N64のエミュレータについて語るスレッド。
Mupen64Plus-Next
https://github.com/libretro/mupen64plus-libretro-nx
https://docs.libretro.com/library/mupen64plus/
RMG
https://github.com/Rosalie241/RMG
ares
https://ares-emu.net/
https://github.com/ares-emulator/ares
simple64
https://simple64.github.io/
https://github.com/simple64/simple64
最強のエミュレータ(N64編) Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931893/
最強のエミュレータ(N64編) Part10
1名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/17(日) 11:51:09.51ID:sTR/ei2G02025/06/01(日) 05:27:25.65ID:yPPQpAZU0
stableを遡ってみると
・解凍したそのままでN64が起動できるのは138まで。139以降はゲームが起動できずに落ちる。
・解凍したそのままでN64が起動できるのは138まで。139以降はゲームが起動できずに落ちる。
2025/06/01(日) 08:29:24.75ID:20BRPaR60
ロムリストから開くか
メニューのファイルから開くかで挙動が変わる事無かったっけ
メニューのファイルから開くかで挙動が変わる事無かったっけ
2025/06/01(日) 12:19:42.90ID:yPPQpAZU0
俺の使ってるバージョンのaresにはロムリストがないみたいなので諦めますた(´・ω・`)
2025/06/02(月) 09:11:33.59ID:Y+3XjmC/0
とりあえず起動できた138ではvulkan 1.1で動いてるみたいね
139から要求されるバージョンでも上がったのかなー
デスクトップの方では普通に最新バージョンが動いてる
139から要求されるバージョンでも上がったのかなー
デスクトップの方では普通に最新バージョンが動いてる
2025/06/02(月) 09:34:08.26ID:Y+3XjmC/0
intel HD Graphics 620対応の最終バージョン1.3.296入れてみた
・144 nightly → 起動しない
・144 stable → 起動しない
・139 stable → 起動しない
うーん
どうやら138→139の時点でvulkanのバージョンではない他の要因で起動しなくなった模様
・144 nightly → 起動しない
・144 stable → 起動しない
・139 stable → 起動しない
うーん
どうやら138→139の時点でvulkanのバージョンではない他の要因で起動しなくなった模様
2025/06/03(火) 08:25:06.71ID:LkenTtMx0
aresのnightlyは5/30の夜以降、64だけじゃなく何も起動しなくなってたけど、やっと動くようになった
2025/06/03(火) 09:54:16.98ID:MbKKeM5X0
2025/06/03(火) 10:04:02.66ID:LkenTtMx0
たしかに引数で起動時の修正になってる
2025/06/06(金) 08:43:35.93ID:Y4P9gF9E0
563名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/23(月) 18:59:46.50ID:xNCBN2kZ0 ニンテンドウ64が発売された日。最後までROMカートリッジにこだわった64ビットマシン。
https://www.famitsu.com/article/202506/45210
『ゼルダ 時オカ』『どうぶつの森』『スマブラ』など有名作も続々登場【今日は何の日?】
https://www.famitsu.com/article/202506/45210
『ゼルダ 時オカ』『どうぶつの森』『スマブラ』など有名作も続々登場【今日は何の日?】
2025/06/27(金) 19:09:08.58ID:B+tDdgfI0
2025/07/06(日) 20:23:10.20ID:3Dhtf70v0
Gopher64 v1.0.19
2025/07/10(木) 22:04:41.52ID:/VphCaQ50
Ares v145
Nintendo 64
– Game Boy Color titles are now selectable for use with Transfer Pak
– Renamed upscaling options from “SD/HD/UHD Quality” to “1x/2x/4x Native” to better describe the resolution increase
Nintendo 64
– Game Boy Color titles are now selectable for use with Transfer Pak
– Renamed upscaling options from “SD/HD/UHD Quality” to “1x/2x/4x Native” to better describe the resolution increase
2025/07/12(土) 23:10:04.79ID:e1C+azN10
Gopher64 v1.1.0
2025/07/15(火) 20:01:33.49ID:HJ+9E/OZ0
Project64 3.0.2-Dev
64DD.org Build [2025/07/15]
ttps://64dd.org/download/emulator/PJ64-3.0.2-Dev-2025-07-15_1_64dd.zip
64DD.org Build [2025/07/15]
ttps://64dd.org/download/emulator/PJ64-3.0.2-Dev-2025-07-15_1_64dd.zip
2025/07/15(火) 20:02:37.06ID:SXtRnMcV0
PJ64KeyGen
PJ64Launcher
PJ64Launcher
2025/07/15(火) 20:03:46.25ID:HP5BEIvt0
So, among the changes made:
I’ve detailed versions when it is relevant, such as the emulators, but also in the Games page where I now detail the version of the english translation, and requirements, in hopes of making it clearer.
I have added some extras to the Games page, because I felt maybe people would love to look at prototypes and more, and in this way it’s a lot easier to find.
I have updated Project64 to a development version of 3.0.2, where the N64 Mouse can be emulated a lot easier than before.
I had actually done the work of N64 Mouse emulation on Project64-input plugin but only for 4.x, the lead developer, zilmar, actually backported it to 3.0 a few months ago, but he forgot one detail about it which I’ve changed in this development version of 3.0.2.
The choice of using Project64 3.0 is purely for stability reasons. Using 4.0 is simply too experimental at this point, it might work, but it also might not. Too risky.
I am aware of N64 Mouse being a little sluggish. I am not entirely sure why and definitely isn’t the intended behavior, but I hope it is enough regardless.
I have also updated GLideN64 to a development version, and also updated parallel-rdp to the latest version.
I have added M64Plus FZ and RMG tutorials, and also updated all other emulator tutorials to be more in line with the new standards I set up for the website.
I’ve detailed versions when it is relevant, such as the emulators, but also in the Games page where I now detail the version of the english translation, and requirements, in hopes of making it clearer.
I have added some extras to the Games page, because I felt maybe people would love to look at prototypes and more, and in this way it’s a lot easier to find.
I have updated Project64 to a development version of 3.0.2, where the N64 Mouse can be emulated a lot easier than before.
I had actually done the work of N64 Mouse emulation on Project64-input plugin but only for 4.x, the lead developer, zilmar, actually backported it to 3.0 a few months ago, but he forgot one detail about it which I’ve changed in this development version of 3.0.2.
The choice of using Project64 3.0 is purely for stability reasons. Using 4.0 is simply too experimental at this point, it might work, but it also might not. Too risky.
I am aware of N64 Mouse being a little sluggish. I am not entirely sure why and definitely isn’t the intended behavior, but I hope it is enough regardless.
I have also updated GLideN64 to a development version, and also updated parallel-rdp to the latest version.
I have added M64Plus FZ and RMG tutorials, and also updated all other emulator tutorials to be more in line with the new standards I set up for the website.
2025/07/26(土) 19:50:32.06ID:/j9X4/vy0
Gopher64 v1.1.1
2025/08/04(月) 20:03:51.50ID:e3tMf93W0
Gopher64 v1.1.2
2025/08/22(金) 19:33:27.51ID:oaToiIB00
Gopher64 v1.1.4
2025/08/26(火) 20:52:39.38ID:VShTY93/0
Gopher64 v1.1.5
2025/08/27(水) 21:36:50.91ID:P2iD8NjW0
Ares v146
Nintendo 64
– Fixed a regression causing savestates to fail to load correctly
– Adjusted virtual control stick gate and response curve
– Fixed full resolution rendering for PAL titles
– Added pak change support for all four controllers
– Added support for homebrew header pak configuration
– Fixed controller pak formatting issues
– Fixed PI_CART_ADDR readback after direct I/O
Nintendo 64
– Fixed a regression causing savestates to fail to load correctly
– Adjusted virtual control stick gate and response curve
– Fixed full resolution rendering for PAL titles
– Added pak change support for all four controllers
– Added support for homebrew header pak configuration
– Fixed controller pak formatting issues
– Fixed PI_CART_ADDR readback after direct I/O
2025/09/11(木) 19:37:08.44ID:xkpZIMgr0
Rosalie’s Mupen GUI v0.8.0
https://github.com/Rosalie241/RMG/releases/tag/v0.8.0
https://github.com/Rosalie241/RMG/releases/tag/v0.8.0
2025/09/14(日) 23:23:13.35ID:bvgxnFLL0
Mupen64 RR Lua v1.3.0-2
https://www.emu-france.com/news/113711-consoles-de-salon-mupen64-rr-lua-v1-3-0-2/
https://www.emu-france.com/news/113711-consoles-de-salon-mupen64-rr-lua-v1-3-0-2/
2025/09/20(土) 03:44:29.77ID:3TTI8ywm0
Gopher64 v1.1.6
2025/09/24(水) 18:46:28.65ID:NZHf3yut0
Rosalie’s Mupen GUI v0.8.1
https://github.com/Rosalie241/RMG/releases
https://github.com/Rosalie241/RMG/releases
2025/09/27(土) 20:30:44.25ID:h+GvyrWc0
Rosalie’s Mupen GUI v0.8.2
2025/09/29(月) 20:29:33.61ID:C8IazUL70
Gopher64 v1.1.8
2025/10/10(金) 19:48:43.50ID:hN7Uohsb0
Rosalie’s Mupen GUI v0.8.4
2025/10/17(金) 21:44:42.47ID:i1WfLiXI0
スーファミの吸い出しダンパー買ってエミュってみたら思ったより簡単で感動した
64エミュも興味出てきた
64エミュも興味出てきた
2025/10/18(土) 16:16:04.62ID:YlOimbMS0
Project64+Glide64で透過が変になる物があるが設定で直す方法おしえてください
https://bbs.animanch.com/img/5746854/442
https://bbs.animanch.com/img/5746854/442
2025/10/20(月) 19:32:25.83ID:SzzJn3J30
Rosalie’s Mupen GUI v0.8.6
2025/10/22(水) 17:03:32.18ID:x/lGtJ/c0
project64 Dev-4.0.0.6108使ってて倍速のやり方分からなかったんで知ってる方いたら教えてください
プラグインはビデオプラグインはGLideN64 その他のプラグインはデフォルトです
F4キーや+キーで倍速になるって書かれてたけど駄目だった
プラグインはビデオプラグインはGLideN64 その他のプラグインはデフォルトです
F4キーや+キーで倍速になるって書かれてたけど駄目だった
2025/10/23(木) 07:00:56.25ID:UK2rIXZF0
音の同期を取ってると加速が効かないがそれのせいでは?
2025/10/23(木) 11:29:12.91ID:BxxEhVEd0
>>587
正にその通りでした!レスサンクス!
正にその通りでした!レスサンクス!
2025/11/01(土) 00:22:05.99ID:TtsGzQMu0
Gopher64 v1.1.9
2025/11/03(月) 08:46:55.85ID:jHz9H2B/0
windows10Pro 64bit
ares 146 stable
F-ZERO Xを開こうとする→64DDのファイルの選択ウインドウが出る→キャンセル→aresクラッシュ
マリオテニス64を開こうとする→ゲームボーイカラーの選択ウインドウが出る→キャンセル→aresクラッシュ
同じ事を138以前のaresで行うと同様に選択ウインドウが表示されるもののキャンセルするとゲームが起動する
こんなような現象聞いた事ある人おる?
bamdicamと互換性ないようだけど、以前アンインストールした時によくわからんゴミでも残ってたのかなぁ…
ares 146 stable
F-ZERO Xを開こうとする→64DDのファイルの選択ウインドウが出る→キャンセル→aresクラッシュ
マリオテニス64を開こうとする→ゲームボーイカラーの選択ウインドウが出る→キャンセル→aresクラッシュ
同じ事を138以前のaresで行うと同様に選択ウインドウが表示されるもののキャンセルするとゲームが起動する
こんなような現象聞いた事ある人おる?
bamdicamと互換性ないようだけど、以前アンインストールした時によくわからんゴミでも残ってたのかなぁ…
2025/11/06(木) 19:03:22.40ID:+wlcgfhP0
Gopher64 v1.1.10
2025/11/07(金) 18:59:09.04ID:i06XDQM40
Rosalie’s Mupen GUI v0.8.7
2025/11/07(金) 19:00:45.66ID:90qCsmiT0
気づいたけどBGMがCDトラックのソフトはどれもダクステでハッシュチェックしても赤くなるようだな
音を再生するにはsubとかcdmファイルとかがいるようで1つにまとめられないみたいだししょうがないのかな
音を再生するにはsubとかcdmファイルとかがいるようで1つにまとめられないみたいだししょうがないのかな
2025/11/07(金) 19:01:01.90ID:90qCsmiT0
スレ間違えた
2025/11/07(金) 19:22:54.46ID:JKEkjlmp0
誤爆は死刑
2025/11/07(金) 21:52:30.77ID:g1qRK3Kr0
こまわり君
2025/11/15(土) 00:21:41.24ID:lXeYHiVW0
コントロラー設定はZトリガーがLT
Cボタンが右スティック上下左右でいいかな
Cボタンが右スティック上下左右でいいかな
2025/11/18(火) 18:10:56.01ID:E/NNiVNZ0
Rosalie’s Mupen GUI v0.8.8
2025/11/22(土) 22:57:13.60ID:CdP+kcvY0
cボタンを視点変更に使ってるゲームは右スティックに設定すれば最近のゲームっぽい操作になるのかな
2025/11/22(土) 23:28:31.43ID:+xix8Im50
コントロラー
2025/11/24(月) 00:46:22.34ID:B1Lcn//W0
ブラックフライデーでダンパー安くならんかった
2025/11/24(月) 18:15:06.04ID:NXdaXOoa0
USB接続のN64用コントローラーは・・・・。
2025/11/24(月) 21:14:06.04ID:b+r05yMT0
テュロックってゲームはスティックで視点変更でcボタンで移動という珍妙配置みたいだけど
エミュで操作配置変えたら普通っぽくできそうな気がする
でもfpsってやってみたいけど酔いそうなんだよな
エミュで操作配置変えたら普通っぽくできそうな気がする
でもfpsってやってみたいけど酔いそうなんだよな
2025/11/25(火) 08:56:14.29ID:nfN8maBU0
steamにデモ版があるfpsを試しにやってみたらいい
レスを投稿する
