西武鉄道の現在の輸送量は限界を超え、通勤は未だに痛勤状態である。
この状況を改善するには、大規模な増設や改良が必要である。
主な課題として、以下が挙げられる。
・池袋線池袋ー飯能間の全線複々線化
(特に、池袋ー小手指は立体交差化)
・地下鉄乗り入れの改善、特に練馬、小竹向原駅の配線の改善
・メトロ乗り入れ用の特急「メトロレッドアロー」の導入
・秋津・新秋津駅の統合
・狭山線・西武球場前ー池袋の直通電車を終日運転にする
・新宿線上石神井ー高田馬場の地下複々線化
・拝島ー西武新宿をJR青梅特快に対抗できるようにする
(拝島線の線型改良、拝島線にもレッドアローの導入)
・新宿線の地下化と小田急線乗り入れ
(地下化される沼袋からの東西線乗り入れ)
・高田馬場のBIG BOX の3Fを新宿線のターミナル駅として開放
(西武池袋駅並の頭端式4線ホーム)
・池沼線(池袋ー沼袋)の建設
・新宿線、安比奈線と車両基地の建設と的場方面への延伸
・本川越から熊谷までの延伸
・多摩モノレールを西武球場前・所沢方面への延伸
・国分寺線を複線化し、国分寺ー本川越の常時運転
・その他、駅設備の充実等
車両運用としても、2012年の東横線乗り入れに際しての準備が必要である。
これらを含めた西武鉄道の改良案等について議論しよう。
探検
西武鉄道大改造計画 その6
1名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/11(土) 07:10:25ID:DPxyyyjO011名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/18(土) 15:12:30ID:0KTOe4Rn0 >>10
安比奈線の復活って何が障害なの?
土地は確保されているんだから、建設費はそんなに高くないはず。
国道16を高架?で越えればOKのように思うが
安比奈駅はとりあえず島式1本で十分。
的場延伸は地元負担で
安比奈線の復活って何が障害なの?
土地は確保されているんだから、建設費はそんなに高くないはず。
国道16を高架?で越えればOKのように思うが
安比奈駅はとりあえず島式1本で十分。
的場延伸は地元負担で
12名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/18(土) 15:14:04ID:0KTOe4Rn0 西武池沼線(全線地下)
http://chizuz.com/map/map54609.html
拝西武玉東小萩小花田西東武上上井下鷺都野沼哲落西池
武蔵川大 小 武伏蔵石井 井 ノ立 学南目
立砂上和 金 柳見関神草 草宮家 公長白
島川川水市川山平井無沢 井 荻 政方袋園崎 袋
●━━●━●━●━━━━━━━━━━━━━━━━●特急
●━━●━●●●━●━━━●━━━━━━━━━━●快速急行
●●●●●●●●━●━━━●━━━●━━●━━━●急行
●●●●●●●●●●━━━●━━━●━━●━━━●快速
●●●●●●●●●●●●●●━━━●━━●━●━●準急
http://chizuz.com/map/map54609.html
拝西武玉東小萩小花田西東武上上井下鷺都野沼哲落西池
武蔵川大 小 武伏蔵石井 井 ノ立 学南目
立砂上和 金 柳見関神草 草宮家 公長白
島川川水市川山平井無沢 井 荻 政方袋園崎 袋
●━━●━●━●━━━━━━━━━━━━━━━━●特急
●━━●━●●●━●━━━●━━━━━━━━━━●快速急行
●●●●●●●●━●━━━●━━━●━━●━━━●急行
●●●●●●●●●●━━━●━━━●━━●━━━●快速
●●●●●●●●●●●●●●━━━●━━●━●━●準急
13名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/18(土) 18:02:52ID:0KTOe4Rn0 23 :名無し野電車区 :2010/09/04(土) 23:43:27 ID:mBoAo9+50
西武鉄道のやるべきこと
・国分寺線を8両対応にすべき
・国分寺線にも八坂駅を作るべき
・拝島線(東大和市ー田無)を線型改良し、一直線で結ぶべき
・途中に新小平駅を作り、武蔵野線との連絡を良くすべき
・山口線を鉄軌道にし、狭山線と直通運転すべき
・多摩川線を三鷹まで延伸し、東西線に乗り入れるべき
西武鉄道のやるべきこと
・国分寺線を8両対応にすべき
・国分寺線にも八坂駅を作るべき
・拝島線(東大和市ー田無)を線型改良し、一直線で結ぶべき
・途中に新小平駅を作り、武蔵野線との連絡を良くすべき
・山口線を鉄軌道にし、狭山線と直通運転すべき
・多摩川線を三鷹まで延伸し、東西線に乗り入れるべき
2010/09/19(日) 01:47:34ID:3+4yXynY0
15名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/19(日) 12:07:34ID:IVoivW3C0 >・多摩川線を三鷹まで延伸し、東西線に乗り入れるべき
有楽町線を武蔵境まで延伸して路線名を多摩川線に改称したほうがいい。
西武有楽町って路線名はおかしい。
有楽町線を武蔵境まで延伸して路線名を多摩川線に改称したほうがいい。
西武有楽町って路線名はおかしい。
2010/09/20(月) 16:03:59ID:EGZMoO/c0
>>11
障害は色々あるみたいだけど・・・おれの記憶では
■そもそもその土地が必要になるほど電車を増やさないかもしれない
っていうのが最大の障害だと思います。
おそらく、たまに話題になる他線への乗り入れとかが決定する雰囲気に
なると一気に進むものと思われます。
人口の減少とかを考えると、
なかなか踏み出せないのも理解できなくはないけどね。
障害は色々あるみたいだけど・・・おれの記憶では
■そもそもその土地が必要になるほど電車を増やさないかもしれない
っていうのが最大の障害だと思います。
おそらく、たまに話題になる他線への乗り入れとかが決定する雰囲気に
なると一気に進むものと思われます。
人口の減少とかを考えると、
なかなか踏み出せないのも理解できなくはないけどね。
2010/09/25(土) 00:52:14ID:7A6BeaMc0
大改造をする前に、まず、西武HDの借金を減らせって・・。
2010年3月期 負債合計1,257,032百万円、ネット有利子負債873,097百万円。
2010年3月期 負債合計1,257,032百万円、ネット有利子負債873,097百万円。
18名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/25(土) 20:32:22ID:1izmxUmZ0 西武HDの借金は堤時代のコクド(プリンスホテル)の物だろ。
当時は鉄道はコクドの子会社だったから被害を被ったが、鉄道経営自体は安定している。
鉄道に関しては問題は無い。
むしろ、鉄道の方が利益を上げるようにもっと工夫すべきだ。
改善の余地は十分にある。
当時は鉄道はコクドの子会社だったから被害を被ったが、鉄道経営自体は安定している。
鉄道に関しては問題は無い。
むしろ、鉄道の方が利益を上げるようにもっと工夫すべきだ。
改善の余地は十分にある。
19名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/25(土) 20:37:49ID:1izmxUmZ0 >>7
そう言えば今日JR東日本の12月4日のダイヤ改正が発表されたな。
それによれば、武蔵野線を通る「快速むさしの」号(大宮ー八王子)が
3往復の増発で合計7往復に増えるそうだ。
秋津⇔新秋津の乗り換えが更に増えそうだが、一方で国分寺線や拝島線に
影響がでそうだ。
もういい加減秋津・新秋津の連絡通路を作るべきだな。
秋津商店街の連中に及び腰ではいかんよ!
そう言えば今日JR東日本の12月4日のダイヤ改正が発表されたな。
それによれば、武蔵野線を通る「快速むさしの」号(大宮ー八王子)が
3往復の増発で合計7往復に増えるそうだ。
秋津⇔新秋津の乗り換えが更に増えそうだが、一方で国分寺線や拝島線に
影響がでそうだ。
もういい加減秋津・新秋津の連絡通路を作るべきだな。
秋津商店街の連中に及び腰ではいかんよ!
20名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/26(日) 08:20:57ID:FhVcLn7S0 せめて秋津商店街の店舗を駅ナカへ移動すればいいのに。
2010/09/26(日) 17:55:42ID:4jc1HXeH0
22名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 18:33:46ID:oUfDdjHO0 鉄道ピクトリアル西武編(2002年4月号)を見ていたら、練馬の目白通りの
逆立体化の計画の話で、練馬駅の配線図がでているのだが(p.72)、その配線図は
練馬で地下鉄方面と池袋方面からの引き上げ線が上下2本書かれているではないか!
しかも、豊島線はその2つの引き上げ線の間を通るようになっている。
この記事は西武鉄道の鉄道本部建設部の担当者が書いたものである。
ということは、少なくとも2002年の初年時までは西武の計画で練馬に引き上げ線を
作る予定であったことを示している。
どこで、変わってしまったのだろうか??
逆立体化の計画の話で、練馬駅の配線図がでているのだが(p.72)、その配線図は
練馬で地下鉄方面と池袋方面からの引き上げ線が上下2本書かれているではないか!
しかも、豊島線はその2つの引き上げ線の間を通るようになっている。
この記事は西武鉄道の鉄道本部建設部の担当者が書いたものである。
ということは、少なくとも2002年の初年時までは西武の計画で練馬に引き上げ線を
作る予定であったことを示している。
どこで、変わってしまったのだろうか??
23名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 18:41:34ID:oUfDdjHO0 ↑
スマン、激しく勘違いorz
まだ、複々線化前の図だった
スマン、激しく勘違いorz
まだ、複々線化前の図だった
24メトロレッドアロー!キターー(゜∀゜)ーー!!
2010/10/07(木) 00:20:17ID:Jsfg14BA0 電撃発表!西武レッドアローが新型車両へ!
西武鉄道は、2012年度から特急レッドアロー号に新型車両を導入することを発表した。
現在のレッドアローは1993年製であるが、床下機器が旧型の機器を再利用しているため
老朽化が進んでおり、また環境への配慮から新型車両による置き換えが決定した。
新型の特急はアルミ製で白いボディに赤いラインが入った初代レッドアローを
イメージしたものになる。前面は西武鉄道の車両では珍しく流線形を採用、
環境に配慮したVVVFインバータ制御装置を採用する。また西武鉄道では初めてとなる
ミュージックホーンも採用される。なおミュージックホーンや車内チャイムは向谷実氏が
作曲を担当する。新型特急の愛称などは未定であるが、今後社内で検討するほか一般公募による
募集も検討している。新型レッドアローは2012年度から池袋線・西武秩父線で導入を開始。
好評であれば小江戸号にも導入する予定である。
以下は西武鉄道の記者会見映像
http://www.nicovideo.jp/watch/sm103740
西武鉄道は、2012年度から特急レッドアロー号に新型車両を導入することを発表した。
現在のレッドアローは1993年製であるが、床下機器が旧型の機器を再利用しているため
老朽化が進んでおり、また環境への配慮から新型車両による置き換えが決定した。
新型の特急はアルミ製で白いボディに赤いラインが入った初代レッドアローを
イメージしたものになる。前面は西武鉄道の車両では珍しく流線形を採用、
環境に配慮したVVVFインバータ制御装置を採用する。また西武鉄道では初めてとなる
ミュージックホーンも採用される。なおミュージックホーンや車内チャイムは向谷実氏が
作曲を担当する。新型特急の愛称などは未定であるが、今後社内で検討するほか一般公募による
募集も検討している。新型レッドアローは2012年度から池袋線・西武秩父線で導入を開始。
好評であれば小江戸号にも導入する予定である。
以下は西武鉄道の記者会見映像
http://www.nicovideo.jp/watch/sm103740
25名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/09(土) 19:51:06ID:2PH1gNNi0 西武vs東武
青帯の新型がいるのが西武。青帯の旧型がいるのが東武。
降雪時に電車の速度を落とすのが西武。降雨時に電車の汚れを落とすのが東武。
バカ殿の車両がいるのが西武。バカ殿の社長がいるのが東武。
秩父鉄道を自社の中古車が走るのが西武。秩父鉄道を伊勢崎線から東上線への中古車が走るのが東武。
松崎しげるが球団歌を歌うのが西武。車体広告の人物が松崎しげるに変身するのが東武。
列車の到着時に乗客が出てくるのが西武。列車の到着時にレジンの臭いが出てくるのが東武。
踏切の立体化を急いでいるのが西武。踏切の自動化を急いでいるのが東武。
池袋に来たメトロの車両が珍しがられるのが西武。池袋に来た50000系がメトロの車両だと思われるのが東武。
東急車両が2000系の更新を担当するのが西武。東急の車両が伊勢崎線の急行を担当するのが東武。
球団の打線が爆発するのが西武。野田線利用者の怒りが爆発するのが東武。
全力で新しいグループを立て直すのが西武。全力で新しいタワーを建てるのが東武。
ドラマやCMに登場するのが西武。ドラマやCMに田園都市線を走る50050系が登場するのが東武。
黄色い車両が主力なのが西武。黄ばんだ車両が主力なのが東武。
30000系の車体が幅広いのが西武。30000系のLEDが幅広いのが東武。
いなげやが西武。ヤオコーが東武。
新交通システムで客を運ぶのが西武。新交通システムに客を取られるのが東武。
運転席にライオンのぬいぐるみを乗せるのが西武。運転席にライオンの歯ブラシを常備するのが東武。
特急を買い物に使うのが西武。特急券が買い物なのが東武。
車両に新しいCIマークを貼るのが西武。車両に蜘蛛の巣を張られるのが東武。
東上線と共存共栄するのが西武。東上線と敵対するのが東武。
4両のワンマン車が車両を引っ張るのが西武。4代目のワンマン経営者が足を引っ張るのが東武。
駅員が赤いフラッグを上げるのが西武。駅員が赤旗を掲げるのが東武。
青帯の新型がいるのが西武。青帯の旧型がいるのが東武。
降雪時に電車の速度を落とすのが西武。降雨時に電車の汚れを落とすのが東武。
バカ殿の車両がいるのが西武。バカ殿の社長がいるのが東武。
秩父鉄道を自社の中古車が走るのが西武。秩父鉄道を伊勢崎線から東上線への中古車が走るのが東武。
松崎しげるが球団歌を歌うのが西武。車体広告の人物が松崎しげるに変身するのが東武。
列車の到着時に乗客が出てくるのが西武。列車の到着時にレジンの臭いが出てくるのが東武。
踏切の立体化を急いでいるのが西武。踏切の自動化を急いでいるのが東武。
池袋に来たメトロの車両が珍しがられるのが西武。池袋に来た50000系がメトロの車両だと思われるのが東武。
東急車両が2000系の更新を担当するのが西武。東急の車両が伊勢崎線の急行を担当するのが東武。
球団の打線が爆発するのが西武。野田線利用者の怒りが爆発するのが東武。
全力で新しいグループを立て直すのが西武。全力で新しいタワーを建てるのが東武。
ドラマやCMに登場するのが西武。ドラマやCMに田園都市線を走る50050系が登場するのが東武。
黄色い車両が主力なのが西武。黄ばんだ車両が主力なのが東武。
30000系の車体が幅広いのが西武。30000系のLEDが幅広いのが東武。
いなげやが西武。ヤオコーが東武。
新交通システムで客を運ぶのが西武。新交通システムに客を取られるのが東武。
運転席にライオンのぬいぐるみを乗せるのが西武。運転席にライオンの歯ブラシを常備するのが東武。
特急を買い物に使うのが西武。特急券が買い物なのが東武。
車両に新しいCIマークを貼るのが西武。車両に蜘蛛の巣を張られるのが東武。
東上線と共存共栄するのが西武。東上線と敵対するのが東武。
4両のワンマン車が車両を引っ張るのが西武。4代目のワンマン経営者が足を引っ張るのが東武。
駅員が赤いフラッグを上げるのが西武。駅員が赤旗を掲げるのが東武。
26名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/09(土) 20:01:23ID:2PH1gNNi0 >>24
騙されたorz
騙されたorz
2010/10/10(日) 15:53:51ID:7Myqoq5G0
西武新宿線がついに地下化、10年後の完成目指す
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286623235/
西武新宿線地下化へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1286655695/
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286623235/
西武新宿線地下化へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1286655695/
28名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/16(土) 01:20:49ID:sxQEsSDS0 >>27
ついに、新宿線の東西線乗り入れが実現か!?
西武新宿線地下化へ 都、12年度にも着工 2010年10月9日
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20101009/CK2010100902000072.html
東西線への乗り入れ案
1.沼袋(全線地下化)〜中井(全線地下化・本線分岐)〜高田馬場(東西ホームで東西線に合流)
下り+上り緩行線
http://chizuz.com/map/map26810.html
上り急行線
http://chizuz.com/map/map41666.html
2.沼袋(全線地下化)〜新井薬師前(全線地下化・本線分岐)〜落合(東西線に合流)
http://chizuz.com/map/map28051.html
3.高田馬場(西武ホーム)〜西早稲田〜早稲田(東西線に合流)
http://chizuz.com/map/map73104.html
4.鷺ノ宮〜中野(地下・東西線に合流)
http://chizuz.com/map/map75407.html
ついに、新宿線の東西線乗り入れが実現か!?
西武新宿線地下化へ 都、12年度にも着工 2010年10月9日
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20101009/CK2010100902000072.html
東西線への乗り入れ案
1.沼袋(全線地下化)〜中井(全線地下化・本線分岐)〜高田馬場(東西ホームで東西線に合流)
下り+上り緩行線
http://chizuz.com/map/map26810.html
上り急行線
http://chizuz.com/map/map41666.html
2.沼袋(全線地下化)〜新井薬師前(全線地下化・本線分岐)〜落合(東西線に合流)
http://chizuz.com/map/map28051.html
3.高田馬場(西武ホーム)〜西早稲田〜早稲田(東西線に合流)
http://chizuz.com/map/map73104.html
4.鷺ノ宮〜中野(地下・東西線に合流)
http://chizuz.com/map/map75407.html
29名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/16(土) 01:30:29ID:sxQEsSDS0 西武新宿線の小田急線乗り入れ
http://chizuz.com/map/map45884.html
距離2.234km
1 新大久保(新設)
2 地下へ潜る
3 西武新宿(従来ホームは残す)
4 小田急新宿駅・地下2階ホーム(新設)
5 地上線と合流
西武新宿線の小田急線への乗り入れ
高田馬場ー西武新宿間に新大久保駅を新設し、その辺りから地下へ潜る。
西武新宿までは既存線の下を走り、ガード下から西口へ行き、大江戸線の並走し、
そのまま小田急新宿駅の地下ホームの下に出る。
そこに地下2階のホームを新設し、西武線との乗り入れ用とする。
あとは、新宿駅すぐの踏み切りは地下で通った後で、地上線にでて小田急本線と合流する。
http://chizuz.com/map/map45884.html
距離2.234km
1 新大久保(新設)
2 地下へ潜る
3 西武新宿(従来ホームは残す)
4 小田急新宿駅・地下2階ホーム(新設)
5 地上線と合流
西武新宿線の小田急線への乗り入れ
高田馬場ー西武新宿間に新大久保駅を新設し、その辺りから地下へ潜る。
西武新宿までは既存線の下を走り、ガード下から西口へ行き、大江戸線の並走し、
そのまま小田急新宿駅の地下ホームの下に出る。
そこに地下2階のホームを新設し、西武線との乗り入れ用とする。
あとは、新宿駅すぐの踏み切りは地下で通った後で、地上線にでて小田急本線と合流する。
30名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/16(土) 01:35:15ID:sxQEsSDS0 西武新宿線と小田急の相互乗り入れ 停車駅
本南新狭入新航所東久小花田武東武上上井下鷺都野沼新中下高新武
川大狭山 所空 村米 小 柳伏蔵石井 井ノ 家 井 落馬大新
越塚山市曽沢園沢山川平金無沢見関神草荻草宮政方袋薬井合場久宿
●━━●━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━=特急
●━━●━●━●●━●━●━━━●━━━●━━━━━━●●=快速急行
新南参代代東下世梅豪経千祖成喜狛和登成生読百新柿鶴玉町相相相
新宮八上北北代ケ徳 船大城多 多 丘 売合百 川 大模武
宿宿橋幡原沢沢田丘寺堂橋蔵園見江摩戸遊田前丘合生川園田野原台
●━━━━━━━━━━━━○━━━━━━━━○━━━●○━━特急
●━━━●━●━━━━━━━━━━●━━━━●━━━●●━━快速急行
座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富蛍足小箱風入箱
老 厚石勢巻海 松 田板 生湯
間名木木田原泉大野沢田成山永田柄原橋祭田本
━━━●━━━━━━━━━━━━●━━━●特急
━●━●●●●●●●●━━━━━●━━━●快速急行
本南新狭入新航所東久小花田武東武上上井下鷺都野沼新中下高新武
川大狭山 所空 村米 小 柳伏蔵石井 井ノ 家 井 落馬大新
越塚山市曽沢園沢山川平金無沢見関神草荻草宮政方袋薬井合場久宿
●━━●━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━=特急
●━━●━●━●●━●━●━━━●━━━●━━━━━━●●=快速急行
新南参代代東下世梅豪経千祖成喜狛和登成生読百新柿鶴玉町相相相
新宮八上北北代ケ徳 船大城多 多 丘 売合百 川 大模武
宿宿橋幡原沢沢田丘寺堂橋蔵園見江摩戸遊田前丘合生川園田野原台
●━━━━━━━━━━━━○━━━━━━━━○━━━●○━━特急
●━━━●━●━━━━━━━━━━●━━━━●━━━●●━━快速急行
座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富蛍足小箱風入箱
老 厚石勢巻海 松 田板 生湯
間名木木田原泉大野沢田成山永田柄原橋祭田本
━━━●━━━━━━━━━━━━●━━━●特急
━●━●●●●●●●●━━━━━●━━━●快速急行
31名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/17(日) 00:11:49ID:c65Kj5zu0 >>24
また、騙された・・・
また、騙された・・・
2010/10/18(月) 18:02:24ID:kYZlgJWh0
最近、東京都都市整備局のホームページで
中井〜野方の都市計画案の概要が公開されてたけど、
そこには、新宿三丁目〜上石神井一丁目の増線計画の一部を
変更する旨が書いてある。
つまり、昔計画された地下急行線計画が書面上は生きている。
東京都としても、新宿線が新宿駅に乗り入れる計画を
留保しているってことだな。
中井〜野方の都市計画案の概要が公開されてたけど、
そこには、新宿三丁目〜上石神井一丁目の増線計画の一部を
変更する旨が書いてある。
つまり、昔計画された地下急行線計画が書面上は生きている。
東京都としても、新宿線が新宿駅に乗り入れる計画を
留保しているってことだな。
2010/10/19(火) 01:56:18ID:i7unkpEo0
一つ考えてみた。
別スレに出てた案(http://chizuz.com/map/map28051.html)の修正版ということで。
今から新宿線本線の計画変更が可能ならば、だが。
地下化の際、沼袋の待避設備を、敢えて新井薬師前に移設する。
つまり、発表された計画を変更し、沼袋は2面4線→1面2線、新井薬師前は1面2線→2面4線にする。
ただし、新井薬師は、用地がタイトなので、1面2線の地下2層構造にする。
新宿線立体化の計画は単独ではここまで。
あとは、プラス東西線直通の付加的工事として、新井薬師の地下に新設された1面2線×上下2層構造の
南側の線路から上下線それぞれ分岐し、単線シールド×上下2層のまま、ほぼ>>4の案2のルートで東西線落合駅に至る。
どのみち、案2の途中ルートは上の道が狭いため、地下保証の観点から、単線×2層にしないと厳しいと思われる。
落合駅では、交差する大江戸線や首都高中央環状線とぶつからないためには、駅の西側(中野・新井薬師側)での分岐が必要。
立体交差のため、分岐側(西武方面)の線路を35パーミルの急勾配で上がるか下がるかするなら、200m程度のアプローチで済む。
地図から見て、東西線と大江戸線・中央環状線との交差付近にポイントを設け、そこから西に200mをアプローチ区間とする。
丁度美容専門学校・寺のあるあたりで北西向きに急カーブし、案2のルートで細い道の下を通れば、新井薬師駅に着く。
これで、連絡線の建設距離を最小限に抑えられる。
新宿線も、待避線を新井薬師に置くことで、沼袋と中井の待避設備を統合でき、中井のホーム拡幅や改札口増設などが可能になる。
一石二鳥では? いかがでしょうか。
別スレに出てた案(http://chizuz.com/map/map28051.html)の修正版ということで。
今から新宿線本線の計画変更が可能ならば、だが。
地下化の際、沼袋の待避設備を、敢えて新井薬師前に移設する。
つまり、発表された計画を変更し、沼袋は2面4線→1面2線、新井薬師前は1面2線→2面4線にする。
ただし、新井薬師は、用地がタイトなので、1面2線の地下2層構造にする。
新宿線立体化の計画は単独ではここまで。
あとは、プラス東西線直通の付加的工事として、新井薬師の地下に新設された1面2線×上下2層構造の
南側の線路から上下線それぞれ分岐し、単線シールド×上下2層のまま、ほぼ>>4の案2のルートで東西線落合駅に至る。
どのみち、案2の途中ルートは上の道が狭いため、地下保証の観点から、単線×2層にしないと厳しいと思われる。
落合駅では、交差する大江戸線や首都高中央環状線とぶつからないためには、駅の西側(中野・新井薬師側)での分岐が必要。
立体交差のため、分岐側(西武方面)の線路を35パーミルの急勾配で上がるか下がるかするなら、200m程度のアプローチで済む。
地図から見て、東西線と大江戸線・中央環状線との交差付近にポイントを設け、そこから西に200mをアプローチ区間とする。
丁度美容専門学校・寺のあるあたりで北西向きに急カーブし、案2のルートで細い道の下を通れば、新井薬師駅に着く。
これで、連絡線の建設距離を最小限に抑えられる。
新宿線も、待避線を新井薬師に置くことで、沼袋と中井の待避設備を統合でき、中井のホーム拡幅や改札口増設などが可能になる。
一石二鳥では? いかがでしょうか。
34名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 06:30:12ID:sJB5f6Zl0 >>32
> 新宿三丁目〜上石神井一丁目の増線計画の一部を変更する旨が書いてある。
> つまり、昔計画された地下急行線計画が書面上は生きている。
以前の新宿線の地下急行線計画の終点の新宿駅は、新宿三丁目の予定だったということ?
いずれにしても、現在の新宿駅付近の地下は大深度さえ飽和状態で、JR東海のリニアですら
品川発に移転したほど。
新宿三丁目に駅を作れるなら、そのまま副都心線に乗り入れて渋谷方面に乗り入れた方が
良いだろう。
> つまり、昔計画された地下急行線計画が書面上は生きている。
たしか免許は取り消したんじゃなかったっけ?
ただ、現在の地下化は急行線でなく、通常の新宿線の複線のみだから、大深度
であっても駅数は十分あるし、技術的にも大深度線は可能であろう。
でも、中井あたりは確か首都高の山手トンネルが掘られているから、かなり深く
掘らないといけない。
現在の計画だと中井は地上駅のまま手をつけないことになっている。
ならば、沼袋で東西線に分岐する路線を作って、東西線落合駅で合流するのが良いだろう。
> 新宿三丁目〜上石神井一丁目の増線計画の一部を変更する旨が書いてある。
> つまり、昔計画された地下急行線計画が書面上は生きている。
以前の新宿線の地下急行線計画の終点の新宿駅は、新宿三丁目の予定だったということ?
いずれにしても、現在の新宿駅付近の地下は大深度さえ飽和状態で、JR東海のリニアですら
品川発に移転したほど。
新宿三丁目に駅を作れるなら、そのまま副都心線に乗り入れて渋谷方面に乗り入れた方が
良いだろう。
> つまり、昔計画された地下急行線計画が書面上は生きている。
たしか免許は取り消したんじゃなかったっけ?
ただ、現在の地下化は急行線でなく、通常の新宿線の複線のみだから、大深度
であっても駅数は十分あるし、技術的にも大深度線は可能であろう。
でも、中井あたりは確か首都高の山手トンネルが掘られているから、かなり深く
掘らないといけない。
現在の計画だと中井は地上駅のまま手をつけないことになっている。
ならば、沼袋で東西線に分岐する路線を作って、東西線落合駅で合流するのが良いだろう。
35名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 07:19:04ID:sJB5f6Zl036名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 19:58:30ID:sJB5f6Zl0 東京都建設局
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/
西武鉄道新宿線(中井駅〜野方駅間)連続立体交差事業の環境影響評価書案
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/09/20k9h200.htm
西武鉄道新宿線(中井駅〜野方駅間)連続立体交差事業の環境影響評価書案について(要約)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/09/DATA/20k9h200.pdf
連続立体交差化計画の概要図
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/09/DATA/20k9h201.pdf
工事着手までの手続き
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/09/DATA/20k9h202.pdf
平成22年9月17日
本日、東京都は、西武鉄道新宿線(中井駅〜野方駅間)連続立体交差事業について、
東京都環境影響評価条例に基づき、環境影響評価書案を知事(環境局)に提出しましたので、
お知らせします。
環境影響評価書案では、環境影響評価を行う項目として、騒音・振動、地盤、水循環、
史跡・文化財及び廃棄物の5項目を選定し、事業の実施が環境に及ぼす影響について
予測・評価を行いました。
今後、環境影響評価書案の説明会の開催、見解書や環境影響評価書の作成など、
環境影響評価手続を進めるとともに、都市計画手続をあわせて進め、早期事業化を
目指します。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/
西武鉄道新宿線(中井駅〜野方駅間)連続立体交差事業の環境影響評価書案
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/09/20k9h200.htm
西武鉄道新宿線(中井駅〜野方駅間)連続立体交差事業の環境影響評価書案について(要約)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/09/DATA/20k9h200.pdf
連続立体交差化計画の概要図
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/09/DATA/20k9h201.pdf
工事着手までの手続き
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/09/DATA/20k9h202.pdf
平成22年9月17日
本日、東京都は、西武鉄道新宿線(中井駅〜野方駅間)連続立体交差事業について、
東京都環境影響評価条例に基づき、環境影響評価書案を知事(環境局)に提出しましたので、
お知らせします。
環境影響評価書案では、環境影響評価を行う項目として、騒音・振動、地盤、水循環、
史跡・文化財及び廃棄物の5項目を選定し、事業の実施が環境に及ぼす影響について
予測・評価を行いました。
今後、環境影響評価書案の説明会の開催、見解書や環境影響評価書の作成など、
環境影響評価手続を進めるとともに、都市計画手続をあわせて進め、早期事業化を
目指します。
37名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 20:27:26ID:sJB5f6Zl0 上の連続立体交差化計画の概要図を見ると、やはり地下線内のアップダウンが激しい。
野方はともかく、新井薬師前から中井にかけて一度登って地上に出るのがロス。
ちょうど中野区と新宿区の境で地上に出るあたりが、お役所仕事というか・・・
ただ、妙正寺川の存在が地下化工事をかなり難しくさせている。
もっとも、中井の下は大江戸線と山手トンネルがあるから、新宿線を地下にする
余地があるのかかなり微妙だ。
中井を出るとまた妙正川を渡らなくてはならいから、中井を地下化にするのは
大江戸線よりも下を掘らないと難しいだろうな。
となると、東西線乗り入れには沼袋から新井薬師前分岐するしかなさそうだ。
野方はともかく、新井薬師前から中井にかけて一度登って地上に出るのがロス。
ちょうど中野区と新宿区の境で地上に出るあたりが、お役所仕事というか・・・
ただ、妙正寺川の存在が地下化工事をかなり難しくさせている。
もっとも、中井の下は大江戸線と山手トンネルがあるから、新宿線を地下にする
余地があるのかかなり微妙だ。
中井を出るとまた妙正川を渡らなくてはならいから、中井を地下化にするのは
大江戸線よりも下を掘らないと難しいだろうな。
となると、東西線乗り入れには沼袋から新井薬師前分岐するしかなさそうだ。
2010/10/19(火) 23:13:09ID:d4DFsu0t0
39名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 23:35:34ID:WveWQZRI0 詳しいな〜オマエラー
2010/10/20(水) 11:53:41ID:HOPsFrQ50
他スレとダブるが、こちらも投稿しておきます。すごく大事な情報。
西武新宿線の東西線直通化の計画だが、もちろん公式には発表はされていない。
が、2005年の交通新聞の記事以外にも、実は検討資料が公表されているものがある。
興味のある人は、以下の場所に出向いて、資料を見てください。是非おススメ。
東京・神谷町にある「(財)運輸政策研究機構」というところの情報資料室を知ってますか?
(http://www.jterc.or.jp/inforlib/inforlib.htm)
ここには運輸関係の膨大な資料があるが、その中の一角に、ここの機構が独自に調査検討した資料が並んでいる。
確か、利便増進法に絡めてか、直通化の事例検討の研究資料がひっそりと公開されていた。
その資料の中に、あくまでケーススタディの一つとして、西武新宿線〜東西線の直通化の検討があったはず。
ルートはもとより、線路配線図の案など、結構細かい計画が出ていて、面白かった。
ちなみに、その資料によると、ルートは、>>4の案2とほぼ同じであった。
沼袋は2面4線(外側が新宿線本線、内側が東西線直通線)+野方方に引き上げ線2線、落合は2面3線(西船方面のみ2線)が前提だそうだ。
想定ダイヤや、それにより、JR中央線から旅客がどの程度転移するか、などのシミュレーションもあった。
細かくは忘れたので、是非見に行ってください。
ちなみに、ここの検討資料は他にも面白いものが色々あって、例えば、
・地下鉄における急行運転の費用対効果に関する事例検討
資料中では固有名詞は伏せられているが、東京メトロ有楽町線や御堂筋線などが事例として採り上げられている。
停車駅案や配線改良案まで出ていて、面白い。
ちなみに、資料中で想定されている有楽町線の「急行」の停車駅は、池袋〜和光市間は、皮肉にも今年3月まで実際に運転された準急と全く同じであった。
この資料の発行は確か2001年頃。有楽町線準急の運転開始は2008年。勝手な予想だが、東京メトロ内部でこの資料は何らか参考にはされたのではなかろうか。
以上
西武新宿線の東西線直通化の計画だが、もちろん公式には発表はされていない。
が、2005年の交通新聞の記事以外にも、実は検討資料が公表されているものがある。
興味のある人は、以下の場所に出向いて、資料を見てください。是非おススメ。
東京・神谷町にある「(財)運輸政策研究機構」というところの情報資料室を知ってますか?
(http://www.jterc.or.jp/inforlib/inforlib.htm)
ここには運輸関係の膨大な資料があるが、その中の一角に、ここの機構が独自に調査検討した資料が並んでいる。
確か、利便増進法に絡めてか、直通化の事例検討の研究資料がひっそりと公開されていた。
その資料の中に、あくまでケーススタディの一つとして、西武新宿線〜東西線の直通化の検討があったはず。
ルートはもとより、線路配線図の案など、結構細かい計画が出ていて、面白かった。
ちなみに、その資料によると、ルートは、>>4の案2とほぼ同じであった。
沼袋は2面4線(外側が新宿線本線、内側が東西線直通線)+野方方に引き上げ線2線、落合は2面3線(西船方面のみ2線)が前提だそうだ。
想定ダイヤや、それにより、JR中央線から旅客がどの程度転移するか、などのシミュレーションもあった。
細かくは忘れたので、是非見に行ってください。
ちなみに、ここの検討資料は他にも面白いものが色々あって、例えば、
・地下鉄における急行運転の費用対効果に関する事例検討
資料中では固有名詞は伏せられているが、東京メトロ有楽町線や御堂筋線などが事例として採り上げられている。
停車駅案や配線改良案まで出ていて、面白い。
ちなみに、資料中で想定されている有楽町線の「急行」の停車駅は、池袋〜和光市間は、皮肉にも今年3月まで実際に運転された準急と全く同じであった。
この資料の発行は確か2001年頃。有楽町線準急の運転開始は2008年。勝手な予想だが、東京メトロ内部でこの資料は何らか参考にはされたのではなかろうか。
以上
2010/10/21(木) 02:47:30ID:z5kDonpI0
別スレ(http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284462708/)に、上述の東西線直通化の話の続きを書いておいたので、ご参考ください。
42名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/22(金) 11:25:03ID:lAC6aR9h0 西部線等の山手線の外側を走っている私鉄が、地下鉄と相互乗り入れを
行っても、大して便利にはならない。時間的な短縮効果はわずかだから。
もっと大規模な計画を実行して欲しい。
例えば西部新宿線は、田無あたりで大深度地下を通って、野方、新宿、
永田町、霞が関、有楽町、東銀座、国際展示場を短時間で結ぶ。
事実上、田無-新宿区間は上下で複々線化となり、輸送力は倍増。
上記以外の途中駅は作らず、田無-有楽町を30分で結ぶ。この区
間が短縮できれば、田無以遠の通勤が楽になり、路線充実も進む。
行っても、大して便利にはならない。時間的な短縮効果はわずかだから。
もっと大規模な計画を実行して欲しい。
例えば西部新宿線は、田無あたりで大深度地下を通って、野方、新宿、
永田町、霞が関、有楽町、東銀座、国際展示場を短時間で結ぶ。
事実上、田無-新宿区間は上下で複々線化となり、輸送力は倍増。
上記以外の途中駅は作らず、田無-有楽町を30分で結ぶ。この区
間が短縮できれば、田無以遠の通勤が楽になり、路線充実も進む。
43名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/22(金) 13:25:46ID:mSc3A8640韓国人と仲良くなろうとしたり、韓国人の芸能人に興味を持ったりするのは、自分の馬鹿さ加減を晒しているのと同じです。
直ちに目を覚まして、沿線から一人残らず韓国人を追い出しましょう。
政府が韓国人をを優遇するのは、韓国人の血が流れているから。
韓国人がどんなに醜い人種かわからないのか。
通称名を使ってエイリアンのごとく日本に侵略し続けているのが韓国という喩えが正に的を得ています。けっして大げさではありません。
韓国人の血が少しでも入った人間は本当は残虐に葬ったとしても、韓国人のやってきたことからすれば当然なのですが、
まあ距離は置くようにして下さい。間違っても婚姻などしないようにwww
純血の日本人なら私の言っていることがわかるはず。
韓国人の醜さはまるでゴキブリのよう。
沿線にどれだけ浸透してるかわかりますか?
純血の日本人が西武線に乗ってみて、どんだけ気持ち悪い思いをするかわかりますか。
韓国は世界中で最も嫌われている国ですよ。
日本もジャップとして欧米では嫌われがちでしたが、礼儀の正しさに見直されつつあるのですが、
腐った血をした韓国人が日本人を装って海外で悪態ついて、日本の評判を落とす例も多く、
これなどエイリアンのならではの卑怯な技ですね。
韓国の芸能人、よく見ると気持ち悪いと思いませんか?
心の貧しさって顔に出るのです。そして・・・言っちゃ悪いけど西武線の人たちも醜い表情をしている。
毒された皆さん。元々の純血の日本人であれば、まだ遅くはありません。
今すぐ心を入れ替えて、韓国人を排除して下さい。
このサイトでよく勉強することです↓
http://www.koreanantijapan.comze.com/index.html
44名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/25(月) 00:28:50ID:qKYLu3/I0 阪急vs京阪
9線10面の巨大なターミナル駅を持つのが阪急。
4線1面の駅をターミナル駅と呼ぶのが京阪。
沿線に高級住宅街があるのが阪急。
沿線に低所得者用団地があるのが京阪。
山の手を走るのが阪急。
河川敷を走るのが京阪。
大阪市営地下鉄に車両が乗り入れるのが阪急。
大阪市営地下鉄に客を吸い取られるのが京阪。
他社の路線を上手に運用するのが阪急。
自社の路線を満足に運用できないのが京阪。
伝統色のマルーンを守り続けるのが阪急。
伝統色を反転させて墓穴を掘るのが京阪。
大阪都心に新路線を作って、相互乗り入れで設けているのが阪急阪神HD。
大阪と心に盲腸線を作って、多額の借金を膨らませているのが京阪。
線型が良くてダイヤに余裕があるのが阪急。
線型が悪くダイヤに余裕が無いのが上げるのが京阪。
阪神を子会社にしたのが阪急。
子会社(タクシー会社)を手放したのが京阪。
球団を手放したのが阪急。
幹線(新京阪線)を手放したのが京阪。
9線10面の巨大なターミナル駅を持つのが阪急。
4線1面の駅をターミナル駅と呼ぶのが京阪。
沿線に高級住宅街があるのが阪急。
沿線に低所得者用団地があるのが京阪。
山の手を走るのが阪急。
河川敷を走るのが京阪。
大阪市営地下鉄に車両が乗り入れるのが阪急。
大阪市営地下鉄に客を吸い取られるのが京阪。
他社の路線を上手に運用するのが阪急。
自社の路線を満足に運用できないのが京阪。
伝統色のマルーンを守り続けるのが阪急。
伝統色を反転させて墓穴を掘るのが京阪。
大阪都心に新路線を作って、相互乗り入れで設けているのが阪急阪神HD。
大阪と心に盲腸線を作って、多額の借金を膨らませているのが京阪。
線型が良くてダイヤに余裕があるのが阪急。
線型が悪くダイヤに余裕が無いのが上げるのが京阪。
阪神を子会社にしたのが阪急。
子会社(タクシー会社)を手放したのが京阪。
球団を手放したのが阪急。
幹線(新京阪線)を手放したのが京阪。
2010/10/27(水) 10:44:56ID:IBN/SAah0
今度は安比奈線計画の話もまた別スレ(http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284462708/)に書いておいたので、ご参考ください。
2010/10/29(金) 22:25:29ID:35s9Mxj50
>>45
乙!
乙!
47名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/29(金) 23:57:38ID:1kFWnrxI0 府中市周辺改良案┃ ┃ ┃
┃ ┗┳┛ 武蔵境 三鷹
━━●━━━━━●━━━●━━●━━●━●━━━●━━
西国分寺┃ 国分寺 ┃
━━┓ 西府 ┃ ●新小金井
┗━●━┓ ●北府中 ┃
┃ ┃ ●二枚橋(新設)
分倍河原● ┃ 府 多 ┃
┃ ┃府中○ 正中 東 磨 ●多磨
┗━┫(廃止) 門馬 府 霊 ┃
中河原 府中本町┃ 前場 中 園 ┃武蔵野台
━●━━━━━━●━━━━●━━●━●━●━━━━━━━
京王線 ┣┓ ┃(白糸台と統合)
南多摩●┗━━●━━━●━━━┛
┃ 是政 競艇場前 西武多摩川線
・二枚橋を新設
・武蔵野台と白糸台を統合
・中河原-分倍河原-府中-東府中を廃止
・中河原-府中本町-府中競馬場正門前を新設(線形改良)
・是政-府中本町を新設
・府中本町を約100m南へ移転。配線も改良。府中市の中心総合駅へ
┃ ┗┳┛ 武蔵境 三鷹
━━●━━━━━●━━━●━━●━━●━●━━━●━━
西国分寺┃ 国分寺 ┃
━━┓ 西府 ┃ ●新小金井
┗━●━┓ ●北府中 ┃
┃ ┃ ●二枚橋(新設)
分倍河原● ┃ 府 多 ┃
┃ ┃府中○ 正中 東 磨 ●多磨
┗━┫(廃止) 門馬 府 霊 ┃
中河原 府中本町┃ 前場 中 園 ┃武蔵野台
━●━━━━━━●━━━━●━━●━●━●━━━━━━━
京王線 ┣┓ ┃(白糸台と統合)
南多摩●┗━━●━━━●━━━┛
┃ 是政 競艇場前 西武多摩川線
・二枚橋を新設
・武蔵野台と白糸台を統合
・中河原-分倍河原-府中-東府中を廃止
・中河原-府中本町-府中競馬場正門前を新設(線形改良)
・是政-府中本町を新設
・府中本町を約100m南へ移転。配線も改良。府中市の中心総合駅へ
48名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/29(金) 23:58:35ID:1kFWnrxI0 小田急新宿駅・新宿歌舞伎町駅模式図
小田急新宿駅(地下2階) 新宿歌舞伎町駅
│ │ │
┌M西武始発────┘ └@西武下り ────┘
│┝━━━━━━━━━━┳━┳━━━━━━━━━━━┓
└L西武降車 ────┐ ┃ ┃┌A西武下り ────┐┃
┌K西武始発 ────┘ ┃ ┃└B降車ホーム ───┘┃所沢方面
│┝━━━━━━━━━━┻┳┻━━━━━━━━━━━┻━→
└J西武降車 ────┐ ┃ ┌C西武下り ────┐
──I降車ホーム ───┘ ┃ │ │
→┳━━━━━━━━━━━━┛ └D小田急直通───┘
┃┌H西武直通(始発)─┐ ┏━━━━━━━━━━━━━━←
┃└G歌舞伎町行───┘ ┃┌E降車ホーム────
┗━━━━━━━━━━━┳━┛└F─────────┐
←━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━┥│
町田┌F小田急(下り) ──┐ ┌G小田急始発────┘
小田急新宿駅(地下2階) 新宿歌舞伎町駅
│ │ │
┌M西武始発────┘ └@西武下り ────┘
│┝━━━━━━━━━━┳━┳━━━━━━━━━━━┓
└L西武降車 ────┐ ┃ ┃┌A西武下り ────┐┃
┌K西武始発 ────┘ ┃ ┃└B降車ホーム ───┘┃所沢方面
│┝━━━━━━━━━━┻┳┻━━━━━━━━━━━┻━→
└J西武降車 ────┐ ┃ ┌C西武下り ────┐
──I降車ホーム ───┘ ┃ │ │
→┳━━━━━━━━━━━━┛ └D小田急直通───┘
┃┌H西武直通(始発)─┐ ┏━━━━━━━━━━━━━━←
┃└G歌舞伎町行───┘ ┃┌E降車ホーム────
┗━━━━━━━━━━━┳━┛└F─────────┐
←━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━┥│
町田┌F小田急(下り) ──┐ ┌G小田急始発────┘
49名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/30(土) 00:01:58ID:/w7SdFw20 小田急と西武の乗り入れ ●本川越 北綾瀬●──●
┌─● ┃ 小竹向原 綾瀬│
│ 長瀞 ┃ ●───┐ │
●━━━━━━┓ ┃所沢 練馬┃ │池袋 │
西武秩父 飯能●━━━━━●━●━━━━━●━━━●─┬──┐ 北千住●
│ 西武球場前●┛ ┃ │ │ ┌──┘
● ┃ 田無 上石神井 高田馬場 │ │
三峰口 ●━━●━━●━●━━●━━●━━━● │ │ │
拝島 玉川上水┃ ┃ │ └─●─┐
┃ 西武新宿● │ │ │
●国分寺 ┌┘ ●新宿 │ │
新宿● │三丁目 │ └●
┃ │ │新木場
小田急多摩センター 下北沢 ┃ │ │
┏━●━━━━━┓ ●━●──●────┘
唐木田● ┃ ┃ 代々木 │明治神宮前
相模大野 ┃ ┃ 上原 │
御殿場 本厚木●━━━━━●━●━━●━━┛
●──────┐ ┃ ┃ 町田 新百合ヶ丘
│ ●強羅 │ ┃ ┃
│ │ ●━━┛ 中央林間●
│ ●箱根湯本┃新松田 ┃
│ ┃ ┃ 藤沢●
● ┗━━●━┛ ┃
沼津 小田原 片瀬江ノ島●
┌─● ┃ 小竹向原 綾瀬│
│ 長瀞 ┃ ●───┐ │
●━━━━━━┓ ┃所沢 練馬┃ │池袋 │
西武秩父 飯能●━━━━━●━●━━━━━●━━━●─┬──┐ 北千住●
│ 西武球場前●┛ ┃ │ │ ┌──┘
● ┃ 田無 上石神井 高田馬場 │ │
三峰口 ●━━●━━●━●━━●━━●━━━● │ │ │
拝島 玉川上水┃ ┃ │ └─●─┐
┃ 西武新宿● │ │ │
●国分寺 ┌┘ ●新宿 │ │
新宿● │三丁目 │ └●
┃ │ │新木場
小田急多摩センター 下北沢 ┃ │ │
┏━●━━━━━┓ ●━●──●────┘
唐木田● ┃ ┃ 代々木 │明治神宮前
相模大野 ┃ ┃ 上原 │
御殿場 本厚木●━━━━━●━●━━●━━┛
●──────┐ ┃ ┃ 町田 新百合ヶ丘
│ ●強羅 │ ┃ ┃
│ │ ●━━┛ 中央林間●
│ ●箱根湯本┃新松田 ┃
│ ┃ ┃ 藤沢●
● ┗━━●━┛ ┃
沼津 小田原 片瀬江ノ島●
50西武鉄道
2010/11/01(月) 17:15:50ID:EX/mE1fN0 西武鉄道路線図
●西武秩父
┃ ●本川越
┃ ┃
●吾野 ●─●南大塚
┃ 安比奈┃ 豊島園 小竹向原
┃ ┃ ●┏━●━┓
●東飯能 西所沢 ┃所沢 ┃┃ ┃
●┻┿━━━━━━●━━●━━━●━━━●━━━┻●━━━●┳━┓
飯能│ ┃ ┃ 秋津 保谷 練馬 池袋 ┃ ┃
│ 西武●━┛ ┃ ┃ ┃
│ 球場前┃ ●━●東村山 副都心線┃ ┗━●
│ ┗━● ┣━━┓ ┃ 新木場
│ 西武┃ ┃ ┃小平 沼袋 高田馬場
│ 遊園地┃ ┃ ┏●━━━●━━━━━●━━┯●╋━
│ ┗━━╋━● 田無 └─┬┘┃東西線
│ │ 小川●━┫ 萩山 │ ┃┃
拝島●━━━━●━━━━┫ ┃ 西武新宿●┃
├──┐玉川上水 ┃ ┃ │ ┃
│ └┐│ ┗┳┛ 武蔵境 中央線 │ ●新宿
──●───┴●─────●──●──────────●─●┃三丁目
八王子 立川 国分寺 ┃ 中野 ┃
是政●━━━━┛ 渋谷●
●西武秩父
┃ ●本川越
┃ ┃
●吾野 ●─●南大塚
┃ 安比奈┃ 豊島園 小竹向原
┃ ┃ ●┏━●━┓
●東飯能 西所沢 ┃所沢 ┃┃ ┃
●┻┿━━━━━━●━━●━━━●━━━●━━━┻●━━━●┳━┓
飯能│ ┃ ┃ 秋津 保谷 練馬 池袋 ┃ ┃
│ 西武●━┛ ┃ ┃ ┃
│ 球場前┃ ●━●東村山 副都心線┃ ┗━●
│ ┗━● ┣━━┓ ┃ 新木場
│ 西武┃ ┃ ┃小平 沼袋 高田馬場
│ 遊園地┃ ┃ ┏●━━━●━━━━━●━━┯●╋━
│ ┗━━╋━● 田無 └─┬┘┃東西線
│ │ 小川●━┫ 萩山 │ ┃┃
拝島●━━━━●━━━━┫ ┃ 西武新宿●┃
├──┐玉川上水 ┃ ┃ │ ┃
│ └┐│ ┗┳┛ 武蔵境 中央線 │ ●新宿
──●───┴●─────●──●──────────●─●┃三丁目
八王子 立川 国分寺 ┃ 中野 ┃
是政●━━━━┛ 渋谷●
51名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/04(木) 12:57:40ID:d9cgmoJA052名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/07(日) 15:55:03ID:l6LEA13D0 拝島線延長
米原--西武岐阜--西武犬山--西武飯田--西武北甲府--西武山梨温泉郷--西武拝島
特急の近江路 八日市行
西武様の片乗り入れでお願いします
米原--西武岐阜--西武犬山--西武飯田--西武北甲府--西武山梨温泉郷--西武拝島
特急の近江路 八日市行
西武様の片乗り入れでお願いします
53びわこ京阪奈線構想
2010/11/07(日) 17:29:25ID:12r4MXAE0 びわこ京阪奈線
ttp://www.pref.shiga.jp/kakuka/h/kotsu-s/biwako-keihanna.html
ttp://www.pref.shiga.jp/kakuka/h/kotsu-s/biwako-keihanna01.gif
ttp://www.pref.shiga.jp/kakuka/h/kotsu-s/biwako-keihanna02.gif
事業概要
起終点:米原駅〜京都府南部地域〜JR片町線(学研都市線)接続予定
経過地:滋賀県湖東、東近江、甲賀地域、京都府南部地域(関西文化学術研究都市)
路線延長:約90km
びわこ京阪奈線
米鳥彦高愛五八京空日水貴紫雲信宇井多京松四住放京北尼
居 知個日セ港 生香 治手 田山条 新
原本根宮川荘市 ラ前野口川楽井楽田町賀辺手畷道出橋地崎
●━●━━━●━●━━●━━●━━━━●━━━●●● 特急
●━●━━━●▲●━━●━━●━━━●●●━●●●● 新快速
●●●●━━●●●●●●━━●●━━●●●●●●●● 快速
特急はレッドアローの格下げで運転
ttp://www.pref.shiga.jp/kakuka/h/kotsu-s/biwako-keihanna.html
ttp://www.pref.shiga.jp/kakuka/h/kotsu-s/biwako-keihanna01.gif
ttp://www.pref.shiga.jp/kakuka/h/kotsu-s/biwako-keihanna02.gif
事業概要
起終点:米原駅〜京都府南部地域〜JR片町線(学研都市線)接続予定
経過地:滋賀県湖東、東近江、甲賀地域、京都府南部地域(関西文化学術研究都市)
路線延長:約90km
びわこ京阪奈線
米鳥彦高愛五八京空日水貴紫雲信宇井多京松四住放京北尼
居 知個日セ港 生香 治手 田山条 新
原本根宮川荘市 ラ前野口川楽井楽田町賀辺手畷道出橋地崎
●━●━━━●━●━━●━━●━━━━●━━━●●● 特急
●━●━━━●▲●━━●━━●━━━●●●━●●●● 新快速
●●●●━━●●●●●●━━●●━━●●●●●●●● 快速
特急はレッドアローの格下げで運転
54京阪VS西武
2010/11/07(日) 17:39:32ID:12r4MXAE0 滋賀は昔から京阪VS西武の戦場
鉄道: 京阪電鉄VS近江鉄道
バス: 京阪バス&S江若バス&汽船バス(廃止)VS近江鉄道バス
タクシー: 汽船タクシーVS近江タクシーグループ
船: 琵琶湖汽船VS近江マリン(?)
ホテル: 琵琶湖ホテルなどVSプリンスホテル
不動産開発: びわこローズタウンVS西武グリーンハイツ(?)
レジャー: 浜大津アーカスVS西武パルコ
観光: 近江舞子&比良山(撤退)VS3スキー場(撤退)&奥琵琶湖など
京阪の大津線系がジリ貧状態なので、草津や大津へ伸ばすのも良い
鉄道: 京阪電鉄VS近江鉄道
バス: 京阪バス&S江若バス&汽船バス(廃止)VS近江鉄道バス
タクシー: 汽船タクシーVS近江タクシーグループ
船: 琵琶湖汽船VS近江マリン(?)
ホテル: 琵琶湖ホテルなどVSプリンスホテル
不動産開発: びわこローズタウンVS西武グリーンハイツ(?)
レジャー: 浜大津アーカスVS西武パルコ
観光: 近江舞子&比良山(撤退)VS3スキー場(撤退)&奥琵琶湖など
京阪の大津線系がジリ貧状態なので、草津や大津へ伸ばすのも良い
55名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/07(日) 23:37:11ID:12r4MXAE056西武池袋線系統・全種別
2010/11/12(金) 10:23:05ID:bQCXjs6o0 西武池袋線系統・全種別
池椎東江桜練中富練石大保ひ東清秋所西小狭武稲入仏元飯
袋名長古台馬村士高神泉谷ば久瀬津沢所手山藤荷間子加能
●━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━●━━● 特急「ちちぶ」「むさし」
●━━━━━━━━●━━●━━━●━●━━━●━━● 快速急行
●━━━━━━━━●━━●━━━●●●●●●●●●● 急行
●━━━━●━━━●━━●━━━●●●●●●●●●● 快速
●━━━━●━━━●●●●●●●●●●●●●●●●● 準急
●━━━━━━━━●●●━●━━●●●●●●●●●● 通勤急行
●━━━━━━━━━●━━━●━●━●━━━●━━● 通勤快速
●━━━━●━━━━●●●●●●●●●●●●●●●● 通勤準急
●━━━━━━━━━━━━━━━●━━● 特急「ドーム」(野球開催時)
●━━━━━━━━●━━●━━━●●●● 急行
●━━━━●━━━●━━●●●●●●●● 快速
●━━━━●━━━●●●●●●●●●●● 準急
池椎東江桜練中富練石大保ひ東清秋所西下球
袋名長古台馬村士高神泉谷ば久瀬津沢所山場
渋新池小練中富練石大保ひ東清秋所西小狭武稲入仏元飯
谷三袋竹馬村士高神泉谷ば久瀬津沢所手山藤荷間子加能
●●●━━━━━━━━━━━━●━━━━━●━━● 渋谷特急「メトロむさし」
●●●●●━━━●━━●●●●●●●●●●●●●● 快速
●●●●●━━━●●●●●●●●●●●●●●●●● 準急
池椎東江桜練中富練石大保ひ東清秋所西小狭武稲入仏元飯
袋名長古台馬村士高神泉谷ば久瀬津沢所手山藤荷間子加能
●━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━●━━● 特急「ちちぶ」「むさし」
●━━━━━━━━●━━●━━━●━●━━━●━━● 快速急行
●━━━━━━━━●━━●━━━●●●●●●●●●● 急行
●━━━━●━━━●━━●━━━●●●●●●●●●● 快速
●━━━━●━━━●●●●●●●●●●●●●●●●● 準急
●━━━━━━━━●●●━●━━●●●●●●●●●● 通勤急行
●━━━━━━━━━●━━━●━●━●━━━●━━● 通勤快速
●━━━━●━━━━●●●●●●●●●●●●●●●● 通勤準急
●━━━━━━━━━━━━━━━●━━● 特急「ドーム」(野球開催時)
●━━━━━━━━●━━●━━━●●●● 急行
●━━━━●━━━●━━●●●●●●●● 快速
●━━━━●━━━●●●●●●●●●●● 準急
池椎東江桜練中富練石大保ひ東清秋所西下球
袋名長古台馬村士高神泉谷ば久瀬津沢所山場
渋新池小練中富練石大保ひ東清秋所西小狭武稲入仏元飯
谷三袋竹馬村士高神泉谷ば久瀬津沢所手山藤荷間子加能
●●●━━━━━━━━━━━━●━━━━━●━━● 渋谷特急「メトロむさし」
●●●●●━━━●━━●●●●●●●●●●●●●● 快速
●●●●●━━━●●●●●●●●●●●●●●●●● 準急
57東村山駅付近の立体交差化
2010/11/12(金) 18:43:57ID:bQCXjs6o0 東村山駅付近の立体交差化の説明会キターーーーーーッ!!
http://imepita.jp/20101112/668230
都市計画素案説明会のお知らせ
西武鉄道新宿線、国分寺線及び西武園線(東村山駅付近)の連続立体交差化計画と、関連する道路計画等について
http://imepita.jp/20101112/668230
都市計画素案説明会のお知らせ
西武鉄道新宿線、国分寺線及び西武園線(東村山駅付近)の連続立体交差化計画と、関連する道路計画等について
58東村山駅付近の立体交差化
2010/11/13(土) 14:46:33ID:qRkApS2X0 都市計画素案説明会のお知らせ
ttp://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/039200/renritu/briefing/guide_soan.pdf
ttp://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/039200/renritu/briefing/guide_soan.pdf
59東村山駅の配線改良案
2010/11/13(土) 23:50:24ID:qRkApS2X0 東村山駅の配線改良案
(東村山駅立体交差化)
西武園↑ 所沢
┃ ↑↓
┃ ┃┃
┣━━━┫┃
┃ ┣┫
┏━━┫┏━━┫┣━━┓
┃┌┐┃┃┌┐┃┃┌┐┃
┃@A┃┃BC┃┃DE┃
┃││┃┃││┃┃││┃
┃││┃┃││┃┃││┃
┃││┃┃││┃┃││┃
┃││┃┃││┃┃││┃
┃└┘┃┃└┘┃┃└┘┃
┗━━┻┫ ┃┣━━┫
┣━━┫┃ ┃
┃ ┣┫ ┃
┃ ┃┃ ┃
┣━━━━━━┛
┃ ┃┃
┃ ↑↓
↓ 西武新宿
国分寺
. 1, 2番線 西武園線
3番線 国分寺線下り(新宿線退避)
4番線 新宿線下り
5番線 新宿線上り
6番線 国分寺線上り(新宿線退避)
(東村山駅立体交差化)
西武園↑ 所沢
┃ ↑↓
┃ ┃┃
┣━━━┫┃
┃ ┣┫
┏━━┫┏━━┫┣━━┓
┃┌┐┃┃┌┐┃┃┌┐┃
┃@A┃┃BC┃┃DE┃
┃││┃┃││┃┃││┃
┃││┃┃││┃┃││┃
┃││┃┃││┃┃││┃
┃││┃┃││┃┃││┃
┃└┘┃┃└┘┃┃└┘┃
┗━━┻┫ ┃┣━━┫
┣━━┫┃ ┃
┃ ┣┫ ┃
┃ ┃┃ ┃
┣━━━━━━┛
┃ ┃┃
┃ ↑↓
↓ 西武新宿
国分寺
. 1, 2番線 西武園線
3番線 国分寺線下り(新宿線退避)
4番線 新宿線下り
5番線 新宿線上り
6番線 国分寺線上り(新宿線退避)
60東村山駅の配線改良案
2010/11/13(土) 23:51:32ID:qRkApS2X0 東村山駅の配線改良案
(東村山駅立体交差化)
西武園↑ 所沢
┃ ↑↓
┃ ┃┃
┣━━━┫┃
┃ ┣┫
┏━━┫┏━━┫┣━━┓
┃┌┐┃┃┌┐┃┃┌┐┃
┃@A┃┃BC┃┃DE┃
┃││┃┃││┃┃││┃
┃││┃┃││┃┃││┃
┃││┃┃││┃┃││┃
┃││┃┃││┃┃││┃
┃└┘┃┃└┘┃┃└┘┃
┗━━┻┫ ┃┣━━┫
┣━━┫┃ ┃
┃ ┣┫ ┃
┃ ┃┃ ┃
┣━━━━━━┛
┃ ┃┃
┃ ↑↓
↓ 西武新宿
国分寺
. 1, 2番線 西武園線
3番線 国分寺線下り(新宿線退避)
4番線 新宿線下り
5番線 新宿線上り
6番線 国分寺線上り(新宿線退避)
(東村山駅立体交差化)
西武園↑ 所沢
┃ ↑↓
┃ ┃┃
┣━━━┫┃
┃ ┣┫
┏━━┫┏━━┫┣━━┓
┃┌┐┃┃┌┐┃┃┌┐┃
┃@A┃┃BC┃┃DE┃
┃││┃┃││┃┃││┃
┃││┃┃││┃┃││┃
┃││┃┃││┃┃││┃
┃││┃┃││┃┃││┃
┃└┘┃┃└┘┃┃└┘┃
┗━━┻┫ ┃┣━━┫
┣━━┫┃ ┃
┃ ┣┫ ┃
┃ ┃┃ ┃
┣━━━━━━┛
┃ ┃┃
┃ ↑↓
↓ 西武新宿
国分寺
. 1, 2番線 西武園線
3番線 国分寺線下り(新宿線退避)
4番線 新宿線下り
5番線 新宿線上り
6番線 国分寺線上り(新宿線退避)
2010/11/14(日) 13:04:43ID:Bx1yZH4o0
東村山は緩急接続しないんだから、
田無のような2面ホーム+練馬みたいな通過線2本で十分。
中線は国分寺-西武園間の往復用。
田無のような2面ホーム+練馬みたいな通過線2本で十分。
中線は国分寺-西武園間の往復用。
62名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/14(日) 18:10:33ID:VGZ1WcmZ0 緩急接続はないが、特急通過の退避はある。
それに、緩急接続と国分寺線との対面乗り換えの構造を作っておけば、
将来のダイヤ改正で便利になる。
特に、国分寺行き直通が無い朝・夕は、新宿線との対面乗り換えが出来れば、
国分寺線の利用が相当便利になる。
武蔵野線の一部の客を奪うことも可能になる
それに、緩急接続と国分寺線との対面乗り換えの構造を作っておけば、
将来のダイヤ改正で便利になる。
特に、国分寺行き直通が無い朝・夕は、新宿線との対面乗り換えが出来れば、
国分寺線の利用が相当便利になる。
武蔵野線の一部の客を奪うことも可能になる
2010/11/14(日) 18:27:19ID:JYejhwcI0
>>61-62
平日は上下とも通急、快急絡みの緩急接続がある訳だが
平日は上下とも通急、快急絡みの緩急接続がある訳だが
64なんで
2010/11/14(日) 20:15:48ID:rU0cCz6v0 西武園線
2本必要なの?
2本必要なの?
6561
2010/11/14(日) 21:57:27ID:Bx1yZH4o0 所沢↑ 西武園 ↓
┣┓ ┃ ┏┫
┃┃ ┃ ┃┃
┃┣\ ┃ /┫┃
┃┃ \╋/ ┃┃
┃┃ ┃ ┃┃
┃┃┌┐┃┌┐┃┃
┃┃@A┃BC┃┃
┃┃││┃││┃┃
┃┃││┃││┃┃
┃┃││┃││┃┃
┃┃││┃││┃┃
┃┃└┘┃└┘┃┃
┃┃ ┃ ┃┃
┃┃ /╋\ ┃┃
┃┣/ ┃ \┫┃
┃┃ ┃ ┃┃
┣┛ ┃ ┗┫
↑ 国分寺 ↓
西武新宿
1番線 新宿線下り
2,3番線 国分寺線、西武園線
4番線 新宿線上り
といいたかったのだが、うまく伝わっていない気がする。
┣┓ ┃ ┏┫
┃┃ ┃ ┃┃
┃┣\ ┃ /┫┃
┃┃ \╋/ ┃┃
┃┃ ┃ ┃┃
┃┃┌┐┃┌┐┃┃
┃┃@A┃BC┃┃
┃┃││┃││┃┃
┃┃││┃││┃┃
┃┃││┃││┃┃
┃┃││┃││┃┃
┃┃└┘┃└┘┃┃
┃┃ ┃ ┃┃
┃┃ /╋\ ┃┃
┃┣/ ┃ \┫┃
┃┃ ┃ ┃┃
┣┛ ┃ ┗┫
↑ 国分寺 ↓
西武新宿
1番線 新宿線下り
2,3番線 国分寺線、西武園線
4番線 新宿線上り
といいたかったのだが、うまく伝わっていない気がする。
66名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/14(日) 22:22:40ID:VGZ1WcmZ02010/11/14(日) 23:48:34ID:kiIf7GS9O
複線化っていうより、現状で朝の7分半間隔は2本ないと無理
8時少し前は6線埋まるようなダイヤだからな…
8時少し前は6線埋まるようなダイヤだからな…
68西武新宿系統線・全種別
2010/11/15(月) 15:45:07ID:CiIr0qDH0 西武新宿系統線・全種別
武高下中新沼野都鷺下井上上武東武田花小久東所航新入狭新南本
新馬落 井 家 ノ井 井石蔵伏柳 小 米村 空所 山狭大川
宿場合井薬袋方政宮草荻草神関見沢無金平川山沢園沢曽市山塚越
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━━●━━● 特急「小江戸」
●●━━━━━━━━━━━━━━●━━━●●━●━●━━● 快速急行
●●━━━━━━●━━━●━━━●━━━●●━●━●━━● 通勤急行
●●━━━━━━●━━━●━━━●●●●●●●●●●●●● 急行
●●━━━━━━●━━━●●●●●●●●●●●●●●●●● 準急
武高下中新沼野都鷺下井上上武東武田花小萩小東玉武武拝
新馬落 井 家 ノ井 井石蔵伏柳 小 大川砂立
宿場合井薬袋方政宮草荻草神関見沢無金平山川和上川川島
●●━━━━━━●━━━●━━━●━●━━━●●●● 拝島快速
●●━━━━━━●━━━●━━━●●●●●●●●●● 準急
●●━━━━━━●━━━●━━━●●●●●●●●●● 急行
┃
●●●● 急行
武高下中新沼野都鷺下井上上武東武田花小萩八武遊
新馬落 井 家 ノ井 井石蔵伏柳 小 蔵園
宿場合井薬袋方政宮草荻草神関見沢無金平山坂和地
武高下中新沼野都鷺下井上上武東武田花小久東所航新入狭新南本
新馬落 井 家 ノ井 井石蔵伏柳 小 米村 空所 山狭大川
宿場合井薬袋方政宮草荻草神関見沢無金平川山沢園沢曽市山塚越
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━━●━━● 特急「小江戸」
●●━━━━━━━━━━━━━━●━━━●●━●━●━━● 快速急行
●●━━━━━━●━━━●━━━●━━━●●━●━●━━● 通勤急行
●●━━━━━━●━━━●━━━●●●●●●●●●●●●● 急行
●●━━━━━━●━━━●●●●●●●●●●●●●●●●● 準急
武高下中新沼野都鷺下井上上武東武田花小萩小東玉武武拝
新馬落 井 家 ノ井 井石蔵伏柳 小 大川砂立
宿場合井薬袋方政宮草荻草神関見沢無金平山川和上川川島
●●━━━━━━●━━━●━━━●━●━━━●●●● 拝島快速
●●━━━━━━●━━━●━━━●●●●●●●●●● 準急
●●━━━━━━●━━━●━━━●●●●●●●●●● 急行
┃
●●●● 急行
武高下中新沼野都鷺下井上上武東武田花小萩八武遊
新馬落 井 家 ノ井 井石蔵伏柳 小 蔵園
宿場合井薬袋方政宮草荻草神関見沢無金平山坂和地
2010/11/16(火) 11:08:57ID:FngklaEIP
旧帝大(笑)東大(笑)京大(笑)城大(笑)阪大(笑)神戸(笑)名大(笑)九大(笑)東北(笑)
70西武山口線改良・延伸
2010/11/16(火) 16:56:40ID:oWMWKK5j0 西武山口線改良・延伸(西武球場前ー西武遊園地・西武園)
http://chizuz.com/map/map37144.html
西武山口線レオライナー(新交通システム)から鉄道に改良し、
多摩湖線西武遊園地と西武園線西武園から西武球場前まで鉄道で延伸する。
(ゴルフ場は地下化する)
これにより、西武新宿や国分寺からの西武ドームへのアクセスが格段と向上し、
通勤路線としても十分機能できる。
ナビゲーション距離3.835km
1 西武園
2 西武遊園地
3 遊園地西(分岐駅)
4 中峰信号所(地下・交換)
5 西武球場前
概念図
┃
●航空公園
┃
小手指 西所沢 ┃
━━●━━━━●━━━━●━━━━━●━━
┃ ┃所沢 秋津
西武 ┃ ┃
球場前 ●━━●下山口 ┃
┃ ┃
┗●─●─●━━●東村山
上北台 西武┃ 西武園 ┣━━━━━●久米川
● 遊園地┃ ┃ ┃
┃ ┃武蔵 ┃ ┃
┃ ┃大和 ┃ 萩山 ┃
●桜街道 ●━━━━●━┳●━━●━━
┃ 八坂┃ ┃┃ 小平
┃ (統合)┃ ┃┃
━●━━━━━●━━━━●━┛●青梅街道
┃玉川 東大和市 小┃ ┃
┃上水 川┃ ┃
http://chizuz.com/map/map37144.html
西武山口線レオライナー(新交通システム)から鉄道に改良し、
多摩湖線西武遊園地と西武園線西武園から西武球場前まで鉄道で延伸する。
(ゴルフ場は地下化する)
これにより、西武新宿や国分寺からの西武ドームへのアクセスが格段と向上し、
通勤路線としても十分機能できる。
ナビゲーション距離3.835km
1 西武園
2 西武遊園地
3 遊園地西(分岐駅)
4 中峰信号所(地下・交換)
5 西武球場前
概念図
┃
●航空公園
┃
小手指 西所沢 ┃
━━●━━━━●━━━━●━━━━━●━━
┃ ┃所沢 秋津
西武 ┃ ┃
球場前 ●━━●下山口 ┃
┃ ┃
┗●─●─●━━●東村山
上北台 西武┃ 西武園 ┣━━━━━●久米川
● 遊園地┃ ┃ ┃
┃ ┃武蔵 ┃ ┃
┃ ┃大和 ┃ 萩山 ┃
●桜街道 ●━━━━●━┳●━━●━━
┃ 八坂┃ ┃┃ 小平
┃ (統合)┃ ┃┃
━●━━━━━●━━━━●━┛●青梅街道
┃玉川 東大和市 小┃ ┃
┃上水 川┃ ┃
2010/11/17(水) 10:30:10ID:nKEYC7LS0
大改良というか、いっそ、単純に西武園線をこの機会に廃止したらどうかね?
そもそも、西武遊園地と近接していて、無駄。戦後の時期に統廃合してりゃよかったと思うんだが。
西武園競輪が無くなったら、あの駅殆ど存在意義ないし。
現状でも、競輪場から歩道でも整備すれば、西武遊園地駅まで歩かせても許容範囲でしょ。
周辺に民家もまばら。
バス路線が来てはいるが、休日のように、西武遊園地駅まで伸ばせば問題無い。
以上から、西武園線廃止を提言。
そもそも、西武遊園地と近接していて、無駄。戦後の時期に統廃合してりゃよかったと思うんだが。
西武園競輪が無くなったら、あの駅殆ど存在意義ないし。
現状でも、競輪場から歩道でも整備すれば、西武遊園地駅まで歩かせても許容範囲でしょ。
周辺に民家もまばら。
バス路線が来てはいるが、休日のように、西武遊園地駅まで伸ばせば問題無い。
以上から、西武園線廃止を提言。
2010/11/17(水) 10:36:32ID:nKEYC7LS0
>>62
国分寺線がこれまで頑なに東村山どまりだったのは、新宿線や池袋線の乗客を中央線に流出させないため、わざと不便にしてたっていう、西武としての本音もあると思う。
だから、その一環で、同一ホーム乗換もさせたくないんじゃないの。
最近、昼間に直通をやっているが、あれも速達の快速急行と接近させて、都心へ行く乗客を中央線に行かせない(快急ですくい取る)っていう戦略立ててるんでしょ。
だから、国分寺直通が今後増えるとしたら、快急とセットになるんでしょうね。
ダイヤスレじゃないから詳しく書かないけど、例えばデータイムは、現状の乗車率と東武・副都心線との競合を踏まえて、特急小江戸の運転を取りやめ、快急と国直を30分間隔でセットで運行(新所or東村山で緩急接続)したらいいんじゃないの?
国分寺線がこれまで頑なに東村山どまりだったのは、新宿線や池袋線の乗客を中央線に流出させないため、わざと不便にしてたっていう、西武としての本音もあると思う。
だから、その一環で、同一ホーム乗換もさせたくないんじゃないの。
最近、昼間に直通をやっているが、あれも速達の快速急行と接近させて、都心へ行く乗客を中央線に行かせない(快急ですくい取る)っていう戦略立ててるんでしょ。
だから、国分寺直通が今後増えるとしたら、快急とセットになるんでしょうね。
ダイヤスレじゃないから詳しく書かないけど、例えばデータイムは、現状の乗車率と東武・副都心線との競合を踏まえて、特急小江戸の運転を取りやめ、快急と国直を30分間隔でセットで運行(新所or東村山で緩急接続)したらいいんじゃないの?
73名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 14:52:27ID:tDrD/Xxf0 >>71
はぁ?
西武園線はもともと羽村を目指して作ったのが頓挫した結果なのだが・・
それに現在だって競輪以外にも、松ヶ丘等西武の住宅地がそばにあるんだから、廃止にするはずが無い。
それどころか、所沢ー東村山間に「松ヶ丘」駅が出来ても不思議では無いんだが・・
はぁ?
西武園線はもともと羽村を目指して作ったのが頓挫した結果なのだが・・
それに現在だって競輪以外にも、松ヶ丘等西武の住宅地がそばにあるんだから、廃止にするはずが無い。
それどころか、所沢ー東村山間に「松ヶ丘」駅が出来ても不思議では無いんだが・・
2010/11/17(水) 20:12:54ID:SEumb57Z0
>>73
確かに大昔はそうだったと思いますが、戦前の話だし、とっくの大昔に延伸の免許は失効しましたよね。。
だからって、今の西武園線の廃止の可否を論じる材料にはならないですよね?
競輪以外でも、確かに松ヶ丘ニュータウンも近いですが、徒歩圏内ではないし、西武園駅と西武遊園地駅もたかだか500m程度。
バス停1区間分の違いなので、所沢駅〜松ヶ丘〜西武園駅のバスを、現行の土休日と同様、遊園地駅まで1区間延ばせばいいだけですよ。
#西武園線を廃止するのと引き換えに、所沢〜東村山間に新駅作るってのはどうでしょ?
確かに大昔はそうだったと思いますが、戦前の話だし、とっくの大昔に延伸の免許は失効しましたよね。。
だからって、今の西武園線の廃止の可否を論じる材料にはならないですよね?
競輪以外でも、確かに松ヶ丘ニュータウンも近いですが、徒歩圏内ではないし、西武園駅と西武遊園地駅もたかだか500m程度。
バス停1区間分の違いなので、所沢駅〜松ヶ丘〜西武園駅のバスを、現行の土休日と同様、遊園地駅まで1区間延ばせばいいだけですよ。
#西武園線を廃止するのと引き換えに、所沢〜東村山間に新駅作るってのはどうでしょ?
75名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/18(木) 16:06:06ID:o1N4s1A+076名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/18(木) 16:15:10ID:o1N4s1A+0 >>74
バスは人件費が掛かるから、本数を減らしたいのが本音でしょう。
西武園と西武遊園地は山口線の延伸でもいいから、繋げた方が良い。
> 所沢〜東村山間に新駅作るってのはどうでしょ?
確かに距離もあるし、住人もそこそこいるから今までできなかったのが不思議なくらい。
ただ、航空公園駅が出来たのは所沢市役所など所沢市の全面協力があったが、
所沢ー東村山間となると、ちょうど市境(さらには、都と県の境)であるため、
どちらの自治体も乗り気じゃないでしょうね。
秋津と新秋津の問題と同じか
まして、今は所沢駅も東村山駅も工事中だし、中々厳しいでしょうね。
バスは人件費が掛かるから、本数を減らしたいのが本音でしょう。
西武園と西武遊園地は山口線の延伸でもいいから、繋げた方が良い。
> 所沢〜東村山間に新駅作るってのはどうでしょ?
確かに距離もあるし、住人もそこそこいるから今までできなかったのが不思議なくらい。
ただ、航空公園駅が出来たのは所沢市役所など所沢市の全面協力があったが、
所沢ー東村山間となると、ちょうど市境(さらには、都と県の境)であるため、
どちらの自治体も乗り気じゃないでしょうね。
秋津と新秋津の問題と同じか
まして、今は所沢駅も東村山駅も工事中だし、中々厳しいでしょうね。
77東村山付近の立体化計画
2010/12/01(水) 00:21:58ID:/8B1Q7RF0 前夜東村山駅付近の連続立体化都市計画素案説明会のレポした>>659です。
今朝方とIDが違うかもですが、携帯の電源を切ったりしたためなんでご注意を。
さて今日も東村山駅付近の連続立体交差化に伴う都市計画素案説明会に行ってまいりまして、幾つか質問してきましたのでご報告致します。
1.立体化の事業区間に新宿線西武園線ともに東村山第5号踏切が入ってないのは何故ですか?(事業区間決定の経緯について)
→都が定める重点踏切の対象外のため(都担当者)
2.東村山駅2面4線化とのことですが運行計画についてどのように考えているか?
→国分寺線西武園線ともに現状の本数を維持する予定。詳しいことは(平成24年度予定の)工事説明会にて(西武担当者)
3.東村山駅2面4線化とのことだが、非常時のことを考慮してるのか?3面6線のまま高架にするという選択肢はなかったのか?
→詳しい配線等については(平成24年度予定)工事説明会にてお知らせしたいと思います。(西武担当者)
1.の質問に関してはやはりお役所なんだなと…
そして3.の質問の“3面6線のまま高架にするという選択肢はなかったのか?”ははぐらかされた感じになってしまったが…
あと追加事項としては
・久米川駅付近の立体化は、既に新宿線と新青梅街道が立体交差してる為高架化が難しく、立体化以外の方法で対策を考えていく方針
・(黄色の電車の騒音が気になるという住民からの質問の回答より)新宿線の車両の更新が終わってから国分寺線西武園線の車両の更新となる。そのためもうしばらくは黄色の電車で対応する。
・東村山駅部は現在線の直上で工事をするため、駅両サイドの高架に地上線が外に出れるような切り吹きが出来る
とりあえずこんな感じです。
今朝方とIDが違うかもですが、携帯の電源を切ったりしたためなんでご注意を。
さて今日も東村山駅付近の連続立体交差化に伴う都市計画素案説明会に行ってまいりまして、幾つか質問してきましたのでご報告致します。
1.立体化の事業区間に新宿線西武園線ともに東村山第5号踏切が入ってないのは何故ですか?(事業区間決定の経緯について)
→都が定める重点踏切の対象外のため(都担当者)
2.東村山駅2面4線化とのことですが運行計画についてどのように考えているか?
→国分寺線西武園線ともに現状の本数を維持する予定。詳しいことは(平成24年度予定の)工事説明会にて(西武担当者)
3.東村山駅2面4線化とのことだが、非常時のことを考慮してるのか?3面6線のまま高架にするという選択肢はなかったのか?
→詳しい配線等については(平成24年度予定)工事説明会にてお知らせしたいと思います。(西武担当者)
1.の質問に関してはやはりお役所なんだなと…
そして3.の質問の“3面6線のまま高架にするという選択肢はなかったのか?”ははぐらかされた感じになってしまったが…
あと追加事項としては
・久米川駅付近の立体化は、既に新宿線と新青梅街道が立体交差してる為高架化が難しく、立体化以外の方法で対策を考えていく方針
・(黄色の電車の騒音が気になるという住民からの質問の回答より)新宿線の車両の更新が終わってから国分寺線西武園線の車両の更新となる。そのためもうしばらくは黄色の電車で対応する。
・東村山駅部は現在線の直上で工事をするため、駅両サイドの高架に地上線が外に出れるような切り吹きが出来る
とりあえずこんな感じです。
78東村山付近の立体化計画
2010/12/01(水) 00:25:20ID:/8B1Q7RF0 672 :名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:31:17 ID:JgOb/oC50
ホーム減らしちゃうのか
あとタイヤキ屋は残るのかw
673 :名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:36:49 ID:rhTJxOHC0
乙
ホーム減らすってことは国分寺線は西武園or新宿線直通が基本になるかもね。
674 :名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:37:24 ID:aPYtvi2CO
>>670
駅自体の改良について説明はあった?
あと、3面6線から2面4線化ってことは国分寺線は全て西武園か所沢方面直通にして、
東村山折り返しによるホーム滞留がないようにするんだろうか?
675 :名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:40:44 ID:aPYtvi2CO
あるいは折り返し用の引き上げ線を作るのかな。
676 :名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:41:08 ID:xc7PQaDpP
各停 西武新宿〜西武園 3本/h
国分寺〜新所沢 3本/h(上記と接続)
国分寺〜本川越 3本/h(新所沢で当駅止まり準急と接続)
これで東村山折り返しはなくせる。
ホーム減らしちゃうのか
あとタイヤキ屋は残るのかw
673 :名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:36:49 ID:rhTJxOHC0
乙
ホーム減らすってことは国分寺線は西武園or新宿線直通が基本になるかもね。
674 :名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:37:24 ID:aPYtvi2CO
>>670
駅自体の改良について説明はあった?
あと、3面6線から2面4線化ってことは国分寺線は全て西武園か所沢方面直通にして、
東村山折り返しによるホーム滞留がないようにするんだろうか?
675 :名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:40:44 ID:aPYtvi2CO
あるいは折り返し用の引き上げ線を作るのかな。
676 :名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:41:08 ID:xc7PQaDpP
各停 西武新宿〜西武園 3本/h
国分寺〜新所沢 3本/h(上記と接続)
国分寺〜本川越 3本/h(新所沢で当駅止まり準急と接続)
これで東村山折り返しはなくせる。
79東村山付近の立体化計画
2010/12/01(水) 00:26:14ID:/8B1Q7RF0 680 :名無し野電車区:2010/11/29(月) 23:38:59 ID:rNmZFM6AO
諸氏のねぎらいの言葉サンクス
>>674氏
駅部の改良については触れられてない。
まだ都市計画“素案”の段階なので、来年度予定の都市計画説明会でまた踏み込んだ話があるものと思われる。
あと同じ方のようだが>>675に関しても触れられてない。
私自身も気になったのだが、質疑応答で当てられなかったorz
他の方が東村山駅2面4線化について質問されてたが、西武鉄道としては“対面乗り換えによる乗り継ぎの利便性向上”を狙ってるらしい。
それからホーム柵については、その重要性は認識しているがドア数の異なる車両を運行してるため現段階では設置を予定してないとのこと。
ただまぁあと15年も本線に3ドア車がしぶとく残ってるとは考えにくいと自分は思ってる…
出席者数はざっと200〜300人くらい。担当者は東京都のとりまとめの方が1名、東京都・東村山市が各2名ずつ、そして西武鉄道から1名の計6名が対応。あとはその対応者のお付きの職員や案内係などなど…
説明会は約1時間半で、最初の方にこの事業についての説明のスライドを34分間見せられ、後に質疑応答だった。
にしても、質疑応答で“西武園線を高架化する需要があるのですか?”といった主旨の質問も出て西武の担当者は困ってる感じだったな…
とりあえず今日質問出来なかったり改めて確認したいことがあるので、明日の説明会にも行ってくるわ。
最後に携帯画像で申し訳ないが資料を。
ttp://imepita.jp/20101129/839670
ttp://imepita.jp/20101129/840160
諸氏のねぎらいの言葉サンクス
>>674氏
駅部の改良については触れられてない。
まだ都市計画“素案”の段階なので、来年度予定の都市計画説明会でまた踏み込んだ話があるものと思われる。
あと同じ方のようだが>>675に関しても触れられてない。
私自身も気になったのだが、質疑応答で当てられなかったorz
他の方が東村山駅2面4線化について質問されてたが、西武鉄道としては“対面乗り換えによる乗り継ぎの利便性向上”を狙ってるらしい。
それからホーム柵については、その重要性は認識しているがドア数の異なる車両を運行してるため現段階では設置を予定してないとのこと。
ただまぁあと15年も本線に3ドア車がしぶとく残ってるとは考えにくいと自分は思ってる…
出席者数はざっと200〜300人くらい。担当者は東京都のとりまとめの方が1名、東京都・東村山市が各2名ずつ、そして西武鉄道から1名の計6名が対応。あとはその対応者のお付きの職員や案内係などなど…
説明会は約1時間半で、最初の方にこの事業についての説明のスライドを34分間見せられ、後に質疑応答だった。
にしても、質疑応答で“西武園線を高架化する需要があるのですか?”といった主旨の質問も出て西武の担当者は困ってる感じだったな…
とりあえず今日質問出来なかったり改めて確認したいことがあるので、明日の説明会にも行ってくるわ。
最後に携帯画像で申し訳ないが資料を。
ttp://imepita.jp/20101129/839670
ttp://imepita.jp/20101129/840160
80東村山付近の立体化計画
2010/12/01(水) 00:29:11ID:/8B1Q7RF0 670 :659:2010/11/29(月) 21:43:00 ID:rNmZFM6AO
前にレスした通り、新宿線、国分寺線、西武園線東村山駅付近の連続立体交差化計画と関連する道路計画に関する都市計画素案説明会に行ってきたので簡単に報告する。
・連続立体交差化予定区間の延長 約4.5km
・構造 高架式及び地表式
・駅施設 ホーム延長 約210m
ホーム幅員 約4〜9m
配線 2面4線
・立体化により除却される踏切 5ヶ所
(内訳:新宿線久米川2号、3号、東村山1号、2号、西武園線東村山3号)
・立体化区間
新宿線 栄町陸橋(新青梅街道)〜東村山第5号踏切手前
国分寺線 新青梅街道の交差部北方〜東村山駅
西武園線 東村山駅〜東村山第3号踏切手前〜今後の流れ〜
平成24年度目標 都市計画決定
(以降、目標年度)
平成25年度 工事着手
平成37年度 工事完成
―配線に関して―
・2面4線化
内訳:外側2線…新宿線
内側2線…新宿線・国分寺線・西武園線
・東村山駅南方で新宿線下りが国分寺線を乗り越える。よって、新宿線下りは久米川駅を出ると、栄町陸橋を越えた先から国分寺線を乗り越す箇所まで上り勾配になる。
・西武園線は東村山駅北方で平面交差の予定。
・東村山駅部の工事は現駅を使用しながら直上で工事をする予定。
※質問等はここでは割愛
長文失礼。
とりあえず、議論の材料になりうるものを羅列してみた。
もし何か分からないこと等があればレス下さい。
前にレスした通り、新宿線、国分寺線、西武園線東村山駅付近の連続立体交差化計画と関連する道路計画に関する都市計画素案説明会に行ってきたので簡単に報告する。
・連続立体交差化予定区間の延長 約4.5km
・構造 高架式及び地表式
・駅施設 ホーム延長 約210m
ホーム幅員 約4〜9m
配線 2面4線
・立体化により除却される踏切 5ヶ所
(内訳:新宿線久米川2号、3号、東村山1号、2号、西武園線東村山3号)
・立体化区間
新宿線 栄町陸橋(新青梅街道)〜東村山第5号踏切手前
国分寺線 新青梅街道の交差部北方〜東村山駅
西武園線 東村山駅〜東村山第3号踏切手前〜今後の流れ〜
平成24年度目標 都市計画決定
(以降、目標年度)
平成25年度 工事着手
平成37年度 工事完成
―配線に関して―
・2面4線化
内訳:外側2線…新宿線
内側2線…新宿線・国分寺線・西武園線
・東村山駅南方で新宿線下りが国分寺線を乗り越える。よって、新宿線下りは久米川駅を出ると、栄町陸橋を越えた先から国分寺線を乗り越す箇所まで上り勾配になる。
・西武園線は東村山駅北方で平面交差の予定。
・東村山駅部の工事は現駅を使用しながら直上で工事をする予定。
※質問等はここでは割愛
長文失礼。
とりあえず、議論の材料になりうるものを羅列してみた。
もし何か分からないこと等があればレス下さい。
81名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/01(水) 00:32:33ID:/8B1Q7RF02010/12/01(水) 01:59:03ID:p+nVew3lP
2010/12/02(木) 04:44:42ID:ohu6NvvsP
2010/12/02(木) 06:21:13ID:ohu6NvvsP
85名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/12(日) 16:37:49ID:xC8wc6dW0 西武公式より詳しいh21年度乗降人員と通過人員の資料
ttp://www.train-media.net/report/1010/seibu.pdf
小平市内の駅の時間帯別乗降人員
ttp://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/000/attached/attach_526_1.pdf
大江戸線が東所沢駅まで延伸した場合の乗車人員と通過人員の変化
ttp://www.city.kiyose.lg.jp/ct/other000000800/887_10.pdf
ttp://www.train-media.net/report/1010/seibu.pdf
小平市内の駅の時間帯別乗降人員
ttp://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/000/attached/attach_526_1.pdf
大江戸線が東所沢駅まで延伸した場合の乗車人員と通過人員の変化
ttp://www.city.kiyose.lg.jp/ct/other000000800/887_10.pdf
2010/12/14(火) 01:38:10ID:JtqgQWVr0
規制解除キタ━(゚∀゚)━!
87名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/19(日) 19:20:57ID:Xghh+QzNO 新宿川越間の地下鉄線開設
88名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/25(土) 17:22:56ID:D2cXx1m70 15 :名無し野電車区 [sage] :2010/12/19(日) 16:15:56 ID:AjhSzxL00
府中街道の高架化工事は、もう線路が敷かれてるね。
下りの高架への切り替えはそんなに先じゃなさそうに見える。
20 :名無し野電車区 [sage] :2010/12/20(月) 00:54:40 ID:HcIuwvJy0
>>15
同感、早くて来年1月中に切り替えあるだろうね。
遅くても3月上旬までにはって感じだね。
22 :名無し野電車区 [sage] :2010/12/21(火) 08:31:19 ID:2kxxJ/Dd0
>>20
ヘタれデジカメでいいなら撮ってくるかい?
工事してるトコまで5分くらいだし。
46 :名無し野電車区 [sage] :2010/12/24(金) 21:10:58 ID:UTRPjwE10
>>27
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1317072.zip.html
へたっぴだけどがんばって撮ってみたよ
とりあえずそのままうpってみた
47 :名無し野電車区 [sage] :2010/12/24(金) 21:16:31 ID:UTRPjwE10
追伸 40MBくらいあるっぽいので注意してくだちい
府中街道の高架化工事は、もう線路が敷かれてるね。
下りの高架への切り替えはそんなに先じゃなさそうに見える。
20 :名無し野電車区 [sage] :2010/12/20(月) 00:54:40 ID:HcIuwvJy0
>>15
同感、早くて来年1月中に切り替えあるだろうね。
遅くても3月上旬までにはって感じだね。
22 :名無し野電車区 [sage] :2010/12/21(火) 08:31:19 ID:2kxxJ/Dd0
>>20
ヘタれデジカメでいいなら撮ってくるかい?
工事してるトコまで5分くらいだし。
46 :名無し野電車区 [sage] :2010/12/24(金) 21:10:58 ID:UTRPjwE10
>>27
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1317072.zip.html
へたっぴだけどがんばって撮ってみたよ
とりあえずそのままうpってみた
47 :名無し野電車区 [sage] :2010/12/24(金) 21:16:31 ID:UTRPjwE10
追伸 40MBくらいあるっぽいので注意してくだちい
89名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/25(土) 17:32:01ID:D2cXx1m70 ●拝島線 萩山第3号踏切道立体交差事業 仮線切替工事について
http://www.seibu-group.co.jp/railways/oshirase/hagiyama/090403.html
かわら版 2010年2月
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/kawara/topics/index.html
小平都市計画道路3・3・8号府中所沢線(府中街道)と拝島線(萩山第3号踏切)を立体交差するものです。現在は仮線へ移設し下り線の高架橋の基礎を構築しています。
現在、拝島線と府中街道との交差部(萩山第3号踏切道)において連続立体交差化工事を進めています。
この工事は、拝島線萩山〜小川間と府中街道との交差部(萩山第3号踏切道)
において立体交差化する工事です。鉄道を高架化して踏切をなくすとともに、
府中街道を拡幅することにより今までの踏切での交通渋滞が解消され、交通
の円滑化および鉄道と道路のそれぞれの安全性が向上されます。
今回、その準備として、萩山第3号踏切道を中心とした萩山駅から小川駅の
約940mの区間にかけて、4月25日(土)終電車後から4月26日(日)の初電車まで
の上り線への切替を行います。
これに伴い、4月26日(日)から萩山第3号踏切道の長さおよび線路の位置が変更となります。
地図 : http://www.seibu-group.co.jp/railways/oshirase/hagiyama/img/image003.gif
●西武安比奈線と的場延伸(川越市議会の要望)
なお川越市では、安比奈線の復活とともに将来的に新駅設置と的場駅まで
延伸する計画が持ち上がっており、市議会で度々話題になっている。
wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E5%AE%89%E6%AF%94%E5%A5%88%E7%B7%9A#.E5.AE.89.E6.AF.94.E5.A5.88.E7.B7.9A.E5.BE.A9.E6.B4.BB.E8.A8.88.E7.94.BB
2008.03.13 : 平成20年第1回定例会(第17日・3月13日) 本文
西武鉄道の「安比奈車両基地」整備計画
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230697603/467-475
埼玉県川越市議会
http://gijiroku.city.kawagoe.saitama.jp/
http://gijiroku.city.kawagoe.saitama.jp/dsweb.exe/documentframe!1!guest06!!13091!1!1!13,-1,13!2852!90923!13,-1,13!2852!90923!22,21,20!10!20!124712!!2?Template=DocOneFrame
埼玉県の鉄道網整備
http://saitama2001.at.infoseek.co.jp/railway.htm
http://www.seibu-group.co.jp/railways/oshirase/hagiyama/090403.html
かわら版 2010年2月
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/kawara/topics/index.html
小平都市計画道路3・3・8号府中所沢線(府中街道)と拝島線(萩山第3号踏切)を立体交差するものです。現在は仮線へ移設し下り線の高架橋の基礎を構築しています。
現在、拝島線と府中街道との交差部(萩山第3号踏切道)において連続立体交差化工事を進めています。
この工事は、拝島線萩山〜小川間と府中街道との交差部(萩山第3号踏切道)
において立体交差化する工事です。鉄道を高架化して踏切をなくすとともに、
府中街道を拡幅することにより今までの踏切での交通渋滞が解消され、交通
の円滑化および鉄道と道路のそれぞれの安全性が向上されます。
今回、その準備として、萩山第3号踏切道を中心とした萩山駅から小川駅の
約940mの区間にかけて、4月25日(土)終電車後から4月26日(日)の初電車まで
の上り線への切替を行います。
これに伴い、4月26日(日)から萩山第3号踏切道の長さおよび線路の位置が変更となります。
地図 : http://www.seibu-group.co.jp/railways/oshirase/hagiyama/img/image003.gif
●西武安比奈線と的場延伸(川越市議会の要望)
なお川越市では、安比奈線の復活とともに将来的に新駅設置と的場駅まで
延伸する計画が持ち上がっており、市議会で度々話題になっている。
wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E5%AE%89%E6%AF%94%E5%A5%88%E7%B7%9A#.E5.AE.89.E6.AF.94.E5.A5.88.E7.B7.9A.E5.BE.A9.E6.B4.BB.E8.A8.88.E7.94.BB
2008.03.13 : 平成20年第1回定例会(第17日・3月13日) 本文
西武鉄道の「安比奈車両基地」整備計画
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230697603/467-475
埼玉県川越市議会
http://gijiroku.city.kawagoe.saitama.jp/
http://gijiroku.city.kawagoe.saitama.jp/dsweb.exe/documentframe!1!guest06!!13091!1!1!13,-1,13!2852!90923!13,-1,13!2852!90923!22,21,20!10!20!124712!!2?Template=DocOneFrame
埼玉県の鉄道網整備
http://saitama2001.at.infoseek.co.jp/railway.htm
90名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/25(土) 17:33:52ID:D2cXx1m70 ●新宿線・中井ー野方間の連続立体交差化について:工事決定!
中井ー野方付近の約2.6kmの鉄道を立体化(地下化)することにより、9箇所の踏み切り を除却し、都市内交通の円滑化、地域の活性化を図る。
国土交通省 平成20年度予算内示要旨 抜粋(西武新宿線)
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/023//pdf/d13300003_6.pdf
中野区 西武新宿線連続立体交差化と沿線まちづくり
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/023/08/d13300003.html
説明会の案内
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/553000/d007714_d/fil/setumeikai.pdf
西武鉄道新宿線(中井駅〜野方駅間)連続立体交差事業の環境影響評価調査計画書を提出しました
事業化に向けて環境影響評価手続に着手
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/02/20k23600.htm
かわら版 2010年2月
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/kawara/topics/topics201002a.html
説明会に参加した方からの報告
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263824618/256
地下化で連続立体化をするとのこと。
沼袋は2面4線の島式ホーム,新井薬師前は1面2線の島式ホームで、ともにホーム延長は170m。
そのため8両編成までしか対応できないということになるが、このことは質疑応答でツッコまれていた。
その回答の際に優等列車を停車させる考えは今のところないと言っていた。
新井薬師前はホームのカーブが緩やかになる予定。
個人的には、ホームを10両化対応をしないことに何を考えているのかと問い詰めたい気分になった。
せめて朝ラッシュぐらいは各停も10両で運転してくれるとありがたいのに…。
駅構造についてですが、ホームは沼袋・新井薬師前ともに地下2階で、地上からシールドの下端部まで
沼袋は約18〜19m,新井薬師前は約15〜16mと説明会でもらったパンフレットには記載されています。
ちなみにシールド自体の大きさは直径約7mと記載されています。
島式にする理由は、緊急時に優等列車でも停車させてホームに乗客を安全に降ろせるからと説明がありました。
中井ー野方付近の約2.6kmの鉄道を立体化(地下化)することにより、9箇所の踏み切り を除却し、都市内交通の円滑化、地域の活性化を図る。
国土交通省 平成20年度予算内示要旨 抜粋(西武新宿線)
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/023//pdf/d13300003_6.pdf
中野区 西武新宿線連続立体交差化と沿線まちづくり
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/023/08/d13300003.html
説明会の案内
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/553000/d007714_d/fil/setumeikai.pdf
西武鉄道新宿線(中井駅〜野方駅間)連続立体交差事業の環境影響評価調査計画書を提出しました
事業化に向けて環境影響評価手続に着手
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/02/20k23600.htm
かわら版 2010年2月
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/kawara/topics/topics201002a.html
説明会に参加した方からの報告
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263824618/256
地下化で連続立体化をするとのこと。
沼袋は2面4線の島式ホーム,新井薬師前は1面2線の島式ホームで、ともにホーム延長は170m。
そのため8両編成までしか対応できないということになるが、このことは質疑応答でツッコまれていた。
その回答の際に優等列車を停車させる考えは今のところないと言っていた。
新井薬師前はホームのカーブが緩やかになる予定。
個人的には、ホームを10両化対応をしないことに何を考えているのかと問い詰めたい気分になった。
せめて朝ラッシュぐらいは各停も10両で運転してくれるとありがたいのに…。
駅構造についてですが、ホームは沼袋・新井薬師前ともに地下2階で、地上からシールドの下端部まで
沼袋は約18〜19m,新井薬師前は約15〜16mと説明会でもらったパンフレットには記載されています。
ちなみにシールド自体の大きさは直径約7mと記載されています。
島式にする理由は、緊急時に優等列車でも停車させてホームに乗客を安全に降ろせるからと説明がありました。
91名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/03(月) 21:45:17ID:I4OgpxMF0 ●安比奈線復活関係
川越市議会
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/genre/0000000000000/1000000000195/index.html
川越市議会+安比奈線
http://www.google.co.jp/search?ie=shift_jis&oe=shift_jis&hl=ja&domains=city.kawagoe.saitama.jp&q=%88%C0%94%E4%93%DE%90%FC&sitesearch=city.kawagoe.saitama.jp&btnG.x=15&btnG.y=10
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1287997272028/files/shuyaku.pdf
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1289784310439/files/youshi10.pdf
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1243736294720/files/itukaku.pdf
川越市議会
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/genre/0000000000000/1000000000195/index.html
川越市議会+安比奈線
http://www.google.co.jp/search?ie=shift_jis&oe=shift_jis&hl=ja&domains=city.kawagoe.saitama.jp&q=%88%C0%94%E4%93%DE%90%FC&sitesearch=city.kawagoe.saitama.jp&btnG.x=15&btnG.y=10
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1287997272028/files/shuyaku.pdf
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1289784310439/files/youshi10.pdf
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1243736294720/files/itukaku.pdf
92名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/03(月) 22:09:44ID:I4OgpxMF0 川越市総合計画審議会・議事録 平成22年(2010年)10月25日
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1289784310439/files/youshi10.pdf
この5ページ目を見ると、
「G鉄道関連政策において、現実は大変厳しいと想われる面もあることから、
記述に当たっては、安比奈線の旅客化等の実現可能性の低い政策については、
削除することについても検討されたい。」
という方向として事実上決定しているようだ。
やはり金だよなあ…
超高齢化社会にとって、もう日本では新規路線の建設をする財政的余裕は無いだろうね。
本川越ー川越駅の連絡改善がギリギリ出来ることだろう。
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1289784310439/files/youshi10.pdf
この5ページ目を見ると、
「G鉄道関連政策において、現実は大変厳しいと想われる面もあることから、
記述に当たっては、安比奈線の旅客化等の実現可能性の低い政策については、
削除することについても検討されたい。」
という方向として事実上決定しているようだ。
やはり金だよなあ…
超高齢化社会にとって、もう日本では新規路線の建設をする財政的余裕は無いだろうね。
本川越ー川越駅の連絡改善がギリギリ出来ることだろう。
93 冒険の書【Lv=1,xxxP】
2011/02/12(土) 05:20:48ID:Gpp6ELJt02011/02/14(月) 23:36:59ID:4A/b7w9z0
前から思っていたことだが、国分寺線は、全駅8両化する代わりに、朝ラッシュ時に6両×毎時8本ではなく、8両×毎時6本にしたらどうか、と思う。
ただし、鷹の台等での乗降時間短縮のため、3ドアよりは4ドアの8両が望ましいけど。
これにより、朝ピークの国分寺線の運用数を6両×5編成=30両から、8両×3編成=24両に減車できる。
また、終日10分毎化することで、鷹の台の交換設備も撤去できる(棒線駅化)。
バリフリ設備の整備の関係からも、鷹の台は、1面1線化するのが効率的ではと思う。
多摩川線の競艇場前も、その理屈で、バリフリ設備導入の際に、1面1線化された。
ただし、鷹の台等での乗降時間短縮のため、3ドアよりは4ドアの8両が望ましいけど。
これにより、朝ピークの国分寺線の運用数を6両×5編成=30両から、8両×3編成=24両に減車できる。
また、終日10分毎化することで、鷹の台の交換設備も撤去できる(棒線駅化)。
バリフリ設備の整備の関係からも、鷹の台は、1面1線化するのが効率的ではと思う。
多摩川線の競艇場前も、その理屈で、バリフリ設備導入の際に、1面1線化された。
9594
2011/02/18(金) 23:22:20ID:aoIw35Ou0 ついでに、多摩川線も合理化できないか。
ここは珍しく、平日・土休日とも同じダイヤで、かつ終日12分毎だが、終日15分毎化してしまっても良いのでは?と思う。
朝ピークに、現状が4両毎時5本(12分毎)なのを、4両毎時4本として、混雑率が150%を超えなければ、問題ないのでは。
乗車区間どうせ短いし。
もし問題あるなら、国分寺線の提案と同じで、朝だけホーム延伸(最悪ドアカット)で半分を4→6両にすればよいのでは。
かつ、3ドアではなく、(特に3ドア車が駆逐される将来は)4ドアを投入する。
例えば、旧2000もいい加減廃車置換えの時期なので、老後生活として4コテ化して多摩川線に転属する。
これで、各駅の乗降時間を短縮する。
その上で、15分毎化なら、現状の夜間(20分毎)と同様、終日、2運用で多磨交換で運行。
これで、武蔵境(わざわざ高架化で1面2線を新設したが)、新小金井、白糸台の交換設備も撤去できる。
ここは珍しく、平日・土休日とも同じダイヤで、かつ終日12分毎だが、終日15分毎化してしまっても良いのでは?と思う。
朝ピークに、現状が4両毎時5本(12分毎)なのを、4両毎時4本として、混雑率が150%を超えなければ、問題ないのでは。
乗車区間どうせ短いし。
もし問題あるなら、国分寺線の提案と同じで、朝だけホーム延伸(最悪ドアカット)で半分を4→6両にすればよいのでは。
かつ、3ドアではなく、(特に3ドア車が駆逐される将来は)4ドアを投入する。
例えば、旧2000もいい加減廃車置換えの時期なので、老後生活として4コテ化して多摩川線に転属する。
これで、各駅の乗降時間を短縮する。
その上で、15分毎化なら、現状の夜間(20分毎)と同様、終日、2運用で多磨交換で運行。
これで、武蔵境(わざわざ高架化で1面2線を新設したが)、新小金井、白糸台の交換設備も撤去できる。
96名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/19(土) 09:11:10ID:cJ/vEAH20 >>95
多摩川線の合理化案(4両→6両、15分毎)は一理あるかもしれないが、
朝は全体で150%かと思うが、前2両の上り混雑は結構なもの、
6両の多磨交換は現状ではホーム延伸不可(白糸台側の家をどかさないと無理)
新101はあと3年〜4年は現状で使われ、その後に旧2000の4コテはあるかも
しれないが、多摩川線から黄色い電車はさよならしたから、どうなることやら?
武蔵境はJRの退避線が無くなったんで、甲種回送用に高架の際に1面2線化しただけ、
それ故に、沿線や他スレッドで10分毎の声も出ているけど、
現状でしばらく行くんじゃないのかな?西武は本線事業で手一杯(笑
多摩川線の合理化案(4両→6両、15分毎)は一理あるかもしれないが、
朝は全体で150%かと思うが、前2両の上り混雑は結構なもの、
6両の多磨交換は現状ではホーム延伸不可(白糸台側の家をどかさないと無理)
新101はあと3年〜4年は現状で使われ、その後に旧2000の4コテはあるかも
しれないが、多摩川線から黄色い電車はさよならしたから、どうなることやら?
武蔵境はJRの退避線が無くなったんで、甲種回送用に高架の際に1面2線化しただけ、
それ故に、沿線や他スレッドで10分毎の声も出ているけど、
現状でしばらく行くんじゃないのかな?西武は本線事業で手一杯(笑
97名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/19(土) 20:54:28.37ID:limLSBLyO >>61
>東村山は緩急接続しないんだから、
おまえは昭和時代で時が止まってるのか?w
既に解説されてる通急・各停や快急・各停もそうだがし、
以前は西武園発の急行と所沢方面発の普通の緩急接続もあったぞ。
>東村山は緩急接続しないんだから、
おまえは昭和時代で時が止まってるのか?w
既に解説されてる通急・各停や快急・各停もそうだがし、
以前は西武園発の急行と所沢方面発の普通の緩急接続もあったぞ。
2011/02/20(日) 11:25:28.56ID:ckDk3iFW0
>>96
多磨駅はホーム延伸が無理であると同時に、ポイント位置をずらすこと自体が現状無理だ。
多摩川線は、ワンマン化前後に、余裕時分を稼ぐためか知らんが
可能なかぎりのポイントを番数の大きい弾性分岐器に交換しているが
多磨だけは用地が全く余っていないので、ポイントのサイズが赤電時代のきっつい奴のまんま。
6両化のために位置をも動かすとなると、ポイント交換以上に大規模な用地買収が必要なので、
いつ実現するか目処も立たない状態になる。
白糸台の設備も、2両or4両が計16両配置の時代がずっと続いていてそれ用に出来ているので
6両固定編成にそのまま対応できるのか怪しいと思われる。
もし拡張が必要になっても、ここも周りが住宅と公園でびっちり囲われているので容易ではない。
というか、そもそもの話、減車と引き換えにフリクエントサービス化するなら
時流にも沿っているといえなくもないから理解も得られやすいと思われるが、
その逆はなあ。
乗客が毎年減って減って困っているならともかく、微減程度ではな。
あと、現状で101が送り込まれているのは抵抗制御車であることも理由の一つと思われる。
単線ダイヤでは回生制動は負荷抵抗になる編成がいないので、そのままでは必ず失効する。
配置するには変電所の設備更新が必要になる。
また界磁チョッパ車自体が、整備の手間が抵抗制御車よりも多くかかる種類の電車なので
小規模な孤立線に送り込むには、かかる人的労力の点で全く向かない。
なんで古いから次は2000とは多分ならないよ。
そもそもが、お金の節約から話が始まっているのに、
なにか現状を変えようとすると、必ず大きな初期出費が必要になる。
よほど効果が明確に予測できない限り、現状を変えようという選択は出来ないだろうね。
多磨駅はホーム延伸が無理であると同時に、ポイント位置をずらすこと自体が現状無理だ。
多摩川線は、ワンマン化前後に、余裕時分を稼ぐためか知らんが
可能なかぎりのポイントを番数の大きい弾性分岐器に交換しているが
多磨だけは用地が全く余っていないので、ポイントのサイズが赤電時代のきっつい奴のまんま。
6両化のために位置をも動かすとなると、ポイント交換以上に大規模な用地買収が必要なので、
いつ実現するか目処も立たない状態になる。
白糸台の設備も、2両or4両が計16両配置の時代がずっと続いていてそれ用に出来ているので
6両固定編成にそのまま対応できるのか怪しいと思われる。
もし拡張が必要になっても、ここも周りが住宅と公園でびっちり囲われているので容易ではない。
というか、そもそもの話、減車と引き換えにフリクエントサービス化するなら
時流にも沿っているといえなくもないから理解も得られやすいと思われるが、
その逆はなあ。
乗客が毎年減って減って困っているならともかく、微減程度ではな。
あと、現状で101が送り込まれているのは抵抗制御車であることも理由の一つと思われる。
単線ダイヤでは回生制動は負荷抵抗になる編成がいないので、そのままでは必ず失効する。
配置するには変電所の設備更新が必要になる。
また界磁チョッパ車自体が、整備の手間が抵抗制御車よりも多くかかる種類の電車なので
小規模な孤立線に送り込むには、かかる人的労力の点で全く向かない。
なんで古いから次は2000とは多分ならないよ。
そもそもが、お金の節約から話が始まっているのに、
なにか現状を変えようとすると、必ず大きな初期出費が必要になる。
よほど効果が明確に予測できない限り、現状を変えようという選択は出来ないだろうね。
2011/02/22(火) 08:30:03.31ID:r4iVVmzL0
鉄道系板と違って誇大妄想で無いのがよい
2011/02/23(水) 20:22:40.04ID:L4pP/pXaO
今度の糞ダイ改なんとかならんか?
101名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 19:52:09.18ID:9BIT4QZl0102名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 19:54:14.58ID:9BIT4QZl0 >>100
来年の東横乗り入れの改正でどうなるか??
来年の東横乗り入れの改正でどうなるか??
2011/03/08(火) 08:52:07.49ID:gBdo8PRcO
秋津商店街党を黙らせて、乗り換えを便利にしてほしい。
104名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/23(水) 10:13:53.27ID:uo3VncRe01051<
2011/03/23(水) 18:27:09.46ID:0tm5CpjX0 「アジア侵略のための20万を越える軍部防衛庁を即時解体して10万人の緊急災害救援部隊を創設せよ!」
それは日本国民の悲願だった。
戦後、国民が災害の度に訴えて来た血を吐くような願いの声だった。
原発は腐敗した薄汚い階級層と組んで、日米軍事同盟の副産物として日本に導入された。
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin01.htm
戦後、火急の災害列島予算を、侵略強盗の軍需予算が食い尽くして来た。
国家間憎悪を煽り軍事危機を捏造しながら軍需経済が国土と人心を破壊しつくして来たのである。
地方都市の貴重な土地を強奪占拠している自衛隊と米軍の軍事基地と、年間5兆円を越える軍事予算が地方経済と社会のモラルをボロボロにして来た。
毎年、月を措かず攻撃を仕掛けて来る災害に対して、日本軍部は国民を置き去りにして我先に逃亡した満州関東軍と同じに何もしないばかりか攻撃が終了して国民が倒れた後に出動する始末である。
何が抑止力か!
毎月5000億円もの血税を浪費しながら国民を守るために災害攻撃に立ち向かうでもなく、ソ連が上陸して来るとか、張子の虎の北朝鮮が攻めて来るなどと狂ったような寝言を喚き続けているのだ。
災害という凶暴な敵によって毎年毎年次々に倒されて行く国民を守るために軍事予算5兆円の内半分も使っていない、
ふざけた組織としかいいようがない。
「中国が攻めて来る」とか「北朝鮮が上陸して来る」などと気が狂ったような寝言を喚きながら、1隻1500億円毎年の維持費40億ものインチキ戦艦を6隻も買い込むなどという発狂振りなのだ。
毎年、どれだけの国民が災害に攻撃され、倒されているかを知らないはずはあるまい
http://www.angelfire.com/planet/horiemon06/mokuzinoko.htm
【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった!
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin03.htm
【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった!
【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった!
それは日本国民の悲願だった。
戦後、国民が災害の度に訴えて来た血を吐くような願いの声だった。
原発は腐敗した薄汚い階級層と組んで、日米軍事同盟の副産物として日本に導入された。
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin01.htm
戦後、火急の災害列島予算を、侵略強盗の軍需予算が食い尽くして来た。
国家間憎悪を煽り軍事危機を捏造しながら軍需経済が国土と人心を破壊しつくして来たのである。
地方都市の貴重な土地を強奪占拠している自衛隊と米軍の軍事基地と、年間5兆円を越える軍事予算が地方経済と社会のモラルをボロボロにして来た。
毎年、月を措かず攻撃を仕掛けて来る災害に対して、日本軍部は国民を置き去りにして我先に逃亡した満州関東軍と同じに何もしないばかりか攻撃が終了して国民が倒れた後に出動する始末である。
何が抑止力か!
毎月5000億円もの血税を浪費しながら国民を守るために災害攻撃に立ち向かうでもなく、ソ連が上陸して来るとか、張子の虎の北朝鮮が攻めて来るなどと狂ったような寝言を喚き続けているのだ。
災害という凶暴な敵によって毎年毎年次々に倒されて行く国民を守るために軍事予算5兆円の内半分も使っていない、
ふざけた組織としかいいようがない。
「中国が攻めて来る」とか「北朝鮮が上陸して来る」などと気が狂ったような寝言を喚きながら、1隻1500億円毎年の維持費40億ものインチキ戦艦を6隻も買い込むなどという発狂振りなのだ。
毎年、どれだけの国民が災害に攻撃され、倒されているかを知らないはずはあるまい
http://www.angelfire.com/planet/horiemon06/mokuzinoko.htm
【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった!
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin03.htm
【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった!
【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった!
2011/04/24(日) 13:40:09.77ID:/Jb0MmkJ0
福島原発敷地は堤一族の土地だった 日刊ゲンダイ2011年4月23日
ニュース映像に繰り返し流れる福島第1原発の広大な敷地。面積は約350万平方b、
東京ドーム74個分がすっぽりと収まる。戦時中は土地の大半が旧陸軍の飛行場だった。
戦後のドサクサで、国有地の払い下げを受けたのが国土計画興業――後に「コクド」を名乗る
西武グループの中核企業で、インサイダー事件で有罪判決を受けた堤義明氏の父・康次郎氏がトップに君臨していた。
「1950年代後半から、東京電力は商業原発の立地候補を探していました。大量の冷却水を確保するため、
候補地は沿岸部に絞られたが、東京沿岸、神奈川、千葉房総地区で広大な用地を入手するのは困難を極めた。
そこで浮上したのが、福島県沿岸部にあった問題の土地だったのです」(当時を知る地元関係者)
東電が「原発敷地に飛行場跡地を物色」との情報が流れたのは、61年9月のこと。
国土計画はこの地で一時期塩田事業を行ったが、利益は上がらず、すでに遊休地と化していた。
当時の東電社長で経済同友会の代表幹事を務めた木川田一隆氏は、福島県生れ。
「堤氏が広大な土地を持て余している」との情報を入手できる立場にあった。
「康次郎氏にすれば、原発誘致の打診は渡りに船。木川田社長との密約はトントン拍子で進み、
64年11月には東電が直接、国土計画所有の約99万平方bの土地を買い取ることで決着しました。
一企業だけで原発用地の約3割を提供したのです。福島県が周辺土地の買収を始めたのは、
翌月のこと。福島の原発誘致は国土計画の儲け話が元で始まったのです」(前出の地元関係者)
……濡れ手で粟のポロ儲けだが、忘れていけないのは、康次郎氏が衆院議長も経験した
自民党の大物議員でもあったこと。福島原発はハナから自民党政治家の利権ありきでスタートしたのだ。
ニュース映像に繰り返し流れる福島第1原発の広大な敷地。面積は約350万平方b、
東京ドーム74個分がすっぽりと収まる。戦時中は土地の大半が旧陸軍の飛行場だった。
戦後のドサクサで、国有地の払い下げを受けたのが国土計画興業――後に「コクド」を名乗る
西武グループの中核企業で、インサイダー事件で有罪判決を受けた堤義明氏の父・康次郎氏がトップに君臨していた。
「1950年代後半から、東京電力は商業原発の立地候補を探していました。大量の冷却水を確保するため、
候補地は沿岸部に絞られたが、東京沿岸、神奈川、千葉房総地区で広大な用地を入手するのは困難を極めた。
そこで浮上したのが、福島県沿岸部にあった問題の土地だったのです」(当時を知る地元関係者)
東電が「原発敷地に飛行場跡地を物色」との情報が流れたのは、61年9月のこと。
国土計画はこの地で一時期塩田事業を行ったが、利益は上がらず、すでに遊休地と化していた。
当時の東電社長で経済同友会の代表幹事を務めた木川田一隆氏は、福島県生れ。
「堤氏が広大な土地を持て余している」との情報を入手できる立場にあった。
「康次郎氏にすれば、原発誘致の打診は渡りに船。木川田社長との密約はトントン拍子で進み、
64年11月には東電が直接、国土計画所有の約99万平方bの土地を買い取ることで決着しました。
一企業だけで原発用地の約3割を提供したのです。福島県が周辺土地の買収を始めたのは、
翌月のこと。福島の原発誘致は国土計画の儲け話が元で始まったのです」(前出の地元関係者)
……濡れ手で粟のポロ儲けだが、忘れていけないのは、康次郎氏が衆院議長も経験した
自民党の大物議員でもあったこと。福島原発はハナから自民党政治家の利権ありきでスタートしたのだ。
107u199-48-147-004.appliedops.net
2011/04/24(日) 13:41:25.88ID:/Jb0MmkJ0 陸軍飛行場の前をたどれば、明治時代に、沿岸部であることから土地の官民有区分で名乗り出た地主が
いなかったために国有地とされたか、あるいは、薩長政府が賊軍の会津藩の土地を強引に奪ったものであろう。
そんな土地が陸軍を経て国土計画に払い下げられ、東電に売却されて、濡れ手に粟の大儲けにつながった。
本来なら、地元の農民・漁民等の利用に提供されるべき土地が、一部の特権層の大儲けに使われた結果が、
この度の大量の放射性物質の流出である。そして、そのツケが税金や電気料金の形で国民全体に押し付けられようとしている。
これ以上、一部の特権層が濡れ手に粟の大儲けをする社会を許してはならない。
堤一族や渡部恒三、中曽根泰弘をはじめ、これまで、福島原発利権、原発利権で儲けてきた連中に
福島原発現地で働いてもらう必要がある。それがいやというなら、少なくとも、福島原発で儲けた金を吐き出すべきである。
もちろん、東電も。
国民負担を求めるのは、その後のことだ。
いなかったために国有地とされたか、あるいは、薩長政府が賊軍の会津藩の土地を強引に奪ったものであろう。
そんな土地が陸軍を経て国土計画に払い下げられ、東電に売却されて、濡れ手に粟の大儲けにつながった。
本来なら、地元の農民・漁民等の利用に提供されるべき土地が、一部の特権層の大儲けに使われた結果が、
この度の大量の放射性物質の流出である。そして、そのツケが税金や電気料金の形で国民全体に押し付けられようとしている。
これ以上、一部の特権層が濡れ手に粟の大儲けをする社会を許してはならない。
堤一族や渡部恒三、中曽根泰弘をはじめ、これまで、福島原発利権、原発利権で儲けてきた連中に
福島原発現地で働いてもらう必要がある。それがいやというなら、少なくとも、福島原発で儲けた金を吐き出すべきである。
もちろん、東電も。
国民負担を求めるのは、その後のことだ。
108竜宮レナ
2011/04/27(水) 19:21:49.81ID:CK79hAGK0 >>24 >>27
/ / / | /| /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
/ 〃 i .::| /:.:.| |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
,゙ /| | .:::|. \|:.:.:.:| |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
! ,' ! ::| ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
l ,' │ ::|:.. ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::
ヾ '、 |\ ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ 嘘だッ!!!
'、 :| \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
ヾ、/.::>:、:;ヽ、__ /ーァ''"´ ̄ ヽ
/ .::::::::::::::::ヘ ̄ {|::/ }
/...::::::::::::::::::::::::::\ V j}
/ / / | /| /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
/ 〃 i .::| /:.:.| |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
,゙ /| | .:::|. \|:.:.:.:| |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
! ,' ! ::| ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
l ,' │ ::|:.. ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::
ヾ '、 |\ ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ 嘘だッ!!!
'、 :| \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
ヾ、/.::>:、:;ヽ、__ /ーァ''"´ ̄ ヽ
/ .::::::::::::::::ヘ ̄ {|::/ }
/...::::::::::::::::::::::::::\ V j}
109名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/01(日) 23:40:28.05ID:Xu66DQPhO 旧2000系のインドネシア送りの噂がでてるよ
110赤尾
2011/05/03(火) 02:37:05.89ID:ruP1lvPiO 都市伝説
摂津水都信用金庫
摂津水都信用金庫
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★2 [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- かつての同盟国のドイツで来年から徴兵制が復活。高市「いいね」 [931948549]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- ホリエモン「ヒカル。エナジーめっちゃ儲かるよ!」ヒカル「マジすか堀江さん!?」→結果
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
