X

画像ビューアー NeeView Part4【ワッチョイあり】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/23(木) 21:14:08.68ID:Zw32wWBG0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行重ねて下さい
フォルダー内の画像を本のように閲覧できる画像ビューアー「NeeView」について語るスレです

公式サイト
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/
制作者blog
https://yokuarunanika.blogspot.com/

■関連スレ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 23(過去ログ化)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1590963552/
漫画用画像ビューア総合スレ Part18(過去ログ化)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657695542/
Susie&Susie Plug-in総合 Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1674699091/
Everything Part9(過去ログ化)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675744322/

■前スレ
画像ビューアー NeeView Part3【ワッチョイあり】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1647146181/
画像ビューアー NeeView Part2(ワッチョイなし)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1640663788/
画像ビューアー NeeView(ワッチョイなし)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592664689/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ffd-2qxF)
垢版 |
2023/11/25(土) 16:55:09.41ID:iri9W0XJ0
NeeViewBeta1124.zip
2023/11/25(土) 17:17:25.53ID:JeeKWgpT0
>>1
スレ立ておつです

>>2
ありがとうございます
2023/11/25(土) 17:49:30.82ID:JeeKWgpT0
更新履歴みたけど目玉機能はなんだろう?

有り難いことに現行バージョンで何の不満もなかったクチですが.NET8になって起動早くなったね
2023/11/25(土) 18:08:14.10ID:JeeKWgpT0
スクロール アニメーション
ZIP内のファイル削除
ページリストでのファイル名変更を実装

個人的にはここらへんが最高に有り難い・・・
ページリストが独立したけど前みたいにブックマークリストと一緒にする設定はなさそう?
2023/11/25(土) 18:35:43.22ID:JX6CG6MM0
>>5
各パネルは以前と同様に利用できる
2023/11/25(土) 20:21:42.55ID:JeeKWgpT0
いや分離したじゃん、ページリスト
2023/11/25(土) 20:35:50.29ID:JX6CG6MM0
>>7
「個人の設定」と「仕様」を区別しよう
2023/11/25(土) 21:03:12.50ID:JeeKWgpT0
このやり取りに対して他に誰かなんか言ってくれよ・・・

>>8
バラしたのが仕様って話?
俺の疑問に対する答え方として「各パネルは以前と同様に利用できる」っておかしくないですか・・・そんなのわかってますよ

https://i.imgur.com/dDPFg1r.jpg
2023/11/26(日) 21:19:41.13ID:f/fJ+5L70
言ってる意味がよく分からんな
アイコン移動するのとは違うのか
https://i.imgur.com/hIixxyY.png
2023/11/26(日) 23:43:02.97ID:L5uRACQT0
NeeViewは、100%表示の時にモニターより大きい解像度だけ画面にフィットさせる機能があれば完璧なんだが。
常にフィットさせると低解像度の画像が拡大表示されるんだよね。
2023/11/26(日) 23:55:40.77ID:p/+WY9fV0
拡大を許可ってのが画像メニューにあるだろ
オフればいい
2023/11/27(月) 00:26:29.03ID:7C7+ttJN0
>>12
それだと、例えば1080pモニターで4K画像を映すとはみ出して中央表示になる
2023/11/27(月) 00:29:55.64ID:7C7+ttJN0
単純に1080p以下は100%表示、1080p以上は縮小して1080pに納まるようにモニターに合わせて表示して欲しいのよ
2023/11/27(月) 00:33:31.74ID:PlMX/Ok30
縮小を許可ってのが下にあるだろ
どこ見てるの?
2023/11/27(月) 00:45:28.68ID:7C7+ttJN0
>>15
いやさ、どっちにしろならないんだけど??
2023/11/27(月) 00:53:10.17ID:PlMX/Ok30
画像のメニューは何で見てるのよ?
オリジナルサイズ以外だったら拡縮されるはずなんだけど
2023/11/27(月) 01:01:30.86ID:7C7+ttJN0
>>17
画像タブで「ウィンドウに合わせる」と「拡大を許可」「縮小を許可」を組み合わせても、「モニターサイズ以上の画像だけウィンドウに合わせる事」はできないだろ??
どうやるのか教えてくれ。
2023/11/27(月) 01:17:45.25ID:PlMX/Ok30
ウィンドウ状態で見てるの?だったら無理だね
「ウィンドウに合わせる」だから
まあ正確に言うと描画エリアだけどね
俺が言っているのはF11のフルスクリーンとかの話だから
これだったら例えば、2000x1200は縮小されるし、1800x1000はそのままで見れるよ
2023/11/27(月) 01:47:24.97ID:uH3Koi5n0
>>19
あのさ、実際に試してから言ってくれよ。
じゃ、フルスクリーンの時はどう画像タブで設定してんの?
オリジナルサイズにチェックして縮小許可したって超過サイズの画像は当然100%表示だろ。
2023/11/27(月) 02:09:12.33ID:PlMX/Ok30
画像タブが何なのかはよくわからんけど
画像メニューの
ウィンドウに合わせる
拡大を許可オフ
縮小を許可オン
でF11押せば、フルHDモニターなら>>19の通りになるよ
オリジナルサイズに切り替えれば大きい画像はスクロールになる
小さい画像はそのまま
これだけの話だよ
2023/11/27(月) 02:45:30.93ID:hb7rB6VOM
>>20
NeeViewには画像をオリジナルサイズから特定ターゲットに拡縮させるための「ストレッチモード」があって、ストレッチモードによる拡縮をそれぞれ独立して無効化できるように「拡大を許可/縮小を許可」設定が用意されてる
ストレッチモードが「オリジナルサイズ」の場合は**ストレッチ処理そのものが無効化される**ので、当然ながら拡縮許可設定をいじっても意味がない

まずは、適切なストレッチモードを選択するところからはじめよう
通常は「ウィンドウに合わせる」でよいはず
2023/11/27(月) 09:38:12.03ID:Elhxv/E70
なんちゃらStretchModeを3パターン
スペースバーでトグルになるよう設定してあるけど
どこをどうやってそうしたかは覚えてない
2023/11/27(月) 13:02:24.20ID:lgHDTp1td
>>21
>>22
マジか……
俺の環境だと上手くできてないだけなのか?
再インストールして設定やり直してみるわ。ありがとな。
2023/11/28(火) 06:44:16.91ID:Aq9Swh5Q0
便乗質問いいでしょうか。フルスクリーンにした状態で「幅をウィンドウに合わせる」で使ってるのですが
微妙に左右に余白があるというか・・・幅いっぱいになっていないようなんです。

「高さをウィンドウに合わせる」にすると、今度は上下に余白が出ています
これを幅いっぱい、高さいっぱいにするパラメータってあるのでしょうか?
2023/11/28(火) 14:19:52.46ID:+f/Ps5Po0
あれ、ベータの設定エクスポートエラーでるねえ

正 \NeeViewBeta\Profile\UserSetting.json
誤 \NeeViewBeta\UserSetting.json

いやわからん 俺がポータブル版から設定持ち越したせいかもしれん
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2d-2qxF)
垢版 |
2023/11/28(火) 14:43:22.17ID:r/bsSNzU0
NeeViewBeta1126.zip

>>25
スクショ貼ってみるとかしたほうが良いかと
2023/11/28(火) 15:35:29.13ID:+f/Ps5Po0
>>27
1126ありがとう 上のも修正されてました
2023/11/28(火) 16:14:18.19ID:+f/Ps5Po0
>>7
ああ!D&Dで結合できるんか やっとわかった
2023/11/28(火) 16:45:51.11ID:/JIeYXX20
Dungeons & Dragons
2023/11/28(火) 20:26:34.47ID:gxKvbqQ70
>>25
上下左右全部に余白が出る場合はメインビューの余白を0にするといい
フルスクリーン時だけの症状というのはちょっと分からない
2023/11/29(水) 07:12:37.75ID:m6BmQ2CL0
https://i.imgur.com/o6QUGMa.jpg オリジナルサイズ
https://i.imgur.com/3fMIMZ2.jpg 高さを合わせる(上下に余白があります)
https://i.imgur.com/QF1sLWJ.jpg 幅を合わせる(左右に余白があります)
https://i.imgur.com/enQnt2l.jpg 幅を合わせるをビュー操作拡大したもの(余白がなくなります)

こんな感じです。メインビューの余白はデフォルトのまま0です
2023/11/29(水) 08:52:57.66ID:GE1uy0dL0
見開き表示じゃん
ウインドウいっぱいにひろげるにする
それか40ベータのパノラマビューにする
2023/11/29(水) 08:53:49.45ID:GE1uy0dL0
ああ上下って微妙な余白でてるってことか
2023/11/29(水) 08:56:01.99ID:GE1uy0dL0
設定バックアップしてから一旦初期化して原因切り分けよう
2023/11/29(水) 09:00:01.33ID:GE1uy0dL0
上32pix、下31pixが切れてた なんじゃー?
2023/11/29(水) 09:31:00.09ID:m6BmQ2CL0
>>35
初期化で治ってしまったので自分がどこか設定箇所をいじってしまったようです。探ります
2023/11/29(水) 09:41:09.61ID:GE1uy0dL0
>>31で書いてるメインビューの余白設定だと思うよ
設定から「余白」で検索するといい
2023/11/29(水) 13:51:33.12ID:ZnW/D3qa0NIKU
すみません、最新版を試しているんですが、以下の点でつまづいてしまってます。。。
1,設定からサムネイルの解像度を大きくしても本棚・ページリスとともに反映されず。(再起動しても同じ)
2,メインビューウィンドウを2ページ表示にしても再起動すると1ページに戻っている(漫画見開きなどを1ページずらしたのも戻っている)
3,zipに比べてrarファイルの読み込みがやけに遅い(現在デフォルト状態だがsusieを入れるべき?)
解決法ご存知でしたら助けていただけないでしょうか
2023/11/29(水) 13:54:34.46ID:H7eosrgo0NIKU
そういや今日29の日か。食いに行くかな
2023/11/29(水) 14:03:33.71ID:ZnW/D3qa0NIKU
すいません、>>39の1は自己解決しました。。サムネじゃなくてアイコンの大きさを変更するんですね
変わりにじゃないんですけど、以下の方法は存在するでしょうか。。。
4,本棚のzipアーカイブアイコンをクリックまたはダブルクリックで、自動的にそのzipアーカイブのページリストに移行する
2023/11/29(水) 14:17:10.99ID:4eJoczEh0NIKU
2,について、表示の設定が毎回戻されるなら ブック>ページ設定>ページ表示 の2項目めをいじる。
多分"復元、できなければ~~"にするでいい気がするけど試してみて
質問と逸れるけど、デフォトで2ページ表示にしたかったら"2ページ表示"の"既定"
2023/11/29(水) 23:39:08.76ID:ZnW/D3qa0NIKU
>>42
2,について解決しました!ありがとうございます。
2023/11/30(木) 09:54:45.32ID:wUa7ChYl0
>>32の原因がわかりました。基底スケールでした
これが100ではなく94に下がっていたので画像が小さく表示されていました

全然知らないパラメータだったんですけどこれは便利なヤツですね!
スライドショーのときに101とかに設定してやったり色々使えそうです
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a60e-Vvnv)
垢版 |
2023/12/03(日) 10:03:54.36ID:V8s1ZS3O0
NeeViewBeta1201.zip
2023/12/03(日) 14:52:10.88ID:y0E5KHe/0
>>45
あにがとう
2023/12/05(火) 17:34:44.36ID:ggWRf/Dd0
NeeView40.0
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/Home
ダウンロード
NeeView40.0.msi (インストーラー版)
NeeView40.0.zip (Zip版)
NeeView40.0-fd.zip (フレームワーク依存版)
Vectorからダウンロード
Windowsストア (ストアアプリ)

(2023-12-05)
更新履歴
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/ChangeLog
既知の不具合
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/issues?kind=bug&status=wontfix&status=resolved&status=open&status=new
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a617-Vvnv)
垢版 |
2023/12/05(火) 17:51:04.01ID:90zSgMQJ0
ついにベータ抜けたんだねぇ
2023/12/05(火) 19:09:37.48ID:AHSTv47G0
40の大台に乗ったか
win7信者は終わったけどwin10へアップグレードすれば大丈夫ですよ!
2023/12/05(火) 20:45:21.54ID:RCXhlCCm0
祝アプデ
changelog一行目しか読んでないけどwin8.1以下は未対応なんだ
2023/12/05(火) 21:15:14.14ID:hrBkBSoo0
作者さんアプデありがとう
さっそく使わせてもらってます
2023/12/06(水) 07:19:44.06ID:DArIjBwU0
設定やスクリプトとかもぱぱっとインポートできますか?
2023/12/06(水) 08:46:11.65ID:L+5jr+cT0
>>52
エクスポート/インポート機能を使うといい
2023/12/06(水) 09:22:39.84ID:o7MHYFKb0
メニューのオプションのところに思いっきりあるから素人でもぱぱっとできますよ笑
使いこなすつもりなら隅々まで見るべきだ
2023/12/06(水) 19:25:57.54ID:mj2o/OR60
流石現行で最高でNo.1と名高い画像ビュアーですね
皆さんもどんどん古臭いビュアーや満足してないビュアーを使ってる人たちにNeeViewを紹介して広めましょう!
SNSやブログでもどんどん紹介することで感謝されること確実な最高のビュアーです!!
2023/12/06(水) 19:27:41.93ID:eZDlcVKj0
なんじゃキモいな
むしろ広まらなくて良い ずっとマンガミーヤ使ってて欲しい
2023/12/06(水) 19:33:10.38ID:PL3aLu1n0
NeeViewってカラーマネージメントしようと思ったらsusieプラグイン使うしかないよね?
もし使わずにできるならその方が処理が速いのかなと思って
2023/12/06(水) 19:58:09.05ID:DArIjBwU0
>>53でやってみているのですが
一部のマウスジェスチャとN字スクロールスクリプトなどが
引き継ぎできないようなんです
2023/12/06(水) 20:40:39.11ID:eZDlcVKj0
そうですか 手動で引き継ぐしかないのでは?
2023/12/06(水) 20:46:40.96ID:HqWNvyxC0
>>55
余計なことすんな
2023/12/06(水) 20:52:48.80ID:9k+jeba80
msiインストラーだと起動時エラー
zipだと起動
なぜ?
2023/12/06(水) 21:21:55.60ID:6qx73Kwjd
管理者として実行していないから。やり方は親切な人に教えてもらおう。
2023/12/06(水) 22:10:33.10ID:9k+jeba80
なぜ、管理者権限
インストールするアプリにいちいち管理者権限が必要?
2023/12/06(水) 22:33:29.88ID:9k+jeba80
40.1で普通に起動するようになった、msi
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-tBUZ)
垢版 |
2023/12/07(木) 11:28:46.85ID:pmyHRrUB0
40.0で200ページくらいある漫画のvramの使用量が極端に増えなくなった
1700mb→1100mb
自分で設定いじったのか知らんけどw
最大画像サイズての減らした
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-tBUZ)
垢版 |
2023/12/07(木) 11:30:51.16ID:pmyHRrUB0
zipファイル編集可能。。
前にzipのまま消せるようにしろよwってネタで書いたけど実装してんな
作者見てんの?w
ってあるけど編集出来ないじゃん
2023/12/07(木) 11:50:55.92ID:lDU1Gdd00
ちょけんな
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-8qzv)
垢版 |
2023/12/07(木) 14:26:49.54ID:eUPWbJI/0
たかが画像ビューアのくせに、218MBとはとんでもない大容量だな
マンガミーヤは数MBで済んでるんだぞ

Windows3.1の頃は、130MBのHDDにOfficeや画像編集・メディア再生のソフトを入れても
十分空きがあったというのにな
2023/12/07(木) 14:30:51.93ID:1xtnb7vbM
.NET 8.0入れてfd版落とせばいいでしょ。まあランタイムの保存場所が変わるだけだが
2023/12/07(木) 14:33:51.62ID:vF179UaJ0
ノーマル版の方は.NET 8.xから必要な分を内包してるんじゃね
2023/12/07(木) 15:03:15.90ID:7ydE4vhD0
こんな事言い出す老人にはなりたくねえな
2023/12/08(金) 01:21:43.48ID:hGpmtSw20
>>68
流石現行で最高でNo.1と名高い画像ビュアーですね
皆さんもどんどん古臭いビュアーや満足してないビュアーを使ってる人たちにNeeViewを紹介して広めましょう!
SNSやブログでもどんどん紹介することで感謝されること確実な最高のビュアーです!!
2023/12/08(金) 09:33:04.01ID:qdoUVU5A0
中国人が翻訳した日本語広告か?
2023/12/08(金) 19:03:21.86ID:z8FZzuX50
カナリアもベータもスルーして待ってたんだけど、使ってみた感じ読み込ませた覚えの無い相手の読み込み具合が早くなってる?
HDDに置いてあるデフラグ前の代物でも"おや?"って思わなくもない
こういうの慣れてきちゃうと分からなくなるが
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7765-HI/Z)
垢版 |
2023/12/09(土) 17:05:16.82ID:3iR4M+BZ0
39.5 から 40.1 をダウンロードしたら、大量のDLLファイルが展開されたんだけど
既存のフォルダに全部コピーしたら、設定も全部初期化されちゃったし
こんな仕様に変わったの?
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7765-HI/Z)
垢版 |
2023/12/09(土) 17:07:05.96ID:3iR4M+BZ0
>>75
自己レス
更新履歴にありました すいません
大量のファイルは見苦しいので、フォルダ分けしてほしい…

40.0
(2023-12-05)
大幅にファイル構成が変更されているので、ZIP版では上書き更新ができません。エクスポート/インポートを使用してデータを移行してください。インストーラー版はそのまま更新可能です。
2023/12/09(土) 20:40:13.30ID:U5j7dFt90
ZIP-fd版が従来版みたいなものだ
使用者が各自でランタイムをインストールする
.Net8は新しすぎてインストール済みの人はほぼいないし
同梱してしまえばバグが置きても検証しやすい
(昔はフリーソフトのreadmeにMSのサイトから
net3.5ランタイムをインストールしてくださいって書かれてた時代があったでしょ)
2023/12/09(土) 21:47:11.83ID:+LoNHeZx0
.netもランタイムが分かりにくいのよな
デスクトップランタイムだけ入れときゃいいのか?
2023/12/09(土) 23:21:29.98ID:6Wka0AF50
fd版起動すれば必要なランタイムのDL案内出るから問題ない気もする
2023/12/09(土) 23:38:06.69ID:n+e/X+vC0
ランタイムインスコでOS汚すより良いよね
2023/12/10(日) 12:16:45.83ID:gqKxpql90
NeeView40.1.zip を解凍後に起動
設定ファイルがローカルに作成されたのを確認後、再起動
UIから設定をいじるとAccess Deniedで設定が保存されない(管理者権限が必要?)
NeeView40.1-fd.zip も同じ症状

上記を削除して NeeView39.5-x64.zip を解凍後に利用
問題なし
2023/12/10(日) 15:53:39.71ID:s8Zh3S9S0
>>81
スクリプトコンソール(メニュー > オプション > スクリプト コンソールを開く)で下記コマンドを実行して、その結果をここに貼ってみて

>> nv.Environment
2023/12/11(月) 00:35:23.95ID:eam132fT0
まだカナリア版として弄ってるところあるんだな
諸々をこの際まとめて片付ける感じかしら
2023/12/11(月) 00:45:44.25ID:gwCqo88i0
ネットワークドライブにあるフォルダやファイルが検索できん
2023/12/11(月) 01:13:36.83ID:2VAyn0hA0
リモートデバイスのフォルダをドライブにマウントして利用してる人がハマってるのかな?
シンボリックリンクであれば39.5と同様に問題なくフィルタできてるよ
2023/12/11(月) 17:28:18.67ID:8SIwkzrl0
ウィンドウタイトルの$FullPathで
書庫内のフォルダ名が文字化けするのですが
対策方法はあるのでしょうか?
2023/12/12(火) 19:35:08.14ID:RidXvNAD01212
40.2最後のページに移動した時単独で表示されるようになったのかな?
最後のページを単独表示はオフにしてる
88名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 37b3-FJ+M)
垢版 |
2023/12/12(火) 21:11:55.55ID:9aP+ikqj01212
1・フォルダをまとめて再生
2・フォルダに入って1zipずつ再生
設定でこう使い分けできたけど
2ページ分表示されてる絵が2の方で合わせてる為、1だとズレる
もちろん最初のぺージは単独表示にしてる
これがカイゼンされたってことか?
1で再生したほうが快適だからそうなってくれ
89名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 37b3-FJ+M)
垢版 |
2023/12/12(火) 21:13:16.80ID:9aP+ikqj01212
フォルダごとまとめて再生すると機能しないんだよね
最初のページを単独表示とか最後のページを単独とか
2023/12/12(火) 21:55:39.80ID:uJj4CE/V01212
SUSIEプラグインを使う他のソフトと一緒に放り込むのに40.xはファイル・フォルダ構成が面倒すぎる
ルートフォルダだけでももっとシンプルにしてくれないかな
2023/12/12(火) 22:01:04.80ID:g1druO4W0
mangameeyaの(圧縮ファイル内)サムネイル表示機能が欲しい
ページリストでそれっぽい事できるけど、ウインドウ最大化しても縦列がそのままなので、ウインドウ最大化した時に横一列の表示数も広がって増えて欲しい
2023/12/12(火) 22:32:06.28ID:QURX7qBV0
>>90
SusieプラグインフォルダとNeeViewのルートフォルダにどんな関係性を見出しているんだ?
2023/12/13(水) 04:54:57.92ID:3/RLAwLp0
流石現行で最高でNo.1と名高い画像ビュアーですね
皆さんもどんどん古臭いビュアーや満足してないビュアーを使ってる人たちにNeeViewを紹介して広めましょう!
SNSやブログでもどんどん紹介することで感謝されること確実な最高のビュアーです!!
2023/12/13(水) 07:37:11.61ID:coJk+gQ9M
DLLを隠しファイルにして非表示にすればシンプルだぜ
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37dc-g9yR)
垢版 |
2023/12/13(水) 15:11:05.33ID:ySXYMkRz0
>>90
Susieプラグインはそれだけで専用のフォルダ作ってプラグイン使うアプリ側でそのフォルダ指定するんじゃだめなのか?
2023/12/13(水) 15:25:33.55ID:pA0A+V6g0
>>90
>>93
パソコンくわしくないとそんな事んなるんやなあ
2023/12/13(水) 17:14:23.98ID:dsOKNHIId
>>90
まさか他のソフトウェアと同じフォルダにぶち込んでるとかないよな?
2023/12/13(水) 23:24:57.95ID:ACM5PsZy0
JTrim、Linar、Ralphaはファイル・フォルダ構成がシンプルだから同じフォルダに入れて使ってたんだが
NeeViewはDLL分割方式にして開発効率やフォルダ指定をシンプルにしたのか
仕方ないからNeeViewだけ別フォルダに置いてプラグインフォルダの指定するか
2023/12/13(水) 23:37:25.23ID:SZ1tV7l40
本人が良いなら良いか…
本当ならやめろって強く言いたい事だが……
2023/12/14(木) 17:12:19.31ID:YLuOQ7EgM
JTrim、Linar、Ralphaを同じフォルダに入れてるならNeeViewも入れれるだろw
2023/12/14(木) 18:20:23.07ID:HgptBGdid
ぶぁっと直下フォルダにファイル増えたから管理し切れないっていう何ともお粗末な愚痴なんだよな
2023/12/14(木) 21:47:36.28ID:1qa+FS0I0
入れるの簡単だけど39までのファイル構成がシンプルだった点も気に入ってたんだよね
2023/12/14(木) 22:27:45.47ID:7vglzsJS0
ずっとグチグチ言うじゃん
2023/12/14(木) 23:24:44.72ID:AvgJAaIL0
ぐちぐち言ってるのはどっちも一緒でしょ
自分に関係無い事なら放っておけばいいじゃん
2023/12/14(木) 23:44:12.24ID:5ia9Oeuu0
ぐちぐち言ってるやつは神経質ですでにハゲてそうだね
2023/12/15(金) 03:17:37.08ID:2dyuWhXu0
そうい時は頭を使うんだよ 頭を
2023/12/15(金) 07:33:53.66ID:XGa5vN0PM
NeeViewCanary1214B.zip
2023/12/15(金) 08:39:05.86ID:HjbvTzD00
めっちゃ更新するじゃん
2023/12/15(金) 14:48:09.81ID:jeU91pCC0
DLLの構成は変わってないね
>>102みたいな人はガッカリしてるだろうがどうでもよいことだ
2023/12/15(金) 16:56:07.47ID:ESgUabLL0
銅鑼の音が聴こえる...
2023/12/16(土) 03:02:30.61ID:VWwdULlf0
連続でページをプレイリストに追加すると追加済みのマークのフラグがおかしくならない?
おま環か確認したい
2023/12/16(土) 06:26:06.89ID:4v9qiqWkM
40.3
ダークテーマの黒を浮かしたら目に優しくなったわ
カスタムテーマ便利やな
"Window.Background": "#FF181818"
113あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/12/16(土) 13:30:38.67ID:gBbWgLkD0
>>113
今から試してみるわ
2023/12/18(月) 14:19:15.92ID:Of7lBN3Z0
過去に開いたことがあって,かつ最終ページに達していないZIP/CBZファイルを
ランダムに開く機能つけてくれ
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2c7-3CSV)
垢版 |
2023/12/19(火) 06:05:25.50ID:l3ZDOULI0
明らかに需要がない機能のお問い合わせ先

→スクリプトで勝手に造れば?
→オープンソースだから勝手に改造すれば?
2023/12/19(火) 06:15:34.86ID:TtaDQXrPM
ツールチップにファイルサイズや更新日時表示したくて改造しようとしたけど俺には無理だったから暇な奴やってくれ
2023/12/19(火) 06:20:50.16ID:YIuTl+8DM
俺のイチ押し改造は PopupAnimation="None"
2023/12/19(火) 06:21:55.12ID:YIuTl+8DM
動作が速くなるぜ
2023/12/19(火) 17:58:49.77ID:JNpB/BfMd
PopupAnimationって何の機能だ?
2023/12/19(火) 19:43:32.51ID:VhnaXLGlM
メニューをクリックしたときのエフェクトに関連していてソースコードを全文検索すると何カ所かヒットするよ
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d67e-e8vO)
垢版 |
2023/12/21(木) 15:07:03.19ID:7sc9nYnX0
NeeViewCanary1220.zip

NeeView Canary / Beta について
開発中パッケージとして、Canary もしくは Beta バージョンを提供しています。

⚠ 正常動作や互換性は保証されません。通常の使用には正式版をご使用ください。
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfe9-hEBs)
垢版 |
2023/12/23(土) 08:23:51.18ID:FRG8Gjhb0
2023-12-22
NeeView40.4
2023/12/23(土) 10:58:50.90ID:iEBrLRaZ0
いつもありがとう

本棚の選択項目変更にキーボードフォーカスが追従していなかった不具合修正
これ治ってよかった!
2023/12/23(土) 17:37:30.60ID:oJB8eg6p0
mp4の動画再生が滑らかじゃないような気がするんだが気のせいか
2023/12/23(土) 20:10:54.20ID:hMg2Xy7B0
フルスクリーン時に度々タスクバーが手前に表示されることがあるんだけど
既知の不具合一覧にもなかったし自分の環境だけかな
2023/12/23(土) 20:20:22.78ID:9xueGBEm0
それ純粋なフルスクリーンじゃなくて、ただの最大化なんじゃね
明示的にフルスクリーンを指定するとそういう状態にはならんし
2023/12/23(土) 20:49:04.23ID:JxP/OQRXM
>>126
タスクバーを自動的に隠す設定にしてない?
2023/12/23(土) 21:10:50.35ID:iEBrLRaZ0
それ他のアプリとかでもたまにあるよね
Explorerでさえw Win10の時に多かったわ
なのでOS側だねえ
2023/12/23(土) 21:17:06.43ID:hMg2Xy7B0
ちゃんとフルスクリーンだし隠す設定にはしてないしやっぱOS側か
逆にウィンドウがタスクバーを覆う不具合も書かれてるから色々悪さするんだろうな
2023/12/23(土) 22:55:57.66ID:iEBrLRaZ0
再起動しれ
2023/12/24(日) 20:16:21.53ID:nQuucPYo0EVE
>>84
40.4 にしたらできるようになってた
40.2と403を飛ばしたので
その間にできるようになってたのかもしれんけど
2023/12/24(日) 20:27:54.11ID:mUeCUS3e0EVE
40.4 WIN7 でうごいてるんだが
2023/12/24(日) 20:33:46.78ID:xPxzWXka0EVE
404 WIN7で うごいてる
  133のクリスマス俳句
2023/12/25(月) 00:57:43.70ID:G/x+LZ9p0XMAS
小さいウインドウ表示のときは1ページ表示で、フルスクリーンにしたら2ページ表示とかできないでしょうか?
2023/12/25(月) 07:12:39.63ID:PZl0pkvlMXMAS
OnBookLoaded.nvjs
// @name ブック開始処理
// @description ブックを開いたときのイベント
新しく開いたブックのパスに"左開き"が含まれていたら左開き、それ以外は右開きにする
OnBookLoaded.nvjs
if (nv.Book.IsNew) {
if (nv.Book.Path.match(/左開き/) != null) {
nv.Book.Config.BookReadOrder = "LeftToRight"
}
else {
nv.Book.Config.BookReadOrder = "RightToLeft"
}
}

出来た
2023/12/25(月) 11:14:56.31ID:ZCGV9rt7dXMAS
ここはメモ帳ではない
2023/12/25(月) 11:36:21.33ID:TYhH+G2r0XMAS
>>136
すげー

>>137
何が気に食わねえんだ スキルないからって嫉妬でもしたのか?違うなら黙ってろよ
2023/12/25(月) 12:05:12.29ID:237VF4Io0XMAS
この程度で「出来た」とか、
普通にスキル不足をアピールしているようにしか見えないんだがw
2023/12/25(月) 12:08:15.07ID:PbpCoxkz0XMAS
>>139
悔しいのう
2023/12/25(月) 12:09:37.38ID:TYhH+G2r0XMAS
質問者に対してスクリプト書いてくれてんのに・・・
ネットの癌だよなあ お前らみたいなのが善良な人間のやる気を削いでコミュニティを停滞させてネットを腐らせてんだぞ
何もできないヤツって文句とチャチャ入れしかできねえからタチ悪いよ
2023/12/25(月) 12:11:00.92ID:TYhH+G2r0XMAS
>>139
お前はこの程度じゃん

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31a-y73S)[sage] 投稿日:2023/12/23(土) 17:37:30.60 ID:oJB8eg6p0
mp4の動画再生が滑らかじゃないような気がするんだが気のせいか
2023/12/25(月) 12:11:42.94ID:TYhH+G2r0XMAS
ワロタw 煽る前に過去レスみればよかった なんかごめんな、イジメみたいになって・・・
2023/12/25(月) 12:19:15.05ID:237VF4Io0XMAS
過去ログ漁ってまで3連投するって
どんだけ悔しかったのかなw
2023/12/25(月) 12:26:15.25ID:ZCGV9rt7dXMAS
>>141
開いた時に左向きか右向きがなぜ質問者の答えになってると思えるんだ?
誰のに答えたつもりになってたの???
2023/12/25(月) 12:28:47.71ID:TYhH+G2r0XMAS
悔しい?哀れみだよね
あとせっかく誰かの質問に誰かが解決策を出してくれたのにしょーもないレスで茶を濁したのがムカついてガッカリしてんだよ
マジでチャチャしか入れられてないじゃん
兎に角ごめんな草生やすまで必死にさせて
2023/12/25(月) 12:31:20.06ID:TYhH+G2r0XMAS
リアル土下座してます

>>144
すみませんでした 俺を哀れんでくれ

>>145
あほんとだw よくみてなかった
すみませんでした
2023/12/25(月) 12:38:28.01ID:TYhH+G2r0XMAS
書き直した

>>137
俺はちょっとした成果物でも投下されたほうがいいと思いますよ

>>139
普通にヒデエ ご無体なやんけ
2023/12/25(月) 12:49:54.02ID:ZCGV9rt7dXMAS
>>148
「ちょっとした成果物」にもなってないからメモ帳じゃねぇって書いたんだ
サンプルと本家のスクリプト投稿場所でも見てきたら???
2023/12/25(月) 12:59:55.77ID:btwESgV50XMAS
スクリプトマニュアルに掲載されてるサンプルの「English」を「左開き」に置き換えただけのコードであって、残念ながら新規性は皆無(ただのコピペでしかない)
無様な連投ダンスを踊りたいなら別だけど、書き込む前に一度深呼吸した方がいい
2023/12/25(月) 15:18:14.21ID:ccrwDyYmMXMAS
>>137の指摘通りメモですまん
覚えたては踊りたくなるものだ
2023/12/25(月) 15:37:07.32ID:odvE74FJ0XMAS
マンガミーヤから乗り換えました
よろしくおねがたまきん
2023/12/25(月) 18:09:26.90ID:G/x+LZ9p0XMAS
>>136
ありがとうございます
2023/12/25(月) 19:46:45.88ID:ZBA6SHhV0XMAS
>>153
ならないぞ
2023/12/25(月) 21:08:28.37ID:G/x+LZ9p0XMAS
>>154
そうなんだ、やってないから知らんけど
2023/12/26(火) 12:17:11.56ID:6Q8yV6/Ud
せめてやってからありがとうとか言えよ

みたら違うって誰でも一目で分かるやつだけど
2023/12/26(火) 13:54:31.64ID:wlQxH7aqM
アクティブでもないのにクリックしたら次のページに進むのがウザい
2023/12/26(火) 14:21:49.79ID:9X/aPjhi0
>>157
設定でちゃんとある

ウィンドウ>ウィンドウ詳細一番下「マウスをさでウィンドウをアクティブ化したときのマウス操作を無効にする」をオン
2023/12/26(火) 14:23:19.87ID:9X/aPjhi0
をさでってなんだ
マウスで、だ
2023/12/26(火) 16:56:04.44ID:5uJSu11wM
>>158
クリックは無効になったけど、ホイールは無効にならないんだね
マウス操作を無効だからホイールも無効になるかと思ってた
2023/12/26(火) 17:43:17.69ID:6Q8yV6/Ud
ノンアクティブでスクロール効くのって普通なのでは?
マンガミーヤでもエクスプローラーでもブラウザでもそうだし
2023/12/26(火) 17:53:07.30ID:Dd8eiCD00
>>160
落ち着いて、設定項目名をよく読もう
2023/12/26(火) 20:40:44.33ID:bNx939Ly0
ノンアクティブでスクロール効かせたくてかざぐるマウスずっと使ってたなあ
2023/12/27(水) 14:09:53.17ID:v4oAlgu40
開いてないブックを名前の変更すると開いちゃうのはバグですか?せめてOnBookLoadedが動かないようにして欲しい
2023/12/27(水) 20:43:30.85ID:r1O2YsHC0
>>164
当方ではそんなことはないのでおまかんですね
2023/12/27(水) 22:55:14.34ID:5SSMd47J0
NeeViewの起動を高速化する方法ありますか
2023/12/27(水) 23:28:00.99ID:nueHqDfH0
.NET Freamworkの仕様上の制限なので別の言語で作り直すしかない
ngen.exeを使ったやり方だと2回目以降の起動は速くなるけどね
2023/12/28(木) 01:19:23.77ID:iBLlxc560
AHKですでにインスタンスが起動していたら
アドレスバーにファイルパスぶっ込んでEnter押すというマクロかけばかなり高速化できる
2023/12/28(木) 12:04:56.56ID:fw5MOOjb0
>>165
なんでだろ39.5では大丈夫なんだけどな
2023/12/28(木) 12:28:38.52ID:5cVpXkl00
>>164
本棚で変更すると開くけど仕様かも
2023/12/28(木) 12:35:22.09ID:amSZxGa70
>>166
ハイスペPCへの買い替え
2023/12/28(木) 12:57:44.03ID:8KMNSCYe0
>>166
ずっと起動しとけ

>>171
ハイスペだが遅い・・・ Windows側の問題です
https://gigazine.net/news/20230626-pc-running-comparison/
2023/12/28(木) 13:35:09.88ID:kO8Xmmbj0
いやこの場合は.NETの問題
起動時にいったんコンパイルが走る仕様になっているためどうしても遅くなる
「.NET freamwork 起動遅い」と検索してみ?色々出てくる
なので作り変えるしかないけど作者にとってはこの方が開発しやすいんだろう
自信ある人は今から情報大学院へ進学して学習してプログラミングをすれば良い
東京大学や京都大学、早稲田大学あたりがおすすめ
2023/12/28(木) 13:39:20.99ID:9HtV18y70
>>172
「他のアプリと比較して起動に要する時間が長い」ことと、その記事で取り上げられている事象は無関係
2023/12/28(木) 19:40:10.23ID:8KMNSCYe0
これでも早くなったんだぜ
2回目以降は多少早いし
2023/12/28(木) 19:40:47.73ID:8KMNSCYe0
>>174
ハイスペにしても遅いまま って言いたいだけ
2023/12/28(木) 21:14:37.45ID:z2tMOI4F0
ブックを開いていない状態でルーペを有効にすると、NeeViewが落ちるよな?
2023/12/28(木) 21:32:37.85ID:XB+68koB0
ver40.4(msi)
落ちるね

質問だけど、次のブックに移動した時に若干ゆっくり表示されるんだけど普通のページ移動みたいにスッと表示するオプションとかどこかにある?
2023/12/28(木) 22:02:49.26ID:jVneicKt0
>>177
ルーペを有効にするって長押しでルーペを起動するって意味?
だとすると、Canary1226では落ちなかった

>>178
ブックを跨いでの先読みがないから無理だと思う
できるのはストレージの速度上げるくらいじゃないかな
2023/12/28(木) 22:06:03.00ID:kO8Xmmbj0
ブックを開いてない状態でやってみたが落ちない
ver40.4(zip)
2023/12/28(木) 22:11:52.07ID:9HtV18y70
>>178
ブックを跨いで先読みを動作させるには、対象ブックの上位フォルダをブックとして開いた上で「メニュー > ページ > サブフォルダーを読み込む」をONにする必要がある
念のため伝えておくけど、大量のブックが含まれるフォルダでこれを実行するのは控えた方がいい
2023/12/28(木) 22:14:45.13ID:5YQeIHGm0
落ちるというかパネルが表示されなくなったな
2023/12/28(木) 22:49:24.31ID:jVneicKt0
>>181
それってファイルの存在確認とサムネイル処理だけじゃないの?
ページとしては読み込まないと思うけど、違うのかな?
2023/12/29(金) 09:41:43.09ID:d+Puhl7N0
>>179
マウス長押しだと落ちないね
コマンド設定-ビュー操作-ルーぺ有効にショートカットを割り当てて実行すると落ちる
ver40.4(zip)
2023/12/29(金) 10:21:11.27ID:HaStPXKH0
>>184
たしかにこれだと落ちる
27インチのWQHDで見てるから元々ルーペを使う機会がない
今回初めて使ったくらいだよ笑
2023/12/29(金) 16:59:49.47ID:ACf/ofpA0NIKU
NeeViewユーザーって
AndroidたとやっぱりPerfectViewer使ってるの?
iphoneだと何使ってるの?
2023/12/29(金) 18:50:50.35ID:IWfxOSnO0NIKU
>>186
ComicShare
課金をケチる人は無料のComicGlass
2023/12/29(金) 21:55:48.95ID:pW5QUtdh0NIKU
>>181
サブフォルダーを読み込むにはチェックが入ってました
特に問題なく動いてるんですが多すぎるとどうなるんでしょう?

>>179という事もありこの表示方法で慣れるしか無さそうなのですね
ありがとうございます
2023/12/30(土) 00:59:10.50ID:bkHi9rjj0
>>186
F-Stopギャラリープロ
2023/12/30(土) 03:25:24.65ID:3NlG29js0
AndroidはComicScreenが定番かと思ってた
2023/12/30(土) 03:52:06.35ID:aLnlRD760
流石現行で最高でNo.1と名高い画像ビュアーですね
皆さんもどんどん古臭いビュアーや満足してないビュアーを使ってる人たちにNeeViewを紹介して広めましょう!
SNSやブログでもどんどん紹介することで感謝されること確実な最高のビュアーです!!
2023/12/30(土) 04:39:36.92ID:waPkXt380
>>172
NT 3.51はええwww
2023/12/30(土) 13:29:35.19ID:tsuGmFCt0
本棚に表示されているフォルダを Ctrl キーで複数選択している時、
下部のフォルダから選択を開始すると、表示エリア外の上側のフォルダを選択すると、
その都度、最初の下側のフォルダにフォーカスが戻る

40.4 win11
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ac7-nqB8)
垢版 |
2023/12/30(土) 15:00:28.90ID:25IDOdmh0
Neeviewって電子書籍ストアの作品をストリーミング的なことできるの?
マジ公式アプリがマジ糞すぎてマジやべぇわマジで
譲歩して購入厨になってやってんのに利便性が悪すぎる
2023/12/30(土) 15:24:12.95ID:GvUlf1080
>>194
非公式でそういうことができるビュワーは無いと思います
2023/12/30(土) 20:36:51.83ID:PLBio3FS0
タスクバー自動的に隠す設定にしてるんだが39.5→40.4にしたら
ウインドウ最大化時にカーソルをタスクバーの表示位置に移動してもタスクバー表示されなくなった
起動直後はたまに表示される事もあるんだが一度表示されなくなるともう駄目っぽい
これは設定変更でどうにかなるもんだろか?
「常に前に表示」「フルスクリーン」はチェック入ってない
2023/12/31(日) 01:03:55.70ID:gXC/YPdI0
>>196
エクスプローラの再起動で直る奴じゃなくて?
2023/12/31(日) 01:45:30.02ID:GoH8h6Ka0
このアプリだけマウスホイールやタッチパッドのスライドのスクロール量おかしいんだけどどうなってんの?
2023/12/31(日) 02:45:16.97ID:Z/KG171R0
今年最後だ 言いたいことはあるか?それはなんだ?
2023/12/31(日) 09:11:09.24ID:S9kEXWPT0
>>197
再起動で直るってのはよく分からんが40.4削除して39.5に戻したら
NeeView最大化時にもカーソル下に持ってけばタスクバーは表示されるようだ
39.5も常に手前に表示かフルスクリーンどっちか一つでもチェックすると表示されない
まあよく考えたら39.5で特に問題はないんで当面はアップデートなしでいこうと思う
2023/12/31(日) 11:59:34.78ID:ftVlaMJZ0
そういうのはちゃんとした形式で作者に伝えようよ
年末だから感謝ひとつくらい損する訳じゃないだろ
2023/12/31(日) 12:45:36.83ID:HEyKCb4RM
多機能なのに何十年昔のマンガミーヤを超えれない
2023/12/31(日) 14:17:54.65ID:RFx6gxGY0
いまさらマンガミーヤw
使いこなせない無能は黙ってろよ恥ずかしいwww
2023/12/31(日) 15:57:49.62ID:y+6hgWSR0
>>203
そういう事じゃないから黙ってて
2023/12/31(日) 16:33:54.83ID:JESSd/ay0
>>204
横からだけど、そういうことでしょ

もしかして空気読めないタイプ?
2023/12/31(日) 17:10:56.73ID:8Gd9nwfwd
>>205
違うでしょ
なのにって言ってんだから
2023/12/31(日) 17:14:22.07ID:JESSd/ay0
>>206
やはり空気(意図)を読めないようですね
2023/12/31(日) 17:26:31.30ID:WuCG8ted0
画像ビューアとしてなら軽くて最高やろ、マンガミーヤ。
基本ミーヤで開けない圧縮ファイルとかだけこれ。
2023/12/31(日) 17:34:09.45ID:RFx6gxGY0
それ、お前の価値観な
そんなオワコンひっぱりだして
まるでそれが最適解であるかのように押し付けてくんなよ恥ずかしい
2023/12/31(日) 17:37:36.31ID:tvOHVV1l0
ちょいちょいミーヤ信者いるよな なんか、あんじゃないの?ミーヤにしか出来ないことが
キーバインドとか昔使ってたリーダーに合わせて変えてるし俺はコッチがよかったとかないな

ないの?マンガミーヤスレ 俺らのスレで超えられないとか言われても・・・・・
2023/12/31(日) 17:41:29.09ID:sh+llvhB0
何かと思ったらくだらない
超えれないと抽象的なことだけ書かずに具体的にどこが良くないかくらい書け
俺は>>210の人みたいにキーバインドを変えたりして使ってるよ
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c7-ZDOk)
垢版 |
2023/12/31(日) 17:44:25.51ID:wVA0qa1t0
つうか別ソフトなんだから機能があったりなかったりは当然だろ
高齢者って家電カタログ比べて、全機能が揃ってないと文句を言うよな
さらに頭の悪いやつは操作感まで一緒じゃないと使えないとか言い出すし
早く死なねぇかな
2023/12/31(日) 17:49:01.28ID:sh+llvhB0
あははははは、それwindowsの話と一緒だ笑
彼らは7や10と同じ操作感じゃないとヤダと文句言うからな
心当たりのある人は猛省せよ
2023/12/31(日) 17:54:20.67ID:+0t9W+fzM
今年最後の日に熱く盛り上がってまいりました
2023/12/31(日) 18:00:08.87ID:JDzzGua70
そういうことじゃないなら具体的にどういうこと?
2023/12/31(日) 18:06:23.05ID:tvOHVV1l0
マンガミーヤは~ からの老害認定の流れ、お約束だなあ・・・
来年もその次の年も繰り返すんだコレ

草生やしたりバカにしだすのneeviewユーザー側なんだよなぁ
なかよくしなさい!とりあえず具体的な例が出てほしー

ミーヤとは別件の話だけど、NeeViewにはページ送りアニメーションが無いからなぁって言ってる人いて、今実装されてるしまあ実装しやすい機能なら追加されんじゃない?しらんけど
2023/12/31(日) 18:15:34.83ID:8Gd9nwfwd
まぁ、専用スレでやる事ではないとは思うんどけど、マンガミーヤの良いところは起動速度が一番かな
2023/12/31(日) 18:28:08.79ID:tvOHVV1l0
.Net使ってるからソコで起動遅くなってるって作者も言ってるしスレ民はみんなわかっとるんよ
前Gigazineのリンク貼ったけどさ、なんかもうWindows側がどんどん重くなっててアホくさい状態になってるよな
.Net使ってるアプリは多分全部初回起動は遅い
俺なんかPC起動時に勝手にneeview起動するようにして立ち上げっぱなしだわ
2023/12/31(日) 18:38:18.42ID:wVA0qa1t0
仲良く以前にここNeeViewのスレだからな
骨董品を持ち出されて「あの機能がない」とか言われても俺等に一切関係ないがな
ストーブのスレで、置炬燵の話題を持ち出されても困る
もはや骨董品カテゴリだから比較対象ですら無いし、興味もないし論外なんだよ
どれだけ利点があろうと現代人には何の関係もない
2023/12/31(日) 18:39:46.31ID:tvOHVV1l0
2020年に37.0になって、それ以前はもっと起動遅かった
両方使ってるって人いるし、アプリの使い分け次第よねしらんけど
2023/12/31(日) 19:03:53.11ID:sh+llvhB0
>草生やしたりバカにしだすのneeviewユーザー側なんだよなぁ

そもそもここはNeeViewのスレだ
いきなり古いアプリのやつが喧嘩売ってきたら草はやしたりバカにするのは当然っしょ?
マンガミーヤにどっぷり浸かってしまったおじさんは無理矢理でいいので慣れるようにしましょう
ストレスで薄毛になったりしても別に構いませんよ。こっちには関係ないこと
2023/12/31(日) 19:22:48.25ID:y+6hgWSR0
すごいネチネチ具合だ
落ち着いて
2023/12/31(日) 20:00:42.79ID:vfG1YosO0
効率全振りのCPU(N100)なのに心許ないバッテリーライフと2kg近い重量がやや気になったけど、思い切ってビューア用にポチってみた
GWまでには届くっぽいので、その時はNeeViewとの相性を含めてちょっとしたレビューを書くつもり

13.5型2画面ノートPC「DXUSCREEN」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1557315.html
2画面をPCで1つに統合!仕事とエンターテインメントの新しい次元。 13.5インチデュアルディスプレイノートPC「DXUSCREEN」 | GATHER TECH
https://greenfunding.jp/gather-tech/projects/8006
2023/12/31(日) 20:23:01.01ID:tvOHVV1l0
噂のアレ買うんですね すご
立てて見開きで読むのかな
2023/12/31(日) 20:44:19.43ID:RNg2/IGLM
.NetというよりUIが遅いんだろう
Win32みたいなUIなら爆速になりそう
2023/12/31(日) 22:57:48.51ID:GoH8h6Ka0
ミーヤはデフォルトのままでも使いやすかったからな…
Neeをそれに近づけるの大変だし、今でもできないこと多い

とりあえずタッチパッドのスクロール感度をエクスプローラーとかブラウザに合わせてもらいたい
感度高すぎで調整不能ってなんだよ…
2023/12/31(日) 22:59:44.23ID:GoH8h6Ka0
最初2ページ見開き表示がデフォルトじゃなくて、設定項目も死ぬほどわかりにくいところにあってググらないと不明な時点で一度アンインストールしたことある
2023/12/31(日) 23:00:48.62ID:RFx6gxGY0
なるほど
自分が使いやすいように設定することすらできない無能が吠えてんのなw
2023/12/31(日) 23:15:05.65ID:sh+llvhB0
>>228
同感

設定はコマンド設定くらいであとはほとんどデフォルトで十分だな
2023/12/31(日) 23:33:21.39ID:1fT13Pj30
流石にデフォは使いにく過ぎだろw
2023/12/31(日) 23:47:28.62ID:sh+llvhB0
じゃあ神経質なほどこだわっていじってみればいいじゃん
2024/01/01(月) 01:32:17.40ID:IiLYXlDt0
今年最初だ 言いたいことはあるか?それはなんだ?
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c7-ZDOk)
垢版 |
2024/01/01(月) 02:06:15.78ID:Lq7ybwb/0
実はNeeViewの作者が、マンガミーヤの作者でしたっていう超展開を求む
2024/01/01(月) 02:07:57.02ID:1Vp4H45QM
今年もよろしくお願いします
メインビューウィンドウ分離させたらスライダーはそっちに付けてくださいお願いします
2024/01/01(月) 07:36:01.84ID:P1gj7v0XM
>>226
なんか大変だな
ttps://qiita.com/emoacht/items/fc6d1d8d55ed0ef6eb7b
2024/01/01(月) 07:44:06.44ID:CBiKb3Sz0
なんだかスマホを使いこなせない老人がらくらくホン使ってる構図に似てるよな
マンガミーヤってw
2024/01/01(月) 09:00:23.01ID:h6EZV5Vb0NEWYEAR
軽いんだよミーヤ
2024/01/01(月) 10:31:35.11ID:Si3XiQB40
NeeViewって頭の悪い人から見れば誰にでも使いこなせない
ソフトに見るんだなぁ。
>>136のような簡単なスクリプトさえ書けばそんなことないのに。
2024/01/01(月) 11:26:57.97ID:yuE1W71c0
NeeViewはデフォ設定がクソなのとUI/UXを分かってない設定画面の相乗効果でとっつき悪いからな…
慣れれば使える系のよくあるパターン
2024/01/01(月) 11:36:51.39ID:90Q/nN790
うちはleeyesを使ってて見れないのが増えてきたから代替を探していたら見つかったって感じ
キー操作はleeyesに合わせてるので起動が遅い以外使い勝手はあまり変わらん
2024/01/01(月) 12:34:03.88ID:EAh00Jke0
慣れれば使えるってまぁまぁ悪評よな
このゲーム音楽はいいんだよね、に近いものを感じる
2024/01/01(月) 13:14:57.53ID:6DTdurUj0
>>239
例えばデフォの設定で何が悪いの?
答えられる?

それと慣れなくても普通に使えるよ
慣れるほど使わないと使えないの?
2024/01/01(月) 13:21:02.10ID:90Q/nN790
あれだろ
自分好みの挙動をしてないと使えねーと文句言うやつ
2024/01/01(月) 15:54:30.97ID:TrFHFXHl0
やめーやもう
察しろ
2024/01/01(月) 19:32:12.80ID:ITZu/SrQ0
有機ELの焼き付きの即席回避に使えないかなと思ったらイケるっぽい?
画像読み込まず背景真っ暗フルスクリーンを成立させるとディスプレイ側が信号を完全には認識してない状態になってる?
ディスプレイ側でメニューを出すと接続先を選ぶ状態になる
完全に信号途絶してたらディスプレイ側の判断ですぐに接続先を試してるんだが
まぁハードウェアの組み合わせとかあるかもしれんけど
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2da-qUtB)
垢版 |
2024/01/01(月) 22:22:04.45ID:z1KyHAI/0
ブックを開いた時(起動時やブック移動時)に起こる画像のフェードインの演出をオフにする方法ってないですか?
すごく時間がもったいなくてじれったいです
2024/01/02(火) 03:32:24.88ID:Gfot591t0
>>239
典型的なバッドノウハウだな
信者が擁護するから改善もない悪循環
2024/01/02(火) 05:33:42.14ID:JtpWRgQs0
>>246
now loading の表示をOFFにするといい
2024/01/02(火) 08:38:08.01ID:FKD4jlO9M
>左の項目は既定値、右の項目はブックを開いたときの動作です。
分かりそうで分からない説明よ
ブック毎に設定が保存されていて新規ブックは初期値に戻るのって
2024/01/02(火) 19:30:47.91ID:Xd8K2I0HM
縦長モニターだと設定画面が入りきらないんだな。
設定するときだけは横長にしないと駄目なのか。
2024/01/02(火) 20:53:01.21ID:3314Itsm0
言われてみれば変なとこあるよな F5が設定画面のアプリ多いからうっかり押したりしがちだった

>>249
そういうことだったのか

>>250
右下つかんで設定画面は小さくできるが・・・
2024/01/03(水) 03:45:15.40ID:GBmjjVFa0
流石現行で最高でNo.1と名高い画像ビュアーですね
皆さんもどんどん古臭いビュアーや満足してないビュアーを使ってる人たちにNeeViewを紹介して広めましょう!
SNSやブログでもどんどん紹介することで感謝されること確実な最高のビュアーです!!
2024/01/04(木) 14:05:47.79ID:vZoh4eDr0
1動作で規定スケールを0にリセットする方法ってないですかね
2024/01/04(木) 14:06:39.58ID:vZoh4eDr0
間違えました。変更した基底スケールを100にリセットする方法です
2024/01/04(木) 15:30:47.91ID:A8SUKy/d0
>>254
ビューリセットです
2024/01/04(木) 15:45:08.86ID:rvShdA4I0
>>254
下記のいずれかに 1 を代入するスクリプトを書いて、好みのキー操作やジェスチャに割り当てるといい

・nv.Book.Config.BaseScale
・nv.Confit.BookSetting.BaseScale

>>255
基底スケールはビューリセットの対象外
2024/01/04(木) 16:21:59.91ID:A8SUKy/d0
>>256
私が間違っていました
ご指摘ありがとうございます
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8281-ZDOk)
垢版 |
2024/01/04(木) 21:41:14.59ID:ItFJ53tk0
ブック移動の挙動についてどうしてもわかんないんで質問させて頂きます。

画像しか入ってないフォルダや圧縮ファイルしか入ってないフォルダを渡したときはちゃんとフォルダの中身全部表示させられるのですが、
画像ファイルとzipファイルの両方が入っているフォルダをNeeで開くと、圧縮ファイルか圧縮されてない画像ファイルのどちらかしか表示できません。

最初、圧縮ファイルのサムネイル→画像ファイルと表示されていきますが、そのまま進めていっても圧縮ファイルの中身は表示されず、
終端で「最後のページです」と表示され、ダイアログから「次のブックに移動」を選択すると、次のフォルダに移動してしまいます。
逆に圧縮ファイルのサムネイルを選択して中身を表示させると、同じフォルダに中にある圧縮ファイルの中身は順次表示されるけど、
圧縮されてない方の画像は表示されずに「最後のページです」となってしまいます。
(この場合は「次のブックに移動」を選んでも、「次のブックはありません」となってしまいます。)

Massigraでは特に設定弄らなくても、ちゃんと両方表示されるので、いつまでたってもMassigraを消せずにいます。
Neeでも圧縮ファイル非圧縮ファイル関係なくすべての画像を表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
2024/01/04(木) 22:31:25.10ID:rvShdA4I0
>>258
「メニュー > ページ > サブフォルダーを読み込む」を ON にすればOK

ちなみに、これはブック個別の設定になっていて下記で「デフォルト値」と「ポリシー」を指定できる
・設定 > ブック > ページ設定
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8281-ZDOk)
垢版 |
2024/01/05(金) 01:09:54.35ID:76OPQw0k0
>>259
ありがとう。
メニューでサブフォルダの読み込みをオンにしたら表示できた。
でも、「設定」の方でデフォルト値をオンにすると、フォルダ構成によっては起動がめちゃくちゃ遅くなるから、
とりあえずデフォルトはオフにしといて、フォルダを開くたびに毎回メニューの方で設定するしかないのかな?
2024/01/05(金) 04:57:34.22ID:yPSeBjtE0
流石現行で最高でNo.1と名高い画像ビュアーですね
皆さんもどんどん古臭いビュアーや満足してないビュアーを使ってる人たちにNeeViewを紹介して広めましょう!
SNSやブログでもどんどん紹介することで感謝されること確実な最高のビュアーです!!
2024/01/05(金) 05:50:26.02ID:6dcK8/OA0
>>260
そうだね
その場合、ポリシーを「復元、できなければ規定」にしておくといい

ちなみに、各メニュー項目は右クリックで、対応コマンドの設定ダイアログを直接開ける
使用頻度の高いコマンドはキー操作やジェスチャを割り当てておくとより便利になるよ
2024/01/05(金) 20:30:37.70ID:OOn9RDEn0
F11で全画面にしたときに画面いっぱいに表示されず困ってたけど、スレの最初の方で触れてたんだね、あとで試します!
2024/01/06(土) 15:59:50.84ID:NIKAjlmd0
2ファイルを見開き表示している時
Delキー(でも何でもいいけど)で2ファイル同時に削除できませんか?
Leeyesみたいに
2024/01/06(土) 18:27:40.62ID:SX8D/96QM
パノラマ水平はページが横に繋がって表示されるけど
パノラマ垂直は繋がらないのかな?ブラウザで開いたpdfファイルのように
2024/01/06(土) 18:40:01.06ID:3DmdANeg0
>>265
アドレスバー右脇をよく見てみるといい
2024/01/06(土) 19:47:56.55ID:a9eE5ao00
40.4(64bit)
「ページモードを切り替える」のショートカットが2回目から効いてないのだけどおま環かな?

普通なら1ページ/2ページ(見開き?)って感じで押す度に切り替わると思うのだけど
2024/01/06(土) 22:02:26.90ID:9wRaqXR80
3.95の時は本棚の下にページパネルを配置してリンクして動いていたのですが4.0xからはどこで設定可能でしょうか。
2024/01/07(日) 11:54:01.07ID:JQYQdibK0
>>267
コマンド設定でパラメーターのループにチェック
2024/01/07(日) 14:02:56.02ID:mDyt5J6A0
>>269
設定ウインドウで検索もしてみましたが該当項目が見つかりません
2024/01/07(日) 18:02:22.19ID:mDyt5J6A0
>>270
設定>コマンド設定>ページモードを切り替える>パラメータータブ

にありました
ありがとうございます
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f64-ipwt)
垢版 |
2024/01/08(月) 15:01:06.38ID:THpMVpzG0
>>266
ページは繋がってるのを確認できたけどスクロールでページの区切り区切りで止まってしまう
2ページ分をまたいで表示させたいけど無理かな?
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-vNrU)
垢版 |
2024/01/10(水) 13:40:34.19ID:cDVHZfnr0
クリックでページ移動するのをやめさせたいけど設定はどこ…?
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-vNrU)
垢版 |
2024/01/10(水) 13:50:16.26ID:cDVHZfnr0
自決しました
さようなら
2024/01/10(水) 13:55:33.88ID:ZH+UN7KA0
はやまるな
2024/01/10(水) 20:37:32.70ID:mC6DWVdV0
検証ありがたいね

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 19:54:47.29 ID:WsP40sIS0 [1/2] (PC)
度々もちあがるNeeView起動が重い問題をvectorにある起動速度計測器で計測した

Massigra
画像無し 0.25秒
画像指定 0.3秒

NeeView
初回(画像無し) 2.4秒
以後(画像無し) 1.10秒
以後(画像指定) 1.15秒
起動済み(画像無し) 0.55秒←新インスタンス起動(簡略初期化)後に起動済みインスタンスに引数情報を渡す
起動済み(画像指定) 0.60秒←0.55+0.05

>>39
>起動しちゃえば重くはない
起動済みでも多少重いのは確か
でもマンガミーヤはMassigraよりも遅いから気にする差ではない事もないかと
2024/01/10(水) 20:41:22.61ID:0XlYtZVY0
それ用途違うじゃん
遅いとか重いとかで困ってる奴いるの?
2024/01/10(水) 20:48:33.24ID:LsNSOMra0
だが彼は既に自決してしまった……
我々は遅すぎたのだ

まぁOS起動後の初回起動の分で諸々片付けておくのは、タスクスケジューラにでも放り込めばいいだけの話ではある
自分は其処まで気にせんけど
2024/01/10(水) 21:46:33.97ID:KmI7jWmvd
>>272
既定はページ移動に割り振られているので
Up,WheelUp と Down,WheelDown を「スクロール↑/↓」コマンドに割り当てる
2024/01/10(水) 22:30:14.03ID:zekh2ZGk0
右上のパノラマ解除とかソート順とかのボタンを変えたり増やしたりする事できますか?
2024/01/11(木) 09:06:00.99ID:Y1eYcWtb0
確認してみた

Massigraは機能が少なすぎた
っていうかただ「画像を表示するだけ」のソフト
マジで何もない

NeeViewは機能豊富
色々便利な機能が沢山ある
Massigraと比べるとメモ帳とExcelくらい違う
起動時間が違うのも納得
2024/01/11(木) 09:08:01.10ID:Y1eYcWtb0
検証ありがたいね
2024/01/11(木) 12:30:03.26ID:jdl4FH0c0
画像を見るだけならMassigraで十分。
設定が豊富だからスクリプト組まなくても
自分の好みにカスタマイズできる。
特にMassiGraの速さに慣れている場合は
コンマ数秒の差が結構大きい。
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fdc-JApz)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:46:32.24ID:ybeGtpvr0
>っていうかただ「画像を表示するだけ」のソフト
それの何がいけないの?
メモ帳とエクセルに例えてるが、ふと思いついたアイデアとかほんのちょっとしたメモを取りたいって時に、
エクセルやワード立ち上がるの待ってなんかいられないよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f11-7Kbl)
垢版 |
2024/01/11(木) 13:05:47.61ID:fWB0OkUu0
新しいバージョンにしたら、デフォルトで1ページ表示の設定になってて
直せない
デフォルトで2ページ表示設定に出来ないのかな?
2024/01/11(木) 15:31:22.65ID:Y1eYcWtb0
>>284
メモ帳で表計算やグラフ化できるならいいけどな
2024/01/11(木) 16:22:41.49ID:FOHyTIlL0
NeeViewにメモ帳や表計算の仕事をやらせるスレやで
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fdc-JApz)
垢版 |
2024/01/11(木) 16:32:21.94ID:ybeGtpvr0
>>286
画像処理とかしたいんだったら、フォトショ持ってるからそっちでやるしな。
(デジタル一眼使ってるんで、Lr目当てでアドビのフォトプラン契約してるから、月1000円ぐらいでフォトショ使えるし)
でもフォトショップで漫画やデジカメ写真見るか?そういう話だよ。
2024/01/11(木) 16:37:16.67ID:OFHIs7xe0
新参者で、流れをぶった切るけど、FastStone Image Viewerもいいよ
2024/01/11(木) 16:44:21.07ID:i/kg2vtbM
エクセルはアイデアを整理するときに使えるリッチなメモ帳だよな
2024/01/11(木) 16:57:10.19ID:Y1eYcWtb0
>>288
PhotoshopはVisualStudioクラスだな
メモ帳とVisualStudioを使っていればいいよ

オレは広く一般的に使われているExcelを使うよ
機能もちょうどいい
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa2-ipwt)
垢版 |
2024/01/11(木) 17:23:02.84ID:8sskZml10
>>279
試行錯誤して望んだ動作になったありがとう
2024/01/11(木) 21:49:25.75ID:AeBXcoWu0
>>280
お願いします
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-mfjK)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:08:13.46ID:rMFSNy2E0
サブフォルダに入らず本棚をそのまま読んでる場合に
最初のページを1巻ごと単独表示する
設定まだ?
2024/01/11(木) 23:23:55.15ID:kyCf6omDH
最初のページを単独表示・最後のページを単独表示を両方オンで
どういうときに困るのかわからない
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-mfjK)
垢版 |
2024/01/12(金) 04:57:08.49ID:nc38/cZ/0
>>295
その設定で出来ればいいのだがそうは無いっていない
左右で絵がつながってるページがズれる
本棚から直接全部再生する場合(←キーだけで延々と読んでいく・・今はこちらがメイン)
本棚からタイトルを開いて再生する場合
2024/01/12(金) 09:48:13.34ID:DGFoQtI50
>>296
素直に親フォルダを本棚として(各ブックを直接ブックとして)開けばOK
件の設定はあくまでも「ページリスト上の最初(最後)のページ」が対象
2024/01/12(金) 12:10:07.19ID:5iCbORhQH
サブフォルダーを読み込む設定をオフにして、
最初の一冊目のブックだけは手動で開いてあげるようにすればいいんじゃね?
終端を超えての次の移動は「次のブック」にしておけば
キーボード←だけで進めて行っても
2冊目以降の最初のページは単独表示になるやろ
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fdc-JApz)
垢版 |
2024/01/12(金) 12:11:20.72ID:67DNazWG0
SusieもMassigraも特に設定変えなくても普通に使えてたのに、なんでNeeは設定あれこれ弄らないとまともに使うことできないの?
2024/01/12(金) 12:27:17.02ID:DGFoQtI50
>>299
アレな人避けとして、正しく機能してる
2024/01/12(金) 12:57:23.01ID:JqG/ibNd0
>>299
初心者お断りという点では正しい
2024/01/12(金) 13:10:19.55ID:s9r+GqfN0
>>299
NeeViewもデフォルト設定で普通に使えますよ
2024/01/12(金) 16:41:04.70ID:QYaQXCUUM
>>299
設定項目が多彩だから
選択のパラドックスだな
2024/01/12(金) 17:38:18.97ID:5wqoj9kmd
これで起動がもう少し早かったらなぁ
2024/01/12(金) 20:53:59.15ID:wiOtDzcL0
起動までの時間を気にするのはどうして?
起動と終了を繰り返してるとか?
2024/01/12(金) 21:16:21.36ID:6Ul+zGE50
いつまでも開いてないし時間経ってから次開くからじゃんか
2024/01/12(金) 21:21:35.37ID:wiOtDzcL0
なら起動させたままにしときなよ
2024/01/12(金) 21:23:23.88ID:yJdK0JRiM
起動しっぱなしだとタスクバーの邪魔になる
2024/01/12(金) 21:28:51.27ID:wiOtDzcL0
タスクバーのアイコンを分離させてる人かな
そりゃ邪魔になるよね
邪魔になるなら纏めちゃいなよ
2024/01/12(金) 21:37:16.47ID:yJdK0JRiM
デモデモダッテかよ
2024/01/12(金) 21:40:33.68ID:wiOtDzcL0
デモデモダッテは何かと理由を付けてる人でしょ
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2e-ipwt)
垢版 |
2024/01/13(土) 07:59:19.33ID:LOfuWiLv0
NeeView40.5
2024/01/13(土) 16:14:59.22ID:YrpHlset0
40.5

(2024-01-12)
追加

ナビゲーターパネルのスケール項に「ストレッチ追従」切り替えボタンを追加。回転している画像等に対してストレッチモードに応じてスケールを補正する機能です。
スケールにストレッチを適用する「ストレッチ」コマンド追加。

変更

表示開始位置設定を選択式に変更。「方向依存、トップ」を追加。 (設定 > ビュー操作 > 表示開始位置)
スクリプト:nv.Config.View.IsViewStartPositionCenter は廃止されました。 代わりに nv.Config.View.ViewOrigin を使用してください。
「ページモードを切り替える」コマンドの既定をループに設定。ページモードを設定するマウスジェスチャーの既定を専用コマンドにし、以前と同じ挙動になるようにした。
ストレッチモード指定コマンドで同じストレッチモードを指定したときも切り替え処理を行うようにし、以前と同じ挙動になるようにした。
「自動ウィンドウ サイズ調整」でのスケール計算方式を変更、より自然になるようにした

不具合修正

ナビゲーターのストレッチ適用ボタンにストレッチモードが適用されていない不具合修正
仮名まじりでのアルファベット単語検索ができない不具合修正
VLC動画でのコマ落ち軽減
VLC動画でアプリエラーになることがある不具合修正
VLC動画で回転情報が正しく反映されてない不具合修正
VLC動画でリピート設定を切り替えたときにトラック指定が無効化される不具合修正
VLC動画でオーディオ情報のみのメディアがオーディオと判定されないことがある不具合修正
2024/01/13(土) 16:15:11.15ID:YrpHlset0
>>312
いつもありがとう
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f81-JApz)
垢版 |
2024/01/13(土) 21:23:06.05ID:oQPfxpOX0
>>302
SusieやMassigraじゃ何も設定しなくても、画像と書庫が混じったフォルダの中身全部表示できてたのに、Neeでは設定換えなきゃできなかったけど?
しかも、オプションー設定で「サブフォルダを読み込む」をオンにすると、大量にフォルダがあると起動時間が極端に遅くなるし。
なんでわざわざ設定変更しなきゃちゃんと動かせない仕様になってるのかイミフなんだが?
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f81-JApz)
垢版 |
2024/01/13(土) 21:30:41.49ID:oQPfxpOX0
ここで質問してオプション―設定ではなくメニューから「ページ-サブフォルダを読み込む」で何とか表示できるようになり、
ショートカットキーで切り替えらるようにしたとはいえ、見るフォルダの内容に合わせて毎回切り替えるにはやっぱり面倒。
Susieではどうだったか忘れたが、Massigraではわざわざそんなことする必要もなく、普通に全ファイル表示できてたんだが?
2024/01/13(土) 21:31:14.85ID:SdsapvSa0
ん?その理由自分のレスの中にも書いてないか???
2024/01/14(日) 23:45:21.11ID:fZ4k5wW90
>>276
スプラッシュ出てからもおせーからな
スプラッシュオフにしても計測が終わってから2秒ほど待たされるというw

意味のない検証だよ
2024/01/15(月) 11:46:13.24ID:qklStjSGM
ここで言うのもなんだけどMassigraは優秀なんだから移行する必要なくないか?
2024/01/15(月) 12:18:20.36ID:yyWAlDrA0
文句あるなら移行するな
ずっと好きなの使ってこのスレからも消えれば?
2024/01/15(月) 18:53:56.33ID:ckeuke090
機能の少ないMassigraで満足できる人ってNeeViewを使いこなせていない?
本人がそれでいいならそれでいいんだけどね
322名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hbd-LNAd)
垢版 |
2024/01/15(月) 20:14:52.13ID:r7AtHyLKH
正直Leeyesくらいシンプルでいい
2024/01/15(月) 20:54:12.76ID:fYDLu2sU0
道具を使いこなすのが目的じゃないんだよ
漫画見るのが目的で強いこだわりなければ
最低限ので十分だろ
2024/01/15(月) 21:53:45.42ID:cg4/PJQR0
Leeyesで見れないものがあるから移行した
それだけ
2024/01/15(月) 22:11:56.02ID:yyWAlDrA0
馬鹿なので前のツールと同じ操作に設定できません、って文句いってら
2024/01/15(月) 23:12:49.22ID:VGpjo+XA0
使わない機能は邪魔にならない限りスルーでいいんだよ
重要なのは必要な機能があるか、しっくり来るか
で、それは人それぞれ

俺はNeeViewを気に入って使ってる
他のソフトはLeeyesからの移行時に落選している
2024/01/16(火) 00:22:14.18ID:OtuLvXlu0
>>319
自分は両方使ってる。MassigraはOS標準のフォトより軽いから既定を置き換えてる
でも、漫画モードにしても見開きビューアとしては機能的には自分は物足りない
それで十分と言う人はビューアはMassigra1本でいいだろうし、こっちに来る必要もないと思う
2024/01/16(火) 04:19:36.71ID:cbxMi34p0
すばらしい まさに最高のソフト 流石現行で最高でNo.1と名高い画像ビュアーですね
皆さんもどんどん古臭いビュアーや満足してないビュアーを使ってる人たちにNeeViewを紹介して広めましょう!
SNSやブログでもどんどん紹介することで感謝されること確実な最高のビュアーです!!

画像ビューアー NeeView Part4【ワッチョイあり】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700741648/
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5dc-2STM)
垢版 |
2024/01/16(火) 11:14:50.27ID:ooWh/bZf0
>機能の少ないMassigraで満足できる人ってNeeViewを使いこなせていない?
>漫画モードにしても見開きビューアとしては機能的には自分は物足りない

で、具体的にNeeでできてMassigraでできないことって何?

画像ビュワーは画像を見ることが本懐。
まぁ動作速度に影響が出えなければ機能盛りだくさんでもいいんだけど、
何でもできます、でもその代わり動作は絶望的に遅いです、じゃ本末転倒なんだよなぁ…
実際Neeで連続でファイル表示させてると、表示が間に合わなくてコマ落ちみたいになるし。

>>321や>>327は実際Neeで何やってるの?
自分はいろいろなファイル形式や圧縮ファイルに対応してて、見開き表示、等倍表示とストレッチ表示の切り替えができればそれで充分なんだよね。
ファイル管理はエクスプローラー、画像をいじりたかったらフォトショで開くし、Exifが見たかったらそれ用のツールを使えばいいだけ。
自分はオールインワンのではなく、適材適所が最良だと思ってるんで。

>>327
Massigraだとフォルダ名や書庫ファイル名に記号が入ってたり、ネットワークドライブにあるフォルダが表示できないことがあるんだよね。
ttps://toshifuku.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=13277573

Win10になってシステムドライブ以外はデフォルトで8.3のファイル名が自動的に生成されないように設定変わったのが原因らしいらしいので、
バイナリエディタでアプリそのものを改変させたり、8.3ファイル名を自動生成するようすればいいらしいという情報を見かけたので、
そこさえ解決できればMassigraに戻るんだけどね。
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5dc-2STM)
垢版 |
2024/01/16(火) 11:14:54.38ID:ooWh/bZf0
>機能の少ないMassigraで満足できる人ってNeeViewを使いこなせていない?
>漫画モードにしても見開きビューアとしては機能的には自分は物足りない

で、具体的にNeeでできてMassigraでできないことって何?

画像ビュワーは画像を見ることが本懐。
まぁ動作速度に影響が出えなければ機能盛りだくさんでもいいんだけど、
何でもできます、でもその代わり動作は絶望的に遅いです、じゃ本末転倒なんだよなぁ…
実際Neeで連続でファイル表示させてると、表示が間に合わなくてコマ落ちみたいになるし。

>>321や>>327は実際Neeで何やってるの?
自分はいろいろなファイル形式や圧縮ファイルに対応してて、見開き表示、等倍表示とストレッチ表示の切り替えができればそれで充分なんだよね。
ファイル管理はエクスプローラー、画像をいじりたかったらフォトショで開くし、Exifが見たかったらそれ用のツールを使えばいいだけ。
自分はオールインワンのではなく、適材適所が最良だと思ってるんで。

>>327
Massigraだとフォルダ名や書庫ファイル名に記号が入ってたり、ネットワークドライブにあるフォルダが表示できないことがあるんだよね。
ttps://toshifuku.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=13277573

Win10になってシステムドライブ以外はデフォルトで8.3のファイル名が自動的に生成されないように設定変わったのが原因らしいらしいので、
バイナリエディタでアプリそのものを改変させたり、8.3ファイル名を自動生成するようすればいいらしいという情報を見かけたので、
そこさえ解決できればMassigraに戻るんだけどね。
2024/01/16(火) 11:24:51.76ID:WLgs3H7N0
なんでそこまでしてマウント取りたいの?
ほかにやることないの?
2024/01/16(火) 11:42:51.15ID:t4SBj++TM
>>329
というか、本スレにまとまってるぞ

シンプルで高速な画像ビューア MassiGra Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675478727/
2024/01/16(火) 11:47:01.79ID:znN/KgqB0
マンネリなろう割れ漫画読むのもきつくなってきたし
もっと充実した人生を送りたい…
2024/01/16(火) 12:08:47.07ID:t4SBj++TM
MassiGraはショートカットキーの↑↓でフォルダ分けしたエロ画像まで行ってしまうのがね・・・
その点NeeViewの方が優れてる
2024/01/16(火) 16:48:07.83ID:Bv8cJYk50
>>333
仕事をやめて世界一周がおすすめ
2024/01/16(火) 18:58:54.75ID:HdhlLGKm0
すばらしい まさに最高のソフト 流石現行で最高でNo.1と名高い画像ビュアーですね
皆さんもどんどん古臭いビュアーや満足してないビュアーを使ってる人たちにNeeViewを紹介して広めましょう!
SNSやブログでもどんどん紹介することで感謝されること確実な最高のビュアーです!!

画像ビューアー NeeView Part4【ワッチョイあり】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700741648/
2024/01/16(火) 20:52:05.34ID:Q5VU4Ija0
>>331
それだけではどっち向かって言ってるのかわからんなw
2024/01/16(火) 23:16:05.03ID:OtuLvXlu0
>>329
順番前後するがまずこれ以下はスレチなんだが…
>Massigraだとフォルダ名や書庫ファイル名に記号が入ってたり、ネットワークドライブにあるフォルダが表示できないことがあるんだよね
その上で一応聞くだけ聞くが、そのURLにも>>332さんが示した本スレにも説明あるじゃん。試してないの?
やることやらないクレクレ気質の可能性があるなら
>で、具体的にNeeでできてMassigraでできないことって何?
って聞かれて答えても意味ないでしょ。聞くだけで終わりそうだし
それ以前に、設定項目色々弄れば NeeViewの方が色々できるのはすぐに分かるはずだけどね
ただし、あくまで動作速度が最重要なら何を書いてもこれまた意味ないだろうし、何でここにいるの?って聞きたいですね
2024/01/17(水) 00:13:37.28ID:+Ap81DmlM
Neeviewに期待してるのはファイラー部分かなぁ
書庫にタグ付けて本棚をまたいでフィルターしたりしたいけどそういうファイラー+Massigraの方がいいのかな
2024/01/17(水) 00:31:25.84ID:g16x37Aq0
すばらしい まさに最高のソフト 流石現行で最高でNo.1と名高い画像ビュアーですね
皆さんもどんどん古臭いビュアーや満足してないビュアーを使ってる人たちにNeeViewを紹介して広めましょう!
SNSやブログでもどんどん紹介することで感謝されること確実な最高のビュアーです!!

画像ビューアー NeeView Part4【ワッチョイあり】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700741648/
2024/01/17(水) 12:44:13.84ID:Vvbvndqk0
>>339
書庫へのタグ付けに相当するのがブックマーク機能

NeeViewは、ファイルシステム上の各ノードを「本棚 / ブック / ページ」のヒエラルキーで管理するように設計されていて、
それぞれ「クイックアクセス / ブックマーク / プレイリスト」にショートカットを登録可能。
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-CdjJ)
垢版 |
2024/01/17(水) 15:25:19.04ID:OyVjz1C+0
40.5(64bit)
最初のページは単独表示に設定して・・
設定-ブック
下にスクロールして
☑最初のページにダミーページを追加する
チェックしない(□の記号が出ないw)最後のページのダミーを追加する
これで>296が出来るな
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-CdjJ)
垢版 |
2024/01/17(水) 15:28:32.93ID:OyVjz1C+0
作者日本人なのにニホンゴムツカシイネ
例えば・・・
圧縮ファイルの扱い
ディレクトリ単位で展開
圧縮ファイル単位で展開
の意味わからんし
既定、継続、復元できなければ既定継続
の意味わからんしな
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-CdjJ)
垢版 |
2024/01/17(水) 15:38:17.46ID:OyVjz1C+0
ootakeてPCエンジンのエミュレータがあるけど
作者日本人だろうに日本語対応してないとかだったからな
あんだけ設定項目あるのに
今も変わらなければ
PCSX2やmameもちゃんと日本語化されてんのに
2024/01/17(水) 15:52:43.53ID:H/5wSHi60
"復元できなければ既定継続"あたりは確かに、これはつまりどういう動きになるんだ…?とはなったw
2024/01/17(水) 16:02:46.08ID:GauGPAtaM
やさしい日本語化パッチが要るか
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-CdjJ)
垢版 |
2024/01/18(木) 18:26:31.26ID:ApCYvJCz0
>>342
あ・やっぱダメだなw
2024/01/18(木) 19:21:21.43ID:FbGQ27H/0
既定、継続、復元できなければ既定継続 のヤツは本当にわからんw
サブフォルダーを読み込む設定なんか個別に出来ないよなあ?
2024/01/18(木) 20:39:00.03ID:FfK3wEtP0
規定: 既定値にフォールバック
継続: そのまま
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-CdjJ)
垢版 |
2024/01/18(木) 21:30:55.53ID:ApCYvJCz0
>>349
日本語でお願いします・w・
オンとかオフとか
2024/01/19(金) 05:12:09.56ID:86XnRnGJ0
>>350
既定値とポリシーを区別できるようになろう
2024/01/19(金) 07:36:02.88ID:QwWzOIAwM
継続はどんな時に使うんだろう
2024/01/20(土) 21:51:06.40ID:hIEhvDP50
ちょっと高速スクロール(ページ送り)すると読み込み中になってちょっとの間表示されないんだけど、高速スクロールしてもすぐに表示されるようにするにはどこの設定を変えたら良いかな?

先読みページ数は30、ブックのキャッシュメモリサイズは600にしてる

スクロールを遅らせるとそういう事もなくすぐ表示される
354名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM29-42Qb)
垢版 |
2024/01/20(土) 21:58:39.92ID:VjqIcQ5eM
PCのスペックや同時稼働してる別ソフトが各自異なる。
自分で最適値を探るしかない。
2024/01/21(日) 00:35:09.07ID:ymihSMNl0
>>353
画像ファイルを保存しているストレージのIOが遅い場合は、全ページ先読みできるように設定するといい
それでも先読み完了前にページ送りした場合は結局待つことになるので、根本的に解決したい場合は高速なストレージを買うしかない
2024/01/21(日) 07:02:09.84ID:iDacfKKTM
>>353
レスポンスより表示を優先するような設定があった気がする
2024/01/21(日) 07:07:49.90ID:iDacfKKTM
複雑なアプリあるある
設定が行方不明
2024/01/21(日) 13:54:23.69ID:qEjasTeo0
>>353
無圧縮のZIPとかRARにすると早くなる
2024/01/21(日) 16:29:25.43ID:XfaL0V400
>>354-358
ありがとう
SSDに突っ込んでるけどメモリが低速なのかも知れないとは思うので今度買い換える時はそこも考えてみる
ソリッド圧縮ファイルの事前展開先をメモリにするはオンにしてます

荒れるかなと思って書いてなかったけどマンガミーヤだと特にローディング表示されないからneeviewでも設定で変わるのかと思った

全ページ先読みの項目があったら良いのだけどページ数指定するしか無い?
2024/01/21(日) 16:32:00.30ID:bwisx7Pz0
読み込みが追いつかない速度でページ送りができるという便利機能なんだから
慣れろとしか
2024/01/21(日) 16:46:16.34ID:ymihSMNl0
>>359
速度を気にしてるのにソリッド圧縮のアーカイブを参照してるんかいw
2024/01/21(日) 18:47:41.90ID:qEjasTeo0
マンガミーヤはロードはええのか

>>353
キャッシュメモリ600なら先読みページ数もっと増やさないと
あと両方もっと増やしたらいい
どんなファイルでも遅いなら性能不足かも 俺んとこだとそんな待たされるファイルなかった
2024/01/21(日) 18:52:40.71ID:qEjasTeo0
わかるよ?前つかってたヤツより遅いと気になる病は
比較せず使ってるとすぐ慣れて忘れてるけど、俺の使ってる動画プレーヤーも再生開始秒数が若干遅いの思い出したわ
64bit版の方が何故か読み込み遅いとかあるけどいつまでも古いの使ってられんから結果的に利便性とか性能を選ぶっていう
あんま気にすんなよな
2024/01/21(日) 19:09:07.38ID:Mj2j7Q1EM
デコードはNeeViewの方が早い印象だけどな
マンガミーヤは間に合わないときに止まる、それだけよ
2024/01/22(月) 06:14:40.81ID:ka7p/BV20
通常は2ページ表示で特定のページだけ単ページで表示させることできる?
1,2
3
4,5
て感じで
この3ページ目が横長だと問題ないんだけど他と同じ縦長のときどうすればいいのかわかんない
2024/01/22(月) 07:04:06.10ID:FoKpOhjsM
>>365
スクリプトでできるかもしれない
無理そうなら1ページだけ進むで妥協かな
2024/01/22(月) 08:34:49.69ID:ka7p/BV20
難しそうすね…
ありがとう
2024/01/22(月) 17:35:29.69ID:qNdNo5j10
そこまで気にするなら、自分で画像編集して余白を作って横長にすればいい
2024/01/23(火) 00:09:07.04ID:/83helVY0
38.5から久々アップデートしたら
起動時一度、白くなってから表示されるようになった
0.3秒~0.5秒ほど起動が遅くなった
修正、追加された機能とか見てると特にいらないのばっかりだったし以前ので満足してたから戻すか
2024/01/24(水) 13:47:32.73ID:vRXIdc5n0
>>365
前後のページだけをくっつけて横長にするとか
2024/01/24(水) 14:04:32.84ID:W+XUNhY+0
ダミーファイルを差し込めばいいだけ
2024/01/24(水) 16:10:41.21ID:YhdXSRsb0
お気に入り画像だけのブックみたいなのは作れない?お気に入り画像入れたプレイリスト作っても、ページ送りするとプレイリストに入れてない画像も出てくるんだけど。
2024/01/24(水) 17:54:59.51ID:M6O+xrPw0
>>372
シンプルにプレイリスト上の次の項目を開きたい場合は「次/前のプレイリスト項目に移動」コマンドに好みのキー操作を割り当てればOK

実際にブックとして開きたい場合は下記 a~c のいずれかで可能
ただし、登録ページ数に応じてブックが開かれるまでの遅延が大きくなる点に注意

a. プレイリストフォルダを本棚として開いた上で、本棚上のプレイリストをブックとして開く
b. 任意のプレイリストをプレイリストパネルで開いた上で、
- プレイリストパネルのメニュー項目「ブックとして開く」をクリック
- nv.Command.LoadAs.Execute(nv.Playlist.Path) を実行(スクリプト)
c. ファイラからプレイリストファイル(.nvpls)を開く
2024/01/27(土) 01:24:33.89ID:KjTW+dr10
マンガミーヤでページめくる時のアニメーションがNeeViewにも実装されないかなあ
意外とあれがあるとないとじゃ結構違う
2024/01/27(土) 01:42:57.99ID:L/x4q2rg0
要望を出したらいいよ
前から何度か要望は出てるけど無視してるっぽいけどね
2024/01/27(土) 07:42:08.23ID:/+6GmnGnM
何度か出てるなら興味ないのだろう
出すのはプルリクエストだな
2024/01/27(土) 07:50:12.07ID:0pchohAd0
画像データ移動させた時にパス追跡してくれる機能ってある?
2024/01/27(土) 08:23:06.33ID:H0d/8o430
>>377
無いよ
テキストエディタの置換でやる
2024/01/27(土) 11:57:55.47ID:bIZflXES0
>>376
速度を求める人と、現実の本に近づけたい人がいるのだね
2024/01/27(土) 12:03:40.26ID:bIZflXES0
速度といえばマンガミーヤのスレでNeeViewの一部だけコンパイルして起動時間を変えた人がいた
私にはプログラムのことがわからないのでまるで理解できなかった

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1702189477/48
2024/01/27(土) 12:28:49.14ID:BagGqaxb0
>>380
普通の.NETアプリ(現状)は起動したときにJITコンパイルして実行ファイルを生成してる
AOTコンパイルは事前にC#をC++にコードで変換して実行ファイルを生成
2024/01/27(土) 12:34:59.53ID:YGBEd5K5M
>>381
作者さんがAOTコンパイルで配布してくれればいいってこと?
2024/01/27(土) 12:41:34.95ID:VtWQKmb00
起動速度マンがうざいからもっと遅くしてくれても問題ない
ずっとマンガミーヤを使っていればいい
こっちくんな
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f59-zQB7)
垢版 |
2024/01/27(土) 12:45:28.28ID:fIWVpx/U0
10秒20秒も掛かるわけじゃないのになぁ
2024/01/27(土) 12:52:40.78ID:BagGqaxb0
>>382
コンパイル方法変えるとどこかが動かなくなる可能性もあるから動作確認とか大作業になるね
フリーのツールだし、テスト版として配布してユーザーに確認させリャいい気もするけど

初回起動が遅い問題はWindowsのスタートアップに入れとけばいいんじゃないかな
2024/01/27(土) 13:10:02.97ID:VtWQKmb00
Windowsアップデートしてたら起動が遅くなった
〇〇環境だと起動が1秒遅い
とか永遠に言いそうで嫌
マジでこっちくんな
2024/01/27(土) 14:04:22.70ID:MNeefZsx0
兎に角こっちくんな
2024/01/27(土) 16:34:13.87ID:bIZflXES0
よくわからんものを貼ってしまい、すみません
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7dc-GDdL)
垢版 |
2024/01/27(土) 16:52:33.65ID:WM42yTyf0
多少起動が遅いのはそれほど気にならないんだけど、
画像が入ってるフォルダをNeeに読ませて連続で画像表示させたとき、
画像の表示が間に合わなくて表示されない時があるの何とかなりませんか?
2024/01/27(土) 19:04:46.82ID:dL17gUlP0
>>385
>>308みたいなアタオカがいるんだよw
2024/01/27(土) 19:34:26.23ID:yfHMRZcP0
>>389

>>362
2024/01/27(土) 19:55:53.27ID:NsY/MhDm0
>>389
まずは適切なキャッシュメモリサイズと先読みページ数を設定すること
それでもダメな場合は画像の保存先をより高速なストレージに変更するしかない

単に「ページが表示される前にページ移動させたくない」ってだけの場合は、下記設定にすればいい
- 設定 > 全般 > メモリとパフォーマンス > 次のページ読み込み完了まで現在のページを表示する : ON
- 設定 > ブック > 移動 > ページ移動優先 : OFF
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-5eDQ)
垢版 |
2024/01/28(日) 14:56:42.35ID:wC/hg7G+0
>>389
ページめくって1ページそのまま戻ってもロード入るしぃ
2024/01/28(日) 16:05:27.76ID:CbedGFJk0
>>393
困ってはいないけど、あれなんとかできそうなのになんともなってない
2024/01/28(日) 16:20:00.20ID:vp4N5bja0
私のPCはメモリが64Gなので下記のように設定している

キャッシュサイズ:20G
先読み:20ページ
ソリッド圧縮展開サイズ:10G
それ以外はデフォルト

これで快適にページ移動できていますよ
それにページを戻ってもロードなんて入らないですよ
キャッシュ設定に対して先読みページ数の設定が多すぎるんじゃないですか?
2024/01/28(日) 16:24:27.49ID:hBbxeViv0
いいね!64GBモジュールが出るそうだし、>>395は256GBで組んでそうですね!
2024/01/28(日) 16:38:49.98ID:vp4N5bja0
自分の例がダメでした

メモリキャッシュを3~4Gくらいにして、
先読みページを8~10ページくらいにしてみてください

これでうまくいきませんかね?
2024/01/28(日) 19:02:17.41ID:llIux8aBM
>>392
そう設定しても普通にロード画面が入るよな
どういうこと?
2024/01/28(日) 20:10:45.10ID:WqDTihqS0
>>373
トンクス。
とはいえ、ブックのページ送りとプレイリストのページ送りの操作は一緒にはできないっすよねえ…早くHamanaから卒業したい…
2024/01/28(日) 20:34:52.17ID:6wOX71GX0
>>399
プレイリストをブックとして開きたくない理由でもあるの?
2024/01/28(日) 21:29:51.00ID:0LvKvwTn0
つか先読みなのに全然先読みなってないよな
先読み10でP11に到達したら読み込み発生。読み込み終わったらP20まで読む。P21からまた読み込み発生。
常に10ページ先読みするんじゃないんかい。
2024/01/28(日) 21:58:20.47ID:6wOX71GX0
>>401
何事にも処理時間がついて回るので、フェッチ時間(+ストレッチ等の処理時間)の隠蔽能力はハードウェア性能に依存する
先読み処理そのものを最優先にしてしまうとページ送りやページジャンプ後に「先読み処理完了待ち」が発生することになり、「次ページの先読みは完了してるのに(ずっと先のページの先読みが終わってないので)なぜか次ページに進めない」という事態になる

まずは、自分の使い方に合わせて先読みページ数を設定できるようになろう
2024/01/28(日) 22:01:34.56ID:8Y9XiUFz0
>>402
なんか的外れな事言ってない?
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9eeb-DQL8)
垢版 |
2024/01/28(日) 22:11:02.20ID:uoPbfG2m0
同人誌とか同人ゲームを無修正に差し替えたり、貼り替えをする方法をみつけたから
よかったらサイトに遊びにきて下さい
ノンアフィです

wikiwiki(情報多め)
同人誌同人ゲーム無修正化差し替え備忘録まとめ Wiki*
https://wikiwiki.jp/mozanashi/

fc2 wiki
同人誌同人ゲーム無修正差し替え備忘録まとめ
https://musyuuseiuncen.wiki.fc2.com/

https://musyuuseiuncen.fc2.xxx/
2024/01/28(日) 22:11:30.96ID:vp4N5bja0
>>401
何か勘違いしていない?
2024/01/29(月) 07:00:42.95ID:dSfYsHlzM
>>402
ページ移動優先 : OFF
が「先読み処理完了待ち」が発生しても優先する機能じゃないのかよ、ってツッコみたくなる
説明文と挙動が一致しないんだよなー
2024/01/29(月) 10:58:35.52ID:eJNudP4h0
>>406
エアプだけど、その文言だとONでその挙動になるような気がする
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-5eDQ)
垢版 |
2024/01/29(月) 11:42:19.98ID:cLmyf8gJ0
>>395
漫画だと200ペ^-ジくらいあるしー
一回で全部ロードしてほしい
2024/01/29(月) 12:24:25.25ID:9dVyRgQ8MNIKU
頭こんがらがってくるから「ロード画面を表示する/しない」で頼むわ
2024/01/29(月) 15:37:38.26ID:ak14C8LcMNIKU
ページ移動を優先だから、オンすれば画像表示を待たずに次又は前のページ移動の許可だぞ。
オフにすると頁飛ばしが発生しない。

ただしファイル名が表示されて読み込み中の画面表示を止める設定では無い。

読み込みが間に合ってないとPCによるが、頁読み込み→画像が一瞬表示→頁読み込み繰り返しになる。
2024/01/30(火) 17:30:31.65ID:qzUY1zjAM
キャッシュサイズ:2000
先読み:9999ページ

これで数秒待てば全てキャッシュされるのでロード画面が出ないわ
縦2000のマンガだと最低1.5GBは要る
2024/01/30(火) 17:31:20.13ID:qzUY1zjAM
先読みをケチるとロード画面が入る
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ac7-IHfd)
垢版 |
2024/01/31(水) 13:01:24.14ID:eY6cm3cm0
その設定…ほんとにエコですか?
あなただけのエゴになっていませんか?

          〜公共広告機構〜
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11dc-NbCu)
垢版 |
2024/01/31(水) 14:42:30.76ID:7WiGaftC0
こんなめんどくさいこと考えなきゃならんのはNeeだけなんだよな。
表示が早いから読み込み待ちが発生しにくいだけかもしれんが、ことNeeにおいては致命的すぎるわ
他のアプリはこんなのユーザー側が設定を変更することなく当たり前に動いてくれるんだけど。
2024/01/31(水) 14:43:56.99ID:uzgoPpmw0
他のアプリを使えで終わる話だぞ
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11dc-NbCu)
垢版 |
2024/01/31(水) 14:45:45.95ID:7WiGaftC0
>>395
たかがエロ画像表示させるためだけにメモリ64GBも積んでるのかよ?
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11dc-NbCu)
垢版 |
2024/01/31(水) 15:03:02.63ID:7WiGaftC0
>>392
M.2のSSDに入ってても待ち発生するんだけど。
これ以上早いストレージって何?

>>415
Massigraでファイル名に記号が入ってるとファイルを認識できない問題があったんで、Nee導入してみたけど、
fsutilコマンドで解決できるそうなので、近々NeeアンインスコしてMassigraに戻すつもり。

>まずは、自分の使い方に合わせて先読みページ数を設定できるようになろう
本末転倒だよなぁ。
単に画像を快適に見たいだけであって、そういうのに詳しくなりたいわけじゃないんだけど。
美味しい料理食べたいっていってる人に、料理専門学校に通えって言ってるようなもんだ。
2024/01/31(水) 15:06:49.33ID:AdeojghQ0
無圧縮ZIP
2024/01/31(水) 15:11:10.13ID:uzgoPpmw0
>>417
おうMassigraに帰れよ
もう二度と来るな
2024/01/31(水) 15:21:14.63ID:bRg6905j0
実際遅い早いは体感違いあるからなぁ

理由は個々人であるのであっち使い続けろってのも横暴ではある
2024/01/31(水) 15:37:40.75ID:ugnUMSjs0
× 美味しい料理食べたいっていってる人
〇 コストかけずに美味しい料理食べたいっていってる人

美味しい料理食べたいなら
美味い店に行くか、自分で作るかするのは普通だと思うんだ
あとはママに作ってもらう
NeeViewがママになってくれると思ったのか
2024/01/31(水) 15:59:39.49ID:pFStHvvAM
製作者の忖度で機能等は決まるのだから、利用者は妥協しつつ求める機能のソフトを探すしかない。

あと、嫌いで苦言言いながら使うなら、さっさと別なソフトを使った方が精神的にも良いぞ。
2024/01/31(水) 16:16:03.59ID:IFV3ER6N0
NeeViewに対しては手間を掛けたくないのに
Massigraに対してはfsutilコマンドを介するという手間を掛けようとしているので
>>417はツンデレなのかもしれない
2024/01/31(水) 16:19:43.71ID:laQJEVMWM
fsutilコマンドって新しいファイルは生成されるけど既存ファイルは超面倒じゃなかった?
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef4-5smM)
垢版 |
2024/01/31(水) 17:00:28.61ID:+TOaYCsb0
500MBしかメモリ使用許してない
500MBのPDF読み込む
ちょっとオーバーすることもあると説明に書いてる
実際の消費量→4GB
2024/01/31(水) 17:47:47.00ID:laQJEVMWM
>>425
500MB+先読み9999で600MBくらい
PDFがおかしいんじゃね
2024/01/31(水) 17:48:54.27ID:laQJEVMWM
900MBのPDFを読込で
428名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He5-5eDQ)
垢版 |
2024/01/31(水) 18:38:02.23ID:AgdUbbU4H
一番使う"ウインドウに合わせる"
をF2に設定してるけど反応しないことが結構ある
メニューからはちゃんと切り替わる
キーボの不良なわけないだろうけど
横長ページを2ページ分とするを使わなくなったので
F5にも設定したけどこっちは反応する
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-5eDQ)
垢版 |
2024/01/31(水) 18:43:58.95ID:AgdUbbU40
何故かワッチョイて出ない
2024/01/31(水) 21:03:34.59ID:2Dr4TH+40
すばらしい まさに最高のソフト 流石現行で最高でNo.1と名高い画像ビュアーですね
皆さんもどんどん古臭いビュアーや満足してないビュアーを使ってる人たちにNeeViewを紹介して広めましょう!
SNSやブログでもどんどん紹介することで感謝されること確実な最高のビュアーです!!

画像ビューアー NeeView Part4【ワッチョイあり】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700741648/
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11dc-NbCu)
垢版 |
2024/02/01(木) 10:23:33.81ID:BIIHSUE+0
>>421
腹減ったのでファミレスに行ったら、自分で料理作らされたでゴザル
2024/02/01(木) 10:52:37.40ID:yBABuioj0
ファミレスと無償配給所を区別できないおじさんの声が、静かな部屋に、いつまでもいつまでも響き渡っていた、ということじゃ

「固い!マズい!食べにくい!
2024/02/01(木) 12:28:44.59ID:5M6iRfxa0
スライドショーの加速と減速をキーカスタマイズで調整可能
マウスジェスチャでスライドショーのOnOff

マウスホイールをころころするのすらめんどくさい俺に付き合ってくれるのは
このアプリだけ
2024/02/01(木) 12:38:43.86ID:+1Wma10u0
.NETで作られてる限り妙に重いのは不可避
諦めろ
2024/02/01(木) 13:09:04.50ID:FC4h7gOp0
マイクロソフトが悪い
2024/02/01(木) 17:02:28.09ID:YiFAJx180
文句言っても改善しない
2024/02/01(木) 17:30:18.83ID:dcNBFJkY0
設定ガーな人にヤレヤレと思いつつ、昨日彼女のタブレットにperfectviewer設定したけど結構時間かかった話しておきます
デフォ設定が変、かつ設定項目が煩雑というあるあるでした 刷新したらしたで文句言われるだろうし色々大変ね・・・
ほんま文句ばっか言うの駄目よ お前から来いと言わず歩み寄っていけ

>>436
させた子おったやん、別スレに・・・
改善させた が、テメーでコンパイルしろ というスキルが必要なヤツ
2024/02/01(木) 17:32:57.97ID:dcNBFJkY0
こういうのってさ、どんなソフトにも当てはまるから全部のスレでこれ系に起因する不毛なやりとりするんよな >>422
スマホアプリの評価に星1つけるスマホキッズみたいなんおるデジタル世代はもっと賢くなってほしい
2024/02/02(金) 23:10:00.62ID:B+2/ppLs0
英語なので星1です に通じるくらい自己中すぎだわ
2024/02/03(土) 21:09:42.65ID:Kt6yrbh30
>>248
OnBookLoaded.nvjsに
nv.Config.Window.State = "Minimized";
nv.Config.Window.State = "Normal";

上記を使用してるとその設定でブックを開くときに最小化挟むのは止まらなかった
どっちかを諦めるしかない?
2024/02/04(日) 02:27:09.65ID:IPGzTNRF0
>>440
そのコードの目的(達成したいこと)は?
2024/02/04(日) 06:08:06.42ID:Ftt4+/BL0
>>441
Abnormalになりたい
2024/02/04(日) 09:38:03.90ID:3Of3gdcc0
>>441
書庫をD&Dしたときにフォアグラウンドにするため
これ以外のやり方あるなら教えてほしい
2024/02/04(日) 09:50:31.45ID:Ic/qoYrLM
>>443
どこにD&Dするの
2024/02/04(日) 10:13:18.02ID:Ic/qoYrLM
>>136が期待通りに動かない原因が分かったわ
if (nv.Book.IsNew) {
が要らんかった

>>443
とりあえずこれ
nv.Config.Window.IsTopmost = "true"
nv.Config.Window.IsTopmost = "false"
2024/02/04(日) 10:43:42.08ID:j0sDt2JVd
>>445
同じ命令をオンオフするだけのコード?
2024/02/04(日) 10:56:37.51ID:Ic/qoYrLM
>>446
最前面にする命令だからオフに戻したほうがいいかなと
2024/02/04(日) 11:20:31.88ID:j0sDt2JVd
強制的に一瞬だけ前に出してしまおうって事か
2024/02/04(日) 12:13:53.85ID:j0sDt2JVd
瞬間的命令だと処理重になった時動作しない事考えてsleep(700)挟んだ方が良くない?
気にしすぎか?
2024/02/04(日) 12:53:30.66ID:BD58+TCy0
アクティブのコマンドはないの?
2024/02/04(日) 16:45:58.61ID:AQwsGVru0
1ページ3MBくらいの漫画のZIPを見てて、下の方のページめくりのスライダーを高速で移動させると
ときどき引っかかるような動きになる。ZIPはローカルの2.5インチSSDに置いてる。
タスクマネージャーで見ると、CPUが70%を越えているけど100%にはなってない。他には限界になってる形跡はない。
何が悪いんだろう。
2024/02/04(日) 16:48:47.97ID:u+lwkyo60
その容量の画像を次々デコードして表示しとる負荷とちゃうの
2024/02/04(日) 17:12:02.25ID:Vw8uIHoe0
スライダーの移動だとそうなりやすいのはしょうがない
単位時間あたりにその瞬間のスライダー位置の画像処理と先読み、
そのキャンセルの繰り返しを高速に繰り返すので、大きいファイルだと
処理落ちが起きやすい
2024/02/04(日) 17:15:06.52ID:Vw8uIHoe0
繰り返しの繰り返しってなんかおかしいけど
シーケンスの繰り返しってことで
2024/02/04(日) 17:20:04.89ID:0ykXlBXrM
何コアのCPUか知らんけどベンチマークでもない限り100%にはならんだろう
2024/02/04(日) 17:25:10.17ID:0ykXlBXrM
あとメモリとパフォーマンスの設定を見直す>>411

スライダーを高速移動で見開きが崩れるバグが見つかったw
2024/02/04(日) 17:31:36.82ID:0ykXlBXrM
スライダー>変更量を表示ページ数に同期 オン にしたら直った
デフォルトが オフ なのはなんでだ
2024/02/10(土) 05:27:30.92ID:LKjf/04O0
40.6
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-jSnV)
垢版 |
2024/02/10(土) 07:56:08.88ID:zSbn67m+0
ヨクアルナニカ: 画像ビューアー 「NeeView」40.6 更新しました
https://yokuarunanika.blogspot.com/2024/02/neeview406.html
2024/02/10(土) 08:09:48.54ID:0ZAEmFE00
プレイリストに追加する時に、ブックの先頭だと追加できないのはおまかんですかね?
あと、起動直後に開いているページもプレイリストに追加できないです
2024/02/10(土) 11:30:50.40ID:Pqzd9XJBM
40.7がでてる
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-jSnV)
垢版 |
2024/02/10(土) 12:54:51.10ID:zSbn67m+0
40.7
(2024-02-10)

不具合修正
ページリスト等のコピーへのコピーコマンドパラメータ反映をテキスト設定のみにした。ドラッグしたときも同様に修正
2024/02/10(土) 13:07:47.96ID:gbcwG+0c0
回転した後の
ウインドウに合わせる
ウインドウいっぱいに広げる
などが機能してない
2024/02/10(土) 13:22:38.84ID:1gR4dTKy0
いつもZip版で上書きしてるけど
使用後にやるとLibrariesが上書きできない
みなさんどうしてる?
PC再起動後に上書き?
2024/02/11(日) 10:16:46.92ID:DrVi33En0
USBに入れて使用
2回目起動後、設定を変更すると「データの保存に失敗しました」が出て保存されない
2024/02/11(日) 10:27:51.24ID:ZHha1ZX5M
>>465
設定ファイルの場所を確認するといい
2024/02/11(日) 11:30:45.96ID:UPLsgyERM
>>464
Susie plugin使ってる?

>>466
場所って相対パスも指定できるんだな
2024/02/11(日) 12:31:35.66ID:KsNDrX390
>>467
Susie plugin 使ってる
2024/02/11(日) 17:06:08.31ID:bfFbZJ9HM
>>468
終了してもNeeView.Susie.Serverが走りっぱなしとかありそう
不具合報告だな
2024/02/11(日) 21:59:59.83ID:KsNDrX390
>>469
走りっぱにはなってないようです
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b92-dm05)
垢版 |
2024/02/11(日) 22:25:49.84ID:gkWNQVYm0
表示>ナビゲーター>基底スケールを設定した状態で
ウィンドウの中央に表示、ページを移動しても中央表示を維持する設定
てありますか?
表示>エフェクト>トリミングで上下左右をカットした時が意図してる
動作に一番近いのですが、時々カットした部分も操作して見たいのです。
2024/02/11(日) 22:41:36.49ID:+DjomyCt0
>>471
下記のような「トリミング機能を切り替えるスクリプトコマンド」を書いて、好みの操作を割り当てるといい

nv.Config.ImageTrim.isEnabled = !nv.Config.ImageTrim.isEnabled;
2024/02/12(月) 23:06:01.00ID:uYA1rWpl0
>>472
ありがとうございます。

過去の課題とか色々遠回りしながら以下のスクリプトコマンドが生きてたので
やりたい事が出来ました。
バージョン毎のデフォルト値としての機能で
UI上には存在しないっぽいですね。

参考

実行したコマンド
nv.Config.View.ViewOrigin="Center"

ずっと変更されるので戻す時は
nv.Config.View.ViewOrigin="DirectionDependentAndTop"
だと思います。
2024/02/13(火) 15:20:51.83ID:2WALyUJS0
上の方で起動秒の検証してた人いたけど、neeview常に常駐する機能ってある?

個人的にはブックを閉じたり終了したりするとシステムトレイに収納されて欲しい
2024/02/13(火) 16:56:24.49ID:8KRCFGki0
>>474
下記のような「ブックを閉じて最小化」スクリプトコマンドを書いて、任意の操作に割り当てるといい

nv.Command.
前者は下記設定をONにしておけばOK
・設定 > ウィンドウ > メインビュー > メインビューウィンドウ自動非表示

コマンド「ウィンドウを最小化する」が用意されてる
2024/02/13(火) 17:05:35.15ID:vFh9Ul2K0
失礼、途中で書き込まれてしまった
あらかじめ「設定 > ウィンドウ >メインビュー > メインビューウィンドウ自動非表示」をONにしてあれば下記の1行目は不要

nv.Config.MainView.isAutoHide = true;
nv.Command.Unload.Execute();
nv.Command.ToggleWindowMinimize.Execute();
2024/02/13(火) 17:06:34.39ID:vFh9Ul2K0
あれ?IDもワッチョイも変わってしまった
2024/02/13(火) 21:05:45.88ID:2WALyUJS0
>>475
ブックを閉じて最小化はできた
システムトレイに入って欲しいけどなさそうかな

動作とは関係けど、こうやって閉じた後のneeviewのタスクバーアイコンのサムネイル、閉じた時の画像が表示されるんだね
2024/02/13(火) 21:56:42.15ID:/CIXwZnH0
>>478
別のアプリを使うとかはどう?
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E6%9C%80%E5%B0%8F%E5%8C%96+%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4+%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA
2024/02/14(水) 17:07:07.27ID:HAlxrmPeMSt.V
今までvix使ってたんだけど、画像を無段階に拡大縮小できるアプリってあります?
vixだと0.75とか1.5とか、決められた倍率しか選べないので、不便に感じてきた
2024/02/14(水) 17:34:08.38ID:h/r1SM6C0St.V
>>480
デフォルトだと画像の上で右クリックを押しながらホイールをくるくるするのじゃだめ?
2024/02/14(水) 18:14:37.80ID:o6mt7DcN0St.V
>>481
win10標準のフォトアプリだと拡大だけであればホイールのみで出来るみたいです
2024/02/14(水) 19:01:52.26ID:h/r1SM6C0St.V
>>482
NeeViewもホイールだけで拡大縮小できるように設定できるよ
もちろん拡大だけの設定もできるし自由にカスタマイズできるよ
2024/02/14(水) 19:58:03.82ID:o6mt7DcN0St.V
>>483
ありがとうございます。
漫画を見る時はマンガミーヤの後継としてそれを使っていたのですが、暫くNeeViewで統一して使ってみようと思います。
2024/02/14(水) 20:04:50.63ID:F83PfspT0St.V
>>480
NeeViewはマウスドラッグ操作で無段階の 拡縮/回転/移動 が可能
2024/02/15(木) 07:41:58.83ID:T2LwS9Aq0
v40zip版初回起動でProfileを自動生成
2度目の起動以降、設定を開いて閉じる(保存)でAccess to the path is deniedが表示される
設定変更して使うならv39にするか設定ファイル(UserSetting.json)を直接編集するしかない
2024/02/15(木) 08:18:48.24ID:2Df0vHmh0
その環境で何故か使用中なんじゃね
2024/02/15(木) 08:25:13.78ID:2Df0vHmh0
テキトーな事を言うよりは本人にイベントビューア見てもらった方がいいのか……
2024/02/15(木) 10:07:18.54ID:K+oCwpOE0
mp4とかの動画も、何かplugin入れたら見れるようになりますか?
2024/02/15(木) 10:18:26.03ID:K+oCwpOE0
失礼、見れました
2024/02/15(木) 22:19:09.71ID:lbdX2rUt0
-fd.zipのfdって何?
ランタイム別途必要なのは分かるんだけど何の略だろう
2024/02/15(木) 22:45:13.37ID:H4Gt4clO0
ミーヤみたく圧縮ファイルの中身を全画面で見れないのん?
このツールで言えばフィルムストリップを全画面で一括で見れないのかな?って事なんだけど
2024/02/15(木) 22:52:39.36ID:iwy8CasU0
>>491
readmeにはZIP版(フレームワーク依存)と書いてあるのでFramework Dependencyの略でしょう
2024/02/15(木) 23:35:04.95ID:T9BR13cy0
>>492
「ページリストパネル」をアンドックした上で最大化表示させるといい
パネルタイトルのコンテキストメニュー項目「フローティング」をクリックすればアンドックできるはず
2024/02/16(金) 00:32:27.51ID:prw1A8FI0
>>494
おお、出来た!サンキュー!
2024/02/16(金) 01:36:11.16ID:ltElX1Hs0
すばらしい まさに最高のソフト 流石現行で最高でNo.1と名高い画像ビュアーですね
皆さんもどんどん古臭いビュアーや満足してないビュアーを使ってる人たちにNeeViewを紹介して広めましょう!
SNSやブログでもどんどん紹介することで感謝されること確実な最高のビュアーです!!

画像ビューアー NeeView Part4【ワッチョイあり】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700741648/
2024/02/16(金) 11:06:24.67ID:oOPuvom3d
>>493
たぶんそうなのかな
サイト見渡しても自分では見つけられなかったんだよね
ありがとう
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92c9-TgGV)
垢版 |
2024/02/17(土) 01:24:25.66ID:sZTqT8Vf0
わかものは理由が分からない」
2024/02/19(月) 02:13:10.08ID:aZpZkMcX0
>>392あたりの内容と被るけどブック間の移動は先読みメモリに関わらず必ずロード入る
現在のブック表示にできないから連続でブック進めると画面がチカチカして使い物にならん
大人しくver39.5使うほうが良いだろこれ
設定ページ数進むのも次のブックに跨げないし使用感はほんとにミーヤ以下なんだよ
2024/02/19(月) 03:48:57.97ID:PVb9agZB0
>>499
同一フォルダ上のブック群については、上位フォルダをブックとして開いた上で「メニュー > ページ > サブフォルダーを読み込む」をONにすれば、ブックを跨いだ先読みが可能
このとき「次/前のフォルダーに移動」コマンドでブック単位でのページジャンプも可能
2024/02/19(月) 13:00:42.05ID:f6H99sJ9M
ロード画面を消せればいいんだけどそれっぽいコードが見当たらないんだ
.Netの機能でプログラム的にどうにもならないの?
2024/02/19(月) 13:03:12.71ID:RFKuw/jc0
だから無圧縮のZIPかRARにしろって言ってんの
2024/02/19(月) 13:24:12.87ID:MVMflQg60
無圧縮zipで解決するわけねぇだろ

解決してたら終わっとる話だわ
2024/02/19(月) 13:26:29.56ID:BIbX1Q3c0
caldix
http://www.kmonos.net/lib/caldix.ja.html
2024/02/19(月) 13:33:55.13ID:RFKuw/jc0
ロードがおせえからストレスたまるんだろ
2024/02/19(月) 14:01:26.44ID:9SnXLK6PM
ソリッド書庫にする奴もいるようだから無圧縮に一定の価値はある
2024/02/19(月) 14:11:38.86ID:12xalCKp0
7zがデフォルトでソリッドなのを知らん人もいるからなあ
あれのせいで7zはよく縮むわーとか思いこんでいる人もいるし
11に本格導入されたらまためんどくさいことになりそうで
2024/02/19(月) 16:52:15.00ID:PVb9agZB0
この手の利用を前提とするアーカイブをソリッド圧縮するのは愚行
2024/02/19(月) 19:03:52.57ID:appWj0X40
無圧縮にするのにunifyzipの後継ってないか?こいつエラー出たファイルが分かりにくい
2024/02/20(火) 02:38:40.43ID:jHcshxGk0
更新日時ですぐわかる
2024/02/20(火) 06:05:20.51ID:qpbb/9MBM
>>509
そんなエラーが発生するの
2024/02/20(火) 17:42:21.66ID:VQ+Lmd7o0
この画像ビューアって一部分だけ虫眼鏡のように拡大できる機能ある?
2024/02/20(火) 17:42:24.00ID:VQ+Lmd7o0
この画像ビューアって一部分だけ虫眼鏡のように拡大できる機能ある?
2024/02/20(火) 20:06:49.07ID:dilvW7b9M
>>512
これ?
https://i.imgur.com/JlGqwks.jpg
2024/02/20(火) 20:47:44.01ID:/E6s0iaW0
>>514
neeだと全体拡大

>>512はマンガミーヤみたいな丸い範囲内だけ拡大の事じゃねーかな
2024/02/26(月) 01:09:15.95ID:QMUoBkHF0
[ファイル|外部ツールで開く]の外部ツールってどこでカスタマイズするの?
2024/02/26(月) 03:43:59.92ID:0DRvz2E10
>>516
ファイルメニューのだと Windowsで関連付けられているものが起動する
フォルダであれば通常はエクスプローラ
圧縮ファイルだと現在展開されている(初期状態であれば先頭の)中身を開くっぽい
カスタマイズするのであればWindows側をいじるべし

ファイルメニューからではなくて 右クリックから「外部アプリで開く」を選ぶと
「外部アプリの登録」が出てくる
登録すると選択肢が出るようになる
2024/02/26(月) 07:02:08.85ID:Y/tC2vzN0
>516
「外部アプリで開く」コマンドのコマンドパラメータで設定可能
メニュー項目そのものを右クリックすることで、対応するコマンドの設定ダイアログを直接呼び出せる
ちなみに、パラメータを設定可能なコマンドは「複製」することでパラメータ違いの同じコマンドを複数定義できる(各メニュー項目は複製番号のない素のコマンド名に対応している)

質問とは関係ないけど、>>517が後半で言及しているコンテキストメニューは、各パネルのリスト項目やフィルムストリップ上の要素におけるコンテキストメニューのこと
こちらは開いているブックやページではなく「リスト上の選択した項目」を対象にできる
2024/03/01(金) 12:21:25.80ID:VJ4ROQs80
作者はRustで再開発するつもりは無いだろうか

難しいか
2024/03/01(金) 13:09:08.09ID:KKcitkoP0
>>519
次はキミが始める番だよ
2024/03/01(金) 13:15:02.46ID:GGvWlWvs0
どこがボトルネックになっていて速くしたいかにもいるけど
rustって言ってもUIが問題だよ
tauri使うとバックエンドはrustで高速になるかも知れんが使うと結局UIはブラウザベースになるし
UIまでrustでかけるこなれたおしゃれなUIフレームワークあるのかな?
2024/03/01(金) 16:23:06.03ID:0RhaOaXWd
eguiかtauri2.0か
2024/03/03(日) 07:05:26.45ID:s5ErGwgN00303
速さを求めるなら素直にC++/Win32 APIじゃないの
俺はPHPしか分からんけどな
2024/03/03(日) 08:26:07.36ID:Z+4rbh4o00303
>>523
今日び C++/Win32 APIのWin11以降で使える開発環境なんてないだろ
2024/03/03(日) 11:22:57.17ID:K+03vqvmM0303
MSのc++ってwin11未対応なの?
2024/03/03(日) 11:26:44.08ID:NpxYYg1C00303
起動速度が起動速度が言ってる人は他のアプリを使ったらいいんだよ
それで終わる話
2024/03/03(日) 11:29:08.63ID:MwK7JgDFd0303
開発環境の構築が他のに比べるとやや面倒なだけ
VScode入れんとあかんし
2024/03/03(日) 11:38:07.68ID:LlKR7ngj00303
modern c++といわれる新しい規格のc++なら
開発はずっと楽だけど、rustと同じで問題はUIフレームワークの
ほうが問題なんだよ
おしゃれでこなれたUIフレームワークがあるのか?
WinAppSDK(WinUI3)をC++で使えるけどツールチェインのほうがくそっぽいし
今時のデザインのUIを求めないならまぁ..
2024/03/03(日) 11:45:20.47ID:zHmpXcQ500303
NeeViewはまあもうちょっと起動が速いとうれしいけど画像ビューアとしては現状でほぼ文句ないな
ZipPlaみたいなファイラとしても使えるようになってくれるともっと嬉しい
自分が使いこなせてないだけかもしれないが
2024/03/03(日) 11:47:52.81ID:LlKR7ngj00303
開発言語のみならずUIフレームワークまで考えて選ばんと
2024/03/03(日) 11:58:56.74ID:NpxYYg1C00303
基本起動しっぱなしだから別に速度云々は問題ない
2024/03/03(日) 12:58:25.64ID:cQeaoa4n00303
paint.netなんて.netバージョンアップする度に起動速くなりました言うてるけど
これには影響ないの?
2024/03/03(日) 13:36:26.76ID:NpxYYg1C00303
paint.netの場合は古いC++からC#へ移植したのが大きいんじゃないかなあ
2024/03/03(日) 16:04:22.32ID:5SDcHZq800303
その話一生ループするじゃん
2024/03/03(日) 17:58:45.96ID:JysK14o500303
起動はどうか知らないけどアプリ自体は.net8で軽くなってると思うんだが
2024/03/03(日) 21:01:38.86ID:f+c8Z59z00303
そもそも出来るんだったら最初から.netなんかでビューア作ろうなんて思わんだろ
2024/03/04(月) 06:26:04.22ID:QO949TmE0
天下のGoogle製のGo(プログラミング言語)がええで
https://go.dev/
2024/03/05(火) 21:45:21.44ID:onoz2o+X0
jxlのWIC「jxl-winthumb」の明度異常問題が解決した模様
Releases · saschanaz/jxl-winthumb
https://github.com/saschanaz/jxl-winthumb/releases

インストールは管理者権限のコンソールで下記を実行(アンインストールしたい場合は -u オプションを付与)
regsvr32 jxl_winthumb.dll
2024/03/07(木) 03:06:07.65ID:wzLPaD6v0
まだ弄るんだな
2024/03/07(木) 22:17:58.13ID:Yz294vh60
>>445
40.7でこれ動かなくない?
2024/03/07(木) 22:51:44.88ID:d48xWOIn0
必要がないからね
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eb58-5Kx+)
垢版 |
2024/03/08(金) 11:16:33.97ID:UyCQ4dA00
他ジャニ叩いてるのはやめなさいお婆ちゃん別館と間違えて誤爆しちゃったのか最近生来の気の毒だよて奴ら
こういう環境が悪いか、売りを仕込んでいるからたたきたいのか
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-hXWu)
垢版 |
2024/03/08(金) 11:20:47.37ID:+5gVvDjR0
974 名前:名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:22:35.50
996 名前:名無し草[sage] 投稿日:2022/08/28 06:55 〜 2022/08/20) 最多借金*1(03/25)
https://i.imgur.com/BEU3fXd.jpeg
2024/03/08(金) 11:30:01.64ID:HJ+kEzAY0
>>543
グロ惨殺死体
2024/03/08(金) 12:11:34.09ID:ieTo9yh00
調べてみた結果としてグロ画像回避するにはサムネ全体をボカシ設定して怪しいのは開かない
画像を開く時は内部ブラウザだと開いた画像までボカシが入ってしまうのでクリックして外部ブラウザで開く設定にする
それをするにはlinkclick.jsのコマンドを書き換える必要があるって感じだね

例1:画像URLクリックでSikiのビューアでなく直接外部ブラウザで開く
https://wikiwiki.jp/siki-app/%E4%BE%BF%E5%88%A9%E3%81%AA%E6%93%8D%E4%BD%9C#img-with-external
2024/03/08(金) 12:36:03.97ID:JQXnZ6Uj0
そりゃメディアが今更すがってるのなら
2024/03/08(金) 12:36:56.53ID:bfqdr2SK0
恩知らずの恥知らずだよ。
だからじっと我慢するしかないていう
2024/03/08(金) 12:42:54.97ID:ieTo9yh00
>>545
すまん、思いっきりスレチしてた
549名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-KapC)
垢版 |
2024/03/08(金) 13:13:07.63ID:EYREGLw7a
これでアンチに成り果ててるから
将軍が似合うことを宣言しても去年日本一のチームだし経験の差が付かないからマウント地獄やな
学生が住むような画像だな
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb62-SRH8)
垢版 |
2024/03/08(金) 13:13:38.05ID:reiichut0
それが一番いい
なるほど疲れ溜まるんけ?
2024/03/08(金) 13:27:22.63ID:yWVV1RwW0
久しぶりにいろいろ食べた飯もマジで言うとインキャの趣味は大抵そういうのは生まれたときからテロとの交流は皆無
ガーシーのアテンドって売春斡旋の違いで規模が違うわ
2024/03/08(金) 13:29:08.68ID:LdZY+ifed
>>467
ちらっと
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fc5-KapC)
垢版 |
2024/03/08(金) 13:45:55.83ID:hzEdSU810
実は思い出補正で大した金額払ってないのである程度糖分取ったあと別のプロですら難しいのに
飲んだらダメなのルールと言えば「抱き合え」だよね
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3b99-5Kx+)
垢版 |
2024/03/08(金) 13:46:28.89ID:WSiwb4ZR0
>>22
身も蓋もないけど大半は成績イマイチ
カリスマ性もあるし
https://i.imgur.com/5lZU8ML.jpeg
2024/03/08(金) 14:06:41.43ID:Jl/TltkZd
>>393
そりゃ内閣改造で壺だらけだわな
何をどう取るかてことの方が絶対無理な割り込みか
2024/03/08(金) 14:13:50.78ID:qrZ9gMdfr
どうせ3位に
2024/03/10(日) 14:57:54.65ID:ApkgXUlq0
どうでもいいが>>554みたいに「どうしたらこうなるんだろう」みたいな死体が気になる動物に食われた?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況