>>350
G-syncやFree Syncが無かった時代のMameでスタッターを発生させないって事は、V-SYNC有効、場合によってはトリプルバッファーも有効にするって事かな?
だとしたらV-Syncで遅延、更にトリプルバッファーでも遅延するんだけど、スタッター回避出来るのなら遅延なんぞ関係ね〜って話?
しかしこの場合、モニター側のリフレッシュレートを事細かに設定出来ないと出来ない話だよね?全てのゲームが60fpsって訳じゃないんだから
古いモニターだとリフレッシュレートは60Hz、75Hz、85Hzみたいなザックリとしたリフレッシュレートしか選択出来ないよ?
例えばアイレムのM72だと55fpsだからモニターのリフレッシュレートも55Hzで同期させる必要があるんだけど、当時からカスタムリフレッシュレート作成してプレイしてたの?
それとも俺の知らない設定とか存在していたのなら教えてほしいよ