったぁ
あんなアルミの細い穴そりゃ潰れるって…
長いボルトとナット買ってきて共締めするか
あんなアルミの細い穴そりゃ潰れるって…
長いボルトとナット買ってきて共締めするか
220774RR
2020/06/10(水) 19:27:01.44ID:PhmY8v9z221774RR
2020/06/10(水) 22:10:39.03ID:KCy7V+KZ SJ44Aのジェベル海苔としては嬉しい記事
222774RR
2020/06/11(木) 01:38:22.94ID:46gR1rrZ SJ44は全然曲がらなかった思い出。 こうぐわっと倒さないと全然曲がってくれんかった。
あとヘッドライトが重いうえにハンドルから遠くてけっこうハンドリングに影響があったように
思う。 そのあとに乗ったSJ45はずいぶんハンドルが軽かった。
いまはDR650に乗ってるけどこいつはSJ44に近いかなあ。 シートはむっちゃ座りやすいけど。
あとヘッドライトが重いうえにハンドルから遠くてけっこうハンドリングに影響があったように
思う。 そのあとに乗ったSJ45はずいぶんハンドルが軽かった。
いまはDR650に乗ってるけどこいつはSJ44に近いかなあ。 シートはむっちゃ座りやすいけど。
223774RR
2020/06/11(木) 08:58:37.03ID:rgXTwVAo 44SDRからXCに乗り換えたけど、44のエンジンの方が好みだなあ
低速に粘りがある感じ
メンテもしやすかった
44にビッグタンク付ければ良かった
低速に粘りがある感じ
メンテもしやすかった
44にビッグタンク付ければ良かった
224774RR
2020/06/11(木) 14:12:57.11ID:vjLPa5Vm XCはエンデューロマシンじゃないからな
225774RR
2020/06/11(木) 16:13:11.68ID:M7mNW54B キャンプモタード
226774RR
2020/06/12(金) 19:14:56.45ID:U7DHSFQY イグニッションコイルをとめてるボルトのサイズ、ご存知の方おられたらご教示いただけませんか?
227774RR
2020/06/12(金) 20:25:14.56ID:vkFlxJNo あやふやだけどM6じゃね?
電蝕があるからステン使うなよ
電蝕があるからステン使うなよ
229774RR
2020/06/13(土) 13:12:17.06ID:AYM4KqKl Rサス流用できるものないかね?
230774RR
2020/06/13(土) 19:30:13.58ID:ix5qHsH7 クーラー交換作業したがフィッティングがいまいちだったので新しい部品で再度ホース作成してチャレンジもうちょっとだけ続くんじゃ
コアの方は取り付け位置そのままポン付けで問題なし
オイル無駄にしちまった
以前から付いてたよく分らんケーブルが古くなってたのでついでにNGKパワーケーブル取付
ガソリンホースとかは数年前に交換したけどそろそろ新しいの付け直すかな
割れてからだと遅い炎上案件
コアの方は取り付け位置そのままポン付けで問題なし
オイル無駄にしちまった
以前から付いてたよく分らんケーブルが古くなってたのでついでにNGKパワーケーブル取付
ガソリンホースとかは数年前に交換したけどそろそろ新しいの付け直すかな
割れてからだと遅い炎上案件
231774RR
2020/06/20(土) 02:14:30.32ID:BpNA/KBi ガスホースは潮風当たるか屋外に雨ざらしでもない限り10年はゆうに持つぞ
232774RR
2020/06/22(月) 16:38:12.84ID:p2hebldz 走行中に失火しまくる
右のスイッチボックスだましだまし使ってたツケか
新品結構な値段なんだよな
右のスイッチボックスだましだまし使ってたツケか
新品結構な値段なんだよな
233774RR
2020/06/22(月) 18:15:05.55ID:fzT5NQNb 信号待ちで完全に停止
Nで再始動するも一速にすると停止
これはw
案の定シート引っ剥がしてコネクターをしっかりハメると元通り
サイドスタンドスイッチ直結がコネクターで切れてた
Nで再始動するも一速にすると停止
これはw
案の定シート引っ剥がしてコネクターをしっかりハメると元通り
サイドスタンドスイッチ直結がコネクターで切れてた
234774RR
2020/07/06(月) 23:48:03.20ID:UXVfDJX8 20数年ぶりにジェベル250XCでライダー復帰です。よろしく〜
スマホホルダつけてるかた、ハンドルへのクランプどうしてますか?ケーブルやハンドガードのステーがあってクランプできそうな隙がなくないですか?
スマホホルダつけてるかた、ハンドルへのクランプどうしてますか?ケーブルやハンドガードのステーがあってクランプできそうな隙がなくないですか?
235774RR
2020/07/07(火) 01:02:47.17ID:Fd84/udo ステーをつけたよ
236774RR
2020/07/07(火) 01:11:12.32ID:ERG1+wI4 純正ハンドル交換すればなんぼでも増設出来る
ハンドルガードとかも新調するけど
ハンドルガードとかも新調するけど
237774RR
2020/07/07(火) 01:28:50.88ID:CP5QQfBO ライトガードをGPS版にして、そこにipad用防水ケース付けた上でiphoneを入れてる
238774RR
2020/07/07(火) 21:27:47.43ID:xkR1On2m ハンドルやライトガードの交換はちょっと大変だな
239774RR
2020/07/07(火) 22:00:59.82ID:X7gaL8hg アルミパイプを曲げ&潰し&穴あけして、ビニールハウスのクランプ材でライトガードに鳥居を増設した。
240774RR
2020/07/09(木) 20:08:58.08ID:3miJwBRB ライトの上(スクリーンとメーターの間)位に固定できるといいような気がしますね。
ブレーキホースでちょっと見辛そうだけど・・・
ブレーキホースでちょっと見辛そうだけど・・・
241774RR
2020/07/10(金) 10:12:39.32ID:bNHZZa8u ブレースバーにゴムとか巻いて厚み盛るとかミラーにステー噛ますとかいっそ固定具付けたスクリーン自作するとか手段は色々あるよ
242774RR
2020/07/11(土) 23:50:48.60ID:o7/AYCd4 腰上組んだら調子悪くなって、キャブ何度もばらしたが改善せず
ヘッドカバー開けたら、エキゾース・トバルブのシムが一個ずれてたw
ヘッドカバー開けたら、エキゾース・トバルブのシムが一個ずれてたw
243774RR
2020/07/12(日) 00:02:50.78ID:wZBnzsKv このドジっ子さんめが!
エキゾース・トバルブなんて機構は初耳だぜ!
エキゾース・トバルブなんて機構は初耳だぜ!
244774RR
2020/07/12(日) 00:16:34.35ID:S34U3cmj ドジっ子さんだからシムをおかしな位置に組み込んじゃうんでないか?
245774RR
2020/07/12(日) 20:08:51.02ID:Wgrt+uyO あちゃー (ノ∀`)
でもさすがジェベル、排気バルブ開きっぱでもエンジン掛かるんだな
でもさすがジェベル、排気バルブ開きっぱでもエンジン掛かるんだな
246774RR
2020/07/13(月) 05:55:59.66ID:cnnE39C5 シムがズレるのは開度が少ないだけじゃね?
さすがに開きっぱなしはエンジン掛からない。
さすがに開きっぱなしはエンジン掛からない。
247774RR
2020/07/13(月) 23:19:01.12ID:9c2rhwux いやいや、上死点でもクリアランスがゼロでバルブ押してた
明らかに排気バルブ一個が開きっぱなし
明らかに排気バルブ一個が開きっぱなし
248774RR
2020/07/17(金) 08:42:26.56ID:1N5dZCFO シムがずれてると
シムの入れ過ぎと同じ症状になるの?
シムの入れ過ぎと同じ症状になるの?
250774RR
2020/07/20(月) 16:23:15.26ID:zWAmNJWj >>234 とは別に12年越しの復帰勢で、04年モデルを先週契約してきやした。
人生初のオフ車となりますが可愛がっていきます。
人生初のオフ車となりますが可愛がっていきます。
252774RR
2020/07/22(水) 12:09:39.97ID:CIAO5IdY ジェベルって大体青だからいい色買ったなギャグが有効に機能しづらい罠
253774RR
2020/07/22(水) 14:07:09.50ID:SLholhpa 緑とか黒はレアだな
254774RR
2020/07/24(金) 09:21:17.83ID:3lwP4Ykc キック始動の時キックがスカスカになったり
体重かけても下りにくくなることがあるんだが
始動時オートデコンプが効くからスカスカが正常?
体重かけても下りにくくなることがあるんだが
始動時オートデコンプが効くからスカスカが正常?
255774RR
2020/07/24(金) 09:46:49.78ID:v04wiLgv そんなもんでしょ
いきなりキックせずにスコスコカツカツしてたらいいポジションで重くなるから、そっから1クリック下ろす
んで上にレバー戻して一気に踏み下ろすと簡単にかかるよ
いきなりキックせずにスコスコカツカツしてたらいいポジションで重くなるから、そっから1クリック下ろす
んで上にレバー戻して一気に踏み下ろすと簡単にかかるよ
256774RR
2020/07/24(金) 19:12:30.02ID:NUf2fZWd 06年式負圧キャブをバラしたらメインジェット♯225だったのですが純正は違うよね?
257774RR
2020/07/24(金) 19:27:21.76ID:I4+E6E2U そんなデカイ番手じゃカブるはず。他社のでも入ってるのかな。
負圧ノーマルは#122.5のはず。
負圧ノーマルは#122.5のはず。
258774RR
2020/07/24(金) 20:29:26.60ID:NUf2fZWd やっぱりそうですよね
キャブのオーバーホール頼んだ店のどこかに変更されたかな
ということはメイン以外も変わってるって思ったほうがいいですね
開けてみれば済む話ですが
キャブのオーバーホール頼んだ店のどこかに変更されたかな
ということはメイン以外も変わってるって思ったほうがいいですね
開けてみれば済む話ですが
259774RR
2020/07/24(金) 22:17:06.10ID:I4+E6E2U 122.5の「1」が見えてないだけとかもあり得るのかなー。
262774RR
2020/07/27(月) 10:50:17.92ID:ngEXmY3i ATVオイルクーラーのその後が気になる
263774RR
2020/07/27(月) 16:01:47.45ID:P3iIooPy うまいこと付いたよ
いずれ尼のレビューに投稿する予定
IN側のホースはAN6が入ったんだけどOUT側は狭くてAN4になった
今の所問題起きてないけど今年はまだ暑くないんで実感出来ない
いずれ尼のレビューに投稿する予定
IN側のホースはAN6が入ったんだけどOUT側は狭くてAN4になった
今の所問題起きてないけど今年はまだ暑くないんで実感出来ない
264774RR
2020/07/28(火) 09:20:34.23ID:E/PnP5BX この格安オイルクーラーは、純正ホースを使いまわすなら「Qiilu 【2個】 M12 * 1.25mm バンジョーセット オイルクーラー バイク用(M8)」
を買い足すだけで取り付けられる感じですか?
を買い足すだけで取り付けられる感じですか?
265774RR
2020/07/28(火) 13:15:24.39ID:d0GYGYIP 出先なので確認してないけど純正ボルトは流量増やす為に穴が二つ開いてて確か使えなかったと思う
ホースは自分で作るしかない
ホースは自分で作るしかない
266774RR
2020/07/28(火) 17:47:08.23ID:JHGQb3qc 帰ってきたので純正ホースと>>264のバンジョー比較したけど純正のバンジョーがかなり大きいのでやはり合わない
ちなみにこのバンジョーセットは×2で買わないと一組しか来ない
ちなみにこのバンジョーセットは×2で買わないと一組しか来ない
267774RR
2020/07/28(火) 17:53:42.53ID:JHGQb3qc 一応AN6のスイベルアダプターも買って付けようとしたんだけどクーラー側は狭くて無理だった
クーラー逆さまにすれば取付られると思うが転倒が怖いので止めた
エンジン側はM10アダプターの内径が予想より狭くて流量が純正より劣るので諦めてバンジョーで取り付け
https://i.imgur.com/5qtp28i.jpg
https://i.imgur.com/MdaF256.jpg
https://i.imgur.com/NSTXAWZ.jpg
https://i.imgur.com/CAa3DEP.jpg
クーラー逆さまにすれば取付られると思うが転倒が怖いので止めた
エンジン側はM10アダプターの内径が予想より狭くて流量が純正より劣るので諦めてバンジョーで取り付け
https://i.imgur.com/5qtp28i.jpg
https://i.imgur.com/MdaF256.jpg
https://i.imgur.com/NSTXAWZ.jpg
https://i.imgur.com/CAa3DEP.jpg
268774RR
2020/07/29(水) 15:01:30.18ID:WX1LwPFk なるほど参考になります。
269774RR
2020/07/29(水) 17:08:18.52ID:6wEMs76R ツーリング行きたい
270774RR
2020/07/30(木) 20:17:56.11ID:yjzuyIHC チョイ乗りは我慢して秋のロンツーのために温存しています。
現在4万キロ
現在4万キロ
271774RR
2020/08/01(土) 13:55:44.63ID:+9aG3hM8 凶悪なくらい、足元に熱が漂ってくると、考えちゃうわねぇ…。
272774RR
2020/08/01(土) 18:05:02.89ID:t9LE4Iwa273774RR
2020/08/04(火) 16:39:32.85ID:AA5DKwwn >>272
XCで初のまともな夏日に走ったのですがいやもうあっちっちでびっくり。リッターSSほどじゃないけど排気量比的におかしいだろって感覚です。
ATVクーラーの導入を考えたいですが、オイルクーラーに水かけてもそんな水はじくってこともないのでまず油温計つけることを考えたいと思います。
XCで初のまともな夏日に走ったのですがいやもうあっちっちでびっくり。リッターSSほどじゃないけど排気量比的におかしいだろって感覚です。
ATVクーラーの導入を考えたいですが、オイルクーラーに水かけてもそんな水はじくってこともないのでまず油温計つけることを考えたいと思います。
274774RR
2020/08/04(火) 17:56:02.39ID:ccath78z275774RR
2020/08/05(水) 11:30:23.97ID:NwOt1A8K >274
本当かなぁ。にわかに信じがたい。。。
本当かなぁ。にわかに信じがたい。。。
276774RR
2020/08/05(水) 11:49:53.86ID:mvBGWbqo >>274
「キャブに熱がいかないようにしてかつ外気取入れをするようにしたら、油温が下がりました」って言われてもちょーっと眉唾…。
ただ、シュラウドの追加みたいのは考えてもいいのかなって思っている。どうつけんだって感じではあるけど。
「キャブに熱がいかないようにしてかつ外気取入れをするようにしたら、油温が下がりました」って言われてもちょーっと眉唾…。
ただ、シュラウドの追加みたいのは考えてもいいのかなって思っている。どうつけんだって感じではあるけど。
277774RR
2020/08/05(水) 12:07:30.96ID:goSgELsH 真夏に吸気温度を下げるのは良いと思うけど、油温下げたきゃオイルクーラー大型化なり増設なりしないと。
278774RR
2020/08/05(水) 17:28:13.22ID:bU7if8TS ペットポトル積んでそれからポタリポタリとオイルクーラーに水を落とせば
気化熱で油温上昇を抑えられると思います。
油温計は油温を見るだけで冷却効果は無く心配の種が増すだけ。
気化熱で油温上昇を抑えられると思います。
油温計は油温を見るだけで冷却効果は無く心配の種が増すだけ。
279774RR
2020/08/05(水) 18:04:16.96ID:C8dEEClK アーチーチーアーチーチー
280774RR
2020/08/05(水) 20:58:34.76ID:9/0gRMNj モエテルンダロウカ
282774RR
2020/08/06(木) 17:55:18.37ID:9kadm0ua 心配で夜も寝られなくなる
283774RR
2020/08/06(木) 21:16:52.87ID:fv0OgQG8 ttps://www.aliexpress.com/item/4000782766445.html
よっしゃ、いってみるしかねーな。
よっしゃ、いってみるしかねーな。
284283
2020/08/06(木) 21:33:58.96ID:fv0OgQG8 ttps://www.aliexpress.com/item/4000782766445.html
いや、こっちか。
いや、こっちか。
286283
2020/08/06(木) 23:00:04.66ID:fv0OgQG8 >>285
Amazon出品のQiiluも中華でしょ。
あっちはOEM商売ばっかりだから下手すると同じものということまであるよ。
一個売れるものが出来るとそれ真似る業者が出てくるからよく似た中華の偽物っつーのもあるけど。
Amazon出品のQiiluも中華でしょ。
あっちはOEM商売ばっかりだから下手すると同じものということまであるよ。
一個売れるものが出来るとそれ真似る業者が出てくるからよく似た中華の偽物っつーのもあるけど。
287774RR
2020/08/07(金) 00:43:02.63ID:SiDBm2zn プライムで買うと日本発送だから速い
在庫無くなると中国からw
在庫無くなると中国からw
288774RR
2020/08/07(金) 17:16:30.76ID:a8/BpHlB >>267 がEG側に使っている軟鉄っぽいホース直結のバンジョーとバンジョーボルトをAn6とAn4で探しているのですが、どなたかご存じないですか?
M12 1.25のセットはあるものの…。
M12 1.25のセットはあるものの…。
289774RR
2020/08/07(金) 19:32:56.91ID:Ieiz2fl2 >>283
ボルトとシールのアルミワッシャーは純正
ユニオンボルト 09360-10055-000 \330×2 M10 P1.25
ガスケットワッシャー 09168-10007 \110×4 10.1X16X1
AN6のM10バンジョー
uxcell バンジョー内径ホース継手8mmバーブ10mm2個入り
AN4のM10バンジョー
uxcell バンジョー内径ホース継手6mmバーブ10mm 2個入り
バンジョーボルトは純正が強度と内径広いのでそのまま使う
まぁ今ある奴をワッシャーだけ交換して使っても良いけどね
ボルトとシールのアルミワッシャーは純正
ユニオンボルト 09360-10055-000 \330×2 M10 P1.25
ガスケットワッシャー 09168-10007 \110×4 10.1X16X1
AN6のM10バンジョー
uxcell バンジョー内径ホース継手8mmバーブ10mm2個入り
AN4のM10バンジョー
uxcell バンジョー内径ホース継手6mmバーブ10mm 2個入り
バンジョーボルトは純正が強度と内径広いのでそのまま使う
まぁ今ある奴をワッシャーだけ交換して使っても良いけどね
291774RR
2020/08/13(木) 14:58:17.65ID:sPTRHN0X 誰かソフト99あたりのタッチアップペン流用情報ある?
最終型の紺タンクに使いたいんだけどー。
最終型の紺タンクに使いたいんだけどー。
292774RR
2020/08/15(土) 16:51:19.35ID:WrYVIKTt くそ暑い最中、走り回ってリザーブからガソリン満タン給油したらば、レスポンスとフケがすっごいよくなったんだけど、それだけにキャブ冷やしたら燃費改善ある気がしてきちゃってるよ。
293774RR
2020/08/17(月) 00:46:33.71ID:qFaQ8gjD295774RR
2020/08/18(火) 13:32:20.66ID:3laqoD64 クリアで筆塗りしてステッカー
296774RR
2020/08/22(土) 01:04:51.03ID:041gcKsK キャブOHしてからしばらく調子良かったんだけど最近停車時にアイドリング下がって時々エンストすんだよね
止まる前に軽く吹かすと安定したままなんだけど何が原因なんだろう
クランクケースとシリンダーの接続部からわずかにオイル滲んでて圧縮下がってんのかとも思ったけどこの暑さだからなぁ…
止まる前に軽く吹かすと安定したままなんだけど何が原因なんだろう
クランクケースとシリンダーの接続部からわずかにオイル滲んでて圧縮下がってんのかとも思ったけどこの暑さだからなぁ…
297774RR
2020/08/22(土) 20:10:53.24ID:kVtBbjcR まずキャブがTM28SSなのか、BSR32なのか、
話はそこからだ。
話はそこからだ。
298774RR
2020/08/24(月) 11:48:08.74ID:9lV8kdij >>297
強制開閉だからTM28の方…ってなんだけど、自己解決しちゃったんだ
どうもアイドリング低かったみたいでスクリュー半周くらい回したら止まらなくなったよ
単気筒は低めにすると良くないって記事ちょうど出てきたんだ
今度はナンバー灯のねじ穴が怪しい。プラリペアで補修できるタイプのプラスチックだといいんだけど
強制開閉だからTM28の方…ってなんだけど、自己解決しちゃったんだ
どうもアイドリング低かったみたいでスクリュー半周くらい回したら止まらなくなったよ
単気筒は低めにすると良くないって記事ちょうど出てきたんだ
今度はナンバー灯のねじ穴が怪しい。プラリペアで補修できるタイプのプラスチックだといいんだけど
299774RR
2020/08/30(日) 12:48:50.90ID:HvjNJnfk ハンドル右スイッチを交換しようと思って持ってるパーツリストから調べたら欠品
37200-13E10スイツチアツシ、ハンドル、ライト
これって対応品新しくなってます?
37200-13E10スイツチアツシ、ハンドル、ライト
これって対応品新しくなってます?
300774RR
2020/08/30(日) 15:24:13.62ID:vrjTAGOx リアのアクスルナットの締め付けトルクっていくつでしたっけ
10Nm?
10Nm?
301774RR
2020/08/30(日) 16:14:02.00ID:vrjTAGOx なんだ10nmとは
とりあえず90nmで締めといたけどダイジョーブかな…
とりあえず90nmで締めといたけどダイジョーブかな…
302774RR
2020/08/30(日) 21:52:46.84ID:GdWEyPYo もうちょい強く
110Nm
110Nm
303774RR
2020/08/30(日) 22:24:15.39ID:vrjTAGOx304774RR
2020/08/31(月) 19:15:10.70ID:B5ecG2fq305774RR
2020/09/01(火) 10:12:13.72ID:23yVbhux307774RR
2020/09/04(金) 17:34:00.07ID:GXfHQ7+o 純正のクラッチレバーホルダーの上のクランプ薄すぎやろ
トクルレンチ使って締めてるのに穴舐めたの2つ目とかどーしろっちゅーねーん
トクルレンチ使って締めてるのに穴舐めたの2つ目とかどーしろっちゅーねーん
309774RR
2020/09/04(金) 18:59:19.40ID:GXfHQ7+o311774RR
2020/09/05(土) 15:20:40.72ID:wnRKG6Tc312774RR
2020/09/05(土) 23:25:59.01ID:jS+/gOgI 右スイッチ外していざ付けようと思ったらソケット数が9で配線は8本
元は6本ソケットで2つ増えてるしw
スタータースイッチがなぜか4本配線出てた
台風過ぎたら改造するか
元は6本ソケットで2つ増えてるしw
スタータースイッチがなぜか4本配線出てた
台風過ぎたら改造するか
314774RR
2020/09/06(日) 06:17:13.56ID:QldbxovM 右スイッチをサービスマニュアルの配線図見るとGPSの配線図はスターターが4本出て初期XCは2本
押してない時の配線は何か理由があるのかな?
とりあえず切って抜くか
押してない時の配線は何か理由があるのかな?
とりあえず切って抜くか
315774RR
2020/09/06(日) 09:38:37.43ID:tE5Jyqya 防水のためにかカプラー穴を埋めていると聞いたけどなぁ。
316774RR
2020/09/11(金) 17:40:10.91ID:ZzowNR5p セブンイレブンの社長並みにヤバい
317774RR
2020/09/14(月) 19:09:28.45ID:hLQsCEQR 中古相場上がってるな
318774RR
2020/09/15(火) 09:57:56.13ID:6L/FWXiz ホント?
売ろうかな?
売ろうかな?
319774RR
2020/09/15(火) 11:16:33.25ID:QLLIh4AY やったぜ。今年買って大正解。
320774RR
2020/09/15(火) 13:16:22.61ID:gk9wY3lV そりゃ絶版してから長いしそんなもんだろ
321774RR
2020/09/16(水) 08:02:09.98ID:Pnynz1c3 マジかまだ売れ値つくのか
322774RR
2020/09/16(水) 15:23:36.38ID:k5Rq0h/h 代わりになるモデルが新車に全くないからね
323774RR
2020/09/16(水) 16:09:07.71ID:6ls89Rpx ツーリング行っても、こういった系統のはもう大型のデュアルパーパスばっかやね。
324774RR
2020/09/16(水) 18:35:09.01ID:UPKS/jQX CRFラリーはいまいち微妙でVスト250もちょっと違う
結局セローにするしかないんかな
結局セローにするしかないんかな
325774RR
2020/09/16(水) 19:44:58.42ID:2GigUYlM ジェベルを一台目にすることにしたよ
326774RR
2020/09/16(水) 22:32:07.38ID:V1ShNZbx ようこそ
軽アドベンチャーの世界へ
軽アドベンチャーの世界へ
327774RR
2020/09/17(木) 01:55:39.53ID:pFqzWrNH タンク容量が魅力なのと
6速なので高速も楽
なんですかね?
心配なのは部品出るか
どうかですね。
6速なので高速も楽
なんですかね?
心配なのは部品出るか
どうかですね。
328774RR
2020/09/17(木) 06:09:20.76ID:K/uvntH+ 古い個体だと部品そのものが変わってる場合があってそれが欠品扱いにはなってる
年式がなるべく新しいのであればそれも無い
年式がなるべく新しいのであればそれも無い
329774RR
2020/09/17(木) 09:23:42.35ID:JmZXyWC0 FBでSUZUKI JEBEL250XCコミュ入ってる
現地の人がUPしてるマシン結構綺麗
カラーリングは日本車同等
現地の人がUPしてるマシン結構綺麗
カラーリングは日本車同等
330774RR
2020/09/17(木) 18:13:45.43ID:pFqzWrNH リヤは210履けそうならね
フロントはサイズないだろう
から諦める。
トリッカー から
乗り換え検討中
フロントはサイズないだろう
から諦める。
トリッカー から
乗り換え検討中
331774RR
2020/09/17(木) 18:45:37.70ID:eMStBuYp トリッカーサスが弱そう
332774RR
2020/09/17(木) 21:53:29.88ID:K2qyojmj 高速はマシなレベルかな。
燃費ダダ下がりするから、左っぱしでおとなしくしてるのは他と変わらない。
低速時の燃費がそれだけいいからそういう気持ちにもなるともいえる。
燃費ダダ下がりするから、左っぱしでおとなしくしてるのは他と変わらない。
低速時の燃費がそれだけいいからそういう気持ちにもなるともいえる。
333774RR
2020/09/17(木) 23:10:34.22ID:9lJ3WGR7 80km/hぐらいがいい感じ
334774RR
2020/09/24(木) 22:50:46.33ID:vHi33C5R ステーターか…
走行中エンスト。
セルも回らず押して帰宅。
充電後エンジンは掛かるが
回転を上げても13Vにいかない。
他に何か原因は考えられますか?
走行中エンスト。
セルも回らず押して帰宅。
充電後エンジンは掛かるが
回転を上げても13Vにいかない。
他に何か原因は考えられますか?
335774RR
2020/09/25(金) 06:38:19.34ID:IofUjdky レギュレーターパンクとか
336774RR
2020/09/25(金) 18:25:40.82ID:KHUd9RpT むしろレギュパンクならボルト数は猛り狂うんじゃない?
発電しないならステーターでしょ。
発電しないならステーターでしょ。
337774RR
2020/09/25(金) 22:35:54.74ID:l5eC7htP バッテリー周りのハーネスが内部断線してるとか。
端子のカシメの部分がゆるゆるになってた経験あり。
原因はおそらく、前オーナーがバッテリーカットのためにコネクタを中途半端に割り込ませてたことだったよ
端子のカシメの部分がゆるゆるになってた経験あり。
原因はおそらく、前オーナーがバッテリーカットのためにコネクタを中途半端に割り込ませてたことだったよ
338774RR
2020/09/25(金) 23:00:50.15ID:C3jkZ5AO ご指摘ありがとうございます。
もう一度端子間抵抗など計測の上
ステーター交換してみます。
お値段高いよねぇ…
もう一度端子間抵抗など計測の上
ステーター交換してみます。
お値段高いよねぇ…
339774RR
2020/09/26(土) 02:43:17.68ID:lB0j5id5 純正2万7千円
341774RR
2020/09/26(土) 13:33:23.31ID:ZUnGCu38 Alibabaなら5000円もしないね
342774RR
2020/09/30(水) 19:27:12.62ID:cNw7gY62 ジェベル君みたいな大きなタンクでも、「オフロード用タンクバッグ」で大丈夫でげそか。
344774RR
2020/09/30(水) 20:40:43.11ID:Y/9weFHa 夜道のカーブでアスファルトのえぐれ見えなくて転んじゃったよ
ぶっ壊れたところはなかったけど右側ズルズルでステップの形がちょっと歪んじゃった
ぶっ壊れたところはなかったけど右側ズルズルでステップの形がちょっと歪んじゃった
345774RR
2020/10/01(木) 14:07:12.39ID:KHi4cq5j バイクもだけど体は大丈夫か?
346774RR
2020/10/01(木) 22:08:57.57ID:PYNNmPKc >>345
速度でてなかったおかげか腕と膝の擦り傷だけで済んだよ。つけてたグローブと腕時計がガサガサになったことの方がショックだった
今日になって転んだところ見に行ったらホントに小さい溝で運が悪いんだか大怪我せず良かったんだか…
皆さんもお気をつけて〜
速度でてなかったおかげか腕と膝の擦り傷だけで済んだよ。つけてたグローブと腕時計がガサガサになったことの方がショックだった
今日になって転んだところ見に行ったらホントに小さい溝で運が悪いんだか大怪我せず良かったんだか…
皆さんもお気をつけて〜
348774RR
2020/10/02(金) 00:06:43.21ID:sbSChO1Q349774RR
2020/10/02(金) 11:51:42.08ID:wJq/+pWK 無理をしないで。もうあなただけの体じゃないのよ(さすさす)
350774RR
2020/10/02(金) 19:12:01.61ID:RNU/9KSW そこはわたしのお稲荷さんだ。
351774RR
2020/10/10(土) 19:57:14.28ID:0TfW3yVX 5万キロちかく乗って初めてパンクしたわD604
スリップサイン出るまで乗る事もあったのに落下物怖い
スリップサイン出るまで乗る事もあったのに落下物怖い
352774RR
2020/10/10(土) 21:27:38.52ID:xn8289v0 パンクしたのはチューブでは?
353774RR
2020/10/10(土) 22:25:41.66ID:0TfW3yVX 去年代えてまだ三千キロくらいかな
チューブの上まで貫通してた
チューブの上まで貫通してた
354774RR
2020/10/11(日) 17:50:39.36ID:GttAzflK フロントブレーキディスクローターのボルト、手持ちのパーツリストの品番で発注したらプラスネジだった…!((T_T))
ヘキサネジの品番ご存じの方いらっしゃいませんか?
ヘキサネジの品番ご存じの方いらっしゃいませんか?
355774RR
2020/10/11(日) 22:02:07.78ID:7VFbDK9v 09120-06011 スクリュ 6×17.5 SJ45A-500736〜
でよろしいでしょうか?
でよろしいでしょうか?
356774RR
2020/10/11(日) 22:16:48.80ID:qDHqghKo 最近知ったんだが
初代DR650ってジェベルのサブネームついてたのね
https://www.motorcyclespecs.co.za/model/suzu/suzuki_dr650r_dakar%2090.htm
初代DR650ってジェベルのサブネームついてたのね
https://www.motorcyclespecs.co.za/model/suzu/suzuki_dr650r_dakar%2090.htm
357774RR
2020/10/12(月) 07:20:39.08ID:NdMNa95p >>355
ありがとうございます!m(_ _)m
ありがとうございます!m(_ _)m
358774RR
2020/10/12(月) 09:28:16.15ID:JUTRfD3S 650で168kgか
こういうの新型で出ないかな?
今の規制だと200キロオーバーになっちゃうかな?
こういうの新型で出ないかな?
今の規制だと200キロオーバーになっちゃうかな?
359774RR
2020/10/16(金) 16:35:35.83ID:UVnwmhrz フロントのリムバンド横幅って何ミリですか?
リアは25mmだったけど
リアは25mmだったけど
361774RR
2020/10/16(金) 20:51:11.33ID:PU2n1x8j ありがとう
362774RR
2020/10/17(土) 16:15:22.91ID:4Wvyr3XM GPSスクリーンサイズのスクリーンをワンオフで作ってもらったらお値段どれぐらいするんだろ
363774RR
2020/10/17(土) 16:53:25.20ID:PwH7nPJu >>362
アクリル板買ってきて型に当てながらヒートガン当てるだけでは?
アクリル板買ってきて型に当てながらヒートガン当てるだけでは?
365774RR
2020/10/18(日) 23:26:41.55ID:meewcHTa USBポート着けようと思っています
エンジンかかるまで通電しないようにしたいのですが、ヘッドライトの線に並列に繋げばよいですかね?
エンジンかかるまで通電しないようにしたいのですが、ヘッドライトの線に並列に繋げばよいですかね?
366774RR
2020/10/19(月) 08:04:47.62ID:+PMs3Jpn ジェベルってキーオンで通電するんじゃ?
367774RR
2020/10/19(月) 09:28:37.00ID:isnJ7vnu ACC電源じゃいかんのか?
バイクかつUSBポートでわざわざIG電源取るメリットが分からん・・・
バイクかつUSBポートでわざわざIG電源取るメリットが分からん・・・
368774RR
2020/10/19(月) 09:38:29.00ID:R469EieV ヘッドライトの配線はハイにするとローが切れる仕組み
もし何か繋げるならLED化で消費電力抑えないとヘッドライトに影響出る
もし何か繋げるならLED化で消費電力抑えないとヘッドライトに影響出る
370774RR
2020/10/20(火) 00:02:43.87ID:WcR5puF6 >>369
366だがバッテリー弱いときにヘッドライトに食われないようにロービームのOFFスイッチが増設されてて
始動時に切ってるんだけど?
LEDライトに交換してるけどキーオンであのちっちゃいファンのおとがフィーーン…って聞こえる
なお最初期の低車高モデル
後に変わったんかな
366だがバッテリー弱いときにヘッドライトに食われないようにロービームのOFFスイッチが増設されてて
始動時に切ってるんだけど?
LEDライトに交換してるけどキーオンであのちっちゃいファンのおとがフィーーン…って聞こえる
なお最初期の低車高モデル
後に変わったんかな
371774RR
2020/10/20(火) 00:40:47.31ID:8zkyDVs0 ずっと充電してる訳じゃないしACCでいいような気がしてきた。
372774RR
2020/10/20(火) 12:21:26.32ID:R378seYa >>369
サービスマニュアル調べてみると
エンジン始動前にランプが点灯しない(ヘッドランプリレー)ようになったのは
GPSモデル発売以降で1998年2月あたりらしい
ちなみに97年2月以降のモデルでスターター押してる間だけランプへの給電がカットされる回路になってるみたい
それより前のモデルだとワイの乗ってるやつみたいにキーオンでランプが点灯してスターター押してるときも光ってる
ワイもアンタも自分が乗ってるのとみんな同じだと勘違いしていたマヌケだったらしい
サービスマニュアル調べてみると
エンジン始動前にランプが点灯しない(ヘッドランプリレー)ようになったのは
GPSモデル発売以降で1998年2月あたりらしい
ちなみに97年2月以降のモデルでスターター押してる間だけランプへの給電がカットされる回路になってるみたい
それより前のモデルだとワイの乗ってるやつみたいにキーオンでランプが点灯してスターター押してるときも光ってる
ワイもアンタも自分が乗ってるのとみんな同じだと勘違いしていたマヌケだったらしい
373369
2020/10/20(火) 16:08:14.84ID:m6Q4vd3z それは申し訳なかった。
初年度との違い、今後気を付けます。
初年度との違い、今後気を付けます。
374774RR
2020/10/20(火) 18:13:24.79ID:xTbLMTq0 はえー
同じジェベルでも色々仕様変更されてんだな
同じジェベルでも色々仕様変更されてんだな
375369
2020/10/20(火) 20:19:40.90ID:m6Q4vd3z376774RR
2020/10/25(日) 00:50:50.71ID:7M4a4tGF サイドスタンドでスイングアームに穴空いたんだけど
なんかいい方法ない?
なんかいい方法ない?
377774RR
2020/10/25(日) 03:07:44.50ID:1ZmtaYav 穴あいたトコに鉄板溶接で板ゴム張り付け
381774RR
2020/10/25(日) 13:28:59.90ID:ZaxhkIjv スイングアームは交換した方が良い。で、スタンドを少し削って当たらないように。
382774RR
2020/10/25(日) 13:50:08.83ID:qfO8VGBe 穴開く前にスタンドの根本に針金でナット巻きつけて、スタンドの開度?調整した結果当たらなくなったな
384774RR
2020/10/25(日) 16:32:06.26ID:QmzIuYjV スタンドで思い出したけど、既出だったらごめん。
俺のジェベルはスタンドが長いような気がする。スタンド立てたとき、わりと直立状態なので反対側に倒れそうになる。(実際、強風で倒れたことあり)
皆さんのはどうですか?ちなみに年式は2000年で中古購入。その前に乗ってたDR250Sはそんなことなかった。
俺のジェベルはスタンドが長いような気がする。スタンド立てたとき、わりと直立状態なので反対側に倒れそうになる。(実際、強風で倒れたことあり)
皆さんのはどうですか?ちなみに年式は2000年で中古購入。その前に乗ってたDR250Sはそんなことなかった。
385774RR
2020/10/25(日) 17:57:16.61ID:ZaxhkIjv ローダウン仕様なのにスタンドを替えてないと思われる。逆に言えば車高を高い方にすれば解決。
386774RR
2020/10/25(日) 19:25:18.33ID:RUmBx45r 昨日今日で物置の片付けしてたらスタンド3本出て来た。
387774RR
2020/10/25(日) 21:11:58.03ID:AVrXnnMa スタンドはボルトを交換して方締めから両締めにするとグラつかなくなる
388774RR
2020/10/25(日) 21:49:54.37ID:PLdItBph389382
2020/10/25(日) 22:12:19.78ID:qfO8VGBe >>388
https://i.imgur.com/hBKA2XS.jpg
写真の貼り方わからんけどこれでいいかな?
スタンドの付け根に針金でナットを固定して、スタンドの接触部削らないようにハーネステープで覆ってる。
(ハーネステープは取れないように、テープの端の部分は少し上のインシュロックで固定)
これでスタンドが「上がりきらない」状態になるから、スイングアームへの干渉も避けられるハズ。
https://i.imgur.com/hBKA2XS.jpg
写真の貼り方わからんけどこれでいいかな?
スタンドの付け根に針金でナットを固定して、スタンドの接触部削らないようにハーネステープで覆ってる。
(ハーネステープは取れないように、テープの端の部分は少し上のインシュロックで固定)
これでスタンドが「上がりきらない」状態になるから、スイングアームへの干渉も避けられるハズ。
393774RR
2020/10/26(月) 07:11:30.69ID:jXkCBaSS リアタイヤ減りすぎ空気抜けすぎでも立ち過ぎちゃうな
394774RR
2020/10/26(月) 09:30:31.99ID:9BpSJiIY395774RR
2020/10/26(月) 10:15:41.35ID:nni4MEOu みなさんご回答ありがとうございます。やっぱローダウン仕様なのかな。自分でいじってないからわかんないや。専用のスタンド探してみるかな。
396774RR
2020/10/26(月) 10:31:37.54ID:PLec6KSA397774RR
2020/10/26(月) 13:09:54.03ID:nni4MEOu リアサス確認してみたら低車高ではなく標準でした。まずはプリロードで調整してみるか。
398382
2020/10/26(月) 18:25:00.61ID:60urjPNm399774RR
2020/10/27(火) 20:54:28.78ID:u8iPjzSg400774RR
2020/10/28(水) 15:59:52.92ID:CCJV38FZ タイヤ交換ついでによく見たら俺のも削れてたわ
ナット噛ませようにもボルトカッチカチで外れんしどうしたもんかな
ナット噛ませようにもボルトカッチカチで外れんしどうしたもんかな
401774RR
2020/10/28(水) 17:11:16.25ID:CCJV38FZ というかあたりしろのせいで削れるのもそうだけどオフ車なのに左側にコケた時スタンドでアーム削れるのもどうかと思うんだよなぁ
パイプベンダーで曲げるなりしない限りぶつけると絶対抉られるからもう何回もアルミパテ盛ってるよ
パイプベンダーで曲げるなりしない限りぶつけると絶対抉られるからもう何回もアルミパテ盛ってるよ
402774RR
2020/10/29(木) 12:08:42.76ID:SOGgJFQ8 ココの話を総合的に判断すると、
スイングアーム側にプラ板とかで養生した方が建設的な気がしてきた。
スイングアーム側にプラ板とかで養生した方が建設的な気がしてきた。
403774RR
2020/10/29(木) 15:34:00.45ID:hYoSqAG/ >>402
一番はスタンドスイッチなくしてフレーム側のスタンド当たるところ肉増ししてやることなんだ
スイングアーム養生しても摩耗でいずれ隙間短くなるから、俺は上記+スタンドの設置面グラインダーで削って隙間広げた
不整地だと立てにくくなるけど内側についたスプリングは構造上の欠陥だからもうどうしようもない
一番はスタンドスイッチなくしてフレーム側のスタンド当たるところ肉増ししてやることなんだ
スイングアーム養生しても摩耗でいずれ隙間短くなるから、俺は上記+スタンドの設置面グラインダーで削って隙間広げた
不整地だと立てにくくなるけど内側についたスプリングは構造上の欠陥だからもうどうしようもない
404774RR
2020/10/29(木) 21:29:03.08ID:UeRLF6W2 内側にスプリングつけたの割と意味不明だよな
RMXとかDRZの他のスズキオフは外側についてるのに
RMXとかDRZの他のスズキオフは外側についてるのに
405774RR
2020/10/30(金) 17:21:31.09ID:XhDxz7TL どっかのブログで見たスタンド側にゴムとホースクランプ巻いて稼ぐやつが楽だった
センサーカットしてないからそっちの座面にも両面テープでゴム板はっつけたらいい感じ
センサーカットしてないからそっちの座面にも両面テープでゴム板はっつけたらいい感じ
406774RR
2020/11/02(月) 17:25:24.89ID:Olgn5mz6 ハンドルストッパー右側だけ抉れた傷ついてんのなんなんだろう
新車で買ってから派手に転んだことはないし塗装割れてもないのに
新車で買ってから派手に転んだことはないし塗装割れてもないのに
407774RR
2020/11/02(月) 21:30:33.27ID:jaQK31UG 最近、最終型のDR250Rを譲って頂いたのですが、メインジェット、パイロットジェットの番手、フロートレベルを教えて下さいm(_ _)m
408774RR
2020/11/04(水) 08:00:56.53ID:kf/Z9K65 すまんのう…。お役に立てないかと、ネットをあちこちパーツリスト探してみたつもりなんじゃが、最終型までカバーした奴が見つからなくてのぅ…。
409774RR
2020/11/04(水) 10:40:31.22ID:eutzs4x+ >>408
ありがとうございます。お気持ち、嬉しかったです。
ありがとうございます。お気持ち、嬉しかったです。
410774RR
2020/11/04(水) 21:51:18.25ID:uKzrXb2z メインジェット:65
パイロットジェット:#12.5
すまぬフロートレベルは分かんなかったです。
(パーツカタログは最終方まで入ったの持ってるけど、サービスマニュアルは初期型用しか持ってないんで)
パイロットジェット:#12.5
すまぬフロートレベルは分かんなかったです。
(パーツカタログは最終方まで入ったの持ってるけど、サービスマニュアルは初期型用しか持ってないんで)
411407
2020/11/05(木) 00:14:11.82ID:OvNDTdMF >>410
ありがとうございます!
ありがとうございます!
412774RR
2020/11/05(木) 03:12:23.62ID:gjjpmgZy 油面だったら31.5 ±0.5でY〜K6まで変更は無いようです。
413774RR
2020/11/05(木) 09:15:57.71ID:471WOB+6 リアーサス下側にリンク取付穴が上下2か所ありますが
これは車高調整の為でしょうか?
下だと高くなり上だと低くなる
これは車高調整の為でしょうか?
下だと高くなり上だと低くなる
414774RR
2020/11/05(木) 11:14:41.75ID:H0GzGj0u YES。加えて、フロントフォークのキャップを開けた所にあるスペーサーを外さないと、リアだけ下がって状態になるから気をつけて。
あとサイドスタンドとスピードセンサーワイヤーも低車高仕様用に。
あとサイドスタンドとスピードセンサーワイヤーも低車高仕様用に。
415407
2020/11/05(木) 18:22:50.87ID:OvNDTdMF416774RR
2020/11/07(土) 16:11:41.33ID:zq94lKQw >>414
ありがとうございます
中古で買いリアーは低車高の位置になっていました
フロントはキャップを取って確認してないので確認してみます
ツーリングなど加積状態でサイドスタンドかけると
反対側に倒れそうになるのでサイドスタンドを自分で約20o短くしています
それにしてもジェベルいいバイクですね。
ありがとうございます
中古で買いリアーは低車高の位置になっていました
フロントはキャップを取って確認してないので確認してみます
ツーリングなど加積状態でサイドスタンドかけると
反対側に倒れそうになるのでサイドスタンドを自分で約20o短くしています
それにしてもジェベルいいバイクですね。
417774RR
2020/11/10(火) 22:02:30.25ID:vGHArJtC 今更かも知れんが、当時のSJ45Aまとめwikiを発掘しといたぞ。
最近オーナーになった諸兄は参考にどうぞ。
https://web.archive.org/web/20151105070730/http://wiki.wazamono.jp/?SJ45A
最近オーナーになった諸兄は参考にどうぞ。
https://web.archive.org/web/20151105070730/http://wiki.wazamono.jp/?SJ45A
418774RR
2020/11/10(火) 22:16:18.88ID:vGHArJtC あれ、リンクがうまく貼れてないね。
最後の://wiki.wazamono.jp/?SJ45Aまできっちりコピーしてアドレスに張り付けて見に行ってちょ。
最後の://wiki.wazamono.jp/?SJ45Aまできっちりコピーしてアドレスに張り付けて見に行ってちょ。
419774RR
2020/11/10(火) 23:58:24.79ID:ow/QT9ZC >>417
こういうサイトを探してました、ありがとうございますm(__)m
こういうサイトを探してました、ありがとうございますm(__)m
420774RR
2020/11/11(水) 00:17:58.07ID:rqqGf2W0 ギョーブツ懐かしいな。今何やってんだろ
421774RR
2020/11/15(日) 17:18:45.90ID:ZLhYaiqD ブルースサメのスクリーンを取り付けてみた
隙間w
https://i.imgur.com/LMwsqty.jpg
https://i.imgur.com/BfckruM.jpg
https://i.imgur.com/WpXAqKM.jpg
隙間w
https://i.imgur.com/LMwsqty.jpg
https://i.imgur.com/BfckruM.jpg
https://i.imgur.com/WpXAqKM.jpg
422774RR
2020/11/15(日) 18:33:21.22ID:kxK0P9jt こんちは
ジュベル250XC買おうと思ったるんですが、まだパーツ供給はあるんでしょうか。
ジュベル250XC買おうと思ったるんですが、まだパーツ供給はあるんでしょうか。
423774RR
2020/11/15(日) 19:24:03.28ID:ZLhYaiqD 今の所欠品してても代替品があるから問題は無いよ
なるべく新しい年式を買う方が部品もある
なるべく新しい年式を買う方が部品もある
424774RR
2020/11/15(日) 22:02:23.08ID:MAX4OYHg 海外向けのDR-Z250は一部の国で未だ新車販売されるから、
主要な重要部品は困らない(と思いたい)。
主要な重要部品は困らない(と思いたい)。
425774RR
2020/11/15(日) 22:28:22.29ID:kxK0P9jt ピストンやシリンダーってまだ手に入りますか?
せっかく購入するなら隅々まで綺麗にしてあげたくて
せっかく購入するなら隅々まで綺麗にしてあげたくて
426774RR
2020/11/15(日) 23:12:18.43ID:Nge5UHpP 手に入るよ。まだ海外では新車で売ってるんだからね。
427774RR
2020/11/16(月) 06:04:46.66ID:lqigKK5T ジェベル250ってまだ現役なの?
428774RR
2020/11/16(月) 07:03:10.40ID:kjTPXnbx 何をもって現役とするか
429774RR
2020/11/16(月) 12:30:23.96ID:oOU1gvST >>427
424を読むように。
ジェベル250XCというバイクは既に生産終了。
しかし、SJ45Aという型式はDR-Z250の形でまだ生産されて海外販売されている。
あと、俺達が乗り続ける限り現役とも言える。
424を読むように。
ジェベル250XCというバイクは既に生産終了。
しかし、SJ45Aという型式はDR-Z250の形でまだ生産されて海外販売されている。
あと、俺達が乗り続ける限り現役とも言える。
430774RR
2020/11/16(月) 12:47:44.67ID:iUBq/OpI スズキにはオフ寄りの旅バイクが他にないから同コンセプトが。出るまで現役
431774RR
2020/11/16(月) 13:30:03.95ID:htCagVaP GSX-R1100油冷エンジンずっと使い続けたスズキらしいっちゃらしい現状よね。
432774RR
2020/11/16(月) 13:36:05.06ID:tNNm7b4h 海外だとジェベル200まだ売ってるしハスラーも名前変えて売ってるという
ギア抜けするらしいからイマイチだけど
ギア抜けするらしいからイマイチだけど
433774RR
2020/11/16(月) 14:23:36.63ID:VHIqcou+ 250XCとDRZ250って同じエンジンなのか
434774RR
2020/11/17(火) 09:42:52.75ID:m1N6ib7f SJ45Aはクランクベアリングが砕けてもシリンダーのメッキが剥がれても
何の違和感もなく走って家まで帰れるすばらしいエンジンだからね。(実体験)
何の違和感もなく走って家まで帰れるすばらしいエンジンだからね。(実体験)
435774RR
2020/11/17(火) 10:23:09.55ID:/Qi8kCBY さすがにそれは信じ難いが…w(やったぜ!安心してツーリング行けるじゃん!)
436774RR
2020/11/17(火) 12:06:15.52ID:c198bfiw でもレギュパンは勘弁な!
437774RR
2020/11/18(水) 00:30:19.61ID:J6Aa0/81 でも違和感ないならどうやって故障と気付けばいいんだ。それはそれで困る。
438774RR
2020/11/18(水) 15:13:02.67ID:0PQ17pnn \イタイヨ/
439774RR
2020/11/18(水) 15:16:12.46ID:I3JBT66x クランクベアリング粉砕は、ツーリング先で異音がする気がする→気のせいかな?フルアクセルしてみる→いつも通りに加速する→OKかも?→帰って気になるからエンジン開けてみる→とんでもない惨状。
シリンダーメッキ剥がれは、夜の交差点で後続車のヘッドライトの光にうっすら白煙・・・→どうやら自分のマフラーから出ているぞ→フルアクセルしてみる→いつも通りに加速する→バルブシールの劣化かな?→帰って気になるからエンジン開けてみる→とんでもない惨状。今に始まった様子でなく恐らく剥がれ始めてから5000-10000kmは走っている模様。
シリンダーメッキ剥がれは、夜の交差点で後続車のヘッドライトの光にうっすら白煙・・・→どうやら自分のマフラーから出ているぞ→フルアクセルしてみる→いつも通りに加速する→バルブシールの劣化かな?→帰って気になるからエンジン開けてみる→とんでもない惨状。今に始まった様子でなく恐らく剥がれ始めてから5000-10000kmは走っている模様。
440774RR
2020/11/18(水) 15:19:06.53ID:I3JBT66x まさにその帰還率たるやA10戦闘機のよう
441774RR
2020/11/18(水) 16:47:59.73ID:rf0tze/5 A10か…例のヤツはよ
↓
↓
442774RR
2020/11/19(木) 01:40:18.79ID:DrsANLDq 〜今日もジェベル学校に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、
貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!オヤジ臭いKLX乗り共がデカタンクを指して
『おにぎり』と抜かしやがったため17Lパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、公道で殴りあうには
1にも2にもクソ度胸だ。振動をマッサージ程度に感じなければ一人前とは
言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがデカタンクを知らないオヤジのカワサキ乗りでもライダーはライダーだ。
訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではジェベル訓、詠唱始めッ!!!!」
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、
貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!オヤジ臭いKLX乗り共がデカタンクを指して
『おにぎり』と抜かしやがったため17Lパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、公道で殴りあうには
1にも2にもクソ度胸だ。振動をマッサージ程度に感じなければ一人前とは
言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがデカタンクを知らないオヤジのカワサキ乗りでもライダーはライダーだ。
訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではジェベル訓、詠唱始めッ!!!!」
443774RR
2020/11/19(木) 01:41:02.35ID:T6DN/URd 何のために生まれた!?
――ジェベルに乗るためだ!!
何のためにジェベルに乗るんだ!?
――街から抜け出すためだ!!
ジェベルは何故走るんだ!?
――デカライトを運ぶためだ!!
お前が休日にすべき事は何だ!?
――林道経由長距離ツーリング!!!
デカタンクは何故17Lなんだ!?
――レイドのオカマ野郎が16Lだからだ!!
デカタンクとは何だ!?
――山まで走り、走った後は給油しない!!
ジェベルとは何だ!?
――バハより強く!レイドより強く!セローより強く!どれよりもうるさい!!
ジェベルが食うものは!?
――電装部品とバッテリー!!
スタンドでハイオクを食うのは誰だ!?
――給油早漏WR!!山道終わればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――ダサくて不人気SJ41A!!オサレバイクとは気合いが違うッ!!
我等デュアルパーパスツアラー!林道上等!峠上等!ガス欠が怖くて山が走れるか!!(×3回)
――ジェベルに乗るためだ!!
何のためにジェベルに乗るんだ!?
――街から抜け出すためだ!!
ジェベルは何故走るんだ!?
――デカライトを運ぶためだ!!
お前が休日にすべき事は何だ!?
――林道経由長距離ツーリング!!!
デカタンクは何故17Lなんだ!?
――レイドのオカマ野郎が16Lだからだ!!
デカタンクとは何だ!?
――山まで走り、走った後は給油しない!!
ジェベルとは何だ!?
――バハより強く!レイドより強く!セローより強く!どれよりもうるさい!!
ジェベルが食うものは!?
――電装部品とバッテリー!!
スタンドでハイオクを食うのは誰だ!?
――給油早漏WR!!山道終わればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――ダサくて不人気SJ41A!!オサレバイクとは気合いが違うッ!!
我等デュアルパーパスツアラー!林道上等!峠上等!ガス欠が怖くて山が走れるか!!(×3回)
444774RR
2020/11/19(木) 11:25:15.62ID:MSGv/V1v メガネライダーが、土方野郎系中年ワイルドマッチョライダーの部屋の前に立った…。
445774RR
2020/11/19(木) 13:24:06.36ID:UoR4NI6u 誰か250XC売ってクレメンス…
446774RR
2020/11/19(木) 13:31:04.87ID:dZyVnKwS そこらに売ってあるだろ
447774RR
2020/11/19(木) 17:37:55.25ID:CQDzXOpK 乗り換えたら売るから買ってくれ
449774RR
2020/11/19(木) 19:55:12.79ID:zZ1/t3z5 >お前の親父は誰だ!?
>――ダサくて不人気SJ41A!!オサレバイクとは気合いが違うッ!!
そういや祖父はアル・ベイカーだったな。
アルベイカーのSJ41Aからブラッシュアップされ、
J425エンジン作った人のレポートからも判るようにすげー愛と気合いが入ったバイクだったのに、
なぜエンデュランサーとして販売や展開にリキ入れなかったのか…
>――ダサくて不人気SJ41A!!オサレバイクとは気合いが違うッ!!
そういや祖父はアル・ベイカーだったな。
アルベイカーのSJ41Aからブラッシュアップされ、
J425エンジン作った人のレポートからも判るようにすげー愛と気合いが入ったバイクだったのに、
なぜエンデュランサーとして販売や展開にリキ入れなかったのか…
450774RR
2020/11/19(木) 20:11:09.33ID:CImeTGgS 異母兄弟がST250か
451774RR
2020/11/19(木) 20:51:55.94ID:qb7SozxR DRっつーかSJ4*Aシリーズのエンジンは親戚多いよね
スカブすらこの系統だし
スカブすらこの系統だし
453774RR
2020/11/21(土) 00:43:50.32ID:ldfwdcaK 負圧キャブ(BSR32)を、知人に教わりながらノーマル状態に戻すオーバーホールをします。
部品など、まだ欠品なく手に入るんでしょうか?
部品など、まだ欠品なく手に入るんでしょうか?
454774RR
2020/11/21(土) 13:58:06.74ID:6JcZX9/Z 多分出る。
簡単なパッキン類で出ない場合はキースターのSR400(BSRキャブ)のオーバーホールキットを使う手もある。
ちなみに、負圧キャブ弄るならそういうスレもあるのよ?
簡単なパッキン類で出ない場合はキースターのSR400(BSRキャブ)のオーバーホールキットを使う手もある。
ちなみに、負圧キャブ弄るならそういうスレもあるのよ?
455774RR
2020/11/21(土) 17:36:15.55ID:Z0xCccS0 >>454
ありがとうございます!
ありがとうございます!
456774RR
2020/11/22(日) 18:27:38.76ID:XVKrP4V6 純正スクリーンを留める内径変換カラーM8→M6とゴムワッシャーで
ゴムワッシャーがこれだ!ってのが見つからない
知ってる人います?
外した時ポロっとどっかいっちゃった
ゴムワッシャーがこれだ!ってのが見つからない
知ってる人います?
外した時ポロっとどっかいっちゃった
457774RR
2020/11/23(月) 12:53:00.84ID:+RW2iiLi ホムセンの穴あきグロメットで十分。
HikariのKGE-5Aとかその辺のシリーズのやつ。サイズは忘れたけど。
HikariのKGE-5Aとかその辺のシリーズのやつ。サイズは忘れたけど。
459774RR
2020/11/24(火) 01:33:34.14ID:3PKMAJjH460449
2020/11/24(火) 12:34:17.73ID:uB+H2b/6463774RR
2020/11/25(水) 01:09:41.81ID:QEZgTCpf 昔から寒い時期はセルで掛かりずらかったけど
最近は、最初にキックで2,3回クランキングしないと掛からないようになったよ
何故なんだろう?
最近は、最初にキックで2,3回クランキングしないと掛からないようになったよ
何故なんだろう?
464774RR
2020/11/25(水) 11:24:10.35ID:U0ze5kvl プラグが適正値じゃないとか電圧とか?
レギュが不安定だと火花が弱い
レギュが不安定だと火花が弱い
465774RR
2020/11/25(水) 21:32:53.86ID:X0MYVRWo >>462
待たせたね。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1606307010473.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1606307077245.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1606307102797.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1606307143898.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1606307172726.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1606307204560.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1606307238252.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1606307272986.jpg
一週間後には消すからね。
待たせたね。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1606307010473.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1606307077245.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1606307102797.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1606307143898.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1606307172726.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1606307204560.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1606307238252.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1606307272986.jpg
一週間後には消すからね。
466774RR
2020/11/25(水) 23:01:04.98ID:ChIGGrH8467774RR
2020/11/25(水) 23:22:29.48ID:X0MYVRWo この中井宏之氏は最近じゃVストの設計もしてたみたいね。
469774RR
2020/11/26(木) 16:27:47.86ID:6mbWbVyv いやマヂ感動した。
長年付き合ってるが初めて読んだは。
本当に完成されたSJ45エンジンはこだわりの賜物だったんですね。
至る所に騒音低減やノイズ低減とあるけど、それは本当の話です。
新車で買った時からやかましいでしかないエンジンでしたが、
クランクベアリング粉砕によりエンジンフルオーバーホールをしてみると、
同じエンジンと思えない凄く静かな動作音となりました。
僕以外にもSJ45エンジンがうるさいと感じる人あれば、
作った工場のおばちゃんがハズレだったって事なのでしょう。
いぢってもそれほどパワーアップしないが壊れてもそれほどパワーダウンしない
最高のエンジンです。
長年付き合ってるが初めて読んだは。
本当に完成されたSJ45エンジンはこだわりの賜物だったんですね。
至る所に騒音低減やノイズ低減とあるけど、それは本当の話です。
新車で買った時からやかましいでしかないエンジンでしたが、
クランクベアリング粉砕によりエンジンフルオーバーホールをしてみると、
同じエンジンと思えない凄く静かな動作音となりました。
僕以外にもSJ45エンジンがうるさいと感じる人あれば、
作った工場のおばちゃんがハズレだったって事なのでしょう。
いぢってもそれほどパワーアップしないが壊れてもそれほどパワーダウンしない
最高のエンジンです。
470774RR
2020/11/26(木) 16:31:56.42ID:6mbWbVyv 純正キャブTM28も本当にベストな選択です。
TMR34に変えて見たところ、
加速も燃費もアップしましたが最高速はそれほど変わらず、
結局アクセル1/2程度で最高速に達して残り1/2が無駄なようです。
TMR34に変えて見たところ、
加速も燃費もアップしましたが最高速はそれほど変わらず、
結局アクセル1/2程度で最高速に達して残り1/2が無駄なようです。
471774RR
2020/11/26(木) 16:50:50.15ID:r06HXgFy > 6mbWbVyv
ということは、結構シャガシャガ言ってるなぁと思ったらワンチャンあけてみたほうがいいまである可能性あり…?
エンジンあけたことはないので、いっちょ勉強させてもらおうかなぁ…。
ということは、結構シャガシャガ言ってるなぁと思ったらワンチャンあけてみたほうがいいまである可能性あり…?
エンジンあけたことはないので、いっちょ勉強させてもらおうかなぁ…。
472774RR
2020/11/26(木) 17:39:11.12ID:6mbWbVyv >471
静かになる可能性は大いにあると思います。
ですが、ハズレおばちゃんより上手なショップを探すのが大変かも
サンデーレースなどで
「xxのショップでオーバーホールしたらノーマルより遅くなった」
って笑い話があるのでねぇ
マグネットローターを三つ刃プーラーで外すような店は避けてください。
静かになる可能性は大いにあると思います。
ですが、ハズレおばちゃんより上手なショップを探すのが大変かも
サンデーレースなどで
「xxのショップでオーバーホールしたらノーマルより遅くなった」
って笑い話があるのでねぇ
マグネットローターを三つ刃プーラーで外すような店は避けてください。
473449
2020/11/26(木) 19:47:24.33ID:KOkGFm69 このレポートから読みとるとさ、
さらなるピークパワーが欲しければ排気系を少し短くして、カムもハイカム化した超高回転カリカリチューンが正しいフルパワーなんだろうね。
ただ、250でそれをやったところで一部のガチ勢しか使いこなせないし、
殆どの中回転メインなノーマルユーザーからは「カタログスペックみたいなパワーぜんぜん出ねぇじゃん」とか言われるのは目に見えてたから、
それなりの次元で高回転と低中回転のバランス取ったんだろうね。
>>470
250ccに34Φのキャブはさすがにオーバーサイズ過ぎたと思うよ。
さらなるピークパワーが欲しければ排気系を少し短くして、カムもハイカム化した超高回転カリカリチューンが正しいフルパワーなんだろうね。
ただ、250でそれをやったところで一部のガチ勢しか使いこなせないし、
殆どの中回転メインなノーマルユーザーからは「カタログスペックみたいなパワーぜんぜん出ねぇじゃん」とか言われるのは目に見えてたから、
それなりの次元で高回転と低中回転のバランス取ったんだろうね。
>>470
250ccに34Φのキャブはさすがにオーバーサイズ過ぎたと思うよ。
474774RR
2020/11/27(金) 01:00:08.59ID:FrHFzozT >>471
春にミッションのドライブギア逝ったから全バラしたけど、腰上ばらして規定の順序とトルクで組みなおすだけでも違うとおもう
まあ、俺はピストンも新品にしたんだけどね (メッキシリンダーは全く摩耗なし)
英文で良ければ、マニュアルの腰上組立手順をアップするよ
春にミッションのドライブギア逝ったから全バラしたけど、腰上ばらして規定の順序とトルクで組みなおすだけでも違うとおもう
まあ、俺はピストンも新品にしたんだけどね (メッキシリンダーは全く摩耗なし)
英文で良ければ、マニュアルの腰上組立手順をアップするよ
477471
2020/11/27(金) 11:46:00.28ID:jY/BTqxt478774RR
2020/11/27(金) 14:09:22.98ID:emY6TlHf 愛だねぇ。
480479
2020/11/27(金) 14:18:23.49ID:jY/BTqxt 試されているな と思っております。
481477
2020/11/27(金) 14:19:05.81ID:jY/BTqxt 間違えました…。
>> 749
こうですね。
>> 749
こうですね。
482774RR
2020/11/27(金) 16:23:54.75ID:vr1z+lNl めっちゃってことはない気がするけど
マニュアル8000円ぐらいで買ったなぁ
95年2月版
確かに高くなってるけど入札が無いから相場が上がってるというよりボッてるんだとは思うけど。
サービスマニュアルって一口に言ってもどれが新しいのか最終版なのかわからん
マニュアル8000円ぐらいで買ったなぁ
95年2月版
確かに高くなってるけど入札が無いから相場が上がってるというよりボッてるんだとは思うけど。
サービスマニュアルって一口に言ってもどれが新しいのか最終版なのかわからん
483774RR
2020/11/27(金) 16:30:43.11ID:vr1z+lNl ああ95年は初版か
K6まで載ってるやつ
K6まで載ってるやつ
484774RR
2020/11/27(金) 20:07:42.58ID:emY6TlHf ウェビックの新品は22,000円もすんのね。
俺が勝った当時の2002年モデルも8,000円ぐらいだったなぁ。ちゃんと補追版も収録されて製本されてる。
俺が勝った当時の2002年モデルも8,000円ぐらいだったなぁ。ちゃんと補追版も収録されて製本されてる。
485774RR
2020/11/27(金) 21:54:51.31ID:IYfTIlqE 今とんでもなくケシカランものを見つけてしまった…
「SJ45A サービスマニュアル archive.org」
で検索するなよ!
絶対するなよ!!
「SJ45A サービスマニュアル archive.org」
で検索するなよ!
絶対するなよ!!
486774RR
2020/11/27(金) 22:35:08.07ID:ELfBTqar バッカモーン
そいつがルパンだ
そいつがルパンだ
488774RR
2020/11/28(土) 17:14:21.25ID:qRkdA/M+ 右ウインカーだけ点滅が早いんですが、ハザードだと全部同じ速度になります。
右側だけ球切れかけてるって感じですかね?
右側だけ球切れかけてるって感じですかね?
489774RR
2020/11/28(土) 17:16:52.62ID:qRkdA/M+ ただエンジンかけてしばらく走ってると左右とも同じくらいの明滅になるんで疑問符なんです。
バッテリー弱ってても同じような症状出ますかね?
バッテリー弱ってても同じような症状出ますかね?
490774RR
2020/11/28(土) 19:59:53.03ID:lTe3kHr+ ランプなら雨で通電状態になってるのでアルコールウェットティッシュで拭く
491774RR
2020/11/29(日) 17:29:50.98ID:gLT0r0Kb492774RR
2020/11/30(月) 02:15:44.83ID:t273XDqX >>487
オッケー、画質悪いかも&英文だけど、ちょっと待っててね
オッケー、画質悪いかも&英文だけど、ちょっと待っててね
493774RR
2020/11/30(月) 06:03:29.74ID:PiyN6nnN 電気のことは全く分からんけど
経年劣化で左右の抵抗が変わってて片方だけ電流足りずにハイフラの症状出ちゃうとかそんな感じなのかね
経年劣化で左右の抵抗が変わってて片方だけ電流足りずにハイフラの症状出ちゃうとかそんな感じなのかね
494774RR
2020/11/30(月) 12:29:48.78ID:gzXSRUwj 14,000キロ走ってたSJ45Aを5年前に買って今は6万近くまで走ったけど、昨日、ホンダに行って新しいCRF250ラリーを予約してきた
495774RR
2020/11/30(月) 13:25:54.12ID:t273XDqX496774RR
2020/11/30(月) 13:37:49.72ID:t273XDqX >>487
逆に面倒だから、腰下のマニュアルも上げといたよ
https://www.mediafire.com/convkey/8c78/gdaryp90mcvxr03zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/fa77/9a2u0ld7nqakkkrzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/d104/wpf0edea88f2mytzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/6f4d/norvvoy144k5ue3zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/fae6/xow2opid2paucu1zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/b67f/tcdvjh6k7kq3kq1zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/cd15/yuotwg3b0vdii36zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/4a0d/ujm2paz0r7hoqvfzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/a9b5/3bv5nxbsg4yf2uazg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/931f/6wwiysc6dc9aj7tzg.jpg
逆に面倒だから、腰下のマニュアルも上げといたよ
https://www.mediafire.com/convkey/8c78/gdaryp90mcvxr03zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/fa77/9a2u0ld7nqakkkrzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/d104/wpf0edea88f2mytzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/6f4d/norvvoy144k5ue3zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/fae6/xow2opid2paucu1zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/b67f/tcdvjh6k7kq3kq1zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/cd15/yuotwg3b0vdii36zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/4a0d/ujm2paz0r7hoqvfzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/a9b5/3bv5nxbsg4yf2uazg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/931f/6wwiysc6dc9aj7tzg.jpg
497774RR
2020/11/30(月) 13:38:06.72ID:t273XDqX https://www.mediafire.com/convkey/b0bd/ptne92rr6ycuv4wzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/7696/zo4gq3wd5q62ukizg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/c5b9/a662kyxl2poyyl7zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/be30/u60tfse88a0iwmhzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/6e79/256lblggwo52f2mzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/2240/mjxyzyz4dda755vzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/067a/mdtdrz13cxh52pmzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/930d/udz3dy6f1x16p46zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/aad0/mn1b26ajq84mbr6zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/9a92/rwbw8p9w76on50tzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/7696/zo4gq3wd5q62ukizg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/c5b9/a662kyxl2poyyl7zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/be30/u60tfse88a0iwmhzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/6e79/256lblggwo52f2mzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/2240/mjxyzyz4dda755vzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/067a/mdtdrz13cxh52pmzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/930d/udz3dy6f1x16p46zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/aad0/mn1b26ajq84mbr6zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/9a92/rwbw8p9w76on50tzg.jpg
498774RR
2020/11/30(月) 13:38:19.79ID:t273XDqX https://www.mediafire.com/convkey/5b24/ko5m5yitertb5e1zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/9f11/07qxqtfp3cf14d0zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/534a/queefiy3542huohzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/ff06/2tmzvbbl2umbhxqzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/78ee/bo4e6owwli5555azg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/552f/ldrvw2ig0djrur8zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/eeef/ys36oxs7rrqbuklzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/e8fb/pluqqs2arsii762zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/a7bf/xz2q6cigtbjbw2mzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/9f11/07qxqtfp3cf14d0zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/534a/queefiy3542huohzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/ff06/2tmzvbbl2umbhxqzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/78ee/bo4e6owwli5555azg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/552f/ldrvw2ig0djrur8zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/eeef/ys36oxs7rrqbuklzg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/e8fb/pluqqs2arsii762zg.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/a7bf/xz2q6cigtbjbw2mzg.jpg
501774RR
2020/11/30(月) 19:53:24.92ID:BSON2GJH503774RR
2020/12/02(水) 22:41:10.05ID:/to8vNsj ジェベル250xcの04年式購入したんですが…スキッドプレートなにかオススメなものや他車種流用できるものはありませんか?
先輩方御教示くださいませ!
先輩方御教示くださいませ!
504774RR
2020/12/02(水) 23:04:04.92ID:oDVavtmV 実際着くかどうかは知らんがe-beyあたりでDR-Z250のスキッドプレート買ってみるのはどう?
あ、念のため説明しておくとDR-Z250はジェベルのベース車両であるDR250Rの海外モデルね。
あ、念のため説明しておくとDR-Z250はジェベルのベース車両であるDR250Rの海外モデルね。
505774RR
2020/12/03(木) 00:33:08.53ID:3a/lAoT3 リヤサスからオイルだだ漏れや。
ポン付けできるような互換性のあるサスって有るんでしょうか?
ポン付けできるような互換性のあるサスって有るんでしょうか?
506774RR
2020/12/03(木) 01:57:46.59ID:42WZIc0o507774RR
2020/12/03(木) 10:40:38.39ID:Xyh2OE7T >>506
ttp://www.babanashox.co.jp/service
505じゃないけど、こんな安いなら、年数経ってるし、一回出しておくのもいいかなーって思っちゃいますね。
返ってくるまで、メンテスタンドに乗っけっぱなしになるかー…。
ttp://www.babanashox.co.jp/service
505じゃないけど、こんな安いなら、年数経ってるし、一回出しておくのもいいかなーって思っちゃいますね。
返ってくるまで、メンテスタンドに乗っけっぱなしになるかー…。
508774RR
2020/12/03(木) 10:52:17.18ID:VpHJRa0E フロントフォークの相場はどんなもんなの?既に前後死に体だしいい加減OH出した方がいいんだけど、懐に余裕が無さすぎるわ
509774RR
2020/12/03(木) 11:42:27.66ID:/1wxZRkO ヤフオクだと手頃な中古品あるけど中身結局変えないと意味ない
DRZ400のサスはドンドン高くなってる
DRZ400のサスはドンドン高くなってる
510774RR
2020/12/03(木) 19:28:45.54ID:yGOLEWxT512774RR
2020/12/06(日) 17:17:49.06ID:ajXT8syR 少し欠けてたサイドカバーを交換
カッティングシートでドレスアップ&擦り傷保護
フロント周りも試行錯誤でサイドカバー付けたから最近のストリートファイター風に見えなくもない
そろそろ6万キロ
爆弾がさく裂するか
カッティングシートでドレスアップ&擦り傷保護
フロント周りも試行錯誤でサイドカバー付けたから最近のストリートファイター風に見えなくもない
そろそろ6万キロ
爆弾がさく裂するか
514774RR
2020/12/10(木) 08:39:03.37ID:nurcEmEm ヒャハー タイヤチェーン買ったぜー!
515774RR
2020/12/10(木) 20:27:40.15ID:CSQoTnra ジェベルにつくタイヤチェーンってあるの?
516774RR
2020/12/11(金) 01:03:10.69ID:SvUAdbyy ttp://www.27bashi.com/fuma/disp.php?good_id=191005
ttp://www.27bashi.com/fuma/disp.php?good_id=191006
こちらの商品ですね。
タイヤサイズだけじゃなく、トレッドパターンやトレッドの盛り方次第で微妙にサイズが変わるらしく、お店の人に使うタイヤ伝えながらどれ買うか決めるといいです。
ttp://www.27bashi.com/fuma/disp.php?good_id=191006
こちらの商品ですね。
タイヤサイズだけじゃなく、トレッドパターンやトレッドの盛り方次第で微妙にサイズが変わるらしく、お店の人に使うタイヤ伝えながらどれ買うか決めるといいです。
517774RR
2020/12/11(金) 14:51:32.46ID:kzChKsyz 右転倒してタンク凹んでしもた
518774RR
2020/12/11(金) 18:26:13.65ID:OyXddgAz 左に転んで凹んだタンクを差し上げます。
519774RR
2020/12/11(金) 18:47:11.19ID:DQ7vmskE タンクの凹みは生還の勲章
520774RR
2020/12/11(金) 23:12:05.15ID:835R3vD9 ウェビックで純正部品5%引きキャンペーン中や
買うなら今
買うなら今
521774RR
2020/12/12(土) 08:14:48.08ID:iKDBXT70 とりあえずがんばってリペアしてみます!兄貴達!
522774RR
2020/12/12(土) 11:14:27.65ID:SEliqWAh 俺もタンク右を膝の形にベッッッコリ凹ましたが、
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/good-item/ras-69/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
こういうツール使って、↓ここまで復元させたわ。
しかし引っ張る力でデカールは犠牲に…
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1607739205219.jpg
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/good-item/ras-69/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
こういうツール使って、↓ここまで復元させたわ。
しかし引っ張る力でデカールは犠牲に…
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1607739205219.jpg
523774RR
2020/12/12(土) 12:15:47.07ID:osu13a9r524774RR
2020/12/12(土) 17:23:20.09ID:81NbxI95 R1200RSのウイングに似てる
525774RR
2020/12/12(土) 18:31:54.75ID:jLWgUPqu 全く同じの買いましたぜ兄貴!
526774RR
2020/12/12(土) 19:11:11.13ID:osu13a9r 惜しい
S1000RRのサイドカバー3千円
S1000RRのサイドカバー3千円
528774RR
2020/12/13(日) 04:04:23.84ID:glMzNUsd これあれだ
昔のロボットアニメで電撃とかビーム出る突起だ
昔のロボットアニメで電撃とかビーム出る突起だ
529774RR
2020/12/13(日) 08:50:24.90ID:1sLmLBO1 クラッチ握ってセル回してもうんともすんとも言わなくなった
一応、バッテリーチェッカーではバッテリーあるみたいです。
原因はなんでしょうか。
一応、バッテリーチェッカーではバッテリーあるみたいです。
原因はなんでしょうか。
530774RR
2020/12/13(日) 09:04:10.37ID:1sLmLBO1 ギア入ってたからうんともすんとも言わなかっただけでした。お騒がせしました
531774RR
2020/12/13(日) 15:00:01.03ID:5zLYLJwt どんまい!
焦るからねぇ…、ついうっかりいつもNいれてるの忘れたり、家留めるのに気分転換で早めにキルスイッチ使って静かに入庫したの忘れたりすると。
焦るからねぇ…、ついうっかりいつもNいれてるの忘れたり、家留めるのに気分転換で早めにキルスイッチ使って静かに入庫したの忘れたりすると。
532774RR
2020/12/13(日) 23:42:23.69ID:0ND/isCa 250XCの購入を検討してるんですが、パーツの供給は問題なさそうですかね?
533774RR
2020/12/14(月) 00:17:56.94ID:ECjYxo98 >>523
一応、海外でDR_Z250 という名称でSA45Jが生き残っていたので、その意味では生産はされている。
手に入るかというと、人によるみたいなところはあるような気がする。
今年、純正部品をポチポチ買ってはいるけど、困ったことはないからとりあえずは大丈夫なのかな?
一応、海外でDR_Z250 という名称でSA45Jが生き残っていたので、その意味では生産はされている。
手に入るかというと、人によるみたいなところはあるような気がする。
今年、純正部品をポチポチ買ってはいるけど、困ったことはないからとりあえずは大丈夫なのかな?
534774RR
2020/12/14(月) 06:02:04.42ID:CKeKA74b535774RR
2020/12/14(月) 10:26:20.84ID:lmCf/b0H536774RR
2020/12/14(月) 11:56:42.58ID:tkgHnr9o かーちゃんから壊れたら新しいの考えてやる言われたけど、
壊れる雰囲気がこれから先もなさそうな丈夫な油冷エンジン。
壊れる雰囲気がこれから先もなさそうな丈夫な油冷エンジン。
537774RR
2020/12/14(月) 18:10:00.75ID:SnTe5dAn >>527
ちなみに強制キャブ仕様なのでもうかなりのおじいちゃん
この前マフラーの錆を落として磨いたので綺麗になった
タンクも数年前に交換して吸排気系以外はどんどん純正品交換しまくってるので毎年お金が出ていくw
まだOHしてないからそろそろ腰上くらいはやらないとね
ちなみに強制キャブ仕様なのでもうかなりのおじいちゃん
この前マフラーの錆を落として磨いたので綺麗になった
タンクも数年前に交換して吸排気系以外はどんどん純正品交換しまくってるので毎年お金が出ていくw
まだOHしてないからそろそろ腰上くらいはやらないとね
538774RR
2020/12/16(水) 12:55:23.84ID:fg9IuD0y 中古でK4を買いましたらば、メーター電源が切られているようで時計がリセットされます。
すぐ入り切りする分には時計がリセットされないんで、あまり電気食わないとみて、スーパーキャパシターで数日はもたせられないかと思っているのですが、どなたか試したことある方いらっしゃいますか?
すぐ入り切りする分には時計がリセットされないんで、あまり電気食わないとみて、スーパーキャパシターで数日はもたせられないかと思っているのですが、どなたか試したことある方いらっしゃいますか?
539774RR
2020/12/16(水) 22:02:32.47ID:KqVr9qvw 回答になってないレスで恐縮だが、
それは多分前の持ち主が暗電流対策でカットしたんだろう。
放置1ヶ月程度でバッテリー上がるくるいリークしてるからねぇ。
それは多分前の持ち主が暗電流対策でカットしたんだろう。
放置1ヶ月程度でバッテリー上がるくるいリークしてるからねぇ。
540774RR
2020/12/17(木) 13:19:14.64ID:EwCaxccz >>539
一か月でバッテリー上げるほど流れちゃうとなると、スーパーキャパシターじゃ太刀打ち厳しそうですねぇ…。
いえ、十分欲しい情報が得られるご回答だったと思います。
ありがとうございます。参考になりました!
一か月でバッテリー上げるほど流れちゃうとなると、スーパーキャパシターじゃ太刀打ち厳しそうですねぇ…。
いえ、十分欲しい情報が得られるご回答だったと思います。
ありがとうございます。参考になりました!
541774RR
2020/12/17(木) 17:39:59.91ID:9X1yraha バッテリー食う上にどんどんズレるし稀に勝手にリセットされるガバ時計だから使えるようにしたとこでなあ
俺のジェベルだけの症状かもしらんが
俺のジェベルだけの症状かもしらんが
542774RR
2020/12/17(木) 18:45:27.00ID:MYd07LCx 俺のは常に時計リセットで、キーオンで常に1時から始まる。
543774RR
2020/12/17(木) 19:51:23.55ID:8omYQpPm うちのもキーオンで1時から始まる。基盤壊れてるんだろね。
おかげでバッテリーも上がらない。
おかげでバッテリーも上がらない。
544774RR
2020/12/18(金) 16:10:33.24ID:f9PL/yxr メーター故障は水が入るからだよ、あのメーターは防水が弱い
殻割って、バスコークで埋めてコーキングするのが吉
ソースは俺
殻割って、バスコークで埋めてコーキングするのが吉
ソースは俺
545774RR
2020/12/18(金) 17:44:35.77ID:qWy7JhK+ 蒼いタンクのが今日ハロワの駐車場に停まってた。
マットフラップがボルトのとこから裂けてたわ。
ワイはpcxだけどお互い頑張ろう。
マットフラップがボルトのとこから裂けてたわ。
ワイはpcxだけどお互い頑張ろう。
546774RR
2020/12/19(土) 14:47:34.52ID:KwQkW9Xh このバイクほんといいバイクだよな
547774RR
2020/12/19(土) 21:02:38.70ID:iWD+O+c1 懐が深いよね。
オフを走りたい、オンを走りたい、
攻めて走りたい、ノンビリ走りたい、
ストレートを気持ち良く走りたい、
ゲロゲロのワインディングを走りたい、
高速をそれなりのパワーで走りたい、
大量荷物で走りたい、
何も持たずフラッと遠出したい、
ノンストップで遠出したい、
それらの全てを不安要素無く及第点以上にこなしてくれる。
苦手なのは藪漕ぎぐらいかな。
…あ、ステコ急死病だけは不安要素だった。
オフを走りたい、オンを走りたい、
攻めて走りたい、ノンビリ走りたい、
ストレートを気持ち良く走りたい、
ゲロゲロのワインディングを走りたい、
高速をそれなりのパワーで走りたい、
大量荷物で走りたい、
何も持たずフラッと遠出したい、
ノンストップで遠出したい、
それらの全てを不安要素無く及第点以上にこなしてくれる。
苦手なのは藪漕ぎぐらいかな。
…あ、ステコ急死病だけは不安要素だった。
548774RR
2020/12/20(日) 00:10:51.49ID:PUQNcUEh だいたいこれでいいから貧乏人に優しい
549774RR
2020/12/21(月) 13:09:40.37ID:wETPKS6Q サイレンサー交換による軽量化を考えているのですが、おすすめの社外サイレンサーはありますか?
550774RR
2020/12/21(月) 18:13:26.10ID:4ZT2xqbT >>549
プロスキル
プロスキル
551774RR
2020/12/22(火) 21:47:01.31ID:gZpO7vOa 純正さいつよらしいよ
552774RR
2020/12/23(水) 11:36:49.57ID:ngKpUPSn 重さを気にしないなら、純正マフラーはテーパー構造と言い良くできてるよね。
見た目は同じでも一応規制前と規制後の二種類がある。
違いは触媒の関係だとは思うがよく判らないw
見た目は同じでも一応規制前と規制後の二種類がある。
違いは触媒の関係だとは思うがよく判らないw
553774RR
2020/12/25(金) 17:40:32.17ID:WEap+S70 社外のマフラーは良い話を聞かないですね。音を変えたいのが目的なら別ですが中低速はダウンして最高速はノーマルと変りません。
YZ-Fのマフラーは中低速アップがするように思えますが、長さが長いので邪魔といえば邪魔です。あと最高速はノーマルと変りません。
YZ-Fのマフラーは中低速アップがするように思えますが、長さが長いので邪魔といえば邪魔です。あと最高速はノーマルと変りません。
554774RR
2020/12/25(金) 20:16:25.06ID:3lX1TcI9 そこでDRZ400純正マフラーですよ
555774RR
2020/12/30(水) 03:14:18.07ID:0KfsP1g2 フォークの突き出しが左右で爪一枚分くらい高さ違うんですが直した方がいいんですかね?
知り合いに指摘されたんですが1mm未満のズレだしオフ車だから伸び代には全く影響しないと思うんですけど…
知り合いに指摘されたんですが1mm未満のズレだしオフ車だから伸び代には全く影響しないと思うんですけど…
556774RR
2020/12/30(水) 20:27:37.15ID:2UrCTuRi 全く問題ないと思う。
気になるなら直してもいいと思うけど
気になるなら直してもいいと思うけど
559774RR
2021/01/02(土) 11:28:05.77ID:53nsZCaA 168円で売ると言うなら俺が336円で買うッッ!
倍額だぞ!倍も出すんだぞ!?
倍額だぞ!倍も出すんだぞ!?
560774RR
2021/01/03(日) 19:07:24.57ID:xwOqPs6g じゃあおれが732円で買うわ
561774RR
2021/01/06(水) 13:03:22.95ID:qwa5gchH LEDフォグをつけたいのですが、アンダーブラケットのフォーククランプに使われているビス2本に共締めできるステーご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。
セロー用は見かけるんですがー…。むしろ、セロー用つかないかな。
最大高の問題もあるので、下げるように付けないでしょうけど。
セロー用は見かけるんですがー…。むしろ、セロー用つかないかな。
最大高の問題もあるので、下げるように付けないでしょうけど。
562774RR
2021/01/06(水) 13:04:27.64ID:qwa5gchH X 下げるように付けないでしょうけど。
O 下げるように付けないとでしょうけど。
O 下げるように付けないとでしょうけど。
563774RR
2021/01/06(水) 16:40:11.67ID:UzWedk/x あそこは角度がかなり上向きになるのでゴム当てないと通常では使えない
アルミ切ってステーにした
ほんとはいけないんだけど面倒なのでハイビームから配線取った
どうせ山でしか使わないので
アルミ切ってステーにした
ほんとはいけないんだけど面倒なのでハイビームから配線取った
どうせ山でしか使わないので
564774RR
2021/01/06(水) 17:29:18.93ID:qwa5gchH565774RR
2021/01/06(水) 23:53:44.10ID:kp7+No9O アンダーブラケットのうんたらというのが知識なくて理解できてないんだけど、こんなんじゃあかんかいな?
https://i.imgur.com/exYayIO.jpg
https://i.imgur.com/exYayIO.jpg
566774RR
2021/01/07(木) 02:22:13.31ID:Vx43n1gt オレはこんな風にフォグ付けたで
https://i.imgur.com/jntshv9.jpg
https://i.imgur.com/jntshv9.jpg
567774RR
2021/01/07(木) 12:03:39.74ID:HgtmOseQ568565
2021/01/07(木) 20:06:01.43ID:BUhWPEE2569561
2021/01/08(金) 03:19:06.80ID:8fc4bet5 >>565
ありがとうございます。
こっちはかなりごついのを想定しておりますので、いっそステーワンオフかなーと思い始めております。
板曲げ.comなどで4000円もあれば厚さ3mmのステン板で穴あけ、曲げ加工付きでいけてしまうようでして。
汎用品の流用もまた検討させてもらいます。
ありがとうございます。
こっちはかなりごついのを想定しておりますので、いっそステーワンオフかなーと思い始めております。
板曲げ.comなどで4000円もあれば厚さ3mmのステン板で穴あけ、曲げ加工付きでいけてしまうようでして。
汎用品の流用もまた検討させてもらいます。
570774RR
2021/01/08(金) 09:23:52.39ID:RqK55ThC 最近はアマゾンで、くそ明るいLED補助光が売ってて気になっていたけど、
ジェベルって発電力に余裕がそれほどないはずだけどみんな大丈夫なの?
ジェベルって発電力に余裕がそれほどないはずだけどみんな大丈夫なの?
571774RR
2021/01/08(金) 10:29:29.31ID:U5qZu60f 元の灯火類を全てLEDにしたら大分節約できるから補助ライトくらい何とかなるのでは
572774RR
2021/01/08(金) 12:14:23.49ID:Zcj6h48L 尾灯とナンバー灯をLED化するだけでもそこそこワット数が稼げる。
573774RR
2021/01/08(金) 16:45:05.27ID:n43In1ga グリップヒーターの猛攻が迫る…!
574774RR
2021/01/08(金) 16:45:51.61ID:n43In1ga 因みに、アマゾンにも色々な補助灯出てるけど、どれのこと?
575774RR
2021/01/08(金) 17:45:29.52ID:RqK55ThC 冬は全灯をLEDにしてもグリップヒーターで相殺されて余りがないはず。
グリップヒーターの消費電力もメーカーによるのかもしれないけど。。。
アマゾンはおすすめで見つけたし山ほどあるからどれと言われても
CREEのLEDで、35wや60w消費で物凄く明るいらしい。そのレベルなら欲しいかもと思えた。
純正ライトにLED電球でも十分で贅沢な話なんだけど。
グリップヒーターの消費電力もメーカーによるのかもしれないけど。。。
アマゾンはおすすめで見つけたし山ほどあるからどれと言われても
CREEのLEDで、35wや60w消費で物凄く明るいらしい。そのレベルなら欲しいかもと思えた。
純正ライトにLED電球でも十分で贅沢な話なんだけど。
576561
2021/01/08(金) 20:13:13.26ID:8fc4bet5 こちらは25W一発をまず検討しております。
前照灯と尾灯はすでにLED化しており、40W程度、純正より消費が少ない状態と見ております。
CREEのパワーLEDは、10Wでもでたらめな明るさになりますね。
前照灯と尾灯はすでにLED化しており、40W程度、純正より消費が少ない状態と見ております。
CREEのパワーLEDは、10Wでもでたらめな明るさになりますね。
577774RR
2021/01/08(金) 20:14:45.51ID:yZietmEH その辺気にして俺はデイトナのホットグリップ巻きタイプを使ってる。11wとかだから。
暖かさはそれなり。冬用ナックルカバーが有れば十分な感じではある。
暖かさはそれなり。冬用ナックルカバーが有れば十分な感じではある。
578774RR
2021/01/09(土) 21:54:49.81ID:5oaJnvTM 電装や灯火類回りには明るくないんだが(ジェベルは明るいのにね)
LED化って普通のバルブと取っ替えるだけでできるの?
LED化って普通のバルブと取っ替えるだけでできるの?
579774RR
2021/01/09(土) 22:41:44.73ID:viE6pXL7 テールブレーキは簡単、ヘッドはメーカーによってサイズ形状が違うから注意。
580774RR
2021/01/10(日) 00:04:58.82ID:MHZaw3Df ウィンカーはリレーがLED対応じゃないと点滅してくれない
前後のライトは交換だけで対応出来る
ただしメーター横のインジケーター灯も一緒に交換しないとダメだったりするのでLED化は全部交換が良いです
前後のライトは交換だけで対応出来る
ただしメーター横のインジケーター灯も一緒に交換しないとダメだったりするのでLED化は全部交換が良いです
581774RR
2021/01/10(日) 00:08:40.38ID:MHZaw3Df ついでに
ジェベルのヘッドライトは物によっては奥行きがハンドル部に当たるのであまりにも長すぎると入らない
ジェベルのヘッドライトは物によっては奥行きがハンドル部に当たるのであまりにも長すぎると入らない
582774RR
2021/01/14(木) 13:30:01.56ID:AboSLRHB ガソリンコックのつまみからお漏らしするようになってきたわ
タンクは欠品秒読みって大分前に聞いたけど、こっちはまだ在庫あるんかねぇ
タンクは欠品秒読みって大分前に聞いたけど、こっちはまだ在庫あるんかねぇ
583774RR
2021/01/14(木) 13:49:04.20ID:6M3tOGFF コックは大丈夫でしょ
584774RR
2021/01/14(木) 17:31:29.30ID:r0HYy76m 共通じゃね
585774RR
2021/01/14(木) 22:59:15.17ID:ofQGotW0 ジェベルXCで既に手に入らないパーツってある?
今の所無いと思うが
今の所無いと思うが
586774RR
2021/01/15(金) 08:09:24.43ID:R/2XVqb2 gpsスクリーンかな。
587774RR
2021/01/15(金) 08:11:30.00ID:R/2XVqb2 あとtm28ssキャブ関連では出ないのが有るとか無いとか。
588774RR
2021/01/20(水) 02:54:44.29ID:yQvpTWxQ589774RR
2021/01/27(水) 16:19:14.85ID:OuOq51ul 最近スズキのオフ車のヤフオク価格が強気になってきているな。とくにジェベル250XC
同じスズキでも2st250未満は弱気なのにな。
同じスズキでも2st250未満は弱気なのにな。
590774RR
2021/01/27(水) 16:21:08.90ID:OuOq51ul ジェベル200なんて5万くらいのイメージだったのだが
591774RR
2021/01/27(水) 17:46:53.94ID:p5DZu71p ジェベルは代わる物が無いからね
欲しい人は少々高くても欲しいでしょ
欲しい人は少々高くても欲しいでしょ
592774RR
2021/01/27(水) 19:42:41.01ID:FnY+IwQ1 DR200SEトロ―ジャンはまだ輸入してるとこあるんだっけ
ほぼジェベル200だから高くても欲しいって人は買えるよね
250はもう部品が出るだけでいいや
ほぼジェベル200だから高くても欲しいって人は買えるよね
250はもう部品が出るだけでいいや
593774RR
2021/02/14(日) 09:09:06.60ID:HQxIPzhk DR250の倒立フォーク車(すいません細かい名称わかりません)って何か特段弱いところって有りますか?
TS125Rとかだと倒立フォーク車(後期型)だとよく壊れるとか聞いたんで
TS125Rとかだと倒立フォーク車(後期型)だとよく壊れるとか聞いたんで
594774RR
2021/02/14(日) 12:53:59.73ID:y6uEb3k3 倒立フォークが壊れやすいって事?
10年以上乗ったけど壊れはしなかったよ
液漏れは2回あった
10年以上乗ったけど壊れはしなかったよ
液漏れは2回あった
595774RR
2021/02/15(月) 01:06:45.82ID:bzXeXPz8 たぶん≫593が言ってるのはRFフォークのアクスルシャフトを固定するボルト周辺のアルミ割れのことだと思うんだけどいまいち?
トルク弱めにかけて後は運任せ、ロードバイクでもオフロードバイクでも割れるときは割れる。
トルク弱めにかけて後は運任せ、ロードバイクでもオフロードバイクでも割れるときは割れる。
596774RR
2021/02/15(月) 21:23:31.41ID:skDdxn1W DR系列はそこら辺太くとってあるからよっぽど使い倒された奴でなけりゃ大丈夫よ
昔のセローとかはガレ場で酷使しまくるとヒビ入ったりしたなぁ
昔のセローとかはガレ場で酷使しまくるとヒビ入ったりしたなぁ
597774RR
2021/02/16(火) 05:33:56.10ID:uM9QwaUr タンク留めてるボルト穴が傷みまくっててそろそろ限界くさい
いよいよバカになったらナットで共締めするしかないか?溶接してタップ?
いよいよバカになったらナットで共締めするしかないか?溶接してタップ?
599774RR
2021/02/18(木) 17:25:34.28ID:/7DbQOmr600774RR
2021/02/20(土) 20:52:28.40ID:hp3xLz4r オイル漏れが酷いのでガスケット交換
組付けた後下にギアピンのワッシャらしきものが落ちてるw
再度開けて確認したがワッシャついてるんだなこれが
マニュアル見てもパーツリスト見てもどこにもそれらしきものが無い
なんだこりゃ
まさしくギアピンのワッシャそのものなんだがどこについてたものなんだろうか?
組付けた後下にギアピンのワッシャらしきものが落ちてるw
再度開けて確認したがワッシャついてるんだなこれが
マニュアル見てもパーツリスト見てもどこにもそれらしきものが無い
なんだこりゃ
まさしくギアピンのワッシャそのものなんだがどこについてたものなんだろうか?
601774RR
2021/02/21(日) 09:24:33.43ID:G0wILE1Q とりあえず朝オイル入れて少し走ってきた
オイル漏れは解消したけどまた近いうちにコイル交換で開ける予定
6万キロ走ったコイルは飴色の何かに変質してた
オイル漏れは解消したけどまた近いうちにコイル交換で開ける予定
6万キロ走ったコイルは飴色の何かに変質してた
602774RR
2021/02/27(土) 14:17:31.55ID:+1ZccEzY >>600
ユーザー思いのスズキが一個サービス
ユーザー思いのスズキが一個サービス
603774RR
2021/03/06(土) 05:34:47.20ID:yU8y0MZZ コイルのご臨終って結束してるインシュロックが高温でブチ切れて銅線駄目になるからっぽいけど
もしかしてフッ素系インシュロックに交換するだけで寿命が延びるのでは?
でも100本入りで一万超えるから結局全交換しても変わらないという
10本入り無いかな?
もしかしてフッ素系インシュロックに交換するだけで寿命が延びるのでは?
でも100本入りで一万超えるから結局全交換しても変わらないという
10本入り無いかな?
604774RR
2021/03/06(土) 10:37:51.58ID:ALs90Qp9 残りをバラ売りしなよ
605774RR
2021/03/08(月) 18:27:24.50ID:vZhG7Lkw >>603
長さ100mm幅2.5mmのヘラマンタイトンなら有るけど何本かあげようか?
長さ100mm幅2.5mmのヘラマンタイトンなら有るけど何本かあげようか?
606774RR
2021/03/09(火) 13:09:07.54ID:RNMLoDHO 初めて来た
ジェベル復活して欲しい
今ちょうどジクサーの油冷250ccエンジンがあるわけで
スズキには今オフツアラー車が無いからな
Vストはあくまでもオンロードツアラーだしほぼ200kgの車体だし
ジクサーの油冷エンジンでジェベルを復活させたらかなり良いラインナップになると思うんだがな
もちろんあのでかいライトとか車体イメージは引き継ぎつつだ
ラリーの対抗馬として十分戦えると思うんだがね
セローも消えたし
スズキならある程度安価に出来るだろ、ラリーが高めだからな
ジェベル復活して欲しい
今ちょうどジクサーの油冷250ccエンジンがあるわけで
スズキには今オフツアラー車が無いからな
Vストはあくまでもオンロードツアラーだしほぼ200kgの車体だし
ジクサーの油冷エンジンでジェベルを復活させたらかなり良いラインナップになると思うんだがな
もちろんあのでかいライトとか車体イメージは引き継ぎつつだ
ラリーの対抗馬として十分戦えると思うんだがね
セローも消えたし
スズキならある程度安価に出来るだろ、ラリーが高めだからな
607774RR
2021/03/09(火) 13:19:13.34 LEDライトがトレンドとなりつつある今、ニューモデルに
あの手の大口径ハロゲンヘッドライトがつくのは期待薄
あの手の大口径ハロゲンヘッドライトがつくのは期待薄
608774RR
2021/03/09(火) 13:28:48.73ID:ct76i8PR ツアラーどころか公道モデルのオフ車自体がずーっとイランナップに存在しないんだわ
他メーカーみたいに新型作るどころかDR-Z250の日本仕様すら未だに出さねえんだぞスズキは
もう二度とオフ車売る気ねえだろ
他メーカーみたいに新型作るどころかDR-Z250の日本仕様すら未だに出さねえんだぞスズキは
もう二度とオフ車売る気ねえだろ
609774RR
2021/03/09(火) 15:07:48.78ID:Dg4rR8sv 不意のイランナップで吹いた
610774RR
2021/03/09(火) 19:48:54.31ID:0edWCHF5 売れ筋のセローでさえ開発断念せざるを得ないんだから現行制度で軽いオフ車は無理なのかね?
611774RR
2021/03/11(木) 18:23:32.73ID:8DK/RjAd そういえばDRZの排気デバイス延長してぐるりと回した特許だしてたとか
伸ばしていいならジェベルも頼むよ
伸ばしていいならジェベルも頼むよ
612774RR
2021/03/11(木) 19:55:31.33ID:0xL4nBB4 国産どこも作らなくなったら差し込んできそうではある
CRFはガワだけオフロードだから息短いだろうし
CRFはガワだけオフロードだから息短いだろうし
613774RR
2021/03/11(木) 22:15:44.11ID:cNamp2Vq ガワだけじゃないオフロードは壊滅状態です!!
614774RR
2021/03/12(金) 18:36:54.15ID:7yQGX/FK crfだいぶ良くなってんじゃないの、
よく知らんけど。
よく知らんけど。
615774RR
2021/03/14(日) 06:16:29.14ID:a6+NnfzK 高回転型の共用エンジンな時点で末期のXRより酷い
友人のに乗らしてもらったけど低速半クラ使うようなオフだとすぐタレてきた
同じ値段でDR-Z250の逆車買えるし燃費以外褒められる部分ないよ
友人のに乗らしてもらったけど低速半クラ使うようなオフだとすぐタレてきた
同じ値段でDR-Z250の逆車買えるし燃費以外褒められる部分ないよ
616774RR
2021/03/15(月) 08:48:18.64ID:ZumK7W7L 新型でないほうのCRFは試乗でハンドルが切れ込んだか滑ったかで焦った思い出がある。
オフ車で滑るだの切れ込むだので焦るなんて無縁(オフ車なんて滑ってなんぼだろ)という認識なので
酷いバイクというイメージしかない。
オフ車で滑るだの切れ込むだので焦るなんて無縁(オフ車なんて滑ってなんぼだろ)という認識なので
酷いバイクというイメージしかない。
617774RR
2021/03/15(月) 09:38:35.14ID:Q5erK1Oq コイツエンジンからのメカノイズすごいね……
カムチェーンかなあ
カムチェーンかなあ
618774RR
2021/03/15(月) 17:38:41.96ID:Q5rtwvFq619774RR
2021/03/15(月) 17:50:08.39ID:Q5rtwvFq621774RR
2021/03/16(火) 18:44:55.39ID:We5heZGr 同じ年代のカワサキに比べりゃ静かなもんよ
マジ新車来た時これ壊れてませんか?ておもた
マジ新車来た時これ壊れてませんか?ておもた
622774RR
2021/03/19(金) 00:12:16.82ID:M07kJSnQ 社外ハンドルバーで純正に近いスケールのやつないですかね
引き取った奴が純正より低めのに換装されててスタンディングがきちい
引き取った奴が純正より低めのに換装されててスタンディングがきちい
623774RR
2021/03/27(土) 18:06:31.97ID:pONaIPgl ブーツで擦れてエンジン右側の塗装ツルツルになるのなんとかしたい
624774RR
2021/03/29(月) 18:41:55.83ID:TbnOYBQY コックからお漏らしするようになってきたから交換したいんだけど、他車種流用とか社外品使ってる人いるかな?
純正は結構値が張るしDR250R系用の社外品全然見つからないしで少し困ってるわ
ホイホイバラせる作りなのか知らんが、出費抑えるならパッキンだけ替えるしかないのかねえ
純正は結構値が張るしDR250R系用の社外品全然見つからないしで少し困ってるわ
ホイホイバラせる作りなのか知らんが、出費抑えるならパッキンだけ替えるしかないのかねえ
625774RR
2021/03/31(水) 15:50:38.95ID:pqXmZ283 >>624
リンク貼れなくて申し訳ないけど『ジェベルのコック代替品を検証』で検索してみて、俺dr250r でこの人参考にして燃料コック交換したよ。2年以上だったけど、全然漏れ無し、部品代も確か半分以下だったはず
リンク貼れなくて申し訳ないけど『ジェベルのコック代替品を検証』で検索してみて、俺dr250r でこの人参考にして燃料コック交換したよ。2年以上だったけど、全然漏れ無し、部品代も確か半分以下だったはず
626774RR
2021/03/31(水) 16:57:13.19ID:plRpP5qi >>625
こっちで調べてた感じ、スズキ車の間でもタンク取り付け面のパッキン(44348-87420)が同じ車種なら基本的にボルトの位置とかも同じだから流用利くみたいだし
DR用じゃなくてもいいから同じパッキンでコック本体の見た目も同型っぽい車種用の社外品買おうかなあと思ってたとこだわ
件のブログ見てメーカー純正な上に中身までまるきり同じなら多少高くてもヤマハ車用の方がいいかなあ・・・
と思って値段調べたら馬鹿みたいに安くて鼻水出そうになったわマジありがとうこれに決めた
こっちで調べてた感じ、スズキ車の間でもタンク取り付け面のパッキン(44348-87420)が同じ車種なら基本的にボルトの位置とかも同じだから流用利くみたいだし
DR用じゃなくてもいいから同じパッキンでコック本体の見た目も同型っぽい車種用の社外品買おうかなあと思ってたとこだわ
件のブログ見てメーカー純正な上に中身までまるきり同じなら多少高くてもヤマハ車用の方がいいかなあ・・・
と思って値段調べたら馬鹿みたいに安くて鼻水出そうになったわマジありがとうこれに決めた
627774RR
2021/03/31(水) 18:02:13.43ID:mhgy4FMk パッキンの品番とか調べた訳じゃないけど、
ジェベル200のコックが使えれば多分リザーブ容量を少なくできる。
見るからにON用のパイプの長さが短い。
ジェベル200のコックが使えれば多分リザーブ容量を少なくできる。
見るからにON用のパイプの長さが短い。
628774RR
2021/03/31(水) 18:59:18.78ID:plRpP5qi629774RR
2021/03/31(水) 21:29:05.69ID:MVJBloqV630627
2021/04/02(金) 06:55:56.66ID:Fpef5hWd631774RR
2021/04/03(土) 21:30:24.62ID:RinMoxU1 久々にジェベルのエンジンかけようとしたらキックで一時間以上かかった。エンジンかかってもバッテリーを外したままだとスピードメーター表示されなかったっけ?発電弱くなってるのかなぁ。
いい季節になってきたから乗れるよう整備していくつもり。
いい季節になってきたから乗れるよう整備していくつもり。
632774RR
2021/04/03(土) 22:28:12.49ID:6peyzopv >>631
?
バッテリー外してたら回路が完成しないから火花も飛ばないはずだが…?
コンデンサー噛ませたバッテリーレス仕様ってこと?
あと、長期保管で始動性が悪いのは(主にキャブ内の)古いガソリンの仕業。
?
バッテリー外してたら回路が完成しないから火花も飛ばないはずだが…?
コンデンサー噛ませたバッテリーレス仕様ってこと?
あと、長期保管で始動性が悪いのは(主にキャブ内の)古いガソリンの仕業。
633774RR
2021/04/05(月) 01:04:32.02ID:Ery7FdDT634774RR
2021/04/05(月) 01:09:02.45ID:Ery7FdDT635632
2021/04/05(月) 08:25:51.86ID:74v0CqrG >>633
自分の勉強不足だった…
調べたらバッテリー繋いでなくても動くのバイクはあるのね…。
失礼しました。
でも電圧不安定だからあんまりやらない方が良いみたい。
レギュにもダメージ出る可能性あるし。
自分の勉強不足だった…
調べたらバッテリー繋いでなくても動くのバイクはあるのね…。
失礼しました。
でも電圧不安定だからあんまりやらない方が良いみたい。
レギュにもダメージ出る可能性あるし。
636774RR
2021/04/11(日) 20:55:08.15ID:WQHy7003 サスペンションへたってフワンフワンなんですが、交換以外の手段を探してて大田区のmotoAZUREさんを見つけました。
ジェベルのサスを直そうと思ったらここに頼むしか手段はないもんでしょうか?
こうすれば?みたいなアドバイスがいただけるとありがたいです。
ジェベルのサスを直そうと思ったらここに頼むしか手段はないもんでしょうか?
こうすれば?みたいなアドバイスがいただけるとありがたいです。
637774RR
2021/04/11(日) 23:19:33.66ID:flr9wGWL リアサスってことだよね?
プロに頼む以外無理。
ガス室密閉型のリアサスをオーバーホールするにはガス室をこじ開けてガス交換して再度密閉する術が必要。
必要によってはロッドの再メッキとかもね。
出来るショップはソコだけじゃなくて埼玉のテクニクスとか色々方々にあるよ。よく探して検討なされ。
ただその前に、前提としてコンプレッションアジャスタが規定値であるのに挙動がおかしいと言うことでいいんかな?
プロに頼む以外無理。
ガス室密閉型のリアサスをオーバーホールするにはガス室をこじ開けてガス交換して再度密閉する術が必要。
必要によってはロッドの再メッキとかもね。
出来るショップはソコだけじゃなくて埼玉のテクニクスとか色々方々にあるよ。よく探して検討なされ。
ただその前に、前提としてコンプレッションアジャスタが規定値であるのに挙動がおかしいと言うことでいいんかな?
638774RR
2021/04/12(月) 02:15:04.05ID:7TsPJ2ma 浜松のババナショックスに連絡とって、取り外したリアサス送ってOHしてもらったよ
639774RR
2021/04/16(金) 22:14:50.10ID:A2LypPAz エキパイの錆がとうとう穴になった
640774RR
2021/04/17(土) 13:19:06.58ID:vBS8gkIG 水没させすぎだろ
641774RR
2021/04/18(日) 17:22:11.21ID:8eJgzMMS 雨上がりに乗ったらライトの切り替えSWから煙しばらくしたら止まったライトは一応ついてて走行支障なし
前から多少カチッとした感じがなくてゆるゆるだったけどそれが原因だったんか
自宅戻ってみたらバルブ側のコネクタが溶けてた、SW側はなんかHIはちゃんとつくけどLoはついたり点かなかったり
まぁ止まんなくてよかった
前から多少カチッとした感じがなくてゆるゆるだったけどそれが原因だったんか
自宅戻ってみたらバルブ側のコネクタが溶けてた、SW側はなんかHIはちゃんとつくけどLoはついたり点かなかったり
まぁ止まんなくてよかった
642774RR
2021/04/18(日) 22:32:22.54ID:9M04pqyP 雨の中に含まれる汚れが配線伝って通電するんだよね
たまに汚れ拭かないと
たまに汚れ拭かないと
643774RR
2021/04/19(月) 06:09:07.00ID:Voafn6Q/644774RR
2021/04/24(土) 23:15:03.64ID:AhCrOmS4 ジェベル250xc買おうと思ってます。
前期の強制開閉キャブのモデルと最終の比較的年式の新しいモデル、どっちがおすすめですか?
あと持病とかありますか?
前期の強制開閉キャブのモデルと最終の比較的年式の新しいモデル、どっちがおすすめですか?
あと持病とかありますか?
645774RR
2021/04/24(土) 23:21:35.65ID:ovI5jp35 >>644
強制開閉はもうおじいちゃんだから結構金食い虫
強制開閉はもうおじいちゃんだから結構金食い虫
646774RR
2021/04/25(日) 09:19:26.79ID:/3bCxzJi 俺の最終型は、
・低速でのギアタッチ悪い(どう調整してもだめ)
・冷間時ストール嵐、暖まってもクラッチ切ると稀にストール(クラッチ繋げは直ぐに再始動)
・時計機能死亡
・3日も乗らないと季節問わず始動性最悪(事前にキャブガソリンを抜くか使い切ればOK)
金があったらインジェクションセローに乗り換えたい
・低速でのギアタッチ悪い(どう調整してもだめ)
・冷間時ストール嵐、暖まってもクラッチ切ると稀にストール(クラッチ繋げは直ぐに再始動)
・時計機能死亡
・3日も乗らないと季節問わず始動性最悪(事前にキャブガソリンを抜くか使い切ればOK)
金があったらインジェクションセローに乗り換えたい
648774RR
2021/04/25(日) 23:57:22.43ID:O5mXQSlh ハンドガードのデカールってまだ純正パーツ出ますか?
650774RR
2021/04/26(月) 22:40:29.93ID:O+8o9bBB >>646
あとさ、今冷静に読み返してて思ったんだけど、
>冷間時ストール嵐、暖まってもクラッチ切ると稀にストール(クラッチ繋げは直ぐに再始動)
アイドリング調整をちゃんと暖まり具合で調整してる?
クラッチの繋ぎと切りの言い方逆じゃない?
あとさ、今冷静に読み返してて思ったんだけど、
>冷間時ストール嵐、暖まってもクラッチ切ると稀にストール(クラッチ繋げは直ぐに再始動)
アイドリング調整をちゃんと暖まり具合で調整してる?
クラッチの繋ぎと切りの言い方逆じゃない?
651774RR
2021/04/27(火) 00:23:21.83ID:DqL8RAWq652649
2021/04/27(火) 07:03:02.97ID:Oja4ECaN >>651
確かにあまり聞かない不調だね。
クラッチセンサーが悪さしてるのかと一瞬思ったけど、クラッチセンサーに点火カットの機能は無いし。
可能性の一つとしては、配線含むクラッチセンサー系統のどこかでショートしてるとかかな。
参考までに確認したいけど、
時計が狂うって言うのは1時00分に戻っちゃうってこと?
それとも時計の進む速さがおかしいの?
確かにあまり聞かない不調だね。
クラッチセンサーが悪さしてるのかと一瞬思ったけど、クラッチセンサーに点火カットの機能は無いし。
可能性の一つとしては、配線含むクラッチセンサー系統のどこかでショートしてるとかかな。
参考までに確認したいけど、
時計が狂うって言うのは1時00分に戻っちゃうってこと?
それとも時計の進む速さがおかしいの?
653774RR
2021/04/29(木) 07:08:51.22ID:l+SN5oKC >>652
昔スタンドの上がりが悪かったりスイッチに水がはいって錆てそんな感じに。発進の時だけどね。
641だけど
中の玉が錆びてて取り替えたらカチッとした感じが戻った。
ホムセンで100個400円99個余った
昔スタンドの上がりが悪かったりスイッチに水がはいって錆てそんな感じに。発進の時だけどね。
641だけど
中の玉が錆びてて取り替えたらカチッとした感じが戻った。
ホムセンで100個400円99個余った
654774RR
2021/05/01(土) 21:14:10.99ID:CCg0NpZN つるつるになったグリップを交換しようかと考え中。
アクセル側は一体型という情報を見かけたのですが、やっぱり純正を買うのが良いんでしょうか?
アクセル側は一体型という情報を見かけたのですが、やっぱり純正を買うのが良いんでしょうか?
655774RR
2021/05/02(日) 12:27:44.40ID:ty0ylnKg ラバー部分を削って再利用してるの見たから真似してみたけど削りすぎて上手くいかなかったw
器用ならやってみては?
自信がなければ純正オススメ
そんなに高くなかったよ
器用ならやってみては?
自信がなければ純正オススメ
そんなに高くなかったよ
656774RR
2021/05/02(日) 14:28:13.18ID:DSHGR09Z657774RR
2021/05/04(火) 18:52:29.19ID:Gdue5PY9 マフラーに外装が当たらないためについているであろう金具が折れてなくなってることに気づいたんですがこのままでも平気ですかね?
社外のやつだと素で付いてないですし
社外のやつだと素で付いてないですし
658774RR
2021/05/04(火) 19:21:10.69ID:DpJZWMqD 大丈夫大丈夫。
うちのジェベルは右に転けた時にぐしゃっと潰れたが影響ない。
うちのジェベルは右に転けた時にぐしゃっと潰れたが影響ない。
659774RR
2021/05/04(火) 19:25:01.26ID:Gdue5PY9660774RR
2021/05/05(水) 10:46:10.57ID:eRsWLsGq DR欲しいけど中古たけー
30馬力あるだけにWRなんかよりもパンチあって加速良いの?
30馬力あるだけにWRなんかよりもパンチあって加速良いの?
661774RR
2021/05/05(水) 11:00:02.50ID:/kk5qL/w ハイオク食らう奴と比べちゃいかんでしょ
エンジンパワー以外の面から見てもWRの方が走行性能は上だよ
エンジンパワー以外の面から見てもWRの方が走行性能は上だよ
662774RR
2021/05/05(水) 12:27:26.96ID:K/ZryPEI 高圧縮のハイオク仕様だからねえ。
ジェベルはギリギリレギュラーガソリンで動く圧縮率。
足まわり等の走行性能は1995年発売(≒その頃の基本設計)のバイクと2007年発売のバイクなので比べるのは酷。
ただ、SJ45Aも基本設計はエンデュランサーなので比較で劣るとは言え基本性能は高め。
WRはSJ45Aよりも更に下がスカスカだと聞いた。
ジェベルはギリギリレギュラーガソリンで動く圧縮率。
足まわり等の走行性能は1995年発売(≒その頃の基本設計)のバイクと2007年発売のバイクなので比べるのは酷。
ただ、SJ45Aも基本設計はエンデュランサーなので比較で劣るとは言え基本性能は高め。
WRはSJ45Aよりも更に下がスカスカだと聞いた。
663774RR
2021/05/05(水) 12:54:57.02ID:1XS2oUlG 強制開閉の方しか乗ったことないけど同じ馬力のTTRより低速の粘りがいいってくらいだよ
部品がまだ出るってのがとにかくいい
部品がまだ出るってのがとにかくいい
664774RR
2021/05/05(水) 23:29:40.92ID:l6QuubMB 両足つま先程度の足つきなんだけどローシートあるんだ
どれくらい変わんだろ
どれくらい変わんだろ
665774RR
2021/05/06(木) 19:38:34.09ID:W43olG7p 座面の9mm減てシートの角も位置が変わるから結構足付き変わるらしいよ。
666774RR
2021/05/06(木) 21:32:20.46ID:exZS+TCi ローシートはどこで入手できるん?
667774RR
2021/05/07(金) 10:06:16.23ID:rUHSFHJK ググればすぐ出てくるよ。
668774RR
2021/05/17(月) 06:55:11.79ID:KumVZDWG ジェベルに限った話じゃないだろうけど、
みんなタイヤのローテーション(回転方向の入れ替え))ってどのくらいやってる?
みんなタイヤのローテーション(回転方向の入れ替え))ってどのくらいやってる?
669774RR
2021/05/17(月) 08:03:49.65ID:HyNB3jsp 250XCの最高速ってどのくらい?
130も出ないと思ってる。
130も出ないと思ってる。
670774RR
2021/05/17(月) 09:12:21.48ID:qOFRnpSq 車体が綺麗で元気もいい頃に全開くれたら確か135くらいは出てた記憶があるけど
今やったらしんどいかもなあ
今やったらしんどいかもなあ
671774RR
2021/05/17(月) 09:32:30.59ID:E0hXHBhC 一応付け足しておくと強制開放キャブの97年式でケツにRV460積んだ状態ね
不圧キャブのモデルはも少し遅いのかな?
不圧キャブのモデルはも少し遅いのかな?
672774RR
2021/05/17(月) 12:11:57.73ID:KumVZDWG 負圧キャブでもタンク上に突っ伏すと140以上出るよ。
673774RR
2021/05/17(月) 13:18:16.49ID:mbrmGQh6 でねぇよ(でぶ)
674774RR
2021/05/17(月) 16:46:06.76ID:XcdLfGo4 タイヤをオンにしてフルフェイス臥せで140以上は出たけど
675774RR
2021/05/17(月) 17:09:16.69ID:k4zxrWXP >>669
120くらいかな、真っ平らなとこだとひっぱって130こえたことあるけどシリンダーからオイルにじむからだしても100までにしてる。
93KLXノーマル150でたなあれ、ただ5万KM超えたら急にオイル食いになって手放した。
120くらいかな、真っ平らなとこだとひっぱって130こえたことあるけどシリンダーからオイルにじむからだしても100までにしてる。
93KLXノーマル150でたなあれ、ただ5万KM超えたら急にオイル食いになって手放した。
676774RR
2021/05/17(月) 17:35:43.93ID:abrcwMpc スペックからの計算上では140kmほぼジャストで限界らしいが
ほんとにそんな出るの?色々怖くて自分で確かめる気にはならんが
ほんとにそんな出るの?色々怖くて自分で確かめる気にはならんが
677774RR
2021/05/17(月) 17:46:47.56ID:KumVZDWG 最高速チャレンジは5速で引っ張りまくてから6速入れる必要がある。
てか何度目だろうこの話題(遠い目)
ウチのジェベルは赤ん坊から育てて今年成人だわ。
てか何度目だろうこの話題(遠い目)
ウチのジェベルは赤ん坊から育てて今年成人だわ。
678774RR
2021/05/17(月) 18:16:50.68ID:/iP+bKwb 最終型で140出た記憶があるんだけど、記憶違いだろうか?
今度また試してみるわ
今度また試してみるわ
679774RR
2021/05/17(月) 18:43:38.55ID:HyNB3jsp 90キロからエンジンノイズが酷くなって高回転伸びなくて、、、って状態なんだけど、これは普通?
最終負圧モデル
最終負圧モデル
680774RR
2021/05/17(月) 20:04:24.28ID:l450ZSJ6 異常かな。
何をもって高回転域のエンジンノイズが酷いと言うのかは5ちゃんの書き込み程度では解らんけど、
少なくとも100km/hは相応のエンジン音と相応の微振動を伴ってあっさり出る。
何をもって高回転域のエンジンノイズが酷いと言うのかは5ちゃんの書き込み程度では解らんけど、
少なくとも100km/hは相応のエンジン音と相応の微振動を伴ってあっさり出る。
681774RR
2021/05/17(月) 21:36:04.68ID:0b9GhyrQ682774RR
2021/05/17(月) 22:29:36.17ID:w2x3QbS2 97年のうちのも限界まで回して110超える程度かな
オンロードタイヤにすればもっと出るのかもしれんが
オンロードタイヤにすればもっと出るのかもしれんが
683774RR
2021/05/17(月) 22:41:09.17ID:w2x3QbS2 というか80キロあたりまでの加速はいいけどそれ以降音変わって伸び悪くなるのは単気筒250なら当然だからあんまり気にしない方がええんじゃない?
ジェベルはホイールサイズ考えても妥当だと思う
ジェベルはホイールサイズ考えても妥当だと思う
684774RR
2021/05/18(火) 12:23:32.16ID:GlW0pUdC トレールタイヤでも140出るよ。
心理的なリミットが右手に掛かってる可能性もあるけど、
元々SJ45Aは高回転エンジンだし、例えば5速で最大トルク発生回転数(8500rpm)前に延びが悪くなるのは不調だと思うぞ。
6速だと空気抵抗にトルク負けしちゃうから伸び悪いけどね。だからタンクに突っ伏す。
ちなみに5速は130km/hまで引っ張れる。そこから6速に繋ぐと140km/h超の扉が開く。
でもよく考えたら俺負圧キャブとは言え吸排気少し弄ってあるわ。
心理的なリミットが右手に掛かってる可能性もあるけど、
元々SJ45Aは高回転エンジンだし、例えば5速で最大トルク発生回転数(8500rpm)前に延びが悪くなるのは不調だと思うぞ。
6速だと空気抵抗にトルク負けしちゃうから伸び悪いけどね。だからタンクに突っ伏す。
ちなみに5速は130km/hまで引っ張れる。そこから6速に繋ぐと140km/h超の扉が開く。
でもよく考えたら俺負圧キャブとは言え吸排気少し弄ってあるわ。
685774RR
2021/05/18(火) 13:11:00.87ID:quu4wuOj 最大トルク発生が7000で出力が8500な
ギア比計算で6速6000ちょっとで空気抵抗と乗り手の体重や積載を考えないものとして140kmは出ると思うけどしんどいと思うよ。
ギア比計算で6速6000ちょっとで空気抵抗と乗り手の体重や積載を考えないものとして140kmは出ると思うけどしんどいと思うよ。
687774RR
2021/05/18(火) 15:50:15.22ID:qpfYnEpL 強制開閉より負圧の方が100キロからの伸びはいいよ
負圧と違ってガバ開けしても綺麗についてこないから
負圧と違ってガバ開けしても綺麗についてこないから
688774RR
2021/05/18(火) 16:24:07.97ID:GwUR3QmA689774RR
2021/05/18(火) 18:08:09.47ID:NpkQ/g7T690774RR
2021/05/18(火) 19:43:51.74ID:GgojFwRx 長時間回して乗るとシリンダーヘッドとクランクケースの液ガスのところから滲むよ
ポタポタ来るわけじゃないから下は石鹸擦ると止まる
ポタポタ来るわけじゃないから下は石鹸擦ると止まる
692774RR
2021/05/18(火) 22:34:07.51ID:1Y1nqVxM 俺のジェベルはオイル漏れるどころか時折プシプシ噴き出してる
流石にどうにかしなきゃと思いつつ金ねえから後回し後回しになってる
流石にどうにかしなきゃと思いつつ金ねえから後回し後回しになってる
693774RR
2021/05/18(火) 23:02:22.16ID:o7bOw9+Y 98強制開閉乗ってたけどメーター読み138kmくらいで後輪ぶれまくって転倒したわ
人間はひどい擦り傷と打ち身を負ったが
ジェベルはフレーム削れたくらいで普通に自走で帰れた 丈夫なバイクだ
人間はひどい擦り傷と打ち身を負ったが
ジェベルはフレーム削れたくらいで普通に自走で帰れた 丈夫なバイクだ
694774RR
2021/05/19(水) 00:33:18.01ID:05WYmxVb 成仏してくれ…!
696774RR
2021/05/22(土) 22:49:49.52ID:kupPwz29 スタンドのスイングアーム削る問題、一番スマートな解決法教えてくれ、、、
697774RR
2021/05/23(日) 02:48:24.00ID:phUwZ9tu 接触しないようにスイングアームを予め削っておく
698774RR
2021/05/23(日) 08:34:39.94ID:BgiY8RbU スタンドの当たっちゃう部分を削り落とす。
699774RR
2021/05/23(日) 10:35:20.55ID:akMAn1CA 緩め止めネジをきっちり締める
700774RR
2021/05/23(日) 13:16:22.85ID:ZsFAUG7L オイル&フィルター交換
チェーン掃除
タイヤ虫ゴム交換
夏の日差しを感じる一日だった
どっか行きたいなぁ
チェーン掃除
タイヤ虫ゴム交換
夏の日差しを感じる一日だった
どっか行きたいなぁ
701774RR
2021/05/23(日) 17:42:55.41ID:8N37qODZ 昔にこのスレにUPしたけど、スタンドの根本のフレーム側にナットか何かつけて、スタンドがスイングアームと接触する角度まで跳ね上がらないようにする
702774RR
2021/05/24(月) 02:41:00.38ID:TtnvX7cG スイングアームがスレてる中古買ったけど
スタンドが当たる気配がまったくないんだよなー
スタンドが当たる気配がまったくないんだよなー
703774RR
2021/05/24(月) 02:42:33.34ID:zCFVsZOt >>696
スタンド自体の根元にゴム板縦長に切った奴巻いてその上にホースクランプ巻いて固定するといいよ。スイッチが遠くなるならそこにも両面テープ+プラ板
スタンド削るのは座面安定しなくなるからやめとけ
スタンド自体の根元にゴム板縦長に切った奴巻いてその上にホースクランプ巻いて固定するといいよ。スイッチが遠くなるならそこにも両面テープ+プラ板
スタンド削るのは座面安定しなくなるからやめとけ
705774RR
2021/05/24(月) 08:42:24.76ID:B7oCPwlI スタンドがスイングアームを削る件、ローダウン車だけの問題ないかと思ってたけど全車該当するんかな。
ワッシャー複数枚咬ませるのがいいんじゃない。
ワッシャー複数枚咬ませるのがいいんじゃない。
706774RR
2021/05/24(月) 12:02:32.59ID:R6UCfvtt ジェベル250GPSなんですが、以前ゆずってもらったのです前オーナーは低車高仕様にしていたとのことです。
後ろのタイヤは、標準車高にできましたが、前輪がわからず困っています。
バイク屋さんから、低車高化で余って外した部品をもらっていたらしいのですが、使い方がわからないのと
ネットで前輪の車高調整を調べると六角の部品が出てきます。
が私がもらった部品は、写真のようなもので使い方がわかりません
ちなみに、前輪のスプリングを持ち上げると六角の部品は付いていませんでした。
ご教授願います。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2482708.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2482709.jpg
後ろのタイヤは、標準車高にできましたが、前輪がわからず困っています。
バイク屋さんから、低車高化で余って外した部品をもらっていたらしいのですが、使い方がわからないのと
ネットで前輪の車高調整を調べると六角の部品が出てきます。
が私がもらった部品は、写真のようなもので使い方がわかりません
ちなみに、前輪のスプリングを持ち上げると六角の部品は付いていませんでした。
ご教授願います。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2482708.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2482709.jpg
707774RR
2021/05/24(月) 13:38:25.02ID:7GryAGl1 フォーク弄くったことないのにどっかで見た部品だなあと思ったけど
これナックルガードの取り付け部品じゃね?ハンドルのバーエンドの中入れるやつ
これナックルガードの取り付け部品じゃね?ハンドルのバーエンドの中入れるやつ
710774RR
2021/05/24(月) 18:06:24.62ID:HEIGba9M >>709
実際にぶつかる部分はゴムじゃなくて上のホースクランプだからそこは潰れるけど磨耗する様子ないよ。少なくとも3年はなんともない
鉄板噛ませるとフレーム側が偏磨耗しそうだから3ミリのゴム板にしてる
実際にぶつかる部分はゴムじゃなくて上のホースクランプだからそこは潰れるけど磨耗する様子ないよ。少なくとも3年はなんともない
鉄板噛ませるとフレーム側が偏磨耗しそうだから3ミリのゴム板にしてる
711774RR
2021/05/24(月) 18:17:19.70ID:HEIGba9M >>706
フォークのスペーサーの品番だけ載っけとくぞ
51194-13E00
あとフロント標準に戻すと低車高仕様のメーターケーブル、スタンドになってるはずだから長さ足りなくなるよ。そっちの品番はDRと共用だから自分で探して。
フォークのスペーサーの品番だけ載っけとくぞ
51194-13E00
あとフロント標準に戻すと低車高仕様のメーターケーブル、スタンドになってるはずだから長さ足りなくなるよ。そっちの品番はDRと共用だから自分で探して。
713774RR
2021/05/26(水) 21:19:11.44ID:IDhyvGNu 最近質問の書き逃げが多いな。
せっかくみんなが親切にレスくれてるのに。
おじちゃんは気分が悪いぞ。
便所の落書きとはいえサンクスの四文字すら書けないもんなのか?
意訳(まったりジェベル談義したいです。)
せっかくみんなが親切にレスくれてるのに。
おじちゃんは気分が悪いぞ。
便所の落書きとはいえサンクスの四文字すら書けないもんなのか?
意訳(まったりジェベル談義したいです。)
714774RR
2021/05/26(水) 22:58:01.59ID:OXALOVw2 別に書き逃げでもええぞ
持ちつ持たれつや
持ちつ持たれつや
715774RR
2021/05/26(水) 23:13:10.70ID:yoFnNul5 見返りってほどでは無いけどリアクションないと寂しいってのはわかる、けど所詮匿名掲示板だからなぁ
716774RR
2021/05/26(水) 23:30:57.49ID:OWlfXWsV 不調の相談とかだったらなんかその後の展開とか報告してほしいけどな
結果がどうなったかちょっと気になっちゃうわ
結果がどうなったかちょっと気になっちゃうわ
717774RR
2021/05/27(木) 06:51:28.60ID:U0eb5X+R718774RR
2021/05/27(木) 08:15:57.01ID:73QeBg+b 低車高→前だけ低車高→標準車高
というのを乗り比べた人はそうそう居ないと思うので、
何か感じたことあれば暇なときにでも教えてほしいね。
というのを乗り比べた人はそうそう居ないと思うので、
何か感じたことあれば暇なときにでも教えてほしいね。
719774RR
2021/05/29(土) 16:38:46.21ID:5ZLKI/gc 今日林道でコケたらセルがうんともすんとも言わなくなった。
しばらくレバーやらキルスイッチやら弄ってたら治ったんだけど、
これクラッチセンサーかな?
元々セル回す時のクラッチが微妙なんだよね、全握りだとセル回らないのよ。
しばらくレバーやらキルスイッチやら弄ってたら治ったんだけど、
これクラッチセンサーかな?
元々セル回す時のクラッチが微妙なんだよね、全握りだとセル回らないのよ。
720774RR
2021/05/29(土) 18:52:56.13ID:dJqC9Fdj721774RR
2021/05/29(土) 20:13:52.78ID:OOFjggZn722774RR
2021/06/02(水) 10:33:29.45ID:Ltm5UhJJ エアフィルターの接着部が剥がれてきたんだけど、これどういう接着剤使ってるか分かる人おる?
オイルまみれにする以上種類によっては向いてないのとかあるよね多分
一応新品はポチったんだけど、スポンジそのものはしっかりしててまだまだ全然使えるから補修して予備に回す予定
オイルまみれにする以上種類によっては向いてないのとかあるよね多分
一応新品はポチったんだけど、スポンジそのものはしっかりしててまだまだ全然使えるから補修して予備に回す予定
723774RR
2021/06/03(木) 06:21:15.72ID:HDNIiSQg 耐ガソリンボンド使えば良いんじゃないかな。
724774RR
2021/06/03(木) 12:21:19.19ID:L8IZTZug 剥がれてエンジン内に入ったら大惨事だから躊躇なく新品に交換するな
エアフィルターなんて安いもんだし
エアフィルターなんて安いもんだし
725774RR
2021/06/04(金) 18:17:29.24ID:l9p4KpXK 中華の互換フィルタなら送料込みで1000円しないよ
726774RR
2021/06/05(土) 01:49:48.01ID:3gGmlipm フレーム通す穴がクソ小さいバッタもんは安くてもゴミでしかないかな。
耐久性も怪しいし。
耐久性も怪しいし。
727774RR
2021/06/05(土) 15:25:13.21ID:lLgtFM2a >>718
現在、リアが標準、フロントが低車高てすが、私が鈍感なだけかもわかりませんが、
走っている限りは少し足付きが悪くなったというくらいしか感じません。
ただ、標準のスタンドなのでリアだけなんかやけに傾いて止まっているように見えます。
フロント、リア共に低車高で標準スタンド、平地では、少し直立気味かなって感じで、少しでも左右に勾配があればすごく直立で止まってました。
結局走り自体は違いはわかりません。
現在、リアが標準、フロントが低車高てすが、私が鈍感なだけかもわかりませんが、
走っている限りは少し足付きが悪くなったというくらいしか感じません。
ただ、標準のスタンドなのでリアだけなんかやけに傾いて止まっているように見えます。
フロント、リア共に低車高で標準スタンド、平地では、少し直立気味かなって感じで、少しでも左右に勾配があればすごく直立で止まってました。
結局走り自体は違いはわかりません。
728774RR
2021/06/06(日) 09:25:54.99ID:Od7VPlTT 標準車高に標準スタンドでも直立気味なのに低車高だとまともに立てなさそう
729774RR
2021/06/06(日) 20:36:53.63ID:grW9S/On730774RR
2021/06/06(日) 22:29:35.33ID:mAd9sOsB タイヤ交換にチャレンジしようといろいろ揃えてる最中なのですが、リムバンドの規格がわかりません。
(もちろん18や21インチはわかる)
リムバンドはメーカーによって幅や厚みに違いがあるようですが、幅広で厚いやつを購入しとけば問題ないものでしょうか?
(もちろん18や21インチはわかる)
リムバンドはメーカーによって幅や厚みに違いがあるようですが、幅広で厚いやつを購入しとけば問題ないものでしょうか?
731774RR
2021/06/06(日) 22:47:14.13ID:RjnVO69o 厚さは気にした事無かったな
去年交換した時の品番
DUNLOP(ダンロップ)バイク用リムバンド 22-21 バンド幅:22mm ゴム厚:1.0mm リム径:21インチ バルブ穴センター 151499
DUNLOP(ダンロップ)バイク用リムバンド 25-18 バンド幅:25mm ゴム厚:1.0mm リム径:18インチ バルブ穴センター 151515
去年交換した時の品番
DUNLOP(ダンロップ)バイク用リムバンド 22-21 バンド幅:22mm ゴム厚:1.0mm リム径:21インチ バルブ穴センター 151499
DUNLOP(ダンロップ)バイク用リムバンド 25-18 バンド幅:25mm ゴム厚:1.0mm リム径:18インチ バルブ穴センター 151515
733774RR
2021/06/07(月) 05:46:37.56ID:+oWG/7i9 石橋暖炉井上あたりのまともなメーカー製で比べて一番安いやつ買ってるなあ
734774RR
2021/06/07(月) 10:53:01.81ID:NFnoSv+g 2004年モデルなんですが、走行中にガスッガスッと言い出して、
横に寄って止まったらキーオンのままなのにメーターパネル非表示。
セル回らず、キックでも再始動できず。
キー捻りまわしてもメーターパネルは何もつかず。
これ、オルタネーターの可能性を考慮したらいいんでしょか…。
そのまま出勤したので、バイク触れないもので、落ち着かない感じでございまして…。
横に寄って止まったらキーオンのままなのにメーターパネル非表示。
セル回らず、キックでも再始動できず。
キー捻りまわしてもメーターパネルは何もつかず。
これ、オルタネーターの可能性を考慮したらいいんでしょか…。
そのまま出勤したので、バイク触れないもので、落ち着かない感じでございまして…。
735774RR
2021/06/07(月) 12:10:28.51ID:htviyGqI ほかのバッテリーをジャンプしてみて電装系OK&エンジン始動OKならオルタネータだろうね。
736774RR
2021/06/07(月) 12:20:10.40ID:htviyGqI ついでにアイドリングでスロットル煽ってみて電圧が変換するかしないかも見る。
変化しないなら確定。
あと、メインヒューズも確認してね。
もし電圧が荒ぶる変化をしたら発電してるがレギュが死亡してる。
変化しないなら確定。
あと、メインヒューズも確認してね。
もし電圧が荒ぶる変化をしたら発電してるがレギュが死亡してる。
737774RR
2021/06/07(月) 12:30:59.03ID:Vg+2w8GG738774RR
2021/06/07(月) 12:56:12.03ID:EQJxyiB7 シート下やパネル下の接続が緩んでたりする可能性も
特にシート下はケツ圧で外れた事あるw
特にシート下はケツ圧で外れた事あるw
739774RR
2021/06/07(月) 12:56:19.47ID:0bUzhM14 意外と、ハーネスの端子と銅線部分とのカシメが緩んでたとかもあるよ
特にバッテリー周りのよく抜き差ししてるあたりとか
特にバッテリー周りのよく抜き差ししてるあたりとか
740774RR
2021/06/07(月) 16:03:56.87ID:d8F4VyXM 俺のも勝手にキーオフ状態になる症状出たことあるけど、ライト裏にあるカプラーの中がグズグズに焦げ溶けて接触不良起こしてたわ
ところで他にも右スイッチボックス内のハンダが熱で割れたこともあるんだが、どっか明確な異常や故障があるからこういう発熱絡みの不具合が出てくるのかね?
それとも単に経年劣化で部品がへたりだしてるだけなのか、あるいはそもそもジェベル自体が電装弱いとか?
ところで他にも右スイッチボックス内のハンダが熱で割れたこともあるんだが、どっか明確な異常や故障があるからこういう発熱絡みの不具合が出てくるのかね?
それとも単に経年劣化で部品がへたりだしてるだけなのか、あるいはそもそもジェベル自体が電装弱いとか?
741774RR
2021/06/07(月) 18:57:06.68ID:PAILT+qK 配線が汚れで短絡して加熱はよくある
何事もほったらかしは良くない
もう10年20年落ちの車体なので拭き取ったりカプラ―と接点を新品に交換すると良いよ
何事もほったらかしは良くない
もう10年20年落ちの車体なので拭き取ったりカプラ―と接点を新品に交換すると良いよ
743774RR
2021/06/08(火) 02:20:52.24ID:2j0XwxcS744774RR
2021/06/08(火) 09:47:30.64ID:bGSF4N8/ 参考になるから結果教えてね
746734
2021/06/08(火) 20:48:52.20ID:racSTvSl 出先にとめているので、新しいバッテリーもっていきつつ、ヒューズをみたら切れておりました〜。
手持ちの予備を繋いで、なんならと新しいバッテリーにしたら、始動はするのですが、アクセル軽くあけて回さないと止まるような状態です。
休みの日にピックアップします。
むぅ…。
手持ちの予備を繋いで、なんならと新しいバッテリーにしたら、始動はするのですが、アクセル軽くあけて回さないと止まるような状態です。
休みの日にピックアップします。
むぅ…。
747774RR
2021/06/08(火) 23:37:40.31ID:xqVAKQF6 レギュ死亡の方が可能性高くなってきた感じだね。
ちなみに電装系弄ってたり追加してたりはあるの?
ちなみに電装系弄ってたり追加してたりはあるの?
748734
2021/06/09(水) 01:26:51.99ID:ZzWLvI5z >>747
ありがとうございます。
電装系は、
NGKパワーケーブルに交換
ヘッドライトを26WのLED化
デイトナのUSB1ポート追加(当日使用なし)
一体型ETC車載器追加
を行ってまして、昨年の中古購入時に既にメーターの時計が戻るようになっていた状態です。
あと、後出しで申し訳ないのですが、現在3万キロ丁度の走行距離となります。
追加で調べた事として、今しがた回収してきたバッテリーを電圧計測しまして、無負荷で13.0V、55Wのバルブを繋いだ状態で12.3Vで、思ったより元気でした。
レギュレーターの可能性ですかー!
ありがとうございます。
どちらにしろ予備を手元に置いておきたいので中華品をアマゾンしておこうと思います。
ありがとうございます。
電装系は、
NGKパワーケーブルに交換
ヘッドライトを26WのLED化
デイトナのUSB1ポート追加(当日使用なし)
一体型ETC車載器追加
を行ってまして、昨年の中古購入時に既にメーターの時計が戻るようになっていた状態です。
あと、後出しで申し訳ないのですが、現在3万キロ丁度の走行距離となります。
追加で調べた事として、今しがた回収してきたバッテリーを電圧計測しまして、無負荷で13.0V、55Wのバルブを繋いだ状態で12.3Vで、思ったより元気でした。
レギュレーターの可能性ですかー!
ありがとうございます。
どちらにしろ予備を手元に置いておきたいので中華品をアマゾンしておこうと思います。
749774RR
2021/06/09(水) 03:37:01.66ID:0qVsH6Q/ 中華品ならaliexpressの方が安いんでない?
750774RR
2021/06/09(水) 06:29:18.52ID:JMYWGCUb >>748
回転数上げたときに電圧上昇どのくらいしたのかな?
15vとかになるようならレギュの可能性高いけど、電圧が安定しているならレギュじゃないよ。
判断難しいならレギュのカプラー外してテスター当てるのが確実。
回転数上げたときに電圧上昇どのくらいしたのかな?
15vとかになるようならレギュの可能性高いけど、電圧が安定しているならレギュじゃないよ。
判断難しいならレギュのカプラー外してテスター当てるのが確実。
751734
2021/06/09(水) 18:38:18.18ID:KVYxVUNe752774RR
2021/06/10(木) 06:59:32.34ID:lkljNvC+ ええんやで。
時間がある時にキッチリトラブルシューティングするのが大事。
アタリは付けても他の可能性は排除しちゃいかんからね。
一つ一つ問題有り無しを確認だよ。
時間がある時にキッチリトラブルシューティングするのが大事。
アタリは付けても他の可能性は排除しちゃいかんからね。
一つ一つ問題有り無しを確認だよ。
753774RR
2021/06/10(木) 17:03:27.49ID:cU7mil7Q こんなバイクが50万ちょっとで新車で買えたっていい時代だったよなぁ
今このスペックで出そうとすりゃ70万はかかる
今このスペックで出そうとすりゃ70万はかかる
754774RR
2021/06/11(金) 06:55:20.69ID:7d2mjvUn755774RR
2021/06/11(金) 12:38:54.18ID:10YPHLKm 俺は10年以上前に96年式を16万で買ったよ
今は絶対そんな値段で買えないし
今は絶対そんな値段で買えないし
756774RR
2021/06/11(金) 12:46:44.73ID:1D6Vh81y 21万で買ったけどもう倍以上つぎ込んでるわ
757734
2021/06/12(土) 20:32:37.11ID:wVSJzFpe 本日、車両を引き上げてきて、家でテスターで測りながら、レギュレーター交換を実施したところ、解決したような気がする状態となりました。
交換したのは、Amazonで、 world Imp Motor とブランド名がついているものです。
バッテリー繋いで、チョークいれてみてアイドリングしてしまい、その時の電圧が14.9V。
エンジンかけて30秒程度でレギュレーターが触れない程度に熱くなっていたので、レギュレーターにテスターをあてたところ、SMでONとしている部分で抵抗値が5M〜10M、絶縁については絶縁と出ており、新品の中華品はSM通りONで7K程度だったので、これだろうと当たりをつけ、交換して、無事、チョークも必要なくアイドリングし、アイドリング時の電圧が14.3V程度出ていることを確認しました。
一旦はこれで乗ってみたいと思います。
この度は、皆さま、お世話になりました。
電装系のトラブルは初めてだったのですが、無事乗り越えられそうです。
誠にありがとうございました。
交換したのは、Amazonで、 world Imp Motor とブランド名がついているものです。
バッテリー繋いで、チョークいれてみてアイドリングしてしまい、その時の電圧が14.9V。
エンジンかけて30秒程度でレギュレーターが触れない程度に熱くなっていたので、レギュレーターにテスターをあてたところ、SMでONとしている部分で抵抗値が5M〜10M、絶縁については絶縁と出ており、新品の中華品はSM通りONで7K程度だったので、これだろうと当たりをつけ、交換して、無事、チョークも必要なくアイドリングし、アイドリング時の電圧が14.3V程度出ていることを確認しました。
一旦はこれで乗ってみたいと思います。
この度は、皆さま、お世話になりました。
電装系のトラブルは初めてだったのですが、無事乗り越えられそうです。
誠にありがとうございました。
758774RR
2021/06/13(日) 09:11:54.43ID:Jnoa92+p お疲れ様。
時計のリセット症状は改善されたのかな?
一応ヒューズ切れが再び起きないかしばらく気にしておいてね。
他の電送系のショートの可能性は完全には消えてないので。
時計のリセット症状は改善されたのかな?
一応ヒューズ切れが再び起きないかしばらく気にしておいてね。
他の電送系のショートの可能性は完全には消えてないので。
760774RR
2021/06/13(日) 23:59:02.94ID:2R7zQPX+ >>757
これかな?
world Imp Motor スズキ 高品質 レギュレーター 互換品 スカイウェイブ 250 400 DR250 SUZUKI CJ41A CJ42A CK41A CK42A SJ45A 修理 交換 社外品
これかな?
world Imp Motor スズキ 高品質 レギュレーター 互換品 スカイウェイブ 250 400 DR250 SUZUKI CJ41A CJ42A CK41A CK42A SJ45A 修理 交換 社外品
761734
2021/06/14(月) 00:13:05.91ID:4bt8T9m0762774RR
2021/06/14(月) 12:30:01.38ID:gvdIpx6C 時計のバッテリー上がりを防ぐ為に配線カットするのは
常時バッテリーと繋がってる配線が剥き出しになってるようなものだから
処理が甘いと雨水なんかで思わぬ所に繋がって異常加熱起こしたりする経験談w
常時バッテリーと繋がってる配線が剥き出しになってるようなものだから
処理が甘いと雨水なんかで思わぬ所に繋がって異常加熱起こしたりする経験談w
763774RR
2021/06/14(月) 14:47:01.73ID:vJHv56BS ヘッドライト裏の配線束のカバーの掛け方でもリークするしない変わるよね。
上から横からの雨が入らないようにするには、カバーの合わせ目とか空いてるところがしっかり下向いてるようにする必要アリ。
上から横からの雨が入らないようにするには、カバーの合わせ目とか空いてるところがしっかり下向いてるようにする必要アリ。
764734
2021/06/14(月) 18:21:42.79ID:4bt8T9m0765774RR
2021/06/14(月) 20:05:47.57ID:9kE4F2lK 多分ヘッドライトがハロゲンだったらもう少し早く球切れして異常に気づいたんじゃないかな。
そう考えるとハロゲン灯も捨てたもんじゃないね。
ところで、キチンとトラブルシューティングをするのであれば原因の原因を考える必要がある。
つまり、レギュレーターが何故故障したのか。
単純な経年劣化なのか、それとも余剰電力過多による過負荷なのか、さらなる別の原因か…。
電圧計はその一助になるかな。
トラブルシューティングは奥が深いぜよ。
そう考えるとハロゲン灯も捨てたもんじゃないね。
ところで、キチンとトラブルシューティングをするのであれば原因の原因を考える必要がある。
つまり、レギュレーターが何故故障したのか。
単純な経年劣化なのか、それとも余剰電力過多による過負荷なのか、さらなる別の原因か…。
電圧計はその一助になるかな。
トラブルシューティングは奥が深いぜよ。
766774RR
2021/06/16(水) 10:16:18.01ID:bVKe3jVA 96年式で走行距離は約37千km、街乗りと、たまに300km〜500km程度のツーリングに行く、と言う乗り方をしています。
今までフロントフォークのメンテをしたことなかったのですが、走行距離的にそろそろオーバーホールするべきでしょうか?
なお、今のところギャップで跳ねたりとかの違和感はありません。(油面調整をしっかりできる自信ないのでショップに外注予定)
また、リアショックはスカスカで減衰がほとんどしなくなってたので、一昨年にショップでオーバーホール済です
今までフロントフォークのメンテをしたことなかったのですが、走行距離的にそろそろオーバーホールするべきでしょうか?
なお、今のところギャップで跳ねたりとかの違和感はありません。(油面調整をしっかりできる自信ないのでショップに外注予定)
また、リアショックはスカスカで減衰がほとんどしなくなってたので、一昨年にショップでオーバーホール済です
767774RR
2021/06/16(水) 11:35:49.72ID:qPb+/kK9 目視での異常無し(サビ、曲がり、オイル漏れ)
乗った感覚で違和感無し
だったらそのまま乗るわ
機械だって異常ありから走行不能までそれなりに時間的猶予はあるはずよ
乗った感覚で違和感無し
だったらそのまま乗るわ
機械だって異常ありから走行不能までそれなりに時間的猶予はあるはずよ
768774RR
2021/06/16(水) 12:27:06.55ID:WswHwjnh レギュレータは中古の、ジェネレーターは中華のパチもんのスペア持ってるけど、イグナイターがないんだよな
769774RR
2021/06/16(水) 20:06:28.06ID:OMiB2wv9 >>766
オーバーホールはしないとしてもフォークオイルは交換だな。あれ腐るし。
オーバーホールはしないとしてもフォークオイルは交換だな。あれ腐るし。
770774RR
2021/06/16(水) 22:16:46.18ID:1VCJy4tk ジェベルで東京から鳥取まで750km、1日で走るってやばい?
771774RR
2021/06/16(水) 22:24:21.98ID:1fzwDPIP ヤバいとかヤバくないとかじゃなくてアホなんかなって思う
772734
2021/06/17(木) 10:04:30.47ID:bkn9kLCn773774RR
2021/06/17(木) 14:47:26.58ID:6RjY164h 鳥取県民は白い目で見るかもしれんで
774774RR
2021/06/18(金) 19:02:11.81ID:npmg9unE >>770
地獄のミサワ感がある書き込みだな
地獄のミサワ感がある書き込みだな
775774RR
2021/06/19(土) 10:07:51.88ID:agfnlS4k 1日750kmとか楽しそう
ところでジェベルに履かせるタイヤで悩んでるんだがオヌヌメある?基本舗装路たまに林道。
ところでジェベルに履かせるタイヤで悩んでるんだがオヌヌメある?基本舗装路たまに林道。
776774RR
2021/06/19(土) 10:21:12.53ID:AhdzcfwW GP110
ただし在庫してる店はほぼない
ただし在庫してる店はほぼない
779774RR
2021/06/19(土) 16:46:58.34ID:8KJUhM9g 基本だね。
781774RR
2021/06/19(土) 22:07:09.52ID:P2YDyIjO すまん間違えたブリジストンじゃなかった IRCだな
ブリジストンはTW301だね
ブリジストンはTW301だね
782774RR
2021/06/20(日) 11:23:33.01ID:Ik2qZ8Rk 2006年式ジェベル250のフェンダーレス化を検討中。
元からあるナンバー灯の配線を生かすか、根元(シート下)のコネクターから外して引き直すかで迷ってます。
Web検索してもそのあたりのことはなかなか見当たらないのですが、フェンダーレス化についての情報ってご存知ないでしょうか?
元からあるナンバー灯の配線を生かすか、根元(シート下)のコネクターから外して引き直すかで迷ってます。
Web検索してもそのあたりのことはなかなか見当たらないのですが、フェンダーレス化についての情報ってご存知ないでしょうか?
783774RR
2021/06/20(日) 11:35:08.33ID:Ik2qZ8Rk >>776
この前ネットで前後を購入したばかりなので反応しておきます。¥14,861
タイヤ以外にも工具やら購入したので費用はかかりましたが、次回からは安価に交換出来ることを期待してます。
実店舗なら取り寄せもできると思いますが、工賃いくら位するんでしょうね。
ちなみに、初めてのセルフタイヤ交換だったのでチューブを噛んでしまい、初めてのパンク修理も一緒に経験したのでいい経験になりました。
この前ネットで前後を購入したばかりなので反応しておきます。¥14,861
タイヤ以外にも工具やら購入したので費用はかかりましたが、次回からは安価に交換出来ることを期待してます。
実店舗なら取り寄せもできると思いますが、工賃いくら位するんでしょうね。
ちなみに、初めてのセルフタイヤ交換だったのでチューブを噛んでしまい、初めてのパンク修理も一緒に経験したのでいい経験になりました。
784774RR
2021/06/20(日) 11:45:32.25ID:yYvRxh0L785774RR
2021/06/20(日) 20:58:03.04ID:28tE1jhF 高速道路長距離巡航の時はさすがに油温計が欲しいと思ったなぁ。
秋田から関東まで夏場に500キロ走った時はオーバーヒートとか焼き付きとかにビビって一時間走行→20分休憩を繰り返してた。
秋田から関東まで夏場に500キロ走った時はオーバーヒートとか焼き付きとかにビビって一時間走行→20分休憩を繰り返してた。
786774RR
2021/06/20(日) 22:53:42.44ID:aDdqWGV/ 最近とんでもねー土砂降りとかあって、どうしょうもなくて走ることがあるからさ。
それ考えるとオイルクーラーに水をちょこっとかけて走るのは良いような気がしてきたんだよね、やんねーけどさ。
それ考えるとオイルクーラーに水をちょこっとかけて走るのは良いような気がしてきたんだよね、やんねーけどさ。
788785
2021/06/21(月) 12:33:34.83ID:1bn32Q6t >>787
今はそう思うけど、だいぶ昔のまだ知識が浅い頃の話だよ。
ただ、ジェベルで高速走ってて焼き付いた(どういうカスタムしてたかはまで知らない)という実例を知ってるから、長距離高速道路でやはり目に見える安心は欲しいところ。
逆に一般道とかで油温の上がり下がりに一喜一憂する羽目になるかも知れんけどw
今はそう思うけど、だいぶ昔のまだ知識が浅い頃の話だよ。
ただ、ジェベルで高速走ってて焼き付いた(どういうカスタムしてたかはまで知らない)という実例を知ってるから、長距離高速道路でやはり目に見える安心は欲しいところ。
逆に一般道とかで油温の上がり下がりに一喜一憂する羽目になるかも知れんけどw
789774RR
2021/06/21(月) 13:59:03.45ID:ZOCJpfDT SX系のジェベル200/125はオイル上がりだか下がりだかが起きやすいって聞いたことあるし、ブン回してりゃ焼き付くのも分からん話でもないけど
DR系で焼き付くって初耳なんだがどんな条件で走ってたんだか
DR系で焼き付くって初耳なんだがどんな条件で走ってたんだか
790774RR
2021/06/21(月) 15:59:43.05ID:M5/shhpx 高速程度で焼き付かねえよ、、、
100キロ巡航までならな
100キロ巡航までならな
791774RR
2021/06/21(月) 19:47:20.93ID:OCmDIOUZ 元のオイル量も少ないのでオイルが減った状態でぶん回せば水みたいに劣化しやすくなる
その状態が長く続けば焼き付く可能性も上がるでしょう
俺はオイルクーラー強化してオイル量増やしたから交換時のオイル見る限り劣化は無くなった
その状態が長く続けば焼き付く可能性も上がるでしょう
俺はオイルクーラー強化してオイル量増やしたから交換時のオイル見る限り劣化は無くなった
792774RR
2021/06/22(火) 12:48:14.91ID:FkpkH73S オイルは良いものを入れよう。
793774RR
2021/06/22(火) 20:58:01.76ID:C3eIrxZI エクスターでおk
7000か9000当たり入れておけば上等
7000か9000当たり入れておけば上等
794774RR
2021/06/22(火) 21:59:52.47ID:CM+36gNt 焼き付かせるってオイル管理が出来ていないだけだと思う。
795774RR
2021/06/23(水) 10:46:51.67ID:TEcJ76CS 皆オイル粘度ってどうしてるのかしら
796774RR
2021/06/23(水) 22:15:30.07ID:a4MyJDt0 98年式走行6000のジェベルXCオーナーです。
オイル入れ替えてもシフトチェンジが固い、、、
原因なんだろう。
クラッチ駄目かなあ
オイル入れ替えてもシフトチェンジが固い、、、
原因なんだろう。
クラッチ駄目かなあ
797774RR
2021/06/24(木) 12:13:16.36ID:33N4LILi ワイヤー交換して調整すれば良いよ
798774RR
2021/06/24(木) 13:49:42.99ID:xPbKQG2b799774RR
2021/06/24(木) 20:50:01.77ID:J+1nzGox ジェベル250XC25万円で売ってクレメンス
801774RR
2021/06/25(金) 01:53:26.41ID:eizLqF95 >>796
97年式の8000くらいで買った奴もワイヤー調整クラッチ板、フリクションプレート、スプリング全部変えたけどマシになっただけで完全停車時は硬くて動かない時も多い。一瞬半クラにして切るとスコっと動くから多分綺麗に切れてないんだろうな
当然Nも出づらいからアクセルふかして2足からN入れてるよ
後期型でもこの症状出るらしいし持病なんだと思うよ
97年式の8000くらいで買った奴もワイヤー調整クラッチ板、フリクションプレート、スプリング全部変えたけどマシになっただけで完全停車時は硬くて動かない時も多い。一瞬半クラにして切るとスコっと動くから多分綺麗に切れてないんだろうな
当然Nも出づらいからアクセルふかして2足からN入れてるよ
後期型でもこの症状出るらしいし持病なんだと思うよ
802774RR
2021/06/25(金) 02:46:34.74ID:spctuGVU クラッチのキレが悪いとかシフトチェンジ渋いってのはよく聞くね
強化クラッチにしても多少マシになった程度って言ってた人がいたようないなかったような
強化クラッチにしても多少マシになった程度って言ってた人がいたようないなかったような
803774RR
2021/06/25(金) 05:10:03.16ID:HZg7kRUo アイドリングが高かったり、前に2回ワコーズ入れたときだけクラッチの切れがおかしくて止めたことある。
ホンダG4は問題ない。
ホンダG4は問題ない。
804774RR
2021/06/25(金) 12:36:03.02ID:yZsdMfNT ワイG2を3ヶ月に一度交換で約1500キロ
タレてくると渋くなるから交換時期
タレてくると渋くなるから交換時期
805774RR
2021/06/25(金) 14:52:44.45ID:irSHaEXc 強制開閉キャブのモデルだけど、アイドリングで吹かすと偶に回転数落ちるのが遅い。これは張り付いてるか
806774RR
2021/06/25(金) 14:57:46.79ID:0BxuDtYv やる気と元気が漲ってるだけかもよ
807774RR
2021/06/26(土) 11:44:31.61ID:ekNw9cvM フロートじゃない
808774RR
2021/06/26(土) 19:22:14.72ID:+W/ka+KU スズキ何台も乗り継いでるけどどれもシフト固かったからこんなもんだと思ってる
809774RR
2021/06/27(日) 09:19:50.99ID:EzhQsT1i 固すぎて足の甲が痛くなるんよなあ
810774RR
2021/06/27(日) 09:20:15.11ID:3PzKAl+q 前後低車高→後ろのみ標準車高→前後標準車高にしたものです
スタンドの全長が約34センチなのですがこれって、標準スタンドでしょうか?
スタンドの全長が約34センチなのですがこれって、標準スタンドでしょうか?
811774RR
2021/06/27(日) 13:33:53.77ID:2n6k5Bd+812774RR
2021/06/27(日) 16:44:57.49ID:kBp4Sk+Z >>811
ってことはみんなギアチェンクラッチ切ってるの。?今ジェベ15万km以上だけどずーっとノークラでチェンジしてた
ってことはみんなギアチェンクラッチ切ってるの。?今ジェベ15万km以上だけどずーっとノークラでチェンジしてた
813774RR
2021/06/28(月) 09:08:40.70ID:D+/9h3JC 俺も最近中古で強制開閉キャブの買ったけどなんかシフトが硬いんよなあ…
814774RR
2021/06/28(月) 15:42:41.71ID:Yeqfyor1 後期走行距離10000kmのK5乗りだが、全く問題ないぜ。
クラッチ周りヘタってるんでねえか?
クラッチ周りヘタってるんでねえか?
815774RR
2021/06/29(火) 01:42:00.14ID:00/+g1mT >>813
オイルがあってない
オイルがあってない
816774RR
2021/06/29(火) 07:18:51.72ID:O2WCsLQY817774RR
2021/06/29(火) 11:43:50.58ID:GURSknoV 古い個体はワイヤー替えて調整してどうにもならんなら走行中に少し煽ってNへ入れる癖を付けよう
818774RR
2021/06/29(火) 12:47:06.47ID:vt57Uwkq ジェベル乗りとしてというかライダーとしてというか
当たり前のことすぎてむしろアクセル操作併用しない奴なんて存在するのかという疑問
当たり前のことすぎてむしろアクセル操作併用しない奴なんて存在するのかという疑問
819774RR
2021/06/29(火) 15:59:16.91ID:Qe6L+Fgz なんつーかジェベル特有の乗り方になってるわ
停まる時は面倒くさいのでクラッチ握ったままとか
発進停止でアクセル煽ったり
箱付けてるので右からハイキック乗りだし
教習所でやった事を無視しまくってる
停まる時は面倒くさいのでクラッチ握ったままとか
発進停止でアクセル煽ったり
箱付けてるので右からハイキック乗りだし
教習所でやった事を無視しまくってる
820774RR
2021/06/29(火) 16:28:09.47ID:tsrVmcfD >>819
発進する前にキャブ張り付きのプッスンエンスト警戒して軽く煽ることはあるけど、他はまるで逆だわ
止まる時はガォンガォンシフトダウンして1速に落とすし、信号待ちはサクッとN入れて肩とか首ほぐしたりグローブフィットさせてるし、箱付きだけど乗る時も重度の運動不足とはいえまだなんとか足上がるから左乗り
発進する前にキャブ張り付きのプッスンエンスト警戒して軽く煽ることはあるけど、他はまるで逆だわ
止まる時はガォンガォンシフトダウンして1速に落とすし、信号待ちはサクッとN入れて肩とか首ほぐしたりグローブフィットさせてるし、箱付きだけど乗る時も重度の運動不足とはいえまだなんとか足上がるから左乗り
821774RR
2021/06/29(火) 17:20:09.37ID:/3sxbNna822774RR
2021/06/29(火) 17:29:52.63ID:tsrVmcfD 失敗は時々だからセーフと自分に言い聞かせてるけどシートや箱にしっかり擦り傷ついちゃってる系おじさん
823774RR
2021/06/30(水) 08:44:00.40ID:SAFQVetw ジェベルは箱がリアタイヤの真上に来るから超似合う
824774RR
2021/06/30(水) 12:03:57.30ID:S6r9nD+J おすすめの箱ある?
825774RR
2021/06/30(水) 20:55:27.08ID:S6r9nD+J パーツリストによるとクラッチ3種類あるみたいだけど、後期型用のクラッチを前期型に変えたら軽くなるのでは
https://i.imgur.com/h8abxWl.jpg
https://i.imgur.com/h8abxWl.jpg
826774RR
2021/07/01(木) 00:07:10.95ID:vsRza1R+ >>825
種類は2種類で98年式以前のクラッチプレートはシューの形悪いのか滑る症状出てたんだ(もう手に入らない)
ドライブが2種類書いてあるのは最初に入れる一枚だけ種類が違う
硬い症状はスリーフハブ丸ごと交換すると直るって聞いたことあるけどオフ車にそこまでするか悩むわ
種類は2種類で98年式以前のクラッチプレートはシューの形悪いのか滑る症状出てたんだ(もう手に入らない)
ドライブが2種類書いてあるのは最初に入れる一枚だけ種類が違う
硬い症状はスリーフハブ丸ごと交換すると直るって聞いたことあるけどオフ車にそこまでするか悩むわ
827774RR
2021/07/01(木) 09:29:13.44ID:GuiocLZt タイヤとギアの回転位置の組み合わせによっては絶対にシフトが動かない位置があると言うけどな…
「バイクのギアが入らない時の対処法」で検索して出てくるブログ記事で説明されてるよ。
URL貼ろうとしたらエラーでダメだった。
「バイクのギアが入らない時の対処法」で検索して出てくるブログ記事で説明されてるよ。
URL貼ろうとしたらエラーでダメだった。
828774RR
2021/07/03(土) 16:33:55.02ID:saFMm0r8 すんません誰か教えてください。
ジェベルのサイドスタンドなんですが、全長が約34センチのものが今付いてます。
標準車高なんですがえらく傾いて停まっているように感じます
標準車高車の、純正スタンドは皆さんのは何センチですか?
ジェベルのサイドスタンドなんですが、全長が約34センチのものが今付いてます。
標準車高なんですがえらく傾いて停まっているように感じます
標準車高車の、純正スタンドは皆さんのは何センチですか?
829774RR
2021/07/05(月) 14:51:15.94ID:mcX9bECG >828
約38cm
約38cm
830774RR
2021/07/06(火) 12:02:14.38ID:+OitfIwH アンダーガードのオヌヌメある?
サイクラムしか選択肢無いのはちょっと、、、
他車種流用ネタとかあれば
サイクラムしか選択肢無いのはちょっと、、、
他車種流用ネタとかあれば
831774RR
2021/07/07(水) 08:05:53.46ID:TQqkM5BI832774RR
2021/07/07(水) 14:24:41.32ID:seqVv5aD スタンドは低車高用みたいだけど
それ使って低車高セッティングで立ちすぎってことはサスがへたれてるのでは
それ使って低車高セッティングで立ちすぎってことはサスがへたれてるのでは
833774RR
2021/07/08(木) 08:07:20.79ID:rH5mTcl3834774RR
2021/07/08(木) 08:16:33.95ID:rH5mTcl3 >>831
ジェベルは元々スタンド立ち気味だからわざわざノーマルに低車高用のやつ付ける人もいるくらいよ
転倒歴あって歪んでるって可能性は低い(そこが歪んでたらフレームも無事じゃ済まない)だろうしバロンとかに置いてある奴と比べてみたら?
ジェベルは元々スタンド立ち気味だからわざわざノーマルに低車高用のやつ付ける人もいるくらいよ
転倒歴あって歪んでるって可能性は低い(そこが歪んでたらフレームも無事じゃ済まない)だろうしバロンとかに置いてある奴と比べてみたら?
835774RR
2021/07/11(日) 08:34:50.65ID:5tywOlIM シフトシャフトのオイルシール滲んでしたから、自分で交換してみた、オフロードスタンド使えばオイルもそれほど漏れずに出来た。マイナスしかなかったから、外すの少し苦労した。
836774RR
2021/07/14(水) 07:35:51.75ID:Kj45bqCB ジェベル250XCの純正ウィンドスクリーンの取り付けゴムブッシュが割れてしまったので交換しようと思っている。
M5でサイズあってるよね、、、?
M5でサイズあってるよね、、、?
837774RR
2021/07/19(月) 21:22:28.67ID:NSW52C0q リアショック今十万するのかーたっか
838774RR
2021/07/21(水) 16:34:28.09ID:9BuINmU9 ジェベルのリアサスをYSSのMX456に交換した人居ます?
839774RR
2021/07/23(金) 12:43:53.00ID:MAV30mIa ステータコイル変えようとしたら、皆さんの仰る通りスタータのプラスネジ緩まない…
ネジザウルス買ってこよう。
ネジザウルス買ってこよう。
840774RR
2021/07/23(金) 19:05:11.82ID:Li+OB4db841774RR
2021/07/24(土) 06:25:13.50ID:ECHWBP73 両方買おう
842774RR
2021/07/24(土) 06:50:15.51ID:Zfoymdo4 KTCのインパクト持ってるけど重たい鉄ハンマーで叩いてはずしてる
843774RR
2021/07/24(土) 23:55:19.97ID:ZRSx8dRi >>839
懐かしい
ステーターカバー外れないから
電動インパクトドライバかましたらネジ死にかけたから
最終的に手動ショックドライバでコツコツやって外した記憶がある
キャブのインシュレーターもそうだけど
なんでなめやすいプラスネジ使うんだろうね
懐かしい
ステーターカバー外れないから
電動インパクトドライバかましたらネジ死にかけたから
最終的に手動ショックドライバでコツコツやって外した記憶がある
キャブのインシュレーターもそうだけど
なんでなめやすいプラスネジ使うんだろうね
844774RR
2021/07/25(日) 04:35:13.11ID:47u9q0XQ その後の六角キャップボルトもちゃんと用意しとくといいよ
845774RR
2021/07/25(日) 10:33:02.77ID:T9vHZSoG 99年GPS 先日70000キロ越えたけど、500キロ前くらいから急にエンジンからの音が(カタカタと叩く様な音)ひどくなった、パワーが落ちたって事は感じないけどオーバーホールが必要な時期に来た?
自分で出来る知識はないのでショップに頼むと幾らくらいするのかな?
新車からの相棒なので絶命するまで乗ってやりたいのが本音
自分で出来る知識はないのでショップに頼むと幾らくらいするのかな?
新車からの相棒なので絶命するまで乗ってやりたいのが本音
846774RR
2021/07/25(日) 11:34:16.49ID:OZX/uw8+ カムチェーンが伸びてきてるんじゃね?
847774RR
2021/08/01(日) 13:52:40.74ID:eYBfmcq3 オイルクーラー取り付けて少なくなってるとメカノイズ増えるわ
通常よりかなり多目にして直った
通常よりかなり多目にして直った
848774RR
2021/08/01(日) 14:37:54.86ID:Pw4XKJ6l メーターって分解して中の部品交換できる?
文字が真ん中あたりから薄くなってきたわ
文字が真ん中あたりから薄くなってきたわ
849774RR
2021/08/01(日) 16:08:00.64ID:IWOefeyc https://i.imgur.com/ycVRStJ.jpg
流石にメータアッシやで
流石にメータアッシやで
850774RR
2021/08/01(日) 16:42:59.02ID:xMq198Hj マジかあ
まあ大して困らんし直さんでいいか
まあ大して困らんし直さんでいいか
851774RR
2021/08/01(日) 22:17:54.19ID:w1uh2Mny まあ6万以上するからね、ワイのは6千円のアナログメーターにしてるわ。
853774RR
2021/08/03(火) 17:05:23.26ID:Ua2pTnG6 来たぞ!
ジェベル250XC★SJ4SA★メーターユニット★03S12 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t826671902
ジェベル250XC★SJ4SA★メーターユニット★03S12 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t826671902
854774RR
2021/08/05(木) 20:56:30.13ID:KaYoyBkg 初期型ジェベルです。
クラッチを切っても時速8kmくらいで走る状態、要するにクラッチが滑っている?感じです。
まだ実走行7000kmくらいだけど、年式が96年なのでスプリング辺りがヘタっているのかね。クラッチ周りは前期後期で違うようだけど、後期のホルダーを使って後期型のクラッチ周りにしたほうがいいのかね。ご意見ください。
Nもクソでにくくて死んでます。
クラッチを切っても時速8kmくらいで走る状態、要するにクラッチが滑っている?感じです。
まだ実走行7000kmくらいだけど、年式が96年なのでスプリング辺りがヘタっているのかね。クラッチ周りは前期後期で違うようだけど、後期のホルダーを使って後期型のクラッチ周りにしたほうがいいのかね。ご意見ください。
Nもクソでにくくて死んでます。
855774RR
2021/08/05(木) 21:31:53.44ID:qDc4ai21 8キロて普通に繋いで出る速度じゃん
レバーの調節はした?てかワイヤー切れてんじゃない?
レバーの調節はした?てかワイヤー切れてんじゃない?
856774RR
2021/08/06(金) 00:48:42.03ID:JqeC1rQH それはクラッチが滑ってるんじゃなくて切れてないだけだ
症状としてはまるで逆
症状としてはまるで逆
857774RR
2021/08/06(金) 13:35:43.12ID:3w5wcUWa クラッチが切れてない症状ですね。
まずレバー調整して遊びを減らしましょう。
まずレバー調整して遊びを減らしましょう。
858774RR
2021/08/06(金) 18:06:09.35ID:y/EKXbyg 年式古い奴はもう伸びきってると思うので調整でも改善しないならクラッチワイヤー交換で良いと思う
859774RR
2021/08/07(土) 01:45:35.92ID:js1FWPg3 ちなみにクラッチが切れるようになってもNはクソ出にくいから諦めろん
2足から小突いて入れるんだ
2足から小突いて入れるんだ
860774RR
2021/08/11(水) 15:19:36.16ID:K80+l+Of うちはなんかバイクに慣れてきたせいか、スルッとニュートラル入ることが多くなってきた…。
861774RR
2021/08/11(水) 22:36:37.92ID:Hgtg/C+z スタンドもげた...
862774RR
2021/08/12(木) 02:13:25.89ID:gx4HATb8 見せろ
863774RR
2021/08/12(木) 04:30:32.65ID:8cbp9/Tp 前に会社で溶接したわ
864774RR
2021/08/12(木) 04:47:46.70ID:q/OqkTjZ 溶接してあるところから折れたことある、今のは2代目
865861
2021/08/12(木) 07:24:10.92ID:WEWVnYGY こんな具合です
https://i.imgur.com/KcxXXxb.jpg
https://i.imgur.com/KcxXXxb.jpg
866774RR
2021/08/12(木) 07:27:41.99ID:qAEv2PSS ヒェッ・・・
何したらこんななるの
何したらこんななるの
868774RR
2021/08/12(木) 17:35:04.64ID:q/OqkTjZ フレームがもげたのか・・・
870774RR
2021/08/15(日) 08:55:01.07ID:tFmZ+6BR ヤフオクにエクセルに交換したモタードホイールセット出てるな
872774RR
2021/08/16(月) 18:50:42.92ID:39CifIvU 鉄板でパッチ作って全周溶接
876774RR
2021/08/24(火) 08:03:04.86ID:AtYwAVKi ジェベルの17リットルタンクのリザーブ容量っていくつなの?
877774RR
2021/08/24(火) 08:10:30.09ID:D/06Kr7j ソースは無いし 正確な値も知らんけど
以前に約4Lってどっかで見たか聞いたことある
以前に約4Lってどっかで見たか聞いたことある
880774RR
2021/08/24(火) 15:51:38.65ID:C3O7idKj リザーブ4lもあるんだ。リザーブにしてから20〜40km走っても14lも入ったこと無いのはそういうことか。ほんとに17lも入るんかなぁて思ってた。
まだまだ走れるんだ
まだまだ走れるんだ
881774RR
2021/08/24(火) 18:05:01.30ID:bKZIUdSs 空っぽから入れると何L入るんだろ?
試したことなくて。
試したことなくて。
882774RR
2021/08/24(火) 20:20:06.24ID:AtYwAVKi 13.75リットル入ったことはあったな。
883774RR
2021/08/25(水) 03:49:02.92ID:XA2hYRdv >>881
この前コック交換した時、外したタンク振ってもチョロチョロとしか鳴らないようなほぼカラの状態にまで乗って減らしたけど
給油したら16.なんちゃらL入ったし、公称通り17Lの容量はあると思うよ
この前コック交換した時、外したタンク振ってもチョロチョロとしか鳴らないようなほぼカラの状態にまで乗って減らしたけど
給油したら16.なんちゃらL入ったし、公称通り17Lの容量はあると思うよ
886774RR
2021/08/25(水) 11:54:09.45ID:NwmgfZWA 俺のぽこちんと同じくらいだな
887774RR
2021/08/26(木) 18:10:04.62ID:HuQe273n いいからそのグリスニップルしまいなよ。
しかしリザーブ4lってよく考えると凄まじいよね。
リザーブ入ってからでも直線距離で東京〜群馬県・栃木県の奥の方まで行ける余力が残ってると言う。
購入当初のリザーブ入ってあたふたしていた頃が懐かしい。
しかしリザーブ4lってよく考えると凄まじいよね。
リザーブ入ってからでも直線距離で東京〜群馬県・栃木県の奥の方まで行ける余力が残ってると言う。
購入当初のリザーブ入ってあたふたしていた頃が懐かしい。
888774RR
2021/08/27(金) 13:07:02.62ID:zL5U80D/ リアフェンダーとマフラー側のカウルつなげてるボルト(大型ビス?)がしょっちゅう緩むんですがなんか対策ないですかね
林道から帰ってきたら無くなってたこともあったので公道で落っことすの流石にまずいかなと
トルクはかかるので穴はバカになってないです
林道から帰ってきたら無くなってたこともあったので公道で落っことすの流石にまずいかなと
トルクはかかるので穴はバカになってないです
889774RR
2021/08/27(金) 15:42:33.11ID:9f8sfZ/B しょっちゅう開けないなら、ねじロックつけくらいか。
あと、トラス頭タッピングねじという名前でホムセンで売ってるのでサイズは見比べて買って
1回失くした時買った覚えがある。5×12くらいかな。
俺も林道はるし、15万くらいはしってるけど落としたノ1回くらいだわ
締め付け不足なのかな。
あと、トラス頭タッピングねじという名前でホムセンで売ってるのでサイズは見比べて買って
1回失くした時買った覚えがある。5×12くらいかな。
俺も林道はるし、15万くらいはしってるけど落としたノ1回くらいだわ
締め付け不足なのかな。
890774RR
2021/08/27(金) 17:17:31.12ID:HBMvKlnx デカいねじ山一周で止まってるだけだからコケた拍子に緩むとか割とあんだよね
見た目良くないけどワッシャー入れてFRPに食い込まないようにするとかどう?
見た目良くないけどワッシャー入れてFRPに食い込まないようにするとかどう?
891774RR
2021/08/27(金) 17:20:20.64ID:HBMvKlnx オフ車だからFRPじゃなくてポリプロピレンか
892774RR
2021/09/01(水) 21:37:41.74ID:fvpqjLqn893774RR
2021/09/03(金) 14:57:10.15ID:n14znSiZ894774RR
2021/09/04(土) 15:36:12.31ID:x02/Znqt Uターンしたらシフトペダルがスカッ!
慌てて横道に入って落ちてたペダルを回収
何年かに一度は脱落する罠
慌てて横道に入って落ちてたペダルを回収
何年かに一度は脱落する罠
895774RR
2021/09/05(日) 06:37:58.24ID:o3q/DUH/ >>894
俺も同じことあったな、ただ目の前で車にはねられUの字に折れ曲がり装着不可に。w
純正ペダル買ってちょっと長めのボルトに変えてダブルナットにした
社外品でボルトの所の隙間ひろめの方が脱落しにくいのかなとも思ったけど当時見つからなかった
俺も同じことあったな、ただ目の前で車にはねられUの字に折れ曲がり装着不可に。w
純正ペダル買ってちょっと長めのボルトに変えてダブルナットにした
社外品でボルトの所の隙間ひろめの方が脱落しにくいのかなとも思ったけど当時見つからなかった
896774RR
2021/09/05(日) 08:59:55.90ID:gygbdgXT 45mmのM6ボルトがあったので交換
以前は35mmだったが今回の脱落で曲がってた
ナットは三連にした
途中のネジ山が無い部分でガッチリホールド
純正ボルトはネジ山で支える状態なのですぐダメになる
チェーンカバー外すと取り付け可
https://i.imgur.com/Ti6DxRI.jpg
以前は35mmだったが今回の脱落で曲がってた
ナットは三連にした
途中のネジ山が無い部分でガッチリホールド
純正ボルトはネジ山で支える状態なのですぐダメになる
チェーンカバー外すと取り付け可
https://i.imgur.com/Ti6DxRI.jpg
897774RR
2021/09/07(火) 18:00:54.64ID:8W0tCz9H ねじ山変形してることはあっても脱落するほど緩んだことないな
ネジロック液つけて締めとけばいいんじゃないか?
ネジロック液つけて締めとけばいいんじゃないか?
898774RR
2021/09/08(水) 18:55:49.97ID:UAJNd4yQ900774RR
2021/09/13(月) 11:46:53.18ID:5AeQBII+ リアのディスクローターが終わりかけなんだけど社外でオススメあります?
純正は結構な値段なので…
純正は結構な値段なので…
901774RR
2021/09/13(月) 11:52:22.38ID:jFwP0f0G ヤフオクにある中華ウェーブでも二万キロ余裕で安い
交換にはインパクトドライバーと新しいネジいる
交換にはインパクトドライバーと新しいネジいる
902774RR
2021/09/13(月) 15:13:28.71ID:d8ow4mHR 中華ディスクは割れるって聞いたけど・・・
サンスターを買うか、純正をオクで狙おう
サンスターを買うか、純正をオクで狙おう
903774RR
2021/09/13(月) 17:23:13.52ID:EduyW9V2904774RR
2021/09/13(月) 17:26:40.19ID:EduyW9V2 近場にバイクの溶接とフレーム修理出来るバイク屋見つけたらから見積り頼も
905774RR
2021/09/13(月) 17:28:53.42ID:DrEdTfWy スイングアーム予備で持ってるけど使わないからどう?
906774RR
2021/09/13(月) 17:44:32.50ID:EduyW9V2 イメグラってのがあるのか
https://i.imgur.com/KWTBXeW.jpg
https://i.imgur.com/KWTBXeW.jpg
907774RR
2021/09/13(月) 17:53:26.92ID:EduyW9V2910774RR
2021/09/14(火) 06:22:12.69ID:1sXyCmqa ZETAもブレーキディスク出してるみたいだけど、フロントだけで何故かリアは無い不思議
911774RR
2021/09/14(火) 23:20:44.40ID:SzrOAWjG なら純正一択じゃね?
命に係わる部品だし
命に係わる部品だし
912774RR
2021/09/15(水) 19:11:14.92ID:U3Jikgiw 04年式25000だと機関良好外装それなりだと15万くらいで買い取ってくれっかな
913774RR
2021/09/15(水) 20:25:23.38ID:IYLsR4QG 今は半導体不足だから意外と高く売れるかもよ
916774RR
2021/09/16(木) 20:31:18.64ID:ter4xNrw 15万なら場所によっては買い取りたい
917774RR
2021/09/17(金) 08:42:44.69ID:GutqkD7c 負圧キャブなんだが2段引きのチョークが
1段は良いけど2段目を引っ張ると掛が弱く1段目に戻ってしまう
1段は良いけど2段目を引っ張ると掛が弱く1段目に戻ってしまう
919774RR
2021/09/17(金) 20:06:10.61ID:GutqkD7c 普通じゃねえだろ
不具合に決まってる
不具合に決まってる
920774RR
2021/09/18(土) 13:46:17.43ID:VLlHsb78 チョークは2段ちゃんとかかるぞ本来なら
スイングアーム削れんのはスタンドの根元になんか噛ませてホースクランプ巻いて止めよう
以前はゴム板でやってたけど潰れちゃうから2ミリのカイデックスヒートガンで炙って形つけたのに変えた
スイングアーム削れんのはスタンドの根元になんか噛ませてホースクランプ巻いて止めよう
以前はゴム板でやってたけど潰れちゃうから2ミリのカイデックスヒートガンで炙って形つけたのに変えた
921774RR
2021/09/19(日) 16:36:23.94ID:/4zkGYMH922774RR
2021/09/19(日) 16:38:32.98ID:qgyaeygL 以前、数か月前にレギュレーターをやった04ですが、今度は、ヘッドライトがHi/Lowともに点灯しなくなりまして、ヘッドライトバルブ交換後も点灯せずです。
電装系で変わっていると言えば、AZバッテリー化、LEDバルブ化なのですが、リレー周りが犯人ではないかと思い、またテスター片手に挑みたいと思いますっ。
電装系で変わっていると言えば、AZバッテリー化、LEDバルブ化なのですが、リレー周りが犯人ではないかと思い、またテスター片手に挑みたいと思いますっ。
925774RR
2021/09/19(日) 21:00:32.27ID:FD2pLNPZ メーターへ漏水、漏電に一票
926774RR
2021/09/20(月) 02:02:59.18ID:npatBlpy >>921
すげーw
すげーw
927774RR
2021/09/20(月) 02:04:01.32ID:npatBlpy >>922
不良LEDをつかまされた
不良LEDをつかまされた
928922
2021/09/20(月) 12:22:32.06ID:POx6vZP8 急な仕事が入ったりで手がつけられなかったのですが、これからあけてきます。
メーター回りからの漏電などもあるんですねぇ…。
確かにメーター、雨の後は内面に結露出てましたね。
言われてみると、スターターが回らないこともマチマチ出ていたので、そのあたり見てまいります。
ありがとうございます。
>>921
おめでとうございます!
メーター回りからの漏電などもあるんですねぇ…。
確かにメーター、雨の後は内面に結露出てましたね。
言われてみると、スターターが回らないこともマチマチ出ていたので、そのあたり見てまいります。
ありがとうございます。
>>921
おめでとうございます!
929922
2021/09/20(月) 14:16:55.37ID:POx6vZP8 すみません、ヘッドライトの電源供給って、セルスイッチの非プッシュ側回路からなされていると思うのですが、セルスイッチの非プッシュ側がオン抵抗で150Ωって高すぎですよね…。
ちなみにセル回す際のプッシュ側のオン抵抗は、50KΩ〜500KΩで乱高下状態で、こいつがぶっ壊れていると思っているのですが諸兄いかが思われますでしょうか。
これは、メーター側のカプラーをはずした際の値で、ともにオフ抵抗は∞を示します。
ちなみにセル回す際のプッシュ側のオン抵抗は、50KΩ〜500KΩで乱高下状態で、こいつがぶっ壊れていると思っているのですが諸兄いかが思われますでしょうか。
これは、メーター側のカプラーをはずした際の値で、ともにオフ抵抗は∞を示します。
933922
2021/09/21(火) 22:55:22.85ID:+afBLux1 すみません、ヘッドライトリレーの位置、お分かりの方いらっしゃいましたら、お教えいただけますでしょうか。
スイッチ類掃除して、導通は良好となったのですがまだ駄目で、最後確認するとなるとヘッドライトリレーなのですが、これが見つけられず…。
スイッチ類掃除して、導通は良好となったのですがまだ駄目で、最後確認するとなるとヘッドライトリレーなのですが、これが見つけられず…。
934774RR
2021/09/21(火) 23:45:17.16ID:SNkJTF7u H/Lリレーなんて無いよ。
SWで直接Hi/Lo切替してるはず。
SWで直接Hi/Lo切替してるはず。
935922
2021/09/22(水) 00:01:43.43ID:Sz1/WdE8 >>934
げげ、そうなのですか?
ttps://en.impex-jp.com/catalogs/moto/suzuki/9900b-68044-040.html
うちのは、K4なのですが、ここのFIG28の19に該当する部品が存在すると思っておりまして、ネットで配線図あげてくださっている方のを見ても、セルスイッチのオフ回路とマグネトからダイオード経由でコイルに入って、IGスイッチからの直結ラインをスイッチしているリレーがいるはずだとみて、探しておりますが…。
げげ、そうなのですか?
ttps://en.impex-jp.com/catalogs/moto/suzuki/9900b-68044-040.html
うちのは、K4なのですが、ここのFIG28の19に該当する部品が存在すると思っておりまして、ネットで配線図あげてくださっている方のを見ても、セルスイッチのオフ回路とマグネトからダイオード経由でコイルに入って、IGスイッチからの直結ラインをスイッチしているリレーがいるはずだとみて、探しておりますが…。
936934
2021/09/22(水) 01:10:57.55ID:MlIA9kH3 あっ、ごめんなさい。 古い型の話しちゃいました。(自分のは初期型なので)
K4ならH/Lリレーありますね。
サービスマニュアル見るとCDIユニットの後ろに配置されてる様です。
(その付近に3端子のヘッドライトダイオードもある様です)
パーツカタログも、そのURLのはチト古い様で、最終版ではFIG28Bってのが追加されていて、
ここの見出番号19に ヘッドランプリレー(38740-26E00)が書いてあります。
ハーネス分岐ポイントはサイドスタンドSW分岐のちょい後ろ。
K4ならH/Lリレーありますね。
サービスマニュアル見るとCDIユニットの後ろに配置されてる様です。
(その付近に3端子のヘッドライトダイオードもある様です)
パーツカタログも、そのURLのはチト古い様で、最終版ではFIG28Bってのが追加されていて、
ここの見出番号19に ヘッドランプリレー(38740-26E00)が書いてあります。
ハーネス分岐ポイントはサイドスタンドSW分岐のちょい後ろ。
937922
2021/09/22(水) 02:19:15.75ID:Sz1/WdE8938922
2021/09/22(水) 09:14:57.13ID:Sz1/WdE8 皆様、お騒がせいたしました。
無事、原因が特定できまして、ヘッドライトリレーで、オンにして導通せずでして、バイパスしたら、無事、ヘッドライト点灯しました。
手元の配線図と配線色が違うので、てっきりサイドスタンドリレーだと思っていたのが…でした。
同じ規格品をマルツに注文かけてリプレイすします。
どうもありがとうございました。
無事、原因が特定できまして、ヘッドライトリレーで、オンにして導通せずでして、バイパスしたら、無事、ヘッドライト点灯しました。
手元の配線図と配線色が違うので、てっきりサイドスタンドリレーだと思っていたのが…でした。
同じ規格品をマルツに注文かけてリプレイすします。
どうもありがとうございました。
939774RR
2021/09/25(土) 05:31:57.98ID:kwd7c4AX あー、いろいろ参考にさせてもらったKATA氏のHPが見えなくなってる
ショック・・・
ショック・・・
940861
2021/09/25(土) 16:22:50.98ID:N6I0B1O8941774RR
2021/09/26(日) 01:19:39.38ID:3mqrahyQ 血を吸われたガメラがこんな感じだったのを思い出した
942774RR
2021/09/27(月) 02:15:40.25ID:glHf151l 溶接きれいじゃん
943774RR
2021/10/05(火) 04:59:03.25ID:y+2HzJTZ944774RR
2021/10/05(火) 20:08:18.01ID:RRdjTtV/ まだあのページを見ている人いたんだ。んじゃしぱらくは放置しておきます。
サーバーPCをいろいろおもちゃにしているんで、時々つながらないことがあるのは勘弁してください。
4年半後の5月あたりに消滅する可能性が高いんで、必要な人は保存しといて。
サーバーPCをいろいろおもちゃにしているんで、時々つながらないことがあるのは勘弁してください。
4年半後の5月あたりに消滅する可能性が高いんで、必要な人は保存しといて。
946774RR
2021/10/09(土) 14:26:38.71ID:J+DJALDv 寒くなってかかり悪くなってきたんだけど点火剤?添加剤?ぶちこめば掛かりよくなる?
947774RR
2021/10/09(土) 14:27:38.53ID:J+DJALDv イリジウムプラグに変えた方がいい?
948774RR
2021/10/09(土) 17:57:39.84ID:y5PtKgTz >>946
家の300m手前で、ちゃんど燃料コックオフしてる?
家の300m手前で、ちゃんど燃料コックオフしてる?
949774RR
2021/10/09(土) 18:08:50.81ID:40L2oVqT 総LED化してからは気にした事は無い
バッテリーの上がりも殆ど無くなったし充電に余裕があるからだろう
NGKのパワーケーブルは付けてるがプラグはノーマル
バッテリーの上がりも殆ど無くなったし充電に余裕があるからだろう
NGKのパワーケーブルは付けてるがプラグはノーマル
950774RR
2021/10/09(土) 22:47:03.56ID:9dlNeuh3 イリジウムに変えたりパワーケーブルに変えたりしたけど、始動性は変わらないね。
951774RR
2021/10/10(日) 02:00:43.42ID:poUbZiYb 最初にキック数発蹴ってからだとほぼ一発でかかるよオレの場合
952774RR
2021/10/10(日) 17:14:58.55ID:3uYCosnG ちと贅沢だけど、負圧モデルでmotoDXとパワーケーブルでいつもキュルルから始動。
寒くなったら、チョーク一段引いて同じ流れ。
そこはもうやせ我慢しないでとっとと引くことにしてる。
寒くなったら、チョーク一段引いて同じ流れ。
そこはもうやせ我慢しないでとっとと引くことにしてる。
953774RR
2021/10/17(日) 22:13:36.59ID:GfvfNcaK っていうか、チョーク引かずにかかるってことは濃すぎってこと
夏でも引くのが正常
夏でも引くのが正常
954774RR
2021/10/18(月) 22:17:28.27ID:D/pJyu0N DR買いました。
まだ手元に来てないけどネ。
まだ手元に来てないけどネ。
955774RR
2021/10/20(水) 09:11:58.92ID:WRkEOzHf おれもDR800欲しい
956774RR
2021/10/23(土) 21:33:58.40ID:v2329A02 純正のセッティングは夏場チョーク引かなくてもかかるぞ
かからないならスロー薄いかゴミでも詰まってんじゃねえか
かからないならスロー薄いかゴミでも詰まってんじゃねえか
957774RR
2021/10/23(土) 21:40:51.81ID:Jkrlv0W+ コック開けてから1分くらい揮発するの待ってからかけると気持ちかかりやすい
958774RR
2021/10/24(日) 19:55:32.55ID:/mUaGOux959774RR
2021/10/25(月) 09:46:40.28ID:8Ac9mXdX セローの簡単リアブレーキパッド交換動画見たんでやってみたけどコツがいるな動画ほど簡単でなかった
掃除とか考えるとタイヤ外した方がいいかなと思った。
掃除とか考えるとタイヤ外した方がいいかなと思った。
960774RR
2021/10/25(月) 17:18:01.26ID:rpmdyw8A 整備スタンド無いと交換しにくい
961774RR
2021/10/25(月) 21:59:10.34ID:k0zGM543 ビールケースというものがありましてね
962774RR
2021/10/25(月) 23:21:07.63ID:+tIlBwbf 同一車種でキャブレターが複数あるわけで、
自分のしか知らないのに全部同じと勘違いする可能性もありましてよ?
ワイのは夏でもかかりが悪いことはある
他のは知らんけど
自分のしか知らないのに全部同じと勘違いする可能性もありましてよ?
ワイのは夏でもかかりが悪いことはある
他のは知らんけど
964774RR
2021/10/26(火) 05:58:57.03ID:htuy8On1 キジマの廃盤になってたのか、今だとユニットのスタンドか。
あると便利だよツーリング先でパンク修理できるし。
あると便利だよツーリング先でパンク修理できるし。
965774RR
2021/10/29(金) 05:39:11.33ID:UGQ3hgDy 走行中に何か割れるような音がしてエンジンストール
セルを回してもカチンカチンという音がすれど始動せず
バルブスプリングかバルブが折れたか
何にせよエンジン開けないと分からない
二キロほど押して帰ったw
セルを回してもカチンカチンという音がすれど始動せず
バルブスプリングかバルブが折れたか
何にせよエンジン開けないと分からない
二キロほど押して帰ったw
967774RR
2021/10/30(土) 06:18:52.80ID:lcDmfPWP969774RR
2021/10/30(土) 22:06:59.11ID:rZ2qqk+p 純正スクリーンの取り付けボルトやブッシュ回りの品番わかる人いる…?
それともあれ、単品じゃ出ないかな…?
ブッシュがそろそろボロボロで、パーツもそろってないから、丸っと買いなおそうかと。
それともあれ、単品じゃ出ないかな…?
ブッシュがそろそろボロボロで、パーツもそろってないから、丸っと買いなおそうかと。
970774RR
2021/10/31(日) 01:01:36.06ID:cTa0ojPk >>968
エンジン部品はまだ大概出るし、オクで買って換装もできるじゃん
エンジン部品はまだ大概出るし、オクで買って換装もできるじゃん
971774RR
2021/11/02(火) 11:16:27.28ID:4WmIvIgr ヤフオクの2千円のリアブレーキ試しに買ってみたけどどのくらい持つのか。w
フロントは純正だけどリア高すぎてひよった
DR250SのはBRAKINGとかEBCとかいうの見つけたけどまだあるんだね。
フロントは純正だけどリア高すぎてひよった
DR250SのはBRAKINGとかEBCとかいうの見つけたけどまだあるんだね。
972774RR
2021/11/02(火) 16:09:45.77ID:BOmuHtwo ttps://item.rakuten.co.jp/yousshop/y0000000080/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=Cj0KCQjwiNSLBhCPARIsAKNS4_fQEbXQ2dJNkUMzAhTggcjisDwpK7IniyVFLhF1FtKoo4LVXJZT2PkaApPtEALw_wcB&icm_acid=611-484-9823&rafct=i_1&icm_agid=115720604817&icm_cid=12353955311&gclsrc=aw.ds
これって高いの範囲はいります??
相場観ないもんで。
これって高いの範囲はいります??
相場観ないもんで。
973774RR
2021/11/02(火) 16:18:35.06ID:QOY00SbL974774RR
2021/11/02(火) 16:21:25.33ID:QOY00SbL wavediskのarashiはクラック入った報告とネジが純正つかなかったレポがあるけど
こっちはレポートすら見たことないから謎。
こっちはレポートすら見たことないから謎。
977774RR
2021/11/04(木) 22:04:00.57ID:kAb229SC ブレーキ関連で金とクオリティをケチるのはやめとけよ…
978774RR
2021/11/08(月) 02:43:11.91ID:0BxVu+Ns ディスクは純正一択だろ
ゆずってサンスター
自殺願望ないなら
ゆずってサンスター
自殺願望ないなら
979774RR
2021/11/10(水) 01:59:52.21ID:Lv/xisG4 丈夫ならなんでもいいよ
どうせオフタイヤだから大して止まらんし
どうせオフタイヤだから大して止まらんし
980774RR
2021/11/11(木) 07:51:32.59ID:w+K9Zc3r ebayみるとDR250 DRZ250で結構出てるのねと言っても2種類だけで純正タイプかarashiのを名前変えてるやつか
SUMO印とか笑ったけど。
一点だけ新品だけどサビさびでクラック入り出品してる意味不なものもあったがサンスターはDR250には現在ないのだけわかった。
SUMO印とか笑ったけど。
一点だけ新品だけどサビさびでクラック入り出品してる意味不なものもあったがサンスターはDR250には現在ないのだけわかった。
981774RR
2021/11/11(木) 18:56:39.33ID:Vvb1QzRO 止まれなくて自分が被害を受けるんじゃなくて、
止まれなくて誰かをひき殺す可能性があるから使わない方が良いんだよ。
激安ディスクは激しい使用だと熱で割れると言うのもあるけど、
普通のブレーキングは問題なくても急制動が貧弱で、飛び出しの危険にも対応しなくてはいけない公道において致命的。
止まれなくて誰かをひき殺す可能性があるから使わない方が良いんだよ。
激安ディスクは激しい使用だと熱で割れると言うのもあるけど、
普通のブレーキングは問題なくても急制動が貧弱で、飛び出しの危険にも対応しなくてはいけない公道において致命的。
982774RR
2021/11/15(月) 14:32:14.37ID:TfZ/KEQK 中華ディスク結構使ってるけど割れたこと無いですよ、ミニバイクのサーキット走行でも使ってるし。
それと引き殺すの発言はあまり良くないよ、それを言ったら中華ジェネレータも突然のエンストで突っ込み殺されることも有るかもしれないんだから。
それと引き殺すの発言はあまり良くないよ、それを言ったら中華ジェネレータも突然のエンストで突っ込み殺されることも有るかもしれないんだから。
983774RR
2021/11/15(月) 18:03:04.05ID:DHz39Ph3 まぁ純正ディスクローターの耐久性は半端ないけどね
一方の中華はどんどん削れてくw
2万持てば良い方かな
一方の中華はどんどん削れてくw
2万持てば良い方かな
984774RR
2021/11/15(月) 18:16:16.33ID:97kOEM4m 981は被害者じゃなくて加害者になり得るって言ってるだけでしょ。
取り立てて問題有る発言とは思えんが。
取り立てて問題有る発言とは思えんが。
985774RR
2021/11/15(月) 18:21:52.17ID:otDG3dRP 信頼性でいえばリアはドラムが1番
986774RR
2021/11/15(月) 18:37:44.73ID:t2Axw5c9 フロントの方でキュルキュル音が鳴ることがあるんだがなんだろう
寒い夜に車体が冷えてる状態で55km/hくらい出すと鳴り出して、ゆっくり暖気走行すると収まる感じ
なんとなく電装回りな気がするけどこんな音鳴るのかな
寒い夜に車体が冷えてる状態で55km/hくらい出すと鳴り出して、ゆっくり暖気走行すると収まる感じ
なんとなく電装回りな気がするけどこんな音鳴るのかな
987774RR
2021/11/15(月) 18:46:07.12ID:otDG3dRP ディスクブレーキはドラムにくらべて部品点数も構造も複雑だし
パッドをケチるような奴はその他の点検整備も金かけてないはず
ブレーキオイルも入れたまま放置とかしてそう
パッドをケチるような奴はその他の点検整備も金かけてないはず
ブレーキオイルも入れたまま放置とかしてそう
990774RR
2021/11/17(水) 18:44:38.21ID:Jg4WeUuQ 元気に走ってたのに気付いたらバッテリー上がりみたいな症状出てたわ
これが噂のレギュパンか?
これが噂のレギュパンか?
991774RR
2021/11/18(木) 18:06:31.00ID:VFBFULcX レギュパンマンだけどやっと帰宅したぜ
ついでに次スレ立てた
ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1637226219/
ついでに次スレ立てた
ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1637226219/
992774RR
2021/11/20(土) 01:04:57.44ID:94T5aj+y お疲れ様です
993774RR
2021/11/20(土) 07:57:20.93ID:3oiNFJCF エンジンすらかからんのってレギュレータじゃなくてオルタネータの方逝ってると見ていいんかね
キックでかけてもすぐ止まるからプラグ点火する電力すら作れてないくさい
キックでかけてもすぐ止まるからプラグ点火する電力すら作れてないくさい
994774RR
2021/11/20(土) 17:36:35.95ID:rdA69dP1 無いくさいじゃなくて電圧計ろうぜ!!
995774RR
2021/11/20(土) 17:44:39.13ID:Yekl18ml 出先に置いてきたから手元にねえんだもんよ
取ってくるまで電圧は調べられん
取ってくるまで電圧は調べられん
996774RR
2021/11/20(土) 18:45:28.30ID:rdA69dP1 遠方でのトラブルだったのか、お疲れさんですわ。
レギュパンするとメインヒューズが切れてることもあるからジェネ逝きかはまだ判断しきれない。
ちなみに走行距離は5万キロぐらい?
レギュパンするとメインヒューズが切れてることもあるからジェネ逝きかはまだ判断しきれない。
ちなみに走行距離は5万キロぐらい?
997774RR
2021/11/20(土) 20:53:03.64ID:Yekl18ml 61000kmくらいだったかな
スレで大体4万kmでレギュレータ逝くって聞いててうちのはいつ逝くかとずっと不安だったけど、ようやく来たかって感じだわ
スレで大体4万kmでレギュレータ逝くって聞いててうちのはいつ逝くかとずっと不安だったけど、ようやく来たかって感じだわ
998774RR
2021/11/25(木) 02:52:41.87ID:yaiYalUv >>981
それ言っちゃうとABSついてないブロックタイヤ履いてるようなこれや旧オフなんてみんな急制動致命的だろ
安モン擁護じゃないけど古いバイク乗るならブレーキはそもそも信用しちゃいかんわ
飛ばし過ぎダメ絶対
それ言っちゃうとABSついてないブロックタイヤ履いてるようなこれや旧オフなんてみんな急制動致命的だろ
安モン擁護じゃないけど古いバイク乗るならブレーキはそもそも信用しちゃいかんわ
飛ばし過ぎダメ絶対
999774RR
2021/11/26(金) 18:54:46.80ID:jHKR3mfk いや、速度を抑えた安全運転やかも知れない運転をしてても急制動を掛けるような飛び出しに遭遇する可能性はあるでしょうよ。
ただただ単純に、
歩行者自転車自動車混在で子どもから年寄りまで様々居る公道では、
重要保安部品には可能な限り万全を期さないとダメと言うだけの話。
ただただ単純に、
歩行者自転車自動車混在で子どもから年寄りまで様々居る公道では、
重要保安部品には可能な限り万全を期さないとダメと言うだけの話。
1000774RR
2021/11/26(金) 18:59:44.59ID:jHKR3mfk あとABS着いてる方が制動距離は長いぞ。
それこそ過信は禁物。
もちろんロックして転倒するよりも全然安全ではあるし、伸びる割合も出てる速度にもよるけどね。
それこそ過信は禁物。
もちろんロックして転倒するよりも全然安全ではあるし、伸びる割合も出てる速度にもよるけどね。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 785日 1時間 33分 22秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 785日 1時間 33分 22秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【TV】TBS、番組出演者によるアナウンサーの被害を追加報告「交際を迫られた」「身体接触の被害」「キスを求められ…」 [ぐれ★]
- 【長野】運転男性の父、車の購入悔やむ 飯田技術専門校の自動車整備科の訓練生4人死亡の水門衝突事故 [ぐれ★]
- 財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 [おっさん友の会★]
- 【NHK】10月からのネット受信規約素案を発表。「解約は受信機廃止の場合と同様に規定」 [香味焙煎★]
- 「ダウンタウン」芸能活動復帰へ 今夏“新機軸”独自配信サービス開設目指す 吉本興業認める [おっさん友の会★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 [ぐれ★]
- 暇空茜がXやYouTube BANにならない理由ガチのマジで謎 [382895459]
- 【石破悲報】BMW暴走水門事故の動画が公開。見通しのいい道路で120km出して道路の段差でジャンプしちゃったようです [931948549]
- 暇空茜の絶叫ってネタにされてるけどカオスヘッドプレイした後だと違和感ないよな [382895459]
- トランプさん「関税交渉と軍事は別だ、防衛負担をアメリカに押し付けて豊かになった国がある」 アメリカの兵器増額でも許されない模様 [709039863]
- 最終回でみんな死ぬ作品 [118990258]
- 暇空さん、ツイッター広告を出す これにはイーロンも異論なし [158478931]