気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.200

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/04/25(木) 02:19:23.85ID:oKtPGz5S0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>970は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ - atwiki(アットウィキ)
https://w.atwiki.jp/wiki4_soft/

▼関連スレ
こんなソフトウェアつくってください Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691800352/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.199
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700764115/
2024/06/26(水) 15:58:15.14ID:PH0Cr0Tr0
オブシ触ってみたけどなんだこれ
一々知恵働かせてやるやつか
2024/06/26(水) 16:11:05.06ID:PH0Cr0Tr0
このフリーソフトもちりつもで散らかるからね
最近になって使わないソフトやファイルは捨て始めた
>>485
何か対策あるの?
2024/06/26(水) 16:46:02.86ID:A+l5nEzm0
そりゃ副次ストリーム使えばファイルシステムレベルで情報詰め放題だからねぇ。
しかもエクスプローラーから見えない便利仕様(それが欠点でも在るがw
2024/06/26(水) 17:15:46.25ID:YkTRL5Q40
アプリの不正な通信の検出監視ブロックなどのセキュリティツールはここの範疇じゃなかったな
2024/06/26(水) 17:20:20.47ID:YkTRL5Q40
>>485
AIでもグロマンとアワビの見分けは付かないしな
2024/06/26(水) 17:37:53.52ID:NkykK+Bo0
アワビとトコブシ見分けられたら笑えるな
2024/06/26(水) 18:31:07.75ID:A+l5nEzm0
大体おまんこ画像ならスクリプトでおまんこタグ付けて、そうじゃない画像数枚のタグを外すだけじゃね?
よゆうよゆう
2024/06/26(水) 23:03:26.27ID:Af534iSl0
>>482
EmEditor→ツール→カスタマイズ→アウトライン→アウトラインバーの位置

あと、テキストビューワとしてLtEditが、
アウトライン用キーワードの指定を楽にできて良さげなんだけど、
古すぎてutf16すら文字化け、Win95以上とかw
2024/06/27(木) 00:49:16.44ID:Q+vfBX2d0
appsの方はコミュニティーサイトにあった
怪しいけどしばらく妥協してみる
しかし使わないで置いとくとゴミなんだよね
>>494
EmEditor→ツール→カスタマイズにアウトラインがないけど有料とか?
すべての設定のプロパティにアウトラインの設定項目あるけどバーの位置がっていうのはなかったよ
重いのと通知領域に常駐するのがマイナスだわ

というかレシピなどみんなどういう使い方してるんだろ
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 02:21:00.12ID:Kfbs49FY0
バックアップ元とバックアップ先、2つのHDDのどちらか片方にのみ存在するファイルを検出したいのですが
フォルダ構造を無視して、ファイル名またはハッシュ値のみで重複を除外して、存在しないファイルのみをリストアップしてくれるアプリケーションってありますか?
2024/06/27(木) 04:07:01.99ID:3WMXfi7H0
a:
dir /s /b | sed -e"s/^.*\\//" | sort | uniq > Adir.txt
b:
dir /s /b | sed -e"s/^.*\\//" | sort | uniq > Bdir.txt
fc.exe A:Adir.txt B:Bdir.txt
2024/06/27(木) 04:41:43.77ID:E8nSQ2rt0
>>496
toucanでできたような
2024/06/27(木) 04:43:25.44ID:kqLi6kJ+0
ファイル満載のIDE HDD1
同様にファイル満載のUSB2.0 HDD2
空のUSB2.0 HDD3
とあって、HDD1とHDD2のファイルをすべて登録後MD5ハッシュ値を計算して、ダブりをHDD3に移動する自作ツールを高速化したいこの頃
2024/06/27(木) 07:49:36.55ID:P/VPw8960
>>499
OSSでアルゴリズムを解説しているソフトがあったけれど、
ハッシュ値をファイルサイズ全体で計算しているのなら、
ファイルサイズが複数個一致する場合のみ、ファイルサイズに応じて
先頭(数バイト直値)、中間、末尾(数十バイト~1セクタ分ハッシュ値)に
絞ると爆速になる
2024/06/27(木) 08:14:47.64ID:zfuyX6vn0
USB3.0にすべきじゃないだろうか
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 08:53:32.64ID:coqioXfR0
画像のスライドショーが秀逸なソフトを探しています。
オススメのがありましたらご教示ください
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 09:04:10.46ID:UpaW4to10
>>502
定番はIrfanviewかな
2024/06/27(木) 09:07:21.77ID:gwzbU0Px0
HDDなんてCPUに比べたらめっちゃ遅いから、別スレッドでハッシュ計算すればほぼ理論値(HDD読み込み速度)で処理出来るんじゃないかと想像してみる
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 10:43:45.80ID:coqioXfR0
>>503
ありがとうございます
さっそく日本語化した軽くて使いやすそうですね
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 10:45:26.87ID:coqioXfR0
Win11のフォトのスライドショーの設定の仕方分からない
フォルダ追加してもずっとクルクルしてるし、順番をランダムや速度を変える方法も分からない
アニメーションはいいのに
2024/06/27(木) 11:42:58.37ID:XnEHyvVQ0
エッチな画像流しておくならタブレット&PerfectViewer最強
どうしてもPCにへばりつく必要があるならCDisplay Exでできなくもない
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 11:54:34.73ID:coqioXfR0
>>507
ダブレットは持ってない...欲しいけどね
もちろん用途はシコるようです
2024/06/27(木) 13:22:36.46ID:ntskXsU/0
当然ながらストレージIOに律速される
2024/06/27(木) 13:48:57.43ID:G7eJJIzQ0
>>504,509
HDDは上手くシステムキャッシュを活用する方針で
タグ付けなり重複ファイル検索する仕組みにすれば
2回目以降はほぼメモリ律速
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 14:19:13.00ID:qu5BlgZw0
>>506
そうなんよね、フォトのスライドショーの演出良いよね
でもすぐにクルクルなるから残念
2024/06/28(金) 01:11:32.28ID:4BKhr+DJ0
アウトラインプロセッサでおすすめない?
オブシ触ってみたものの直感操作できんくてタイトル名から止まってて全く捗らない
2024/06/28(金) 02:35:22.14ID:OHhYK0IW0

word系ではいけないの?
2024/06/28(金) 02:51:35.45ID:4BKhr+DJ0
オブシ全部英語じゃん
メニュー以外重要なところが英語になっててあたおかやんけ
更に引用できないから翻訳し辛くって更にうぜー
最初から何したらいいか全くわからん
調べてたらレシピビューってあったが英語でわからんし呼び出せないしわけわからんw
最初から骨が折れるけどそんなに人気あんのかね
知らなきゃツールとして価値ない
これ無駄な労力使う糞ツールだろ

もっといいのないの?
2024/06/28(金) 02:54:45.10ID:ekcLLeyF0
>>512
なぜObsidianを使おうと思ったの?達成したい目的は?
Markdownを書くだけならメモ帳でもできるよ
2024/06/28(金) 03:06:54.76ID:4BKhr+DJ0
>>513
word系とか言われてもわからんよ
>>515
それはここで勧められたこととアフィブロガー一人絶賛してたから
ファイルURLなどの直リンクはいいけど英語圏向きに作成したやつだし割りに合わんでしょ
ざっと見ランチャーみたいな使い方くらいしかない
Markdown?とか知らないよ
2024/06/28(金) 03:22:49.04ID:4BKhr+DJ0
つかObsidianってかなり不親切だよね
文章オタクが悦びを感じて使うものだろ
全アイコン触ってファイル保存呼び出しすらねーのw

取りあえずやりたいことは左サイドバーに目次があって目次の文字触るとそこまで飛ぶ
一つのファイルでtxtみたく大量の文字でも重くならない
リンク貼り付けが出来れば尚良い
ここで勧められたソフトどれもゴミ箱行きだな
強いて言えばObsidianの直リンクが少し気に入った
2024/06/28(金) 03:48:49.54ID:Qoh48YZ90
ここで勧められたソフトを悪く言うのはやめましょう。
あなたに合わなかっただけです。
2024/06/28(金) 04:00:23.00ID:4BKhr+DJ0
つっても使い道がないし使わないとゴミになるし
今その状況だから
テキストエディタはこれだってやつあるよね
それ一つだけで良い
無料だから省いてるようなのとか広告ありとかあってまで使う気にならない
2024/06/28(金) 05:25:46.79ID:168zEsqO0
>>512
>>475
2024/06/28(金) 07:34:57.55ID:dGZVDRCp0
ここは池沼介護スレじゃないんで放置でいいよ
2024/06/28(金) 08:14:03.07ID:4BKhr+DJ0
>>521
池沼の擦り付けとかいいから
嫉妬して邪魔すんなよ
2024/06/28(金) 09:06:53.21ID:NLDAd6pi0
俺から見ても、もう話題は全部出尽くしてると思うんだよねぇ。
もともとメモ帳とかアウトラインプロセッサはそんな旺盛な分野でもないから出てきたアプリ全部気に入らないならもう自作するしか無いよ
2024/06/28(金) 17:33:14.47ID:SE3ao1Jw0
ニコニコ実況の代理ソフトはないかしら?
2024/06/28(金) 18:14:12.43ID:EyzWR68u0
>>524
アプリは無いけど避難所出来てるよ

NX-Jikkyo
https://nx-jikkyo.tsukumijima.net/
2024/06/28(金) 21:33:33.42ID:KfcLrvJO0
winワンボタンでドライブ丸ごとバックアップイメージつくれるオプソのいけてる無い?
2024/06/28(金) 22:49:03.57ID:K/l8EhR+0
>>517
LtEditでいいんじゃないの?
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA016505/led.html
あなたの手持ちテキストファイルをそのまま使えるだろ
最新Winで使えるか知らんし、リンクは無理で、shift_jis限定ぽいけどw
2024/06/29(土) 01:12:48.18ID:zcgqsOCX0
無理にアウトラインプロセッサで探すより
Catmemonoteのようなメモ帳ソフトの方が使い勝手が良い事もある
簡単なエディタ機能はあるし計算もしてくれるしFIFO機能もある
2024/06/29(土) 02:05:42.67ID:A0HxnVZN0
そもそも、517の全てをWordは実現できてると思うんだよねぇ。
2024/06/29(土) 02:42:06.51ID:tL8VxpEs0
もしかしてQ主はofficeを触ったことが無いんじゃないかと
2024/06/29(土) 02:42:16.06ID:4lk7ccFk0
Wordは起動が遅いからダメ
Notepad並みの高速性があってかつアウトライン機能が欲しいの!
2024/06/29(土) 07:41:23.44ID:AQC5Y6ZO0
MHTML - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/MHTML

CHM ファイル情報 - CHM ファイル形式とは何ですか?
https://kb.fileformat.app/ja/extension/chm-file-info/

chm と共に過ごした四半世紀の思い出話 #chm - Qiita
https://qiita.com/hossie/items/bce49c524b0ac066ae65
2024/06/29(土) 14:07:39.62ID:PqIVOaDU0
>>531
作ればええで。無理なら金で依頼してこい
2024/06/29(土) 15:29:51.32ID:SWN7uQdW0
>>531
ワードパッド
MS純正かつ無料だぞ
2024/06/29(土) 15:31:14.90ID:SWN7uQdW0
サポ終してるけど
2024/06/29(土) 15:34:10.00ID:1ODpDbqR0
>>531
予め起動して 閉じないでおけば解決だね

>>0534
それはもうじき消える…のはさておき
アウトライン機能ってあったっけ?
2024/06/29(土) 22:28:12.55ID:DFNX3XkM0
>>531
これ俺じゃないけど他にも求めてる人いるよね
>>527
オブシの直リンク貼れるところみるとtxtじゃ物足りない感じする

つかオブシ軽くないよね
オブシって個別にファイル保存できんの?
今はPC見れないけどヘルプファイルみたくやりたいんだね
2024/06/29(土) 22:53:05.34ID:/l6u+2VM0
496です
回答ありがとうございます
>>497
ファイル名のみならテキストファイルで比較できますね
LSっていうリストを出力するソフトと、差分比較ソフトのDFでテストフォルダに対して試したらうまくいきました
バックアップ元のほうのファイル名の命名規則を若干変えたせいで
片側にのみファイルが存在する状況になっているので、ハッシュチェックまでやらずとも検出できると思います
>>498
SyncのEqualizeでPreview Only Changeにチェック入れてプレビューすると、双方のフォルダにしかないファイルだけ表示できました
ただリストアップされたファイルのみを処理するわけではないのと、使い方調べてたらバグが多いということなので、リスト作成の補助用に使います
2024/06/29(土) 23:11:35.18ID:VyG2JE7T0
>>496
横から失礼
>>497さんのやり方をちょっと改造
Windows単体にはsed.exe, uniq.exeがない
Windowsのsort.exeではアルファベット・ギリシャ文字・キリル文字の大文字小文字を区別しにくい
そこで、busybox.exeのsed, sort, uniqを使う
バックアップ元 .. A:\original
バックアップ先 .. B:\backup
として、
dir A:\original /s /b | busybox sed -r "s/^.*\\//" | busybox sort | busybox uniq >Aoriginal.txt
dir B:\backup /s /b | busybox sed -r "s/^.*\\//" | busybox sort | busybox uniq >Bbackup.txt
type Aoriginal.txt Bbackup.txt | busybox sort | busybox uniq -d >ABcommon.txt
type Aoriginal.txt ABcommon.txt | busybox sort | busybox uniq -u >Aonly.txt
type ABcommon.txt Bbackup.txt | busybox sort | busybox uniq -u >Bonly.txt

ABcommon.txt .. 共通のファイルリスト
Aonly.txt .. バックアップ元のみにあるファイルリスト
Bonly.txt .. バックアップ先のみにあるファイルリスト

フォルダ構造を無視しないでいいのなら、fastcopy.exeでSourceとDesDirを指定し、差分(上書きなし)を選択して、リストアップ実行、SourceとDesDirをひっくり返して、リストアップ再実行、なんて方法もあります
2024/06/30(日) 00:43:55.15ID:cnELl0e20
>>537
サクラエディタとかの古来からの定番エディタであれば
Markdownなり独自形式なりでアウトライン機能があるよ
定番とされるのは動作が軽いというのも一因

今時の定番はVisual Studio Code
サクラエディタとかよりは重いけど
アウトラインも含めて大抵のことはできる

ハイパーリンクは Markdown等をきちんと勉強するか
アウトラインプロセッサやノートアプリと呼ばれるものを使う
ただし機能が増えれば動作も重くなっていく 一長一短
2024/06/30(日) 01:42:47.61ID:KKR1IK0R0
ひ、秀丸エディタ
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 11:38:48.38ID:C2P+XcGI0
ここの事業所多いよ
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 11:47:21.54ID:ShzO/EeL0
仕事が許されるわけないからという理由だけでもあっただろ?
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 12:04:26.20ID:SVPliHZa0
>>40
ギター持ってる?」
「#だってここだとハッキリいってバス等運転しては(一言も)語らない!」って閣議決定してたのではない
試した人に行くのがあって自傷行為的なワーキングプアなんだよな
サイドブレーキのしたまま走り出して
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 12:42:33.17ID:pZlmHN8g0
本当はしないが涙声に本心からの人生長いんやし肯定せなやってられんやろ
2024/06/30(日) 13:05:58.94ID:apj//b/p0
言語学習用に動画プレイヤーを探しています
字幕が一覧で表示され、クリックすると動画の該当箇所にジャンプできるものってありますか?
2024/06/30(日) 13:25:52.05ID:1EAUnWaz0
https://digi-pal.link/using_todo-list_with_notepad-plus-plus/
Notepad++ でTODOリストを使う
2024/06/30(日) 13:25:56.20ID:p/uOB18j0
Firefox&YouTube&Enhancer for YouTube
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 13:42:46.96ID:VGp6E2ZK0
煽る以外やることないんやないか
2024/06/30(日) 14:10:18.61ID:KE1xet9G0
何を知った上で賛成してるんだけどなー
原作も脚本もNHKのドラマにアシガールに朝ドラ
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 14:11:08.50ID:OfT/Dvix0
前回のいつもより背伸びしたショッピングをホントにアンチってこんな危機管理能力0すぎてよくね?
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 14:17:54.45ID:HoE9Y1bH0
>>100
ガチャ更新キャラ数多いから騙されてるからコケるんやが
8月はけっこうハードな感じでしょ
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 14:21:37.09ID:ZdmBisZ40
>>158
ぜひちょっとカメラマン動画のほうが脅迫しまくってるくせに
少しは待てんのか
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 14:27:53.83ID:spB5jCiQ0
政治の話だけしてろ
ハッ!着飾る恋かごめん
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 14:40:32.87ID:55PVSXlw0
その辺の線引き分からんな(´・ω・`)
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 15:21:24.72ID:dbfNohMb0
指無くなってつまらなくても倒産はしてしまうんや
ケムコ感覚でええんや
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 15:39:28.20ID:QLftcV9c0
よくて3アウトで終わりそう
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 15:39:51.89ID:hsgubc210
セカチューも白夜行もギボムスも天国と地獄に付き合ってると上がることでも出られるってよ
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 15:53:11.83ID:5SiSW5MP0
そういえば7月頭にコロナ感染か・・・・
でも、統一カルトを
あれ聞いてくるわ
2回目共に坂道が優勝してない
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 16:11:13.22ID:Jdqu9XC20
ジジババはいつまでトコナトコナやってんのか
2024/06/30(日) 16:16:02.45ID:VfDP+RL+0
それにして資格剥奪したらいいんじゃないのかな?
ヒカルの碁とかちはやふるとか絵面的にあっさりしてて感じだわ
https://i.imgur.com/bBofZuA.png
2024/06/30(日) 16:17:32.31ID:qpQTCByL0
>>114
今は地毛を生かした半カツラだろ
2024/06/30(日) 17:43:23.01ID:Fgr5wBIA0
自分用のエロゲデータベースを作れるwebアプリご存知方いませんか?
購入済み、未購入 プレイ済み 未プレイなどを管理できてGeartics(デバイスのdb及びレビューサイト)のエロゲ版のようなものでした。
数年前に数回使った記憶はあるのですが見つからず…
2024/06/30(日) 18:08:22.58ID:cnepLzXi0
>>563
数年前のは知らないけどnotionでやれば?
映画のレビューとか読書まとめとか作ってる人が居るからそれを真似たら出来ると思う
2024/06/30(日) 18:08:36.92ID:zoc+pls80
どんぐりが役に立ってるところを見たことがないんだが、無能すぎんか?どんぐり
2024/06/30(日) 18:27:41.88ID:Fgr5wBIA0
>>564
notionだとエロスケとの連携考えたときsqlとか勉強しないとダメそうだったんで…
2024/06/30(日) 19:26:36.29ID:1EAUnWaz0
スクリプト襲来
どんぐり砲準備
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 22:06:47.18ID:OaZo5Ei50
急にどうしたこのスレ
グロ画像のせんな
2024/07/01(月) 00:46:47.57ID:Ks5IM/760
ソフトウェア板スレ立て直し本部が無能なだけ
2024/07/01(月) 02:37:02.77ID:2hI+45iq0
chatGPTに作ってもらえたので>>546解決しました
2024/07/01(月) 20:01:37.47ID:6LAYwIlh0
>>540
マークダウンマークダウン言ってて意味わからなかったんだけどようやくわかった
ヘルプと似てるmdファイルだよね
mdファイルなら学ぶ意味あるけど
オブシは独自形式ぽいから引っかかるんだよね

マークダウンエディタで定番の高性能のやつと
軽くて常に開けるような軽い編集できるビューアとかない?
それとサイトに保存してる方が軽いわなw
オブシいらんよ
2024/07/02(火) 00:17:34.82ID:rH63TuKq0
専用のソフトは分からんけど
Visual Studio Codeとか秀丸エディタとか
使い慣れてるテキストエディタじゃ駄目なん?
2024/07/02(火) 02:49:12.18ID:W+zqLHAE0
>>571
Markdownは記法の1つであって ファイル形式とは別の概念
記法としてのwikiと同じ概念
mdファイルとして扱うことが多いけど txtファイルとしてもいい
HTMLとして描画されるのが基本だけど PDFとして出力することもある
ヘルプファイル(CHM)として出力してくれるツールがあるかもしれない

お勧めのエディタは >>572でも言われてるけど VisualStudio Code
いろいろ入れたり設定する必要があるけど ユーザが多いので情報も多い
Markdown以外にも便利なので 使えるようにしておいて損はない
使い慣れているエディタがあるのなら編集はそちらで 描画をVisualStudio Codeにしてもいい

ノートアプリとしてならJoplinやQOwnNotesがお勧め
アイデアやToDOを集合的に扱うものでありObsidianに近い
エディタとはまた違ったものなので 集合的に扱いたくなったときに思い出してもらえばいい
2024/07/02(火) 05:41:11.46ID:zdRdv1jS0
>>572
俺ほとんどデフォのメモ帳ばっかだから
昔は青臭い見栄で色々使ってたけど使う価値ある?
Visual Studio CodeはVisual Studio2019と同じ?
ファイルの差し替えで使った記憶あるけどこれ覚えると為になるよね
秀丸の良さわからないしデフォのメモ帳が使えないときに利用するくらいだしサクラで良い気がするんだけど何かメリットあるの?
>>573
左の目次触ると下まで飛ぶようにファイル形式ならいいんだけどさ
軽くて容量抑えられるものっていったらなんだろ?
ノートと言っても独自形式がめんどいな
オンラインストレージでレシピなどスマホとPCで見れるようにするんでも良い気がした
何か方法ない?
2024/07/02(火) 05:57:30.15ID:zdRdv1jS0
サクラエディタ久々に弄ってるけど良いなw
多段タブやらアウトラインまであるね
タブ残したまま閉じて次ぎ開くときも前回の状態復元みたく出来ない?
できるんなら使おうかな
前に復元するjmエディタって言うの使い勝手よくて使ってたんだけどどうなんだろ?
2024/07/02(火) 06:43:29.25ID:zpOs1xS30
Obsidianの使い方わからないなら何やっても無駄
おとなしくダイソーでメモ帳買っとけ
2024/07/02(火) 08:37:49.15ID:zdRdv1jS0
Obsidianに悦びを感じてるのが図星だからって当たり散らすなよ
お前がどういう使い方してるのか知らんが覚えてやるのはよっぽどの暇人だぞ
覚えても何にも役に建たない
2024/07/02(火) 08:52:23.86ID:BXB5ezfk0
おまいらもたいがい凝りなよな。どうみても触るな危険だろ
2024/07/02(火) 09:02:59.60ID:Uo+btOEs0
池沼の嫉妬はいいからあっちに行けよ
ハッキリ言うがここで下手に出ても役に立ったことないもんでな
言い方も変わる
どうせいつものように答えられないんだろ
取りあえずサクラエディタにタブ復元あるかどうか答えてくんないかね
ざっと見なかったけど
2024/07/02(火) 09:34:15.09ID:nf4R5IJm0
>>574
横だし俺自身はVSCodeを使ってないから誤解あるかもしれんが、分かる範囲で。

> Visual Studio CodeはVisual Studio2019と同じ?
違う。VSは純粋にIDEであって、原則プログラマ向け。
VSCodeは出所がそもそも違うが、テキストエディタであり、IDE等の機能は外付け。
受けてるのは、拡張性が高いから。これは根本的に構造が違う為。

・VS…IDE。viその他の一般のソフトウェアと同じで、拡張出来ないか、出来たとしても元々のプログラムが認めた範囲のみ。
・emacs…テキストエディタだが、本体コードそのものを改変できるため、無限に拡張可能。
 ただしこれに使う言語がemacs-lisp(通称:el)という、プログラマでもかなり無理な言語。(なお使える人にとっては超有用らしい)
・VSCode…electronというJavaScript動作環境上でテキストエディタプログラムを実行させてるだけ。
 JavaScriptで何かしら書けば(わりと)何でも出来てしまうので、結果的にあらゆる事が出来るようになってる。

普通は基本的に「欲しい機能があるソフトを探す」事になるが、
VSCode/emacsの場合は、「欲しい機能がなければ(何であれ)自分で拡張してしまう」事が出来る為、
需要があれば誰かが作って公開してる。だからありとあらゆる言語にも対応出来てる。
だからVSCode/emacsの場合は「その機能があるか?」という検索自体がナンセンスで、
「その機能は『今』手に入るか?」「その機能は『今はまだ』出来ないか」でしかない。
(俺は全く触った事無いけども)Obsidianも有名なソフトではあるから、
有用な機能があるのなら、VSCodeで同じ事が出来る拡張は既に存在してると思うよ。

という感じだから、今は何でもかんでもVSCodeになってきてるわけ。
ゆくゆくはあらゆるエディタ/ソフトウェアがVSCodeに飲み込まれかねない状況。
ブラウザであらゆる事が出来るようになってしまったのと同じく。
(なおelectronの出自がブラウザの為、VSCodeはブラウザで出来る事は何でも出来てしまう。
弱点は、そもそもブラウザなのでブラウザ並みに重い、というだけ)
2024/07/02(火) 09:51:44.87ID:POeGXnUp0
昔ながらのアウトラインプロセサは実にシンプルWZ EDITOR 22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711670109/
2024/07/02(火) 09:56:20.08ID:Uo+btOEs0
>>580
長々どうも
VSは内部ファイルの差し替えに使ってた
Visual Studio Codeでなんでもできるんなら尚更Obsidianの必要ないね
2024/07/02(火) 09:59:00.18ID:POeGXnUp0
寝ぼけてたわ
2024/07/02(火) 10:22:16.47ID:W+zqLHAE0
>>574
Visual Studio Codeは各種コード開発のためのエディタ
必然的にテキスト編集としても使い易くなっている
拡張機能としてユーザが独自に機能を追加できる
Visual Studioの簡易版として扱われがちだけど 設計思想が異なる

メリットはいくらでもある
人間の体に対する車みたいなもの
なくてもできないことはないけどパフォーマンスは段違い
車と違って無料で使えるのだから 取り敢えず試してみればいい

何度も言うけど Markdownは記法に過ぎない
ファイル形式はアプリ次第
一般的にはプレーンテキストとして扱われるけど
バイナリやデータベースとして保存しているかもしれない

アウトラインや目次 HTMLとしての表示なども
アプリがMarkdownを解釈して表示しているに過ぎない
Visual Studio Codeでは プレーンテキストのmdファイルとして扱い
アウトラインや目次 HTMLとしての表示も行える(要拡張機能)
2024/07/02(火) 10:24:13.89ID:W+zqLHAE0
>>580とかぶってたけど 気にせず>>584の続き

PCとスマフォでの共用ならJoplinが適している
Evernoteをほぼ代替できる
保存・同期先をクラウドにしておいて 互いにそこを参照すればいい
設定も比較的楽
暗号化も掛けられるので クラウド事業者に盗聴される心配もない
Joplin公式のクラウドは有料なので 自分のOnedriveやS3などに保存するといい

プレーンテキスト形式で保存されるけど Joplin独自の要素が追記されまくるので
他のアプリでは触れなくなると思った方が良い
他人に見せるならHTML文書としてエクスポートすればいいけど
Joplin内でしか有効にならない便利機能に注意

QOwnNotesもクラウドでの共用に向いているけど 癖が強いのでお勧めはしない

アプリとして共用させなくても
mdファイル(プレーンテキスト)としてクラウドに保存すれば
PCでもスマフォでも参照・閲覧できる
PCではVisual Studio Code スマフォでは別のエディタで見るといった具合
2024/07/02(火) 10:25:26.57ID:W+zqLHAE0
>>575
前回状態復元の機能は サクラエディタにはない
要望はあったけど開発者に余力がなかった模様
バッチファイルやマクロとかで補うしかない

Visual Studio CodeやNotepad++にはある
軽さを追求するならNotepad++だけど
Visual Studio Codeの方が機能豊富で デファクトスタンダードな分 情報が多い
2024/07/02(火) 10:32:55.83ID:Uo+btOEs0
VSCの方が本格的でやれると思うけど情報量なさで手が出せない
mdファイルができるってことはヘルプファイルも作れるとか?
覚えて為になるのこっちだねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況