lossless scaling - Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/04(火) 14:58:56.73ID:6wlCAbiD0
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2

Steamで販売されているアップスケーラーとフレーム生成アプリのlossless scalingに関するスレです

https://store.steampowered.com/app/993090/Lossless_Scaling/
※前スレ
lossless scaling - Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722618114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/17(火) 21:24:33.26ID:XX7D7txO0
その人の求める美麗映像に近づいてるなら美麗映像で間違いないよ
定義なんて人それぞれだから自分の使いたいやり方してる人をググって参考にするのがよろし
2025/06/17(火) 21:40:53.80ID:JkGH83hI0
>>711
用途はゲーム次第だけど自分はゲームのグラフィック設定:中で60fpsなら
グラフィック設定:高か最高で30fpsに制限してLSFGで60fps化する感じか
50~60fpsでフラフラする場合は30か40fps制限にしてLSFGで60fps化安定かな
どちらにしてもゲームでフレーム制限してGPU負荷を落としてLSFGを使用している
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/18(水) 07:46:33.00ID:lqav0E5B0
ナイトレインみたいなfps固定のゲームで60fpsを120にしたり240fpsにしたり
DLSS4のMFGがVRAMを1GB使うけどLSFGはもっと軽量なのでLSFGを愛用してたり
3.1で画質が更に良くなって汎用性も高くて最高な感じ
2025/06/18(水) 10:32:10.08ID:o+bbToNQ0
これで明確に助かるパターンはGPUパワー余ってんのに高fps安定しない場合やfps制限ゲー
素のゲームで120以上安定して出せるならそっちのが負荷は基本低いんでロスレス使う意味ない

フロースケールはFHDじゃ中間画像ぶっ壊れて不快感しか生まれんので実質WQHD以上向けの機能
2025/06/18(水) 10:42:27.04ID:o+bbToNQ0
あーあと糞重ゲーでは多少ベースfpsリミットして使うと限界突破できるね
負荷相応に遅延増えるし軽くするってよりはブーストのイメージだが
2025/06/19(木) 08:06:40.65ID:VjHGuyAe0
9070XTと9800X3Dだけどワイルズとかいうクソゲのゲーム内設定のフレーム生成つかうと何故かかくつくからこっち使ったらもうヌルヌルですわ
こういう場合でも使える
2025/06/19(木) 08:50:05.41ID:Js78RA1G0
ラデのフレーム生成は画面の動きが激しいと破綻を防ぐために生成を停止することがあるみたいだな
動きが激しいときほど生成したいのに
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/19(木) 09:28:38.58ID:Kz8cQKX+0
モンハンはNVIDIAのフレーム生成もウンコだった
2025/06/19(木) 10:33:18.99ID:1vUNLmKY0
>>717
むしろ9070XTでフレーム生成いらんやろ
FSR4のクオリティで100fps超えるのに
2025/06/19(木) 10:36:36.83ID:1vUNLmKY0
あ、解像度にもよるか
俺はWQHDだからだな
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/19(木) 11:57:39.32ID:cVlmdxNC0
ワイルズは純正FGの実装がうんこだからLSFG使わざるを得ないのがな…
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/19(木) 12:42:05.90ID:IQxe/0lu0
モンハンはFSR FGよAFMF2使った方がマシ
てかモンハンのFSR FGはUI気にしすぎて除外箇所多いからおかしな挙動になる
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/19(木) 12:47:37.97ID:rP2pqQ440
尻ブレイドもラデだと髪の毛すかすかの描画になるとか聞いたし
やっぱまだまだNVIDIAの天下は続くのか…
来年はまだ値上げだこりゃ
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/19(木) 13:02:59.68ID:+GVnZ46B0
おま環だがワイルズのDLSSフレーム生成はメニュー開きながらカメラ回転させると文字ブレるんだよなあ
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/19(木) 13:24:47.18ID:RtoZ0yWk0
そういう仕様なんじゃねえすかね
DLSSとかFSRは画像深度みたいなの指定されてるからUI関連は除外されるとかどっかで聞いたし
2025/06/19(木) 13:41:23.53ID:SgeWeyAv0
まあFGはまだまだ改良の余地は充分にあるしでな
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/19(木) 15:40:56.92ID:z0sdhTnk0
尻ブレはアヒル使わずにWQHDならDLAAで100超えるからそれでやってるなぁ
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/19(木) 16:08:01.17ID:cVlmdxNC0
DLAA+LSFGがなんだかんだ1番使い勝手いい
2025/06/19(木) 16:27:47.75ID:a8BmcUdN0
みんなそこの項目ゲーム毎にちゃんと切り替えてるんだな
俺面倒臭くてずっと同じまんまだわ
自分が何に設定したかも覚えとらん
2025/06/19(木) 16:31:05.94ID:IO6KgOKn0
DLSSは逆に精度は高くてもAIの考慮時間のせいで遅延が発生しやすい部分もあるから難しいとこだなぁ
2025/06/19(木) 17:08:40.19ID:oUXKIjOI0
ワイルズでDLSS FG使うと明らかに表示FPSよりも低FPSに感じて、何が原因だ?って思ってたけど単純に品質悪かったのか…
アヒル使うと全然違ってヌルヌルだったなぁ
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/19(木) 17:46:17.41ID:FxUPS4OY0
ワイルズはFGの実装も適当だからな
アヒルの方が快適
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/20(金) 07:51:56.85ID:NH8e/S+l0
アップスケールはDLSS
FGはアヒル
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/20(金) 08:45:50.07ID:C1o1o+E40
>>731
DLSSの演算時間による遅延なんて0.5msとかだぞ
DLSSでGPU負荷が減っただけ遅延も減るので遅延気にするならむしろ使わない手はない
2025/06/20(金) 10:47:33.12ID:EsSsvJzb0
>>734
そういう使い方もありだな
2025/06/20(金) 11:37:27.98ID:fQFMUL180
ドライバレベルで仕込んでいるDLSSやFSRよりも
アプリレイヤーで動いてるアヒルが高性能なのは餅は餅屋で凄いよ
2025/06/20(金) 22:16:00.72ID:i4IWdOsg0
もう普通のスケーリング用途で使ってる人は少なそうだけど、ここら辺もパラメータ細かく弄れるようにしてくれればMagpie使わないで済むのになぁ
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/20(金) 22:20:55.65ID:SKm1ukaH0
マグピーは無料だからしゃーないんだけど
HDR対応してないのがなーー
最近のゲームだと使えねーってなる
2025/06/20(金) 22:27:03.97ID:TMVNadXr0
NVIDAなら自動HDRしてくれね?
Magpieはアニメ視聴に使ってるわ
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/20(金) 22:34:15.81ID:SKm1ukaH0
>>740
HDRコンテンツに対してマグピー使うと白飛びするんだよね
アヒルのHDR対応をオフにした状態みたいになる
2025/06/21(土) 02:43:59.93ID:Bln5pz7j0
動画モード限定でマギピなんか取り込んでくれんかのう
いわゆるアプスケ強化
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/21(土) 05:32:58.61ID:IEYdTE7x0
昨日だかに出たライドウリマスターがゲーム内で60fpsに制限されるタイプのゲームだったからアヒルの出番だった
こういう使い方が本来正しいんだろうね
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/21(土) 06:54:51.27ID:YwieFyi90
最近コレでアマプラ見るようになったらヌルヌル過ぎて何か変な気持ちになる
そしてアマプラって普段24fpsしか出てなかったんだぁ…っていう塩っぱさ
2025/06/21(土) 07:38:49.38ID:DMMs0z8U0
フレームレートは下手にいじると不具合が起きやすいからな
ネイティブで60fps出ているならばロスレスで底上げするのは賢いやり方
他のゲームもそう
競技性が低いゲームならば60fpsで固定してロスレスで底上げするとハードの負荷が減って電気代も安くつく
軌跡シリーズみたいやコマンド式のオフラインRPGなら30fpsでもいける
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/21(土) 07:40:44.90ID:D8+pEHLV0
映画は24だがLSFGやるともはや別物だよな
なしではいられなくなる
完全中毒
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/21(土) 13:01:10.60ID:08WKFEMu0
SFとかの映画を60にすると途端にチープになり24で決まりだと思うが
なんとなく仁義なき戦いを60でみたら臨場感ヤバかった。なんだこの現象
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/21(土) 15:13:47.92ID:B0YHf3Jb0
作り物の映像か現実の映像かの違いじゃね?
24fpsって要はキツイブラーをかけてよく見えないようにして細部を誤魔化す
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/21(土) 17:56:32.46ID:6oHQTX/70
ジャッキーチェンおすすめ
2025/06/21(土) 18:26:08.91ID:1xHFpvG50
ブルース・リーなんて動きが速すぎてフィルムの24fpsでは捉えきれないから、あえてゆっくり動いて撮影してたらしい
ハイフレームレートの映画はジェイムスキャメロン作とかまだ一部の映画でしか使われてないけど、ピクサーみたいなフル3DCG映像なら相性いいと思うんだよなぁ
2025/06/21(土) 18:32:34.39ID:n0VuUaAP0
映画は60fpsだと安っぽい画になってしまうんよ
トムクルーズも「倍速機能切って24fpsで見てくれ」って言ってる
https://www.youtube.com/watch?v=SPZXR4sxfRc

パラエディ番組やスポーツ番組は60fpsが合う
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/21(土) 18:33:54.62ID:YwieFyi90
ググってみると24fpsが一番最適だから映画もアニメも大体24fpsにしてるみたいなのが出てくるんだよな
でもTVでみたジークアクスはカクカクしてないのにアマプラで見たジークアクスはカクカクしてんだけど
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/21(土) 18:44:15.53ID:vyDEbLjN0
TVの補完機能
2025/06/21(土) 19:02:12.93ID:XPiqVS6q0
Dアニメは新旧問わず30fpsエンコードのクソ動画が数多くあるけど、あれはLSFGでもどうにもならんからマジで24fpsで再エンコードしてほしい
2025/06/21(土) 21:25:54.46ID:uKvkDPrM0
あの独特の映画っぽさって24FPSだから出てるんだよ
YouTubeに映画のワンシーンを24FPSと60FPSで比較してる動画あったからみてみるとおもろい
2025/06/21(土) 21:29:59.78ID:HFQs+JMq0
24fpsはあまりLosslessでは良くない
静止画を横や縦にスライドさせるような挙動は途中でカクっとする場面が定期的に来るせいで落ち着かないのよ
ずっとガサつくのではなく、カクッカクッみたいな感じ

アニメに関してはフルイドモーションのが滑らかに感じる
2025/06/21(土) 21:32:54.59ID:Xl4yeW3I0
アニメは明らかに作画負担を減らすために24fpsにしているフシがある
脳内補完でうまい事回してるがFGでヌルヌル化とアニメ4kの拡大でおほっ!ってなるw

まあオリジナルfpsでも全然いいんだが
2025/06/21(土) 21:43:29.36ID:X/WYDjXC0
>>756
モニターが60Hzならx2 FGで48fpsにするとカクつかないと思う
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/21(土) 21:52:19.08ID:jTdbVGzj0
映画に使われるようなとんでもねぇクオリティの3DCGのレンダリングも24fpsだと負担少なく済んで助かってるんじゃないかな
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/21(土) 21:57:17.64ID:5g6+KJof0
映画はブラウザだと音響がいまいちなんでストリーミングデバイス派です
2025/06/21(土) 22:05:53.43ID:HFQs+JMq0
>>758
モニタ144Hzだけどカクッとするなぁ
2025/06/21(土) 22:52:49.84ID:bD2z/VRP0
Adaptiveだと安定しないような
固定の2~3倍あたりがいい感じだと思う
2025/06/22(日) 05:07:59.59ID:A0DcC3Ku0
映画が24fpsでしっくり来るのはそうやって見てきた長い歴史があるからってのも大きい
モーションブラーに頼らずハイフレームレートでちゃんと動きを表現したほうが良いケースもあるはずなんだけど、固定概念みたいなものが出来上がっちゃってる
ヒトが認識できるのは240fpsぐらいなわけで、現実世界とは大きな乖離ができちゃってるのよね
2025/06/24(火) 17:11:38.28ID:1skXeRx80
LSFGも2.3世代から3.1世代になって階段とか格子状の場面での破綻が増えたけど、UIディテクション機能は良い感じね
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/27(金) 02:49:11.25ID:lOyXKM0w0
40%引きセールあげ
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/27(金) 10:33:52.70ID:XyWfGYfB0
LSFG3.1が良すぎてマルチGPUが捗る
2025/06/27(金) 22:45:01.43ID:XHQlLW+r0
セールから来ました
動画見るのにプロファイル作ったら逆にドツボにはまった
FSRでやっても実際にAMDのFSR機能使ってるわけではない?
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/27(金) 23:02:36.03ID:ZkVBbb7O0
詳しくは知らないけどFSRはオープンソースらしいから実際に使ってるんじゃない?
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/28(土) 00:04:37.61ID:4k84urOQ0
ただのアップスケールだぞ、好みで使え
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/28(土) 10:43:08.97ID:dVjOFlRz0
アプスケはDLSS4でフレーム生成はLSFG3.1がド安定
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/28(土) 10:59:10.35ID:FXjTfMKj0
只の安定じゃねえぞ
ド級の安定 ド安定だ
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/28(土) 14:28:21.29ID:2AzEN/iV0
グラボ変えたら動画でのフレーム生成効かなくなった

何故だorz
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/28(土) 15:08:27.33ID:Uf/XsTrD0
グワボ
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/28(土) 16:13:25.16ID:2AzEN/iV0
ドライバの再インストールもダメ
動画プレイヤーの再インストールもダメ
競合と思いフレーム生成ソフトも削除したがダメ
無料ソフトなら諦めつくがシェアウェアだから未練が残る

問い合わせとか何処ですればいいんだろ。もしかして開発者外人?
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/28(土) 16:31:53.85ID:FXjTfMKj0
ちなみに変えたグラボとは?
2025/06/28(土) 17:11:30.26ID:q4gSNpgI0
プロファイル内のグラボ指定直した?
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/28(土) 17:22:07.49ID:PabUt4Sn0
>>774
再インスコや初期化はまずLossless Scalingからやれよ
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/28(土) 20:17:30.91ID:4k84urOQ0
大体垂直同期
2025/06/28(土) 21:20:17.92ID:9E/DmWxk0
てかLossless scalingのグラボ指定間違ってるとか?
2025/06/28(土) 21:23:13.38ID:9E/DmWxk0
そもそもどんな状況か詳しく書けよ
効かないとはLosslessが起動すらしないのか、起動してるけどフレームレートが上がってないのか
表示したときの右と左のフレームレート表示はどうなってんのか
Losslessの設定どうなってんのか、バージョンは?

ただの日記のつもりならチラシの裏いけ
2025/06/28(土) 21:53:46.59ID:DPDUVRIc0
Lossless Scalingの再インスコはしたんだよね?
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/29(日) 01:21:59.15ID:lhsJde3G0
STEAM側でアンインストールして再インストールしたけれども
これだけでは初期化はされないみたいで設定は残ったままだし

何処かのフォルダにゴミが残ってるのかなあ・・

>>775
メインで使ってた6800XTを7900XTXにして
サブで使ってたRADEON VIIを6800XTにしました

両方ともフレーム生成とスケーリングも効いてない感じになってます

>>776
グラフィック指定はWin側とLossless側も触ったけれども変わり映えなしです

>>778
何だかそんなような気もします
しかし何処を触ればいいんでしょうか?

>>780
起動はする。ウィンドウ指定してスケーリング開始
24fpsの動画なのに左上のFPS表示は何故か60/60になってて
何だかぎこちない動きになっててヌルヌル感はまったくないです

Losslessのバージョンは最新でLSFGは3.1のAdaptiveで60FPS固定
スケーリングはAnime4Kです
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/29(日) 01:47:07.28ID:5LoRUxdf0
ちょっとyoutube再生してみ
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/29(日) 02:47:07.52ID:WWPTKOf20
実は赤のドライバは赤から赤に変えた時やメジャーアップデートすると前のプロファイルが残ってるので、インストールする時に工場出荷にリセットにチェック入れるかAMD版DDUを使った方が良い
そしてアドレナリン内に自動でゲーム追加される時にアヒルのゲーム設定の中にある垂直同期の項目がゲーム内の設定に従うになってると思う、そこを変えるかもしくはアドレナリンから消してsteamからもアヒルを切り離す
他の可能性としてブラウザ内のGPU支援がオンになってる

お祭りで飲みすぎたから日本語や説明がおかしくなってるかもしれん。すまぬ
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/29(日) 02:52:56.17ID:WWPTKOf20
ああぁ最後まで読んで無かったわ、その症状はアヒルが最前面に来てない時の挙動のような気がする
何かオーバーレイ的なモノ表示させてないかい?一見何もなくても別なソフトが透明状態で出てるかも

頭痛い二日酔い確定だこりゃ
2025/06/29(日) 03:45:03.84ID:UCI9blkN0
アドレナリンにあひるが自動登録されてバッティングしてるに一票
2025/06/29(日) 05:10:57.75ID:nhZBpwPP0
もう確認はしたみたいだけどデュアルGPU(二枚刺し)での設定ミスじゃないんかな
以下の条件下で2倍指定しても60/60になる破綻を再現できた(画面に変なモヤモヤも発生)

@Windowsのディスプレイ設定: メインGPUから画面出力
ALSの設定:「使用するGPU」にサブGPUを指定
この2つが合わさった条件で破綻を再現可

@をサブGPU出力にすると治る
or
@はメインGPUのまま+AをメインGPUに指定しても治る(サブGPUの恩恵なし)

※@のメイン、サブGPUの選択肢はディスプレイにそれぞれケーブル繋いでる前提での話
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/29(日) 07:11:01.57ID:lhsJde3G0
私の些細なトラブルにレスくれてありがとう
今は両機ともデュアルGPUではなくシングルで動作させています
内蔵グラフィックのない5950XなのでGPUを選ぶ項目はプライマリのGPUしか挙がらない状態です

拝見した所、アドレナリンのオーバーレイが噛み合ってる可能性が非常に高いですね
休みの日なのに一日中アヒルが使えなくてヘコんでいましたが、何だかトラブル解決出来そうな気がします

助言された辺りの設定など触って解決したら報告します
2025/06/29(日) 07:22:13.79ID:3WOc5EMK0
ちなみにメインとサブ両方同じ症状なのかね?
RADEON VIIから6800XTに変えたサブ端末の方ならGCNとRDNAはドライバが別なので入れ直し時に注意が必要
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/29(日) 07:26:23.35ID:lhsJde3G0
追記、今6800XTを繋いでるサブPCの方は内蔵グラありのCPUでした
メインは内蔵のない5950Xでこちらの挙動はMPC-HCだとアヒルが効かなくて、MPC-BEだとアヒルが効く状態でした
現在サブの方が使う頻度が高く、サブだとどっちのプレイヤーでもアヒルが効かないので頭を抱えていました
他の設定が噛んでいるのかダメ元で普段使わないWindows標準のプレイヤーで再生してもダメでした

が皆様の助言通り、もっと設定を探ってみます
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/29(日) 07:29:58.52ID:lhsJde3G0
>>789
サブはGCN→RDNAだったので念の為DDUでドライバを入れなおしました
不具合が大きく起きてるのはGCNからRDNAのサブなので、ドライバがきっと大きな原因でしょうね・・
2025/06/29(日) 08:29:47.70ID:uXKRhghp0
LSを完全にアンインストールしてみてはどうだろうか。
これでLSの設定は全て初期化されるが新規インストール状態になるはず
・SteamからLSをアンインストール
・C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Lossless Scaling\ フォルダを削除
・C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Lossless Scaling\ フォルダを削除
・SteamからLSをインストール
・SteamからLSを起動
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/29(日) 09:49:48.73ID:lhsJde3G0
>>783
Youtubeは同じ現象が起きてしまいますが
他のストリーミング(尼プラ)だとアヒル効きました!

ちょっと道が開けてきた気がする、、

けれどすこし時間を開けると効いたり効かなかったりしてる
見えない何かが手前にアクティブになってるみたい?だけれどそれが何かは分からないorz

>>792
やってみましたがダメでした。
見えないウィンドウが前面でアクティブになってるような、、
特に変わったソフトは入れてないのだけれども両方ともグラボの入れ替えで起きたのが気になる
アドレナリンのオーバーレイを無効化してもダメでした。なんなんこれ(泣)
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/29(日) 11:30:23.95ID:WWPTKOf20
Windowsの気まぐれで変わる時がある
2025/06/29(日) 12:17:56.60ID:eRzxVtTm0
>>793
アプリごとのプロファイル作ってやってない?
セールで買ったときにウマ娘とMPC-BEでプロファイルで躓いた
RyzenノートのRNDA2
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/29(日) 12:59:28.48ID:pWjsudgV0
losslessscalingでRTXHDR有効にする良い方法ってないかなぁ
検索したらNvTrueHDR使う方法あったけど、その方法でもなんか設定した感じに効いてくれないんだよね…
これ良いよって方法あれば教えて欲しいでふ
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/29(日) 18:22:07.48ID:lhsJde3G0
>>795
やってないですね

そしてやけにGPU使用率が高い。RADEON VIIだと余裕だったのに
RX6800XTなのに100%になったり50%と60%をウロウロ。アヒルの負荷がやたらと高い

ただグラボを入れ替えただけでこんな弊害があるとは不覚
アヒルをまた完全に消してDDUでドライバ消して工場モードで入れ直すか、、
2025/06/29(日) 18:33:58.22ID:NJaMFRk70
Steamセールで480円だー
2025/06/29(日) 18:34:51.45ID:3WOc5EMK0
そこまで負荷かかるのはおかしい
うちはRYZENの内蔵ですらそこまで食わないからな
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/29(日) 19:06:32.79ID:lhsJde3G0
うわーアヒル完全に消してDDUセーフモードで
ドライバアンインストールしてAMDドライバ工場リセットしてもダメだ
あーもうダメだ。こんな事でクリーンインストールしないといけないとかみんなも気をつけて

これはちょっと酷すぎるよ。。
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/29(日) 19:47:51.17ID:HrKft/9A0
GeekUninstaller
2025/06/29(日) 20:00:29.44ID:PT9XNkUd0
そろそろお引き取り願いたい
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/29(日) 20:11:08.01ID:WWPTKOf20
何か設定がおかしいと思うな
2025/06/29(日) 23:10:18.83ID:3WOc5EMK0
そもそもMPC-BEとHCで挙動が違う時点でLosslessでなく何かしらソフトウェア的な問題が発生してるとしか思えん
2025/06/29(日) 23:16:40.90ID:3nV5Xaof0
どう考えても最初からおま環だった上にオチもテメェのオンボロPCのせいだろで終わりな話なのに雑にアヒルのせいにしてるのモンスタークレーマー過ぎるだろ
2025/06/29(日) 23:42:37.66ID:nhZBpwPP0
mpc系の再生中だけ前面に表示する設定とかじゃまいか Potplayerの同等設定でオーバーレイバグ遭遇して無効にしたことあるわ
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/29(日) 23:53:34.83ID:lhsJde3G0
プレイヤーの前面表示はしていないですね。

今日触ってて気が付いたのはフレーム生成でアヒルが効いて
スケーリングを掛け合わすと両方とも効かなくなって60/60状態になるという事でした

もう何が悪さしているのか分からなくてお手上げです、、
2025/06/30(月) 01:43:01.41ID:YmsH3rG20
動画でしかテストしてないとは思わんがグラボのベンチで妥当な数値出てるかとか
クリーンインスコで駄目ならもうハードウェアくらいしか
2025/06/30(月) 02:11:22.86ID:RKurtoFv0
2枚刺しの場合は接続してるモニタのグラボとアヒルを使用してるグラボは合わせないといけない

自分の場合はこれでも駄目な場合はディスプレイ設定で使用したくないグラボに接続してるモニタは切ってる

これで強制的に指定したグラボしか使わなくなる
2025/06/30(月) 02:20:37.29ID:RKurtoFv0
要は2枚刺ししてて2枚両方グラボ使われてるから負荷が異常になる
2025/06/30(月) 02:23:35.30ID:RKurtoFv0
なら2枚刺し意味ねーじゃんってなるけどグラボの刺す位置間違えるとこうなるみたい

Steamのスレッドで2枚刺しの負荷が話題になるのも全部これが原因
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています