!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
Steamで販売されているアップスケーラーlossless scalingに関するスレです
https://store.steampowered.com/app/993090/Lossless_Scaling/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
探検
lossless scaling - Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/03(土) 02:01:54.01ID:5a6DBpk90
2024/12/03(火) 23:29:41.18ID:Di1pwJAO0
AKIRAはでかすぎるので試しに別の2コマ落ちアニメで12p化してみたら
揺れとか死ぬほどヌルヌルになって草
が、さすがに表示間隔が長いから細部のアーティファクトが目立つな
揺れとか死ぬほどヌルヌルになって草
が、さすがに表示間隔が長いから細部のアーティファクトが目立つな
2024/12/03(火) 23:36:01.04ID:tgoDNgne0
アキラくらい高品質なアニメをやるより低品質なアニメやgif動画にやったほうがお得感はある
613名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/03(火) 23:41:24.58ID:KONtjDfc0 何故かあったちびまる子ちゃんに使ったら口だけヌルヌルだったわ(健全な意味で)
動きが極端に少ない動画に使うと違和感が凄い
動きが極端に少ない動画に使うと違和感が凄い
2024/12/03(火) 23:50:48.31ID:tgoDNgne0
ゲーム配信とかでフレーム落ちてるやつに使うとちょうどいいかもしれん
2024/12/04(水) 00:39:37.27ID:dxaDJF8v0
映画アニメは基本2コマに1枚の12fpsだが、
テレビアニメなんて3コマに1枚の8fpsだからな
24fpsの動画にそのまま掛ければまあ効きは悪いわな…
テレビアニメなんて3コマに1枚の8fpsだからな
24fpsの動画にそのまま掛ければまあ効きは悪いわな…
616607
2024/12/04(水) 01:04:22.16ID:02kFkEB30 ボキが無知ですた・・当分ROMります
2024/12/04(水) 02:11:38.17ID:LV72E6mx0
いや607はお前ではないが
2024/12/04(水) 02:18:49.18ID:LV72E6mx0
TVアニメだと24p/30p混在作品もあるからVFR作り直しで面倒だな
2024/12/04(水) 13:25:36.49ID:dO0Stmpo0
日本のアニメは手塚治虫が考案したリミテッドアニメの概念が根底にあるからそれは通用するかもだが、作品によりけりだと思うな
可変フレームレートの作品だと間引いてしまうと逆に動きがおかしくなるだろうし
可変フレームレートの作品だと間引いてしまうと逆に動きがおかしくなるだろうし
620名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/04(水) 15:10:44.11ID:3z8+Ipu90 ゲームに限らず色んな話題が出るから勉強になるなこのスレは
立ててもらって良かったよ
立ててもらって良かったよ
2024/12/04(水) 16:47:24.50ID:PqHFw9n30
勉強になるな
さらっと読んでみたけど意味がわからねえわ
さらっと読んでみたけど意味がわからねえわ
623名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/11(水) 21:51:48.44ID:15wIS6s10 age
624名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 10:32:05.19ID:LmbdfVFX0 hage
2024/12/19(木) 23:56:05.66ID:dM70Z3Mf0
うちの環境だとブラックアウトしてマウスカーソル持っていかれる
626名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 02:12:11.81ID:ZAq1JlKB0 これ1440pにすると具合がわるくなる一部のゲーム(FF13とか)を1080pから拡大するのに使えるかな
627名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 09:25:14.67ID:gJOAg6Es0 出来るんじゃね?とりあえず画面に映る物ならなんでも出来る(壁紙以外)
2024/12/22(日) 14:39:40.70ID:EqZHNXKJ0
今知ったけど、KB5046617がインストールされた24H2環境ならばDXGIが動作するらしいね
出先だから今は試せないけど
出先だから今は試せないけど
2024/12/22(日) 16:15:21.74ID:pxzjfgm+0
ほんまや24H2でもDXGI行けるようになってるな
でもWGCが案外実用に問題なくて色々楽だからなぁ
でもWGCが案外実用に問題なくて色々楽だからなぁ
2024/12/22(日) 17:50:38.15ID:EqZHNXKJ0
まぁ確かにWGCが動作するからDXGIとか今更感あるな
でも何事も選択肢は多い方が良いからね
でも何事も選択肢は多い方が良いからね
631名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 22:20:50.83ID:ra3EzCoY0 Windowsってもう誰にも解析不能なぐらい複雑でバグまみれになってるよな
2024/12/22(日) 23:20:51.13ID:Cd2Xvf+y0
互換性がウリだからしゃーない
90年代の16bitアプリが未だに動くわけだし
90年代の16bitアプリが未だに動くわけだし
2024/12/22(日) 23:24:23.28ID:vRlTBFBJ0
動かねーよ
仮想上の32bitのOSならその通りだが
仮想上の32bitのOSならその通りだが
634610
2024/12/23(月) 01:09:42.66ID:DU7hDagn0 24H2ゲームが落ちるのがあってその修正アプデで徐々に治っていくんだろうな
2024/12/23(月) 11:35:04.72ID:sTakWC1i0
アプデ後もマルチモニターでのMPOサポートは無効のままだったわ
DXGIだとOBSで一切認識しないのはこの辺の問題かな
DXGIだとOBSで一切認識しないのはこの辺の問題かな
636名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 14:30:31.82ID:8L9bkwlQ0 セール中だったので買って色々いじってみましたがわからないことがあり教えて下さい
昔のゲーム用のプロファイルを作ってフィルターの所にゲームのexeをフルパスで入力しました
しかしゲームを起動してもLossless Scalingは起動しません
あらかじめLossless Scalingを起動しておいてもそのプロファイルは適用されません
どのように使えばいいのですしょうか
昔のゲーム用のプロファイルを作ってフィルターの所にゲームのexeをフルパスで入力しました
しかしゲームを起動してもLossless Scalingは起動しません
あらかじめLossless Scalingを起動しておいてもそのプロファイルは適用されません
どのように使えばいいのですしょうか
2024/12/25(水) 15:56:01.01ID:+nVvJwFO0
ゲームがフルスクリーンで動作しているとか?
2024/12/25(水) 16:12:09.02ID:8L9bkwlQ0
いいえ ウィンドウモードしかないゲームです
2024/12/25(水) 17:18:42.34ID:8L9bkwlQ0
>>639
それでうまくいきました レスありがとうございます
古いゲームをいくつか試してみたのですがマウスが消えたり動かなかったりというものが多いようですね
それと、ウィンドウのメニューバーが消えてしまうので遊べないものも多い
これまではSandBurstというソフトを使っていましたがそれで動作しなくてもLSでは動作するというものもあり、併用します
それでうまくいきました レスありがとうございます
古いゲームをいくつか試してみたのですがマウスが消えたり動かなかったりというものが多いようですね
それと、ウィンドウのメニューバーが消えてしまうので遊べないものも多い
これまではSandBurstというソフトを使っていましたがそれで動作しなくてもLSでは動作するというものもあり、併用します
641名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 00:05:33.91ID:bN1D1tY/0 マウスが消えるのはロスレスの弱点だね、動かないってのは元のフレームレートを上げると解決するかも(上げれないゲームなら残念)
2024/12/26(木) 01:13:29.22ID:aPo84xkN0
LS使うとフレーム生成はうまくいっててもカーソルがカックカクになるやつある
2024/12/26(木) 07:15:17.41ID:3hiELtJa0
カーソル表示して動かすゲームはモロに遅延感じるので苦手だよ
644名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 16:26:58.48ID:68fp6e7s0 あけましておめでとうございます
2025/01/03(金) 13:26:28.95ID:+XEl6rqU0
>>97
ゲーミング液晶ならカスタム解像度で好きなHzに出来ると思う。
ゲーミング液晶ならカスタム解像度で好きなHzに出来ると思う。
2025/01/04(土) 18:57:25.55ID:6IpL/zzV0
LSのスケーリングとフレーム生成の両方をMPC-BEで使うには100%の大きさで再生してLSを適用すればいいのかな(全画面表示にはならないが)
全画面で再生してLSを適用した場合MPC-BEのレンダラーによるスケーリングが行われて更にLSでもスケーリングが行われてしまいますか?
全画面で再生してLSを適用した場合MPC-BEのレンダラーによるスケーリングが行われて更にLSでもスケーリングが行われてしまいますか?
2025/01/04(土) 19:07:49.14ID:ump2Qi210
大体あってる
ロスレスでMPC映像引き延ばすなら窓状態で掛けないと無理
MPCに限らずWMPやVLCやブラウザ動画も全部そう
どうしてもロスレスでやりたければクロップ弄るしかないが、
再生ソフトの操作に支障は出る
ロスレスでMPC映像引き延ばすなら窓状態で掛けないと無理
MPCに限らずWMPやVLCやブラウザ動画も全部そう
どうしてもロスレスでやりたければクロップ弄るしかないが、
再生ソフトの操作に支障は出る
MPC-BEやchrome等でフルスクリーン再生している場合は
LSのスケーリングをオフにしてフレーム生成だけすれば良いと思う
自分はLSが上手く動いているかはLSのfps表示を常にオンにして
画面左上の数字を確認している。
LSのスケーリングをオフにしてフレーム生成だけすれば良いと思う
自分はLSが上手く動いているかはLSのfps表示を常にオンにして
画面左上の数字を確認している。
MPC-BEならUI全て非表示にしてChromeなら拡張機能のピクチャーインピクチャーを使う
これでLSのスケーリングしてるけどMPC-BEはキーボード操作が出来るとしてもピクチャーインピクチャーは一時停止くらいしか出来なくなるけどね
これでLSのスケーリングしてるけどMPC-BEはキーボード操作が出来るとしてもピクチャーインピクチャーは一時停止くらいしか出来なくなるけどね
2025/01/05(日) 16:00:44.05ID:pP1OEDft0
ピクチャーインピクチャーもキーボード操作できたは
2025/01/06(月) 17:55:10.42ID:yTqzF0mv0
動画再生のために無料のSVP 3.1.7a(インターネットアーカイブから入手)を試してみたがフレーム補完についてはLSよりも良さげな感じがした
元動画のフレームレートがいくつであってもディスプレイのリフレッシュレートまで上げてくれる様子
元動画のフレームレートがいくつであってもディスプレイのリフレッシュレートまで上げてくれる様子
2025/01/06(月) 22:26:26.71ID:yTqzF0mv0
SVP 4 TPという無料のベータ版も試してみたがバージョン3と4とで違いはわからなかった
654名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 00:55:37.27ID:b6OZL2+z0 ロスレスから卒業出来るGPU発表まであと少し!
値段高そうだなぁ…
値段高そうだなぁ…
2025/01/07(火) 01:02:01.28ID:/jp4Qpnm0
800円でほぼ全てのゲームと動画再生のアプコンが出来るLSと80,000円以上出さないと何も出来ない上に一部のタイトルしか対応しないGPUを比較してもなあ。
2025/01/07(火) 01:13:44.34ID:ojp+5wkk0
元々がanime4kアプスケで古いエロゲくっきりソフトがGPUと戦えるぐらい進化したのは感慨深い
657名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 01:59:41.51ID:m0B7yFeN0 やっぱ安すぎるよなこれ
ものは良いし宣伝広告増やせばバカみたいに売れそう
ものは良いし宣伝広告増やせばバカみたいに売れそう
658名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 06:35:49.86ID:b6OZL2+z0 とりあえず赤は何も発表無しでした!緑はどんだけぼったくる事やら
2025/01/07(火) 07:25:01.38ID:3C6PB13h0
無駄にリークし過ぎなんだよなあ
2025/01/07(火) 08:46:37.92ID:LhbV9CWT0
NIKKEってソシャゲのPC版60fps制限だからLS使ってみてるけど、基本的には問題ないんだけどfps表示が120/240とかになったりする
実はfps限界突破してんのか?と思ってcapframeXとrivertunerでfps表示させると60fpsのまま、ls側のfps表示だけバグってるくさい
動き自体はいいから問題は無いがなんか気になる
実はfps限界突破してんのか?と思ってcapframeXとrivertunerでfps表示させると60fpsのまま、ls側のfps表示だけバグってるくさい
動き自体はいいから問題は無いがなんか気になる
661名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 12:37:07.85ID:b6OZL2+z0 革ジャンがロスレスの真似してきたな
2025/01/07(火) 12:44:18.73ID:w3YLCAhJ0
その手の計測ツールはソフト自体からfps拾ってるでしょ
これとかMagpieはキャプチャAPIから渡されたfps情報がソースだから、
fps乱れるかどうかは多分API依存になる
ブラウザ30fps超えソースに掛ける場合は相性悪いこと多い気がする
これとかMagpieはキャプチャAPIから渡されたfps情報がソースだから、
fps乱れるかどうかは多分API依存になる
ブラウザ30fps超えソースに掛ける場合は相性悪いこと多い気がする
2025/01/07(火) 12:57:21.02ID:w3YLCAhJ0
DLSS4で3倍界王拳に進化するのか
NVIDIAならAFMFやLSFGくらいあっさり再現できそうなもんだが頑なにやらんな
DLSSの立場弱くなるからか?
NVIDIAならAFMFやLSFGくらいあっさり再現できそうなもんだが頑なにやらんな
DLSSの立場弱くなるからか?
2025/01/07(火) 13:36:28.69ID:nAEMvrMB0
CapframeXのframerate present値ならFG後のfpsを出してはくれるよ
>>663
どちらかというとブランドの為だと思われる
安く作るのは出来ても品質が伴わなければブランドそのものの価値が下がる事があるのを避けてるのでは
(下位の低品質なもので上位もこんなもんだろうと判断される)
>>663
どちらかというとブランドの為だと思われる
安く作るのは出来ても品質が伴わなければブランドそのものの価値が下がる事があるのを避けてるのでは
(下位の低品質なもので上位もこんなもんだろうと判断される)
2025/01/07(火) 19:49:00.41ID:w3YLCAhJ0
667名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 20:13:56.34ID:BbL7JF8f0 >>665
フレームワープって技術で画面とマウス操作をAIが予測先読みして体感上のレイテンシをかなり減らすみたいよ
フレームワープって技術で画面とマウス操作をAIが予測先読みして体感上のレイテンシをかなり減らすみたいよ
2025/01/07(火) 22:20:54.71ID:wvwvSLDw0
もういっそAIがゲームプレイしろよ
俺は実況するからさ
俺は実況するからさ
2025/01/08(水) 07:40:47.01ID:z8noaM400
それ面白いか?
670名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 12:07:04.73ID:PvgBjKTt0 世の中もシミュレーションかもしれないし
2025/01/08(水) 13:20:21.97ID:56CX3+OF0
RTX5000世代でようやくLSFG x4に追いついたか
2025/01/08(水) 20:25:10.96ID:56CX3+OF0
LSFG3が1/10リリースされるから楽しみだね
パフォーマンスとレイテンシーの改善らしい
パフォーマンスとレイテンシーの改善らしい
2025/01/09(木) 11:03:54.33ID:JkjeQrwf0
x5は遅延がx4と同等になるならいいやね
675名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 20:57:59.22ID:9Mh+neWM0 お?明日アプデ来るの?
日本時間10日21時の予定ですね
フレーム生成がx5以上?対応、パフォーマンスUP、更に遅延軽減なのでどうなるか楽しみ
フレーム生成がx5以上?対応、パフォーマンスUP、更に遅延軽減なのでどうなるか楽しみ
2025/01/09(木) 22:13:09.94ID:JAV7Z5120
すでに無茶なのにまだ上があるとかオラワクワクすっぞ
遅延はあんま期待しないで待っとくわ
iniあんま下げられない人は朗報かもしれん
遅延はあんま期待しないで待っとくわ
iniあんま下げられない人は朗報かもしれん
678名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 22:54:13.54ID:jYG18mlI0 倍率増やすのが技術的に簡単ならどんどん高倍率実装してくれて構わんが
方向性としては2倍や3倍の精度を上げていくのを主眼に置いてほしいな
需要高い倍率はこのあたりだと思うし
方向性としては2倍や3倍の精度を上げていくのを主眼に置いてほしいな
需要高い倍率はこのあたりだと思うし
679名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 00:20:02.47ID:IGRCY8e80 低遅延系が絡むとCPUも引き合いになるからBANされるゲームも出るかもしれない
Radeon anti rug2がいい例
Radeon anti rug2がいい例
2025/01/10(金) 00:54:49.61ID:OCF8sZDU0
x5とか皆そんなに高いHzモニター使ってるのけぇ…
去年悩んで買ったWQHDのIPS 165Hzモニタがもう化石か
去年悩んで買ったWQHDのIPS 165Hzモニタがもう化石か
もしx5が来たら
165÷5=33なので試すなら33fpsで固定してx5だな
24fpsのMV動画とかx5があれば丁度120fpsになるので良さそうかも
>>679
LSはゲームを改変しないしLSFGを使っても遅延が増えて有利にならないから
大丈夫だと思うけどそれよりも各GPUメーカーはどう見ているかですね…
165÷5=33なので試すなら33fpsで固定してx5だな
24fpsのMV動画とかx5があれば丁度120fpsになるので良さそうかも
>>679
LSはゲームを改変しないしLSFGを使っても遅延が増えて有利にならないから
大丈夫だと思うけどそれよりも各GPUメーカーはどう見ているかですね…
2025/01/10(金) 03:45:23.40ID:XuffiDSp0
モニターに合わせる訳だから、60p×4の240Hzモニターまでが現実的だな。普通のゲームで120p以上出したって判別出来ないから30p×4が出せる144Hzモニターでも充分でしょ。
無駄に高リフレッシュレートのモニターより144Hzで高品質なモニター買う方が賢い。
無駄に高リフレッシュレートのモニターより144Hzで高品質なモニター買う方が賢い。
683名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 08:51:40.22ID:0ab0yJW80 先行プレビュー動画を見ると倍率の選択肢でカスタムを選ぶと5~20倍が選べるみたいw
ttps://youtu.be/YfhfYcQV54c?t=871
>>683
アップデートでLSFGの最適化で遅延が少し減るよということではないのかな
もしくは謎技術で高速化しているのかも。どちらにしてもLSの技術と価格が凄いわ
ttps://youtu.be/YfhfYcQV54c?t=871
>>683
アップデートでLSFGの最適化で遅延が少し減るよということではないのかな
もしくは謎技術で高速化しているのかも。どちらにしてもLSの技術と価格が凄いわ
2025/01/10(金) 14:09:00.18ID:rDRCpU5r0
改めておさらい
LSはLS専用のウィンドウを作成して、そこにゲーム画面をコピーしてオリジナルのゲーム画面よりも最前面に表示するだけであり、ラッパーDLLやメモリハックを使用していないのでBANされる事は動作原理的にない
LSが排他フルスクリーンで動作しないと言われるのは、排他フルスクリーンのゲーム画面は最前面になりLSウィンドウが背面に隠れてしまうから
排他フルスクリーンでもデュアルモニターの片方にLSが作成したウィンドウを移動させればLSFG有効になった状態のウィンドウを表示させる事が出来るから、正確には動作しないとは言い切れない
LSはLS専用のウィンドウを作成して、そこにゲーム画面をコピーしてオリジナルのゲーム画面よりも最前面に表示するだけであり、ラッパーDLLやメモリハックを使用していないのでBANされる事は動作原理的にない
LSが排他フルスクリーンで動作しないと言われるのは、排他フルスクリーンのゲーム画面は最前面になりLSウィンドウが背面に隠れてしまうから
排他フルスクリーンでもデュアルモニターの片方にLSが作成したウィンドウを移動させればLSFG有効になった状態のウィンドウを表示させる事が出来るから、正確には動作しないとは言い切れない
2025/01/10(金) 20:51:30.58ID:S3qdgkMk0
687名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 21:05:48.78ID:HfQ6Nzjk0 今日だよな?まだこないな
2025/01/10(金) 21:13:55.00ID:OCF8sZDU0
丁度今アプデ来たなw
689名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 21:14:16.76ID:jyTmlIUq0 低FPSからのFGでもブレみたいなの明らかに減って改善されてるな
690名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 21:14:54.92ID:DSOwEBYx0 きたああああああああああああああああああああああああああああああ
691名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2025/01/10(金) 21:22:05.10ID:HfQ6Nzjk0 なんか60FPS越えられなくなったんだがなんでだ?
フレームリミット解除してロスレス外すと144出るのにロスレスつけると60がリミットになってしまう
フレームリミット解除してロスレス外すと144出るのにロスレスつけると60がリミットになってしまう
693名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 21:36:22.73ID:HfQ6Nzjk0 なぜかNVIDIAコントロールパネルで垂直同期がオンになってただけだった…
お騒がせしてすまん
にしても3.0すごいな
今までカメラ回転させるとキャラの頭が透けたりしてたけどほとんど気にならなくなったわ
お騒がせしてすまん
にしても3.0すごいな
今までカメラ回転させるとキャラの頭が透けたりしてたけどほとんど気にならなくなったわ
694名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 21:41:26.00ID:f++NV7h60 また、LSFG 3では、アンロック倍率が導入され、上限がX20になりました。これにより柔軟性が向上しましたが、最適な結果を得るためには以下の推奨事項が適用されます
ファーーーーーーーーwwwwwwwwww
ファーーーーーーーーwwwwwwwwww
2025/01/10(金) 21:43:46.53ID:PNi+3fqW0
どうなってんだよ!!!4倍から20倍解禁はやりすぎだろ!
2025/01/10(金) 21:44:20.11ID:S3qdgkMk0
DLSS4「・・・orz」
2025/01/10(金) 21:45:12.48ID:XuffiDSp0
ん?
つまり、モニター同期せず動作する様になったの??
つまり、モニター同期せず動作する様になったの??
698名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 21:51:37.68ID:0ab0yJW80 PC保ってくれよ!20べぇロスレスだぁぁぁ!
茶番は置いといて好評っぽいな、後で使ってみよう
茶番は置いといて好評っぽいな、後で使ってみよう
699名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 21:53:04.18ID:FydJGh4J0 悟空だって20倍界王拳までいったんだしそのくらいはね?
2025/01/10(金) 21:55:30.50ID:XPhLA9VO0
LSFG 3は、品質、パフォーマンス、レイテンシーを大幅に改善した、新しい効率的なアーキテクチャを採用しています。
主な改善点は以下の通りです:
フリッカーとボーダー・アーティファクトを低減し、動きの鮮明さと全体的な滑らかさを顕著に向上。
GPU負荷の低減:
LSFG 2(非パフォーマンス・モード)と比較して、X2モードで40%削減。X2以上のマルチプライヤでは、LSFG 2(非パフォーマンスモード)と比較して45%以上の削減。
Resolution Scale」機能は、GPU負荷をさらに軽減する優れた方法であることに変わりはありません。例えば、90%に設定すると、LSFG 2の「パフォーマンス」モードとほぼ一致します。
レイテンシーの改善:
OSLTTツールによるレイテンシ・テスト(40ベースFPS、X2)では、LSFG 2と比較してエンド・ツー・エンドのレイテンシが約24%向上しています。
また、LSFG 3ではアンロック倍率が導入され、上限がX20になりました。これにより柔軟性が向上しましたが、最適な結果を得るためには以下の推奨事項が適用されます:
基本フレームレート: ベースフレームレート:1080pで最低30FPSが必要(40FPS以上が好ましく、60FPSが理想的)。
全体的な体験を最良にするには、ゲームフレームレートをロックすることを推奨します。これにより、GPU負荷が100%になるのを防ぎ(レイテンシーへの影響を軽減)、よりスムーズなフレームペーシングを実現できます。
高解像度の場合は、推奨フレームレートよりも高いフレームレートで使用するか、「Resolution Scale」オプションを使用して入力を1080pにダウンスケールします:
1440pの場合は75%に設定します。
4Kの場合は50%に設定します。LSFG 3は、品質、パフォーマンス、レイテンシーを大幅に改善した、新しい効率的なアーキテクチャを採用しています。
主な改善点は以下の通りです:
フリッカーとボーダー・アーティファクトを低減し、動きの鮮明さと全体的な滑らかさを顕著に向上。
GPU負荷の低減:
LSFG 2(非パフォーマンス・モード)と比較して、X2モードで40%削減。X2以上のマルチプライヤでは、LSFG 2(非パフォーマンスモード)と比較して45%以上の削減。
Resolution Scale」機能は、GPU負荷をさらに軽減する優れた方法であることに変わりはありません。例えば、90%に設定すると、LSFG 2の「パフォーマンス」モードとほぼ一致します。
レイテンシーの改善:
OSLTTツールによるレイテンシ・テスト(40ベースFPS、X2)では、LSFG 2と比較してエンド・ツー・エンドのレイテンシが約24%向上しています。
また、LSFG 3ではアンロック倍率が導入され、上限がX20になりました。これにより柔軟性が向上しましたが、最適な結果を得るためには以下の推奨事項が適用されます:
基本フレームレート: ベースフレームレート:1080pで最低30FPSが必要(40FPS以上が好ましく、60FPSが理想的)。
全体的な体験を最良にするには、ゲームフレームレートをロックすることを推奨します。これにより、GPU負荷が100%になるのを防ぎ(レイテンシーへの影響を軽減)、よりスムーズなフレームペーシングを実現できます。
高解像度の場合は、推奨フレームレートよりも高いフレームレートで使用するか、「Resolution Scale」オプションを使用して入力を1080pにダウンスケールします:
1440pの場合は75%に設定します。
4Kの場合は50%に設定します。LSFG 3は、品質、パフォーマンス、レイテンシーを大幅に改善した、新しい効率的なアーキテクチャを採用しています。
2025/01/10(金) 21:56:26.33ID:XPhLA9VO0
主な改善点は以下の通りです:
フリッカーとボーダー・アーティファクトを低減し、動きの鮮明さと全体的な滑らかさを顕著に向上。
GPU負荷の低減:
LSFG 2(非パフォーマンス・モード)と比較して、X2モードで40%削減。X2以上のマルチプライヤでは、LSFG 2(非パフォーマンスモード)と比較して45%以上の削減。
Resolution Scale」機能は、GPU負荷をさらに軽減する優れた方法であることに変わりはありません。例えば、90%に設定すると、LSFG 2の「パフォーマンス」モードとほぼ一致します。
レイテンシーの改善:
OSLTTツールによるレイテンシ・テスト(40ベースFPS、X2)では、LSFG 2と比較してエンド・ツー・エンドのレイテンシが約24%向上しています。
また、LSFG 3ではアンロック倍率が導入され、上限がX20になりました。これにより柔軟性が向上しましたが、最適な結果を得るためには以下の推奨事項が適用されます:
基本フレームレート: ベースフレームレート:1080pで最低30FPSが必要(40FPS以上が好ましく、60FPSが理想的)。
全体的な体験を最良にするには、ゲームフレームレートをロックすることを推奨します。これにより、GPU負荷が100%になるのを防ぎ(レイテンシーへの影響を軽減)、よりスムーズなフレームペーシングを実現できます。
高解像度の場合は、推奨フレームレートよりも高いフレームレートで使用するか、「Resolution Scale」オプションを使用して入力を1080pにダウンスケールします:
1440pの場合は75%に設定します。
4Kの場合は50%に設定します。
より高い倍率(例えば、X5以上)は、次のような高リフレッシュレート設定に最適です:
240Hz の場合は 48 FPS × X5。
60FPS×X6(360Hzの場合)。
60FPS×X8で480Hz。
余談ですが、DXGI Capture APIは、KB5046617アップデートのおかげで、Windows 11 24H2で再び動作するようになりました。Microsoft様、ありがとうございます。
フリッカーとボーダー・アーティファクトを低減し、動きの鮮明さと全体的な滑らかさを顕著に向上。
GPU負荷の低減:
LSFG 2(非パフォーマンス・モード)と比較して、X2モードで40%削減。X2以上のマルチプライヤでは、LSFG 2(非パフォーマンスモード)と比較して45%以上の削減。
Resolution Scale」機能は、GPU負荷をさらに軽減する優れた方法であることに変わりはありません。例えば、90%に設定すると、LSFG 2の「パフォーマンス」モードとほぼ一致します。
レイテンシーの改善:
OSLTTツールによるレイテンシ・テスト(40ベースFPS、X2)では、LSFG 2と比較してエンド・ツー・エンドのレイテンシが約24%向上しています。
また、LSFG 3ではアンロック倍率が導入され、上限がX20になりました。これにより柔軟性が向上しましたが、最適な結果を得るためには以下の推奨事項が適用されます:
基本フレームレート: ベースフレームレート:1080pで最低30FPSが必要(40FPS以上が好ましく、60FPSが理想的)。
全体的な体験を最良にするには、ゲームフレームレートをロックすることを推奨します。これにより、GPU負荷が100%になるのを防ぎ(レイテンシーへの影響を軽減)、よりスムーズなフレームペーシングを実現できます。
高解像度の場合は、推奨フレームレートよりも高いフレームレートで使用するか、「Resolution Scale」オプションを使用して入力を1080pにダウンスケールします:
1440pの場合は75%に設定します。
4Kの場合は50%に設定します。
より高い倍率(例えば、X5以上)は、次のような高リフレッシュレート設定に最適です:
240Hz の場合は 48 FPS × X5。
60FPS×X6(360Hzの場合)。
60FPS×X8で480Hz。
余談ですが、DXGI Capture APIは、KB5046617アップデートのおかげで、Windows 11 24H2で再び動作するようになりました。Microsoft様、ありがとうございます。
2025/01/10(金) 22:50:52.04ID:S3qdgkMk0
verは2.13のままだからアレ?て
FGのほうで3選べばいいのな
FGのほうで3選べばいいのな
2025/01/11(土) 00:34:30.59ID:Tu8O59120
LSFG3.0はベータにしたら落ちてきた
704名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 00:59:47.10ID:WZZI+xjH0 ベータの3.0と最新版って何がちがうんだろ
2025/01/11(土) 02:16:41.93ID:Swdt5Zg20
忘れてて乗り遅れたわ
20倍界王拳は草
20倍界王拳は草
706名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 13:15:56.07ID:N5Zxm01+0 モニタの限界超えてるからか20べぇは使い物にならんな
2025/01/11(土) 13:35:40.80ID:kXO/GF3S0
4倍以上欲しい!って事そんなあるか?
240hzモニターあるけど、30を240にしても120と違い分かんねえし
240hzモニターあるけど、30を240にしても120と違い分かんねえし
708名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 13:49:06.63ID:Hk3SqEqC02025/01/11(土) 13:53:55.72ID:ous/qRfV0
画像ビューワに20倍ブーストかけてエロCGの差分を切り替えると擬似アニメーションして面白い
2025/01/11(土) 14:38:12.67ID:aS857tAk0
フレーム生成を使わない設定で使うと何故かCPU負荷がやたら高くなって温度もかなり上がるんだけどこれどうにかなんないかな
スケーリングだけ使いたい時にも必要ないのにフレーム生成入れたほうが軽いから使わなきゃいけないんだけど
スケーリングだけ使いたい時にも必要ないのにフレーム生成入れたほうが軽いから使わなきゃいけないんだけど
711名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 14:55:02.60ID:0p9VbCcM0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 [どどん★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【外交】オーストラリア市民党全国委員長「高市首相の発言は極めて破壊的」 [1ゲットロボ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 【高市総理】「中国との対話にはオープン。扉を閉ざすようなことはいたしておりません」 G20サミットで日中の接触はおこなわれず [ぐれ★]
- 競輪実況★1608
- とらせん 2
- 2025 SUPER FORMULA Lap21 【歩夢、伝説へ】
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★36
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap603
- 【日本一決定戦】大阪府民ちょっと来いkskすっぞ【ミャクミャク様が大屋根リングでお休みやでええ】
- 政府高官「かなりのスピードで各国と関係を強化している。高市総理ならではだ」と言い始める [256556981]
- 眼鏡ってずり落ちて来るのがクソだよな
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- 【日本一決定戦】愛知県民ちょっと来やぁ!kskしてって【三河も来い】
- 🕳🦆🐤🐤🐤…
