!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行重ねて下さい
フォルダー内の画像を本のように閲覧できる画像ビューアー「NeeView」について語るスレです
公式サイト
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/
制作者blog
https://yokuarunanika.blogspot.com/
■関連スレ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 23(過去ログ化)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1590963552/
漫画用画像ビューア総合スレ Part18(過去ログ化)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657695542/
Susie&Susie Plug-in総合 Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1674699091/
Everything Part9(過去ログ化)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675744322/
■前スレ
画像ビューアー NeeView Part3【ワッチョイあり】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1647146181/
画像ビューアー NeeView Part2(ワッチョイなし)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1640663788/
画像ビューアー NeeView(ワッチョイなし)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592664689/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
画像ビューアー NeeView Part4【ワッチョイあり】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b1-qx1+)
2023/11/23(木) 21:14:08.68ID:Zw32wWBG0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aaf-NbCu)
2024/01/31(水) 16:16:03.59ID:IFV3ER6N0424名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM2e-5WN5)
2024/01/31(水) 16:19:43.71ID:laQJEVMWM fsutilコマンドって新しいファイルは生成されるけど既存ファイルは超面倒じゃなかった?
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef4-5smM)
2024/01/31(水) 17:00:28.61ID:+TOaYCsb0 500MBしかメモリ使用許してない
500MBのPDF読み込む
ちょっとオーバーすることもあると説明に書いてる
実際の消費量→4GB
500MBのPDF読み込む
ちょっとオーバーすることもあると説明に書いてる
実際の消費量→4GB
426名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM2e-5WN5)
2024/01/31(水) 17:47:47.00ID:laQJEVMWM427名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM2e-5WN5)
2024/01/31(水) 17:48:54.27ID:laQJEVMWM 900MBのPDFを読込で
428名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He5-5eDQ)
2024/01/31(水) 18:38:02.23ID:AgdUbbU4H 一番使う"ウインドウに合わせる"
をF2に設定してるけど反応しないことが結構ある
メニューからはちゃんと切り替わる
キーボの不良なわけないだろうけど
横長ページを2ページ分とするを使わなくなったので
F5にも設定したけどこっちは反応する
w
をF2に設定してるけど反応しないことが結構ある
メニューからはちゃんと切り替わる
キーボの不良なわけないだろうけど
横長ページを2ページ分とするを使わなくなったので
F5にも設定したけどこっちは反応する
w
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-5eDQ)
2024/01/31(水) 18:43:58.95ID:AgdUbbU40 何故かワッチョイて出ない
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aa7-5eDQ)
2024/01/31(水) 21:03:34.59ID:2Dr4TH+40 すばらしい まさに最高のソフト 流石現行で最高でNo.1と名高い画像ビュアーですね
皆さんもどんどん古臭いビュアーや満足してないビュアーを使ってる人たちにNeeViewを紹介して広めましょう!
SNSやブログでもどんどん紹介することで感謝されること確実な最高のビュアーです!!
画像ビューアー NeeView Part4【ワッチョイあり】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700741648/
皆さんもどんどん古臭いビュアーや満足してないビュアーを使ってる人たちにNeeViewを紹介して広めましょう!
SNSやブログでもどんどん紹介することで感謝されること確実な最高のビュアーです!!
画像ビューアー NeeView Part4【ワッチョイあり】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700741648/
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11dc-NbCu)
2024/02/01(木) 10:23:33.81ID:BIIHSUE+0 >>421
腹減ったのでファミレスに行ったら、自分で料理作らされたでゴザル
腹減ったのでファミレスに行ったら、自分で料理作らされたでゴザル
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6a00-NTko)
2024/02/01(木) 10:52:37.40ID:yBABuioj0 ファミレスと無償配給所を区別できないおじさんの声が、静かな部屋に、いつまでもいつまでも響き渡っていた、ということじゃ
「固い!マズい!食べにくい!
「固い!マズい!食べにくい!
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-KOx/)
2024/02/01(木) 12:28:44.59ID:5M6iRfxa0 スライドショーの加速と減速をキーカスタマイズで調整可能
マウスジェスチャでスライドショーのOnOff
マウスホイールをころころするのすらめんどくさい俺に付き合ってくれるのは
このアプリだけ
マウスジェスチャでスライドショーのOnOff
マウスホイールをころころするのすらめんどくさい俺に付き合ってくれるのは
このアプリだけ
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11dc-on57)
2024/02/01(木) 12:38:43.86ID:+1Wma10u0 .NETで作られてる限り妙に重いのは不可避
諦めろ
諦めろ
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 666e-npK4)
2024/02/01(木) 13:09:04.50ID:FC4h7gOp0 マイクロソフトが悪い
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad74-on57)
2024/02/01(木) 17:02:28.09ID:YiFAJx180 文句言っても改善しない
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a83-5eDQ)
2024/02/01(木) 17:30:18.83ID:dcNBFJkY0 設定ガーな人にヤレヤレと思いつつ、昨日彼女のタブレットにperfectviewer設定したけど結構時間かかった話しておきます
デフォ設定が変、かつ設定項目が煩雑というあるあるでした 刷新したらしたで文句言われるだろうし色々大変ね・・・
ほんま文句ばっか言うの駄目よ お前から来いと言わず歩み寄っていけ
>>436
させた子おったやん、別スレに・・・
改善させた が、テメーでコンパイルしろ というスキルが必要なヤツ
デフォ設定が変、かつ設定項目が煩雑というあるあるでした 刷新したらしたで文句言われるだろうし色々大変ね・・・
ほんま文句ばっか言うの駄目よ お前から来いと言わず歩み寄っていけ
>>436
させた子おったやん、別スレに・・・
改善させた が、テメーでコンパイルしろ というスキルが必要なヤツ
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a83-5eDQ)
2024/02/01(木) 17:32:57.97ID:dcNBFJkY0 こういうのってさ、どんなソフトにも当てはまるから全部のスレでこれ系に起因する不毛なやりとりするんよな >>422
スマホアプリの評価に星1つけるスマホキッズみたいなんおるデジタル世代はもっと賢くなってほしい
スマホアプリの評価に星1つけるスマホキッズみたいなんおるデジタル世代はもっと賢くなってほしい
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d45-on57)
2024/02/02(金) 23:10:00.62ID:B+2/ppLs0 英語なので星1です に通じるくらい自己中すぎだわ
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-5eDQ)
2024/02/03(土) 21:09:42.65ID:Kt6yrbh30 >>248
OnBookLoaded.nvjsに
nv.Config.Window.State = "Minimized";
nv.Config.Window.State = "Normal";
上記を使用してるとその設定でブックを開くときに最小化挟むのは止まらなかった
どっちかを諦めるしかない?
OnBookLoaded.nvjsに
nv.Config.Window.State = "Minimized";
nv.Config.Window.State = "Normal";
上記を使用してるとその設定でブックを開くときに最小化挟むのは止まらなかった
どっちかを諦めるしかない?
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f00-0CYb)
2024/02/04(日) 02:27:09.65ID:IPGzTNRF0 >>440
そのコードの目的(達成したいこと)は?
そのコードの目的(達成したいこと)は?
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-kILQ)
2024/02/04(日) 06:08:06.42ID:Ftt4+/BL0 >>441
Abnormalになりたい
Abnormalになりたい
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b758-HxQs)
2024/02/04(日) 09:38:03.90ID:3Of3gdcc0444名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-JcsZ)
2024/02/04(日) 09:50:31.45ID:Ic/qoYrLM >>443
どこにD&Dするの
どこにD&Dするの
445名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-JcsZ)
2024/02/04(日) 10:13:18.02ID:Ic/qoYrLM446名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-dRex)
2024/02/04(日) 10:43:42.08ID:j0sDt2JVd >>445
同じ命令をオンオフするだけのコード?
同じ命令をオンオフするだけのコード?
447名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-JcsZ)
2024/02/04(日) 10:56:37.51ID:Ic/qoYrLM >>446
最前面にする命令だからオフに戻したほうがいいかなと
最前面にする命令だからオフに戻したほうがいいかなと
448名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-dRex)
2024/02/04(日) 11:20:31.88ID:j0sDt2JVd 強制的に一瞬だけ前に出してしまおうって事か
449名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-dRex)
2024/02/04(日) 12:13:53.85ID:j0sDt2JVd 瞬間的命令だと処理重になった時動作しない事考えてsleep(700)挟んだ方が良くない?
気にしすぎか?
気にしすぎか?
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-7OSJ)
2024/02/04(日) 12:53:30.66ID:BD58+TCy0 アクティブのコマンドはないの?
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d76e-HxQs)
2024/02/04(日) 16:45:58.61ID:AQwsGVru0 1ページ3MBくらいの漫画のZIPを見てて、下の方のページめくりのスライダーを高速で移動させると
ときどき引っかかるような動きになる。ZIPはローカルの2.5インチSSDに置いてる。
タスクマネージャーで見ると、CPUが70%を越えているけど100%にはなってない。他には限界になってる形跡はない。
何が悪いんだろう。
ときどき引っかかるような動きになる。ZIPはローカルの2.5インチSSDに置いてる。
タスクマネージャーで見ると、CPUが70%を越えているけど100%にはなってない。他には限界になってる形跡はない。
何が悪いんだろう。
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf3f-0J2s)
2024/02/04(日) 16:48:47.97ID:u+lwkyo60 その容量の画像を次々デコードして表示しとる負荷とちゃうの
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17dc-Hbjn)
2024/02/04(日) 17:12:02.25ID:Vw8uIHoe0 スライダーの移動だとそうなりやすいのはしょうがない
単位時間あたりにその瞬間のスライダー位置の画像処理と先読み、
そのキャンセルの繰り返しを高速に繰り返すので、大きいファイルだと
処理落ちが起きやすい
単位時間あたりにその瞬間のスライダー位置の画像処理と先読み、
そのキャンセルの繰り返しを高速に繰り返すので、大きいファイルだと
処理落ちが起きやすい
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17dc-Hbjn)
2024/02/04(日) 17:15:06.52ID:Vw8uIHoe0 繰り返しの繰り返しってなんかおかしいけど
シーケンスの繰り返しってことで
シーケンスの繰り返しってことで
455名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-JcsZ)
2024/02/04(日) 17:20:04.89ID:0ykXlBXrM 何コアのCPUか知らんけどベンチマークでもない限り100%にはならんだろう
456名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-JcsZ)
2024/02/04(日) 17:25:10.17ID:0ykXlBXrM457名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-JcsZ)
2024/02/04(日) 17:31:36.82ID:0ykXlBXrM スライダー>変更量を表示ページ数に同期 オン にしたら直った
デフォルトが オフ なのはなんでだ
デフォルトが オフ なのはなんでだ
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f45-OZeS)
2024/02/10(土) 05:27:30.92ID:LKjf/04O0 40.6
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-jSnV)
2024/02/10(土) 07:56:08.88ID:zSbn67m+0 ヨクアルナニカ: 画像ビューアー 「NeeView」40.6 更新しました
https://yokuarunanika.blogspot.com/2024/02/neeview406.html
https://yokuarunanika.blogspot.com/2024/02/neeview406.html
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-7OSJ)
2024/02/10(土) 08:09:48.54ID:0ZAEmFE00 プレイリストに追加する時に、ブックの先頭だと追加できないのはおまかんですかね?
あと、起動直後に開いているページもプレイリストに追加できないです
あと、起動直後に開いているページもプレイリストに追加できないです
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-vGkw)
2024/02/10(土) 11:30:50.40ID:Pqzd9XJBM 40.7がでてる
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-jSnV)
2024/02/10(土) 12:54:51.10ID:zSbn67m+0 40.7
(2024-02-10)
不具合修正
ページリスト等のコピーへのコピーコマンドパラメータ反映をテキスト設定のみにした。ドラッグしたときも同様に修正
(2024-02-10)
不具合修正
ページリスト等のコピーへのコピーコマンドパラメータ反映をテキスト設定のみにした。ドラッグしたときも同様に修正
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f776-iLkZ)
2024/02/10(土) 13:07:47.96ID:gbcwG+0c0 回転した後の
ウインドウに合わせる
ウインドウいっぱいに広げる
などが機能してない
ウインドウに合わせる
ウインドウいっぱいに広げる
などが機能してない
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-kILQ)
2024/02/10(土) 13:22:38.84ID:1gR4dTKy0 いつもZip版で上書きしてるけど
使用後にやるとLibrariesが上書きできない
みなさんどうしてる?
PC再起動後に上書き?
使用後にやるとLibrariesが上書きできない
みなさんどうしてる?
PC再起動後に上書き?
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92b2-dm05)
2024/02/11(日) 10:16:46.92ID:DrVi33En0 USBに入れて使用
2回目起動後、設定を変更すると「データの保存に失敗しました」が出て保存されない
2回目起動後、設定を変更すると「データの保存に失敗しました」が出て保存されない
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMde-yU7s)
2024/02/11(日) 10:27:51.24ID:ZHha1ZX5M >>465
設定ファイルの場所を確認するといい
設定ファイルの場所を確認するといい
467名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM03-idhC)
2024/02/11(日) 11:30:45.96ID:UPLsgyERM468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9274-hHXc)
2024/02/11(日) 12:31:35.66ID:KsNDrX390 >>467
Susie plugin 使ってる
Susie plugin 使ってる
469名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6e-idhC)
2024/02/11(日) 17:06:08.31ID:bfFbZJ9HM470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9274-hHXc)
2024/02/11(日) 21:59:59.83ID:KsNDrX390 >>469
走りっぱにはなってないようです
走りっぱにはなってないようです
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b92-dm05)
2024/02/11(日) 22:25:49.84ID:gkWNQVYm0 表示>ナビゲーター>基底スケールを設定した状態で
ウィンドウの中央に表示、ページを移動しても中央表示を維持する設定
てありますか?
表示>エフェクト>トリミングで上下左右をカットした時が意図してる
動作に一番近いのですが、時々カットした部分も操作して見たいのです。
ウィンドウの中央に表示、ページを移動しても中央表示を維持する設定
てありますか?
表示>エフェクト>トリミングで上下左右をカットした時が意図してる
動作に一番近いのですが、時々カットした部分も操作して見たいのです。
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 92cb-wcp5)
2024/02/11(日) 22:41:36.49ID:+DjomyCt0 >>471
下記のような「トリミング機能を切り替えるスクリプトコマンド」を書いて、好みの操作を割り当てるといい
nv.Config.ImageTrim.isEnabled = !nv.Config.ImageTrim.isEnabled;
下記のような「トリミング機能を切り替えるスクリプトコマンド」を書いて、好みの操作を割り当てるといい
nv.Config.ImageTrim.isEnabled = !nv.Config.ImageTrim.isEnabled;
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96c0-rJT4)
2024/02/12(月) 23:06:01.00ID:uYA1rWpl0 >>472
ありがとうございます。
過去の課題とか色々遠回りしながら以下のスクリプトコマンドが生きてたので
やりたい事が出来ました。
バージョン毎のデフォルト値としての機能で
UI上には存在しないっぽいですね。
参考
実行したコマンド
nv.Config.View.ViewOrigin="Center"
ずっと変更されるので戻す時は
nv.Config.View.ViewOrigin="DirectionDependentAndTop"
だと思います。
ありがとうございます。
過去の課題とか色々遠回りしながら以下のスクリプトコマンドが生きてたので
やりたい事が出来ました。
バージョン毎のデフォルト値としての機能で
UI上には存在しないっぽいですね。
参考
実行したコマンド
nv.Config.View.ViewOrigin="Center"
ずっと変更されるので戻す時は
nv.Config.View.ViewOrigin="DirectionDependentAndTop"
だと思います。
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3a4-43hX)
2024/02/13(火) 15:20:51.83ID:2WALyUJS0 上の方で起動秒の検証してた人いたけど、neeview常に常駐する機能ってある?
個人的にはブックを閉じたり終了したりするとシステムトレイに収納されて欲しい
個人的にはブックを閉じたり終了したりするとシステムトレイに収納されて欲しい
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 92cb-wcp5)
2024/02/13(火) 16:56:24.49ID:8KRCFGki0 >>474
下記のような「ブックを閉じて最小化」スクリプトコマンドを書いて、任意の操作に割り当てるといい
nv.Command.
前者は下記設定をONにしておけばOK
・設定 > ウィンドウ > メインビュー > メインビューウィンドウ自動非表示
コマンド「ウィンドウを最小化する」が用意されてる
下記のような「ブックを閉じて最小化」スクリプトコマンドを書いて、任意の操作に割り当てるといい
nv.Command.
前者は下記設定をONにしておけばOK
・設定 > ウィンドウ > メインビュー > メインビューウィンドウ自動非表示
コマンド「ウィンドウを最小化する」が用意されてる
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9758-wcp5)
2024/02/13(火) 17:05:35.15ID:vFh9Ul2K0 失礼、途中で書き込まれてしまった
あらかじめ「設定 > ウィンドウ >メインビュー > メインビューウィンドウ自動非表示」をONにしてあれば下記の1行目は不要
nv.Config.MainView.isAutoHide = true;
nv.Command.Unload.Execute();
nv.Command.ToggleWindowMinimize.Execute();
あらかじめ「設定 > ウィンドウ >メインビュー > メインビューウィンドウ自動非表示」をONにしてあれば下記の1行目は不要
nv.Config.MainView.isAutoHide = true;
nv.Command.Unload.Execute();
nv.Command.ToggleWindowMinimize.Execute();
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9758-wcp5)
2024/02/13(火) 17:06:34.39ID:vFh9Ul2K0 あれ?IDもワッチョイも変わってしまった
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3a4-43hX)
2024/02/13(火) 21:05:45.88ID:2WALyUJS0 >>475
ブックを閉じて最小化はできた
システムトレイに入って欲しいけどなさそうかな
動作とは関係けど、こうやって閉じた後のneeviewのタスクバーアイコンのサムネイル、閉じた時の画像が表示されるんだね
ブックを閉じて最小化はできた
システムトレイに入って欲しいけどなさそうかな
動作とは関係けど、こうやって閉じた後のneeviewのタスクバーアイコンのサムネイル、閉じた時の画像が表示されるんだね
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4683-p8SM)
2024/02/13(火) 21:56:42.15ID:/CIXwZnH0480名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MM0f-gSJC)
2024/02/14(水) 17:07:07.27ID:HAlxrmPeMSt.V 今までvix使ってたんだけど、画像を無段階に拡大縮小できるアプリってあります?
vixだと0.75とか1.5とか、決められた倍率しか選べないので、不便に感じてきた
vixだと0.75とか1.5とか、決められた倍率しか選べないので、不便に感じてきた
481名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 4683-p8SM)
2024/02/14(水) 17:34:08.38ID:h/r1SM6C0St.V >>480
デフォルトだと画像の上で右クリックを押しながらホイールをくるくるするのじゃだめ?
デフォルトだと画像の上で右クリックを押しながらホイールをくるくるするのじゃだめ?
482480 (中止W 1eaa-gSJC)
2024/02/14(水) 18:14:37.80ID:o6mt7DcN0St.V >>481
win10標準のフォトアプリだと拡大だけであればホイールのみで出来るみたいです
win10標準のフォトアプリだと拡大だけであればホイールのみで出来るみたいです
483名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 4683-p8SM)
2024/02/14(水) 19:01:52.26ID:h/r1SM6C0St.V484480 (中止W 1eaa-gSJC)
2024/02/14(水) 19:58:03.82ID:o6mt7DcN0St.V485名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 9758-wcp5)
2024/02/14(水) 20:04:50.63ID:F83PfspT0St.V >>480
NeeViewはマウスドラッグ操作で無段階の 拡縮/回転/移動 が可能
NeeViewはマウスドラッグ操作で無段階の 拡縮/回転/移動 が可能
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92b2-dm05)
2024/02/15(木) 07:41:58.83ID:T2LwS9Aq0 v40zip版初回起動でProfileを自動生成
2度目の起動以降、設定を開いて閉じる(保存)でAccess to the path is deniedが表示される
設定変更して使うならv39にするか設定ファイル(UserSetting.json)を直接編集するしかない
2度目の起動以降、設定を開いて閉じる(保存)でAccess to the path is deniedが表示される
設定変更して使うならv39にするか設定ファイル(UserSetting.json)を直接編集するしかない
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92e0-JoG2)
2024/02/15(木) 08:18:48.24ID:2Df0vHmh0 その環境で何故か使用中なんじゃね
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92e0-JoG2)
2024/02/15(木) 08:25:13.78ID:2Df0vHmh0 テキトーな事を言うよりは本人にイベントビューア見てもらった方がいいのか……
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1e87-gSJC)
2024/02/15(木) 10:07:18.54ID:K+oCwpOE0 mp4とかの動画も、何かplugin入れたら見れるようになりますか?
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1e87-gSJC)
2024/02/15(木) 10:18:26.03ID:K+oCwpOE0 失礼、見れました
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3a4-43hX)
2024/02/15(木) 22:19:09.71ID:lbdX2rUt0 -fd.zipのfdって何?
ランタイム別途必要なのは分かるんだけど何の略だろう
ランタイム別途必要なのは分かるんだけど何の略だろう
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7281-vmx7)
2024/02/15(木) 22:45:13.37ID:H4Gt4clO0 ミーヤみたく圧縮ファイルの中身を全画面で見れないのん?
このツールで言えばフィルムストリップを全画面で一括で見れないのかな?って事なんだけど
このツールで言えばフィルムストリップを全画面で一括で見れないのかな?って事なんだけど
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-XyAm)
2024/02/15(木) 22:52:39.36ID:iwy8CasU0 >>491
readmeにはZIP版(フレームワーク依存)と書いてあるのでFramework Dependencyの略でしょう
readmeにはZIP版(フレームワーク依存)と書いてあるのでFramework Dependencyの略でしょう
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 92cb-wcp5)
2024/02/15(木) 23:35:04.95ID:T9BR13cy0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7281-vmx7)
2024/02/16(金) 00:32:27.51ID:prw1A8FI0 >>494
おお、出来た!サンキュー!
おお、出来た!サンキュー!
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63a7-BOeC)
2024/02/16(金) 01:36:11.16ID:ltElX1Hs0 すばらしい まさに最高のソフト 流石現行で最高でNo.1と名高い画像ビュアーですね
皆さんもどんどん古臭いビュアーや満足してないビュアーを使ってる人たちにNeeViewを紹介して広めましょう!
SNSやブログでもどんどん紹介することで感謝されること確実な最高のビュアーです!!
画像ビューアー NeeView Part4【ワッチョイあり】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700741648/
皆さんもどんどん古臭いビュアーや満足してないビュアーを使ってる人たちにNeeViewを紹介して広めましょう!
SNSやブログでもどんどん紹介することで感謝されること確実な最高のビュアーです!!
画像ビューアー NeeView Part4【ワッチョイあり】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700741648/
497名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-43hX)
2024/02/16(金) 11:06:24.67ID:oOPuvom3d498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92c9-TgGV)
2024/02/17(土) 01:24:25.66ID:sZTqT8Vf0 わかものは理由が分からない」
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7302-dUWu)
2024/02/19(月) 02:13:10.08ID:aZpZkMcX0 >>392あたりの内容と被るけどブック間の移動は先読みメモリに関わらず必ずロード入る
現在のブック表示にできないから連続でブック進めると画面がチカチカして使い物にならん
大人しくver39.5使うほうが良いだろこれ
設定ページ数進むのも次のブックに跨げないし使用感はほんとにミーヤ以下なんだよ
現在のブック表示にできないから連続でブック進めると画面がチカチカして使い物にならん
大人しくver39.5使うほうが良いだろこれ
設定ページ数進むのも次のブックに跨げないし使用感はほんとにミーヤ以下なんだよ
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffcb-Vyfw)
2024/02/19(月) 03:48:57.97ID:PVb9agZB0 >>499
同一フォルダ上のブック群については、上位フォルダをブックとして開いた上で「メニュー > ページ > サブフォルダーを読み込む」をONにすれば、ブックを跨いだ先読みが可能
このとき「次/前のフォルダーに移動」コマンドでブック単位でのページジャンプも可能
同一フォルダ上のブック群については、上位フォルダをブックとして開いた上で「メニュー > ページ > サブフォルダーを読み込む」をONにすれば、ブックを跨いだ先読みが可能
このとき「次/前のフォルダーに移動」コマンドでブック単位でのページジャンプも可能
501名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMc7-1DnV)
2024/02/19(月) 13:00:42.05ID:f6H99sJ9M ロード画面を消せればいいんだけどそれっぽいコードが見当たらないんだ
.Netの機能でプログラム的にどうにもならないの?
.Netの機能でプログラム的にどうにもならないの?
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-sYtR)
2024/02/19(月) 13:03:12.71ID:RFKuw/jc0 だから無圧縮のZIPかRARにしろって言ってんの
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 73a4-ewg4)
2024/02/19(月) 13:24:12.87ID:MVMflQg60 無圧縮zipで解決するわけねぇだろ
解決してたら終わっとる話だわ
解決してたら終わっとる話だわ
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-6HDb)
2024/02/19(月) 13:26:29.56ID:BIbX1Q3c0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-sYtR)
2024/02/19(月) 13:33:55.13ID:RFKuw/jc0 ロードがおせえからストレスたまるんだろ
506名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM47-1DnV)
2024/02/19(月) 14:01:26.44ID:9SnXLK6PM ソリッド書庫にする奴もいるようだから無圧縮に一定の価値はある
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfdc-vaAG)
2024/02/19(月) 14:11:38.86ID:12xalCKp0 7zがデフォルトでソリッドなのを知らん人もいるからなあ
あれのせいで7zはよく縮むわーとか思いこんでいる人もいるし
11に本格導入されたらまためんどくさいことになりそうで
あれのせいで7zはよく縮むわーとか思いこんでいる人もいるし
11に本格導入されたらまためんどくさいことになりそうで
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffcb-Vyfw)
2024/02/19(月) 16:52:15.00ID:PVb9agZB0 この手の利用を前提とするアーカイブをソリッド圧縮するのは愚行
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf3f-EkG9)
2024/02/19(月) 19:03:52.57ID:appWj0X40 無圧縮にするのにunifyzipの後継ってないか?こいつエラー出たファイルが分かりにくい
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b374-mJpf)
2024/02/20(火) 02:38:40.43ID:jHcshxGk0 更新日時ですぐわかる
511名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMc7-1DnV)
2024/02/20(火) 06:05:20.51ID:qpbb/9MBM >>509
そんなエラーが発生するの
そんなエラーが発生するの
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-d9Zg)
2024/02/20(火) 17:42:21.66ID:VQ+Lmd7o0 この画像ビューアって一部分だけ虫眼鏡のように拡大できる機能ある?
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-d9Zg)
2024/02/20(火) 17:42:24.00ID:VQ+Lmd7o0 この画像ビューアって一部分だけ虫眼鏡のように拡大できる機能ある?
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-OMU+)
2024/02/20(火) 20:06:49.07ID:dilvW7b9M515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 73a4-ewg4)
2024/02/20(火) 20:47:44.01ID:/E6s0iaW0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f15-V2t0)
2024/02/26(月) 01:09:15.95ID:QMUoBkHF0 [ファイル|外部ツールで開く]の外部ツールってどこでカスタマイズするの?
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aaf-fFrt)
2024/02/26(月) 03:43:59.92ID:0DRvz2E10 >>516
ファイルメニューのだと Windowsで関連付けられているものが起動する
フォルダであれば通常はエクスプローラ
圧縮ファイルだと現在展開されている(初期状態であれば先頭の)中身を開くっぽい
カスタマイズするのであればWindows側をいじるべし
ファイルメニューからではなくて 右クリックから「外部アプリで開く」を選ぶと
「外部アプリの登録」が出てくる
登録すると選択肢が出るようになる
ファイルメニューのだと Windowsで関連付けられているものが起動する
フォルダであれば通常はエクスプローラ
圧縮ファイルだと現在展開されている(初期状態であれば先頭の)中身を開くっぽい
カスタマイズするのであればWindows側をいじるべし
ファイルメニューからではなくて 右クリックから「外部アプリで開く」を選ぶと
「外部アプリの登録」が出てくる
登録すると選択肢が出るようになる
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6358-pMlI)
2024/02/26(月) 07:02:08.85ID:Y/tC2vzN0 >516
「外部アプリで開く」コマンドのコマンドパラメータで設定可能
メニュー項目そのものを右クリックすることで、対応するコマンドの設定ダイアログを直接呼び出せる
ちなみに、パラメータを設定可能なコマンドは「複製」することでパラメータ違いの同じコマンドを複数定義できる(各メニュー項目は複製番号のない素のコマンド名に対応している)
質問とは関係ないけど、>>517が後半で言及しているコンテキストメニューは、各パネルのリスト項目やフィルムストリップ上の要素におけるコンテキストメニューのこと
こちらは開いているブックやページではなく「リスト上の選択した項目」を対象にできる
「外部アプリで開く」コマンドのコマンドパラメータで設定可能
メニュー項目そのものを右クリックすることで、対応するコマンドの設定ダイアログを直接呼び出せる
ちなみに、パラメータを設定可能なコマンドは「複製」することでパラメータ違いの同じコマンドを複数定義できる(各メニュー項目は複製番号のない素のコマンド名に対応している)
質問とは関係ないけど、>>517が後半で言及しているコンテキストメニューは、各パネルのリスト項目やフィルムストリップ上の要素におけるコンテキストメニューのこと
こちらは開いているブックやページではなく「リスト上の選択した項目」を対象にできる
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fa4-U9dJ)
2024/03/01(金) 12:21:25.80ID:VJ4ROQs80 作者はRustで再開発するつもりは無いだろうか
難しいか
難しいか
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6358-pMlI)
2024/03/01(金) 13:09:08.09ID:KKcitkoP0 >>519
次はキミが始める番だよ
次はキミが始める番だよ
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca74-gCxe)
2024/03/01(金) 13:15:02.46ID:GGvWlWvs0 どこがボトルネックになっていて速くしたいかにもいるけど
rustって言ってもUIが問題だよ
tauri使うとバックエンドはrustで高速になるかも知れんが使うと結局UIはブラウザベースになるし
UIまでrustでかけるこなれたおしゃれなUIフレームワークあるのかな?
rustって言ってもUIが問題だよ
tauri使うとバックエンドはrustで高速になるかも知れんが使うと結局UIはブラウザベースになるし
UIまでrustでかけるこなれたおしゃれなUIフレームワークあるのかな?
522名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-U9dJ)
2024/03/01(金) 16:23:06.03ID:0RhaOaXWd eguiかtauri2.0か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」 [冬月記者★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- エルデンリングを越えるゲームがでないの
- 家族が具合悪くなるとムカツク
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
- 戦隊戦隊センタインジャー
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
