探検
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part77 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
601名無しサンプリング@48kHz
2017/12/09(土) 10:15:03.33ID:gHQTwGND602名無しサンプリング@48kHz
2017/12/09(土) 11:58:53.40ID:jDlFLBcX Yahoo! JAPAN Hack Day & 初音ミク リアルタイムセッション
12/09(土) 開場:14:35 開演:14:45
lv309091401?ref=qtimetable&zroute=index
12/09(土) 開場:14:35 開演:14:45
lv309091401?ref=qtimetable&zroute=index
2017/12/09(土) 17:57:45.59ID:9lh5RVC1
質問なんだけどブレスがどうにも馴染まなくて難儀してます
ブレスのWAVをDAWでボーカルとは別トラックで入れるとブレスが鳴ってる最中にボカロが被ってるような気がするし
ブレスの回数が多いと同じ音が何度も鳴っててまるで楽器みたいな違和感があって
これ皆さん歌声と被らないように歌声発音のタイミングでVOLゼロにしたり
歌声とブレスに同じエフェクト(コンプ、EQ、リミッター)などを掛けていったんWAVに書き出してから
再度ブレス入りのWAVを使ってミックスダウンしたりしてるんですかね?
別トラックに同じエフェクトを掛けるのはエフェクトのパラメータを全く同じにするかセンドリターンを使うしか無いと思うので
前者は面倒だしCPU負荷が高そう、後者はミックス時にリバーブやディレイで音場を統一するのに使いたいので
センドリターンで共通のエフェクトを掛けていったんWAVに書き出すのがいいかなぁと思うんですが
みなさんどうしてますか?
ブレスのWAVをDAWでボーカルとは別トラックで入れるとブレスが鳴ってる最中にボカロが被ってるような気がするし
ブレスの回数が多いと同じ音が何度も鳴っててまるで楽器みたいな違和感があって
これ皆さん歌声と被らないように歌声発音のタイミングでVOLゼロにしたり
歌声とブレスに同じエフェクト(コンプ、EQ、リミッター)などを掛けていったんWAVに書き出してから
再度ブレス入りのWAVを使ってミックスダウンしたりしてるんですかね?
別トラックに同じエフェクトを掛けるのはエフェクトのパラメータを全く同じにするかセンドリターンを使うしか無いと思うので
前者は面倒だしCPU負荷が高そう、後者はミックス時にリバーブやディレイで音場を統一するのに使いたいので
センドリターンで共通のエフェクトを掛けていったんWAVに書き出すのがいいかなぁと思うんですが
みなさんどうしてますか?
2017/12/09(土) 18:05:48.73ID:kPjflBP+
wavベースの別トラックにすると仮定して、同じ処理にしなくちゃけいない道理はないよ
あくまで馴染む設定にすればいいんだし。
そこからバスに纏めてからもっと馴染むように軽く色付けたりすればいいんだし。
そんで纏めたバスに対してセンドなり好きな方法で空間系足せばいい。
あとブレスの音量も常に一定だと楽器臭がするだろうからオートメーションでばらつかせるとかも
アイディアとしてありなんじゃないの?
あくまで馴染む設定にすればいいんだし。
そこからバスに纏めてからもっと馴染むように軽く色付けたりすればいいんだし。
そんで纏めたバスに対してセンドなり好きな方法で空間系足せばいい。
あとブレスの音量も常に一定だと楽器臭がするだろうからオートメーションでばらつかせるとかも
アイディアとしてありなんじゃないの?
2017/12/09(土) 21:02:05.52ID:05zVGsvi
2017/12/09(土) 22:54:55.08ID:z8JwwDXr
俺はブレスは手持ちの様々なボイロから引っ張ってきているし、周波数や再生速度なんかも変えたりする。
同じブレスなんて二度と無いと言う当たり前の理由から。
ブレスを入れる以上生歌風味な志向な訳だから、それくらいはやりたい。大した手間でもない。
・・・俺は同じ処理にする事が多いかな?
同じブレスなんて二度と無いと言う当たり前の理由から。
ブレスを入れる以上生歌風味な志向な訳だから、それくらいはやりたい。大した手間でもない。
・・・俺は同じ処理にする事が多いかな?
2017/12/09(土) 22:55:18.15ID:z8JwwDXr
おっとボイロじゃねーやボカロだ、失礼失礼。
2017/12/10(日) 15:34:39.94ID:+CTnQrI0
レス頂いた方どうもです
自分の場合人が歌っている歌のカバーをやっているのでブレスのタイミングは合ってると思うんですが
息継ぎというより何か別の音が鳴ってるような気がしてしまうんですよね・・・
やっぱり一音一音丁寧に調整するしか無いんですね
自分の場合人が歌っている歌のカバーをやっているのでブレスのタイミングは合ってると思うんですが
息継ぎというより何か別の音が鳴ってるような気がしてしまうんですよね・・・
やっぱり一音一音丁寧に調整するしか無いんですね
2017/12/10(日) 20:53:59.68ID:wPQY5Mhp
>>608
全く必然性は無いんだけどサ行やハ行の音を無声化したら
ブレスの代わりになるかな?と思ってやってみたことがある
前後にSilや全く関係ない別の音(ダイナミクスで消す)
を入れたりして要らん手間は増えたが少なくとも後の音と
重なって不自然というのは無かったな
全く必然性は無いんだけどサ行やハ行の音を無声化したら
ブレスの代わりになるかな?と思ってやってみたことがある
前後にSilや全く関係ない別の音(ダイナミクスで消す)
を入れたりして要らん手間は増えたが少なくとも後の音と
重なって不自然というのは無かったな
2017/12/10(日) 23:26:41.11ID:+CTnQrI0
レスありがとうございます
ブレスで色々調べているとMitchie Mさんのブログで
発音後の語尾の息漏れにその方法が使えるということが書かれていました
http://mitchie-m.com/blog/vocaloid/voice-release-breath/
根気よく調整してみようと思います
ブレスで色々調べているとMitchie Mさんのブログで
発音後の語尾の息漏れにその方法が使えるということが書かれていました
http://mitchie-m.com/blog/vocaloid/voice-release-breath/
根気よく調整してみようと思います
611名無しサンプリング@48kHz
2017/12/11(月) 06:15:12.80ID:rvc22VfB のどなんて楽器だよ
612名無しサンプリング@48kHz
2017/12/13(水) 01:49:57.26ID:OSmVjZjz N高 40mP『DTM・ボーカロイド入門』公開授業
12/13(水) 開場:19:50 開演:20:00
lv307725981?ref=qtimetable&zroute=index
12/13(水) 開場:19:50 開演:20:00
lv307725981?ref=qtimetable&zroute=index
2017/12/13(水) 11:42:06.99ID:gr5RB7Dj
授業ぶっちしますわ
614名無しサンプリング@48kHz
2017/12/13(水) 12:15:38.48ID:qcntmMd4 終了書いてないけど何時までやるの?
2017/12/13(水) 18:48:00.24ID:F02Da4ii
test
live
ぬこヴぃでお
jp
gate
lv307725981
live
ぬこヴぃでお
jp
gate
lv307725981
616名無しサンプリング@48kHz
2017/12/17(日) 20:55:42.39ID:6rA/3UKO あ、今日ゆかり・あかり誕生・生はるの忘れてた
2017/12/21(木) 06:26:06.50ID:1Xmwe0eb
2017/12/27(水) 01:42:40.34ID:iOmvQvTP
すごく初心者的な質問何ですが
始めはMIDIキーボードか何かで打った音を読み込んで
それに歌詞を付けるというのが基本ですか?
始めはMIDIキーボードか何かで打った音を読み込んで
それに歌詞を付けるというのが基本ですか?
2017/12/27(水) 01:58:44.15ID:w7laL48N
君は私の分身か
俺も教えて欲しい
俺も教えて欲しい
620名無しサンプリング@48kHz
2017/12/27(水) 06:31:39.54ID:LTVrHP4m 鏡音リン・レン10周年アニバーサリーイベント
12/27(水) 開場:18:20 開演:18:30
lv309189894?ref=qtimetable&zroute=index
12/27(水) 開場:18:20 開演:18:30
lv309189894?ref=qtimetable&zroute=index
2017/12/27(水) 07:41:35.88ID:dxePCLMB
歌詞を先に用意してもいいしメロを先に用意してもいいし、
オケを先に用意してもいい
オケを先に用意してもいい
2017/12/27(水) 11:08:15.79ID:98lpWvxh
自分はメロディー作成後に歌詞を付けています。
というかもともと作詞はしたことがなかった。
メロディーに言葉をはめていく、という作業が作詞になっています。
これは新たな発見でした。
今でもノートにペンで詩を書くというような作業はしない(できない)です。笑
というかもともと作詞はしたことがなかった。
メロディーに言葉をはめていく、という作業が作詞になっています。
これは新たな発見でした。
今でもノートにペンで詩を書くというような作業はしない(できない)です。笑
2017/12/27(水) 21:48:09.44ID:QXMH0R2t
>>622
お前ラナレコじゃね?
お前ラナレコじゃね?
624名無しサンプリング@48kHz
2017/12/28(木) 11:45:04.81ID:77MzJsRu 1.歌詞を決める
2.コードを決める
3.(たまにこっちで歌詞を決める)
4.メロディを決める
2.コードを決める
3.(たまにこっちで歌詞を決める)
4.メロディを決める
2017/12/28(木) 12:53:40.63ID:fKaVmvsB
1.サビの歌詞とメロディーが決まる
2.Aメロ、Bメロを決める
3.歌詞をつけていく
4.コードとアレンジを同時にやっていく
2.Aメロ、Bメロを決める
3.歌詞をつけていく
4.コードとアレンジを同時にやっていく
2017/12/28(木) 16:05:01.69ID:lcz+60QO
>>622
メロディー作成にはどんなソフトを使いますか?
メロディー作成にはどんなソフトを使いますか?
2017/12/28(木) 17:17:01.83ID:3PFQMjiO
自分は大体曲先
詞を全部仕上げてから曲っての無いな
サビが浮かんで曲仕上げていったり、キーワード決めてサビの詞曲整えて全体とか
だから大体
1.(ボイスメモに鼻歌→)フリーのMIDI音楽編集ソフト(Domino)で主メロ打ち込み
2.作詞
3.メインのDAWにMID読み込んでピアノ系をざっくり
4.ボカロベタ打ち
5.リズム隊(ベースライン/ドラムス)
6.ストリングス他追加、調教アレンジ
7.ミックス
途中で歌詞見直したりメロ変えたりってことも当然有る
詞を全部仕上げてから曲っての無いな
サビが浮かんで曲仕上げていったり、キーワード決めてサビの詞曲整えて全体とか
だから大体
1.(ボイスメモに鼻歌→)フリーのMIDI音楽編集ソフト(Domino)で主メロ打ち込み
2.作詞
3.メインのDAWにMID読み込んでピアノ系をざっくり
4.ボカロベタ打ち
5.リズム隊(ベースライン/ドラムス)
6.ストリングス他追加、調教アレンジ
7.ミックス
途中で歌詞見直したりメロ変えたりってことも当然有る
2017/12/28(木) 18:31:34.94ID:oMfPYoVZ
2017/12/29(金) 08:21:24.37ID:mQ7x2fXJ
俺は気分でやり方変える派だわ
気に入ったリズム流しながら弾いてどんどん重ねたり
メロとベースだけ先に組んでからとか。
詞が先にあれば、それに上のやり方で作ってったり
気に入ったリズム流しながら弾いてどんどん重ねたり
メロとベースだけ先に組んでからとか。
詞が先にあれば、それに上のやり方で作ってったり
630名無しサンプリング@48kHz
2017/12/29(金) 12:48:14.49ID:sqqGL3y4 1.2ちょんで検索
2.2ちょんで依頼
3.nanaにうp
2.2ちょんで依頼
3.nanaにうp
631名無しサンプリング@48kHz
2017/12/30(土) 13:27:23.19ID:VVa6j4Hi 初音ミクがオリジナル曲を歌ってくれたよ「メルト」生誕10周年記念スペシャル
12/30(土) 開場:21:50 開演:22:00
lv309773469?ref=qtimetable&zroute=index
12/30(土) 開場:21:50 開演:22:00
lv309773469?ref=qtimetable&zroute=index
632名無しサンプリング@48kHz
2017/12/30(土) 14:28:52.60ID:OyPbuPEb633名無しサンプリング@48kHz
2017/12/30(土) 16:36:03.12ID:tSbhRnlC 来年の目標はニコ動にウプかな
がんばろ…
がんばろ…
2017/12/30(土) 19:08:23.95ID:4W0Ti3cS
同じ物をニコ動とつべに上げた場合どっちが音質良いんですか?
2017/12/30(土) 20:40:05.91ID:8ba2vW/I
つべ一択。
ニコはエンコした動画はサーバー側で再度、強制エンコされる。
ニコはエンコした動画はサーバー側で再度、強制エンコされる。
2017/12/30(土) 21:25:12.71ID:7PzzdGXj
youtubeだってエンコされるだろww
ついでにラウドネス処理されるぶんめんどくさいからなあ
非エコノミーモード時なら今のところニコニコのほうが良いんじゃないの
ついでにラウドネス処理されるぶんめんどくさいからなあ
非エコノミーモード時なら今のところニコニコのほうが良いんじゃないの
2017/12/30(土) 21:54:47.17ID:8ba2vW/I
未だに1.5G問題知らんのか…
2017/12/31(日) 18:15:13.67ID:RmZ6T4ss
DMM.com で
氷山キヨテル, 歌愛ユキ, 猫村いろは, miki, マクネナナ, 結月ゆかり 東北ずん子 各種
30%OFF になってるよ
いつぞやみたいに半額セールではないが
氷山キヨテル, 歌愛ユキ, 猫村いろは, miki, マクネナナ, 結月ゆかり 東北ずん子 各種
30%OFF になってるよ
いつぞやみたいに半額セールではないが
2017/12/31(日) 18:40:35.92ID:Jc1eG5Iq
むしろ全部タダで使えて曲を売る時だけ使用料を強めに頂く
という方針の方が使用者は増えそう
という方針の方が使用者は増えそう
2018/01/01(月) 00:14:53.69ID:XXikhjXz
使用者は増えるだろうがメーカーの収入駄々減りだろうが
2018/01/01(月) 01:47:07.62ID:kDyEvnen
TuneCore「俺は……」
2018/01/04(木) 06:28:04.99ID:kn2Vu+qy
はじめてみようかなと思ってるんですが初心者なんでまずは一通り作りながら覚えていきたいのですが
下記のどちらかひとつ買えばいいでしょうか?上と下では価格が4千円くらい差があるのですが問題なさそうなら
上のVOCALOID4のほうを買おうかと思うのですが、助言のほどお願いします
VOCALOID4 Library v4 flower ボカキュー同梱版(Cubase AI付属)
初音ミク V4X バンドル
下記のどちらかひとつ買えばいいでしょうか?上と下では価格が4千円くらい差があるのですが問題なさそうなら
上のVOCALOID4のほうを買おうかと思うのですが、助言のほどお願いします
VOCALOID4 Library v4 flower ボカキュー同梱版(Cubase AI付属)
初音ミク V4X バンドル
2018/01/04(木) 07:40:14.60ID:Nk05aO04
おれならまずミクV4x買うな
ロック系のパワーボーカルしか使えないV4flowerと5つのライブラリがセットのミクさんじゃ適応力が違いすぎる
ロック系のパワーボーカルしか使えないV4flowerと5つのライブラリがセットのミクさんじゃ適応力が違いすぎる
2018/01/04(木) 11:24:14.26ID:T7LUei9B
自分もミクはバリエーションも豊富で好きです。
でもライブラリは好き好きだから…。
それとエディタはpiaprostudioよりVocacuの方が使いやすいです。
まぁこちらも好みかな…。
でもライブラリは好き好きだから…。
それとエディタはpiaprostudioよりVocacuの方が使いやすいです。
まぁこちらも好みかな…。
645名無しサンプリング@48kHz
2018/01/04(木) 11:35:50.48ID:qOjWN2M/ どうせPiapro使わないんだから上にしとけ
2018/01/04(木) 11:40:50.34ID:sdh8i2aC
初音ミクバンドル版は英語ライブラリが入ってるんだけどそれ必要なのかな
英語ライブラリ無しならほぼ価格差無いと思うけど
それと値段で決めずにどちらの声が好きかとか、付属するDAWも違うのでどちらのほうが使いやすそうとか
もうちょっと調べてみてもいいんじゃないの
個人的意見を言えばまず声はミクさんは何を歌ってもミクさんの歌になるほど個性が強烈なので使いにくい場面もあるかも
でもライブラリが豊富なのでクロスシンセシスとかで使い分ければ結構印象が変わる
DAWはミクさんに付属のStudio ONEが軽くて使いやすい
有償版の最上級グレードのPROFESSIONALへのアップグレードもセール中なら23,000円ほどとお安い
PRO版は文字通り多くのプロが使っていて絶賛されてる
ただしStudio ONEはボカキューが使えない
ボカキューはMIDIキーボードとつなげばボカロのリアルタイム入力が出来るところがポイントで
ミクさんに付属のPiapro Studioにはこの機能が無い
個人的にはこの1点が超悩ましかったのでボカキュー付属のFukaseも買って両方手に入れた
英語ライブラリ無しならほぼ価格差無いと思うけど
それと値段で決めずにどちらの声が好きかとか、付属するDAWも違うのでどちらのほうが使いやすそうとか
もうちょっと調べてみてもいいんじゃないの
個人的意見を言えばまず声はミクさんは何を歌ってもミクさんの歌になるほど個性が強烈なので使いにくい場面もあるかも
でもライブラリが豊富なのでクロスシンセシスとかで使い分ければ結構印象が変わる
DAWはミクさんに付属のStudio ONEが軽くて使いやすい
有償版の最上級グレードのPROFESSIONALへのアップグレードもセール中なら23,000円ほどとお安い
PRO版は文字通り多くのプロが使っていて絶賛されてる
ただしStudio ONEはボカキューが使えない
ボカキューはMIDIキーボードとつなげばボカロのリアルタイム入力が出来るところがポイントで
ミクさんに付属のPiapro Studioにはこの機能が無い
個人的にはこの1点が超悩ましかったのでボカキュー付属のFukaseも買って両方手に入れた
647646
2018/01/04(木) 13:06:23.82ID:sdh8i2aC オチを付けるとMIDIキーボード持ってないのでボカキュー使ってない(テヘペロ
ボカロ前提ならボカキューがDAWに統合されてるCubaseが使いやすいと思う
でもボカロ抜きならStudio ONEのほうが直感的に使えて反応が軽い
ほんと悩ましいけど最初に買ったミクさんV4X バンドルに付属のStudio ONEをセールでPROにアップグレードしてずっとそれ使ってる
ボカロ前提ならボカキューがDAWに統合されてるCubaseが使いやすいと思う
でもボカロ抜きならStudio ONEのほうが直感的に使えて反応が軽い
ほんと悩ましいけど最初に買ったミクさんV4X バンドルに付属のStudio ONEをセールでPROにアップグレードしてずっとそれ使ってる
2018/01/04(木) 17:18:33.46ID:m/B3oWE+
色々ありがとうございます。
家に電子ピアノはあるけどMIDIキーボードとして使えない物なのでとりあえず
初音ミク V4X 通常版 を買う事で検討してみます。
英語ライブラリーがないと英語歌詞を喋らない感じなんかな〜と初心者にありがちな発想をしてみました
何はともあれ通常版を買って一通りの事が出来るようになる頃にはあれが必要とか不要とか分かってくると
思うのでそんな感じでひとまず手を付けていきたいと思います。
家に電子ピアノはあるけどMIDIキーボードとして使えない物なのでとりあえず
初音ミク V4X 通常版 を買う事で検討してみます。
英語ライブラリーがないと英語歌詞を喋らない感じなんかな〜と初心者にありがちな発想をしてみました
何はともあれ通常版を買って一通りの事が出来るようになる頃にはあれが必要とか不要とか分かってくると
思うのでそんな感じでひとまず手を付けていきたいと思います。
2018/01/04(木) 18:28:01.73ID:qML7evC5
MIDIキーボード無しでどうやって作るの ポチポチ打ってくの?
2018/01/04(木) 19:29:51.70ID:h8hXEzFJ
むしろマウス入力しか使わん
2018/01/05(金) 09:38:05.15ID:5I3v7AxV
>>648
英語ライブラリ無くても日本人のカタカナ英語的な発音なら出来るよ
ズバリ英語歌詞をカタカナ発音で入力する
それでも日本人が英語歌詞を歌ってる程度には聞こえる
英語ライブラリはネイティブ並みだから全編英語の歌じゃないと逆に違和感があるかも
英語ライブラリ無くても日本人のカタカナ英語的な発音なら出来るよ
ズバリ英語歌詞をカタカナ発音で入力する
それでも日本人が英語歌詞を歌ってる程度には聞こえる
英語ライブラリはネイティブ並みだから全編英語の歌じゃないと逆に違和感があるかも
652名無しサンプリング@48kHz
2018/01/05(金) 10:30:45.99ID:bwJ64ViH >>649
FFT入力
FFT入力
2018/01/05(金) 13:17:31.23ID:B9HGNAA1
単なるFFTでは時間変化のあるメロディの識別に適さない
という程度の知識すらないのがネタを書く地獄絵図
という程度の知識すらないのがネタを書く地獄絵図
2018/01/05(金) 13:26:53.08ID:vNpVhvW+
理論はさておき作品を発表した奴こそが正義
糞も毎日陳列し続ければ芸術作品
糞も毎日陳列し続ければ芸術作品
2018/01/05(金) 13:28:04.34ID:B9HGNAA1
去年暴れてたキチガイは不要
2018/01/05(金) 13:52:30.52ID:XSPdHbXd
ID:B9HGNAA1みたいな否定煽りスタイルの荒らしも要らないよ
657名無しサンプリング@48kHz
2018/01/05(金) 14:06:07.06ID:WiVrir4F 初夢は優子ちゃんとちゅっちゅする夢でした
2018/01/05(金) 19:18:45.09ID:V4xhpklz
山形大学理学部にストーキング案件を再通報
2018/01/05(金) 19:20:42.01ID:wsbYaB9P
>>657は、50過ぎの婆がネット上でしつこく性的関係を要求している案件だから、そろそろ実刑行くかもな
660名無しサンプリング@48kHz
2018/01/16(火) 16:25:01.05ID:a0mlpY0Z 久々にボカロDTMに復帰しようと思うんだけど。
手持ちがV2ライブラリ(ミク、GUMI、ユキ、がくぽ)だけなんだよな。
V4エディタ買ってライブラリも新規に買いなおしたほうがいいよなやっぱ。
それともV3エディタがもらえそうなんで譲ってもらって
V2インポート使うことも考えたんですが
その場合何か活舌の向上等ありますかね。V2インポートをV4エディタで
使った場合と、V4ライブラリをV4エディタで使った場合とじゃ
比較にならないものなんでしょうか。
ご助言をお願いします。
手持ちがV2ライブラリ(ミク、GUMI、ユキ、がくぽ)だけなんだよな。
V4エディタ買ってライブラリも新規に買いなおしたほうがいいよなやっぱ。
それともV3エディタがもらえそうなんで譲ってもらって
V2インポート使うことも考えたんですが
その場合何か活舌の向上等ありますかね。V2インポートをV4エディタで
使った場合と、V4ライブラリをV4エディタで使った場合とじゃ
比較にならないものなんでしょうか。
ご助言をお願いします。
2018/01/17(水) 01:16:24.85ID:JiIQEES9
当面はV3エディタでV2インポートを使う、かなと思います。
V3エディタでV2インポートのほうが出音が安定する傾向があるのと、
VELパラメータの効きが良くなるって子音調整がやりやすくなるのでV3エディタにする意味はあります。
V3エディタよりV4エディタのほうがさらに出音が安定する傾向ありますが大きな差かというとどうでしょう・・というところ。
V2インポートではV4エディタの機能であるクロスシンセシスが使えないのでV3エディタが手に入るなら
V4エディタ使わなくても不満出ないと思います。
V3エディタでV2インポートのほうが出音が安定する傾向があるのと、
VELパラメータの効きが良くなるって子音調整がやりやすくなるのでV3エディタにする意味はあります。
V3エディタよりV4エディタのほうがさらに出音が安定する傾向ありますが大きな差かというとどうでしょう・・というところ。
V2インポートではV4エディタの機能であるクロスシンセシスが使えないのでV3エディタが手に入るなら
V4エディタ使わなくても不満出ないと思います。
66249
2018/01/17(水) 01:52:54.39ID:9ECVFqq3 >>660
V2は体験版しか使ってないので比較したアドバイスは出来かねるけど
ミクさんに限って言えばV4Xはライブラリが5つもあって、V4からクロスシンセシスでライブラリを混ぜることが出来るのでかなり歌声の幅が広がるよ
あとミクさんV4Xはボーカロイドエディターに代わるクリプトン独自のPiapro Studioが付属していて
ボカロエディターには無い「音符ごとに表情付け出来るEVEC」という拡張機能も搭載されているので
ミクさんV4Xだけでも買う価値はあると思う
V2は体験版しか使ってないので比較したアドバイスは出来かねるけど
ミクさんに限って言えばV4Xはライブラリが5つもあって、V4からクロスシンセシスでライブラリを混ぜることが出来るのでかなり歌声の幅が広がるよ
あとミクさんV4Xはボーカロイドエディターに代わるクリプトン独自のPiapro Studioが付属していて
ボカロエディターには無い「音符ごとに表情付け出来るEVEC」という拡張機能も搭載されているので
ミクさんV4Xだけでも買う価値はあると思う
2018/01/17(水) 02:32:45.42ID:hWhtTuxS
なるほど。
出音にはそれほどの差は無いと考えてよろしいでしょうか。
個人的に初期投資が馬鹿にならないクロスシンセシスと、
グロウルには興味ないです。
V2インポート+V3エディタで戦えるなら当面やってみます。
V3エディタとV4エディタで歌唱力に大きな差が出るのかと思ったのです。
出音にはそれほどの差は無いと考えてよろしいでしょうか。
個人的に初期投資が馬鹿にならないクロスシンセシスと、
グロウルには興味ないです。
V2インポート+V3エディタで戦えるなら当面やってみます。
V3エディタとV4エディタで歌唱力に大きな差が出るのかと思ったのです。
664名無しサンプリング@48kHz
2018/01/17(水) 09:20:28.71ID:PJDI846Q >>662
ありがとう!
ありがとう!
2018/01/17(水) 10:07:53.52ID:hWhtTuxS
とは言え
V3ライブラリからトライフォン収録。
V2インポートには無いアドバンテージ。
そう言えば俺も持ってる歌愛ユキ(V2)だけどV4ナチュラルは
マジで何も変わってないとの友人談。
V3ライブラリからトライフォン収録。
V2インポートには無いアドバンテージ。
そう言えば俺も持ってる歌愛ユキ(V2)だけどV4ナチュラルは
マジで何も変わってないとの友人談。
2018/01/17(水) 15:03:39.37ID:x6JIEFF7
かつてのV2時代の大ヒット曲が公式でもV4で作り直したからと言って
改めて再評価されたという事も無いからその程度のものなのでは無いかと
あと下手に再録とかしてると声色変わっててキャラ崩壊かも(ルカ等)
改めて再評価されたという事も無いからその程度のものなのでは無いかと
あと下手に再録とかしてると声色変わっててキャラ崩壊かも(ルカ等)
2018/01/18(木) 19:08:50.63ID:9dgvbG0q
27日にIA特番やで
2018/01/22(月) 20:54:08.36ID:xScIsi1j
ウィンターセールでV4ぼかりす買ったけど
使い方が結構難しいな。
歌詞が結構うまく入ってくれるのはすごいけど。
あと歌へただからライブラリに歌わせてもきもいですわ。
なんというか変な歌い方になるんだけど、変に特徴づくから
確かに調教次第では面白いかもだけど。
使い方が結構難しいな。
歌詞が結構うまく入ってくれるのはすごいけど。
あと歌へただからライブラリに歌わせてもきもいですわ。
なんというか変な歌い方になるんだけど、変に特徴づくから
確かに調教次第では面白いかもだけど。
669名無しサンプリング@48kHz
2018/01/27(土) 08:58:09.98ID:kn1KAH3+ 質問なんだけど
pc初期化したんでボカロまたダウンロードしようとしたら期限切れですって言われたんですけど
体験版落としてそれをアクチしようと思うんですが
それって可能ですかね?
pc初期化したんでボカロまたダウンロードしようとしたら期限切れですって言われたんですけど
体験版落としてそれをアクチしようと思うんですが
それって可能ですかね?
670名無しサンプリング@48kHz
2018/01/27(土) 13:08:08.25ID:3NYYD3wS IA 6th & ONE 3rd Anniversary -Special Talk Live-
2018/01/27(土) 開演:19:00
lv310346436?ref=qtimetable&zroute=index
2018/01/27(土) 開演:19:00
lv310346436?ref=qtimetable&zroute=index
2018/01/27(土) 15:37:06.50ID:IjIXS+Ow
見たい様な見たく無い様な
2018/01/28(日) 22:29:27.62ID:EqRKlwVT
ボカロにAIあるいはディープラーニング機能を持たせたら
音楽チャンプに優勝できるように育って歌ってくれるようになるかな?
https://www.youtube.com/watch?v=_ZXAn8TNjCA
てかそこまでの表現力はVOCALOID4にはまだないか?
でもVOCALOIDにしか表現できない歌い方ってあるかもしれないけどな
音楽チャンプに優勝できるように育って歌ってくれるようになるかな?
https://www.youtube.com/watch?v=_ZXAn8TNjCA
てかそこまでの表現力はVOCALOID4にはまだないか?
でもVOCALOIDにしか表現できない歌い方ってあるかもしれないけどな
2018/01/29(月) 02:58:30.09ID:W+ok2Bf2
674名無しサンプリング@48kHz
2018/01/29(月) 04:37:36.11ID:/zd5hPfd >>672
教師無しで強化学習?
教師無しで強化学習?
2018/01/29(月) 17:58:57.69ID:wpGxED6z
2018/01/29(月) 18:00:24.15ID:wpGxED6z
2018/01/31(水) 22:04:25.22ID:30F9yiX7
ただベタ打ちで歌わせるだけなら遥か昔に比べれば相当レベルは上がった
しかしそれが普通になってしまうと人は感動しなくなり
更に上の進化を求めるがヤマハのやる気が無くなってしまった
掃除機にこれ以上どんな進化を求めるのかという感じ
しかしそれが普通になってしまうと人は感動しなくなり
更に上の進化を求めるがヤマハのやる気が無くなってしまった
掃除機にこれ以上どんな進化を求めるのかという感じ
2018/02/01(木) 13:19:55.93ID:krNmjesd
資本参加先のSinsyが別世代の別方式過ぎて
類似製品増加、キャラ増加と例のプラグイン以外
シナジー効果が出せなかった気配があるから
いずれ何らかの形で誰かが新しい提案をするんじゃないの?
根拠はないけど必然性はある
類似製品増加、キャラ増加と例のプラグイン以外
シナジー効果が出せなかった気配があるから
いずれ何らかの形で誰かが新しい提案をするんじゃないの?
根拠はないけど必然性はある
679名無しサンプリング@48kHz
2018/02/01(木) 13:29:01.93ID:QBH+FLrb ベタ打ちした後は、自動で調声してほしい。ボカロに時間を取られるのが嫌で離れる人が多い。
2018/02/01(木) 13:54:53.06ID:pnhLHy+J
ほんの一部だけ自動化しただけで全自動化したと思い込む新参も増えた
そのままボイスロイドとかに流れて帰って来ない、と
そのままボイスロイドとかに流れて帰って来ない、と
681名無しサンプリング@48kHz
2018/02/03(土) 13:25:37.23ID:X9/mC+i8 【EasyPop/カニミソP/えんもち屋犬助 出演】ボカロP&実況者と学ぶ、音楽著作権と楽曲利用
02/03(土) 開場:18:50 開演:19:00
lv310526520?ref=qtimetable&zroute=index
02/03(土) 開場:18:50 開演:19:00
lv310526520?ref=qtimetable&zroute=index
2018/02/03(土) 19:47:10.66ID:l1jcFczL
>>679
それだとみんな同じ音になっちゃう。
そっからこだわるのが、この趣味の楽しみなんじゃないかな?
どうしてもって言うならぼかりすでも使えば、みたいな。そこそこ歌うまくないとあかんけど。
ttps://www.vocaloid.com/products/show/v4_vocalistener
ピッチ移植だけでいいならVocal Shifter LEでもできるしな。
それだとみんな同じ音になっちゃう。
そっからこだわるのが、この趣味の楽しみなんじゃないかな?
どうしてもって言うならぼかりすでも使えば、みたいな。そこそこ歌うまくないとあかんけど。
ttps://www.vocaloid.com/products/show/v4_vocalistener
ピッチ移植だけでいいならVocal Shifter LEでもできるしな。
683名無しサンプリング@48kHz
2018/02/04(日) 15:26:11.02ID:daBxnQ6u 【ピアプロコラボ】今年も開催!『初音ミク「マジカルミライ 2018」楽曲コンテスト』!
2018年2月2日 17:00
http://blog.piapro.net/2018/02/f1802022-1.html
今年もグランプリに採用された作品は初音ミク「マジカルミライ 2018」のライブステージの1曲として演奏されます!準グランプリに選ばれた作品も豪華賞品を贈呈!
ビックなチャンスが広がるコラボとなっておりますので、ふるってご応募ください!
応募期間は【2018年2月2日(金)17:00〜2017年3月29日(木)17:00】まで!
2018年2月2日 17:00
http://blog.piapro.net/2018/02/f1802022-1.html
今年もグランプリに採用された作品は初音ミク「マジカルミライ 2018」のライブステージの1曲として演奏されます!準グランプリに選ばれた作品も豪華賞品を贈呈!
ビックなチャンスが広がるコラボとなっておりますので、ふるってご応募ください!
応募期間は【2018年2月2日(金)17:00〜2017年3月29日(木)17:00】まで!
2018/02/14(水) 16:09:11.18ID:mNmzin1e
出来上がったオケと歌詞テキストがあるとして
ボカロに歌わせる最も早い方法ってどんな感じですか?
ボカロに歌わせる最も早い方法ってどんな感じですか?
2018/02/14(水) 18:44:00.82ID:Pjb+mNoU
>>684
オケがMIDI データなら、
1.メロディだけボカロエディタに読ませる
2.歌詞テキストを流し込む
3.ノート(音符)と歌詞のズレを修正
4.荒調声
5.DAW でオケと合わせ最終調声&ミキシング
6.ミックスダウン
オケがMIDI データなら、
1.メロディだけボカロエディタに読ませる
2.歌詞テキストを流し込む
3.ノート(音符)と歌詞のズレを修正
4.荒調声
5.DAW でオケと合わせ最終調声&ミキシング
6.ミックスダウン
2018/02/14(水) 20:47:27.20ID:mNmzin1e
オケは出来上がったwavですね
2018/02/14(水) 20:58:34.63ID:zK+sz93H
オケがwavなら 1 の工程はボカロエディタかDAWで打ち込むしかないね
2018/02/14(水) 22:07:19.07ID:mNmzin1e
それしか無い感じですか 結構大変ですね
2018/02/14(水) 22:10:57.94ID:zK+sz93H
そこだけは逃げられないだろ
楽器の演奏ができるならMIDI 楽器で演奏してDAW 録ったほうが早いかもしれんけど
楽器の演奏ができるならMIDI 楽器で演奏してDAW 録ったほうが早いかもしれんけど
2018/02/14(水) 23:36:40.60ID:NjKDf577
メロディラインが無いなら、かつボカロエディタ派なら、
1.鍵盤録音がアレな場合、DAWでオケを作成、ボカロエディタのWAVトラックに読ませてマウスでメロ作っていく
2.鍵盤録音可な場合、DAWでメロディラインを作成、MIDIでエクスポートしてボカロエディタにインポート、歌詞を当てる
3.マイク用意してぼかりす
って所か。
ボカロエディタでの追い込みはできるだけ声質レベルまでにして、
ピッチやタイミングは可能な限りボーカル補正ソフトに任せた方が生産性が高い。どうせいじるんだからね。
1.鍵盤録音がアレな場合、DAWでオケを作成、ボカロエディタのWAVトラックに読ませてマウスでメロ作っていく
2.鍵盤録音可な場合、DAWでメロディラインを作成、MIDIでエクスポートしてボカロエディタにインポート、歌詞を当てる
3.マイク用意してぼかりす
って所か。
ボカロエディタでの追い込みはできるだけ声質レベルまでにして、
ピッチやタイミングは可能な限りボーカル補正ソフトに任せた方が生産性が高い。どうせいじるんだからね。
691名無しサンプリング@48kHz
2018/02/15(木) 07:03:16.51ID:GA5l9t4N wavからメロ抜いてmidiにするアプリは
2018/02/15(木) 07:24:26.57ID:tPX623Od
>>691
まずメロ抜きの精度が怪しい。試行錯誤&誤抽出修正している間に入力できてるんじゃね?
最近はやらねーけど純正のカラオケトラックがあるなら、歌声Ripってソフトでワンチャン。
カラオケと歌入りの差分を取るから、かなり精度が高い。
まずメロ抜きの精度が怪しい。試行錯誤&誤抽出修正している間に入力できてるんじゃね?
最近はやらねーけど純正のカラオケトラックがあるなら、歌声Ripってソフトでワンチャン。
カラオケと歌入りの差分を取るから、かなり精度が高い。
693名無しサンプリング@48kHz
2018/02/15(木) 07:28:50.95ID:GA5l9t4N なるほど!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2018/02/15(木) 08:05:49.00ID:jTzzl41p
オケの wav が出来てて、
そんでそこからメロディを抜くって話をしてるってことは、メロディを含むオケを
1.DAW 使ってシンセでオケを作った
2.DAW 使わずに楽器でオケを作った
のどっちかってことで
1.の場合ならメロディをMIDIデータでボカロエディタに読ませればいい
2.の場合ならメロディをMIDI 楽器で演奏して入力すればいい
オケが出来るのにボーカルのデータだけ入れられないという理由がわからない
MIDI 楽器が無いとか?
でも楽器の演奏が出来る奴がボカロやろうって言うのにMIDI 楽器使わないってダルくないか?まあそのあたりは個人の勝手だけど
そんでそこからメロディを抜くって話をしてるってことは、メロディを含むオケを
1.DAW 使ってシンセでオケを作った
2.DAW 使わずに楽器でオケを作った
のどっちかってことで
1.の場合ならメロディをMIDIデータでボカロエディタに読ませればいい
2.の場合ならメロディをMIDI 楽器で演奏して入力すればいい
オケが出来るのにボーカルのデータだけ入れられないという理由がわからない
MIDI 楽器が無いとか?
でも楽器の演奏が出来る奴がボカロやろうって言うのにMIDI 楽器使わないってダルくないか?まあそのあたりは個人の勝手だけど
2018/02/15(木) 08:57:02.83ID:tPX623Od
ぼかりすって2万もすんのか・・・。手抜きには一番だろうがな。1曲5分で仕上がるわけだから。
ttps://www.vocaloid.com/products/show/v4_vocalistener
ttps://www.vocaloid.com/products/show/v4_vocalistener
2018/02/15(木) 09:03:29.19ID:tWchlne3
5分で仕上げるなら、人間とvocaloidの性能差によって出てくる破綻を修正する時間は無いな
2018/02/15(木) 18:47:29.14ID:tPX623Od
ノート入力だけの意味で言ったんだが(´・ω・`)5分なら早かろ?
追い込みなんぞ、時間あるだけかけて最後は妥協さ。
追い込みなんぞ、時間あるだけかけて最後は妥協さ。
2018/02/15(木) 19:16:56.12ID:EbZQlesR
誰が言ったかは知らないがボカロさえ買えば曲が作れる何て嘘っぱち
現実的に考えればあれもこれも要る 敷居は依然として高いリッチなお遊び
その割にボカロPってのは要らないぐらい数だけは増えた気はするが
現実的に考えればあれもこれも要る 敷居は依然として高いリッチなお遊び
その割にボカロPってのは要らないぐらい数だけは増えた気はするが
2018/02/15(木) 19:23:08.45ID:QAHwAlpq
むしろ曲作るだけならフリーのMIDIシーケンサーで十分だな・・・
2018/02/15(木) 20:32:51.51ID:Q4Pn41zB
VOICEROID2のきずなあかり買おうかずーっと迷ってんだけど
何で感情パラメータ(スタイル)省いたんだか
それさえあれば1.5万円くらいでも即購入だったんだが・・・。
何で感情パラメータ(スタイル)省いたんだか
それさえあれば1.5万円くらいでも即購入だったんだが・・・。
2018/02/15(木) 20:39:41.69ID:QAHwAlpq
>>700
節子!ここボカロスレや!
節子!ここボカロスレや!
2018/02/15(木) 20:47:17.54ID:jTzzl41p
>>698
そういうのって
だれかが言ったと言うより
「だれかが言いそうだと思った」人が一定数以上いた結果
なんとなくだれかがそんなことを言ったというような共同幻想と言うか都市伝説のようなものが自然発生的に生まれただけじゃないかね
そういうのって
だれかが言ったと言うより
「だれかが言いそうだと思った」人が一定数以上いた結果
なんとなくだれかがそんなことを言ったというような共同幻想と言うか都市伝説のようなものが自然発生的に生まれただけじゃないかね
2018/02/15(木) 22:38:11.31ID:/wbIa67s
>>698-699
曲作りを楽しむだけなら、無料のUTAUやSinsyみたくボカロの代用があるし、無料アプリと
無料音源が充実している点では、むしろ昨今ではDTMは安上がりの趣味ともいえる状況
SGM-V2.01のような無料サウンドフォントを使うだけでもMIDIの音質がグッと向上するため、
Dominoだけでかなり多様な曲作りが楽しめる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1464134.mp4
LMMSなどLinux発の無料DAWは海外で大人気、いまや多くのユーザーが利用している
https://www.youtube.com/watch?v=HoOt2BMp01g
https://www.youtube.com/watch?v=A8WqSYJnVtQ
https://www.youtube.com/watch?v=2pvLz7nR0XQ
曲作りを楽しむだけなら、無料のUTAUやSinsyみたくボカロの代用があるし、無料アプリと
無料音源が充実している点では、むしろ昨今ではDTMは安上がりの趣味ともいえる状況
SGM-V2.01のような無料サウンドフォントを使うだけでもMIDIの音質がグッと向上するため、
Dominoだけでかなり多様な曲作りが楽しめる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1464134.mp4
LMMSなどLinux発の無料DAWは海外で大人気、いまや多くのユーザーが利用している
https://www.youtube.com/watch?v=HoOt2BMp01g
https://www.youtube.com/watch?v=A8WqSYJnVtQ
https://www.youtube.com/watch?v=2pvLz7nR0XQ
2018/02/16(金) 01:35:47.49ID:awuAshzi
2018/02/16(金) 03:47:57.25ID:wChNdqki
>>698
そんなこと誰も言ってないと思うけど
クリプトンのV4XならStudio ONEが付いてるからオケを作ることが出来るし
オケにボカロを乗せて普通にボーカル曲が作れる
作曲が出来るかどうかは能力次第けど
楽譜見て打ち込み程度なら追加で機材を買い足さなくても出来るじゃん
そんなこと誰も言ってないと思うけど
クリプトンのV4XならStudio ONEが付いてるからオケを作ることが出来るし
オケにボカロを乗せて普通にボーカル曲が作れる
作曲が出来るかどうかは能力次第けど
楽譜見て打ち込み程度なら追加で機材を買い足さなくても出来るじゃん
2018/02/16(金) 04:07:25.61ID:NF3g0fE9
2018/02/16(金) 08:26:10.36ID:Z+R8HVjt
急ぐなら人間に唄ってもらうのか1番速いやうな。
2018/02/16(金) 13:07:07.74ID:Cqla65Oq
ボカロそのものは紛い物作ると訴えられる気がするけど
ボカリスとよく似た機能のソフトならフリーである感じがする
無くても作れる気がする
ボカリスとよく似た機能のソフトならフリーである感じがする
無くても作れる気がする
2018/02/16(金) 17:51:44.15ID:wChNdqki
MMD(MikuMikuDance)の作者がMikuMikuVoiceてのを作ってるが
人力ボカリスって感じだぞ
人力ボカリスって感じだぞ
2018/02/16(金) 18:09:10.59ID:4GBIBTwV
>>708
ぼかりすって音源じゃなく、生歌に合わせてボカロのコントロールデータを自動生成する機械学習系オプション
ぼかりすって音源じゃなく、生歌に合わせてボカロのコントロールデータを自動生成する機械学習系オプション
2018/02/16(金) 18:11:30.75ID:4GBIBTwV
教師信号付き学習でパラメータを生成する話は10年位前の身近なハイテク技術で
今は深層学習でダイレクトに波形生成する研究がトレンド
今は深層学習でダイレクトに波形生成する研究がトレンド
2018/02/16(金) 22:42:38.72ID:lYumK1J3
4周年セールのkokone買っていいよね?
2018/02/18(日) 03:10:20.29ID:NWEetj8d
>>712
お小遣いがあるならそりゃご自由にw セールておいくらなのかしらん。
ちょっとモヤっててアタックが弱い感じかな。子音は揃ってるよ、かなり。
ベタやとdと4にちょっと違和感があるかな。
メインには弱い気がするがすまんメインで使った事ねーやw
まあベタレベルではミクずん子ウナAZUKIMACHA辺りが楽かなー。男ならアルスロイド。
お小遣いがあるならそりゃご自由にw セールておいくらなのかしらん。
ちょっとモヤっててアタックが弱い感じかな。子音は揃ってるよ、かなり。
ベタやとdと4にちょっと違和感があるかな。
メインには弱い気がするがすまんメインで使った事ねーやw
まあベタレベルではミクずん子ウナAZUKIMACHA辺りが楽かなー。男ならアルスロイド。
2018/02/18(日) 08:52:11.49ID:ixxKg/2d
DL版が4割引の5200円という安いのか高いのかよく分からない値段
2018/02/18(日) 09:47:42.96ID:ytExAnXr
フリーのぼかりす相当ソフトはありますけどね。精度はそこそこ。
VoiceCapture
http://www15.plala.or.jp/whimsoft/Vocaloid/VoiceCapture/index.html
リンクからは落とせなくなっていますが直接URL指定すると落とせます。
http://www15.plala.or.jp/whimsoft/Vocaloid/VoiceCapture/VoiceCapture_v020.zip
VoiceCapture
http://www15.plala.or.jp/whimsoft/Vocaloid/VoiceCapture/index.html
リンクからは落とせなくなっていますが直接URL指定すると落とせます。
http://www15.plala.or.jp/whimsoft/Vocaloid/VoiceCapture/VoiceCapture_v020.zip
2018/02/18(日) 10:53:13.71ID:Ywen7KhK
>>715
GodJob!
GodJob!
2018/02/18(日) 16:57:27.23ID:koH03Tpr
WaveファイルからDYNとPITを抽出してVSQを生成する採譜ソフトね。
各種パラメータを調整して教師信号とボカロ出力を近付けるぼかりすとは別物
各種パラメータを調整して教師信号とボカロ出力を近付けるぼかりすとは別物
2018/02/18(日) 17:43:06.53ID:NWEetj8d
2018/02/19(月) 01:14:38.95ID:4psGK7si
2018/02/19(月) 09:39:37.54ID:FT8MUIke
森田童子が合いそうに思った>kokone
2018/02/19(月) 17:52:59.64ID:TroAVzCe
ボカキュー使ってるんだけど、Cubaseを8.5→9.5に上げたらボカキュー上でのいくつかのショートカット(Ctrl+V、Ctrl+Xなど)やdeleteでのイベント消去が利かなくなって使いづらくて仕方ない
yamahaに問い合わせしたら現時点での回避策はありませんと回答が来た、ひでぇ…
yamahaに問い合わせしたら現時点での回避策はありませんと回答が来た、ひでぇ…
2018/02/19(月) 17:58:23.62ID:FT8MUIke
SONAR使いの俺に隙はなかった(涙
2018/02/19(月) 17:59:47.15ID:M4/tzTYr
2018/02/19(月) 18:00:14.39ID:M4/tzTYr
>>722
悔しいです
悔しいです
2018/02/19(月) 21:23:27.05ID:7M3UYlbM
kokone使うくらいだったらGUMI使うな。
2018/02/21(水) 14:49:08.81ID:qkPcW0LM
ぼかりすは5分じゃ終わらん。残念ながら発音タイミングの検出精度が悪すぎる。
活舌を良くしたしゃくりの控えめなぼかりす用の歌唱が必要だよ。ロングトーンは綺麗に採ってくれるけどね。
歌詞も流し込まないといけないしな。
覚えてるとか譜面にしたとかで鍵盤で弾ける状態ならその方が早いね。
とっても修正が多いので、ボカロエディタの別ヴァージョンってノリだな。
その後ボカロエディタでピッチベンドセンシビリティと格闘するわけだが。
活舌を良くしたしゃくりの控えめなぼかりす用の歌唱が必要だよ。ロングトーンは綺麗に採ってくれるけどね。
歌詞も流し込まないといけないしな。
覚えてるとか譜面にしたとかで鍵盤で弾ける状態ならその方が早いね。
とっても修正が多いので、ボカロエディタの別ヴァージョンってノリだな。
その後ボカロエディタでピッチベンドセンシビリティと格闘するわけだが。
2018/02/21(水) 16:28:58.58ID:bh8PvT4T
えぇ、ピッチベンドセンシティビティをそんなにいじるのか
超めんどくさそう
超めんどくさそう
2018/02/21(水) 16:57:13.20ID:qkPcW0LM
しゃくりは原則ピッチベンドで入力されるので、超しゃくる時は12になったり・・・と、曲中で変わるのだこれがw
ノートが異なることもかなり多い。3半音下でベンドが+300セントとかね。
単にノートが欲しいならメロダインの一番安いのが$99だが、このグレードのって.mid吐けたっけ?
ノートが異なることもかなり多い。3半音下でベンドが+300セントとかね。
単にノートが欲しいならメロダインの一番安いのが$99だが、このグレードのって.mid吐けたっけ?
72949
2018/02/21(水) 17:36:52.12ID:X2K+ekND えメロダインの一番安いのってStudio ONE Proに付いてくるやつか
メロダインてピッチスナップVSTアドインだと思ってたけどぼかりすみたいに生歌からピッチとベロシティをvsq化出来るん?
メロダインてピッチスナップVSTアドインだと思ってたけどぼかりすみたいに生歌からピッチとベロシティをvsq化出来るん?
2018/02/21(水) 22:46:07.45ID:qkPcW0LM
>>729
SONARバンドルだと、AudioトラックのクリップをMIDIトラックにD&Dすることで、
内蔵メロダインが起動してMIDIデータ化してMIDI化してくれるっつー。
だが、最下位グレードの$99のにゃついてないみてーだなあ。一つ上は$249もする。
が、2万でぼかりす買うよりは、他の用途にも使えるのでいいかもしれんな・・・。
ボカロが吐いたwavを調整するって言う逆パターンもできるから。
いずれにせよ精度はお察し。人間はベンドが多いし、アタックも必ずしも明瞭じゃないからね。子音が前倒しだったり。
だが、入力しなくても修正だけでいいってのはマウス入力派には楽だろう。
メロにしか適用できないから曲全体では誤差レベルだが。
落ちてるカラオケに声当てる時とかかな?
SONARバンドルだと、AudioトラックのクリップをMIDIトラックにD&Dすることで、
内蔵メロダインが起動してMIDIデータ化してMIDI化してくれるっつー。
だが、最下位グレードの$99のにゃついてないみてーだなあ。一つ上は$249もする。
が、2万でぼかりす買うよりは、他の用途にも使えるのでいいかもしれんな・・・。
ボカロが吐いたwavを調整するって言う逆パターンもできるから。
いずれにせよ精度はお察し。人間はベンドが多いし、アタックも必ずしも明瞭じゃないからね。子音が前倒しだったり。
だが、入力しなくても修正だけでいいってのはマウス入力派には楽だろう。
メロにしか適用できないから曲全体では誤差レベルだが。
落ちてるカラオケに声当てる時とかかな?
2018/02/21(水) 22:50:46.10ID:qkPcW0LM
補足。
Melodyneはノート表示が強力だってのもあり操作は楽だが自由度が無い。例えばビブラートの加筆ができない。修正用で加工用じゃない。
Auto-tuneは多少は加工できるがフォルマントを任意にいじれない。
VocalShifterは自由度は高いが画面が見にくくフォルマントが雑。
タダだから取りあえずVocalShifter使うとけみたいな。
各種DAWバンドルの(独自開発か超マイナー)はほぼ昔のSONARのしか知らん。
インタフェイスが統合されているんで快適だったな、あれは。
Melodyneはノート表示が強力だってのもあり操作は楽だが自由度が無い。例えばビブラートの加筆ができない。修正用で加工用じゃない。
Auto-tuneは多少は加工できるがフォルマントを任意にいじれない。
VocalShifterは自由度は高いが画面が見にくくフォルマントが雑。
タダだから取りあえずVocalShifter使うとけみたいな。
各種DAWバンドルの(独自開発か超マイナー)はほぼ昔のSONARのしか知らん。
インタフェイスが統合されているんで快適だったな、あれは。
2018/02/21(水) 22:58:45.63ID:sGQQpop3
DAWバンドルの独自に見えるのは、実際はLiquidaudioとかごく少数のライブラリ供給を受けてるみたいな話があったっけ。今はどうか知らないけど
73349
2018/02/21(水) 23:04:28.27ID:X2K+ekND734733
2018/02/21(水) 23:11:17.78ID:X2K+ekND なぜか名前に49と入ってたけど全く関係無いのでよろしこ
2018/02/22(木) 00:21:47.61ID:hks0Wuq2
>>733
高いグレードの奴なら似たようなもん。低いのはよーしらん。
メロダインの好き嫌いはともかくVSTでなく統合されてる点は使いやすい。
S1のメロダインはチルトで横スクロールをリピートしてくれるのに、
S1本体がリピートしてくれなくて何百回と倒す必要があるという、この間の悪さ。
左手を常にSHIFTに置いておくなんつー疲れる作業はいやじゃ・・・。
高いグレードの奴なら似たようなもん。低いのはよーしらん。
メロダインの好き嫌いはともかくVSTでなく統合されてる点は使いやすい。
S1のメロダインはチルトで横スクロールをリピートしてくれるのに、
S1本体がリピートしてくれなくて何百回と倒す必要があるという、この間の悪さ。
左手を常にSHIFTに置いておくなんつー疲れる作業はいやじゃ・・・。
2018/02/24(土) 22:34:47.38ID:YWwyWBsc
>>731
それ↑のバンドルならある程度出来るる
それ↑のバンドルならある程度出来るる
2018/03/02(金) 11:34:24.19ID:VzsZL+1C
ぼかりす買ったけど、ぼかりすのデータの修正作業は一筋縄じゃいかない。
余計なもの買っちまった。
上で言ってるとおりmidi吐けるメロダインの操作を習熟するの時間を割いた方がいい。
もちろん歌唱力がめっちゃある奴だったら修正作業が短くて済むから
ぼかりすでもいいかもしれんが・・・。
余計なもの買っちまった。
上で言ってるとおりmidi吐けるメロダインの操作を習熟するの時間を割いた方がいい。
もちろん歌唱力がめっちゃある奴だったら修正作業が短くて済むから
ぼかりすでもいいかもしれんが・・・。
2018/03/02(金) 15:37:07.50ID:UxqotUjO
ベンド入れ過ぎやねん。「もしノートの高さが正確なら」単にノート入力ツールとしては使えたんだろうがなあ。5分で終わるから。
入力より修正の方がはえーし。
けどそんなこと、ぼかりす買わなくてもできるわな。下手せんでもフリーソフトで。
せめて歌詞の検出(音声認識)が無いとな。
慣れてくるとボカロ上では60%くらいまでしか攻めない感じなんで(そもそも音長が怪しい)、ほぼPitch/Dynはいぢらない昨今。
余りに長いポルタメントはフォルマントの都合上、ボカロ上でやるけどね。
まあ人にもよるか。機械的なビブラートが好きな人とかはもっとボカロ上でやるだろうな。
入力より修正の方がはえーし。
けどそんなこと、ぼかりす買わなくてもできるわな。下手せんでもフリーソフトで。
せめて歌詞の検出(音声認識)が無いとな。
慣れてくるとボカロ上では60%くらいまでしか攻めない感じなんで(そもそも音長が怪しい)、ほぼPitch/Dynはいぢらない昨今。
余りに長いポルタメントはフォルマントの都合上、ボカロ上でやるけどね。
まあ人にもよるか。機械的なビブラートが好きな人とかはもっとボカロ上でやるだろうな。
2018/03/02(金) 17:18:32.74ID:AY0oeTOC
ぼかりすは譜面を高速打ち込み出来ない初心者向けツールじゃねぇし
2018/03/02(金) 17:21:06.26ID:0d+dlxzo
まあブームが過ぎてから10年前のツールの話題を今更持ち出す時点でいろいろ終わってるよな
2018/03/03(土) 02:41:23.73ID:Zj31w+3Q
2018/03/06(火) 07:27:41.67ID:NlDaXf7d
今までボカロエディターでペンを使ってパラメータ描いてたんだけと、fall creators updateからペン入力の仕様が変わって、ペンを使うと上下スクロール操作になってしまって困る
サイドボタンを押しながらペンを使うと以前のようにパラメータ描けることが分かったけどボタンが固いからストレスだわ
ホント余計な事しよって
サイドボタンを押しながらペンを使うと以前のようにパラメータ描けることが分かったけどボタンが固いからストレスだわ
ホント余計な事しよって
2018/03/06(火) 08:10:38.87ID:2UjIAzUh
>>742
ワコムのだったら、マッピング→デジタルインク機能 を切ってみたら。
あとね、ワコムの最新ドライバでスクロール機能が追加されているんだ。1−2世代前だったかな。
これ、かなり重大な仕様変更になっている。
もし可能なら、ドライバをちょっと古いのに入れなおすと解決するかもしれない。
VE4.3については、俺は現在最新ドライバで問題無く使えているけどね。サイドボタンなんぞ使わず。
ワコムのだったら、マッピング→デジタルインク機能 を切ってみたら。
あとね、ワコムの最新ドライバでスクロール機能が追加されているんだ。1−2世代前だったかな。
これ、かなり重大な仕様変更になっている。
もし可能なら、ドライバをちょっと古いのに入れなおすと解決するかもしれない。
VE4.3については、俺は現在最新ドライバで問題無く使えているけどね。サイドボタンなんぞ使わず。
2018/03/06(火) 08:29:26.27ID:NlDaXf7d
>>743
HPのノートPCだけど、確かマイクロソフトペンでした
HPのノートPCだけど、確かマイクロソフトペンでした
2018/03/06(火) 08:59:22.52ID:FRXxcTz/
2018/03/06(火) 11:05:43.93ID:2UjIAzUh
えーと、デジタルインク・・・Windows Ink機能ってのがね、Windowsの独自機能なんで。
デジタルインク/Windows Ink でぐぐれば、各所で悲鳴が聞けるぞw
他メーカーでもこれの対応のon/offが切り替えられるなら、それで挙動が全く変わるケースはあると思うよ。
Windows側で切ってしまう方法もあるようだが、当然自己責任と言うことで・・・。
https://news.mynavi.jp/article/windows-401/
デジタルインク/Windows Ink でぐぐれば、各所で悲鳴が聞けるぞw
他メーカーでもこれの対応のon/offが切り替えられるなら、それで挙動が全く変わるケースはあると思うよ。
Windows側で切ってしまう方法もあるようだが、当然自己責任と言うことで・・・。
https://news.mynavi.jp/article/windows-401/
2018/03/06(火) 12:40:55.66ID:NlDaXf7d
>>746
なるほど、勉強になりました
マイクロソフトのコミュニティでも絵を描こうとしてもスクロールしてしまって絵が描けないとかいう質問がありますね
windows inkを無効にしたら以前の挙動に戻るようですが、筆圧が使えなくなったという弊害がある人もいるようです
まあ、ひとまず試してみようと思います
なるほど、勉強になりました
マイクロソフトのコミュニティでも絵を描こうとしてもスクロールしてしまって絵が描けないとかいう質問がありますね
windows inkを無効にしたら以前の挙動に戻るようですが、筆圧が使えなくなったという弊害がある人もいるようです
まあ、ひとまず試してみようと思います
2018/03/06(火) 15:08:42.42ID:g3T8NDbx
迷惑かけまくりのOS
2018/03/06(火) 22:10:13.02ID:8sv5LxnT
うーむ
windows inkを無効にしてみたのですが、残念ながらペン入力がスクロール操作になる症状は改善しませんでした
けどサイドボタンを押しながらペン入力するのにも慣れてきたので、しばらくこのまま使ってみます
746の助言には感謝します
たがMS、お前はゆるさん
windows inkを無効にしてみたのですが、残念ながらペン入力がスクロール操作になる症状は改善しませんでした
けどサイドボタンを押しながらペン入力するのにも慣れてきたので、しばらくこのまま使ってみます
746の助言には感謝します
たがMS、お前はゆるさん
2018/03/17(土) 18:29:59.16ID:6+F+DIxR
749ですが、ワコムのペンが使える環境へ移行する事で、V4エディタのペン入力の問題は解決しました
どうもお邪魔しました
どうもお邪魔しました
2018/03/29(木) 22:12:26.64ID:Ms91wk29
ハチはプラグインは何を使ってるんでしょうか。
砂の惑星やマトリョシカのような透明感のあるあの声が出せない
砂の惑星やマトリョシカのような透明感のあるあの声が出せない
2018/04/02(月) 22:34:30.52ID:8+2uqwl9
やっぱ、『VOCALOID』が進化するためには
『VOCALOID』版の音楽チャンプやるべきだ
とりあえずこれをどこまで再現できるかとか程度であきらめるけど
https://www.youtube.com/watch?v=llQSeIgAp_g
『VOCALOID』版の音楽チャンプやるべきだ
とりあえずこれをどこまで再現できるかとか程度であきらめるけど
https://www.youtube.com/watch?v=llQSeIgAp_g
2018/04/07(土) 19:04:43.10ID:1t2YM5vj
初音も巡音も意外に頑張って歌ってるのに感動した
初音、巡音、琴音のバトル
初音
https://www.youtube.com/watch?v=Ls82cZ2y-hI
巡音
https://www.youtube.com/watch?v=zU3MZUqm1Oc
琴音
https://www.youtube.com/watch?v=TgWUjfv8Jac
初音、巡音、琴音のバトル
初音
https://www.youtube.com/watch?v=Ls82cZ2y-hI
巡音
https://www.youtube.com/watch?v=zU3MZUqm1Oc
琴音
https://www.youtube.com/watch?v=TgWUjfv8Jac
754名無しサンプリング@48kHz
2018/04/08(日) 20:14:42.65ID:08TLtHML きょうはあかり生だな(ボカロ版公式放送)
2018/04/08(日) 20:27:04.36ID:P/M49ZGC
機材トラブルが多いオッサン生放送
756名無しサンプリング@48kHz
2018/04/08(日) 20:53:12.59ID:wPDwdTRR >>752
下らなすぎる
下らなすぎる
2018/04/08(日) 23:01:49.88ID:1S9YQRTy
>>753について
初音も巡音もエコーやエフェクトかけすぎ、
ボカロなのでそうやってごまかすしかないのかもだけど
歌い出しは初音の方が良かったように感じたのだが
初音は「しやわせ」って発音してるのがはっきりわかる
巡音は「しあわせ」って発音してる
中島みゆきの歌詞は「仕合せ」だけどな
初音も巡音もエコーやエフェクトかけすぎ、
ボカロなのでそうやってごまかすしかないのかもだけど
歌い出しは初音の方が良かったように感じたのだが
初音は「しやわせ」って発音してるのがはっきりわかる
巡音は「しあわせ」って発音してる
中島みゆきの歌詞は「仕合せ」だけどな
2018/04/09(月) 14:44:13.48ID:4iRiXFOd
ボカロは色々出し過ぎた
759名無しサンプリング@48kHz
2018/04/09(月) 15:13:09.52ID:jItmoRJL 二つ目以降は割引とかあればな
2018/04/10(火) 00:39:48.23ID:ZARATbw1
でもV3を価格下げとか全体としては安くなる動きなんだよな
V4になってからブーム下火だし在庫ダブついてるんだろうな
V4になってからブーム下火だし在庫ダブついてるんだろうな
2018/04/11(水) 22:01:02.64ID:q+C/Mf0p
撤退戦をやるには遅すぎた
2018/04/14(土) 08:59:59.10ID:7YHlTH02
紲星あかり気になってるしある程度ブレイクしそうな雰囲気だけど
個人的には歌愛ユキの方が好きだな。
個人的には歌愛ユキの方が好きだな。
2018/04/15(日) 02:58:04.92ID:YgrcbHIq
撤退戦といっても、利便性の関係上さすがに今からボーカル音源が全く使われなくなって
シンセリードやサックスである程度作りこんだうえで仮歌の人を呼ぶ流れに完全に戻るとは思えないし
どんなに衰退していってもVY1あたりが何となく使われてるあたりで踏みとどまる気がする
シンセリードやサックスである程度作りこんだうえで仮歌の人を呼ぶ流れに完全に戻るとは思えないし
どんなに衰退していってもVY1あたりが何となく使われてるあたりで踏みとどまる気がする
2018/04/15(日) 07:50:27.36ID:zjd4NrkY
ヤマハが梯子外して終わりだろ
あの会社ならいつものこと。
あの会社ならいつものこと。
2018/04/15(日) 15:20:47.59ID:SiiYuyae
ん? ロボットやAIスピーカーが進化する過程で、それら製品が歌もうたえるという機能は必要なはず
ボカロとHMM(隠れマルコフモデル)どちらが普及するかは分からないけど、歌唱ソフトは3Dソフト同様
応用分野の広い技術として、(作曲以外の分野でも)これからも使われ続けていくと思う
ボカロとHMM(隠れマルコフモデル)どちらが普及するかは分からないけど、歌唱ソフトは3Dソフト同様
応用分野の広い技術として、(作曲以外の分野でも)これからも使われ続けていくと思う
2018/04/15(日) 15:26:42.17ID:g7D3X01o
ボカロが進化するには方式変えないと厳しいんじゃないかな
アタック潰してる限り未来はない
アタック潰してる限り未来はない
2018/04/15(日) 16:08:17.01ID:z3qWVXLV
いやそら、歌唱ソフト自体が潰える事はないだろう。どの程度ハヤってるかはあっても。
かつてはゆっくりを歌わせたり、近年はVOICEROIDを歌わせたり、在野ではUTAUもあり。
そもそもご家庭でPCMが一般的でなかった時代でも、ユーザーは歌唱を求め続けており。
音楽文化自体が衰退しきるまで残るんじゃね?これは。
ワシもMSXのPSGでPCMやらせたもんじゃて(メインメモリ64KB)。
かつてはゆっくりを歌わせたり、近年はVOICEROIDを歌わせたり、在野ではUTAUもあり。
そもそもご家庭でPCMが一般的でなかった時代でも、ユーザーは歌唱を求め続けており。
音楽文化自体が衰退しきるまで残るんじゃね?これは。
ワシもMSXのPSGでPCMやらせたもんじゃて(メインメモリ64KB)。
768名無しサンプリング@48kHz
2018/04/15(日) 17:20:33.90ID:TXA8/psS2018/04/15(日) 17:25:05.16ID:WAy9cHwt
あれだけ万人にチャンスがあったのに結果的には1%も成功しない世界
突出した才能ありきでは大衆が去って行くのも必然
突出した才能ありきでは大衆が去って行くのも必然
2018/04/15(日) 18:26:23.48ID:g7D3X01o
昔からそうでしょ
使う道具が便利で安くなっただけ
使う道具が便利で安くなっただけ
2018/04/15(日) 19:23:11.37ID:SiiYuyae
まあ、パフォーマーとして音楽を続けるためには、容姿や人間的魅力(オーラ)が必要だからね
一方、CMやイベントのBGMなど裏方で音楽の仕事をしてる人もいるみたいだから、名前が表に
出てこないだけで、自分の居場所を見つけられた人も、それなりにいるんじゃないかな
一方、CMやイベントのBGMなど裏方で音楽の仕事をしてる人もいるみたいだから、名前が表に
出てこないだけで、自分の居場所を見つけられた人も、それなりにいるんじゃないかな
2018/04/15(日) 19:32:19.46ID:kjwo9JyT
>>768
それ、クリプトンにお金がいくだけじゃ…
それ、クリプトンにお金がいくだけじゃ…
2018/04/16(月) 00:28:02.43ID:Kuth3KY/
2018/04/16(月) 00:38:43.81ID:NR0/1v2j
これで儲けるなんて無理だと思う
せいぜい知ってもらえるくらい
というか作曲の練習
せいぜい知ってもらえるくらい
というか作曲の練習
2018/04/16(月) 05:35:12.38ID:xK70i45y
用意されたのはボーカルという単なる楽器
その音色をどうお金に換えるかはやっぱりそれ専門の人たちが得意なことだよね
その音色をどうお金に換えるかはやっぱりそれ専門の人たちが得意なことだよね
2018/04/16(月) 16:56:27.96ID:pw5sWhso
ボカロのマクネナナを購入しようと思うんだけどスターターパックとコンプリートどっち買えばいいの?
特に知識のない初心者です。
特に知識のない初心者です。
2018/04/16(月) 17:14:17.33ID:xtviFml2
その程度の事もググって分からないレベルなら買わない方が良い
2018/04/16(月) 17:30:07.53ID:CyLps/Q8
ボカロの登場は、それまでインスト主流だったDTMの世界に、歌詞つきの歌を入れられる
ようになったという大きな進歩だった
音楽にメロディだけでなく言葉による表現も盛り込めるようになったことで、DTMの世界が
一気に10倍広がったと言っても大袈裟じゃないと思う
実際、ボカロの登場による、MMDでの動画製作、動画の映像と連携したダンスの振り付け、
ボカロ曲を歌う人たち、イラストを描く絵師など、その影響と裾野の広がりは大きい
ようになったという大きな進歩だった
音楽にメロディだけでなく言葉による表現も盛り込めるようになったことで、DTMの世界が
一気に10倍広がったと言っても大袈裟じゃないと思う
実際、ボカロの登場による、MMDでの動画製作、動画の映像と連携したダンスの振り付け、
ボカロ曲を歌う人たち、イラストを描く絵師など、その影響と裾野の広がりは大きい
2018/04/16(月) 18:05:34.54ID:xtviFml2
急に携帯電話の利便性を熱く語り出してるみたいな奴
2018/04/16(月) 19:05:21.65ID:CyLps/Q8
携帯電話には、利便性よりも他人に時間を拘束されるデメリットの方が多いと
感じているので、ボカロのように歓迎するつもりはない
感じているので、ボカロのように歓迎するつもりはない
2018/04/16(月) 19:31:41.07ID:vxuTshnQ
お、おう
2018/04/16(月) 21:59:49.08ID:Kuth3KY/
>>776
俺は買ってないからエア情報だぞ。
スタータパックはコンプリートパックに加えてヤマハ製ボイロエディタが付いてくる。
貴殿が既にボイロを持っているなら、既に何なりかのエディタを持っているだろうからコンプリートで良い。
V3エディタしかないなら更新するのも手だろう。
半面ボイロが全く無いなら、スタータパックが良いと言う事になる。
ただしこの場合、よりお得なセットがどこかに販売されていれば、それを一緒に買うと言う手もある。
そのボイロがどうせ将来買うはずのものであるなら、1000円か2000円くらいはお得になるかもしれないw
なおエディタは、Voiceroid editor、ボカキュー、Piapro Studio の三種がある。
ボカキューはCubaseが無いと使えないのでマカー以外はあまり意味が無いかもしれない。
どれが使いやすそうかを調べてみてから決定してもいいんじゃないかな。
俺はVE派。
俺は買ってないからエア情報だぞ。
スタータパックはコンプリートパックに加えてヤマハ製ボイロエディタが付いてくる。
貴殿が既にボイロを持っているなら、既に何なりかのエディタを持っているだろうからコンプリートで良い。
V3エディタしかないなら更新するのも手だろう。
半面ボイロが全く無いなら、スタータパックが良いと言う事になる。
ただしこの場合、よりお得なセットがどこかに販売されていれば、それを一緒に買うと言う手もある。
そのボイロがどうせ将来買うはずのものであるなら、1000円か2000円くらいはお得になるかもしれないw
なおエディタは、Voiceroid editor、ボカキュー、Piapro Studio の三種がある。
ボカキューはCubaseが無いと使えないのでマカー以外はあまり意味が無いかもしれない。
どれが使いやすそうかを調べてみてから決定してもいいんじゃないかな。
俺はVE派。
783名無しサンプリング@48kHz
2018/04/16(月) 22:28:31.11ID:AeoRTPQd >>778
その10年前にはムネオハウスがあったがな(゜゜;)\(--;)
その10年前にはムネオハウスがあったがな(゜゜;)\(--;)
2018/04/17(火) 02:53:26.11ID:XyvKcd1T
↑↑おい手クセでボカロをボイロって打っちまってるじゃねえか俺。
いや最近歌うボイスロイドに手を出してだな・・・。
いや最近歌うボイスロイドに手を出してだな・・・。
785名無しサンプリング@48kHz
2018/04/17(火) 05:40:08.85ID:31VkfAKw2018/04/17(火) 08:52:27.04ID:XyvKcd1T
そりゃもっとソウルフルにパワフルに歌える新しいボーカル音源の登場に期待だろ。
現在の技術じゃ声質の幅が狭すぎる。
それがボカロV5なのか他の何かなのかは知らんが。
現在の技術じゃ声質の幅が狭すぎる。
それがボカロV5なのか他の何かなのかは知らんが。
787名無しサンプリング@48kHz
2018/04/17(火) 10:19:31.02ID:rulyNOvq AIで歌の学習させて
調教データに出来ないかな
調教データに出来ないかな
2018/04/17(火) 14:03:58.75ID:uZlXpX1r
プロ用作曲ツールの枠から外れてズブの素人でも使える楽しい玩具
の方面へシフトすればまあまだ売れる可能性はある
の方面へシフトすればまあまだ売れる可能性はある
2018/04/17(火) 18:50:42.56ID:iuSpNBJu
実際そういう歌う玩具をヤマハが一生懸命作って売ってるわけだし
2018/04/17(火) 22:04:54.58ID:v5xmtfny
>>787
MicrosoftがAI女子高生りんなでそういうことやってる
https://youtu.be/Ni7eCzfksQM
https://youtu.be/pIw8L2uctK4
この技術が確立されたらボカロのようなユーザーの力量が必要な商品は成り立たなくなるね
これまでニコニコとかでP(プロデューサー)と呼ばれてたものはコンポーザーやアレンジャー、プレイヤー、マニピュレーターの全てを含んでいたけれど
AI歌手が出来ると、どういった曲をどういった歌い方と演奏で構成するかという今よりももっと本来の意味のプロデューサーに近い立場になる
MicrosoftがAI女子高生りんなでそういうことやってる
https://youtu.be/Ni7eCzfksQM
https://youtu.be/pIw8L2uctK4
この技術が確立されたらボカロのようなユーザーの力量が必要な商品は成り立たなくなるね
これまでニコニコとかでP(プロデューサー)と呼ばれてたものはコンポーザーやアレンジャー、プレイヤー、マニピュレーターの全てを含んでいたけれど
AI歌手が出来ると、どういった曲をどういった歌い方と演奏で構成するかという今よりももっと本来の意味のプロデューサーに近い立場になる
2018/04/17(火) 22:15:35.19ID:iuSpNBJu
HMMもAIとまでは行かないからね
行ってほしいけど
行ってほしいけど
2018/04/17(火) 22:41:24.27ID:v5xmtfny
これもりんな
もちろん予めテキストを用意してあったんだろうけど
http://nana-music.com/sounds/03014248/
つーしがイケボ過ぎてむしろウザい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:acc340ee9d0002d0f30da5a900220e9e)
もちろん予めテキストを用意してあったんだろうけど
http://nana-music.com/sounds/03014248/
つーしがイケボ過ぎてむしろウザい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:acc340ee9d0002d0f30da5a900220e9e)
2018/04/17(火) 23:14:57.32ID:DRpuSMp7
歌唱の場合、将棋や囲碁のように勝敗(ゴール)がハッキリしているわけではないので、
AIにおまかせしても、必ずしも自分の欲しい結果にはならず試行錯誤が必要になりそう
逆に、音楽のルールや既存のメロディを蓄積した自動作曲の方がAIでは上手くいくかも
AIにおまかせしても、必ずしも自分の欲しい結果にはならず試行錯誤が必要になりそう
逆に、音楽のルールや既存のメロディを蓄積した自動作曲の方がAIでは上手くいくかも
2018/04/17(火) 23:51:24.35ID:GaTTxKER
不気味の谷に落ちるのは要らない
DTMerはそれなりの歌唱力と魅力的な声質、歌いグセが欲しいだけなのだ
DTMerはそれなりの歌唱力と魅力的な声質、歌いグセが欲しいだけなのだ
795名無しサンプリング@48kHz
2018/04/18(水) 01:19:43.21ID:QLX0101X ああなるほど
最近はボカロよりボイロに需要シフトしてるのか
最近はボカロよりボイロに需要シフトしてるのか
796名無しサンプリング@48kHz
2018/04/18(水) 01:36:00.62ID:/ytDfYbg AIに創作活動は無理だよ
2018/04/18(水) 01:50:59.22ID:6Qhdpnzj
腕に覚えのあるDTMer以外の一般大衆は歌わせたいというよりは喋らせたい
キャラ重視のマニアでもエディタが別に必要で有頂天の難易度とくれば
妥協案でボイロに流れてしまうのも分かるわな
キャラ重視のマニアでもエディタが別に必要で有頂天の難易度とくれば
妥協案でボイロに流れてしまうのも分かるわな
2018/04/21(土) 16:46:51.15ID:Fto34s/9
作詞作曲編曲のスキルが必要なボカロ
脚本動画作成のスキルが必要なボイロ
どっちが挑戦し易いかと言えばそりゃね〜
脚本動画作成のスキルが必要なボイロ
どっちが挑戦し易いかと言えばそりゃね〜
2018/04/22(日) 05:52:39.40ID:VGY0kS42
ボカロっつーかそれなりの作曲って、若くて時間取れるコでも1年見とかないとだしなー。
で、まともなオケ鳴らそうと思ったら多分、DAWバンドルの音源だけじゃ不足で。
ダンス系ならいけるだろうけど。
で、まともなオケ鳴らそうと思ったら多分、DAWバンドルの音源だけじゃ不足で。
ダンス系ならいけるだろうけど。
2018/04/24(火) 10:59:26.31ID:Jbw3153S
ボーカロイドキーボードってPCで歌詞作ってusb経由で転送できるようにならんかな
これだけのためにわざわざスマホを買い換えたりiPad買う気おきねえよ…
これだけのためにわざわざスマホを買い換えたりiPad買う気おきねえよ…
801名無しサンプリング@48kHz
2018/04/24(火) 11:05:21.79ID:mNRxUIOq VMにスマホインスコ
802名無しサンプリング@48kHz
2018/04/24(火) 11:19:47.38ID:mNRxUIOq PCとUSB接続するとMIDI接続になるけど
拡張されてて歌詞も送れるっぽいが
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/6/1138806/VOCALOID_Keyboard_ja_app_om_a0.pdf
拡張されてて歌詞も送れるっぽいが
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/6/1138806/VOCALOID_Keyboard_ja_app_om_a0.pdf
803名無しサンプリング@48kHz
2018/04/26(木) 17:58:23.26ID:FuUzG7NA 超久しぶりに来たんだがソフトすげぇ増えてんだな
初音ミクが発売された頃、余りにソフトの使い勝手が悪くて
有志が勝手にプラグイン作ってたの思い出したわ、今は環境良くなったんかな
探したらまだあってワロタ
はちゅねのないしょ
http://www.geocities.jp/hatsune_wave/
初音ミクが発売された頃、余りにソフトの使い勝手が悪くて
有志が勝手にプラグイン作ってたの思い出したわ、今は環境良くなったんかな
探したらまだあってワロタ
はちゅねのないしょ
http://www.geocities.jp/hatsune_wave/
804名無しサンプリング@48kHz
2018/04/28(土) 17:25:36.00ID:3ROFSVAb 超クリエイターズLab.メインステージ@ニコニコ超会議2018[DAY1]
2018/04/28(土) 10:30開始
lv312124260?ref=qtimetable&zroute=index
超ボカニコ2018 supported by 東武トップツアーズ@ニコニコ超会議2018[DAY1]
2018/04/28(土) 11:00開始
lv312035493?ref=qtimetable&zroute=index
超歌舞伎 supported by NTT「積思花顔競」13時の部@ニコニコ超会議2018[DAY1]
04/28(土) 開場:12:40 開演:13:00
/lv310307595?ref=qtimetable&zroute=index
超歌舞伎 supported by NTT「積思花顔競」16時の部@ニコニコ超会議2018[DAY1]
04/28(土) 16:00開始
lv310307707?ref=qtimetable&zroute=index
2018/04/28(土) 10:30開始
lv312124260?ref=qtimetable&zroute=index
超ボカニコ2018 supported by 東武トップツアーズ@ニコニコ超会議2018[DAY1]
2018/04/28(土) 11:00開始
lv312035493?ref=qtimetable&zroute=index
超歌舞伎 supported by NTT「積思花顔競」13時の部@ニコニコ超会議2018[DAY1]
04/28(土) 開場:12:40 開演:13:00
/lv310307595?ref=qtimetable&zroute=index
超歌舞伎 supported by NTT「積思花顔競」16時の部@ニコニコ超会議2018[DAY1]
04/28(土) 16:00開始
lv310307707?ref=qtimetable&zroute=index
2018/04/28(土) 20:59:00.05ID:GomrBesT
やる気も無い癖にディスるだけの人間の増えた事
さんざん持ち上げられた割りにはあっけない幕引き
IT後進国の末路か
さんざん持ち上げられた割りにはあっけない幕引き
IT後進国の末路か
806名無しサンプリング@48kHz
2018/04/29(日) 04:11:12.34ID:E8Q6QgjS うむ
2018/04/29(日) 07:36:32.51ID:UjYaO3YR
どうせ壁にぶつかるのは最初から見えてたんだから今は低空飛行でもいいんだよ
2018/05/14(月) 15:01:26.06ID:WZdfF6Vr
3年ぶりに興味を取り戻したんですがこの1〜2年で機能強化されたことがあったら教えてください
2018/05/14(月) 16:02:31.13ID:rHOByXl7
3年・・・ミクがV4になったくらい?
810名無しサンプリング@48kHz
2018/05/19(土) 10:33:18.92ID:ZVtA0OqU 64bitのcubase9 AIとvocaloid 4をv3syncでrewireさせる方法を教えて。さっぱりわからんです
ちなみに32bitの古いcubaseならデバイスに表示されて問題ありませんでした。
ちなみに32bitの古いcubaseならデバイスに表示されて問題ありませんでした。
811名無しサンプリング@48kHz
2018/05/19(土) 11:03:46.96ID:ExXv6lsD VSTが64bit用と32bit用で違ってて見つけられないパターン?
2018/05/19(土) 11:25:03.35ID:dNuEjReV
64用のがあるの?
813名無しサンプリング@48kHz
2018/05/19(土) 17:52:46.09ID:ZVtA0OqU 64bitでもFL sutido 、abletonは表示できて連携動作確認しました
cubaseだけ表示できません どーしたらいいのやら。。上手くできてる人いますか?
http://up.cool-sound.net/src/cool55121.jpg
cubaseだけ表示できません どーしたらいいのやら。。上手くできてる人いますか?
http://up.cool-sound.net/src/cool55121.jpg
814名無しサンプリング@48kHz
2018/05/19(土) 17:54:34.42ID:sLEVcE47 おめ&がんがれ
2018/05/21(月) 10:37:25.47ID:gH8fNQgt
今更だけどボカロって中古での売買禁止だよね?
発見したら報告できる場所ってある?
メーカーのサイトとか見ても特に窓口ないんだけど見過ごしてるのが現状か?
発見したら報告できる場所ってある?
メーカーのサイトとか見ても特に窓口ないんだけど見過ごしてるのが現状か?
2018/05/21(月) 11:41:03.67ID:NzZcamJA
さあ。そらあんさん次第やろ。
チャリの逆走見る度に110番する人はいないだろうが、本人がどの程度の事件と思っているのかに依存する訳で、
誰も指示しないし、文句も言わない。漫画村みたいに叩きが目的になるような例外もあるけど。
チャリの逆走見る度に110番する人はいないだろうが、本人がどの程度の事件と思っているのかに依存する訳で、
誰も指示しないし、文句も言わない。漫画村みたいに叩きが目的になるような例外もあるけど。
2018/05/21(月) 14:55:19.15ID:gH8fNQgt
YAMAHAとかクリに中古売買を発見した場合の通報窓口が有るか無いか聞いただけ
有れば通報するし無いならスルーするよ
有れば通報するし無いならスルーするよ
2018/05/21(月) 17:18:12.94ID:g8vGJHfb
赤の他人を叩きたい精神異常者が1,000人近く釣れて告訴される地獄絵図の話を聞いて爆笑したわ
2018/05/21(月) 17:51:37.83ID:z5VQfo3M
>>818
お前はひとりだけどなw
お前はひとりだけどなw
2018/05/21(月) 20:47:24.15ID:kjflKzAO
>>815
個人間の売買自体は別に違法でもなんでもないだろ
もし使用許諾契約に「第三者への譲渡は認めません」と書いてあったとしても
そのユーザーと版権者の間の使用許諾契約違反なだけで民事だから
それに売買している事実からだけでは使用許諾契約に同意後なのかどうかは分からない
仮に「インストール済み、ユーザー登録済みです」と言って売っていても
本当にそうかは当事者以外は確認しようがない
版権元に通報してもよほど悪質じゃないと動かないと思うよ
個人間の売買自体は別に違法でもなんでもないだろ
もし使用許諾契約に「第三者への譲渡は認めません」と書いてあったとしても
そのユーザーと版権者の間の使用許諾契約違反なだけで民事だから
それに売買している事実からだけでは使用許諾契約に同意後なのかどうかは分からない
仮に「インストール済み、ユーザー登録済みです」と言って売っていても
本当にそうかは当事者以外は確認しようがない
版権元に通報してもよほど悪質じゃないと動かないと思うよ
821名無しサンプリング@48kHz
2018/05/22(火) 11:51:01.19ID:wsCe6gWs なんかアマゾンとかで見てるとv4よりv3のほうが高かったりするけどなんでなんだ
今v3しか持ってなくてv4買おうか悩み中なんだが
今v3しか持ってなくてv4買おうか悩み中なんだが
2018/05/22(火) 16:59:54.65ID:f051Mg+h
そりゃ単に入手性に比例してプレミアが付いて高くなってるんじゃないの
生産終了品は売ってるところが限られるから
明らかに新製品のほうが良くても旧製品のほうが高くなるのは
Vocaloidに限らずAmazonではよくあることだよ
コレクターズアイテムってやつ
生産終了品は売ってるところが限られるから
明らかに新製品のほうが良くても旧製品のほうが高くなるのは
Vocaloidに限らずAmazonではよくあることだよ
コレクターズアイテムってやつ
823名無しサンプリング@48kHz
2018/05/22(火) 19:07:39.17ID:p6NfjzcX なんだ只のプレミアなのか 今ウナちゃんか抹茶かナナのプチかミクさんのenglishがほすぃほすぃーーーーーーーーい
2018/05/22(火) 22:14:17.56ID:XncwoEmh
エディタ(機能限定版)が無い分安いのかな
825名無しサンプリング@48kHz
2018/05/22(火) 23:26:02.07ID:iNkp3DlH2018/05/24(木) 23:13:43.64ID:TjwgJUaC
ボカロ始めてやるんですが、とりあえずこれ見とけってYouTube動画あります?ちなみにDAW歴はまぁまぁ長いです
2018/05/25(金) 00:03:10.90ID:l+YEpmUs
そういう人なら、ベロシティで子音の位置調整、しゃくりと子音分割、
ついでにせいぜいAsp/Silくらいしってりゃ後は経験でなんとかなるよ。
デフォルトでついてくる自動ビブラートは数値調整が面倒だから、
ビブラートや細かいピッチ修正はWAV編集ソフトで加工してやると楽だね。
エディタが不明だけど、個人的には発音記号モードをメインに使い、
音符の重なりを修正するノーマライズおよび歌詞流し込みは多用するので使いやすいショートカット設定をお勧めしたい。
確かウチ、alt+無変換とかすげぇ近いトコに設定してる。
ついでにせいぜいAsp/Silくらいしってりゃ後は経験でなんとかなるよ。
デフォルトでついてくる自動ビブラートは数値調整が面倒だから、
ビブラートや細かいピッチ修正はWAV編集ソフトで加工してやると楽だね。
エディタが不明だけど、個人的には発音記号モードをメインに使い、
音符の重なりを修正するノーマライズおよび歌詞流し込みは多用するので使いやすいショートカット設定をお勧めしたい。
確かウチ、alt+無変換とかすげぇ近いトコに設定してる。
2018/05/25(金) 01:01:02.92ID:khdy59ol
>>827
ありがとうございます
AspやSilを知らなかったので調べてました
こういう音のつながりを切るものもあるのですね
子音に関する調整もしっかりとやらないといけないこともわかりました
初音ミクV4買ったのでピアプロエディタです、
しかしCubase Proに入れてみたのですが、
再度プロジェクト立ち上げたら他のVSTが消える謎現象が出ました MacやCubaseはすべて最新版です
やはりボカキューの方がいいのでしょうか?
ありがとうございます
AspやSilを知らなかったので調べてました
こういう音のつながりを切るものもあるのですね
子音に関する調整もしっかりとやらないといけないこともわかりました
初音ミクV4買ったのでピアプロエディタです、
しかしCubase Proに入れてみたのですが、
再度プロジェクト立ち上げたら他のVSTが消える謎現象が出ました MacやCubaseはすべて最新版です
やはりボカキューの方がいいのでしょうか?
2018/05/25(金) 01:58:54.04ID:l+YEpmUs
うちもピアプロはどうも不安定なのでVocaloidEditorでやってるけど、
申し訳ないがCubaseじゃないのでボカキューは何とも・・・。
申し訳ないがCubaseじゃないのでボカキューは何とも・・・。
2018/05/25(金) 03:13:47.10ID:G7GV9vI8
不安定なのですね、、、
ピアプロ入れたら挙動がおかしくなったので疑ってはいますが、ピアプロとその消えたVSTだけのプロジェクトを、作って色々検証してみます、それでもダメならボカキュにしてみます
ピアプロ入れたら挙動がおかしくなったので疑ってはいますが、ピアプロとその消えたVSTだけのプロジェクトを、作って色々検証してみます、それでもダメならボカキュにしてみます
2018/05/25(金) 12:14:33.26ID:30dh4ajb
このスレも三点リーダや三連読点に特徴のある自演が続いてるな。下手な自演だ
2018/05/25(金) 12:20:06.48ID:30dh4ajb
三連句読点ね
833名無しサンプリング@48kHz
2018/05/25(金) 16:18:16.82ID:FuP/eEVo ・・・
…
これじゃね
…
これじゃね
2018/05/25(金) 18:28:02.52ID:khdy59ol
自演じゃないんですけど
2018/05/25(金) 18:28:33.24ID:khdy59ol
>>831
バカなの?
バカなの?
2018/05/25(金) 18:42:24.03ID:G7GV9vI8
自演なんかしてもなんも意味ないのになんでもかんでも自演て決めつける人は可哀想な人だね
2018/05/25(金) 19:28:05.66ID:CFHrNQWv
必死すぎて笑える
838名無しサンプリング@48kHz
2018/05/25(金) 20:51:26.09ID:p7UhXzmJ 山形の精神異常者が張り付きっぱなしかよw
2018/05/25(金) 21:36:03.36ID:2DnnoDdF
天羽優子が見てるぞ
2018/05/25(金) 22:21:05.34ID:ipO23u8l
精神病の婆が己の名前を定期的に書き殴る地獄絵図
2018/05/25(金) 22:24:55.73ID:p7UhXzmJ
例の異常者は頭が馬鹿だから
書き込みがたまにしかない無いスレで自演連投したり
釣りキーワードに過剰反応しても身元がバレないと思い込んでるんだよね。50過ぎにもなって幼稚なもんだわ
書き込みがたまにしかない無いスレで自演連投したり
釣りキーワードに過剰反応しても身元がバレないと思い込んでるんだよね。50過ぎにもなって幼稚なもんだわ
2018/05/25(金) 23:07:30.20ID:zUmDfqr0
自演ってこれ?
ID:p7UhXzmJ
ID:ipO23u8l
ID:p7UhXzmJ
ID:ipO23u8l
2018/05/25(金) 23:36:08.30ID:khdy59ol
だから自演じゃないって
2018/05/25(金) 23:36:53.77ID:khdy59ol
勝手に自演だと決めつけてる奴は本当に頭ヤバイよ
2018/05/26(土) 14:32:09.11ID:jSXyWb/j
2018/07/03(火) 00:23:15.42ID:JxgZb2JP
V5近そうだね
2018/07/03(火) 08:52:05.64ID:CAWd/9uo
このスレ見てると出す気あったのねみたいな錯覚に陥る
848名無しサンプリング@48kHz
2018/07/03(火) 23:02:31.34ID:mmpUH6Nm VOCALOID SHOPがリニューアルで販売終了する商品の案内してるけど
リニューアル後にV5が出るってことやんな?
音源も販売終了するのがV5にリニューアルするってことでいいのん?
AZUKI・MATCHAのV4が欲しいんだけど、V5になってしまったら
自分のV4じゃ動かなくなりそうだし、もうさっさとリニューアル前に
買ってしまったほうがいいのん?
リニューアル日程
・2018年7月12日(日本時間)
販売終了商品(上記リニューアル日程前日まで販売)
・VOCALOID4 Editor アップグレード版
・VOCALOID4 Editor for Cubase アップグレード版
・VY1V4
・VY1V4 アップグレード版
・CYBER DIVA
・CYBER SONGMAN
・VY2V3
・RanaV4 アップグレード版
・Fukaseスターターパック
・兎眠りおん V4 アップグレード版
・v4 flower アップグレード版
・VOCALOID SHOP Selection
・VOCALOID SHOP Selection スターターパック
・VOCALOID SHOP Selection スターターパック for Cubase
・VOCALOID VY2 + ZOLA スターターパック
・VOCALOID VY2 + ZOLA スターターパック for Cubase
・VOCALOID Fieryスターターパック
・VOCALOID Fieryスターターパック for Cubase
・V4ぼかりす
・V4ぼかりす アップグレード版
リニューアル後にV5が出るってことやんな?
音源も販売終了するのがV5にリニューアルするってことでいいのん?
AZUKI・MATCHAのV4が欲しいんだけど、V5になってしまったら
自分のV4じゃ動かなくなりそうだし、もうさっさとリニューアル前に
買ってしまったほうがいいのん?
リニューアル日程
・2018年7月12日(日本時間)
販売終了商品(上記リニューアル日程前日まで販売)
・VOCALOID4 Editor アップグレード版
・VOCALOID4 Editor for Cubase アップグレード版
・VY1V4
・VY1V4 アップグレード版
・CYBER DIVA
・CYBER SONGMAN
・VY2V3
・RanaV4 アップグレード版
・Fukaseスターターパック
・兎眠りおん V4 アップグレード版
・v4 flower アップグレード版
・VOCALOID SHOP Selection
・VOCALOID SHOP Selection スターターパック
・VOCALOID SHOP Selection スターターパック for Cubase
・VOCALOID VY2 + ZOLA スターターパック
・VOCALOID VY2 + ZOLA スターターパック for Cubase
・VOCALOID Fieryスターターパック
・VOCALOID Fieryスターターパック for Cubase
・V4ぼかりす
・V4ぼかりす アップグレード版
2018/07/04(水) 03:50:37.36ID:Ks1P0lP3
エディタがV5になるのとライブラリがV5になるのは別だから
V4が出て何年も経つけど、IAとかだってライブラリはV3のままだし
欲しいなら今のうちに買っとけば。その二人なら即V5版が出るってのも考えにくいし
V5がどういう仕様かわからないけど、流石にインポート機能くらいはあるだろう。というかないと困る
V4が出て何年も経つけど、IAとかだってライブラリはV3のままだし
欲しいなら今のうちに買っとけば。その二人なら即V5版が出るってのも考えにくいし
V5がどういう仕様かわからないけど、流石にインポート機能くらいはあるだろう。というかないと困る
2018/07/04(水) 15:43:52.31ID:GC8TyU8s
AZUKIとMATCHA買っておいた。
ボカロショップ限定だから、セールで安くなったら買おうと思ってたけど
安くなる気配もないし、EditorV5は買うつもりないから
ライブラリーもV5に上がってしまったら困るしね。
ボカロショップ限定だから、セールで安くなったら買おうと思ってたけど
安くなる気配もないし、EditorV5は買うつもりないから
ライブラリーもV5に上がってしまったら困るしね。
2018/07/04(水) 17:03:37.00ID:g4R5zHlH
何故一覧に無い物を買ってしまうのか
つか今でまだミクV4Xが売れ続けてるしV5はまだなのでは
かなり革新的な進歩でも無いと本格的にオワコン
つか今でまだミクV4Xが売れ続けてるしV5はまだなのでは
かなり革新的な進歩でも無いと本格的にオワコン
2018/07/04(水) 19:29:35.13ID:DFnAwxSK
この発表の何が気持ち悪いかと言うと、製品によって対応がちぐはぐな点だよな
・V4エディタはアップグレード版を販売終了
・VY1V4は通常版とアップグレード版の両方を販売終了
V5が出るならV4エディタ通常版も販売終了じゃね?
・V4エディタはアップグレード版を販売終了
・VY1V4は通常版とアップグレード版の両方を販売終了
V5が出るならV4エディタ通常版も販売終了じゃね?
853名無しサンプリング@48kHz
2018/07/04(水) 20:23:10.67ID:GGNSDQvA854名無しサンプリング@48kHz
2018/07/05(木) 12:24:43.98ID:VuKru3j5 >>853
それな
それな
2018/07/07(土) 17:26:43.82ID:FGs/5lIK
IA ENGLISHがCeVIOでって・・ボカロで支えてたP達の立場は・・
英語圏にもCeVIO何て知られてもいない気が 迷走か
英語圏にもCeVIO何て知られてもいない気が 迷走か
2018/07/07(土) 18:56:03.63ID:5Gb4t+H2
CeVIOも買えば良いじゃない
安いんだから
そして新しいエンジンが出たらCeVIOも捨てるでしょ
IAについてくるファンがほしいのであってVOCALOIDファンがほしいわけでは無いのが1stだ
安いんだから
そして新しいエンジンが出たらCeVIOも捨てるでしょ
IAについてくるファンがほしいのであってVOCALOIDファンがほしいわけでは無いのが1stだ
2018/07/07(土) 20:30:10.73ID:Cu9ija1l
ONE持ってる層には売り込みやすいだろ?
今頃英語ライブラリ出してもどれだけ売れるかわからんし
YAMAHAとはライセンス料で合わなかったんだろ
今頃英語ライブラリ出してもどれだけ売れるかわからんし
YAMAHAとはライセンス料で合わなかったんだろ
2018/07/07(土) 23:26:32.27ID:FGs/5lIK
CeVIOのデメリットは作業工程が幾分楽になる分
誰が作っても同じ声になる 声色調整に乏しい個性の損失
わざわざ可能性を潰す程DTM音痴ばかりでは無い事・・
誰が作っても同じ声になる 声色調整に乏しい個性の損失
わざわざ可能性を潰す程DTM音痴ばかりでは無い事・・
2018/07/08(日) 00:20:43.45ID:JL47yO1h
IA英語版がCeVIOなのは大人のお付き合いなのでは?
YAMAHAとの付き合いもあるから英語版で勘弁してくれと
CeVIOにとって海外向けマーケティングが開けるかもしれない
悪い話ではないだろうという想像
VOCALOIDの英語の作業はなかなか大変だがCeVIOはそこんところちゃんと考えて作られているかは気になる
VOCALOIDに関してはVOCALOID EditerとPiapro Studioが切磋琢磨して多少楽にはなったが
YAMAHAとの付き合いもあるから英語版で勘弁してくれと
CeVIOにとって海外向けマーケティングが開けるかもしれない
悪い話ではないだろうという想像
VOCALOIDの英語の作業はなかなか大変だがCeVIOはそこんところちゃんと考えて作られているかは気になる
VOCALOIDに関してはVOCALOID EditerとPiapro Studioが切磋琢磨して多少楽にはなったが
2018/07/08(日) 00:33:06.62ID:JL47yO1h
>>853
V3Editerの推奨環境はWin7でとまっている
https://www.vocaloid.com/articles/recommended_system
実質来年のWin7サポート終了にはサポートとまるんじゃね?
V4Editer使用限定で継続する可能性もあるが
だから2世代前のサポートはばっさり切るヤマハ製を買うときは覚悟しろとあれほど(ry
V3Editerの推奨環境はWin7でとまっている
https://www.vocaloid.com/articles/recommended_system
実質来年のWin7サポート終了にはサポートとまるんじゃね?
V4Editer使用限定で継続する可能性もあるが
だから2世代前のサポートはばっさり切るヤマハ製を買うときは覚悟しろとあれほど(ry
2018/07/08(日) 00:58:05.70ID:iWIkYS7r
歌唱力のCeVIO
音色のボカロ
IAを歌手ではなく音源と見てると理解出来ない流れなんだろう
V5に期待しようよ
音色のボカロ
IAを歌手ではなく音源と見てると理解出来ない流れなんだろう
V5に期待しようよ
862名無しサンプリング@48kHz
2018/07/08(日) 06:36:40.89ID:f++uzX53 まあV5当たりはとがったものになりそうか
PCじゃなくスマホだけ持つ子も増えつつあると言うか、創作文化がまた別物になっていると言うか
PCじゃなくスマホだけ持つ子も増えつつあると言うか、創作文化がまた別物になっていると言うか
2018/07/09(月) 02:17:05.92ID:4oOkX6rA
2018/07/09(月) 04:08:00.89ID:V3riH2WE
CevioでIAの日本語版出したら完全にONE喰っちゃうだろうし
メーカーの方針としてそれはやらないんじゃね
メーカーの方針としてそれはやらないんじゃね
2018/07/09(月) 06:06:28.96ID:rA0uKDHe
どっちも似たり寄ったりな気が・・
単に姉妹で揃えたいファンには無駄に敷居が高いという
単に姉妹で揃えたいファンには無駄に敷居が高いという
2018/07/09(月) 11:45:13.89ID:PU0RXaPQ
IAが日本語の歌唱用でCeVIO出す意味なんて1mmもなくて笑える
2018/07/09(月) 11:58:24.33ID:dCPQ66Ha
さすが他社製品ディスってなんぼのDTM板やで
2018/07/09(月) 12:31:30.37ID:2chezu+E
ボカロの英語ライブラリの打ち込みって修行レベルの難しさだけどCeVIOはどうなん?
2018/07/09(月) 12:39:06.88ID:Zf2xsXhb
技術関係の質問はここでいいでしょうか?
VOCALOID2のエディターで打ち込みをしているんですが、曲の途中から正常に再生できません
カーソルが乗っているノートと違うところが再生されるというか…
具体的に言うと、Aメロを打ち込みたくてAメロの頭にカーソルを合わせているのに
再生ボタンを押すとなぜかBメロが流れるという感じです
一旦エディターを閉じてみましたがだめでした
なお曲の1番までは大丈夫で、間奏の途中からずれてしまうみたいです
OSのせいかなと思いましたがwindows8までは動作確認できてたとのことで…(使用しているのは8.1ですが)
前例や対処法などわかれば教えてほしいです、必要でしたらvsq貼ります
よろしくお願いします
VOCALOID2のエディターで打ち込みをしているんですが、曲の途中から正常に再生できません
カーソルが乗っているノートと違うところが再生されるというか…
具体的に言うと、Aメロを打ち込みたくてAメロの頭にカーソルを合わせているのに
再生ボタンを押すとなぜかBメロが流れるという感じです
一旦エディターを閉じてみましたがだめでした
なお曲の1番までは大丈夫で、間奏の途中からずれてしまうみたいです
OSのせいかなと思いましたがwindows8までは動作確認できてたとのことで…(使用しているのは8.1ですが)
前例や対処法などわかれば教えてほしいです、必要でしたらvsq貼ります
よろしくお願いします
2018/07/09(月) 13:03:40.40ID:zm2CUS42
>>869
V2かあ・・・
まずは最終バージョンの2.0.12にアップデートはしてあるか、かな
後は可能性低いけどマーカーが変な所に付いちゃってるとか
プリメジャーが悪さしてズレた記憶も僅かにあるなあ
V2かあ・・・
まずは最終バージョンの2.0.12にアップデートはしてあるか、かな
後は可能性低いけどマーカーが変な所に付いちゃってるとか
プリメジャーが悪さしてズレた記憶も僅かにあるなあ
871名無しサンプリング@48kHz
2018/07/10(火) 00:52:48.86ID:Wibd+4NS >>860
MACばんはまだた
MACばんはまだた
872860
2018/07/10(火) 01:00:39.87ID:ekSfcr2A2018/07/11(水) 21:50:31.27ID:U+t4lISa
>>869です
>>870
レスありがとうございます
アップデートのことは初めて知りました!
使用しているのは鏡音act2なので2.0.10.1で作業していたようです
ただ、公式サイトからDLするにはライセンス登録が必要だそうですが、
マイページの「登録製品一覧」には何も載っておらず(とっくの昔に登録したはずなのですが…)
試しに当時パッケージに封入されていた「ライセンス登録カード」のIDを入力してみても
すでに登録されているIDとのことで新規登録できませんでした
ということで結局アップデートできないままです…
このまま状況が変わらなければ、ちょっと面倒ですが1番と2番を分割して調声しようと思います
他に何かあったら引き続き教えていただけると有難いです
よろしくお願いします
>>870
レスありがとうございます
アップデートのことは初めて知りました!
使用しているのは鏡音act2なので2.0.10.1で作業していたようです
ただ、公式サイトからDLするにはライセンス登録が必要だそうですが、
マイページの「登録製品一覧」には何も載っておらず(とっくの昔に登録したはずなのですが…)
試しに当時パッケージに封入されていた「ライセンス登録カード」のIDを入力してみても
すでに登録されているIDとのことで新規登録できませんでした
ということで結局アップデートできないままです…
このまま状況が変わらなければ、ちょっと面倒ですが1番と2番を分割して調声しようと思います
他に何かあったら引き続き教えていただけると有難いです
よろしくお願いします
2018/07/12(木) 01:51:39.63ID:8OEGSlss
新ライブラリの早バレきてるし、明日の更新でV5発表は確定かね
まともに使いやすくなってればいいんだけど
まともに使いやすくなってればいいんだけど
875名無しサンプリング@48kHz
2018/07/12(木) 01:55:48.61ID:SZHvX0Nn ヤマハとクリプトンが殴り合ってる限りは絶望的じゃないか
2018/07/12(木) 02:59:54.81ID:JEb35mPd
殴り合ってたのか。そんな険悪だとは知らなかった
2018/07/12(木) 04:01:04.58ID:8OEGSlss
なんで真に受けんだよwww
2018/07/12(木) 06:21:55.09ID:7I8m8DsT
いや仲良かったらなんで初音ミクにキューベースじゃなくてスタワンついてんだよ
2018/07/12(木) 08:26:47.26ID:ZRjJmPhS
Vocaloid4 Editor for Cubaseアップグレード版買おうと思って
ショップ行ったらメンテ中。
ここ見て、もう買えないことが判明。
恐るべきバッドタイミング。
V5が出たらそっち買えって神の思し召しだな。
ショップ行ったらメンテ中。
ここ見て、もう買えないことが判明。
恐るべきバッドタイミング。
V5が出たらそっち買えって神の思し召しだな。
2018/07/12(木) 08:36:04.55ID:6MxRqepK
2018/07/12(木) 09:11:22.64ID:ZRjJmPhS
V3 EditorからV5 Editor for Cubaseへのアップグレードパスを用意してほしいが・・・。
2018/07/12(木) 11:20:55.80ID:HbzGYmS2
思ったより本気で驚いた
883名無しサンプリング@48kHz
2018/07/12(木) 11:48:27.28ID:crXCK6G3 https://www.vocaloid.com/news/vocaloid5_launch/
プリセットいっぱいとエフェクト?あとは何か新しいのかな?
プリセットいっぱいとエフェクト?あとは何か新しいのかな?
2018/07/12(木) 11:49:02.16ID:YiqjHfS0
>>881
あるよ
あるよ
2018/07/12(木) 11:52:02.29ID:JEb35mPd
増えたパラメーターがV4以下のボイスで使えるかかな
ピアプロエディターにデータ持って行くのは無理だろうな
ピアプロエディターにデータ持って行くのは無理だろうな
2018/07/12(木) 12:01:03.99ID:qmitQT6S
>>881
それな
それな
2018/07/12(木) 12:16:03.62ID:mCul62rt
3と4も使えるんだな
2018/07/12(木) 12:18:27.13ID:xRS5T3EW
Cubase縛りやめたの? VSTまたはじめたの?
2018/07/12(木) 12:23:04.04ID:mCul62rt
macでもようやく使えるようになったのか
2018/07/12(木) 12:33:40.16ID:xRS5T3EW
それにしても新規ユーザーだと27000円か もう素人に売るのやめたようだな
2018/07/12(木) 13:01:56.49ID:iWpsUhmn
5のエディター、MIDI鍵盤でリアルタイム入力できるみたいだけどクオンタイズはかけられないみたいだな
ボカロ使ったことないから分からないんだけどこれってどうなの?ボカキューではクオンタイズかけられるんだよね?
ボカロ使ったことないから分からないんだけどこれってどうなの?ボカキューではクオンタイズかけられるんだよね?
2018/07/12(木) 13:04:33.73ID:ArDDHJXV
V3でこのくらいやってくれてればなぁ
なんて愚痴ってもしゃーないが
そのくらい旬を逃しちゃった感は値段からしても感じるね
なんて愚痴ってもしゃーないが
そのくらい旬を逃しちゃった感は値段からしても感じるね
2018/07/12(木) 13:17:55.44ID:tpx8d+6F
とりあえず5 stadard版買ったわ
2018/07/12(木) 13:22:53.35ID:dxqahcyj
ライブラリがデフォで4つ入ってる事と、そのプリセット分が人によっては余分だよねぇとは思うわ
喜久子さんのライブラリデモ早いとこ出してほしい
それ次第ではV5にアップグレードするし
喜久子さんのライブラリデモ早いとこ出してほしい
それ次第ではV5にアップグレードするし
895名無しサンプリング@48kHz
2018/07/12(木) 13:30:02.27ID:muX/coGJ 歌詞入りフレーズ集が付いてるとは思わなかった
今後いろんなライブラリを買うと独自のフレーズなんかもついてくるのかな
今後いろんなライブラリを買うと独自のフレーズなんかもついてくるのかな
2018/07/12(木) 13:39:12.41ID:xydferAd
ジョブプラグインとクロスシンセシスとは何だったのか
また復活すんのかな
また復活すんのかな
2018/07/12(木) 14:09:09.05ID:oQkvcIDB
地味にキー変更とか3度のハモりとか便利なんだよなジョブプラ
2018/07/12(木) 14:47:44.55ID:nF0rA1LP
VSTのみじゃなくスタンドアロンでも動作してくれるようだな、よしポチるわ
2018/07/12(木) 15:45:20.51ID:ZRjJmPhS
っていうかなんでこんなに価格設定上げた?
これだと3台くらいまでのPCで使えるようにしないとまずいのでは。
for Cubase同梱だから買うが、
V5ライブラリがある程度出るまで様子見るかな。
どうしよ・・・。
これだと3台くらいまでのPCで使えるようにしないとまずいのでは。
for Cubase同梱だから買うが、
V5ライブラリがある程度出るまで様子見るかな。
どうしよ・・・。
2018/07/12(木) 15:57:32.44ID:4G3eBCDo
すでにVY1V4持ってたらV5のVY1付きのは無駄っぽい?
2018/07/12(木) 16:40:26.36ID:JEb35mPd
>>900
藤本氏がtwitterで必要ないって言ってた
藤本氏がtwitterで必要ないって言ってた
2018/07/12(木) 16:40:36.76ID:IKU5l3PK
今までまったく興味なかったんだがV5の情報見てかなり欲しくなった。
スレがあまり盛り上がってないのはV4からそんなに変わってないの?
>>900
藤なんちゃらさんがツイッターで中身一緒+V5用のライブラリになってるだけ的なこと言ってた。
検索してみて。
スレがあまり盛り上がってないのはV4からそんなに変わってないの?
>>900
藤なんちゃらさんがツイッターで中身一緒+V5用のライブラリになってるだけ的なこと言ってた。
検索してみて。
2018/07/12(木) 17:00:05.41ID:mCul62rt
ttps://yout ube.com/watch?v=nYVyY1SFv08&feature=youtu.be
2018/07/12(木) 17:23:05.95ID:ZRjJmPhS
なんだか良く分からないまま買ってしまった。
俺が欲しいのはVocaloid Editor for Cubaseなんでそれ入れて
Cubase立ち上げてみたが、なんの代わり映えも感じられなかったので、
引き続きスタンドアロンのV5 Editorをインストール。
GUIも一新されてて良く分からないがかなり機能拡張されているみたいだ。
いろいろいじってみるか。
Vocaloid Editor for Cubaseなんだけど
Vocaloid4.5 Editor for Cubaseなんだよな。
これって
V4とV5のライブラリに対応するということでいいのか?
Cubaseで立ち上げるとVocaloid4 Editor for Cubaseが出てくるんで謎だ。
V5ライブラリが充実してきたら、正式対応するってやつなんだろうか。。
俺が欲しいのはVocaloid Editor for Cubaseなんでそれ入れて
Cubase立ち上げてみたが、なんの代わり映えも感じられなかったので、
引き続きスタンドアロンのV5 Editorをインストール。
GUIも一新されてて良く分からないがかなり機能拡張されているみたいだ。
いろいろいじってみるか。
Vocaloid Editor for Cubaseなんだけど
Vocaloid4.5 Editor for Cubaseなんだよな。
これって
V4とV5のライブラリに対応するということでいいのか?
Cubaseで立ち上げるとVocaloid4 Editor for Cubaseが出てくるんで謎だ。
V5ライブラリが充実してきたら、正式対応するってやつなんだろうか。。
2018/07/12(木) 17:39:05.00ID:8OEGSlss
https://youtu.be/UAtVGHl1AFM
ノートが重なったときにいちいち警告出ずに再生できるのは地味にものすごくありがたい
>>903
つべはURL切らなくてもそのまま貼れるよ
>>904
>VOCALOID4.5 Editor for Cubase も同梱
>Steinberg社のDAWソフト「Cubase」にVOCALOIDの機能を組み込めるVOCALOID4.5 Editor for Cubaseを同梱。
>今までお使いになっていたVOCALOID4 Editor for Cubase の GUIおよび操作性はそのままで、VOCALOID5のボイスバンクをご使用いただけます。
だそうだ。どうしても旧来のV4エディタの操作感でV5ライブラリが使いたいって頑固者向けの救済措置じゃね
実際V5がVST/AUで対応してる以上、わざわざV5forCubaseとかって用意する必要なんてないでしょ
ヤマハ的には新エディタ使ってくれってことだろ
その割にクロスシンセシス削除されてるのは謎だがな
ノートが重なったときにいちいち警告出ずに再生できるのは地味にものすごくありがたい
>>903
つべはURL切らなくてもそのまま貼れるよ
>>904
>VOCALOID4.5 Editor for Cubase も同梱
>Steinberg社のDAWソフト「Cubase」にVOCALOIDの機能を組み込めるVOCALOID4.5 Editor for Cubaseを同梱。
>今までお使いになっていたVOCALOID4 Editor for Cubase の GUIおよび操作性はそのままで、VOCALOID5のボイスバンクをご使用いただけます。
だそうだ。どうしても旧来のV4エディタの操作感でV5ライブラリが使いたいって頑固者向けの救済措置じゃね
実際V5がVST/AUで対応してる以上、わざわざV5forCubaseとかって用意する必要なんてないでしょ
ヤマハ的には新エディタ使ってくれってことだろ
その割にクロスシンセシス削除されてるのは謎だがな
2018/07/12(木) 18:03:04.69ID:FH9WM3FG
ヤマハが目指してる終着点がよく分からない
2018/07/12(木) 18:30:41.63ID:fmD2IhBX
ライブラリ抱き合わせにして値段爆上げするとは思わなかったぜ!
2018/07/12(木) 18:31:49.31ID:ECFKZCMf
CakewalkでPiapro使って地味に作業しているアタシは、V5買うと幸せになれる?
Cubaseでなくても連動して使えるってことでOK?
Cubaseでなくても連動して使えるってことでOK?
2018/07/12(木) 18:43:21.78ID:xydferAd
>>905
そりゃ頑固者向けじゃなくてV5で機能削減したから一部製品の販売継続対策でヤマハの都合じゃね?
クロスシンセシスやジョブプラグイン前提の製品をヤマハも販売しているからな
Sachikobushiが動かないSachikoなんて何の冗談だってことになる
だからヤマハはV4.5forCubaseをオマケで付けるしか方法がなかったんじゃないか
そりゃ頑固者向けじゃなくてV5で機能削減したから一部製品の販売継続対策でヤマハの都合じゃね?
クロスシンセシスやジョブプラグイン前提の製品をヤマハも販売しているからな
Sachikobushiが動かないSachikoなんて何の冗談だってことになる
だからヤマハはV4.5forCubaseをオマケで付けるしか方法がなかったんじゃないか
2018/07/12(木) 20:17:47.47ID:xydferAd
2018/07/12(木) 20:52:06.87ID:uWDoYfC5
ボカキューうごくんだろうかこれ
2018/07/12(木) 20:56:12.43ID:U3yE4lht
要はV5はピアスタ潰しってことでいいの?
2018/07/12(木) 21:48:28.41ID:8OEGSlss
2018/07/12(木) 21:48:48.27ID:6kBuPcgI
殿様商売ヤマハのいつもの自爆
2018/07/12(木) 23:17:41.20ID:VPyLjQiv
ボカロ興味なかったが今回のPVでかなり印象変わって興味持った
VSTi使えるのもS1使うからありがたい、試してみます
VSTi使えるのもS1使うからありがたい、試してみます
916名無しサンプリング@48kHz
2018/07/12(木) 23:34:45.40ID:gZ2sAdzV 押しつけがましい製品だな。ただのエディターでいいのに。
2018/07/13(金) 00:42:57.93ID:H/fGODJm
Editorが機能拡張でDAWに近づき、Editor自身を使ってほしいのは分かるけど、VSTの使用感について全然情報が無いので、現時点では手を出しにくいな。
Jobプラグインとクロスシンセシス廃止も、抜本改良した結果なんだろうけど、正直既存ユーザーには少なからずガッカリ感がある。
Editorを本気で使ってもらいたいなら、VSTホストに対応し、VOCALOIDライブラリだけでなく、統合音源プラグインを同梱しないと難しいと思う。
何より、ライブラリ非同梱版を出さないあたり、既存ユーザーは大事にされていない感じが凄い。高いよ、ハッキリ言って。
だって、みんな、あの同梱ライブラリいる?
ライブラリ同梱するなら、どれにするか選ばせてよ。好きなのを4つ。
理想を言えば、他社のもVOCALOIDストアで一元的に取り扱いできれば、ボカロ全体のプラットフォームとしてすごくイイけど、特にクリプトンとは無理なんだろう。
ユーザーの視点でも路線対立が見えるから、ボカロ全体の盛り上がりを冷ましていることを、YAMAHAはもっと問題視してほしいね。
Jobプラグインとクロスシンセシス廃止も、抜本改良した結果なんだろうけど、正直既存ユーザーには少なからずガッカリ感がある。
Editorを本気で使ってもらいたいなら、VSTホストに対応し、VOCALOIDライブラリだけでなく、統合音源プラグインを同梱しないと難しいと思う。
何より、ライブラリ非同梱版を出さないあたり、既存ユーザーは大事にされていない感じが凄い。高いよ、ハッキリ言って。
だって、みんな、あの同梱ライブラリいる?
ライブラリ同梱するなら、どれにするか選ばせてよ。好きなのを4つ。
理想を言えば、他社のもVOCALOIDストアで一元的に取り扱いできれば、ボカロ全体のプラットフォームとしてすごくイイけど、特にクリプトンとは無理なんだろう。
ユーザーの視点でも路線対立が見えるから、ボカロ全体の盛り上がりを冷ましていることを、YAMAHAはもっと問題視してほしいね。
2018/07/13(金) 00:45:53.40ID:M3klFrVf
喜久子さんのライブラリデモ聴いた
長めのノートのときは「おぉ」ってなるね。短めのノートが続くフレーズとかは、やっぱボカロだなって感じ
エディターは、ある意味原点回帰してる気がしないでもないな、アタックとか張り付けれるの
エディターのみ、エディター+ボカCuのみ、それに追加ライブラリ付加の組み合わせで
もう少し客に選択肢与えても良かったんじゃとは思う
長めのノートのときは「おぉ」ってなるね。短めのノートが続くフレーズとかは、やっぱボカロだなって感じ
エディターは、ある意味原点回帰してる気がしないでもないな、アタックとか張り付けれるの
エディターのみ、エディター+ボカCuのみ、それに追加ライブラリ付加の組み合わせで
もう少し客に選択肢与えても良かったんじゃとは思う
2018/07/13(金) 00:49:06.43ID:M3klFrVf
エディターに付いてくる英語ライブラリとプリセットは、
フレーズエディット可能なサンプルとして使うってのはアリだと思う
と、いうかそれ用途で少しほしいわ
日本語ライブラリは・・・エディットできても使い道が思い浮かばない・・・
フレーズエディット可能なサンプルとして使うってのはアリだと思う
と、いうかそれ用途で少しほしいわ
日本語ライブラリは・・・エディットできても使い道が思い浮かばない・・・
2018/07/13(金) 00:53:37.39ID:4SL7c2dQ
栗と山が対立してるって何を根拠に言ってるの?
栗製品にスタワンが付いてたり栗独自エディタのピアスタが付いてること?
スタワンバンドルはともかくピアスタなんか山が許可しなけりゃ付くはずないじゃん
また今日のボカロの隆盛も初音ミク無しには有り得ない
栗山対立なんて「ボカロはオワコン」「ボカロはなぜ衰退したのか」と同じ、既成事実を作り上げようとしているアンチの戯言にしか俺は思えない
栗製品にスタワンが付いてたり栗独自エディタのピアスタが付いてること?
スタワンバンドルはともかくピアスタなんか山が許可しなけりゃ付くはずないじゃん
また今日のボカロの隆盛も初音ミク無しには有り得ない
栗山対立なんて「ボカロはオワコン」「ボカロはなぜ衰退したのか」と同じ、既成事実を作り上げようとしているアンチの戯言にしか俺は思えない
2018/07/13(金) 01:14:24.47ID:lOcx/upW
世界的にシェアが右肩上がりのスタワンをバンドルした栗の先見の明が光るな
2018/07/13(金) 01:15:12.37ID:3I4kOouq
無駄な改行する奴はろくなのいねーな
2018/07/13(金) 01:23:10.74ID:+rnamGwD
>>917
これー 同梱イラネ アプグレ8000にして!
これー 同梱イラネ アプグレ8000にして!
2018/07/13(金) 01:35:47.65ID:b5OpCtgD
2018/07/13(金) 01:42:41.49ID:XejUeyVo
ボカロ今までまったく興味なかったけどV5はデモ見てこれ欲しいわとはじめて思ったよ。
DAWやってるとすんなり入れそうなエディタとアタック、リリースの調整もわかりやすい。
色んなアニメ絵のキャラに興味がないのでキャラの色付けがないのも良い。
新規狙いなのは間違いないし前を知らないので正直これで2,3万ならけっこう安いなと感じた。
DAWやってるとすんなり入れそうなエディタとアタック、リリースの調整もわかりやすい。
色んなアニメ絵のキャラに興味がないのでキャラの色付けがないのも良い。
新規狙いなのは間違いないし前を知らないので正直これで2,3万ならけっこう安いなと感じた。
2018/07/13(金) 02:41:13.77ID:dqRE4HFt
アニメキャラ売りじゃないのは本当に嬉しい。
初代が出た時から知ってるものからすれば、まさかアニメキャラありきのバーチャルアイドル音楽が牽引するとは思わんかったからなぁ。
ボカロ使った音楽=アニメキャラが歌う音楽としてイメージが確立してしまった。
もっと普通に音楽の中に浸透していって欲しかっただろうと思う。
売り上げ的にはキャラ推しで助けられたろうから、複雑だったろうね。
イメージ刷新すべく、この路線を推し進めてほしいなぁ。
初代が出た時から知ってるものからすれば、まさかアニメキャラありきのバーチャルアイドル音楽が牽引するとは思わんかったからなぁ。
ボカロ使った音楽=アニメキャラが歌う音楽としてイメージが確立してしまった。
もっと普通に音楽の中に浸透していって欲しかっただろうと思う。
売り上げ的にはキャラ推しで助けられたろうから、複雑だったろうね。
イメージ刷新すべく、この路線を推し進めてほしいなぁ。
2018/07/13(金) 03:14:52.66ID:MIpvMl5u
印象が変わるよね
英語ver楽しみです、ボカロ初めてだから上手く扱えるまでだいぶかかるだろうが
英語ver楽しみです、ボカロ初めてだから上手く扱えるまでだいぶかかるだろうが
2018/07/13(金) 03:40:14.86ID:Fypz7XUa
初代から知ってるからこそ
音楽だけの狭い世界にゃ戻りたくはないんだけどね
まぁどっちのスタンスも受け入れるだろうよ
音楽だけの狭い世界にゃ戻りたくはないんだけどね
まぁどっちのスタンスも受け入れるだろうよ
2018/07/13(金) 04:28:15.55ID:lOcx/upW
キャラ無し路線なんてヤマハがずっとやってるじゃねえか
こいつら何言ってんの?
こいつら何言ってんの?
2018/07/13(金) 06:55:57.52ID:htQzpRGX
キャラ無しの議論は定期的に出るけど
頭でっかちの観念論どまりのことしか言わんからつまらん
理屈でキャラに頼らない純粋な音楽の方が価値が高いからキャラ無しの方が価値が高いはずだと決めつけてるけど
現実にそれに価値を感じてる人間が当人を含め誰もいないんだから理屈などどうでもいい人間にとっては甚だしくどうでもいい話
頭でっかちの観念論どまりのことしか言わんからつまらん
理屈でキャラに頼らない純粋な音楽の方が価値が高いからキャラ無しの方が価値が高いはずだと決めつけてるけど
現実にそれに価値を感じてる人間が当人を含め誰もいないんだから理屈などどうでもいい人間にとっては甚だしくどうでもいい話
2018/07/13(金) 08:48:04.01ID:TX4mBjfY
>>913
こっちもボカロバンクの説明を昼休憩に眺めててSachikoやFukaseを見てウソだろ?と思い
V5エディターの説明を見て気がついた
V4.5でないとジョブプラグインやクロスシンセシスが使えないじゃんwって
何も考えてなさそうで困るのはオーディオエフェクトもそうだよ
スタイルに使うエフェクトについては、EQやリバーブくらい自分の気に入ったの使いたいと思うのに
指定できるのは付属しているヤマハのエフェクトだけじゃないか?
こっちもボカロバンクの説明を昼休憩に眺めててSachikoやFukaseを見てウソだろ?と思い
V5エディターの説明を見て気がついた
V4.5でないとジョブプラグインやクロスシンセシスが使えないじゃんwって
何も考えてなさそうで困るのはオーディオエフェクトもそうだよ
スタイルに使うエフェクトについては、EQやリバーブくらい自分の気に入ったの使いたいと思うのに
指定できるのは付属しているヤマハのエフェクトだけじゃないか?
2018/07/13(金) 09:24:13.82ID:3E5pakCG
エフェクターなんて普通外で通すから、どうでもいいかな
あくまでオマケでしょうよ
あくまでオマケでしょうよ
2018/07/13(金) 10:04:52.48ID:5PtzwCEf
ジョブプラグインやらクロスシンセシスてのは使えると使えないではかなり変わってくるの?
2018/07/13(金) 11:34:48.92ID:vAmSqsT4
変わらない
935名無しサンプリング@48kHz
2018/07/13(金) 11:50:31.56ID:rTi55jnz ジョブプラグインよりはちゅねのないしょのが便利だったレベル
2018/07/13(金) 11:53:34.59ID:DVSiWqAi
ぼかりす使うような人は死んじゃわない?
それともまったく必要ないレベルに達したのかな
それともまったく必要ないレベルに達したのかな
2018/07/13(金) 11:56:23.38ID:KY/rmDry
2018/07/13(金) 12:11:17.94ID:MIvckcEI
クロスシンセシスが使えないのは非常に残念です
単体では使い辛いライブラリでも、他と混ぜて声質をいじるのに使えるからとても便利だったのに
単体では使い辛いライブラリでも、他と混ぜて声質をいじるのに使えるからとても便利だったのに
2018/07/13(金) 12:31:43.55ID:MIpvMl5u
井上さんのデモ二種見たけどかなり自然だな、アップテンポのほうはちょっと違和感あるが
ボカロ進化してるんだな
ボカロ進化してるんだな
940名無しサンプリング@48kHz
2018/07/13(金) 16:22:48.34ID:rV5hx+QE Vocaloid Editor For Cubase CUBASE AI付きを単体9000円で売ってほしい。
ライブラリと同時購入なら8000円で。
ライブラリと同時購入なら8000円で。
2018/07/13(金) 16:27:10.18ID:dedbNWRT
>>940
わがまま言うな貧乏人w
わがまま言うな貧乏人w
2018/07/13(金) 16:30:52.33ID:DVSiWqAi
そのうち単体で出るんじゃないか
サードパーティーのライブラリだけ使いたい人からの要望はあるだろうし
サードパーティーのライブラリだけ使いたい人からの要望はあるだろうし
2018/07/13(金) 16:45:46.01ID:useHDJi+
これはライブラリやサンプル増やしていって後々サブスクに切り替えたいんじゃないかね
944名無しサンプリング@48kHz
2018/07/13(金) 17:38:43.86ID:PXJ+9+u2 そういえば、ぼかりすが見当たらない。消えたのか?
2018/07/13(金) 20:01:51.65ID:lOcx/upW
ヤマハお得意の切捨てやで
2018/07/13(金) 20:22:33.34ID:407wJHe+
プラチナ版は1万円で4買って、2万6千円でアップグレードした方が安いってことですか?
2018/07/13(金) 22:25:30.50ID:VumddnFI
なんか今までと方向性が異なる感じだし、エディタの進化度からしても、海外主導で開発されてそう。
2018/07/13(金) 22:46:25.53ID:KY/rmDry
ボカロTVで紹介してくれないのかな…
2018/07/13(金) 22:58:58.85ID:J8aqNVYZ
ヤマハは取りあえず起源を主張したり基礎を築いたのは我々だから面
をしたい為だけに色々作ってる風に見える しかし大してウケ無ければ
速攻切り捨てて続投は無いという
をしたい為だけに色々作ってる風に見える しかし大してウケ無ければ
速攻切り捨てて続投は無いという
2018/07/13(金) 23:02:29.88ID:gYGQX9Ek
なぜそう思うのかその理由を聞いてみたい
2018/07/13(金) 23:08:37.49ID:gYGQX9Ek
2018/07/13(金) 23:36:14.70ID:IyIFK3DU
2018/07/13(金) 23:59:30.98ID:cgl3NkGH
井上喜久子さんが出るってすごいな
2018/07/14(土) 00:04:01.18ID:Bx5Gy3LX
ボカロプロジェクトから剣持さんが離れて良し悪しは別にしてガラッと変わった感はあるよね
「歌声ライブラリ」という名称をわざわざボイスバンクに変えたり
機能紹介(ウォークスルー)の動画が英語だったりグローバルを意識している雰囲気は感じる
それにしてもJOBプラグインとクロスシンセシスをなぜ無くしたのか
それについて何か分かるかと思ってDTMステーション見たら何も分からなかったけれど
機能紹介を見たら欲しくなったわ
http://www.dtmstation.com/archives/52016748.html
「歌声ライブラリ」という名称をわざわざボイスバンクに変えたり
機能紹介(ウォークスルー)の動画が英語だったりグローバルを意識している雰囲気は感じる
それにしてもJOBプラグインとクロスシンセシスをなぜ無くしたのか
それについて何か分かるかと思ってDTMステーション見たら何も分からなかったけれど
機能紹介を見たら欲しくなったわ
http://www.dtmstation.com/archives/52016748.html
2018/07/14(土) 00:05:04.80ID:Bx5Gy3LX
2018/07/14(土) 00:55:11.26ID:Ngt6unjJ
V4後の開発が停滞してる間にV3のフォークが魔改造されてV5になったみたいな
エディタのUIもV4はガラケー的で、V5はスマホみたいな違いを感じるんだよな
エディタのUIもV4はガラケー的で、V5はスマホみたいな違いを感じるんだよな
2018/07/14(土) 00:58:03.40ID:2c24fBk+
ヤマハは自前のレコード会社にお抱えの歌手が一杯いるのに
ライバルのコロンビアの大物歌手のボカロを出すかね
ライバルのコロンビアの大物歌手のボカロを出すかね
2018/07/14(土) 01:08:25.52ID:Dhrv3TiI
買っておいてなんだけど
何が良くなったのか情報が不足し過ぎだ。
V4買いに来たらメンテ中でしかたなく明けて早々V5買っただけだが
おかげさまで参考文献の無い状況にいるわけで
誰か説明キボンヌ。
何が良くなったのか情報が不足し過ぎだ。
V4買いに来たらメンテ中でしかたなく明けて早々V5買っただけだが
おかげさまで参考文献の無い状況にいるわけで
誰か説明キボンヌ。
2018/07/14(土) 01:16:42.21ID:Ngt6unjJ
2018/07/14(土) 01:22:30.33ID:Bx5Gy3LX
2018/07/14(土) 01:22:36.31ID:Fa7hGCiW
ボカロのアニメキャライメージをリセットしたいんじゃない?
あくまでもボーカルの役割を果たすシンセサイザーですって。
音楽ファンが好む音楽とアニメキャラファンが好む音楽が乖離してるから、音楽ファンへの訴求力を高めるべく。
考えてみるとYAMAHAは前から、アニメキャラファンが支えるボカロブームの様子を伺いながらも、脱アニメキャラのジャブを打ち続けてるんだよね。
オタク主導になったボカロイメージを『思てたんと違う!』って忸怩たる思いがあったんだろうね。
あくまでもボーカルの役割を果たすシンセサイザーですって。
音楽ファンが好む音楽とアニメキャラファンが好む音楽が乖離してるから、音楽ファンへの訴求力を高めるべく。
考えてみるとYAMAHAは前から、アニメキャラファンが支えるボカロブームの様子を伺いながらも、脱アニメキャラのジャブを打ち続けてるんだよね。
オタク主導になったボカロイメージを『思てたんと違う!』って忸怩たる思いがあったんだろうね。
2018/07/14(土) 01:29:54.34ID:Bx5Gy3LX
>>961
その「YAMAHA」て誰よ
剣持さんは曰く
000年にVOCALOIDの開発を始めて、苦しいことや楽しいこと、いろいろなことがありました。
中でも2007年後半の出来事は、私は生涯忘れることができません。
技術者として、あの瞬間に立ち会うことができて、本当に幸せでした。
これまで、VOCALOIDムーブメントを支えて下さったパートナー企業の皆様:クリプトン・フューチャー・メディアさん、
株式会社インターネットさん、AHSさん、1st Placeさん、Studio DEENさん、キューンレコードさん、Zero-Gさん、Power-FXさん、
Voctro Labsさん、SBS Artechさん、Bplatsさん、ウィーブさんには非常に感謝しております。
と言ってるんだけど
これがただの社交辞令だとお思い?
その「YAMAHA」て誰よ
剣持さんは曰く
000年にVOCALOIDの開発を始めて、苦しいことや楽しいこと、いろいろなことがありました。
中でも2007年後半の出来事は、私は生涯忘れることができません。
技術者として、あの瞬間に立ち会うことができて、本当に幸せでした。
これまで、VOCALOIDムーブメントを支えて下さったパートナー企業の皆様:クリプトン・フューチャー・メディアさん、
株式会社インターネットさん、AHSさん、1st Placeさん、Studio DEENさん、キューンレコードさん、Zero-Gさん、Power-FXさん、
Voctro Labsさん、SBS Artechさん、Bplatsさん、ウィーブさんには非常に感謝しております。
と言ってるんだけど
これがただの社交辞令だとお思い?
2018/07/14(土) 02:27:34.02ID:iXHhEFwY
音楽ソフトウェア部門が弱かったYAMAHAの歴史において
ここまで続いてる方が奇跡なんだよねぇ
ここまで続いてる方が奇跡なんだよねぇ
2018/07/14(土) 02:29:43.01ID:Fa7hGCiW
剣持さんって誰?俺は自分の音楽を製作するためのツールとしてしか考えてないんで。
社員?さんの名前なんて知らんけどw
アニオタ主導を嫌ってるっていうのもただの想像だよ。
ただ、君が中の人でないなら、君の見立ても想像。
君が示した文章も、ありがちな製作スタッフの熱い思いって感じで、なにを根拠に本心だと思ったのかもわからない。
仕事の流儀的な現場のアツさとかも知らんしねw
ただただ、vocaloid5を見て、純粋に『vocaloidはアニキャラファンだけのものではないですよ』と訴えてると思ったんだけど・・・
社員?さんの名前なんて知らんけどw
アニオタ主導を嫌ってるっていうのもただの想像だよ。
ただ、君が中の人でないなら、君の見立ても想像。
君が示した文章も、ありがちな製作スタッフの熱い思いって感じで、なにを根拠に本心だと思ったのかもわからない。
仕事の流儀的な現場のアツさとかも知らんしねw
ただただ、vocaloid5を見て、純粋に『vocaloidはアニキャラファンだけのものではないですよ』と訴えてると思ったんだけど・・・
2018/07/14(土) 02:35:46.75ID:X2TfdTwV
>>964
ウザいから妄想はチラシの裏でやれ
ウザいから妄想はチラシの裏でやれ
966名無しサンプリング@48kHz
2018/07/14(土) 02:36:01.20ID:0DvxEoev 言いたいことは分かるがVY1出した地点でそうアピールしてたと思うぞヤマハ
2018/07/14(土) 02:36:23.91ID:iXHhEFwY
病気勢かなこりゃ
968名無しサンプリング@48kHz
2018/07/14(土) 03:10:12.74ID:kcU1KJW3 こういうボーカルエンジンを求めてたわ。
つかボーカロイドって名前もかえてほしいな。
つかボーカロイドって名前もかえてほしいな。
2018/07/14(土) 04:08:18.00ID:Dhrv3TiI
エフェクトパラメータの追加が利点なのか?やっぱり。
だとすると基本的な操作性や、よりナチュラルな歌唱データを容易に作れることなんかを
求めてて、プレーンなレベルでの進化を求めてた俺としてはかなりきつい。
正直グロウルもクロスシンセシスもどうでもいいからV4見送っちまったんだ。
付属ライブラリもいらない。どうせ気に入ってるのしか使わないし。
とは言え、買っちまったし今時間ないけど、一曲くらい作ったら改めてレビューする。
だとすると基本的な操作性や、よりナチュラルな歌唱データを容易に作れることなんかを
求めてて、プレーンなレベルでの進化を求めてた俺としてはかなりきつい。
正直グロウルもクロスシンセシスもどうでもいいからV4見送っちまったんだ。
付属ライブラリもいらない。どうせ気に入ってるのしか使わないし。
とは言え、買っちまったし今時間ないけど、一曲くらい作ったら改めてレビューする。
970名無しサンプリング@48kHz
2018/07/14(土) 04:42:41.71ID:e0xoWFDA >>969
ぜひぜひ、レビュー待ってる
Cubase上で歌わせているので、エフェクトはそちらで完結する
GUMIを多用するので歯擦音がすごいんだけど、
4までだとエディターのダイナミクスで削って、
Cubaseのディエッサーも併用してる
もっと楽に処理できる機能とか追加されてないかなぁ
レビュー楽しみに待ってます
ぜひぜひ、レビュー待ってる
Cubase上で歌わせているので、エフェクトはそちらで完結する
GUMIを多用するので歯擦音がすごいんだけど、
4までだとエディターのダイナミクスで削って、
Cubaseのディエッサーも併用してる
もっと楽に処理できる機能とか追加されてないかなぁ
レビュー楽しみに待ってます
2018/07/14(土) 05:13:44.51ID:12hHaLc9
エンジンそのものは、4から少ししか進歩してないと思うけどな
2018/07/14(土) 06:15:22.40ID:Ngt6unjJ
>>969
V5の目玉の一つはこれだと思うんだ
この機能の使い勝手とか試してみて
アタック &リリースエフェクトについて
https://www.youtube.com/watch?v=_Ksl59Qw2pM
V5の目玉の一つはこれだと思うんだ
この機能の使い勝手とか試してみて
アタック &リリースエフェクトについて
https://www.youtube.com/watch?v=_Ksl59Qw2pM
2018/07/14(土) 08:17:34.24ID:DhiUU8UM
2018/07/14(土) 08:51:27.33ID:BFfAbMst
2018/07/14(土) 10:08:54.28ID:GID536aU
http://nico video.jp/watch/nm33514835
2018/07/14(土) 11:48:25.15ID:CXWxgm1F
>>954
あまり売れてないからじゃないか、エディタもオプションも
あまり売れてないからじゃないか、エディタもオプションも
2018/07/14(土) 13:09:38.73ID:EB9XV2Au
>>918
>エディターは、ある意味原点回帰してる気がしないでもないな、アタックとか張り付けれるの
それは確かにV1を思い出した
V3で廃止されたVSTiやReWireも復活したからな
クロスシンセシス、jobプラグイン廃止もあわせて機能を廃止して簡略化するV2にもコンセプトが近いと思った
実際のところ声がそれほど変わっていないことも含めていつものVOCALOIDだなあと
ニュースサイトによってはエディタと声が一緒になったことを利点として挙げているところがあったがそれはV2までに既にあったものだ
他社製にエディタはつかないという部分は違うが
>エディターは、ある意味原点回帰してる気がしないでもないな、アタックとか張り付けれるの
それは確かにV1を思い出した
V3で廃止されたVSTiやReWireも復活したからな
クロスシンセシス、jobプラグイン廃止もあわせて機能を廃止して簡略化するV2にもコンセプトが近いと思った
実際のところ声がそれほど変わっていないことも含めていつものVOCALOIDだなあと
ニュースサイトによってはエディタと声が一緒になったことを利点として挙げているところがあったがそれはV2までに既にあったものだ
他社製にエディタはつかないという部分は違うが
2018/07/14(土) 13:09:54.62ID:WILsCnIQ
あのー レゾナンスパラメータかそれに相当するパラメータの追加は・・・?
2018/07/14(土) 13:38:44.25ID:BUQ+XNao
ピアスタ終了ですかそうですか
2018/07/14(土) 13:44:02.89ID:WILsCnIQ
でもこの調子ではボカロももう終わりじゃないかな
肝心の出音がどうもね
肝心の出音がどうもね
2018/07/14(土) 13:47:58.36ID:EB9XV2Au
クリプトンはどうすんだろな
エディタ自体の値段がDTMerには問題ないとしてもライト層にはインパクトあるだろう
うちは単品で購入してもすぐに使えますよとするために、V5についてくるボカキュのようにV5用の特殊な機能を削った上でPiapro Studioを付ける意味はなくはないと思うが
そもそもV5 APIが用意されていて開発できるようになっているのかどうか
エディタ自体の値段がDTMerには問題ないとしてもライト層にはインパクトあるだろう
うちは単品で購入してもすぐに使えますよとするために、V5についてくるボカキュのようにV5用の特殊な機能を削った上でPiapro Studioを付ける意味はなくはないと思うが
そもそもV5 APIが用意されていて開発できるようになっているのかどうか
2018/07/14(土) 13:53:26.05ID:WILsCnIQ
V5が売れないならそもそも参入する意味がない
2018/07/14(土) 14:01:52.18ID:wPdRYblW
Vocaloidの仕様とか全然詳しく無いのだけども
以前にzero-Gでアバンナ(V3/windows)のって言うのを買ったんだけど
これってMacのV5でも使えるんでしょうか?
以前にzero-Gでアバンナ(V3/windows)のって言うのを買ったんだけど
これってMacのV5でも使えるんでしょうか?
2018/07/14(土) 14:24:19.39ID:WILsCnIQ
V3は使えると公式に書いてある(ライブラリはOSには依存しないはずだし)
でもヤマハが互換性問題をどこまでクリアできてるか分からんのでヤマハに聞け
でもヤマハが互換性問題をどこまでクリアできてるか分からんのでヤマハに聞け
2018/07/14(土) 14:31:06.36ID:X2TfdTwV
DTMソフト全国売上ランキングでクリプトンはずっと一位だけど、ヤマハとか他のボカロ企業はいなくなったからな
クリプトンが参入しないと実質的に終わり
サウンド関連ソフト | BCN AWARD・BCN IT ジュニア賞
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=300
クリプトンが参入しないと実質的に終わり
サウンド関連ソフト | BCN AWARD・BCN IT ジュニア賞
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=300
2018/07/14(土) 14:34:41.06ID:RdYysiqE
ピアスタユーザーとしてはV5対応にバージョンアップしてくれると嬉しいね。
できれば無償で^^;
できれば無償で^^;
2018/07/14(土) 14:35:43.75ID:WILsCnIQ
界隈で恋声が俄然トレンドだがあれはまごうことなくただのボイチェンなわけだ
ボカロは所詮合成音声なわけで、ミクは中の人がいるからミクになったとはいえ
ミクを超えるミクが生まれる余地があるかというと
ボカロは所詮合成音声なわけで、ミクは中の人がいるからミクになったとはいえ
ミクを超えるミクが生まれる余地があるかというと
2018/07/14(土) 15:00:25.02ID:Dhrv3TiI
昔からクリプトンのライブラリ使うの苦手で(不本意なほど無機質になってしまう)
インタネとAHSのライブラリばっか使ってたんだけど
こうしてランキングとか現実見ると俺はやっぱマイノリティーなのか・・・
これでは多くのリスナーに共感してもらう曲を作るのは難しい・・・とがっかりする
カゲプロも結局何が良いのか分からずじまいだったし・・・はぁ
インタネとAHSのライブラリばっか使ってたんだけど
こうしてランキングとか現実見ると俺はやっぱマイノリティーなのか・・・
これでは多くのリスナーに共感してもらう曲を作るのは難しい・・・とがっかりする
カゲプロも結局何が良いのか分からずじまいだったし・・・はぁ
2018/07/14(土) 15:02:11.79ID:WILsCnIQ
とりあえずV5は付属のやつを使い倒せということだ
エディタの値段が高いのだから使わないと元が取れない
エディタの値段が高いのだから使わないと元が取れない
2018/07/14(土) 15:08:23.54ID:A3rEGvxz
鷹ノ巣岬越えてから東の229にショートカットできるルート、
航空写真だと畑の間を抜けて感じっぽい
航空写真だと畑の間を抜けて感じっぽい
2018/07/14(土) 15:09:32.69ID:A3rEGvxz
ごばくした、すまん
ミク使えば聴いてもらえる時代なんて、もう大昔に終わってるんだから
好きなの使おうよ
ミク使えば聴いてもらえる時代なんて、もう大昔に終わってるんだから
好きなの使おうよ
2018/07/14(土) 15:13:08.00ID:Bx5Gy3LX
2018/07/14(土) 15:16:10.54ID:iXHhEFwY
2018/07/14(土) 15:31:30.27ID:EB9XV2Au
>>986
エディタだけでなくV5エンジンとV5エンジンを叩くV5 APIが必要
タダでV5の心臓部を配るようなもので無償バージョンアップはあり得ない
仮に引き続きエディタを付けるとしてもV5対応のクリプトン製VOCALOIDを買ってきた時のみバージョンを上げられる仕様だろう
V4のときと同様
仮にV5対応PiaproStudioが出たとしても恐らくメディアライブラリとオーディオエフェクトはつかないだろう
V5の機能をフルで使いたかったらV5エディタ買った方がいいぞ
エディタだけでなくV5エンジンとV5エンジンを叩くV5 APIが必要
タダでV5の心臓部を配るようなもので無償バージョンアップはあり得ない
仮に引き続きエディタを付けるとしてもV5対応のクリプトン製VOCALOIDを買ってきた時のみバージョンを上げられる仕様だろう
V4のときと同様
仮にV5対応PiaproStudioが出たとしても恐らくメディアライブラリとオーディオエフェクトはつかないだろう
V5の機能をフルで使いたかったらV5エディタ買った方がいいぞ
2018/07/14(土) 15:43:58.70ID:dzOa5fS5
V5のそこらへんの機能が、
・初心者お助け用
・ガチ勢にも十分利益があるもの
のどっちなのかによるな・・・。前者でしかないなら、ガチ勢的には「そんなものいいから安くしろ!」になるw
・初心者お助け用
・ガチ勢にも十分利益があるもの
のどっちなのかによるな・・・。前者でしかないなら、ガチ勢的には「そんなものいいから安くしろ!」になるw
2018/07/14(土) 15:55:37.18ID:EB9XV2Au
997名無しサンプリング@48kHz
2018/07/14(土) 16:50:58.15ID:8TDMFuVk2018/07/14(土) 17:09:55.91ID:IgwP6uj4
2018/07/14(土) 17:13:02.86ID:dzOa5fS5
ワイも好き放題な曲とウケとる曲わけとるでよ。
1000名無しサンプリング@48kHz
2018/07/14(土) 17:50:09.78ID:eCJXi2zN >>993
http://www.geocities.jp/moe_koigoe/koigoe/koigoe.html
>「恋声」はリアルタイムで声の高さ(ピッチ)と声の性質(フォルマント)を変えることのできるソフトです。
http://www.geocities.jp/moe_koigoe/koigoe/koigoe.html
>「恋声」はリアルタイムで声の高さ(ピッチ)と声の性質(フォルマント)を変えることのできるソフトです。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 493日 1時間 42分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 493日 1時間 42分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★2 [首都圏の虎★]
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★2 [シャチ★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- ▶ぺこらんど
- 安倍晋三「何のために生まれて何をして生きるのか」 [884040186]
- 【画像】女の子「ここなら隠れられそうかも、よしっ」
- まず「理想の同性の友達」を想像してみてください
- 【朗報】岸田文雄、ウンコの扱いは一流だった [744361492]