!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
Steamで販売されているアップスケーラーとフレーム生成アプリのlossless scalingに関するスレです
https://store.steampowered.com/app/993090/Lossless_Scaling/
※前スレ
lossless scaling - Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722618114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
探検
lossless scaling - Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/04(火) 14:58:56.73ID:6wlCAbiD0
2025/03/04(火) 15:42:11.82ID:VIkzstN80
ネット動画(DRM)が黒画面で音声のみ出力される時
ブラウザのハードウェアアクセラレーションを無効にする
ブラウザのハードウェアアクセラレーションを無効にする
2025/03/04(火) 15:46:04.63ID:VIkzstN80
LSのFPSカウンターのフォントサイズ、カラー等の変更例
LSインスコフォルダ内の「config.ini」をテキストエディターで開き、該当箇所を以下に置き換える
例
[fps_counter]
scale = 1.2
color = 0xFFFF00
font = Yu Gothic UI
offset_x = 0
offset_y = -5
show_captured = 1
LSインスコフォルダ内の「config.ini」をテキストエディターで開き、該当箇所を以下に置き換える
例
[fps_counter]
scale = 1.2
color = 0xFFFF00
font = Yu Gothic UI
offset_x = 0
offset_y = -5
show_captured = 1
2025/03/04(火) 15:51:31.82ID:6wlCAbiD0
LSFG 3.0でモニターに合わせてフレームレートを固定する参考値
https://images2.imgbox.com/51/b2/Vf3cdi77_o.png
https://images2.imgbox.com/51/b2/Vf3cdi77_o.png
2025/03/04(火) 17:10:12.44ID:6wlCAbiD0
60Hzモニターでx2フレーム生成を行う方法。他の方法もあるのであくまで一例です
モニターの他のリフレッシュレートと倍率は >>8 の表を参考にしてみて下さい
〇ゲーム設定
・ゲーム設定のフレーム上限を30fps(モニターの半分)に設定して常に30fpsが出る様に画質や解像度を設定
ゲームにフレーム制限が無い場合はnVidiaコントロールパネルかNVIDIA APP、RADEON CHILL等で制限する
NVIDIA APP等のオーバーレイでfpsとGPU負荷を確認してゲームだけで最大80~90%位になる様に調整。残りはLS用に確保しておく
。ゲームがNVIDIA Reflex対応なら遅延を減らすためにオンにする
〇LS設定
・フレーム生成 LSFG3.0、モード x2、VSyncモード デフォルト、
フレームの最大レイテンシ 1、キャプチャAPI DXGI、FPSを表示 オン、
・Resolution scale 100~25(自分は80を多用)
値が低いほど軽くなるが生成フレームの画質が落ちるので好みで調整
〇ゲーム実行とLS有効化
・LSを起動、ゲームを起動、ゲームが起動したらCtrl+Alt+S(LSのオン/オフ)を押してLSを有効化
有効にして画面左上に 30 / 60と表示されていればOK
モニターの他のリフレッシュレートと倍率は >>8 の表を参考にしてみて下さい
〇ゲーム設定
・ゲーム設定のフレーム上限を30fps(モニターの半分)に設定して常に30fpsが出る様に画質や解像度を設定
ゲームにフレーム制限が無い場合はnVidiaコントロールパネルかNVIDIA APP、RADEON CHILL等で制限する
NVIDIA APP等のオーバーレイでfpsとGPU負荷を確認してゲームだけで最大80~90%位になる様に調整。残りはLS用に確保しておく
。ゲームがNVIDIA Reflex対応なら遅延を減らすためにオンにする
〇LS設定
・フレーム生成 LSFG3.0、モード x2、VSyncモード デフォルト、
フレームの最大レイテンシ 1、キャプチャAPI DXGI、FPSを表示 オン、
・Resolution scale 100~25(自分は80を多用)
値が低いほど軽くなるが生成フレームの画質が落ちるので好みで調整
〇ゲーム実行とLS有効化
・LSを起動、ゲームを起動、ゲームが起動したらCtrl+Alt+S(LSのオン/オフ)を押してLSを有効化
有効にして画面左上に 30 / 60と表示されていればOK
2025/03/04(火) 17:27:50.26ID:zWEXkPgY0
モンハン勢がDLSS FGのクラッシュ多発でアヒルに流れてるw
2025/03/04(火) 18:04:12.41ID:+Ik+a+r10
ロスレス公式サイト一応貼っとくわ
ttps://losslessscaling.net/
ttps://losslessscaling.net/
2025/03/04(火) 20:33:28.95ID:+Ik+a+r10
2025/03/04(火) 22:34:40.66ID:VIkzstN80
>>12
>モニターのリフレッシュレートが整数倍じゃないとフレームレートが安定しないので注意
って書いたんだけど、分かり難いから例を示すべきだったね
例 エミュレーターのFPSが60ならば、リフレッシュレートは60Hz、120Hz、180Hz、240Hz等に設定する
>モニターのリフレッシュレートが整数倍じゃないとフレームレートが安定しないので注意
って書いたんだけど、分かり難いから例を示すべきだったね
例 エミュレーターのFPSが60ならば、リフレッシュレートは60Hz、120Hz、180Hz、240Hz等に設定する
2025/03/04(火) 22:46:53.51ID:E+Wsp4cp0
ver3.0にしてから30fpsのゲームをLS3.0でx2モードで実行するとFPSカウンターが60 /120って倍に表示されるのなんでだろ?
2025/03/04(火) 23:32:18.39ID:6wlCAbiD0
>>14
ゲームのウインドウより手前にオーバーレイ等の何かが表示されている又は
通常版Ver2.13.2で正常に動作(30 /60になる)するならベータver3.0の仕様か不具合なので
LSFG3.0は通常版でも使えるのでとりあえず戻すのもありかも
ゲームのウインドウより手前にオーバーレイ等の何かが表示されている又は
通常版Ver2.13.2で正常に動作(30 /60になる)するならベータver3.0の仕様か不具合なので
LSFG3.0は通常版でも使えるのでとりあえず戻すのもありかも
2025/03/05(水) 00:20:21.07ID:ZXk088XF0
Ver3.1ベータ来たよ!
適応型フレーム生成 (AFG) モード!!
https://steamcommunity.com/app/993090/discussions/0/598520270912773034/
適応型フレーム生成 (AFG) モード!!
https://steamcommunity.com/app/993090/discussions/0/598520270912773034/
2025/03/05(水) 00:32:53.55ID:d1TaBSXq0
ちゃんと読んで理解したわそういう意味か
というか昔一度試したの忘れてたわ
出力もしっかり2/1されて60上限にしかならんから早々に辞めたんだったわ…
というか昔一度試したの忘れてたわ
出力もしっかり2/1されて60上限にしかならんから早々に辞めたんだったわ…
2025/03/05(水) 00:39:30.62ID:Zr2m/RQ60
購入前で試せないから聞きたい
ゲーム中にLSFGを有効にさせてからAlt+Tabを押して他のウィンドウに切替えたあと、
再度Alt+Tabを押してそのゲームに切替えたら再びLSFGを手動で有効にしないといけなかったりする?
一度LSFGを適用させればAlt+Tabを押して他のウィンドウに切替えても常時LSFGは適用されたまま?
ゲーム中にLSFGを有効にさせてからAlt+Tabを押して他のウィンドウに切替えたあと、
再度Alt+Tabを押してそのゲームに切替えたら再びLSFGを手動で有効にしないといけなかったりする?
一度LSFGを適用させればAlt+Tabを押して他のウィンドウに切替えても常時LSFGは適用されたまま?
2025/03/05(水) 00:43:51.87ID:d1TaBSXq0
23H2以前のWGCと、遂にGDIが逝ったか…合掌
2025/03/05(水) 00:45:53.63ID:BkxzK+aI0
あっ そうだ。うちのノーパソ MAX144Hzなんだけど Windowsでモードが60/144Hzしか選べなくてターゲットfps72にしたくても36Hzx2倍の設定ができないんですよね。
なんか強制的に36/60 になってしまう。ASUSのゲーミングなんだけどドライバ更新で周波数の選択増えたりするのかすら?
なんか強制的に36/60 になってしまう。ASUSのゲーミングなんだけどドライバ更新で周波数の選択増えたりするのかすら?
2025/03/05(水) 00:47:37.95ID:d1TaBSXq0
2025/03/05(水) 00:50:30.64ID:d1TaBSXq0
3.1からVsyncの分数指定も消えてたわ
2025/03/05(水) 01:07:27.02ID:is4FYM+W0
>>18
ウインドウモードとかボーダレスフルスクリーンモードでやってればLSはずっと有効のままだよ
ウインドウモードとかボーダレスフルスクリーンモードでやってればLSはずっと有効のままだよ
2025/03/05(水) 01:20:28.21ID:d1TaBSXq0
ウィンドウは大丈夫だけどボーダーレスはたまに窓隠れるゲームあるぞ
何のためのボーダーレスやねんって感じだが・・
何のためのボーダーレスやねんって感じだが・・
2025/03/05(水) 01:30:27.60ID:ZXk088XF0
>>18
ゲームを起動した時やゲームのフォーカスが外れて無効になった場合に
LSの機能でゲームのexeを登録しておけばウインドウがアクティブになったら
自動的に有効にする機能がある。切り替えて戻せば再度自動適用されるよ。
ゲームを起動した時やゲームのフォーカスが外れて無効になった場合に
LSの機能でゲームのexeを登録しておけばウインドウがアクティブになったら
自動的に有効にする機能がある。切り替えて戻せば再度自動適用されるよ。
2025/03/05(水) 02:20:24.34ID:C0UMVWR80
3.1まだベータだからかゲームと一緒にクラッシュする確率高いな
2025/03/05(水) 05:22:50.56ID:Zr2m/RQ60
>>21-25
ありがとう、買うわ
ありがとう、買うわ
28名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 08:29:31.03ID:vGn5Vl180 グワーグワー(乙)
2025/03/05(水) 08:34:15.73ID:X8LHDSKI0
steamなんだから買って試せば良いのに
30名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 08:55:17.17ID:7cz7maHz0 可変フレーム補完すげぇな
オープンワールド系の快適さが更にあがったわ
オープンワールド系の快適さが更にあがったわ
2025/03/05(水) 12:33:19.31ID:QtWdHlN60
2025/03/05(水) 13:09:50.13ID:PyOa3yhK0
何故に今回のアプデでVSYNC1/2の設定が消えてしまったんだろうか・・・
旧版と使い分けるの面倒だな
旧版と使い分けるの面倒だな
2025/03/05(水) 13:31:35.08ID:ZAHIAdbn0
購入済みのLSを複数PCで使用する時
pastebin.com/g5Q8Y3qR
1234
pastebin.com/g5Q8Y3qR
1234
2025/03/05(水) 13:55:37.09ID:PAv9xtMT0
>>33
起動にsteam必要ないからLossless Scalingフォルダをコピペするだけで動かないか?
起動にsteam必要ないからLossless Scalingフォルダをコピペするだけで動かないか?
2025/03/05(水) 14:05:29.39ID:ZAHIAdbn0
>>34
LSは起動時に特定のレジストリ値を参照するから、他PCに該当レジストリ値無いと起動しないんだよ
LSは起動時に特定のレジストリ値を参照するから、他PCに該当レジストリ値無いと起動しないんだよ
2025/03/05(水) 14:08:28.80ID:ZAHIAdbn0
ごめん、レジストリ値無くても起動したw
以前は起動しなかったんだけどな
以前は起動しなかったんだけどな
2025/03/05(水) 14:28:38.41ID:PyOa3yhK0
ちょっち確認してみたけど、最新の3.1.0.0だとレジストリ無くても他のPCで動作したけど、3.0.0.2以前は>>33のレジストリ無いと動作しなかった
2025/03/05(水) 14:50:01.90ID:PAv9xtMT0
なるほど
2025/03/05(水) 15:30:02.37ID:QtWdHlN60
普通にSteamからインストールして
Steamから一度起動して
あとは素起動でいいのでは?
Steamから一度起動して
あとは素起動でいいのでは?
2025/03/05(水) 15:40:13.12ID:PyOa3yhK0
別のPCにスチームをインスコしたくない場合には有効な方法なんじゃないかね
2025/03/05(水) 16:37:11.51ID:QtWdHlN60
自動アプデ出来ないけどそこの面倒臭さはスルーするんけ
まあ頻度低いからいいのか
まあ頻度低いからいいのか
42名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 16:57:50.81ID:vGn5Vl180 steam挟むとラグで反映されない時があるから直で起動の方がいい
2025/03/05(水) 18:22:56.89ID:BkxzK+aI0
勉強になりますた
44名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 21:54:34.90ID:ZF+Yrx2A0 AFGはベースfpsが安定しない場合にターゲットの値に倍数可変で目指す機能?
ベースfpsが安定しているのなら負荷増えるし使わないほうがいいっぽい?
ベースfpsが安定しているのなら負荷増えるし使わないほうがいいっぽい?
2025/03/05(水) 22:11:29.55ID:d1TaBSXq0
扱うソースfpsが常に60ならまあそう
30も扱う場合は個別で倍率弄る必要なくなるから楽
多分144,165モニターでベースfps弄る必要なくなったことが一番の利点
30も扱う場合は個別で倍率弄る必要なくなるから楽
多分144,165モニターでベースfps弄る必要なくなったことが一番の利点
2025/03/06(木) 13:08:19.36ID:5EvpLVRt0
βだしちょっと不安定とはいえ効果が物凄いな
固定と比べてもほとんど破綻してないのも凄い
固定と比べてもほとんど破綻してないのも凄い
2025/03/06(木) 13:44:41.38ID:NqwV7i4K0
AFGはブラウザや動画プレーヤーに使って、ゲームには今まで通り固定倍率での運用が個人的にベストかな
2025/03/06(木) 14:51:28.35ID:5B3Gkr6Q0
特に動画によってfpsが混在するのでAFGが便利で良いね
あとGPU1枚でLSとゲーム両方のGPU使用率の上限を制御できたらいいのにな
あとGPU1枚でLSとゲーム両方のGPU使用率の上限を制御できたらいいのにな
2025/03/06(木) 15:43:39.26ID:Rfdn7jtb0
最新版LSと旧版LSとの共存方法
旧版のLSを任意のフォルダにコピーする
バイナリエディタに旧版「LosslessScaling.dll」を読み込み、以下を検索
53 00 65 00 74 00 74 00 69 00 6E 00 67 00 73 00 2E 00 78 00 6D 00 6C
文字列は「Settings.xml」なので、任意のファイル名に変更して保存する
以降は上記で書き換えた任意ファイル名の「xml」ファイルが「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Lossless Scaling」に作成されるで共存が可能になる
旧版のLSを任意のフォルダにコピーする
バイナリエディタに旧版「LosslessScaling.dll」を読み込み、以下を検索
53 00 65 00 74 00 74 00 69 00 6E 00 67 00 73 00 2E 00 78 00 6D 00 6C
文字列は「Settings.xml」なので、任意のファイル名に変更して保存する
以降は上記で書き換えた任意ファイル名の「xml」ファイルが「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Lossless Scaling」に作成されるで共存が可能になる
2025/03/06(木) 16:00:57.50ID:z9OIkIqG0
そんな事しなくてもlsのフォルダをコピペすれば共存出来るよ
2025/03/06(木) 16:38:15.58ID:5B3Gkr6Q0
>>49
設定ファイルのSettings.xmlが固定なのでDLLを改変してファイル名を変えているのですね
もし改変しないなら各LS実行用BATを作成して各Settings.xmlを上書きして起動する方法とかかな
copy hohehoge.xml %LOCALAPPDATA%\Lossless Scaling\Settings.xml
設定ファイルのSettings.xmlが固定なのでDLLを改変してファイル名を変えているのですね
もし改変しないなら各LS実行用BATを作成して各Settings.xmlを上書きして起動する方法とかかな
copy hohehoge.xml %LOCALAPPDATA%\Lossless Scaling\Settings.xml
2025/03/06(木) 16:57:21.41ID:Rfdn7jtb0
2025/03/06(木) 17:25:08.62ID:2BGt6z6t0
>>52
ベータを別の所にコピペしてからSteamでアンインストールして3.0をインストールしたら共存できたよ (´・ω・`)
ベータを別の所にコピペしてからSteamでアンインストールして3.0をインストールしたら共存できたよ (´・ω・`)
2025/03/06(木) 17:34:43.27ID:Rfdn7jtb0
>>53
あ、そうなんだ・・・
うちはv3.0.0.2でSyncModeをVsync1/2に設定した後にv3.1.0.0を起動すると100%確定でクラッシュ&xmlが初期化されちゃう
ただのおま環何だろうか
あ、そうなんだ・・・
うちはv3.0.0.2でSyncModeをVsync1/2に設定した後にv3.1.0.0を起動すると100%確定でクラッシュ&xmlが初期化されちゃう
ただのおま環何だろうか
55名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 17:50:49.94ID:KA39U6/70 9070xt買ってここを卒業するつもりであります!
2025/03/06(木) 18:16:35.87ID:JC2v6axR0
2/1にしなければ良い
2025/03/06(木) 18:34:03.01ID:Rvmu/GA20
ベータにしてからmp4とかの動画ファイルに適応したら真っ暗になるんだけどなんでだろ
2025/03/06(木) 18:50:24.69ID:mneJHqEy0
俺も最新ベータでコケて初期化された
てか大抵はコケるのでは?
xmlの保存先選ばせてほしいよな
てか大抵はコケるのでは?
xmlの保存先選ばせてほしいよな
2025/03/06(木) 18:52:18.11ID:C45nAa4e0
何が変わったの今回のベータ版 可変の設定の仕方がわからん
2025/03/06(木) 18:54:17.77ID:mneJHqEy0
モードAdaptiveにしてTargetで目標fps設定するだけやぞ
多分xml初回作成時にモニターのHz値が勝手に入ってる
多分xml初回作成時にモニターのHz値が勝手に入ってる
2025/03/06(木) 18:57:44.74ID:C45nAa4e0
細かくイジれるようになったて感じなだけか
62名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 19:19:53.85ID:ruFJk8f20 全然違うぞ
2025/03/06(木) 19:27:12.72ID:mneJHqEy0
指定fpsを目標に動的にフレーム生成の倍率調整してくれるのがAdaptive
240にしときゃソースが24だろうが30だろうが60だろうが全部240fpsで出力してくれる
240にしときゃソースが24だろうが30だろうが60だろうが全部240fpsで出力してくれる
2025/03/06(木) 19:36:30.49ID:mneJHqEy0
config.iniのreal_timestamp_tolerance増やすと中間画像の前後混ざり具合?が弱くなるっぽい
0.01に減らすとブレ増えて多分1で生成不可能になる
状況によっては違和感消せるけどヌルヌル感も薄まる
他の追加分はよく分からんflush=0がダメっぽいのはわかるけど
0.01に減らすとブレ増えて多分1で生成不可能になる
状況によっては違和感消せるけどヌルヌル感も薄まる
他の追加分はよく分からんflush=0がダメっぽいのはわかるけど
65名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 19:36:33.28ID:qWiKE0Uq0 どんな高性能グラボを買ってもLSからは卒業できないよ。
フレームレート上限が固定されてるゲームや、フレームレート変えられない動画にはLSは使うからね。
フレームレート上限が固定されてるゲームや、フレームレート変えられない動画にはLSは使うからね。
66 警備員[Lv.4][新芽]
2025/03/06(木) 21:04:50.44ID:BXZ2TCXt0 >>63
試してみたけど結構いいね
試してみたけど結構いいね
67名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 21:41:45.33ID:KA39U6/70 >>65
モニタがまだ4k60なので…
モニタがまだ4k60なので…
68名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 22:27:54.15ID:qWiKE0Uq0 それはそれで宝の持ち腐れでは…
2025/03/06(木) 22:48:28.63ID:C45nAa4e0
なるほどなー でも負荷やばそ
2025/03/06(木) 23:20:35.55ID:NEsmnjYb0
遅延の許されるゲームなら4kでも20とか30でフレームレート切って2倍3倍すればいいじゃん使い所はある
2025/03/07(金) 00:37:07.08ID:3Rt5ghhz0
個人的には省エネ目的に使用したら良いと思う
推奨値の最小45フレームで60フレーム指定
微妙だなwせめて90フレなら恩恵大きいけどなあ
推奨値の最小45フレームで60フレーム指定
微妙だなwせめて90フレなら恩恵大きいけどなあ
2025/03/07(金) 02:14:11.24ID:ANWVvUxI0
フルHDだとゲームで60出せるならロスレス使わんほうがGPU負荷減=電力減るんだが、
4kレベルになるとそうでもないのか
4kレベルになるとそうでもないのか
2025/03/07(金) 09:42:57.89ID:5Y4t/YX50
Adaptiveってもしかしてもうゲーム側のフレーム制限しないほうがいい感じ?
2025/03/07(金) 11:09:37.81ID:ANWVvUxI0
Adaptiveでもゲーム内の60制限機能くらいは使ったほうがいい
ベース無固定だと多分動作不安定になる
RTSSで整数倍になるよう調整とかはしなくても良くなった
ベース無固定だと多分動作不安定になる
RTSSで整数倍になるよう調整とかはしなくても良くなった
2025/03/07(金) 16:37:27.23ID:OYQO+A9r0
RX9070発売か
安いので11万台か
nvidiaのせいでみんなの感覚狂ってしまったな
もうswitch2でいいやってなって爆売れしそう
安いので11万台か
nvidiaのせいでみんなの感覚狂ってしまったな
もうswitch2でいいやってなって爆売れしそう
2025/03/07(金) 17:25:46.90ID:5Y4t/YX50
>>74 さんきゅー!ありがと!
77名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/07(金) 18:44:31.45ID:2f7X7FgI0 モンハンで隣のモニターでYoutubeで動画流しながら周回しようと再生してみたら動画ガックガクですさまじい事になってたんだけどデュアルモニターと相性悪い感じ?
なんか設定あるのかな??
なんか設定あるのかな??
78名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/07(金) 18:45:06.87ID:6QBVfeyN0 卒業出来ませんでした!
AFMF2.1結構進化したぞ
AFMF2.1結構進化したぞ
79名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/07(金) 19:40:50.71ID:5VQAzuen0 普通にモンハンが重いわけじゃなくて?あんまなったことないな
2025/03/07(金) 20:05:43.12ID:QgM6YfPq0
モンハンでやってみたんですがなんか起動するだけで画面が変な色になってフレームレートも25/50とかです
これは何か設定がおかしいのでしょうか?
これは何か設定がおかしいのでしょうか?
2025/03/07(金) 22:02:26.21ID:ANWVvUxI0
買ってないから真偽は知らんが、
モンハン相当行儀悪くてGPUメモリあるだけ食いつぶすって聞くけどそれ関係では?
モンハン相当行儀悪くてGPUメモリあるだけ食いつぶすって聞くけどそれ関係では?
82名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/07(金) 22:36:47.01ID:2f7X7FgI0 試しにいつもは使わないんだけどフォートナイトとApexとARKでスケーリングしながらサブモニターでYoutube流してみたんだけど特にカクツキもなかったからモンハンと相性が悪いのかもしれん…
早く最適化してほしいねえ…
早く最適化してほしいねえ…
83名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2025/03/08(土) 01:02:58.39ID:dKUhQKlG0 ホライゾンとかツシマとかソニーのゲームでこれ使うとクラッシュするんですけど何でですかね
2025/03/08(土) 11:46:20.89ID:ZmRYuAs90
ゲフォならRTX5000世代対応のドライバーが古い世代にも悪さしているから、v566.45まで戻せば改善するかもよ
85名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 12:47:02.54ID:RWsGkyCb0 革ジャンならアヒル使わせないようにするくらい朝飯前
86名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 15:29:58.30ID:+Ap16oOz087名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 19:02:44.51ID:jv9DxyBM0 動作不安定になった時で、勝手に落ちたり手動終了させてから手動再起動するも不可能かつプロセス自体がゾンビ化するんだけど
その時はアクセス拒否されてタスクキルできなくなるんだけどOS再起動しか手段ないかな?
その時はアクセス拒否されてタスクキルできなくなるんだけどOS再起動しか手段ないかな?
2025/03/08(土) 19:24:21.29ID:MspTF0UD0
2025/03/08(土) 22:04:53.06ID:kbjpybxz0
BetaだったVer3.1から正式版Ver3.1がリリース
もし不安定でAFGを使わないなら2.13でも良いかも
あとBeta3.0はレガシー版に追加されてた
もし不安定でAFGを使わないなら2.13でも良いかも
あとBeta3.0はレガシー版に追加されてた
2025/03/08(土) 23:17:08.88ID:QwsNoPrO0
AGFが謎技術すぎる
なんて60fpsから滑らかに144fpsを生成できるんだ?
なんて60fpsから滑らかに144fpsを生成できるんだ?
2025/03/09(日) 00:15:21.77ID:VXdz1o8c0
144hzって気持ち悪いからosのディスプレイ設定は120hzとか240hzとか60の整数倍にしてるわ
技術的にやらなくてもいいように出来てんのかもしれんがな
技術的にやらなくてもいいように出来てんのかもしれんがな
2025/03/09(日) 00:27:54.56ID:4gxazMG50
100Hzのウルワイ34インチ
アダプティブでキッチリ回せて最高だぁぁぁぁぁ!
動画倍速でもちゃんと100fps化おk
アダプティブでキッチリ回せて最高だぁぁぁぁぁ!
動画倍速でもちゃんと100fps化おk
2025/03/09(日) 00:41:34.42ID:Pb2IAh490
俺環で切り替えて比べてみたけど、
多分AdaptiveはLSFG2.3より遅延してるわこれ
というかLSFG2.3が妙に遅延減ったんだがなんかあったっけ?
多分AdaptiveはLSFG2.3より遅延してるわこれ
というかLSFG2.3が妙に遅延減ったんだがなんかあったっけ?
2025/03/09(日) 00:43:46.67ID:Pb2IAh490
書いてから思ったけどターゲットキューとかの追加周りのおかげかもしれん
95名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/09(日) 02:36:33.27ID:gsK2qh810 3.1.0.2をインストールしたんだけどAFGの項目がない…
もしかしてノートパソコンじゃだめなのかな
もしかしてノートパソコンじゃだめなのかな
2025/03/09(日) 03:14:16.32ID:hMtvwTB70
2025/03/09(日) 09:00:22.17ID:Guix6lcP0
>>86
ありがとうございます
自分の場合は起動できるけどやってる最中にランダムでクラッシュするのです
あとよく分からないですけどフロースケールってのを100から50にしたら100より破綻が減って逆に綺麗になりました
ありがとうございました
よろしくお願いします
ありがとうございます
自分の場合は起動できるけどやってる最中にランダムでクラッシュするのです
あとよく分からないですけどフロースケールってのを100から50にしたら100より破綻が減って逆に綺麗になりました
ありがとうございました
よろしくお願いします
2025/03/09(日) 10:55:21.81ID:3Fyb2VVw0
というかソニーのゲーム関係なくて他のゲームでもこれ使うとクラッシュしまくりますわ
2025/03/09(日) 11:01:32.96ID:Pb2IAh490
Adaptive実装以降モード関係なくオンオフ時の不安定さ増した感はある
遅延詰めすぎかなと思ったらデフォ設定でも割となる
遅延詰めすぎかなと思ったらデフォ設定でも割となる
2025/03/09(日) 11:20:25.09ID:O9nrnJoa0
薄々嫌な予感はしてたんで2.13.2を保管していたんやな
喜劇やなw
喜劇やなw
2025/03/09(日) 11:32:45.37ID:qYscrg8Z0
ターゲットキューはデフォ設定だと1だけど、1だと結構遅延するらしいし本スレ民的には0にするのが正解みたいだぞ
2025/03/09(日) 11:36:53.85ID:q/fHsDxo0
ターゲットキューは説明に書いてあるとおり
元フレームが安定しない場合は1、そうでないなら0で良さそうよね
そもそも元フレームを安定したとこで設定するものなのでだいたい0で良さそう
元フレームが安定しない場合は1、そうでないなら0で良さそうよね
そもそも元フレームを安定したとこで設定するものなのでだいたい0で良さそう
2025/03/09(日) 12:22:14.64ID:2XcR48dB0
今回のすごいね
東方にフレーム生成かけると今までは弾幕が多くなると弾が分裂してたんだけど
今回のは射撃と弾幕が重なった所だけガラス状になる感じでほぼ分裂せずにプレイ可能だった
東方にフレーム生成かけると今までは弾幕が多くなると弾が分裂してたんだけど
今回のは射撃と弾幕が重なった所だけガラス状になる感じでほぼ分裂せずにプレイ可能だった
2025/03/09(日) 17:07:29.64ID:Pb2IAh490
キュー1はスペック微妙でたまに60割るか、
60以上だと振り向きでfps落ちる系でベース120にしたい時用ってイメージ
前者の場合はFGしたら遅延やばそうだが…
60以上だと振り向きでfps落ちる系でベース120にしたい時用ってイメージ
前者の場合はFGしたら遅延やばそうだが…
2025/03/09(日) 18:28:43.32ID:4gxazMG50
3060でワイルズベンチをUWQHDで回すと
通上45fps平均が30fpsまで落ちてモニタの100fpsまで上がる
RTSSで30fpsに制限しても素は25fpsまで落ちるからアヒルが一定のリソースを確保しているっぽい感じ
通上45fps平均が30fpsまで落ちてモニタの100fpsまで上がる
RTSSで30fpsに制限しても素は25fpsまで落ちるからアヒルが一定のリソースを確保しているっぽい感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★5 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ157
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ156
- 【高市悲報】ネトウヨ「社会主義になったら全員働かなくなる」 マルクス「何も分かってなくて草」 [762037879]
