lossless scaling - Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/03(土) 02:01:54.01ID:5a6DBpk90
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2

Steamで販売されているアップスケーラーlossless scalingに関するスレです

https://store.steampowered.com/app/993090/Lossless_Scaling/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 15:08:47.50ID:N5Zxm01+0
>>710
アプリの設定でGPUを使用にしたらどうだろ?
2025/01/11(土) 15:16:50.10ID:VxAp5X430
おお凄い、確実にアーティファクトが減ってる
遅延に関しては俺にはわからんけど
2025/01/11(土) 15:17:34.28ID:aS857tAk0
>>712
LSの設定?そんなのある?
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 16:37:15.81ID:N5Zxm01+0
Windows側からロスレス使用時にGPU使用を最大パフォーマンスにすりゃいいんじゃね?ゲームと認識しないから直接入れないとダメだが
2025/01/11(土) 17:32:09.99ID:pqERlgOQ0
進化したLSFG3.0でもアニメとか動画のフレーム補完だとまだ古井戸やSVPのクオリティには届かんねぇ
というかSVPとかめっちゃ古いくせにオーパーツすぎて恐ろしいわ
2025/01/11(土) 18:40:42.96ID:L6zRHtOC0
動画専用でinput lagを気にしないで良いのは流石に相手が悪い
2025/01/11(土) 19:38:21.26ID:Swdt5Zg20
最低30要求だし12はやっぱ無茶出てるが違和感大分減ってるな
俺もそのうちまた弄り倒さないと…
2025/01/11(土) 20:30:14.01ID:nOYBwynz0
豪雨の中を走る自動車のワイパーが作動中のフロントガラス越しの視界みたいやなw
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 22:37:15.25ID:N5Zxm01+0
その例え凄い的確!
2025/01/11(土) 22:56:27.81ID:0heTeJxT0
おま環かもしれんけどアプデ後potplayerで動画をフレーム補完しようとするとロスレスが落ちる
スケーリングとかAPIとか弄ってみたけど駄目だった
MPC系は問題なく使えるんだが何が駄目なんだろう
2025/01/11(土) 23:23:44.71ID:dJyAWKne0
potplayer(svp)でsvp無効で試したがLSFG落ちなかったで
2025/01/12(日) 00:23:58.75ID:7/b3oatW0
サンクス
やっぱおま環か
もうちょっと弄って駄目だったら大人しくバージョン戻すわ
2025/01/12(日) 07:53:38.46ID:MFlBTpH50
>>716
アニメだったら再エンコして8fpsに落としてみ
すげえ効くようになるはず
svpやfluidも内部で似たようなことやってるんだろ
2025/01/12(日) 08:09:15.40ID:MFlBTpH50
■←動きがあるコマ
○←動かないコマ
▲←補間されたコマ

24fpsのアニメがこうだとする
■○○■○○■○○

SVPによる補間だとおそらくこうなる
■○▲○▲○■○▲○▲○■○▲○▲○

LSFG(2x)だとこんな感じになる
■○○○○▲■○○○○▲■○○○○▲

なので動画側で動かないコマを間引いて
■■■■
こうすれば
■▲■▲■▲■▲
こうなるので滑らかになる
2025/01/12(日) 14:08:37.42ID:TB9wg4L+0
そんな単純に行くかよ
8fpsとかカクカク以前に音声のタイミングがズレズレになるし
タイムラインが崩壊よ
2025/01/12(日) 14:23:37.22ID:MFlBTpH50
単純に行かないってのはまあ説明のために簡単化したから厳密にはそうだが
CFRで純粋に間引くだけならタイミング同じぞ
2025/01/12(日) 16:38:58.95ID:94rsOUI/0
アニメ補完も滑らかさだけなら現状で十分及第点
問題はOP/ED時のクレジットとか細かく不規則な動きをするオブジェクトで現れるアーティファクトだな
ここらへんはまだまだ動画専用のアルゴリズムには及ばない
遅延と汎用性のバランスを考えたらここらへんが限界なんだろうな
2025/01/12(日) 16:55:01.15ID:aP+F2OVA0
結局NVIDIAは汎用FGには何が何でも対応しないんだな
ま、DLSS4の事もあるし当然の事だろうけどね
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/12(日) 18:09:49.50ID:vcOEchW30
グラボ売るために汎用作らないのはかまわない
ただしLSを潰そうとするなよ
2025/01/12(日) 19:26:41.00ID:MFlBTpH50
LSは24H2で一時期ダメージ受けてたろ
NVIDIAも同様にオーバーレイで不具合出してんのよ
売り物にするなら、そういうMSの動向に振り回されないで済む方式を採るだろう
2025/01/12(日) 19:57:55.48ID:d1shaXso0
24の動画8倍にしてみたけど上のみたいに雨っぽい歪み方するな
なんなら4倍でも割と視認できる…滑らかさはいいんだけど

負荷はフルHDで2.3のパフォーマンス有効時よりデフォで軽いっぽい
そこは普通にめっちゃ凄い
2025/01/12(日) 22:26:19.30ID:botsq5a30
本来動きがないと補間しようがないのに更にフレーム数落としたら映像乱れまくりでしょ。
だから、公式でも高フレームレートなら最適なのは60fps固定でやれと書いてる。
2025/01/13(月) 01:01:15.95ID:T2/wAKdj0
アニメの話だけど3コマ打ちつって動きがないフレームを2枚挟んでんのよ(映画は1フレーム挟むだけの2コマ落ちもある)
だけどLSFGはその動かないコマ同士でも補間するので効果が弱いわけ

やってみりゃ一発で効果分かるんだがまあわざわざ再エンコなんかやらんよな
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 16:53:36.80ID:z21Hfpfe0
情報ライブ ミヤネ屋
ナイト・ドクター#10(再)
2025/01/13(月) 17:24:57.07ID:5aybN80e0
もちろん
クーリングはやってないと
2025/01/13(月) 17:46:44.44ID:zkCI/LZA0
N100 miniPCでLS使っての検証が一切ないのは効果ないの分かってるからか?
動画ならSVPよりも効果ありそうなんだが
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 18:28:04.31ID:0TxgXwLw0
りとすらもむまめとしさそまけすやんさしにたるまかえらあゆお
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 18:38:33.25ID:q0k1B0D80
そりりはねなろはわめさえみよれせをへさこむのめきもほいそとおたうこほたをめあよほせよせるまたおに
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 18:49:24.37ID:GxaqZfci0
>>130
なんも悪いことないので物議を醸していたか
2025/01/13(月) 21:41:54.61ID:fU893PS+0
ネットラップ全盛期やろ
メダカの品種改良はまだでしょ
2025/01/15(水) 17:31:00.55ID:tfrCPNNC0
FPSカウンターのフォントと位置がiniから変更できるようになってるね
現状アップデートのたびにiniが初期化されるからそこは注意だけど
2025/01/15(水) 17:49:09.70ID:O1DoD8mz0
まじ?帰宅したら弄ってみよう
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/15(水) 19:15:50.80ID:gK0R8Giu0
FPSカウンターといえばこのソフトは他のカウンターと併用しない方がいいけど
Steamに標準でついてるFPSカウンターと併用させても不具合起きてないよな?
もちろんSteamの方の表示が意味ないのは当然として
2025/01/15(水) 20:31:24.73ID:VSh75xIC0
そらそうよ
Steamはソフト本体にDLLとして食い込んでるから
他のどんなフック系ツールよりも先に処理される
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/15(水) 21:12:31.95ID:gK0R8Giu0
サンクス
自分の目に自身がないからちょっと不安だったんだw
2025/01/16(木) 03:00:02.55ID:aj9qUCV90
3570k 3060-12ちゃんが覚醒した
2025/01/16(木) 03:05:58.36ID:Q8YA5x4B0
30fps制限のクソ移植とか仮想フルスク非対応とかにも雑に使えるのが偉い
2025/01/16(木) 07:17:17.49ID:960q2p8i0
ボーダレスフルスクリーンないゲームとか個別に最適化しなくていいから助かる
2025/01/16(木) 20:04:29.71ID:I5X0MXOI0
>>737
サラッと調べたが確かにこれしか無かった
不思議
RedditもN100で動かない→環境晒せボケ
というやり取りが1件のみ
youtu.be/9OYvQDEuWQk?si=YbRdMXlxJi29-m_T

まあN97とかの方が向いてるんだろうけど
2025/01/17(金) 02:41:59.90ID:OzkHR/mK0
Q1. DirectX9を使用するゲームでフレーム生成は使用可能か
Q2. OpenGLを使用するゲームでフレーム生成は使用可能か
Q3. GDIを使用するゲームでフレーム生成は使用可能か

購入前だが教えてクレメンス
2025/01/17(金) 03:00:38.01ID:QGhVXsH80
LSはAPIには一切依存しない
動きのあるもの全てで動作する
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/17(金) 03:38:03.78ID:MxoFqhXg0
nVidiaの低遅延モードをオフにしたらスタッタリング?って言うのか一瞬カクッとなるのが軽減された気がするわ
2025/01/17(金) 11:27:33.92ID:OzkHR/mK0
ありが㌧
2025/01/17(金) 15:24:06.93ID:kgPrwBBN0
750
HD4500てのは見たがそれよりはマシだなw
2025/01/18(土) 14:45:21.53ID:0R3JAHjj0
LSFG3設定時のResolusion Scaleって必ずしも100%が最良の結果になる訳じゃないみたいね
おま環だけど、100%だと破綻が目立つ場面でも60%程度まで落としたら目立たなくなった
中々面白い結果だ
2025/01/18(土) 15:24:37.43ID:MrFgYP6O0
高解像度だと補間が間に合わずに途中で打ち切るからアーティファクトが出る
グラボ2枚刺して片方を補間専用にするとアーティファクトは露骨に減る
2025/01/18(土) 18:26:34.63ID:0R3JAHjj0
ごめん言葉足らずだった
俺が試したのはレトロゲーでの話で、9800X3D、4090環境だからスペックは問題ないんだ
でも2枚刺しの事は全くその通りだね
2025/01/18(土) 23:36:28.34ID:MrFgYP6O0
スペックの問題とはまたちょっと違うんだな
2025/01/19(日) 00:30:42.32ID:YWcgX1K70
なんかアプデきた?
2025/01/19(日) 01:23:19.18ID:aGvxfJnp0
2,3日おきに修正更新してるなベータ
スッと出すには色々変わりすぎか
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 03:38:18.84ID:Tb9oFC1Y0
UIが大幅に変わってるね
中身はもう当分手を付けないのかな
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 04:51:19.08ID:m424rw7Q0
このソフトすげえなSteamDECKなんかの自社販売のUMPC用に権利買い取って標準で取り込めばいいのに
性能が低いモバイルPC向けには完璧なソリューションでしょこれ
AMDより遥かにマシなアップスケーラー作ってるよね
フルスクリーンだと使えない欠点はあるけど
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 04:55:11.56ID:m424rw7Q0
これ性能が低いUMPC向けには完璧なソリューションというか
Steamが公式でこのソフトの権利買い取ってdeckに標準で使えるようにすればいいのにとさえ思う
それぐらい優秀でしょ
大手が作ってるAFMFなんかより使い勝手も優れてるんじゃ

フルスクリーンでしか使えないのは難点ではあるけど
2025/01/19(日) 12:29:23.09ID:fEJ67Fz40
RedditやDiscordの本スレ見てると、LSの使用法を全く理解出来ない人が一定数居るからねぇ
俺達には理解できないかも知れないけど、本当に度肝抜く程のアホって世界には居るんだよ
そしてアホ共はフレームレート下がった!使えない!ゴミ!とLSを糾弾する
中々難しいと思うよ
2025/01/19(日) 13:19:29.81ID:ORdz+aHZ0
ゲーム解説系youtuberにも居るよ「ボクは認めない(キリッ)」とかw
2025/01/19(日) 15:03:55.18ID:Gy/bn7ab0
GPUスレでもnVidiaAMD関係無くフレーム生産絶対認めないおじさん出没するし、もうしょうがないな
2025/01/19(日) 16:35:38.94ID:aGvxfJnp0
一番FG使いたい重量級ほど操作遅延する傾向高いからそれは仕方ない
その点は緑ですら難あるし

DLSS4ちゃんと調べてなかったけどユーザー側でオーバーライド可能になるんだな
5000ならDLSSゲーは何でも4倍にできるような話に見えるけど、
その通りだったら実質縛りのある緑版AFMFみたいな立ち位置になるのか?
2025/01/19(日) 16:39:55.20ID:J3iK5SGW0
問題はLSFGの豪雨車体ワイパー映像の画面酔いに耐えられるかだ
2025/01/19(日) 19:35:32.41ID:aGvxfJnp0
それはベースfpsちゃんと60以上出してもろて
2025/01/21(火) 14:19:29.54ID:q9XcBI4l0
LSFGはネットとか金網とかビル群の規則的に並んだ複数の窓みたいな場面だとよく破綻するな
ここをもう少し改善してくれたら更に良くなるから頑張ってくれ
2025/01/21(火) 18:30:19.91ID:pILg8kM20
格子やクシ状のパターン化された模様はアーティファクトが出やすくなるのはこの種の弱点
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 18:50:17.23ID:n4IkeaB90
これをValveが買い取ってSteamDeckに標準装備すればいいのに
というかこれ低性能なUMPCでは必須アプリじゃない
これ使えばクソ重いゲームでも大概はSteamDeckでも遊べるようなレベルで動かせるよ
2025/01/21(火) 22:01:07.03ID:Ni83n9920
使ったことないでしょキミ
2025/01/22(水) 02:11:36.63ID:FntJFbk/0
まぁ実際LSはハイスペでこそ真価発揮出来るからね
LSFGを満足に動作させる為にグラボのご機嫌伺いながらグラ設定落とすとか俺は嫌だな
2025/01/22(水) 04:38:11.50ID:neE94+i50
2本グラボ揃えばええだけや
RYZENなら内蔵GPU使えば有効活用出来るし
淫のは知らん

つべに活用法あるの知らんニワカw
2025/01/22(水) 11:38:55.20ID:bup7v8by0
その動画の人の動画ちゃんと見てるなら知ってるはずだが、
オンボとかZ1 Extreamと同型番の8700G以外ワンチャンすらねえよ

8600GはフルHDなら動くか知らんがどっち道ゲーマーは買わんから、
スレ内でも全く動作報告無い
2025/01/22(水) 11:40:32.70ID:bup7v8by0
ああ間違えた780MならフルHDにギリ耐えられるって話だったな
じゃあやっぱ8600Gもノーチャンだわ
2025/01/22(水) 11:48:56.75ID:GjjkTi8d0
Ryzenデスクトップは基本的にGPU内蔵しとらん
そしてAPUを選ぶ層はわざわざdGPUを買わない
一方dGPUを詰んだAPUゲーミングノートはAFMF2に対応してる

なので2GPUでLS使うやつはかなりの酔狂だぞい
2025/01/22(水) 11:53:18.47ID:UlZg6/qJ0
5600Gではゲーム動かすのにいっぱいいっぱいでLS活かせなかったから低スペの救世主なんてのは幻想
グラボ増設してからの方がLS使ってる
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/22(水) 16:11:11.81ID:v/6YeW+S0
3050tiノートの11400H内蔵グラフィックにLSFG任せてみたらガクガクで使い物にならんかった
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/22(水) 16:18:26.24ID:HtRnFzZM0
Intelの昔のオンボは流石に無理がある
2025/01/22(水) 20:28:46.03ID:GjjkTi8d0
Vega世代のAPUはAFMF2に対応してないからLSに頼るんだが
Ryzen 5900HXにてLSFG3 FHD 60fps→180fpsでGPU使用率がおよそ90%だから意外といい仕事する

ただCPUとdGPUで電源リソースを取り合うノートにおいてiGPUのために電力使うと
普通にdGPUが割を食うからLSに全力出すのも考えものだな
2025/01/22(水) 20:56:35.09ID:t7MHWqqG0
>>779
AM5のCPUはAPUじゃなくてもしょぼいGPU内蔵してる
2025/01/22(水) 22:38:42.82ID:glN1i0JH0
フレームレートは固定してから使えよ
生成するためにある程度は余裕が必要だ
2025/01/22(水) 23:44:53.25ID:JYkn78YK0
>>784
7950X3Dで試したけど性能ショボすぎてLSFG動かすには完全に力不足だったわ
まあそんな美味いハナシは無いよなっていう
2025/01/23(木) 02:25:26.85ID:FGgxTL/z0
RTX VSRのスケーリング噛ましてるとYouTubeで挙動がおかしくなる
3.0の不具合やろか?
2025/01/23(木) 08:07:53.39ID:L+N000J90
>>786
RDNA2のCU 2基じゃほんとに映るだけって感じだな
確認用にあるだけマシだけど
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/23(木) 10:54:20.56ID:v5LgE2hb0
革ジャン「16べぇだぁぁ!!!」
2025/01/23(木) 12:19:19.27ID:u/YLKB690
>>787
GPUのオーバークロック切ったら直ったわ
2025/01/23(木) 14:11:55.73ID:sV/UntZh0
プロファイルのグループ化機能頼みますよ
一々ゲーム毎にプロファイル作成するの面倒です
2025/01/23(木) 14:30:47.69ID:0PKTlPCM0
セミコロンで区切ったら普通に複数exe対象にできるぞ
フィルターにマウス置いたら出てくるツールチップに書いてる
2025/01/23(木) 14:38:36.47ID:16E5WQMs0
>>789
LSに触発されたんやろなってw
緑「できらぁ!」
2025/01/23(木) 15:18:27.89ID:K3lCcbut0
>>792
サンクス、良いこと聞いた
2025/01/23(木) 16:01:51.10ID:xWu16+a80
MSI clawの救世主
2025/01/23(木) 17:19:36.24ID:bHBQxYaS0
LSのおかげでずっと無意味だった240hzモニタに陽の目をあびたわ
動画ヌッルヌル
2025/01/24(金) 03:35:27.42ID:Wm1AUbnQ0
AM4勢からしたらAM5だとGPU内蔵してるの(映るだけだとしても)うらやましいけどなあ
グラボが死んだ時めっちゃ助かるやん
2025/01/24(金) 04:00:51.40ID:8HqH/E3m0
グラボ死ぬ時が無い
2025/01/24(金) 07:37:51.20ID:GoAgxYQy0
CPUよりは死ぬ可能性があるだろ
まあIntelCPUは13・14世代がBIOS更新放置してると死ぬ…までは行かなくても半死にはなるみたいだが
2025/01/24(金) 08:20:50.44ID:irfTpp040
オンボ有りはトラブった時の最小構成しやすいのが良い
メインPC更新した時の使い回しでグラボ無しでもとりあえずサブPCが出来上がるのも良い
2025/01/24(金) 08:56:07.56ID:B22fchjV0
グラボは2回ほど壊れたことがあるわ
1つは5年ほど酷使したので寿命だと思うがもう1つは2年くらいで壊れた
壊れるときは壊れるね
2025/01/24(金) 14:02:52.21ID:JDp/3wG90
LSあれば5000世代はスキップしても良いな
2025/01/24(金) 14:48:03.22ID:gKRTfOjV0
たかだか4倍速補完をRTX5000限定とかもったいぶりすぎだよな
しかもタイトル限定で動画には使えんし
2025/01/24(金) 15:06:35.72ID:JDp/3wG90
5000世代で4倍モードならば、次は6000世代で8倍モード、7000世代で16倍モードとか本気でやりそう
革ジャンがLSのような汎用FGに対応してくれたら全て解決なんだけど、まぁ無理な話だよね・・
2025/01/24(金) 15:51:06.74ID:EQYhlbzv0
フレーム生成は2倍が現実的な用途だと思う
2025/01/24(金) 16:46:45.99ID:8HqH/E3m0
全てはデインターレースの派生技術
2倍以上なんて、もう予測出来ない絵かしか生成しない
2025/01/24(金) 20:56:24.67ID:gKRTfOjV0
>>805
動画は4倍速で余裕
2025/01/24(金) 23:55:48.00ID:VgtLEGSw0
一通り60fps4倍速の240fpsでゲーム遊んでみたけどほぼ完璧すぎてやべえ
すごいのきてしまったな
2025/01/25(土) 05:34:21.66ID:NY9o/cdm0
しかしホントにN100/95/97で試す人出てこないな
自分含めてYouTubeでN100 Lossless Scalingで検索してる人結構居そうなのに不思議
なお
N100 UHD Graphics 0.75GHz Unit24
N97 UHD Graphics 1.2GHz Unit24
N95 UHD Graphics 1.2GHz Unit 16
2025/01/25(土) 11:03:27.48ID:X4Cqp5Zz0
N100自体がゲーム動かんのだからフレーム補間させるコンテンツがない
N100のPCは中華ばっかりでそもそも持ってる人は多くない

N100持ちが少ないのに更にLSでフレーム補間したいコンテンツある人なんてどう考えても少ない
というかそういう発想を諦めた人が買うもんだろN100のPC
2025/01/25(土) 12:21:39.58ID:a7xmv/JI0
安いんだから自分で買ってやればいい
2025/01/25(土) 12:21:59.39ID:MMt3L9iY0
N100だとレトロゲーエミュをLSでx2ぐらいまでジャマイカ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況