■公式サイト
https://www.autohotkey.com/
■解説等
・v1.1
AutoHotkey Wiki
http://ahkwiki.net/Top
・v2
クイックリファレンス|AutoHotkey v2
https://ahkscript.github.io/ja/docs/v2/
v1.1からの変更|AutoHotkey v2
https://ahkscript.github.io/ja/docs/v2/v2-changes.htm
■前スレ
AutoHotkey スレッド part34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1719681136/
探検
AutoHotkey スレッド part35
2024/12/11(水) 12:17:01.35ID:pfy66vhl0
2025/03/22(土) 09:03:03.38ID:kv9a5RWl0
2025/03/22(土) 09:16:58.35ID:Lr870/+O0
>>521
ガイジが自業自得でイラついても仕方がない
ガイジが自業自得でイラついても仕方がない
2025/03/22(土) 09:57:44.80ID:Lzkd4iO70
逆だ
イラつかせるのが得意なんだよ
その技術によりたくさんレスを貰って生き延びてきた
イラつかせるのが得意なんだよ
その技術によりたくさんレスを貰って生き延びてきた
2025/03/22(土) 10:03:43.79ID:Lr870/+O0
2025/03/22(土) 10:18:55.09ID:Lzkd4iO70
リアルでは誰からも相手にされないけど、
ネットなら荒っぽく書くだけで誰かが構ってくれる
僕はこの世界にいていいんだ
ネットなら荒っぽく書くだけで誰かが構ってくれる
僕はこの世界にいていいんだ
2025/03/22(土) 11:18:58.65ID:YEDsaAfR0
居なくていいよ
2025/03/22(土) 12:17:56.51ID:Lr870/+O0
2025/03/22(土) 12:18:21.71ID:Lr870/+O0
>>526
ガイジ妄想野郎に言え
ガイジ妄想野郎に言え
2025/03/22(土) 12:19:42.57ID:Lr870/+O0
2025/03/22(土) 12:22:32.23ID:Lzkd4iO70
効いてる効いてるw
2025/03/22(土) 12:23:24.73ID:Lr870/+O0
2025/03/22(土) 12:25:25.30ID:Lzkd4iO70
エサが提示されて、それを食ったら負け、というゲームなんだよ
2025/03/22(土) 12:28:01.35ID:Lr870/+O0
2025/03/22(土) 13:03:35.39ID:Oau/xK8/0
自分の方がマイルールなんだよなぁ
2025/03/22(土) 13:59:20.54ID:3uF+uqQw0
2025/03/22(土) 14:18:27.70ID:Lr870/+O0
2025/03/22(土) 14:20:36.83ID:Lr870/+O0
2025/03/22(土) 14:55:40.23ID:Zos8Nw2i0
そういえばテストステ論の底辺プログラマが反ワクだった
2025/03/22(土) 15:36:44.65ID:Lr870/+O0
2025/03/22(土) 16:30:05.15ID:kv9a5RWl0
2025/03/22(土) 16:36:32.57ID:Lr870/+O0
2025/03/22(土) 16:38:59.31ID:kv9a5RWl0
2025/03/22(土) 16:40:05.03ID:YuBqFZqd0
もう相手すんなって
言い返さんと気がすまないから延々終わらんから引いたれ
言い返さんと気がすまないから延々終わらんから引いたれ
2025/03/22(土) 16:41:17.46ID:Lr870/+O0
自分でググってみたらかなり見つかりにくくて草
グーグル先生マジ無能
どっちにしろ知らない奴の方が馬鹿なのは変わらない
どんだけこれ関係のスレを全く見たことがねーんだよって感じだな
グーグル先生マジ無能
どっちにしろ知らない奴の方が馬鹿なのは変わらない
どんだけこれ関係のスレを全く見たことがねーんだよって感じだな
2025/03/22(土) 16:41:59.41ID:Lr870/+O0
>>542
それ見てこれじゃないなって察することが出来ない奴はアスペ
それ見てこれじゃないなって察することが出来ない奴はアスペ
2025/03/22(土) 16:42:33.33ID:Lr870/+O0
ワクチンモルモットのことだよ
これで分かった?
こんなにはっきり言わせるなよ
これで分かった?
こんなにはっきり言わせるなよ
2025/03/22(土) 16:43:06.91ID:Oau/xK8/0
だっさ
2025/03/22(土) 16:44:20.12ID:Lr870/+O0
2025/03/22(土) 16:45:12.23ID:Lr870/+O0
5chやっててニュー速と嫌儲見てない奴は何やってんだって感じだな
2025/03/22(土) 16:45:58.41ID:Lr870/+O0
社会問題に最低限の関心を向けないと健康すら維持できない時代
無知は罪
無知は罪
2025/03/22(土) 16:49:50.52ID:Lzkd4iO70
このワクモルはきっと赤っ恥のあまり連投しているんだと思うだろう
現実はみんなが構ってくれて嬉しさのあまりいろんな液体が迸っている
現実はみんなが構ってくれて嬉しさのあまりいろんな液体が迸っている
2025/03/22(土) 16:53:56.60ID:Lr870/+O0
2025/03/22(土) 16:55:25.19ID:Lr870/+O0
2025/03/22(土) 16:55:51.08ID:Lr870/+O0
>>543
分かってるなら黙っとけカス
分かってるなら黙っとけカス
2025/03/22(土) 16:59:06.45ID:Lzkd4iO70
こういうワクモルを駆除するのにワッチョイが特効薬なんだが、
これはこれで面白いのでもう少し飼っておこう
これはこれで面白いのでもう少し飼っておこう
2025/03/22(土) 16:59:51.85ID:YuBqFZqd0
正直邪魔なので他所行って欲しい
2025/03/22(土) 17:00:47.40ID:Lr870/+O0
>>555
一度言葉を間違って覚えると修正出来ない発達っているよな
一度言葉を間違って覚えると修正出来ない発達っているよな
2025/03/22(土) 17:01:27.00ID:Lr870/+O0
>>556
他の奴らを全部追い出したら静かになると思うよ
他の奴らを全部追い出したら静かになると思うよ
2025/03/22(土) 17:07:47.37ID:Lzkd4iO70
お前今日からワクモルくんな
コテハン付けてもいいよ
コテハン付けてもいいよ
2025/03/22(土) 17:11:26.43ID:Lr870/+O0
2025/03/22(土) 17:11:52.39ID:Lr870/+O0
>>559
お前のコテハンはガイジでいいよ
お前のコテハンはガイジでいいよ
2025/03/22(土) 17:17:28.05ID:Lr870/+O0
ワクモルという言葉はワクモルを傷つけるからあまり使わない方がいいよ
俺はたまたまドンピシャな状況で1回使っただけだったのにガイジがしつこいから傷つく人が増えるだろ
責任感感じろよ発達
俺はたまたまドンピシャな状況で1回使っただけだったのにガイジがしつこいから傷つく人が増えるだろ
責任感感じろよ発達
2025/03/22(土) 17:24:30.87ID:Lzkd4iO70
ワクモル呼びが定着してしまうことを恐れるワクモルであった
2025/03/22(土) 18:28:36.99ID:G4ssUv6A0
右ボタンを押しながらホイール上下回転で変数をインクリメント/デクリメント
→右ボタンを離すと、その時の変数の内容に応じて動作
ということって出来ませんか?
→右ボタンを離すと、その時の変数の内容に応じて動作
ということって出来ませんか?
2025/03/22(土) 18:49:09.19ID:YuBqFZqd0
トリガー右クリック押下
右クリ+ホイール上下で変数++/--
同時にtooltipで変数表示
右クリック放しで決定
Switch関数で処理分け
誤爆防止に特定アプリ上でのみ動作設定
で、できそうな気はする
右クリ+ホイール上下で変数++/--
同時にtooltipで変数表示
右クリック放しで決定
Switch関数で処理分け
誤爆防止に特定アプリ上でのみ動作設定
で、できそうな気はする
2025/03/22(土) 22:58:29.74ID:Lr870/+O0
>>563
左脳が壊死したガイジしか真似しないだろ
左脳が壊死したガイジしか真似しないだろ
2025/03/23(日) 04:22:39.52ID:61szrx5N0
>>562
責任じゃなくて責任感感じるのか
責任じゃなくて責任感感じるのか
2025/03/23(日) 08:18:57.79ID:XfT0ICj70
>>567
微妙なニュアンスの違いが分かるように努力してみろ発達
微妙なニュアンスの違いが分かるように努力してみろ発達
2025/03/23(日) 08:53:31.69ID:YpfaSNE/0
今日も朝からモルモットが元気だな
2025/03/23(日) 10:10:24.25ID:cuen172T0
まだやってんの?ちゃんと>>564には答えてんの?
言い返さないと我慢できないだけなら荒らしでしかないんだがなぁ
言い返さないと我慢できないだけなら荒らしでしかないんだがなぁ
2025/03/23(日) 10:24:06.48ID:tIYHG+990
スレをワッチョイ化させるために自演してるだけ
2025/03/23(日) 10:37:39.79ID:KrKKh3uR0
あいつがワッチョイ望むわけねぇだろいい加減にしろ
2025/03/23(日) 11:59:27.43ID:XfT0ICj70
2025/03/23(日) 12:03:49.31ID:XfT0ICj70
2025/03/23(日) 12:15:59.22ID:cuen172T0
答えたんだよなぁ
576名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/23(日) 19:55:28.36ID:lmyXDRax0 >>451
まず、こちら何度も何度も試しています。
ですが何度も修正しても上手く動きません。
例えばおっしゃるとおりの文面「AutoHotkeyのv2で現在の日付をIMEに関わらず必ず半角英数字で出すコード書いて」でお願いしても
https://i.imgur.com/M2xBazU.png
--------------------------------------------------------------------------------------------------
^d:: ; Ctrl + D で日付を出力
{
; IMEをOFFにする(Google日本語入力やMS-IME対応)
imeOff("A") ; アクティブウィンドウのIMEをOFFにする
; 日付を取得してフォーマット
FormatTime := FormatTimeStr("yyyy/MM/dd")
; クリップボード経由で安全に貼り付け
ClipSaved := A_Clipboard
A_Clipboard := FormatTime
Sleep 50 ; クリップボード反映待ち
Send("^v")
Sleep 50
A_Clipboard := ClipSaved
}
; IMEをOFFにする関数
imeOff(winTitle) {
hWnd := WinGetID(winTitle)
ime := DllCall("imm32.dll\ImmGetContext", "ptr", hWnd, "ptr")
if (ime)
{
DllCall("imm32.dll\ImmSetOpenStatus", "ptr", ime, "int", 0)
DllCall("imm32.dll\ImmReleaseContext", "ptr", hWnd, "ptr", ime)
}
}
; 現在の日付をフォーマットする関数
FormatTimeStr(format := "yyyy/MM/dd") {
return FormatTime(, format)
}
--------------------------------------------------------------------------------------------------
これを入れても上手く動きません(chromeやエクスプローラで動かない
まず、こちら何度も何度も試しています。
ですが何度も修正しても上手く動きません。
例えばおっしゃるとおりの文面「AutoHotkeyのv2で現在の日付をIMEに関わらず必ず半角英数字で出すコード書いて」でお願いしても
https://i.imgur.com/M2xBazU.png
--------------------------------------------------------------------------------------------------
^d:: ; Ctrl + D で日付を出力
{
; IMEをOFFにする(Google日本語入力やMS-IME対応)
imeOff("A") ; アクティブウィンドウのIMEをOFFにする
; 日付を取得してフォーマット
FormatTime := FormatTimeStr("yyyy/MM/dd")
; クリップボード経由で安全に貼り付け
ClipSaved := A_Clipboard
A_Clipboard := FormatTime
Sleep 50 ; クリップボード反映待ち
Send("^v")
Sleep 50
A_Clipboard := ClipSaved
}
; IMEをOFFにする関数
imeOff(winTitle) {
hWnd := WinGetID(winTitle)
ime := DllCall("imm32.dll\ImmGetContext", "ptr", hWnd, "ptr")
if (ime)
{
DllCall("imm32.dll\ImmSetOpenStatus", "ptr", ime, "int", 0)
DllCall("imm32.dll\ImmReleaseContext", "ptr", hWnd, "ptr", ime)
}
}
; 現在の日付をフォーマットする関数
FormatTimeStr(format := "yyyy/MM/dd") {
return FormatTime(, format)
}
--------------------------------------------------------------------------------------------------
これを入れても上手く動きません(chromeやエクスプローラで動かない
577名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/23(日) 19:56:51.81ID:lmyXDRax0 >>452
chatgptを使ったりコンバートしたり自分なりに修正したものが
!1::InsertDate("yyyy_MMdd_")
InsertText(Content) {
cb_bk := ClipboardAll()
A_Clipboard := Content
Send("^v")
Sleep(100)
A_Clipboard := cb_bk
}
InsertDate(format) {
TimeString := FormatTime(, format) ;引数formatに入れた文字列に基づいてフォーマットする
InsertText(TimeString)
}
Return
ですが動かないんです
chatgptを使ったりコンバートしたり自分なりに修正したものが
!1::InsertDate("yyyy_MMdd_")
InsertText(Content) {
cb_bk := ClipboardAll()
A_Clipboard := Content
Send("^v")
Sleep(100)
A_Clipboard := cb_bk
}
InsertDate(format) {
TimeString := FormatTime(, format) ;引数formatに入れた文字列に基づいてフォーマットする
InsertText(TimeString)
}
Return
ですが動かないんです
2025/03/23(日) 20:12:01.46ID:XfT0ICj70
>>577
頑張れよ
頑張れよ
2025/03/23(日) 20:45:36.61ID:YpfaSNE/0
途中にAIを挟まずに、諦めて理解して書き直した方が
2025/03/23(日) 20:58:11.22ID:59JgvX+Y0
v2入れてない・・・というオチだったりして
581名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/23(日) 21:06:15.58ID:PJylTrrI0 >>580
v2は入っています。
v2は入っています。
2025/03/23(日) 21:16:14.44ID:59JgvX+Y0
v1v2両方入れてて関連付けがv1ていうパターンか?
>動かないんです
これだけじゃ誰も相手にしないだろ
エラーコードやエラー箇所が全く分からんし自分でどこまで動いてるのか(msgboxで変数確認とか)調べてる雰囲気も無いし
>動かないんです
これだけじゃ誰も相手にしないだろ
エラーコードやエラー箇所が全く分からんし自分でどこまで動いてるのか(msgboxで変数確認とか)調べてる雰囲気も無いし
583名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/24(月) 00:27:01.71ID:zG5o3U4V0 >>582
いえ、V2で起動しています。
https://i.imgur.com/6hOEq1O.png
>これだけじゃ誰も相手にしないだろ
エラーコードやエラー箇所が全く分からんし
わかりました。
>>577の記述されたものは言葉通り「動かない」です。
ショートカットを送信しても何も反応もせず書き込みもされません。ですので動かないと表現しました。
>>446さんの書かれていた通り
!1::InsertDate("yyyy_MMdd_")
InsertText(Content) {
MsgBox Content
}
InsertDate(Content) {
InsertText(Content)
}
は、
https://i.imgur.com/JIy5cia.png
このメッセージボックスが出るだけですが、このメッセージボックスをどうクリップボード経由で時刻として表示するかがv2だと分からない状態です。
いえ、V2で起動しています。
https://i.imgur.com/6hOEq1O.png
>これだけじゃ誰も相手にしないだろ
エラーコードやエラー箇所が全く分からんし
わかりました。
>>577の記述されたものは言葉通り「動かない」です。
ショートカットを送信しても何も反応もせず書き込みもされません。ですので動かないと表現しました。
>>446さんの書かれていた通り
!1::InsertDate("yyyy_MMdd_")
InsertText(Content) {
MsgBox Content
}
InsertDate(Content) {
InsertText(Content)
}
は、
https://i.imgur.com/JIy5cia.png
このメッセージボックスが出るだけですが、このメッセージボックスをどうクリップボード経由で時刻として表示するかがv2だと分からない状態です。
2025/03/24(月) 19:44:22.10ID:5AabBqKZ0
リファレンスで「組み込みの変数」、「年」、「月」、「日」、「日時」とか…作成するのに必要と思われるワードで検索かけて自分自身でスクリプト書けよ
2025/03/24(月) 20:53:13.76ID:agemciqG0
577
> TimeString := FormatTime(, format) ;引数formatに入れた文字列に基づいてフォーマットする
が時刻にする方法
※Timeは英語で時刻の意味
※formatはフォーマットの意味
576
> A_Clipboard := FormatTime
> Sleep 50 ; クリップボード反映待ち
> Send("^v")
がCtrl+Vを押してクリップボードの中身を貼り付ける方法
※Clipboardはクリップボードの意味
※^vはCtrl+Vの意味
> これを入れても上手く動きません(chromeやエクスプローラで動かない
ノートパッドかテキストエディタでやれ
chromeやエクスプローラはクリップボードの中身を貼り付け先でない
> TimeString := FormatTime(, format) ;引数formatに入れた文字列に基づいてフォーマットする
が時刻にする方法
※Timeは英語で時刻の意味
※formatはフォーマットの意味
576
> A_Clipboard := FormatTime
> Sleep 50 ; クリップボード反映待ち
> Send("^v")
がCtrl+Vを押してクリップボードの中身を貼り付ける方法
※Clipboardはクリップボードの意味
※^vはCtrl+Vの意味
> これを入れても上手く動きません(chromeやエクスプローラで動かない
ノートパッドかテキストエディタでやれ
chromeやエクスプローラはクリップボードの中身を貼り付け先でない
2025/03/24(月) 23:45:59.68ID:EQHloOxr0
どうしてこんなに問題の切り分けが出来ない奴がいるんだ😭
2025/03/25(火) 01:30:58.69ID:RlfEpP+d0
2025/03/25(火) 08:04:11.99ID:bXpP6boW0
MsgBox自体が癖ありまくりっていう
2025/03/25(火) 20:30:11.70ID:tO8ug3K40
デバッグするにはMsgBoxよりもToolTip使うほうがええ
2025/03/26(水) 00:14:52.23ID:hLGCIgUy0
視認性悪いだろ
2025/03/26(水) 00:54:59.30ID:lHoEqSkn0
自分はtooltip派やね
あとJSON.ahk(Jxon.ahk)を通して連想配列見てる
あとJSON.ahk(Jxon.ahk)を通して連想配列見てる
2025/03/27(木) 02:35:00.64ID:55iY4s2M0
そうか、今も無加工ToolTipコマンド使ってるからそういう意見になるのか
もう10年以上コミュニティライブラリのToolTip使ってるから視認性とか言われてビビった
githubにもいっぱいあるよ
もう10年以上コミュニティライブラリのToolTip使ってるから視認性とか言われてビビった
githubにもいっぱいあるよ
2025/03/27(木) 08:57:03.07ID:C/RHhe4R0
そんなもんがいっぱいあるのがおかしいんだけどな
2025/03/27(木) 18:37:33.86ID:k5YChoMX0
595名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/27(木) 19:54:43.79ID:UEudp1Gm0 F6を押す度にF6とShift+F6をトグル送信するスクリプトお願いします
2025/03/27(木) 20:01:31.89ID:d+geGIg60
それをAIに聞いたら作ってくれる時代が来た
2025/03/27(木) 20:04:54.13ID:d+geGIg60
ググレカスみたいな言い回しない?
2025/03/27(木) 20:09:25.44ID:fdH5+gd60
5ちゃん運営がAIに自動解答させればええんか
2025/03/27(木) 20:25:22.81ID:d+geGIg60
AIファースト
AI様に聞け
airks
AI様に聞け
airks
600名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/27(木) 22:27:38.76ID:UEudp1Gm0 できたわ
ksの役にも立たねーな
ksの役にも立たねーな
2025/03/27(木) 22:41:22.64ID:C/RHhe4R0
お前ならやれると信じていた
2025/03/27(木) 22:47:23.19ID:/rvNreXk0
また一歩成長したな
2025/03/28(金) 00:12:27.32ID:l/3lyN2q0
ひょっとして:糞の役にもたたない
2025/03/28(金) 00:36:10.77ID:iCmao//A0
みんなやさしい世界
2025/03/31(月) 10:56:04.08ID:zGxIygkd0
デバッグは
基本はDebugView++にSerDesで出力
SerDesの出力をDebugLog.mdの先頭に挿入すると
Typora/Obsidianでリアルタイム更新してくれる
## 見出し
```json
{
...
}
````
最外周で例外catchするとMarkdownで読みやすくレポートしてる
throw {What:"なんかエラー出た", X:10, Y:20, A:[1,2,3]}
↓
https://i.imgur.com/i2qVd2j.png
基本はDebugView++にSerDesで出力
SerDesの出力をDebugLog.mdの先頭に挿入すると
Typora/Obsidianでリアルタイム更新してくれる
## 見出し
```json
{
...
}
````
最外周で例外catchするとMarkdownで読みやすくレポートしてる
throw {What:"なんかエラー出た", X:10, Y:20, A:[1,2,3]}
↓
https://i.imgur.com/i2qVd2j.png
2025/03/31(月) 20:32:32.07ID:XLQOs0Ad0
debug.print が標準であるべき
2025/04/01(火) 01:09:57.89ID:Om4o8A6m0
2025/04/01(火) 23:33:14.15ID:Om4o8A6m0
Win11 24H2にしたら、
Runで起動しないときがあるが、
なんなのか?
Runで起動しないときがあるが、
なんなのか?
2025/04/01(火) 23:42:38.57ID:f0E3HQEJ0
ずっと23H2で粘ってるな
2025/04/02(水) 10:03:51.70ID:J5qQ/7/V0
WindowsとMac対応!誰でも仕事を自動化できるアプリ「Task Till Dawn」【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
https://www.lifehacker.jp/article/2504task-till-dawn-is-a-simple-automation-tool-for-windows-and-mac/
https://www.lifehacker.jp/article/2504task-till-dawn-is-a-simple-automation-tool-for-windows-and-mac/
2025/04/03(木) 01:38:18.65ID:P3+h92zH0
2025/04/03(木) 06:03:47.39ID:FE1QED/b0
何と自動化にできる
2025/04/05(土) 16:34:53.46ID:K4jSyYEF0
何と自動化にできる?果たして便利だろうか?
2025/04/05(土) 18:04:36.69ID:/J/zFfFo0
便利か便利じゃないかは人によって変わるだろう
2025/04/05(土) 19:15:57.01ID:UVHPNtJH0
自由度と簡単さは相反するからな
簡単にいろいろできると便利だけどそんなうまい話は無い
簡単なツールはやれることが限定されてるし、
細かいことをやろうと思うといろいろ大変
簡単にいろいろできると便利だけどそんなうまい話は無い
簡単なツールはやれることが限定されてるし、
細かいことをやろうと思うといろいろ大変
2025/04/07(月) 10:44:52.28ID:zP2YC+2P0
怪文書ですみませんが、何かあればお願いします・・
○やりたいこと
ログイン画面でスリープを割り当てたい
DllCall("PowrProf\SetSuspendState", "int", 0, "int", 0, "int", 0)
○試したこと
普通に割り当ててもできない(f12::スリープ など)
タスクスケジューラでログイン前から何故か動くのは知っていた
↓
keywaitで待ってもらえないかな?
↓
無理
ロジクールのマウス割り当てでデフォルト設定を「ファイルを開く」にするとログイン画面でも何故か動く(スリープできる)
「キーボードショートカット」だと無理
↓
デフォルト設定がスリープ単騎だと不便
↓
ログイン画面の実行ファイル?を指定できたらいいな
ログイン画面で色々取得してみよう
(ProcessName)(WindowTitle)(WindowClass)(hWnd)(X, Y)(Width, Height)(PID)
↓
全て空欄(他では機能した)
↓
一応、ログイン画面以外の全てを指定して実質デフォルト設定にしたらやりたいことはできるが、流石に不便そう
(アプリ入れるたびに設定に来ることになりそう)
○やりたいこと
ログイン画面でスリープを割り当てたい
DllCall("PowrProf\SetSuspendState", "int", 0, "int", 0, "int", 0)
○試したこと
普通に割り当ててもできない(f12::スリープ など)
タスクスケジューラでログイン前から何故か動くのは知っていた
↓
keywaitで待ってもらえないかな?
↓
無理
ロジクールのマウス割り当てでデフォルト設定を「ファイルを開く」にするとログイン画面でも何故か動く(スリープできる)
「キーボードショートカット」だと無理
↓
デフォルト設定がスリープ単騎だと不便
↓
ログイン画面の実行ファイル?を指定できたらいいな
ログイン画面で色々取得してみよう
(ProcessName)(WindowTitle)(WindowClass)(hWnd)(X, Y)(Width, Height)(PID)
↓
全て空欄(他では機能した)
↓
一応、ログイン画面以外の全てを指定して実質デフォルト設定にしたらやりたいことはできるが、流石に不便そう
(アプリ入れるたびに設定に来ることになりそう)
2025/04/07(月) 11:00:50.75ID:BBgz5+8A0
怪文書で読みにくい日本語だがロジクールのマウス割り当てでログイン画面でAHK起動すればいい
2025/04/07(月) 11:47:19.83ID:zP2YC+2P0
>>617
申し訳ないです・・
マウス割り当てで解決しようとする場合、アプリをしらみ潰しに手動で登録する必要がありそうなので、他の方法があればなあと思っています・・
ログイン画面でのロジクールのマウス割り当ての挙動を補足しておくと・・(読まなくても大丈夫です)
○スリープできる詳細
マウス割り当て「ファイルを開く」
ファイルの内容→DllCall("PowrProf\SetSuspendState", "int", 0, "int", 0, "int", 0)
→ログイン画面でマウスの物理ボタンを押すと機能する
○スリープできない詳細
①マウス割り当て「ファイルを開く」
ファイルの内容→f12::DllCall("PowrProf\SetSuspendState", "int", 0, "int", 0, "int", 0)
→ログイン画面でマウスの物理ボタンを押した後、f12を押しても何も起こらない
②マウス割り当て「キーボードショートカット」
マウスにf12を割り当て
常駐しているahkのスクリプト内に f12::DllCall("PowrProf\SetSuspendState", "int", 0, "int", 0, "int", 0)
→ログイン画面でf12を押しても何も起こらない
※※
このことから、ログイン画面ではキーボードショートカットは機能しないが、ファイルを開くことはできる?となりました(チラ裏)
※※(試したことの一つ目の話)
タスクスケジューラでPC起動時にファイルを開いておく
→keywait
→キーが押されたらスリープ というのもできないか試しましたが、キーが押されてもkeywaitが反応しないようでした
申し訳ないです・・
マウス割り当てで解決しようとする場合、アプリをしらみ潰しに手動で登録する必要がありそうなので、他の方法があればなあと思っています・・
ログイン画面でのロジクールのマウス割り当ての挙動を補足しておくと・・(読まなくても大丈夫です)
○スリープできる詳細
マウス割り当て「ファイルを開く」
ファイルの内容→DllCall("PowrProf\SetSuspendState", "int", 0, "int", 0, "int", 0)
→ログイン画面でマウスの物理ボタンを押すと機能する
○スリープできない詳細
①マウス割り当て「ファイルを開く」
ファイルの内容→f12::DllCall("PowrProf\SetSuspendState", "int", 0, "int", 0, "int", 0)
→ログイン画面でマウスの物理ボタンを押した後、f12を押しても何も起こらない
②マウス割り当て「キーボードショートカット」
マウスにf12を割り当て
常駐しているahkのスクリプト内に f12::DllCall("PowrProf\SetSuspendState", "int", 0, "int", 0, "int", 0)
→ログイン画面でf12を押しても何も起こらない
※※
このことから、ログイン画面ではキーボードショートカットは機能しないが、ファイルを開くことはできる?となりました(チラ裏)
※※(試したことの一つ目の話)
タスクスケジューラでPC起動時にファイルを開いておく
→keywait
→キーが押されたらスリープ というのもできないか試しましたが、キーが押されてもkeywaitが反応しないようでした
2025/04/07(月) 12:05:34.03ID:BBgz5+8A0
>>275を投稿した
> 整合性レベルの低いプロセスは整合性レベルの高いプロセスにアクセスできない
これは
>ファイラを管理者権限で使うとautohotkeyが効かない
というものだった
AHKを最上位の権限で動かしてそれでもダメならダメだろ
> 整合性レベルの低いプロセスは整合性レベルの高いプロセスにアクセスできない
これは
>ファイラを管理者権限で使うとautohotkeyが効かない
というものだった
AHKを最上位の権限で動かしてそれでもダメならダメだろ
2025/04/07(月) 20:10:51.99ID:pjwOJJm30
キーボードの右Altキーにマウスの左クリック、アプリケーションキーに中クリックを振り分けたいのですがどう書き込めばいいんでしょうか?
レスを投稿する
ニュース
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい!
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- サナエがトランプのチンポしゃぶったら日本は安泰
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
