事実を淡々と指摘するスレ
前スレ
「原発推進」に不都合な事実20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1515931370/
次スレを建てるときは1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること。
メール欄にsageoff入れてみた。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
「原発推進」に不都合な事実21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無電力14001 (ワッチョイ bf63-HRP5)
2018/05/20(日) 05:34:40.17ID:2Zg3KQnF036名無電力14001 (ワッチョイ 7163-HRP5)
2018/05/22(火) 06:47:40.13ID:bQi6JXBj0 >>32
> 過去分は、既に電気代納入で全て精算済みですよ。
「精算済み」?
ダンナ、冗談は大概にしとかなきゃいけませんぜ?
ダンナが >27 で晒した「東電改革提言」のp.22の真ん中に、
ちゃんと書いてあるじゃないッすか?
https://i.imgur.com/a582nrF.png
とりあえず21.5兆円のうちの、
とりあえず2.4兆円分を
「過去請求不足分」とかなんとかいうボッタクリバー行為で、
向こう40年間、託送料にkWh従量制で載せて
目下、絶賛徴収中ですわ。
このページのタイトルは、
【参考4】消費者の視点から見た全体像
それも含んでの「原子力発電コスト」なんスがねぇ?
> 過去分は、既に電気代納入で全て精算済みですよ。
「精算済み」?
ダンナ、冗談は大概にしとかなきゃいけませんぜ?
ダンナが >27 で晒した「東電改革提言」のp.22の真ん中に、
ちゃんと書いてあるじゃないッすか?
https://i.imgur.com/a582nrF.png
とりあえず21.5兆円のうちの、
とりあえず2.4兆円分を
「過去請求不足分」とかなんとかいうボッタクリバー行為で、
向こう40年間、託送料にkWh従量制で載せて
目下、絶賛徴収中ですわ。
このページのタイトルは、
【参考4】消費者の視点から見た全体像
それも含んでの「原子力発電コスト」なんスがねぇ?
3736 (ワッチョイ 7163-HRP5)
2018/05/22(火) 06:58:40.27ID:bQi6JXBj0 あっ、いけねぇ。
>>36 の「徴収」は、2020年から、でしたけ。
精算なんか、ちぃとも済んでませんですぜ?
電気料金に上乗せする賠償費用、2020年度から標準家庭で年間252円に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1702/10/news108.html
>>36 の「徴収」は、2020年から、でしたけ。
精算なんか、ちぃとも済んでませんですぜ?
電気料金に上乗せする賠償費用、2020年度から標準家庭で年間252円に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1702/10/news108.html
38天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 76e9-oL5H)
2018/05/22(火) 07:14:03.94ID:7ANdJgiL0 >>36
意味不明です。
現在の電気料金がドイツのように世界一高くなったと言いたいのですか?
それとも、将来日本の電気が高く成ると言っているのですか?
意味不明です。
私の主張は、原発事故処理費、賠償費、除染費を加算しても将来電気料金が高騰しない。
太陽光風車は、稼働率が悪く普及したら将来日本の電気料金が高騰する。
だから、原発大推進して高温ガス炉200基建設して脱炭素社会を構築し
地球温暖化による海面70m上昇し主要都市埋没の危険を回避した地球を
子孫に継承したいと主張します。
意味不明です。
現在の電気料金がドイツのように世界一高くなったと言いたいのですか?
それとも、将来日本の電気が高く成ると言っているのですか?
意味不明です。
私の主張は、原発事故処理費、賠償費、除染費を加算しても将来電気料金が高騰しない。
太陽光風車は、稼働率が悪く普及したら将来日本の電気料金が高騰する。
だから、原発大推進して高温ガス炉200基建設して脱炭素社会を構築し
地球温暖化による海面70m上昇し主要都市埋没の危険を回避した地球を
子孫に継承したいと主張します。
39天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 76e9-oL5H)
2018/05/22(火) 07:17:23.43ID:7ANdJgiL0 >>37
> 電気料金に上乗せする賠償費用、2020年度から標準家庭で年間252円に
それがどうした。
年間252円上乗せしても電気料金の変化は微々たるものですよ。
太陽風車普及したら、ドイツデンマークのように世界一の電気料金になりますよ。
> 電気料金に上乗せする賠償費用、2020年度から標準家庭で年間252円に
それがどうした。
年間252円上乗せしても電気料金の変化は微々たるものですよ。
太陽風車普及したら、ドイツデンマークのように世界一の電気料金になりますよ。
40名無電力14001 (ワッチョイ 91e5-AxQi)
2018/05/22(火) 09:06:52.99ID:hhCn2NBp0 >>33
電気料金未払い600万人って多いかな
他の先進国と比較して人口比はどうなんだろう
日本でも世帯換算で4〜5%はいそうだけど
またそのうち高いから払えない人ってどのくらいいるの?
経済のため一時的に国民に負担を強いるのは
中道右派の政党としては当然
安倍政権の円安政策も輸出企業を儲けさせ
相対的に安値となった株価を押し上げた
結果景気も少しは回復したし給与も上がったでしょ
ドイツはそれに加え再エネ普及率を上げコストを下げた
プレミアムも今は電気代高騰の原因になっているけど
EV車普及やP2Gを視野に入れれば当然の政策
電気料金未払い600万人って多いかな
他の先進国と比較して人口比はどうなんだろう
日本でも世帯換算で4〜5%はいそうだけど
またそのうち高いから払えない人ってどのくらいいるの?
経済のため一時的に国民に負担を強いるのは
中道右派の政党としては当然
安倍政権の円安政策も輸出企業を儲けさせ
相対的に安値となった株価を押し上げた
結果景気も少しは回復したし給与も上がったでしょ
ドイツはそれに加え再エネ普及率を上げコストを下げた
プレミアムも今は電気代高騰の原因になっているけど
EV車普及やP2Gを視野に入れれば当然の政策
41名無電力14001 (ワッチョイ 7163-HRP5)
2018/05/22(火) 18:56:51.44ID:bQi6JXBj0 >>39
それ、2.4兆円が上限じゃないんですがね?
ダンナ?
しかも、残りの、
・8兆の賠償のうちのその他の部分
・1F廃炉・汚染水処理の8兆円
・除染・中間貯蔵の6兆円
これら全部、電力の内部留保で賄うなら、
https://i.imgur.com/a582nrF.png
このp.22の絵のタイトルは、
「消費者の視点から見た全体像」
とは、なりませんぜ?
現に、原発保有10社の狭義の内部留保「利益余剰金」は、
2017/3期のを目の子算で足しても、
4兆円にもならないんですがね?
それ、2.4兆円が上限じゃないんですがね?
ダンナ?
しかも、残りの、
・8兆の賠償のうちのその他の部分
・1F廃炉・汚染水処理の8兆円
・除染・中間貯蔵の6兆円
これら全部、電力の内部留保で賄うなら、
https://i.imgur.com/a582nrF.png
このp.22の絵のタイトルは、
「消費者の視点から見た全体像」
とは、なりませんぜ?
現に、原発保有10社の狭義の内部留保「利益余剰金」は、
2017/3期のを目の子算で足しても、
4兆円にもならないんですがね?
42名無電力14001 (ワントンキン MM25-OIJr)
2018/05/22(火) 21:07:38.51ID:rnaZ2/L9M そんなことより中国から飛んでくるPM2.5には放射性物質が含まれてることに注目してほしい
実際は原発事故どころの騒ぎじゃないんだけどマスコミは中国様には忖度するからな〜
春になったら鼻血が出る人いるでしょ?
いまだに偏西風に乗ってくる黄砂とか花粉だ原因だと思ってる?
中国の石炭火力発電事情を調べるといいよ
そういえば中国は石炭灰からウランを抽出しようとしてたね
実際は原発事故どころの騒ぎじゃないんだけどマスコミは中国様には忖度するからな〜
春になったら鼻血が出る人いるでしょ?
いまだに偏西風に乗ってくる黄砂とか花粉だ原因だと思ってる?
中国の石炭火力発電事情を調べるといいよ
そういえば中国は石炭灰からウランを抽出しようとしてたね
43名無電力14001 (スッップ Sdfa-43mH)
2018/05/22(火) 21:56:51.11ID:4x8WKPYJd スレ伸びてると思ったら、やはり基地害コテが連投w
44天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 76e9-oL5H)
2018/05/23(水) 23:48:30.30ID:ZtMxMhxh0 >>40
> >>33
> 電気料金未払い600万人って多いかな
> 他の先進国と比較して人口比はどうなんだろう
> 日本でも世帯換算で4〜5%はいそうだけど
> またそのうち高いから払えない人ってどのくらいいるの?
日本では、居ないと思うよ。
理由は、私の住んだことのあった政令指定都市で身体障害者が生活保護申請を無視され受理されずに
生活困窮し電気を止められ、ガスを止められひっそりと餓死したのを発見しマスコミが大騒ぎした。
現在、生活困窮者が電気・ガスなどが止められたなどと言うニュースは聞いたことがありません。
昔は、ホームレスなど有ったけど現在は、安倍のミクスにより人手不足で失業する心配もありません。
問題は身障者の保護が出来ているかということぐらいですよ。
これが日本の現状ですよ。
> 経済のため一時的に国民に負担を強いるのは中道右派の政党としては当然
> 安倍政権の円安政策も輸出企業を儲けさせ相対的に安値となった株価を押し上げた
> 結果景気も少しは回復したし給与も上がったでしょ
そうだね。今時電気止められ、餓死したなど日本では大ニュースになりますよ。
> ドイツはそれに加え再エネ普及率を上げコストを下げた
それは間違いです。ドイツは再エネ普及で発電コスト世界一高くしたのです。
> プレミアムも今は電気代高騰の原因になっているけど
> EV車普及やP2Gを視野に入れれば当然の政策
それは、大間違いですよ。
電気自動車、水素燃料電池車の時代のエネルギーは次世代原発高温ガス炉原発200基で負担します。
太陽光、風車はお飾りにしかなりません。
> >>33
> 電気料金未払い600万人って多いかな
> 他の先進国と比較して人口比はどうなんだろう
> 日本でも世帯換算で4〜5%はいそうだけど
> またそのうち高いから払えない人ってどのくらいいるの?
日本では、居ないと思うよ。
理由は、私の住んだことのあった政令指定都市で身体障害者が生活保護申請を無視され受理されずに
生活困窮し電気を止められ、ガスを止められひっそりと餓死したのを発見しマスコミが大騒ぎした。
現在、生活困窮者が電気・ガスなどが止められたなどと言うニュースは聞いたことがありません。
昔は、ホームレスなど有ったけど現在は、安倍のミクスにより人手不足で失業する心配もありません。
問題は身障者の保護が出来ているかということぐらいですよ。
これが日本の現状ですよ。
> 経済のため一時的に国民に負担を強いるのは中道右派の政党としては当然
> 安倍政権の円安政策も輸出企業を儲けさせ相対的に安値となった株価を押し上げた
> 結果景気も少しは回復したし給与も上がったでしょ
そうだね。今時電気止められ、餓死したなど日本では大ニュースになりますよ。
> ドイツはそれに加え再エネ普及率を上げコストを下げた
それは間違いです。ドイツは再エネ普及で発電コスト世界一高くしたのです。
> プレミアムも今は電気代高騰の原因になっているけど
> EV車普及やP2Gを視野に入れれば当然の政策
それは、大間違いですよ。
電気自動車、水素燃料電池車の時代のエネルギーは次世代原発高温ガス炉原発200基で負担します。
太陽光、風車はお飾りにしかなりません。
45天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 76e9-oL5H)
2018/05/23(水) 23:54:30.61ID:ZtMxMhxh046名無電力14001 (ワッチョイ 5163-DqgS)
2018/05/24(木) 00:32:26.03ID:Bbj87GjZ047名無電力14001 (ワッチョイ 91e5-TE6/)
2018/05/24(木) 09:04:45.71ID:5EBF3S7Z0 >>44
答えになってない
身の回りのことだけで判断するのは思考法として問題
日本での電気料金未払い世帯数と比較してどうぞ
あなたに公的なデータから判断する習慣をつけてもらうのが大事だと思うので
他の公共料金の滞納率の比較なんかも面白いかもね
価格の未払い率への影響なんかも見えてくるかも知れない
現在卸売価格と販売価格の乖離が大きな賦課金の元になってるなら
EV車が普及すれば供給がだぶついている時に
安く充電できるように制度設計すればいい
需要が上がれば乖離は小さくなる
現在でも太陽光だけで多い日は200GWh/day
凄いお飾りだな
答えになってない
身の回りのことだけで判断するのは思考法として問題
日本での電気料金未払い世帯数と比較してどうぞ
あなたに公的なデータから判断する習慣をつけてもらうのが大事だと思うので
他の公共料金の滞納率の比較なんかも面白いかもね
価格の未払い率への影響なんかも見えてくるかも知れない
現在卸売価格と販売価格の乖離が大きな賦課金の元になってるなら
EV車が普及すれば供給がだぶついている時に
安く充電できるように制度設計すればいい
需要が上がれば乖離は小さくなる
現在でも太陽光だけで多い日は200GWh/day
凄いお飾りだな
48名無電力14001 (ワッチョイ 5163-DqgS)
2018/05/24(木) 19:34:06.18ID:Bbj87GjZ0 石川和男のエネルギーCh(チャンネル) vol.67
第67回目の放送は、5月24日(木)16:30〜17:15
http://live.nicovideo■.jp/watch/lv313312689
【テーマ】
買い取り価格や国民負担、日本の再エネの未来を徹底討論(前編)
【ゲスト】
櫻井啓一郎・産業技術総合研究所太陽光発電研究センター主任研究員
安田 陽・京都大学大学院 経済学研究科特任教授
伊藤敏憲・伊藤リサーチ・アンド・アドバイザリー代表
第67回目の放送は、5月24日(木)16:30〜17:15
http://live.nicovideo■.jp/watch/lv313312689
【テーマ】
買い取り価格や国民負担、日本の再エネの未来を徹底討論(前編)
【ゲスト】
櫻井啓一郎・産業技術総合研究所太陽光発電研究センター主任研究員
安田 陽・京都大学大学院 経済学研究科特任教授
伊藤敏憲・伊藤リサーチ・アンド・アドバイザリー代表
49天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 8be9-zX0R)
2018/05/25(金) 04:22:22.89ID:yksR9AYw050天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 8be9-zX0R)
2018/05/25(金) 04:27:59.66ID:yksR9AYw051名無電力14001 (ワッチョイ 5163-DqgS)
2018/05/25(金) 07:13:09.77ID:HiLPtMEl052名無電力14001 (スッップ Sd33-NEvo)
2018/05/26(土) 04:50:39.88ID:eGYntMo0d53名無電力14001 (ワッチョイ 5163-DqgS)
2018/05/26(土) 05:46:21.55ID:hfJaNzJN054天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 8be9-zX0R)
2018/05/26(土) 08:47:01.08ID:RG6p5InM0 >>51
> >>49
私の主張は、責任者会議メンバー明示した人たちの結論ですよ。
将来日本の電気代が高温ガス炉原発300基建設で、日本の電気代が半額以下になりますよ。
2011年試算 2014年試算 2030年試算(円/kwh)
高温ガス炉 4.2 4.2 4.2 次世代原発
事故無し原発 5.9 ←事故無し ↓ 破棄物処理、関連費用すべて含んだコストです。
原子力発電 8.9 10.1 10.1 事故処理費加算
石 炭 9.5 12.3 12.9
天然ガス 10.7 13.7 13.4
地 熱 9.2〜11.6 19.2 19.2
地上風力 9.9〜17.3 21.9 13.9〜21.9
メガ太陽光 30.1〜? 24.3〜45.8 12.7〜15.5
石 油 22.1〜36.1 30.6〜43.4 28.9〜41.6
もちろん、下記破棄物処理費、事故処理費込みで原発が一番安いのです。
今後の廃炉費用及び賠償費用並びに除染費用と負担組織
現在 今後 東京電力 他電力 新電力 国
2兆円→ 8兆円 = 8兆円 廃炉デブリ取出
5兆円→ 8兆円 = 4兆円 + 4兆円 + 0.24兆円 賠償
6兆円→ 6兆円 = 4兆円 + 2兆円 除染
11兆円→ 22兆円 = 16兆円 + 4兆円 + 0.24兆円 + 2兆円 総額
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/touden_1f/pdf/161220_teigen.pdf 21頁
上記費用を原発発電コストに織り込んでも、原発が安全・コスト・将来性・雇用・貿易黒字
日本の国防・国家安全保障上優れている。
> >>49
私の主張は、責任者会議メンバー明示した人たちの結論ですよ。
将来日本の電気代が高温ガス炉原発300基建設で、日本の電気代が半額以下になりますよ。
2011年試算 2014年試算 2030年試算(円/kwh)
高温ガス炉 4.2 4.2 4.2 次世代原発
事故無し原発 5.9 ←事故無し ↓ 破棄物処理、関連費用すべて含んだコストです。
原子力発電 8.9 10.1 10.1 事故処理費加算
石 炭 9.5 12.3 12.9
天然ガス 10.7 13.7 13.4
地 熱 9.2〜11.6 19.2 19.2
地上風力 9.9〜17.3 21.9 13.9〜21.9
メガ太陽光 30.1〜? 24.3〜45.8 12.7〜15.5
石 油 22.1〜36.1 30.6〜43.4 28.9〜41.6
もちろん、下記破棄物処理費、事故処理費込みで原発が一番安いのです。
今後の廃炉費用及び賠償費用並びに除染費用と負担組織
現在 今後 東京電力 他電力 新電力 国
2兆円→ 8兆円 = 8兆円 廃炉デブリ取出
5兆円→ 8兆円 = 4兆円 + 4兆円 + 0.24兆円 賠償
6兆円→ 6兆円 = 4兆円 + 2兆円 除染
11兆円→ 22兆円 = 16兆円 + 4兆円 + 0.24兆円 + 2兆円 総額
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/touden_1f/pdf/161220_teigen.pdf 21頁
上記費用を原発発電コストに織り込んでも、原発が安全・コスト・将来性・雇用・貿易黒字
日本の国防・国家安全保障上優れている。
55天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 8be9-zX0R)
2018/05/26(土) 08:51:46.03ID:RG6p5InM056天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 8be9-zX0R)
2018/05/26(土) 08:54:07.06ID:RG6p5InM057名無電力14001 (ワッチョイ 91e5-TE6/)
2018/05/26(土) 08:59:45.30ID:qkp1hyIK0 専門家の発言というのは得てして
どこから支援を受けているか
どこから支援を受けようとしているかが
影響するので参考程度にした方がいい
専門家の言うことが正しければ
フクイチの事故も起こってないし
もんじゅがろくに発電することもなく
廃炉の憂き目を見ることもなかった
反対派の専門家をぐうの根も出ないほど納得させてならわかるが
現状ではまだP2Gのほうに分がある感じ
どこから支援を受けているか
どこから支援を受けようとしているかが
影響するので参考程度にした方がいい
専門家の言うことが正しければ
フクイチの事故も起こってないし
もんじゅがろくに発電することもなく
廃炉の憂き目を見ることもなかった
反対派の専門家をぐうの根も出ないほど納得させてならわかるが
現状ではまだP2Gのほうに分がある感じ
58名無電力14001 (ワッチョイ 5163-DqgS)
2018/05/26(土) 09:20:09.22ID:hfJaNzJN059天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 8be9-zX0R)
2018/05/26(土) 09:31:49.56ID:RG6p5InM060名無電力14001 (ワッチョイ 5163-DqgS)
2018/05/26(土) 09:33:42.51ID:hfJaNzJN061天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 8be9-zX0R)
2018/05/26(土) 10:02:33.70ID:RG6p5InM062名無電力14001 (スッップ Sd33-NEvo)
2018/05/26(土) 10:07:50.00ID:aLrXXxRgd63天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 8be9-zX0R)
2018/05/26(土) 10:53:52.27ID:RG6p5InM0 >>62 ←貴方は、下記を理解出来ますか?
私の主張は、責任者会議メンバー明示した人たちの結論ですよ。
将来日本の電気代が高温ガス炉原発300基建設で、日本の電気代が半額以下になりますよ。
2011年試算 2014年試算 2030年試算(円/kwh)
高温ガス炉 4.2 4.2 4.2 次世代原発
事故無し原発 5.9 ←事故無し ↓ 破棄物処理、関連費用すべて含んだコストです。
原子力発電 8.9 10.1 10.1 事故処理費加算
石 炭 9.5 12.3 12.9
天然ガス 10.7 13.7 13.4
地 熱 9.2〜11.6 19.2 19.2
地上風力 9.9〜17.3 21.9 13.9〜21.9
メガ太陽光 30.1〜? 24.3〜45.8 12.7〜15.5
石 油 22.1〜36.1 30.6〜43.4 28.9〜41.6
もちろん、下記破棄物処理費、事故処理費込みで原発が一番安いのです。
今後の廃炉費用及び賠償費用並びに除染費用と負担組織
現在 今後 東京電力 他電力 新電力 国
2兆円→ 8兆円 = 8兆円 廃炉デブリ取出
5兆円→ 8兆円 = 4兆円 + 4兆円 + 0.24兆円 賠償
6兆円→ 6兆円 = 4兆円 + 2兆円 除染
11兆円→ 22兆円 = 16兆円 + 4兆円 + 0.24兆円 + 2兆円 総額
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/touden_1f/pdf/161220_teigen.pdf 21頁
上記費用を原発発電コストに織り込んでも、原発が安全・コスト・将来性・雇用・貿易黒字
日本の国防・国家安全保障上優れている。
私の主張は、責任者会議メンバー明示した人たちの結論ですよ。
将来日本の電気代が高温ガス炉原発300基建設で、日本の電気代が半額以下になりますよ。
2011年試算 2014年試算 2030年試算(円/kwh)
高温ガス炉 4.2 4.2 4.2 次世代原発
事故無し原発 5.9 ←事故無し ↓ 破棄物処理、関連費用すべて含んだコストです。
原子力発電 8.9 10.1 10.1 事故処理費加算
石 炭 9.5 12.3 12.9
天然ガス 10.7 13.7 13.4
地 熱 9.2〜11.6 19.2 19.2
地上風力 9.9〜17.3 21.9 13.9〜21.9
メガ太陽光 30.1〜? 24.3〜45.8 12.7〜15.5
石 油 22.1〜36.1 30.6〜43.4 28.9〜41.6
もちろん、下記破棄物処理費、事故処理費込みで原発が一番安いのです。
今後の廃炉費用及び賠償費用並びに除染費用と負担組織
現在 今後 東京電力 他電力 新電力 国
2兆円→ 8兆円 = 8兆円 廃炉デブリ取出
5兆円→ 8兆円 = 4兆円 + 4兆円 + 0.24兆円 賠償
6兆円→ 6兆円 = 4兆円 + 2兆円 除染
11兆円→ 22兆円 = 16兆円 + 4兆円 + 0.24兆円 + 2兆円 総額
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/touden_1f/pdf/161220_teigen.pdf 21頁
上記費用を原発発電コストに織り込んでも、原発が安全・コスト・将来性・雇用・貿易黒字
日本の国防・国家安全保障上優れている。
64名無電力14001 (ワッチョイ 91e5-TE6/)
2018/05/26(土) 13:36:59.47ID:qkp1hyIK0 廃棄物処理コストなんて言うものは
処理方法が確定してから云々するもんだと思う
まあオンカロみたいなところが国内にあれば
個人的には問題は少ないと思うが
高温ガス炉もお題目は素晴らしいが
国内の原子力の専門家の意見は一本化できるんだろうか
今頃できたところで
すでに中国は実証炉までいってたんじゃなかったっけ
まあ国内向けなら政治家抱き込めば可能性はあるんだろうね
処理方法が確定してから云々するもんだと思う
まあオンカロみたいなところが国内にあれば
個人的には問題は少ないと思うが
高温ガス炉もお題目は素晴らしいが
国内の原子力の専門家の意見は一本化できるんだろうか
今頃できたところで
すでに中国は実証炉までいってたんじゃなかったっけ
まあ国内向けなら政治家抱き込めば可能性はあるんだろうね
65名無電力14001 (ワッチョイ c1d7-nI8o)
2018/05/26(土) 14:06:25.70ID:WA30qQgj0 >オンカロみたいなところが国内にあれば
日本の国土では絵に描いた餅なので無意味な仮定ですな
それだけでなく理論を確立し技術的に運用できるということと
長期にわたり安全に運用できるのはまるで違う話なんですわ
日本の国土では絵に描いた餅なので無意味な仮定ですな
それだけでなく理論を確立し技術的に運用できるということと
長期にわたり安全に運用できるのはまるで違う話なんですわ
66名無電力14001 (ワッチョイ 91e5-TE6/)
2018/05/26(土) 19:46:03.57ID:qkp1hyIK0 無意味な仮定と言うよりは
最低限目指すべきところといったところだろうけど
当のオンカロの貯蔵施設では
あれだけの安定地盤で有りながら
まだ十分とは認識してないようだし
志と責任感の違いだろうね
最低限目指すべきところといったところだろうけど
当のオンカロの貯蔵施設では
あれだけの安定地盤で有りながら
まだ十分とは認識してないようだし
志と責任感の違いだろうね
67名無電力14001 (ワッチョイ a96c-HY9j)
2018/05/26(土) 21:53:27.73ID:J62wjnEn0 【不正義】 世界全体が大きな、不正の固まりです。マイトLーヤは平和の必要性について語っています。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527336724/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527336724/l50
68名無電力14001 (ワッチョイ 8bda-TUnL)
2018/05/26(土) 22:38:29.35ID:PKo1bOtL0 国家の安全保障上、原発は不要。
戦争で敵に攻撃されるリスクがある。
戦争で敵に攻撃されるリスクがある。
69名無電力14001 (スッップ Sd33-NEvo)
2018/05/27(日) 12:22:37.20ID:RarKYZMBd70名無電力14001 (ワッチョイ 91e5-TE6/)
2018/05/27(日) 16:45:30.54ID:J9UBiGLf071天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 8be9-zX0R)
2018/05/27(日) 17:26:29.53ID:c649uaN90 >>70
> >>63
> 責任者会議 ってなんだ?
ああご免正式名称を調べなかったのでその表の基になった21頁を作成した
有識者委員会?の事ですよ。
> 高温ガス炉原発300基建設って発電容量は1基あたりどれだけを想定してる?
1基当たり30万kwhの小型原発を想定しています。
軽水炉は100万kwh以上の大型で無いとコストパフォーマンスが悪いが
高温ガス炉原発は、小型でもコストパフォーマンスが良いのが特徴です。
さらに小型で有れば
1.部品化し工場生産し現地組み立て方式で建設費が安く
2.短期間で建設できる。
3.小型は管理が容易である。特徴が有ります。
4.発電コストが安いなどの特徴が有る。
5.ミサイル誤爆で燃料集合体破損しても1mm球の燃料はそのままなので
健在なので放射能漏れが無い。
6.誤爆飛散した燃料球の捜索は放射線から捜索は簡単です。
7.つまり、デブリにならないのです。
> >>63
> 責任者会議 ってなんだ?
ああご免正式名称を調べなかったのでその表の基になった21頁を作成した
有識者委員会?の事ですよ。
> 高温ガス炉原発300基建設って発電容量は1基あたりどれだけを想定してる?
1基当たり30万kwhの小型原発を想定しています。
軽水炉は100万kwh以上の大型で無いとコストパフォーマンスが悪いが
高温ガス炉原発は、小型でもコストパフォーマンスが良いのが特徴です。
さらに小型で有れば
1.部品化し工場生産し現地組み立て方式で建設費が安く
2.短期間で建設できる。
3.小型は管理が容易である。特徴が有ります。
4.発電コストが安いなどの特徴が有る。
5.ミサイル誤爆で燃料集合体破損しても1mm球の燃料はそのままなので
健在なので放射能漏れが無い。
6.誤爆飛散した燃料球の捜索は放射線から捜索は簡単です。
7.つまり、デブリにならないのです。
72天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 8be9-zX0R)
2018/05/27(日) 17:35:56.76ID:c649uaN90 >>69
> >>63
> いろいろ言われているようにさ、計算しなおしたら
> 原発のコストがわかるかも そして、原発がいかに高いコストが分かる筈
上記は計算結果ですよ。
ガス、石炭、石油は、二酸化炭素破棄物を保管も管理もせずに大気を破壊し温暖化に
より、海水膨張させ70M海面が上昇し、世界の主要都市が埋没すると言うとんでもない
高価な代償を支払わせられるのは、私たちの子孫ですよ。
それに比べたら、1万4千トンの核破棄物の管理も保管も現在のままでも現在の電気料金は
代わりませんよ。
故に、火力発電の破棄物2酸化炭素を直ちに保管し管理するとするととんでもない費用が
かかり電気など庶民が使えない超高価電気代が必要になるのですよ。
反対に、【核破棄物は40年で僅か1万4千トン】に対し【火力破棄物は1年で13億トン】ですよ。
> >>63
> いろいろ言われているようにさ、計算しなおしたら
> 原発のコストがわかるかも そして、原発がいかに高いコストが分かる筈
上記は計算結果ですよ。
ガス、石炭、石油は、二酸化炭素破棄物を保管も管理もせずに大気を破壊し温暖化に
より、海水膨張させ70M海面が上昇し、世界の主要都市が埋没すると言うとんでもない
高価な代償を支払わせられるのは、私たちの子孫ですよ。
それに比べたら、1万4千トンの核破棄物の管理も保管も現在のままでも現在の電気料金は
代わりませんよ。
故に、火力発電の破棄物2酸化炭素を直ちに保管し管理するとするととんでもない費用が
かかり電気など庶民が使えない超高価電気代が必要になるのですよ。
反対に、【核破棄物は40年で僅か1万4千トン】に対し【火力破棄物は1年で13億トン】ですよ。
73天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 8be9-zX0R)
2018/05/27(日) 17:41:44.85ID:c649uaN90 >>68
> 国家の安全保障上、原発は不要。
国家の安全保障上原発は必要ですよ。
火力は、日本国家の主要都市を埋没させるのですよ。
> 戦争で敵に攻撃されるリスクがある。
戦争で原発攻撃で、その分日本国民の攻撃がされないのなら
原発が日本国民の生命を守る盾として日本中に原発を建設するべきです。
日本国民が健在ならば、原発などいくらでも再建設できます。
日本国民が攻撃され滅亡なら、原発など健在でも意味がありません。
> 国家の安全保障上、原発は不要。
国家の安全保障上原発は必要ですよ。
火力は、日本国家の主要都市を埋没させるのですよ。
> 戦争で敵に攻撃されるリスクがある。
戦争で原発攻撃で、その分日本国民の攻撃がされないのなら
原発が日本国民の生命を守る盾として日本中に原発を建設するべきです。
日本国民が健在ならば、原発などいくらでも再建設できます。
日本国民が攻撃され滅亡なら、原発など健在でも意味がありません。
74名無電力14001 (スッップ Sd33-NEvo)
2018/05/27(日) 19:10:05.82ID:RarKYZMBd75名無電力14001 (ワッチョイ 91e5-TE6/)
2018/05/27(日) 19:41:47.47ID:J9UBiGLf0 >>71
正式名称どこかに書いてる?
正式名称どこかに書いてる?
77天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 8be9-zX0R)
2018/05/28(月) 06:43:26.30ID:63bCcGLl0 >>70
> >>63
> 責任者会議 ってなんだ?
電気料金で何か意味があるの?
一応正式名称を書くよ。
電気料金の積算は、【発電コスト検証ワーキンググループ】H27年5月
事故処理費用等【東電改革提言H28,12,20,(東京電力改革・1F問題委員会)】
> 高温ガス炉原発300基建設って発電容量は1基あたりどれだけを想定してる?
高温ガス炉原発に着いては私の丼勘定です。悪しからず。
一応、現在の発電量から水力、太陽光、風力を除いた必要電気を脱炭素で発電するとして
現在50基で30%なのでその倍として軽水炉なら100基必要であるが、高温ガス炉なら
その3倍として300基と言う事です。実は300基は現在の電気だけです。
さらに将来電気自動車の充電で自動車を走らせるなら600基は必要でしょうね。
いずれにしても、私の丼勘定ですよ。そして私は専門家では有りませんので、悪しからず。
> >>63
> 責任者会議 ってなんだ?
電気料金で何か意味があるの?
一応正式名称を書くよ。
電気料金の積算は、【発電コスト検証ワーキンググループ】H27年5月
事故処理費用等【東電改革提言H28,12,20,(東京電力改革・1F問題委員会)】
> 高温ガス炉原発300基建設って発電容量は1基あたりどれだけを想定してる?
高温ガス炉原発に着いては私の丼勘定です。悪しからず。
一応、現在の発電量から水力、太陽光、風力を除いた必要電気を脱炭素で発電するとして
現在50基で30%なのでその倍として軽水炉なら100基必要であるが、高温ガス炉なら
その3倍として300基と言う事です。実は300基は現在の電気だけです。
さらに将来電気自動車の充電で自動車を走らせるなら600基は必要でしょうね。
いずれにしても、私の丼勘定ですよ。そして私は専門家では有りませんので、悪しからず。
78天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 8be9-zX0R)
2018/05/28(月) 06:48:59.40ID:63bCcGLl079天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 8be9-zX0R)
2018/05/28(月) 06:51:57.94ID:63bCcGLl0 各発電コスト積算で、【原発が一番安い】のです。 円/kwh 12頁
高温 軽水 石炭 LNG 風陸 地熱 水力 バイオ 石油 太陽メガ
燃料代 1.5 1.5 5.5 10.8 0.0 0.0 0.0 21.0 21.7 0.0 燃料代
資本費 1.6 3.1 2.1 1.0 12.1 5.8 8.5 3.0 3.8 17.9 資本費
制作費 0.0 0.3 1.0 0.0 6.0 6.0 0.2 0.0 0.0 3.3 政策経費
事故費 0.0 0.3 0.0 0.0 1.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 事故リスク費
CO2 0.0 0.0 3.0 1.3 0.0 0.0 0.0 0.0 2.5 0.0 CO2対策費
運転費 1.1 3.3 1.7 0.6 3.4 5.1 2.3 2.6 2.6 3.4 運転維持費
合 計 4.2 10.1 12.3 13.7 21.6 16.9 11.0 29.7 30.6 24.2 発電コスト合計
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf
https://www.jaea.go.jp/04/o-arai/nhc/jp/data/htgr_what/data_htgr_what.htm 高温ガス炉
高温ガス炉のコストを追加しました。4.2円/kwhとダントツで安いです。
有識者の試算は本一冊分もある内容の要点を表に纏めた表です。
原発は国家安全の要です。
高温 軽水 石炭 LNG 風陸 地熱 水力 バイオ 石油 太陽メガ
燃料代 1.5 1.5 5.5 10.8 0.0 0.0 0.0 21.0 21.7 0.0 燃料代
資本費 1.6 3.1 2.1 1.0 12.1 5.8 8.5 3.0 3.8 17.9 資本費
制作費 0.0 0.3 1.0 0.0 6.0 6.0 0.2 0.0 0.0 3.3 政策経費
事故費 0.0 0.3 0.0 0.0 1.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 事故リスク費
CO2 0.0 0.0 3.0 1.3 0.0 0.0 0.0 0.0 2.5 0.0 CO2対策費
運転費 1.1 3.3 1.7 0.6 3.4 5.1 2.3 2.6 2.6 3.4 運転維持費
合 計 4.2 10.1 12.3 13.7 21.6 16.9 11.0 29.7 30.6 24.2 発電コスト合計
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf
https://www.jaea.go.jp/04/o-arai/nhc/jp/data/htgr_what/data_htgr_what.htm 高温ガス炉
高温ガス炉のコストを追加しました。4.2円/kwhとダントツで安いです。
有識者の試算は本一冊分もある内容の要点を表に纏めた表です。
原発は国家安全の要です。
80天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 8be9-zX0R)
2018/05/28(月) 06:53:49.16ID:63bCcGLl0 今後の廃炉費用及び賠償費用並びに除染費用と負担組織
現在 今後 東京電力 他電力 新電力 国
2兆円→ 8兆円 = 8兆円 廃炉デブリ取出
5兆円→ 8兆円 = 4兆円 + 4兆円 + 0.24兆円 賠償
6兆円→ 6兆円 = 4兆円 + 2兆円 除染
11兆円→ 22兆円 = 16兆円 + 4兆円 + 0.24兆円 + 2兆円 総額
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/touden_1f/pdf/161220_teigen.pdf 21頁
上記費用を原発発煙コストに織り込んでも、原発が安全・コスト・将来性・雇用・貿易黒字
日本の国防・国家安全保障上優れている。
現在 今後 東京電力 他電力 新電力 国
2兆円→ 8兆円 = 8兆円 廃炉デブリ取出
5兆円→ 8兆円 = 4兆円 + 4兆円 + 0.24兆円 賠償
6兆円→ 6兆円 = 4兆円 + 2兆円 除染
11兆円→ 22兆円 = 16兆円 + 4兆円 + 0.24兆円 + 2兆円 総額
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/touden_1f/pdf/161220_teigen.pdf 21頁
上記費用を原発発煙コストに織り込んでも、原発が安全・コスト・将来性・雇用・貿易黒字
日本の国防・国家安全保障上優れている。
81天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 8be9-zX0R)
2018/05/28(月) 08:34:48.80ID:63bCcGLl0 各発電コスト積算で、【原発が一番安い】のです。 円/kwh 12頁
高温 軽水 石炭 LNG 風陸 地熱 水力 バイオ 石油 太陽メガ
燃料代 1.5 1.5 5.5 10.8 0.0 0.0 0.0 21.0 21.7 0.0 燃料代
資本費 1.6 3.1 2.1 1.0 12.1 5.8 8.5 3.0 3.8 17.9 資本費
制作費 0.0 0.3 1.0 0.0 6.0 6.0 0.2 0.0 0.0 3.3 政策経費
事故費 0.0 0.3 0.0 0.0 1.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 事故リスク費
CO2 0.0 0.0 3.0 1.3 0.0 0.0 0.0 0.0 2.5 0.0 CO2対策費
運転費 1.1 3.3 1.7 0.6 3.4 5.1 2.3 2.6 2.6 3.4 運転維持費
合 計 4.2 10.1 12.3 13.7 21.6 16.9 11.0 29.7 30.6 24.2 発電コスト合計
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf
https://httr.jaea.go.jp 高温ガス炉
高温ガス炉のコストを追加しました。4.2円/kwhとダントツで安いです。
有識者の試算は本一冊分もある内容の要点を表に纏めた表です。
原発は国家安全の要です。
高温 軽水 石炭 LNG 風陸 地熱 水力 バイオ 石油 太陽メガ
燃料代 1.5 1.5 5.5 10.8 0.0 0.0 0.0 21.0 21.7 0.0 燃料代
資本費 1.6 3.1 2.1 1.0 12.1 5.8 8.5 3.0 3.8 17.9 資本費
制作費 0.0 0.3 1.0 0.0 6.0 6.0 0.2 0.0 0.0 3.3 政策経費
事故費 0.0 0.3 0.0 0.0 1.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 事故リスク費
CO2 0.0 0.0 3.0 1.3 0.0 0.0 0.0 0.0 2.5 0.0 CO2対策費
運転費 1.1 3.3 1.7 0.6 3.4 5.1 2.3 2.6 2.6 3.4 運転維持費
合 計 4.2 10.1 12.3 13.7 21.6 16.9 11.0 29.7 30.6 24.2 発電コスト合計
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf
https://httr.jaea.go.jp 高温ガス炉
高温ガス炉のコストを追加しました。4.2円/kwhとダントツで安いです。
有識者の試算は本一冊分もある内容の要点を表に纏めた表です。
原発は国家安全の要です。
82名無電力14001 (ワッチョイ a96c-HY9j)
2018/05/28(月) 11:36:41.91ID:XVEfRxXW0 【低線量なら、W健康″】 もし、安全デマ派の言う通りなら、福島県は、日本一長寿だな ⇒ 40位辺り
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527474852/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527474852/l50
83名無電力14001 (ワッチョイ 91e5-TE6/)
2018/05/28(月) 20:39:32.38ID:0MnjMsQ10 高温ガス炉のコストって
どこかで稼働してるって事?
中国には実証炉あるようだけど
発電コストとか出てるんだろうか?
随分前から高温ガス炉の概念はあった気がするけど
ヘリウムと黒鉛というのは
なんかドイツで頓挫したヤツを思い浮かべてしまうな
どこかで稼働してるって事?
中国には実証炉あるようだけど
発電コストとか出てるんだろうか?
随分前から高温ガス炉の概念はあった気がするけど
ヘリウムと黒鉛というのは
なんかドイツで頓挫したヤツを思い浮かべてしまうな
84名無電力14001 (スッップ Sd33-NEvo)
2018/05/29(火) 23:23:36.65ID:cA2RP1aVd 原発がなければ、消費税も安くなるんだろうな〜
85名無電力14001 (ワッチョイ 91e5-TE6/)
2018/05/30(水) 19:56:44.29ID:2KdiVZkg0 高温ガス炉
今年稼働するらしい中国の実証炉が20万kW
日本がポーランドで2030年に稼働を目指す商用炉が16万kW
日本の方が取り出し温度を見る限り技術的に優れているらしいが
本当に大丈夫かいな
当然ポーランドは中国とも同じような協力体制をとるだろうし
中国が重大事故でも起こさない限り勝てそうな気がしない
今年稼働するらしい中国の実証炉が20万kW
日本がポーランドで2030年に稼働を目指す商用炉が16万kW
日本の方が取り出し温度を見る限り技術的に優れているらしいが
本当に大丈夫かいな
当然ポーランドは中国とも同じような協力体制をとるだろうし
中国が重大事故でも起こさない限り勝てそうな気がしない
86天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 8be9-28pY)
2018/05/30(水) 20:24:44.11ID:x+JeSXCN0 >>83
> 高温ガス炉のコストって どこかで稼働してるって事?
高温ガス炉のコストが小型でも4.2円/1kwhと低コストなのは
原子炉内で燃えないウラン238を黒鉛中性子反射で燃えるプルトニウムに
替えながら燃やすので、燃料燃やしきりが高温ガス炉の特徴です。
そう、再処理せずに燃やし切りがが高温ガス炉がコストが安いと言う事です。
現実に試験運転は、成功しているのです。
> 中国には実証炉あるようだけど 発電コストとか出てるんだろうか?
中国は、日本で技術を習得し発電実証炉を建設すると聞いていますよ。
> ヘリウムと黒鉛というのは なんかドイツで頓挫したヤツを思い浮かべてしまうな
よく知ってますね。
ドイツは野球ボウル玉の大きさの高温ガス炉を開発しましたが燃料閉じ込めに
失敗し放射能漏れに未だに苦しんでいるそうですよ。
また、この失敗が脱原発を決断する結果になったのです。
日本は、燃料玉を直径1mm以下にでしかも3重構造に包囲し、さらに高温でも
メルトダウンしない、セラミックで包囲することに成功しました。
この1mm燃料を一本の燃料棒に入れて燃料集合体として使うのです。
これだとミサイル誤爆して、燃料集合体が破損して1mm燃料が飛散しても
放射能漏れとは言えない、効果があるのです。
> 高温ガス炉のコストって どこかで稼働してるって事?
高温ガス炉のコストが小型でも4.2円/1kwhと低コストなのは
原子炉内で燃えないウラン238を黒鉛中性子反射で燃えるプルトニウムに
替えながら燃やすので、燃料燃やしきりが高温ガス炉の特徴です。
そう、再処理せずに燃やし切りがが高温ガス炉がコストが安いと言う事です。
現実に試験運転は、成功しているのです。
> 中国には実証炉あるようだけど 発電コストとか出てるんだろうか?
中国は、日本で技術を習得し発電実証炉を建設すると聞いていますよ。
> ヘリウムと黒鉛というのは なんかドイツで頓挫したヤツを思い浮かべてしまうな
よく知ってますね。
ドイツは野球ボウル玉の大きさの高温ガス炉を開発しましたが燃料閉じ込めに
失敗し放射能漏れに未だに苦しんでいるそうですよ。
また、この失敗が脱原発を決断する結果になったのです。
日本は、燃料玉を直径1mm以下にでしかも3重構造に包囲し、さらに高温でも
メルトダウンしない、セラミックで包囲することに成功しました。
この1mm燃料を一本の燃料棒に入れて燃料集合体として使うのです。
これだとミサイル誤爆して、燃料集合体が破損して1mm燃料が飛散しても
放射能漏れとは言えない、効果があるのです。
87天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 8be9-28pY)
2018/05/30(水) 20:32:01.21ID:x+JeSXCN0 >>85
> 高温ガス炉
> 今年稼働するらしい中国の実証炉が20万kW
中国は、日本で高温ガス炉原発を学んで居ますので基本的に日本の技術ですよ。
> 日本がポーランドで2030年に稼働を目指す商用炉が16万kW
> 日本の方が取り出し温度を見る限り技術的に優れているらしいが
> 本当に大丈夫かいな
> 当然ポーランドは中国とも同じような協力体制をとるだろうし
> 中国が重大事故でも起こさない限り勝てそうな気がしない
中国の高温ガス炉原発技術は日本の技術です。
中国と競争すれば、人権費コストで100%日本の負けでしょうね。
> 高温ガス炉
> 今年稼働するらしい中国の実証炉が20万kW
中国は、日本で高温ガス炉原発を学んで居ますので基本的に日本の技術ですよ。
> 日本がポーランドで2030年に稼働を目指す商用炉が16万kW
> 日本の方が取り出し温度を見る限り技術的に優れているらしいが
> 本当に大丈夫かいな
> 当然ポーランドは中国とも同じような協力体制をとるだろうし
> 中国が重大事故でも起こさない限り勝てそうな気がしない
中国の高温ガス炉原発技術は日本の技術です。
中国と競争すれば、人権費コストで100%日本の負けでしょうね。
88名無電力14001 (ワッチョイ 21e5-0sjx)
2018/05/31(木) 00:41:59.46ID:+5hdDzlo0 >>86
高温ガス炉のコストは単なる期待値だな
実証炉もない発電様式
しかもデータはメーカーのもので電力会社のものですら無い
それでコスト優位の根拠にするとは笑止
去年のニュースでは中国の実証炉は2018稼働と言うことだったんで
もしかして最新の情報入ってるのかと思ったよ
高温ガス炉のコストは単なる期待値だな
実証炉もない発電様式
しかもデータはメーカーのもので電力会社のものですら無い
それでコスト優位の根拠にするとは笑止
去年のニュースでは中国の実証炉は2018稼働と言うことだったんで
もしかして最新の情報入ってるのかと思ったよ
89名無電力14001 (ワッチョイ 7963-byqv)
2018/05/31(木) 02:06:30.22ID:mtiTuKPI0 原発止めてからのほうがCO2は減ってるんだよな。
90名無電力14001 (ワッチョイ 7963-byqv)
2018/05/31(木) 02:07:53.00ID:mtiTuKPI0 原発止めてからのほうがCO2は減ってるんだよな。
91名無電力14001 (スップ Sd9a-mO20)
2018/05/31(木) 08:32:30.65ID:b75ZHVnKd 原発は環境に悪いし…
92名無電力14001 (ワッチョイ 21e5-0sjx)
2018/05/31(木) 09:12:12.18ID:+5hdDzlo0 >>86
もうひとつ
日本の技術って言うのは根拠のある話?
中国は世界中に技術者を派遣してるよね
取り出し温度950度は日本の誇る技術だけど
運転温度なら1980年頃にはドイツのAVRで達成されている
けど高温ガス炉もなんだかんだで半世紀
原発村の中で現行型や増殖炉に研究段階で後れをとり続けたのは何故?
ポーランドも2030年となると
現在の半分ほどに下がった再エネと
膨大な余剰電力が生み出す水素やP2G
汎用化される燃料電池やスーパーキャパシタ
その中で高温ガス炉は本当に競争力があるのかな
もうひとつ
日本の技術って言うのは根拠のある話?
中国は世界中に技術者を派遣してるよね
取り出し温度950度は日本の誇る技術だけど
運転温度なら1980年頃にはドイツのAVRで達成されている
けど高温ガス炉もなんだかんだで半世紀
原発村の中で現行型や増殖炉に研究段階で後れをとり続けたのは何故?
ポーランドも2030年となると
現在の半分ほどに下がった再エネと
膨大な余剰電力が生み出す水素やP2G
汎用化される燃料電池やスーパーキャパシタ
その中で高温ガス炉は本当に競争力があるのかな
93名無電力14001 (ワッチョイ 0163-NLsb)
2018/05/31(木) 22:59:19.61ID:am+EGbuQ0 >>48
https://youtu.be/kR1Ikh4XOT4
の続き
石川和男のエネルギーCh(チャンネル) vol.68
2018/05/31(木) 16:30開場 16:30開演
第68回目の放送は、5月31日(木)16:30〜17:15
http://live.nicovideo■.jp/watch/lv313448293
https://youtu.be/eCEVi-iLlXM
【テーマ】
買い取り価格や国民負担、日本の再エネの未来を徹底討論(後編)
【ゲスト】
櫻井啓一郎・産業技術総合研究所太陽光発電研究センター主任研究員
安田 陽・京都大学大学院 経済学研究科特任教授
伊藤敏憲・伊藤リサーチ・アンド・アドバイザリー代表
https://youtu.be/kR1Ikh4XOT4
の続き
石川和男のエネルギーCh(チャンネル) vol.68
2018/05/31(木) 16:30開場 16:30開演
第68回目の放送は、5月31日(木)16:30〜17:15
http://live.nicovideo■.jp/watch/lv313448293
https://youtu.be/eCEVi-iLlXM
【テーマ】
買い取り価格や国民負担、日本の再エネの未来を徹底討論(後編)
【ゲスト】
櫻井啓一郎・産業技術総合研究所太陽光発電研究センター主任研究員
安田 陽・京都大学大学院 経済学研究科特任教授
伊藤敏憲・伊藤リサーチ・アンド・アドバイザリー代表
94天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ d6e9-ZeuL)
2018/06/01(金) 02:23:12.12ID:VIozIaEY095天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ d6e9-ZeuL)
2018/06/01(金) 02:30:14.14ID:VIozIaEY0 >>89
> 原発止めてからのほうがCO2は減ってるんだよな。
ウソをついてはいけませんよ。
原発停止分増加CO2は年間5500万トンです。
日本全体では、年間13億トンCO2を垂れ流して地球破壊に貢献している。
こんなことは許されません。
原発再稼働と原発推進で、脱炭素社会構築を急がなければ成りません。
脱炭素社会構築は50年後です。世界の脱炭素目標です。
日本の様な先進国は、それよりも早く実現し発展途上国の脱炭素社会構築を指導せよ。
が国際社会の要望で有り期待ですよ。
> 原発止めてからのほうがCO2は減ってるんだよな。
ウソをついてはいけませんよ。
原発停止分増加CO2は年間5500万トンです。
日本全体では、年間13億トンCO2を垂れ流して地球破壊に貢献している。
こんなことは許されません。
原発再稼働と原発推進で、脱炭素社会構築を急がなければ成りません。
脱炭素社会構築は50年後です。世界の脱炭素目標です。
日本の様な先進国は、それよりも早く実現し発展途上国の脱炭素社会構築を指導せよ。
が国際社会の要望で有り期待ですよ。
96天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ d6e9-ZeuL)
2018/06/01(金) 02:48:10.96ID:VIozIaEY0 >>92
> >>86
> もうひとつ
> 日本の技術って言うのは根拠のある話?
根拠は、中国が念心に日本の高温ガス炉開発の研修に来て
技術習得してました。
そして、日本が高温ガス炉原発の運転に成功すると、水素製造
及びヘリウムガスタービン開発の勉強を切り上げて中国が
建設に入ったことかが、高温ガス炉は日本の技術で
蒸気タービンによる発電と皆さん見てますよ。
> 中国は世界中に技術者を派遣してるよね > 取り出し温度950度は日本の誇る技術だけど
> 運転温度なら1980年頃にはドイツのAVRで達成されている> けど高温ガス炉もなんだかんだで半世紀
> 原発村の中で現行型や増殖炉に研究段階で後れをとり続けたのは何故?
規制庁が権力乱用して、高温ガス炉まで止めているからだ。
まずは、規制庁を解散し、原発安全再稼働促進委員会に改名が必要でしょう。
> ポーランドも2030年となると
> 現在の半分ほどに下がった再エネと
> 膨大な余剰電力が生み出す水素やP2G
> 汎用化される燃料電池やスーパーキャパシタ
> その中で高温ガス炉は本当に競争力があるのかな
高温ガス炉の競争力の源は
1.燃える燃料で燃えない238をプルトニウムに変えながら燃やすので
燃料使い切りであり再処理不要、使い捨て燃料であるから安いのです。
2.原子炉の立地条件が何処でも良い、つまり海も川も要らない。
丘でも山でも建設し稼働できるからコストが安いのです。安い土地で良い。
3.中型30万Kwhでもコストパフォーマンス最高出せるので
部品化し工場生産現地組み立てによりコスト低減できる。
4.部品組み立て原子炉にする事により大量生産で建設コストダウン出来る。
まあ、こんなところでしょうかね。
> >>86
> もうひとつ
> 日本の技術って言うのは根拠のある話?
根拠は、中国が念心に日本の高温ガス炉開発の研修に来て
技術習得してました。
そして、日本が高温ガス炉原発の運転に成功すると、水素製造
及びヘリウムガスタービン開発の勉強を切り上げて中国が
建設に入ったことかが、高温ガス炉は日本の技術で
蒸気タービンによる発電と皆さん見てますよ。
> 中国は世界中に技術者を派遣してるよね > 取り出し温度950度は日本の誇る技術だけど
> 運転温度なら1980年頃にはドイツのAVRで達成されている> けど高温ガス炉もなんだかんだで半世紀
> 原発村の中で現行型や増殖炉に研究段階で後れをとり続けたのは何故?
規制庁が権力乱用して、高温ガス炉まで止めているからだ。
まずは、規制庁を解散し、原発安全再稼働促進委員会に改名が必要でしょう。
> ポーランドも2030年となると
> 現在の半分ほどに下がった再エネと
> 膨大な余剰電力が生み出す水素やP2G
> 汎用化される燃料電池やスーパーキャパシタ
> その中で高温ガス炉は本当に競争力があるのかな
高温ガス炉の競争力の源は
1.燃える燃料で燃えない238をプルトニウムに変えながら燃やすので
燃料使い切りであり再処理不要、使い捨て燃料であるから安いのです。
2.原子炉の立地条件が何処でも良い、つまり海も川も要らない。
丘でも山でも建設し稼働できるからコストが安いのです。安い土地で良い。
3.中型30万Kwhでもコストパフォーマンス最高出せるので
部品化し工場生産現地組み立てによりコスト低減できる。
4.部品組み立て原子炉にする事により大量生産で建設コストダウン出来る。
まあ、こんなところでしょうかね。
97天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ d6e9-ZeuL)
2018/06/01(金) 03:08:21.42ID:VIozIaEY0 >>92
> >>86
> その中で高温ガス炉は本当に競争力があるのかな
高温ガス炉の競争力の源は
1.燃える燃料で燃えない238をプルトニウムに変えながら燃やすので
燃料使い切りであり再処理不要、使い捨て燃料であるから安いのです。
2.原子炉の立地条件が何処でも良い、つまり海も川も要らない。
丘でも山でも建設し稼働できるからコストが安いのです。安い土地で良い。
3.中型30万Kwhでもコストパフォーマンス最高出せるので
部品化し工場生産現地組み立てによりコスト低減できる。
4.部品組み立て原子炉にする事により大量生産で建設コストダウン出来る。
まあ、こんなところでしょうかね。
5.部品組み立てにすることにより原発建設が短期間に大量に建設出来る。
だから、脱炭素社会構築にのんびり慌ててない日本が有るのかもね。
真実は解りません。悪しからず。
> >>86
> その中で高温ガス炉は本当に競争力があるのかな
高温ガス炉の競争力の源は
1.燃える燃料で燃えない238をプルトニウムに変えながら燃やすので
燃料使い切りであり再処理不要、使い捨て燃料であるから安いのです。
2.原子炉の立地条件が何処でも良い、つまり海も川も要らない。
丘でも山でも建設し稼働できるからコストが安いのです。安い土地で良い。
3.中型30万Kwhでもコストパフォーマンス最高出せるので
部品化し工場生産現地組み立てによりコスト低減できる。
4.部品組み立て原子炉にする事により大量生産で建設コストダウン出来る。
まあ、こんなところでしょうかね。
5.部品組み立てにすることにより原発建設が短期間に大量に建設出来る。
だから、脱炭素社会構築にのんびり慌ててない日本が有るのかもね。
真実は解りません。悪しからず。
98名無電力14001 (スップ Sd9a-mO20)
2018/06/01(金) 08:44:46.16ID:GZVUQBkOd やっぱりこの糞コテは、コピペだけじゃん
中身ペラペラな内容でさ☆
中身ペラペラな内容でさ☆
9988=92 (ワッチョイ 21e5-0sjx)
2018/06/01(金) 08:57:49.84ID:bXN+mSsJ0 >>97
実証炉もないのにコストって
そういうのを机上の空論という
例えば仏の高速炉実証炉の規模縮小(60万kWから10~20万kWになる)で
すでに信頼できるコスト計算は難しくなってる
日本の高温ガス炉の実験炉の規模どれだけかわかってないだろ
中国の技術が何処由来かも仕様の詳細がないと判断できない
技術者は日本だけに来ていたわけではない
日本に技術者が来ていたことは根拠にならない
皆さんって誰だよ(失笑)
実証炉作るまでは何でも良いこと言えるんだよ
高速増殖炉も溶融塩炉も高温ガス炉も同じ
ひとつ事実なのは
高温ガス炉は中国が世界で初めて実用炉を作る公算が大きいということ
安全に運用できるかどうかは分からないけど
信頼できるコストはここ1〜2年で出てくると思うよ
実証炉もないのにコストって
そういうのを机上の空論という
例えば仏の高速炉実証炉の規模縮小(60万kWから10~20万kWになる)で
すでに信頼できるコスト計算は難しくなってる
日本の高温ガス炉の実験炉の規模どれだけかわかってないだろ
中国の技術が何処由来かも仕様の詳細がないと判断できない
技術者は日本だけに来ていたわけではない
日本に技術者が来ていたことは根拠にならない
皆さんって誰だよ(失笑)
実証炉作るまでは何でも良いこと言えるんだよ
高速増殖炉も溶融塩炉も高温ガス炉も同じ
ひとつ事実なのは
高温ガス炉は中国が世界で初めて実用炉を作る公算が大きいということ
安全に運用できるかどうかは分からないけど
信頼できるコストはここ1〜2年で出てくると思うよ
100名無電力14001 (エムゾネ FF9a-mO20)
2018/06/01(金) 14:42:55.86ID:CLPX+aziF >>99
馬鹿相手してもね〜
馬鹿相手してもね〜
101名無電力14001 (ワッチョイ 01d9-z9fu)
2018/06/02(土) 13:17:05.59ID:04aVRWpu0 償却が終わった風車ってまず稼働するのか?稼働するとしても相当効率悪くなっるんじゃないか?
効率が悪いために維持費が嵩むってこともあるんじゃないか?
効率が悪いために維持費が嵩むってこともあるんじゃないか?
102名無電力14001 (スッップ Sd9a-kOOV)
2018/06/02(土) 19:04:20.61ID:Mzuioo/hd 原発はそれ以上に維持費がかかる
103名無電力14001 (ワッチョイ 21e5-0sjx)
2018/06/02(土) 23:55:42.18ID:GxlLFmfl0 >>101
たぶん日本ではほとんどデータがないと思う
耐用年数は20年くらいだろうけど(財務では17年かな)
1998年以前の風力発電って規模が小さくて
適地があるなら新設した方がはるかに大きな利益を生む
そのあたりは周辺機器の更新だけで
耐用年数超えても結構発電し続ける
太陽光パネルとはちょっと違う
たぶん日本ではほとんどデータがないと思う
耐用年数は20年くらいだろうけど(財務では17年かな)
1998年以前の風力発電って規模が小さくて
適地があるなら新設した方がはるかに大きな利益を生む
そのあたりは周辺機器の更新だけで
耐用年数超えても結構発電し続ける
太陽光パネルとはちょっと違う
104名無電力14001 (ワッチョイ 01d9-z9fu)
2018/06/03(日) 17:40:38.01ID:0rTgf6oP0105名無電力14001 (ワッチョイ 0163-NLsb)
2018/06/03(日) 18:24:12.66ID:PifSPSm00 >>101
2000年代初頭に入れた風車がどうなっているか?かな。
けど、可動機構や電気系をそっくり交換すれば、
技術的耐久年数はタワーが保つまではいくらでも?
(送電鉄塔自体は、ちゃんと塗装してメンテしてれば100年云々と、中部電力の料金審査資料にあった)
むしろ、陳腐化(劣化による故障率の上昇だけでなく、市場での相対的落札価格を含む)と
新技術のコストダウンを天秤に掛けたリプレースが、
普及するまでのしばらくの間は、実質的な稼働年数になるかと。
・高タワー化・ローター直径拡大で出力と設備利用率up、入札単価が安くなる
・可変ピッチ化でSVCじゃない動的?無効電力補償機能や上げ代・下げ代機能を獲得、市場で評価されるようになる
・ローターブレードの改良で、高揚力・低騒音・耐着雪・耐雷性能が向上して、稼働率が上がる
とか。
2000年代初頭に入れた風車がどうなっているか?かな。
けど、可動機構や電気系をそっくり交換すれば、
技術的耐久年数はタワーが保つまではいくらでも?
(送電鉄塔自体は、ちゃんと塗装してメンテしてれば100年云々と、中部電力の料金審査資料にあった)
むしろ、陳腐化(劣化による故障率の上昇だけでなく、市場での相対的落札価格を含む)と
新技術のコストダウンを天秤に掛けたリプレースが、
普及するまでのしばらくの間は、実質的な稼働年数になるかと。
・高タワー化・ローター直径拡大で出力と設備利用率up、入札単価が安くなる
・可変ピッチ化でSVCじゃない動的?無効電力補償機能や上げ代・下げ代機能を獲得、市場で評価されるようになる
・ローターブレードの改良で、高揚力・低騒音・耐着雪・耐雷性能が向上して、稼働率が上がる
とか。
106103 (ワッチョイ 21e5-0sjx)
2018/06/03(日) 20:38:04.44ID:aFRD9S0Y0 >>104
この20年のスパンだと
ドイツの風力発電事業者(投資家も)のトレンドは海上に移っているので
FITも終わったような古い陸上はほとんど話題にならない
調べれば分かるかも知れないけど
メンテして更新か新設かはドイツでも105のいうとおりだと思う
日本の気候は機械ものには厳しいから
不利な可能性は勿論ある
でもNTNの軸受のような素晴らしい技術が産まれる土壌でもある
ブレード素材もあと少し・・・
この20年のスパンだと
ドイツの風力発電事業者(投資家も)のトレンドは海上に移っているので
FITも終わったような古い陸上はほとんど話題にならない
調べれば分かるかも知れないけど
メンテして更新か新設かはドイツでも105のいうとおりだと思う
日本の気候は機械ものには厳しいから
不利な可能性は勿論ある
でもNTNの軸受のような素晴らしい技術が産まれる土壌でもある
ブレード素材もあと少し・・・
107名無電力14001 (ワッチョイ 0163-NLsb)
2018/06/04(月) 17:31:35.89ID:GR4pJcLa0 IRENAが今年5月に出したレポート
"Nurturing Offshore Wind Markets: Good practices for international standardisation"
『洋上風力発電市場の育成:国際標準化のための望まれる実践』?
http://www.irena.org/publications/2018/May/Nurturing-offshore-wind-markets
目次を見ると、
------------------------------------
政策立案者のための要約 ... 8
1. 洋上風力の標準化 ... 20
1.1 洋上風力の基準の進化 ... 21
1.2 洋上風力の標準化を目指す主な側面 ... 23
1.3 運用基準 ... 24
2. 標準化と規制における各国の経験 ... 28
2.1 デンマーク ... 28
2.2 ドイツ ... 29
2.3 イギリス ... 31
2.4 国家市場の比較 ... 32
2.5 新興市場:中国 ... 34
3. 国際標準化の経験 ... 38
3.1 国際標準化機関 ... 38
3.2 技術指針を作成している分類団体およびその他の組織 ... 39
3.3 洋上風力の基準と技術ガイドラインの作成 ... 42
3.5 横断作業およびその他の標準化イニシアチブ ... 44
4. 将来の仕事のために教訓と将来の領域 ... 48
参考文献 ... 50
------------------------------------
"experience"って、IT系が「お客様のエクスペリエンスが・・・」って最近やたら使うけど、
ここでは「経験」と訳すよりも「教訓」の方がしっくりくるかも?
それはさて置き、これから中身を読むけど、
なんかヒントがあるかも知れない。
"Nurturing Offshore Wind Markets: Good practices for international standardisation"
『洋上風力発電市場の育成:国際標準化のための望まれる実践』?
http://www.irena.org/publications/2018/May/Nurturing-offshore-wind-markets
目次を見ると、
------------------------------------
政策立案者のための要約 ... 8
1. 洋上風力の標準化 ... 20
1.1 洋上風力の基準の進化 ... 21
1.2 洋上風力の標準化を目指す主な側面 ... 23
1.3 運用基準 ... 24
2. 標準化と規制における各国の経験 ... 28
2.1 デンマーク ... 28
2.2 ドイツ ... 29
2.3 イギリス ... 31
2.4 国家市場の比較 ... 32
2.5 新興市場:中国 ... 34
3. 国際標準化の経験 ... 38
3.1 国際標準化機関 ... 38
3.2 技術指針を作成している分類団体およびその他の組織 ... 39
3.3 洋上風力の基準と技術ガイドラインの作成 ... 42
3.5 横断作業およびその他の標準化イニシアチブ ... 44
4. 将来の仕事のために教訓と将来の領域 ... 48
参考文献 ... 50
------------------------------------
"experience"って、IT系が「お客様のエクスペリエンスが・・・」って最近やたら使うけど、
ここでは「経験」と訳すよりも「教訓」の方がしっくりくるかも?
それはさて置き、これから中身を読むけど、
なんかヒントがあるかも知れない。
108名無電力14001 (ワッチョイ 0163-NLsb)
2018/06/04(月) 19:54:41.37ID:GR4pJcLa0 2018/6/1 METI 高速炉開発会議 戦略ワーキンググループ(第10回)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/fr/senryaku_wg/010_haifu.html
<議事次第>
1.仏国の高速炉開発の状況について
2.高速炉に関するこれまでの技術開発について
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/fr/senryaku_wg/010_haifu.html
<議事次第>
1.仏国の高速炉開発の状況について
2.高速炉に関するこれまでの技術開発について
109天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ d6e9-ZeuL)
2018/06/06(水) 06:22:56.31ID:s/UMpOvU0 >>99
> >>97
> 実証炉もないのにコストって
全ては、計画設計の段階から、メリットを現在の原発を越えるように計画し
設計するのですよ。
そう、実証炉など出来る前から、コスト半減計画にはいかなる原発が良いかを
見当し、計画し設計するのです。
実証炉が出来てからコスト削減では手遅れです。
この意味分かりますか?
> そういうのを机上の空論という
そう、机上の空論の段階から、コスト半減のための設計をするのです。
実証炉出来てからコスト半減は、そもそも不可能です。
コスト半減計画設計が、再処理しないで燃料燃やしきり計画することに
より、再処理コストがからず、コスト半減できるのです。
> 例えば仏の高速炉実証炉の規模縮小(60万kWから10~20万kWになる)で
> すでに信頼できるコスト計算は難しくなってる
その高速炉は再処理必要だからコスト高騰になるのです。
> >>97
> 実証炉もないのにコストって
全ては、計画設計の段階から、メリットを現在の原発を越えるように計画し
設計するのですよ。
そう、実証炉など出来る前から、コスト半減計画にはいかなる原発が良いかを
見当し、計画し設計するのです。
実証炉が出来てからコスト削減では手遅れです。
この意味分かりますか?
> そういうのを机上の空論という
そう、机上の空論の段階から、コスト半減のための設計をするのです。
実証炉出来てからコスト半減は、そもそも不可能です。
コスト半減計画設計が、再処理しないで燃料燃やしきり計画することに
より、再処理コストがからず、コスト半減できるのです。
> 例えば仏の高速炉実証炉の規模縮小(60万kWから10~20万kWになる)で
> すでに信頼できるコスト計算は難しくなってる
その高速炉は再処理必要だからコスト高騰になるのです。
110名無電力14001 (ワッチョイ 21e5-0sjx)
2018/06/06(水) 08:47:52.10ID:F8NrFRgP0 >>109
歴史的に高温ガス炉や溶融塩炉が
軽水炉や高速増殖炉に遅れをとってきたのは
主にコストの問題(あくまで理論上の)
今まではコストが高いといってきたものが
フクイチ後、急にコストが低いという例の報告書が出てきた
何かブレークスルーがあったのかと調べてみたが
技術の進展は見当たらない
頭の中で整理しにくいようなら
ノートに年表のようなものを作ってみてはどうかな
軽水炉、高速増殖炉、高温ガス炉、溶融塩炉
時系列で並べて
コストや実験炉、実証炉、実用炉の規模や出来事を比べる
流れから逸脱したレポートは
何らかの意図を持って作られた可能性が高い
歴史的に高温ガス炉や溶融塩炉が
軽水炉や高速増殖炉に遅れをとってきたのは
主にコストの問題(あくまで理論上の)
今まではコストが高いといってきたものが
フクイチ後、急にコストが低いという例の報告書が出てきた
何かブレークスルーがあったのかと調べてみたが
技術の進展は見当たらない
頭の中で整理しにくいようなら
ノートに年表のようなものを作ってみてはどうかな
軽水炉、高速増殖炉、高温ガス炉、溶融塩炉
時系列で並べて
コストや実験炉、実証炉、実用炉の規模や出来事を比べる
流れから逸脱したレポートは
何らかの意図を持って作られた可能性が高い
111天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ d6e9-ZeuL)
2018/06/06(水) 20:38:56.17ID:s/UMpOvU0 >>110
> >>109
> 歴史的に高温ガス炉や溶融塩炉が
> 軽水炉や高速増殖炉に遅れをとってきたのは
> 主にコストの問題(あくまで理論上の)
いいえ、コスト問題では無く、ドイツが開発に失敗したのです。
そう、高温ガス炉燃料から放射能漏れを起こしてドイツは今でも
放射能漏れを解決できずに苦悩しているのです。
ドイツの脱原発は、高温ガス炉の放射能閉じ込めに失敗し
放射能漏れ事故を起こし未だに解決せず苦しんでいることです。
> 何かブレークスルーがあったのかと調べてみたが
> 技術の進展は見当たらない
日本の高温ガス炉の燃料放射能閉じ込めには燃料1mm球にして
セラミックで3重包囲に成功し高温でもメルトダウンしない燃料開発に
成功したからですよ。
> 軽水炉、高速増殖炉、高温ガス炉、溶融塩炉
> 時系列で並べて
高温ガス炉は、ドイツがテニスポールクラスの燃料で設計したが
放射能閉じ込めに、大失敗して頓挫し現在も放射能漏れ対策出来ず
に、頓挫し、脱原発に舵を切ったのです。
日本は、高温ガス炉の燃料放射能閉じ込めに成功し世界最高温度の
取り出しにも成功し、さらに全電源喪失して冷却停止を想定したテストにも
問題なく臨界自動停止しメルトダウンも無く自動停止するテストにも
日本は成功しました。
1.現在開発中は、水素製造プラントの建設と稼働テストが開発中です。
2.ヘリウムガスタービン開発中です。
上記2つの開発テスト稼働に成功すれば、次は実証炉建設となるでしょう。
> >>109
> 歴史的に高温ガス炉や溶融塩炉が
> 軽水炉や高速増殖炉に遅れをとってきたのは
> 主にコストの問題(あくまで理論上の)
いいえ、コスト問題では無く、ドイツが開発に失敗したのです。
そう、高温ガス炉燃料から放射能漏れを起こしてドイツは今でも
放射能漏れを解決できずに苦悩しているのです。
ドイツの脱原発は、高温ガス炉の放射能閉じ込めに失敗し
放射能漏れ事故を起こし未だに解決せず苦しんでいることです。
> 何かブレークスルーがあったのかと調べてみたが
> 技術の進展は見当たらない
日本の高温ガス炉の燃料放射能閉じ込めには燃料1mm球にして
セラミックで3重包囲に成功し高温でもメルトダウンしない燃料開発に
成功したからですよ。
> 軽水炉、高速増殖炉、高温ガス炉、溶融塩炉
> 時系列で並べて
高温ガス炉は、ドイツがテニスポールクラスの燃料で設計したが
放射能閉じ込めに、大失敗して頓挫し現在も放射能漏れ対策出来ず
に、頓挫し、脱原発に舵を切ったのです。
日本は、高温ガス炉の燃料放射能閉じ込めに成功し世界最高温度の
取り出しにも成功し、さらに全電源喪失して冷却停止を想定したテストにも
問題なく臨界自動停止しメルトダウンも無く自動停止するテストにも
日本は成功しました。
1.現在開発中は、水素製造プラントの建設と稼働テストが開発中です。
2.ヘリウムガスタービン開発中です。
上記2つの開発テスト稼働に成功すれば、次は実証炉建設となるでしょう。
112天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ d6e9-ZeuL)
2018/06/06(水) 20:45:45.71ID:s/UMpOvU0 ドイツは、脱原発して大失敗しました。
1.世界一電気料金が高く【低所得者家庭の600万人が電気料金未払い】で電気が止められたり
督促状を無視したら電気が止められる危機にあえいでいるのです。
2.脱炭素パリ協定の約束実現出来ないとギブアップしました。
3.野党とマスコミは、ドイツの大失敗をひた隠しに隠蔽して日本の滅亡衰退を狙ってます。
4.脱原発者=共産党、野党、マスコミに、日本国民は絶対騙されてはいけません。
5.世界は、ドイツの失敗、 さらにチェルノブイリ事故死65人、福島原発事故死0人を
教訓に、 原発安全宣言をして、原発推進に加速しています。
日本の未来像〜再エネが「主力」で大丈夫? https://www.youtube.com/watch?v=gKIUqJF4i84
忙しい人は上記の25分頃から、視聴して確認されたい。
1.世界一電気料金が高く【低所得者家庭の600万人が電気料金未払い】で電気が止められたり
督促状を無視したら電気が止められる危機にあえいでいるのです。
2.脱炭素パリ協定の約束実現出来ないとギブアップしました。
3.野党とマスコミは、ドイツの大失敗をひた隠しに隠蔽して日本の滅亡衰退を狙ってます。
4.脱原発者=共産党、野党、マスコミに、日本国民は絶対騙されてはいけません。
5.世界は、ドイツの失敗、 さらにチェルノブイリ事故死65人、福島原発事故死0人を
教訓に、 原発安全宣言をして、原発推進に加速しています。
日本の未来像〜再エネが「主力」で大丈夫? https://www.youtube.com/watch?v=gKIUqJF4i84
忙しい人は上記の25分頃から、視聴して確認されたい。
113天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ d6e9-ZeuL)
2018/06/06(水) 21:06:24.44ID:s/UMpOvU0 ドイツは、脱原発して大失敗しました。
ドイツは、脱原発して燃料代が必要ない太陽光・風車発電で
世界一電気料金の安い電気を家庭に供給すると公約して
脱原発ました。
1.ところが世界トップクラスの電気代の高い脱原発になり
ドイツ家庭600万が電気代未払いに苦しんだ居る。
30万電気を止められ、電気洗濯機も電気照明も使え無い
人がドイツには居るのです。貧富拡大の手本国です。
2.脱原発者及びマスコミ、野党に騙されないようにしましょう。
ドイツは、脱原発して燃料代が必要ない太陽光・風車発電で
世界一電気料金の安い電気を家庭に供給すると公約して
脱原発ました。
1.ところが世界トップクラスの電気代の高い脱原発になり
ドイツ家庭600万が電気代未払いに苦しんだ居る。
30万電気を止められ、電気洗濯機も電気照明も使え無い
人がドイツには居るのです。貧富拡大の手本国です。
2.脱原発者及びマスコミ、野党に騙されないようにしましょう。
114名無電力14001 (ワッチョイ 21e5-0sjx)
2018/06/06(水) 22:06:12.24ID:F8NrFRgP0 >>111
まずは落ち着きな
さて問題です
電源喪失を模した実験は出力は何%で行われたでしょう?
あの報告書を意訳すると
日本の高温ガス炉に
設備がスケールメリットで安くなるくらい発注がきて
水素が無事に作れてそれがある程度の価格で売れて
熱エネルギーも売れて
新しいHeタービンが開発できれば
発電部門につてはあのコストになるって感じだよね
(電源喪失以外の事故対応は算入されてないみたいだけど)
開発が始まって半世紀
実用化はポーランドで最速2030年代
気の長い話だよね
まずは落ち着きな
さて問題です
電源喪失を模した実験は出力は何%で行われたでしょう?
あの報告書を意訳すると
日本の高温ガス炉に
設備がスケールメリットで安くなるくらい発注がきて
水素が無事に作れてそれがある程度の価格で売れて
熱エネルギーも売れて
新しいHeタービンが開発できれば
発電部門につてはあのコストになるって感じだよね
(電源喪失以外の事故対応は算入されてないみたいだけど)
開発が始まって半世紀
実用化はポーランドで最速2030年代
気の長い話だよね
115名無電力14001 (ワッチョイ a963-LHz9)
2018/06/07(木) 00:06:23.89ID:uZJuXoa80 高温ガス炉のウリは、発電命の軽水炉と違って、
パートタイムで、発電でも水素生産でも、
他の製造用熱源にもなりますよ?
というだけの話。
炉も軽水炉より大きく出来ず、
どうして発電に特化した軽水炉に比べて、
発電原価が安くなるのかね?
しかも、水素製造にしたって、
化石燃料からの改質水素じゃ、100%改質しても、
H2分子4個につきCO2分子1個が、漏れなく付いてくる。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1515931370/396-398
CO2分子はH2分子質量の2分の44倍。
水素生産に振ったところで、2030年頃にはCO2排出権取引価格が、
2014年のIEAのWEO-450シナリオでさえ、$100/t-CO2とか、
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1515931370/937-939
もとの化石燃料単価より高くなりそう。
もんじゅありきの396年間核燃料サイクルで、割引率0%の総事業費が、
・再処理事業費:12兆円
・最終処分事業費:2.8兆円
の合計14.8兆円とか言ってたのに、
https://i.imgur.com/kLWTFeS.png
東海が運開してから53年、
今日で1,806.8炉・年の日本の商用原子炉で、
処分費の積立金が未だに合計3.7兆円+α、3割すらも積み上がっていないのに、
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1515931370/612
「高温ガス炉は安い」とか、何言ってんだか?
パートタイムで、発電でも水素生産でも、
他の製造用熱源にもなりますよ?
というだけの話。
炉も軽水炉より大きく出来ず、
どうして発電に特化した軽水炉に比べて、
発電原価が安くなるのかね?
しかも、水素製造にしたって、
化石燃料からの改質水素じゃ、100%改質しても、
H2分子4個につきCO2分子1個が、漏れなく付いてくる。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1515931370/396-398
CO2分子はH2分子質量の2分の44倍。
水素生産に振ったところで、2030年頃にはCO2排出権取引価格が、
2014年のIEAのWEO-450シナリオでさえ、$100/t-CO2とか、
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1515931370/937-939
もとの化石燃料単価より高くなりそう。
もんじゅありきの396年間核燃料サイクルで、割引率0%の総事業費が、
・再処理事業費:12兆円
・最終処分事業費:2.8兆円
の合計14.8兆円とか言ってたのに、
https://i.imgur.com/kLWTFeS.png
東海が運開してから53年、
今日で1,806.8炉・年の日本の商用原子炉で、
処分費の積立金が未だに合計3.7兆円+α、3割すらも積み上がっていないのに、
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1515931370/612
「高温ガス炉は安い」とか、何言ってんだか?
116名無電力14001 (スップ Sd33-se0+)
2018/06/07(木) 00:24:29.55ID:BbdhlcNMd 糞コテ「天日宗 ◆tNp2P0m7XM」は政治板でもX面というコテにフルボッコにされ完全論破された馬鹿
こんなスレでも完全論破されてる惨めな奴
一生茶番なコピペ連投やってろボケw、ここじゃ迷惑だから他方でなw
こんなスレでも完全論破されてる惨めな奴
一生茶番なコピペ連投やってろボケw、ここじゃ迷惑だから他方でなw
117天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ ebe9-VlqU)
2018/06/07(木) 00:57:17.54ID:HIpPeww00 >>115
> 高温ガス炉のウリは、発電命の軽水炉と違って、 パートタイムで、発電でも水素生産でも、
> 他の製造用熱源にもなりますよ? というだけの話。
1.ベース電気発電専用でもある。
2.水素製造専門も出来る。
3.工場熱源、発電も出来ると言うだけの話です。
君は、一つの原発で、発電も水素製造も熱源供給もしなければコストパフォーマンス
維持出来ないと勘違いしているだけです。
> 炉も軽水炉より大きく出来ず、 どうして発電に特化した軽水炉に比べて、
> 発電原価が安くなるのかね?
理由、1.再処理不要 2.小型でも軽水炉よりコストパフォーマンス良い。
3.メルトダウンしない。4.設計で安全対策されており軽水炉の大がかりな設備不要
5.建設費が安くしかも短期間に大量に建設可能。
6.部品化可能で製品品質の安定化、現地組み立て=高レベル技術者不要
> しかも、水素製造にしたって、
> 化石燃料からの改質水素じゃ、100%改質しても、
そんな物は他でやれ、高温ガス炉はIS改変で水素製造=水と酸素しかでない。
> 高温ガス炉のウリは、発電命の軽水炉と違って、 パートタイムで、発電でも水素生産でも、
> 他の製造用熱源にもなりますよ? というだけの話。
1.ベース電気発電専用でもある。
2.水素製造専門も出来る。
3.工場熱源、発電も出来ると言うだけの話です。
君は、一つの原発で、発電も水素製造も熱源供給もしなければコストパフォーマンス
維持出来ないと勘違いしているだけです。
> 炉も軽水炉より大きく出来ず、 どうして発電に特化した軽水炉に比べて、
> 発電原価が安くなるのかね?
理由、1.再処理不要 2.小型でも軽水炉よりコストパフォーマンス良い。
3.メルトダウンしない。4.設計で安全対策されており軽水炉の大がかりな設備不要
5.建設費が安くしかも短期間に大量に建設可能。
6.部品化可能で製品品質の安定化、現地組み立て=高レベル技術者不要
> しかも、水素製造にしたって、
> 化石燃料からの改質水素じゃ、100%改質しても、
そんな物は他でやれ、高温ガス炉はIS改変で水素製造=水と酸素しかでない。
118天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ ebe9-VlqU)
2018/06/07(木) 01:00:43.43ID:HIpPeww00 >>116
> 糞コテ「天日宗 ◆tNp2P0m7XM」は政治板でもX面というコテにフルボッコにされ完全論破された馬鹿
X面さんも昔いたね。
いまなにしているのかね。
固定ハンドルでなく、名無しで出ているのでしょうかね。
> 糞コテ「天日宗 ◆tNp2P0m7XM」は政治板でもX面というコテにフルボッコにされ完全論破された馬鹿
X面さんも昔いたね。
いまなにしているのかね。
固定ハンドルでなく、名無しで出ているのでしょうかね。
119天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ ebe9-VlqU)
2018/06/07(木) 01:29:23.60ID:HIpPeww00 パリ協定脱炭素社会への約束。
日本は、
2013年 二酸化炭素を 年間14.1億トン排泄したのを
2030年 12年後 二酸化炭素を 年間10.4億トンに削減する。 26%削減
2050年 32年後 二酸化炭素を 年間 2.8億トンに削減する。 80%削減
約束です。
これは、発電だけでは有りません。
自動車も発電も航空機も家庭用暖房冷房も含めて全ての二酸化炭素の総量です。
航空機は無理として、自動車は電気自動車及び水素燃料電池車の時代になります。
発電機は、原子力をメインに水力、太陽光、風力、バイオマスなどで二酸化炭素を削減します。
日本は、
2013年 二酸化炭素を 年間14.1億トン排泄したのを
2030年 12年後 二酸化炭素を 年間10.4億トンに削減する。 26%削減
2050年 32年後 二酸化炭素を 年間 2.8億トンに削減する。 80%削減
約束です。
これは、発電だけでは有りません。
自動車も発電も航空機も家庭用暖房冷房も含めて全ての二酸化炭素の総量です。
航空機は無理として、自動車は電気自動車及び水素燃料電池車の時代になります。
発電機は、原子力をメインに水力、太陽光、風力、バイオマスなどで二酸化炭素を削減します。
120天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ ebe9-VlqU)
2018/06/07(木) 01:33:54.92ID:HIpPeww00 現在の年間二酸化炭素排泄は、13億トンです。
脱炭素社会構築に頑張りましょうね。
脱炭素社会構築に頑張りましょうね。
121名無電力14001 (ワッチョイ a963-LHz9)
2018/06/07(木) 08:30:46.60ID:uZJuXoa80 >>117
> そんな物は他でやれ、高温ガス炉はIS改変で水素製造=水と酸素しかでない。
は?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1515931370/397
文科省が描いている絵では、ISプロセスじゃ生産量上がらなくて、
生産量のうちの64.7%は、化石燃料の改質水素じゃんか?
> そんな物は他でやれ、高温ガス炉はIS改変で水素製造=水と酸素しかでない。
は?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1515931370/397
文科省が描いている絵では、ISプロセスじゃ生産量上がらなくて、
生産量のうちの64.7%は、化石燃料の改質水素じゃんか?
122名無電力14001 (ワッチョイ e9e5-nkVL)
2018/06/07(木) 09:28:48.44ID:HlAUfWkj0 >>117
どこからネタ仕入れてるか知らないけど
現在の技術で高温ガス炉がコスパに優れてるというのは強弁に過ぎる
電源喪失で安定停止するというのは
小さな実験炉で出力30%での実験でしかないと思うんだけど
その後実証炉はおろか小さな実験炉でのフルパワーの実績とかあるの?
あと水蒸気爆発とかの危険性はスルー?
ドイツの実験炉って放射能漏れ起こしたの?
廃炉作業中に内部が汚染されてたんじゃなかったっけ?
張ってるリンク見てたら仕方ない気もするけど
事実関係も時間軸もなんかへん
どこからネタ仕入れてるか知らないけど
現在の技術で高温ガス炉がコスパに優れてるというのは強弁に過ぎる
電源喪失で安定停止するというのは
小さな実験炉で出力30%での実験でしかないと思うんだけど
その後実証炉はおろか小さな実験炉でのフルパワーの実績とかあるの?
あと水蒸気爆発とかの危険性はスルー?
ドイツの実験炉って放射能漏れ起こしたの?
廃炉作業中に内部が汚染されてたんじゃなかったっけ?
張ってるリンク見てたら仕方ない気もするけど
事実関係も時間軸もなんかへん
123名無電力14001 (ワッチョイ a963-LHz9)
2018/06/08(金) 19:57:05.83ID:Mx0msaGh0 「もう原発は高すぎてアメリカでは作れない...」
"No new nuclear units will be built in US due to high cost: Exelon official"
https://www.platts.com/latest-news/electric-power/washington/no-new-nuclear-units-will-be-built-in-us-due-26938511
"No new nuclear units will be built in US due to high cost: Exelon official"
https://www.platts.com/latest-news/electric-power/washington/no-new-nuclear-units-will-be-built-in-us-due-26938511
124名無電力14001 (スップ Sd33-se0+)
2018/06/08(金) 21:27:09.90ID:EAKADag0d >>118
さぁな、だがお前の馬鹿さ加減に呆れ果ていなくなったのは確かだなw
さぁな、だがお前の馬鹿さ加減に呆れ果ていなくなったのは確かだなw
125天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ ebe9-VlqU)
2018/06/08(金) 22:26:03.90ID:gUkvz3aW0126天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ ebe9-VlqU)
2018/06/08(金) 22:34:44.20ID:gUkvz3aW0 >>122
> >>117
> どこからネタ仕入れてるか知らないけど
> 現在の技術で高温ガス炉がコスパに優れてるというのは強弁に過ぎる
HTTR 高温工学試験研究炉 ←からの情報です。
https://httr.jaea.go.jp/ 経済性を開くべし
> 電源喪失で安定停止するというのは
> 小さな実験炉で出力30%での実験でしかないと思うんだけど
> その後実証炉はおろか小さな実験炉でのフルパワーの実績とかあるの?
> あと水蒸気爆発とかの危険性はスルー?
https://httr.jaea.go.jp/ 優れた固有の安全性を開くべし
> ドイツの実験炉って放射能漏れ起こしたの?
> 廃炉作業中に内部が汚染されてたんじゃなかったっけ?
> 張ってるリンク見てたら仕方ない気もするけど
> 事実関係も時間軸もなんかへん
ドイツの高温ガス炉原発開発失敗は下記HPで確認しました。
http://oceangreen.jp/Arikata/140731-AVR-KouonGasRo.html
> >>117
> どこからネタ仕入れてるか知らないけど
> 現在の技術で高温ガス炉がコスパに優れてるというのは強弁に過ぎる
HTTR 高温工学試験研究炉 ←からの情報です。
https://httr.jaea.go.jp/ 経済性を開くべし
> 電源喪失で安定停止するというのは
> 小さな実験炉で出力30%での実験でしかないと思うんだけど
> その後実証炉はおろか小さな実験炉でのフルパワーの実績とかあるの?
> あと水蒸気爆発とかの危険性はスルー?
https://httr.jaea.go.jp/ 優れた固有の安全性を開くべし
> ドイツの実験炉って放射能漏れ起こしたの?
> 廃炉作業中に内部が汚染されてたんじゃなかったっけ?
> 張ってるリンク見てたら仕方ない気もするけど
> 事実関係も時間軸もなんかへん
ドイツの高温ガス炉原発開発失敗は下記HPで確認しました。
http://oceangreen.jp/Arikata/140731-AVR-KouonGasRo.html
127名無電力14001 (ワッチョイ a963-LHz9)
2018/06/08(金) 22:35:42.73ID:Mx0msaGh0128天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ ebe9-VlqU)
2018/06/08(金) 22:38:08.60ID:gUkvz3aW0129天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ ebe9-VlqU)
2018/06/08(金) 22:38:42.23ID:gUkvz3aW0 >>127
了解です。
了解です。
130名無電力14001 (ワッチョイ e9e5-nkVL)
2018/06/08(金) 23:57:25.78ID:88Cds+B10 >>126
全然駄目じゃん
経済性、
高い経済性を実現可能ですっていってるだけ根拠が示されてない
モジュール化とか
大量に受注できて初めてコストに反映されるわけで
結局、水素もHeタービンもまだ夢物語
コストに算入するのは
実際形になってからにしていただきたい
電源喪失、
私の言うとおりじゃん
未だに小さな実験炉で出力30%での安定停止確認しただけ
「9MWで運転してて電源落としても安全に止まりました」っていってるだけだぞ
震災前から進歩無し
ドイツの高温ガス炉
汚染されてたのは「炉内」書いてあるけど
天日宗お前なんか逆に凄いな
全然駄目じゃん
経済性、
高い経済性を実現可能ですっていってるだけ根拠が示されてない
モジュール化とか
大量に受注できて初めてコストに反映されるわけで
結局、水素もHeタービンもまだ夢物語
コストに算入するのは
実際形になってからにしていただきたい
電源喪失、
私の言うとおりじゃん
未だに小さな実験炉で出力30%での安定停止確認しただけ
「9MWで運転してて電源落としても安全に止まりました」っていってるだけだぞ
震災前から進歩無し
ドイツの高温ガス炉
汚染されてたのは「炉内」書いてあるけど
天日宗お前なんか逆に凄いな
131名無電力14001 (スップ Sd33-se0+)
2018/06/09(土) 03:04:34.17ID:PWqsiC8+d132名無電力14001 (ワッチョイ a963-LHz9)
2018/06/09(土) 07:43:36.98ID:jhbyLlQO0 >>129
1つの前のスレの、418と951で、
アンタから2回も礼を言われたが、
・それは空虚な言葉であり、
・アンタはその資料から何一つ読み取っていない、
・あるいは「3歩も歩けばもう忘れる、ニワトリ頭」で、
・結果、「クズ」だ、
ということがよーく、分かった。
1つの前のスレの、418と951で、
アンタから2回も礼を言われたが、
・それは空虚な言葉であり、
・アンタはその資料から何一つ読み取っていない、
・あるいは「3歩も歩けばもう忘れる、ニワトリ頭」で、
・結果、「クズ」だ、
ということがよーく、分かった。
133130 (ワッチョイ e9e5-nkVL)
2018/06/09(土) 09:25:40.27ID:+uAIoxdl0 >>126
追加
水素製造についても
「水素製造に利用可能な高温核熱を世界で初めて供給可能であることを実証」って
事実関係としては、熱エネルギーが取り出せたってだけだぞ
CO2を出さないのは良いことだけど
再エネの余剰電力で作るのだって同じ事
水素を効率的に作ることのできる実証プラントが稼働したら
また書き込んでくれ
追加
水素製造についても
「水素製造に利用可能な高温核熱を世界で初めて供給可能であることを実証」って
事実関係としては、熱エネルギーが取り出せたってだけだぞ
CO2を出さないのは良いことだけど
再エネの余剰電力で作るのだって同じ事
水素を効率的に作ることのできる実証プラントが稼働したら
また書き込んでくれ
134名無電力14001 (ワッチョイ e16c-X4KX)
2018/06/09(土) 09:35:17.10ID:XiJzcSqe0 【ガレッジセール川田、肺塞栓】 ほらみろ、マイトLーヤが正しかった、安全デマは土下座しろ、人殺し
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528459391/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528459391/l50
135天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ ebe9-VlqU)
2018/06/09(土) 17:01:14.29ID:VpbV9Orz0 > >>126
> 全然駄目じゃん 経済性、
> 高い経済性を実現可能ですっていってるだけ根拠が示されてない モジュール化とか
部品化は、30hw小型なら現地生産不要で、工場生産可能と言う私の判断ですよ。悪しからず。
> 大量に受注できて初めてコストに反映されるわけで
大量と言うのも脱炭素社会を見れば当然そうなるとの私の判断です。悪しからず。
> 結局、水素もHeタービンもまだ夢物語コストに算入するのは
> 実際形になってからにしていただきたい
現在、水素プラントは設計建設段階で実績は無い。
ヘリウムタービンも開発中で実績は無い。
ただ、HTTR は4.2円/1kwh実現出来るように設計し完成を目指してます。
> 電源喪失、
> 私の言うとおりじゃん
> 未だに小さな実験炉で出力30%での安定停止確認しただけ
> 「9MWで運転してて電源落としても安全に止まりました」っていってるだけだぞ
> 震災前から進歩無し
規制庁が何でも止めているから駄目なのだ。
規制庁の権力乱用を許しては出来る物も駄目になる。
故に規制庁は解散し、原発安全運転推進委員会を新設するべきだ。
> ドイツの高温ガス炉汚染されてたのは「炉内」書いてあるけど
軽水炉だって、定期点検は燃料抜いて人間が入って点検するのです。
炉内汚染ではメンテナンス不可能ですよ。
> 全然駄目じゃん 経済性、
> 高い経済性を実現可能ですっていってるだけ根拠が示されてない モジュール化とか
部品化は、30hw小型なら現地生産不要で、工場生産可能と言う私の判断ですよ。悪しからず。
> 大量に受注できて初めてコストに反映されるわけで
大量と言うのも脱炭素社会を見れば当然そうなるとの私の判断です。悪しからず。
> 結局、水素もHeタービンもまだ夢物語コストに算入するのは
> 実際形になってからにしていただきたい
現在、水素プラントは設計建設段階で実績は無い。
ヘリウムタービンも開発中で実績は無い。
ただ、HTTR は4.2円/1kwh実現出来るように設計し完成を目指してます。
> 電源喪失、
> 私の言うとおりじゃん
> 未だに小さな実験炉で出力30%での安定停止確認しただけ
> 「9MWで運転してて電源落としても安全に止まりました」っていってるだけだぞ
> 震災前から進歩無し
規制庁が何でも止めているから駄目なのだ。
規制庁の権力乱用を許しては出来る物も駄目になる。
故に規制庁は解散し、原発安全運転推進委員会を新設するべきだ。
> ドイツの高温ガス炉汚染されてたのは「炉内」書いてあるけど
軽水炉だって、定期点検は燃料抜いて人間が入って点検するのです。
炉内汚染ではメンテナンス不可能ですよ。
136天日宗 ◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ ebe9-VlqU)
2018/06/09(土) 17:03:37.01ID:VpbV9Orz0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- もしかして安倍晋三て有能だった?ネトウヨを掌握しつつ韓国、中国、ロシアへの売国をバレないようにやってたし [472617201]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
