【OBS】Open Broadcaster Software Part.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/23(水) 19:32:42.05ID:iLOln0zZ0
OBSは現行で使われているソフトです
知らないだけのくせに勝手に埋め立てるな人殺し

【OBS】Open Broadcaster Software Part.10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1654918199/
2023/09/10(日) 13:33:00.88ID:rVlODy770
フィルタかければ ノイズ 乗るよ
それに OBS 以外はちゃんとできてんだろ
2023/09/10(日) 16:32:20.73ID:yQghadVA0
>>44
>>45
フィルターでノイズなんて起きるなんて聞いたことないです
大体 gainとコンプレッサーでノイズ乗るって 欠陥品じゃないですかOBS…
皆乗らないのに自分だけ乗るって変ですし
2023/09/10(日) 18:54:54.09ID:rVlODy770
>>46
フィルターを外してやってみればいい
何でやらないんだよ
2023/09/10(日) 20:59:00.02ID:i0yDK2vU0
>>46
そのフィルターの取り扱いと解釈に重大な欠陥があるのか確かめるだけなのに
確かめもしないで自身の環境での最適値を模索もせず他者とのPC環境も違うという考えにも至らず
まずOBSに欠陥があると結論を出す解釈するってすごない?
2023/09/10(日) 23:17:32.78ID:yQghadVA0
>>48
>>47
あした一時間ほど録画してみる
フィルター全部なしで
2023/09/11(月) 08:25:42.70ID:Mdqepuwp0
わかりました
動画をadobepremiereで再生すると 時折へんなノイズが入る感じです

動画をMPC BE とか windows標準の映画&テレビ とか
いろんなので開いても音は正常でした

助けてください
adobepremiereで編集出来なきゃもはや意味がない
2023/09/11(月) 08:40:57.14ID:2UlyhPM+0
>>50
それだったらアドビに聞いてくれ
2023/09/12(火) 07:32:24.82ID:E6yQmv1W0
>>50
最初から分かりやすく状況説明してくれ
2023/09/12(火) 12:54:47.26ID:od2TikVf0
>>52
ある日突然OBSで録画したものがノイズ乗る
でもゲーム音にはノイズが乗らず 自分の声だけノイズが発生する
例えば 「こんにちは」 といったら こ が電子ノイズが乗っておかしくなる
おはようございます だと ざい で電子ノイズ乗ることもある
つまり不定期でのる

ホワイトノイズとかそういうのではなく 本当に 変な電子ノイズ 言葉がおかしくなるみたいな

MPCBEやいろんな動画再生ソフトでみてもノイズがのってない
adobepremiereで再生するとノイズが乗っている

って感じです
原因が何一つわからない状態っていう感じですな
2023/09/12(火) 14:24:26.00ID:Ptp4EfC30
>>53
だからそんなのマイクか OBS か フィルター かしかねえだろ
2023/09/12(火) 15:42:39.93ID:od2TikVf0
>>54
フィルターはなにもオンにしてないです
OBSの設定も変えてないです

一つわかるのは
MPCBE 問題なし
audacity 問題なし
avidemux 問題なし
Powerdirector 問題なし

adobe premiere proだけが問題あり

マイクとかOBSって関係あるのでしょうか…
2023/09/12(火) 16:08:55.71ID:Ptp4EfC30
>>55
だったら Adobe に問い合わせろよ
もう原因わかってるじゃねえか
2023/09/12(火) 17:00:53.24ID:od2TikVf0
>>56
問い合せてみます
原因が分かったらここで書きます
2023/09/13(水) 19:20:50.47ID:UNGqv2Si0
わかったことがある
OBSで録画したのをそのままpremiereにやると電子ノイズが声でのる

avidemuxで音声出力を再変換するとpremiereでも電子ノイズが消える
意味わかんねえぇ…
2023/09/14(木) 23:58:31.51ID:Hbz2yOO40
そのノイズが出るファイルの現物をアップロードしてくれたらまだ見ようもあるけども
2023/09/15(金) 00:58:42.41ID:xPEp4u2S0
>>59
声だし恥ずかしいわ
ゲーム音は問題なし
2023/09/15(金) 01:20:46.49ID:TrMHXxKu0
>>60
ゲーム音が問題なくて声が問題だって自分で書いてるでしょ!
2023/09/15(金) 23:27:52.08ID:bSY+evo20
録画の保存先をHDDにするのってなんか支障出るかな
今までなんとなくなんか影響やデメリットがありそうな気がしてOBS→まずSSDに録画保存→編集→大容量HDDに隔離保存、って感じでやってたんだけどこのSSDへのワンクッションって必要なんだろうか
無駄にSSDの寿命減らしてただけだったりして
2023/09/16(土) 00:38:47.73ID:O6nBvU0O0
編集挟むんならSSDでいいんじゃね
HDDの大容量ファイル編集したくないし
2023/09/16(土) 00:58:22.47ID:5RWU1OrC0
>>62
書き込み速度間に合ってるならHDDで何も問題ない
utvideoですらドロップなしで録画できてるし、試してないけど無圧縮AVIでもいけるんじゃない?
非可逆圧縮ならさらに余裕でしょ

編集内容にもよるけどシークとか頻繁にやるならHDDは遅いからSSDでやりたい
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 22:54:38.38ID:ZHl/JMLw0
>>1
安定バージョンは?
27.1.3より新しいバージョンは何かが動作しなくて
27.1.3を再インストしたが、何が動作しなかったのか忘れた。何だろうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 22:55:05.59ID:ZHl/JMLw0
録画機能はOBSよりバンディカムの方が高性能?
2023/09/19(火) 00:16:33.28ID:ftt55Yla0
>>66
それは専用のソフトだかそうやろ
2023/09/19(火) 02:43:16.04ID:n5L/UKur0
バンディカムの方がいい点は何?
2023/09/19(火) 04:57:53.07ID:C3/zgKrF0
これどういう状況だろう
いつからそうなっていたのかわからないけど気が付いたら設定>出力の項目で最上部の『出力モード』から下の『種類』『録画設定』が全部灰色になってて一切弄れなくなってた(+他タブにも変更不可チラホラ)

バージョンはつい最近29.1.3の最新(多分)にしたばかりなんだけど何が原因でこうなっちゃっているのかわかる人いないかな
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 06:52:54.44ID:MGxLudtI0
sourceRECORDプラグインがオンになってるとかじゃねーか?

どこかの映像ソースのフィルタでsourceRECORDプラグインいれてたら、そうなるよ
2023/09/19(火) 06:55:52.71ID:tkhGvkG80
>>69
録画中か、録画してなくてもNDIで出力中だったりDecklinkで出力中だったらそうなる
2023/09/19(火) 07:21:43.22ID:hXxzczQU0
>>70,71
あ!NDIかも
少し前にNDIの話挙がった時にどんなものか自分でも試したけど言われてみればソースとかメインUIに表示されてなくて上のタブのどっかに潜伏するタイプだった気がする

今すでに家出てて実際に確認出来るのは帰宅してからになるけど恐らくそれっぽいからひとまず解決したかも
2人ともありがとう
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 14:04:35.83ID:jJiIqWJc0
>>1
OBS Studio■声の不快な低音をカット■VSTプラグイン導入の解説■TDR Novaイコライザー
■ゲーム実況、ナレーション録音■無料フリーソフト
https://youtu.be/sNLKCZr08sE
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 22:11:42.79ID:+FHLtNEy0
>>1
OBS Studio■マイク入力→プラグインTDR Novaイコライザー出力→BANDICAMの録画で録音する方法。
OSBで出力したマイク音をバンディカムで記録している■ゲーム実況、ナレーション録音
https://youtu.be/byxIXlHmEoM
2023/09/22(金) 01:47:08.49ID:KS7YJYae0
>>73-74
グロ
2023/09/26(火) 07:45:25.03ID:Brj1Tyka0
>>75
警告助かる
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 21:59:48.62ID:xKdMWTt10
録画停止処理中のまま何時間も経過。これどうしたらいいの?バツ印押して終了でいいの?mkvファイルにしてるけど、それでもファイルこわれる?
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 21:59:58.55ID:xKdMWTt10
録画停止処理中のまま何時間も経過。これどうしたらいいの?バツ印押して終了でいいの?mkvファイルにしてるけど、それでもファイルこわれる?
2023/10/02(月) 03:20:29.77ID:ZQv999xg0
adobe premiereで再生すると 声にノイズが走るって言っていたものです
とりあえずは解決しました

OBSのバージョンを2.9から2.8に落としたら解決しました
その際分かったことは
https://imgur.com/416w1Dj.png
こちらを見てください

音声エンコーダがないんですバージョン2.8くらいは

バージョン2.9から急にここの項目に音声エンコーダというのが追加されおかしくなりました
とりあえず解決はしたかもしれないです
2023/10/02(月) 21:29:46.38ID:eFYbQmAp0
ウィンドウプロジェクター(プレビュー)をドットバイドットサイズにする方法ないですか?
開くといつも小さいサイズなので毎回サイズ調整するのがめんどいんですが
2023/10/07(土) 10:52:29.95ID:EIoLbdkz0
>>77-78
録画停止処理中のまま、終了しない場合は
グラボのドライバか、録画のパラメータを見直せ。
それでも改善しないならフレームレートを30fpsにしてみな。
2023/10/12(木) 22:10:44.61ID:cOYhN5xK0
余談だけど、OBS-Studioはいまv30.0のベータテストの真っ最中らしいけど
Polaris世代までのグラボをずっと使い続けていると、GPUエンコをさせた場合動作に不具合が生じるっぽい。
クリーンイスントールせず、v29.1.3まで引き継いだバイナリをそのまま温存しているなら問題なく動作するらしいけど
AMD系の旧世代のグラボを使っていてv30.0以降のOBSを不用意にクリーンインストールするのは危険なので辞めた方が良い

まぁ、危険といっても配信や録画の開始直後に、エラーメッセージを吐いて
突然フリーズする程度の不具合しかないんですけど。
OBSのgithubではenc-amfなどの更新はすでに終了しているので
クリーンインストールして引き続き使う場合は、いろいろ設定を変更する手間が生じると思う。
2023/10/12(木) 22:21:09.52ID:MPOENhnj0
バグが分かってるならさすがにGAまでに修正するでしょ
v30でWHIP/WebRTCサポートするらしいけどどこで使えるものなの?
2023/10/12(木) 22:38:04.97ID:cOYhN5xK0
いや、たしか旧世代のグラボ向けの開発サポートは終了すると明言していたと思うので
必要であれば自力で対処するしか無いと思う。
enc-amfみたいに独自に手を加えて開発を継続してるフォークもあるけど
あれはあれで、更新が何年も前から止まっているから、過去の遺産的な役割でしかない。

早い話、VEGAやRDNA?世代以降のグラボに載せ替えればいいだけの話なんだけど
その世代以降であればGPUエンコ時のBフレの制限も解消されていると思うので
ハードウェアの性能次第でソフトエンコ並みの画質を再現できるのではないかな
2023/10/12(木) 22:56:53.85ID:MPOENhnj0
Polarisって2016年、RX480の世代か
Steamの統計だと0.2%
思ったよりも使ってる人いるんだな
2023/10/15(日) 10:16:05.55ID:cr5huuK40
OBSでゲームの生配信するとき
youtubeから配信開始する?それともOBSから配信開始する?

どちらがいいんですかね?
2023/10/17(火) 05:30:43.08ID:xVI0XwNk0
事前録画して編集したものを、配信するほうが放送(配信)事故を起こしにくいと思う。
2023/10/17(火) 09:38:26.80ID:bnsoJ+pu0
それ配信か?
2023/10/17(火) 09:56:01.16ID:cTaD4MZ30
>>87
草 それコメントされたらばれるやん 反応したら変になるし
2023/10/17(火) 10:25:23.34ID:ItfbMZHw0
質疑応答のないオンラインセミナーやら運動会やら動画でいいものを配信にしてトラブル起こしてるのたまに見る
2023/10/17(火) 18:28:43.39ID:xVI0XwNk0
ガチの生配信中で放送(配信)事故をしでかさなければいいけどな
2023/10/17(火) 19:02:30.35ID:bnsoJ+pu0
何が言いたいんだ…
放送事故を起こさないようにする対策として編集済みの動画流すだけなら動画投稿と変わりなくね
配信は視聴者とやり取りして即反応できるところがメリットなのに
2023/10/18(水) 00:06:53.97ID:j8ag1zUU0
配信なんて結局、再生数稼げれば十分じゃねーのか?

だいたい配信側はタダ見視聴者へのリプライなんてする必要無いと思う
2023/10/18(水) 01:16:04.03ID:wREOHKgo0
全員が全員再生数目的じゃないしリプライはしたい人がやってるだけでしょ
一体誰目線の話なんだ
しかも放送事故がどうたらとかの話から始まってるし意味分からん
2023/10/18(水) 03:04:41.27ID:mVBcxZ2A0
配信て再生数重要だったん
動画勢だから配信の収益の流れようわからんのよな
流石に配信中は広告とか流れんだろうしスパチャのみってイメージあったけどアーカイブは広告収入って感じなのかな
2023/10/18(水) 23:05:57.81ID:ln0JoFY90
最近は普通に配信中も広告流れるぞTwitchもYouTubeも
システムで勝手に広告入るのもあれば配信者が任意で広告入れることもできる
まぁ広告ブロックしてるけど
2023/10/20(金) 08:30:33.56ID:qLwJWB600
今youtubeで広告ブロックすると警告来て見れん
2023/10/20(金) 15:39:55.10ID:0n14uuIM0
砂嵐の演出とかでると画質が酷いことになる
これがエンコード殺しってやつなんだろうけどこれ対策ないのか?
2023/10/20(金) 16:18:54.16ID:wwlm1NTl0
ビットレート上げるしかないよ
2023/10/20(金) 21:24:28.50ID:DyTBtEJy0
>>98
x264のソフトエンコなら色々と対策はあるが
obsのffmpegエンコではビットレを盛るしか手段はない。
2023/10/20(金) 21:26:21.31ID:DyTBtEJy0
テストエンコ用のサンプルとして、ヨルムンガンドのオープニング映像でもエンコしてみればいい
2023/10/21(土) 18:14:57.32ID:um+O0XA90
登録者2人で生配信していていつも視聴者0人で
いつも通り視聴者0人だろ って思って配信終えようとしてたら
数分前に一人誰か見ていたらしく コメントくれてた

しかもそのコメントに気づけなくて俺が慌てて こんにちは!!とかいったときには誰も見てなかった

コメント来た時に自分だけにわかるようにできないの?? ポップアップとか通知とか
2023/10/21(土) 18:19:54.42ID:xDC+rsim0
1人居るか居ないかくらいの環境でそんな地獄みたいな事したら恥ずかしくて誰もコメントくれなくなっちゃうんじゃないの
2023/10/21(土) 18:55:35.17ID:srTvpM+B0
人の少ないうちは棒読みちゃん入れとけばいいんじゃないの
最近はいろんな声色選べるでしょ
2023/10/21(土) 20:00:09.66ID:um+O0XA90
>>103
まず見てもくれてない…
自分でいっちゃなんだが結構面白いんだけどな自分の配信

>>104

うーん やはりそういうの入れなきゃダメかー
コメントきたら ピロンって通知音なる程度でいいんだけどな
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 14:56:11.34ID:vqvb2+9F0
>>105
作ればいいんじゃないかな。
プログラムの知識がなくても、それくらい単純かつメジャーなAPIを使うプログラムならChatGPTに聞いたら書いてくれるよ
2023/10/22(日) 16:03:42.08ID:7cCG/3UY0
そもそもOBSはコメントビューアじゃないんだが
コメント表示用のディスプレイにフォントサイズクソデカで表示しとけば気付くだろ
配信やる気力はあるのにコメントビューア入れるのめんどいとかよく分からん
2023/10/22(日) 23:12:34.62ID:MjFCJ7mA0
>>106
ChatGPTは平然とウソをつくので信用するのは危険
2023/10/23(月) 06:11:26.12ID:Mc5OXAmq0
その用途で危険になることある?
動くか試すだけでもいいじゃん
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 22:09:06.61ID:4OQ+Otb60
>>102
コメジェネ導入して、配信にはコメントの映像はのせず、棒読みちゃんとかで自分だけに聞こえるようにすればいいのでは?
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 22:09:21.07ID:4OQ+Otb60
>>102
コメジェネ導入して、配信にはコメントの映像はのせず、棒読みちゃんとかで自分だけに聞こえるようにすればいいのでは?
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 22:11:06.07ID:4OQ+Otb60
なんかタイムアウトでダブル投稿してもうた

あと、ワンコメでコメントきたら専用の通知音とかも設定できたはず
2023/11/01(水) 22:03:49.97ID:nCEP+iZ10
live配信で解像度モニターに合わせると 画質劣化そこまで問題ない
解像度少し下げるとブロックノイズがすごい

なんなんだこれ
2023/11/01(水) 22:39:40.05ID:HAqTpG1j0
説明下手か
2023/11/01(水) 23:29:01.41ID:nCEP+iZ10
設定
映像 基本キャンバス 最大解像度(モニターと同じ解像度)
出力解像度 最大から一つ下げたやつ

ブロックノイズがかなりでる
2023/11/02(木) 01:27:04.96ID:ipJ/ssES0
ごめんちょい質問
音声ミキサーのところに緑 黄色 赤に別れてるカラフルな音量ゲージあるけど、コレが小さく2列に別れてるのってどういう理由があるのか知りたい

長年活動してる人の動画とか流して音声ミキサー見てみると、この2列のゲージがほぼバラつき無しで綺麗に整ってるんだけど
YouTubeにあげた自分の動画を流して見てみると2列のゲージが物凄くバラついてるのが気になった
直感的に、なんとなくここの2列は整えた方が良い気がするんだけどまずこの2列の違いがわからない状態で
2023/11/02(木) 03:18:08.05ID:uS/6gKxE0
ステレオ
2023/11/02(木) 03:53:57.71ID:ipJ/ssES0
なるほどサンクス
ということは他の人が左右の音分けを無くする訳が無いから、俺の流してる自分の動画が音の座標がチラつく(足音等)動画で、一例に流してる動画は特に音座標が変わらない動画だったって訳か
スッキリしたー
2023/11/02(木) 12:20:47.54ID:WKOU5oHu0
SSDが560TBW?しかないんだが
これようするに60tbの書き込みで死ぬってことだよね
つまりOBSの録画用に使ったらすぐ寿命縮む?
2時間で大体10gbだから
2023/11/02(木) 13:34:22.50ID:Hy5OaurG0
計算が謎すぎるが今のSSDって寿命気にするレベルじゃないぞ
2023/11/02(木) 16:43:56.09ID:+eeZGdjJ0
560TBを2時間10GBで時間換算すると112,000時間(≒4666日)
がすぐって時間感覚ならそうだとしか言えん
2023/11/02(木) 17:19:24.14ID:WKOU5oHu0
間違えた
110TBW だった
10GBは例だよ 一日に二時間とも限らないし
2023/11/02(木) 20:24:14.08ID:1DueAszu0
TBWってメーカーがSSDを保証する目安の数値でしかないんだよ
例えばメーカー保証1年ってあるでしょ
じゃあ1年超えたらすぐに即死するか?っていえばそんな事はないわけで

「メーカーの保証期間内に○○TB使ってたら期間内でもメーカー保証切れます」

そういう設定値でしかないのよ
だから同じようなNAND使っててもメーカーによってTBWはバラバラ

そもそもSSDに使ってるNANDの耐久性自体はTBWの数十倍ある
3D TLCあたりでも普通に考えたら寿命を気にするレベルじゃないから

もっとも安い中華製とかだとNANDよりコントローラーが先に壊れたりするみたい
だからあんま安物は使わない方がいいよ
2023/11/02(木) 23:38:22.63ID:DdPEjup/0
ステレオよりモノラルのほうがCPUへの負荷が軽くなることはある?
2023/11/03(金) 00:28:01.92ID:SvP6Ha2f0
もちろん軽くなるだろうけど誤差だぞ
2023/11/07(火) 20:12:07.07ID:pPI0AA6V0
ゲーミングヘッドセットマイクやめて
高性能マイクにしたんだけど

椅子でだらけると顔の距離が離れるから
当たり前だが声が遠ざかる
そのせいで声が小さくなる

どうしたらいいんだこれ…小さい声を大きくするみたいなの出来ない?
2023/11/07(火) 20:43:54.22ID:j46dTLhw0
中音域だけゲインを盛れたら改善できるかも、やれる事の少ないOBSでどうやれるかは知らんけど
2023/11/07(火) 20:51:59.08ID:kCg3tfma0
普通にマイクをアームで動かせるようにして距離変化に対応出来るようにすりゃええんちゃうの
2023/11/07(火) 22:49:08.80ID:agCByvCh0
ちゃんとしたいいマイクアームで対応するのが1番いい
高性能マイクが何か知らないけど元々マイクって適正距離あるから離れて小さくなるのはもうどうしようもない
VSTプラグインとかゲインで多少は誤魔化せるけど限界がある
しかもこれすると今度は環境音とかノイズが酷くなるから今度はノイズ取り除くプラグインにもお金使うことになる
2023/11/07(火) 23:08:00.62ID:pPI0AA6V0
マイクアームは普通だよ
ただ自動で口元に動く機能なんてないからどうしようもない

つまりどうすることもできないってことねオーケー
別に金手に入るわけでもないし趣味だし
だらけてやりたいんだけどなぁ 仕事でゲームしてるような奴はちゃんとしたきちんとした姿勢でゲームやってんだろうね ヘッ
2023/11/07(火) 23:15:54.02ID:kCg3tfma0
記録的なレベルのとんでもねぇキッズを見てしまった
2023/11/08(水) 00:28:33.98ID:EAjYHbre0
テレビ番組などでやっている
シャツの首のとこにつける
マイクにすりゃいいんじゃないか
2023/11/08(水) 03:13:55.96ID:KgmXOZ3X0
へッ
2023/11/08(水) 08:39:48.77ID:rcMNtSOt0
ピンマイクでいいやん
2023/11/11(土) 10:01:26.85ID:n1eiOT8S0
音声ミキサーのソースの並び順って変えられないの?
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 00:17:01.14ID:mY1nOYz60
JBL QUANTUM STREAMというマイクを買ってつなげたんですがマイクを拾ってくれません
音声入力キャプチャをJBL、音声出力を既定かイヤホンにしてます
音声ミキサーが揺れないのでそもそも音を拾えてないみたいです マイクは点灯してるしPC側もマイクの認識はしてます
試してみたのはオーディオプロパティから音声モニタリング、トラックです
詳しくないので普通だったらすみませんが、この設定だと自身の放送じゃなく見るためのYouTubeも音が出ません
マイクを抜くと音聞こえるんですが、これだとマイクに出力してるみたいに感じます
最初に書いた通り、出力イヤホンで入力マイクでやってます
2023/11/12(日) 15:22:24.38ID:vq4nlOgY0
OBS Studio 30.0.0 (x64)
2023/11/12(日) 20:25:46.81ID:BWPxM5yV0
ついにver30台か
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 07:32:51.18ID:a9wIxayP0
>>136
スクショがないと伝わらない
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 14:38:24.90ID:Dt6erWEX0
ndiプラグインまだ非対応か
2023/11/15(水) 15:23:46.43ID:g6yBHM4K0
あぁそうなんか
アプデによる変化に対応するのめんどいなと思って更新してなかったけどセーフだったか
というかいい加減キャプボ1個くらい持っとくかなぁ
何がいいのか全然わからんどころか機能名称すらわからんから調べるのも億劫でNDI依存してるわ
2023/11/16(木) 01:27:33.53ID:K6OAIGCY0
【OBS Ver】30.0.0
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】NVENC
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://imgur.com/a/XbYW8mh
【配信サイト】YoutubeLive
【ゲーム等】Valorant
【他連携ソフト】なし
【OS】Windows 10 Home 64-bit (10.0, Build 19045) (19041.vb_release.191206-1406)
【CPU】AMD Ryzen 5 1600X Six-Core Processor (12 CPUs), ~3.6GHz
【メモリ】16GB
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB
【回線/プロバイダ】au光 down 60Mbps up 50Mpbs

古いPCなのでその時点で厳しいとは思うのですがこれでゲーム配信をする場合、ビットレート等の設定はどのようにするのがよいでしょうか?
1080p 60fpsで配信するのが希望ですが見る側からよく配信が読み込み中になると言われてしまって困っています。
読み込み中にならない時もあるらしいのでYouTube側が重い時もあるとは思うのですが低スぺなりに影響を受けにくい設定にしたいです。
お手数かけますがご回答お願い致します。
2023/11/16(木) 05:12:39.54ID:DEWhpFq50
>>142
このスペックだと回線ががが
2023/11/16(木) 10:24:04.76ID:Y+FIjd0k0
>>142
マルチパスを1
Lookなんちゃら入れる
ヴァロならビットレートは5000でいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況