【OBS】Open Broadcaster Software Part.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/23(水) 19:32:42.05ID:iLOln0zZ0
OBSは現行で使われているソフトです
知らないだけのくせに勝手に埋め立てるな人殺し

【OBS】Open Broadcaster Software Part.10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1654918199/
2023/08/24(木) 04:27:29.58ID:imNpLcvJ0
オープンソース/クロスプラットフォームの無料配信・録画ソフト
Classic版とStudio版があるがClassic版は開発が終了して更新・サポート・メンテナンスが停止

■公式関連リンク
サイト:https://obsproject.com/
フォーラム:https://obsproject.com/forum/
アイデア投稿:https://ideas.obsproject.com/
プラグイン:https://obsproject.com/forum/categories/plugins.38/

■ダウンロードページ
https://obsproject.com/download
https://github.com/jp9000/obs-studio/releases (Studio)
https://github.com/jp9000/OBS/releases (Classic)

■解説サイト
VIPで初心者がゲーム実況するには - OBS Studioの設定方法
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/577.html
2023/08/24(木) 04:27:50.21ID:imNpLcvJ0
■質問用テンプレと記入例
【OBS Ver】23.0.0(「最新」等の曖昧な記述は禁止)
【派生版/自前ビルド】NO(YESならば回答は期待しないこと)
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】X264 / NVENC / QuickSync
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://imgur.com/a/O2pqsKU
【配信サイト】YoutubeLive / ニコ生
【ゲーム等】PUBG
【他連携ソフト】viqoやOBSutilなどを使ってたら記載する
【OS】Windows10 Home x64 1809←バージョンを記載する
【CPU】Core i7 6700K
【メモリ】16GB
【グラボ】GTX1070 8GB 418.91(必ずドライバのバージョンを記載する)
【回線/プロバイダ】NTT東日本フレッツ光N ギガファミリースマート / OCN
【その他機器】外部ミキサー・キャプチャーボードの型番 / ドライバなど
2023/08/24(木) 04:28:09.90ID:imNpLcvJ0
ここは質問スレでもなければ、サポートセンターでもありません。
善意で答えてくださる方に感謝しましょう。

参考URL1:Qiita - 質問は恥ではないし役に立つ
ttps://qiita.com/seki_uk/items/4001423b3cd3db0dada7
参考URL2:賢い質問のしかた
ttps://www.ranvis.com/articles/smart-questions.ja.html


PCのハード構成はシステムのプロパティから
詳細が判らないなら、CPU-Z、GPU-Z、Speccyなどを導入して必ず調べて記載する事
CPU-Z
https://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
GPU-Z
https://www.techpowerup.com/download/techpowerup-gpu-z/
Speccy
https://www.ccleaner.com/speccy/builds
2023/08/24(木) 04:28:22.48ID:imNpLcvJ0
■質問する前に1
質問する前におなじ質問がないかを確認する(重要)
他サイトや他スレッドに同じ質問を投稿(マルチポスト)をしない
1レスで書ききれない場合や読みにくくなる場合は2レスに分ける

環境を必ず記載する
環境以外では以下の様な内容を書くと良い
・どうしたいのか
・なぜそうしたいのか
・何を試してどのようになったか
・環境
・設定(変更したならば変更前はどうであったか)
・何を参考にしたか(あれば)

参考URL1:Qiita-質問は恥ではないし役に立つ
ttps://qiita.com/seki_uk/items/4001423b3cd3db0dada7
参考URL2:賢い質問のしかた
ttps://www.ranvis.com/articles/smart-questions.ja.html
参考URL3:マルチポストはやめましょう
ttps://www.ippo.ne.jp/g/71.html

ここは質問スレでもなければサポートセンターでもない
回答者は善意ある赤の他人であることを理解し
投げやりに質問はせず回答者が答えやすいように配慮する

■質問後に
解決したのであれば報告する
回答が無ければ潔く諦める
2023/08/24(木) 04:28:38.72ID:imNpLcvJ0
■質問する前に2
~それは本当にOBSのせい?~
OBSはマルチプラットフォームのソフトウェアである
ハードウェア・OS・ドライバ・他ソフトウェアと様々な関連の上で動作している
問題の原因がOBSだけにあるとは限らない
原因の切り分けを行ってから質問を行う

●映像/音がおかしい
・再生の確認に使用したビデオプレイヤー/ブラウザ等は正常か
・ビデオカード/キャプチャボード/サウンドカード等は正常か
・再生の確認に使用したディスプレイ/ヘッドフォン/スピーカー等は正常か
・OSのビデオ設定/サウンド設定/ドライバソフトウェア設定等は正常か

●通信がおかしい
・モデム/ルーター/LANケーブルなどのハードは正常か
・モデム/ルータなどのファームウェアを更新したか
・契約しているプロバイダ等で通信障害/規制等は起きていないか
・配信しているサイトに障害等が起きていないか

●OBSはいじっていないのに急におかしくなった
・OSやドライバソフトウェアなどのアップデート等をしたか
・他のソフトウェア等の設定を変更したか
・他のソフトのインストール等を行ったか

StreamlabsOBSなどの派生ビルドについてはその開発元に質問する
ここで質問して回答が無くても諦めること
2023/08/24(木) 04:28:56.10ID:imNpLcvJ0
■PCのハード構成の確認方法
Winキー + R -> 「dxdiag」を入力してOKをクリック

■PCスペックの確認に役立つソフトウェア
CPU-Z
www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
GPU-Z
www.techpowerup.com/download/techpowerup-gpu-z/
Speccy
www.ccleaner.com/speccy/builds

■画面やウィンドウのキャプチャ(スクリーンショット)の取り方
PrintScreenキー: 画面全体をクリップボードへコピー
Alt + PrintScreenキー: アクティブ(最前面にある)ウィンドウをクリップボードへコピー
Win + R -> 「snippingtool」を入力: 対象や範囲を指定してクリップボードへコピー
Win + Shift + S: 対象や範囲を指定してクリップボードへコピー(win10のみ)
コピーしたものをペイントなどに貼り付けて保存

■スクリーンショットに役立つソフトウェア
Winshot
www.woodybells.com/winshot.html
gyazo
gyazo.com/ja
スマホなどで撮影しても良いが見やすいように綺麗に撮影すること

■スクリーンショットや動画の投稿
imgur (複数画像をまとめて投稿することも可能)
imgur.com/
streamable (動画投稿)
streamable.com/
2023/08/24(木) 04:29:15.90ID:imNpLcvJ0
■質問に答える前に
・環境等しっかり記載している質問者のみに回答する
・環境等が記載されていない質問者へはスルーするか>>2-6へのアンカのみにする
・質問に記載されている内容をよく読んで正確かつ確実な回答をする
・善意のつもりであってもエスパー回答をしない
・何故テンプレを書く必要があるかなどの質問の趣旨からずれた議論でスレを消費しない

ここは不特定多数が利用する掲示板であり
不備な質問者に答えることでそういう質問者が増える原因となる
「テンプレ無くてもこの前は答えている奴がいた」等の面倒を作らないこと

■可能であればマルチポストなどが無いか確認してから回答する
~簡単☆あなたの質問知恵袋にあるの?~(part7 >>93氏)
以下の2つのURLから導き出してさらに2019年辺りで時間軸検索する
「OBS Studioに関するQ&A」
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/tag/tags.php?tag=OBS%20Studio
「OBSに関するQ&A」
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/tag/tags.php?tag=OBS
または以下のURLから細かく条件指定にて検索
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/search/advanced

Googleでサイト指定検索と期間指定を行う
「site:5ch.net キーワード」などと検索すると5chに関連する記事のみ検索できる
検索窓の下の「ツール」→「期間指定なし」を「1週間以内」などにすると新しい記事等を検索できる
2023/08/24(木) 21:28:10.53ID:cKzQazDX0
前スレのあれなんだったんだ?
2023/08/25(金) 17:09:53.00ID:fbUbi54T0
【OBS】30.0.0beta2
【配信サイト】Twitch
【ゲーム等】雑談
【他連携ソフト】特になし
【OS】Windows10 Pro x64 22H2
【CPU】Core i7-3770K
【メモリ】32GB
【グラボ】GeForce RTX3060 536.99
【その他機器】MG10XU

音声ミキサーのレベルメーターが2秒おきに一瞬止まるんですけど原因分かりますか?
ちなみに配信や録画で出力されてる音声には問題ありません
2023/08/25(金) 17:12:47.42ID:hOdtwvQY0
問題が起きてから出直してね
2023/08/25(金) 18:18:05.39ID:czpUjT0n0
3770kって化石のせいじゃね?
2023/08/26(土) 17:40:08.37ID:IFF96uKF0
OBSがたまに止まるみたいなことあるんだよね 温度が高いせいだったら、
OSの電源設定のところ、プロセッサの電源管理で、
最大のプロセッサの状態を100%から99%にするだけでCPU温度が下がるから安定するかも?
2023/08/26(土) 22:05:56.76ID:NN7imwas0
>>10
Twitch の推奨環境を満たしてねえじゃん
2023/08/26(土) 22:06:23.26ID:NkzUZkB30
>>10
Twitch の推奨環境を満たしてねえじゃん
2023/08/26(土) 22:06:51.80ID:NkzUZkB30
>>10
Twitch の推奨環境を満たしてねえじゃん
2023/08/26(土) 23:48:02.25ID:B0yLDnQP0
なお、録画目的でOBSを使用するする場合は、逆にCBRにはしません。「VBR」「CRF」「CQP」のいずれかを選びます

とネットに書いてあるのですが結局どれを選べばいいのでしょうか?
ビットレートも選べなくなるし大変です… FPSゲームの録画がメインです
2023/08/27(日) 02:28:33.73ID:MjdT+yjO0
>>17
NVIDIA公式ガイドにあるようにCQPを推奨でVBRでも可

https://www.nvidia.com/en-us/geforce/guides/broadcasting-guide/
Rate Control: We recommend CQP, although VBR will also produce good results.
CQ Level (CQ): 15(数字が小さいほど高画質)
2023/08/27(日) 20:41:07.96ID:ePApfD+F0
テンプレにこういうの追加してはどうか?他にもあればよろしく

設定
・ノイズ 音声フィルタは上から順番にかかる。ノイズゲートやノイズ抑制を上のほう、コンプレッサーなどを下
・サンプリングレートをできるだけ同じにする。デバイスの設定などでも48KHzに統一するなど。

ハードとソフト
・ドライバ類の更新(ビデオカードドライバ、サウンドドライバ、LANドライバ、など)
・ルーターのファームウェア更新

ハードウェア
・ケーブルの接触を確認する。

ソフト
・windowsシステムファイルチェック
左下のスタートボタン(windowsマーク)を右クリック
win10ではwindows powershell(管理者)win11ではwindowsターミナル(管理者)を起動。
Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
を入力して実行、その後
sfc /scannow
を実行。PCを再起動する。
・OSの設定のシステム電源設定のところ、プロセッサの電源管理で、
最小のプロセッサを99%にしてCPU速度が頻繁に変わらないようにする(ただし消費電力はあがる)
最大のプロセッサの状態を100%から99%にするだけでCPU温度が下がるから安定するかも?
2023/08/28(月) 17:27:33.97ID:S4pzYWIp0
ダイナミックマイクですが
OBSのゲインを6.0くらいにしないと音小さい
皆はどう?
2023/08/28(月) 20:58:14.27ID:32mv0r3K0
んなもんピンキリだろ
2023/08/29(火) 13:19:56.37ID:AeF42byU0
音量はマイクよりプリアンプで決まるものだが
2023/08/30(水) 23:31:38.38ID:hXpJ25zz0
NDIプラグインを使っての2PC録画って何か実用面でデメリットあったりしますか?
最近その方法を知ってずっと調べてるのですが、どのサイトもデメリットがあるような事を書いていなくて、ちょっと疑り深過ぎる気もしますがその完全無欠っぷりに逆に不自然さを感じて何か問題無いのだろうかと調べている所です

基本的にネットワークしか使わないようですが実は回線強者でないとまともにマルチプレイも出来なくなる~などあったりしませんでしょうか
2023/08/31(木) 06:34:58.33ID:eBIfP2pJ0
何と比較してのデメリット?
2023/08/31(木) 17:48:16.42ID:0G1Ct9PC0
PC2台の初期費用とか、2台運用分の電気代とか?
2023/08/31(木) 18:15:56.93ID:bZhWannU0
23です
すみません漠然としすぎてました
通常有線で録画配信するキャプボに比べてネットワークを介するという文字通りの離れ業を敢行するにあたり
例えば、映像にノイズが走ったりモザイク化したり、音質がズレたりおかしな事になったり、上記下部に書いたようなネットワークを介するゆえの回線圧迫でマルチプレイなどに問題が起きたりなど
そういった経験談などあれば伺ってみたいと思った次第です

以前から2PC体制に憧れていて、もう既に目当てのPCをカートに入れてる状態で、
後はそのカートにキャプボを追加するかNDIプラグインに頼りきるかどうかを迷っている感じでした
2023/08/31(木) 19:16:58.95ID:wincetuG0
NDI知らなかったからちょっと調べてみたけど
HDMIケーブルは10m以上でまともに使えないからNDI使う以外のメリットが見当たらないな

2PC配信する理由って、ソフトエンコで画質を上げたいけどゲームしてるPCのリソースを使いたくないってことだろうけど
NDIの転送は重い処理じゃないだろうけどそれでPCのリソース使ったら本末転倒そう

NDI試してだめならキャプボ買えば?
2023/08/31(木) 23:48:51.64ID:IqZpbQ570
OBSが時々落ちていたけど、
DISMコマンドとSFCコマンドをしたら治った人がいるみたい

FPSとか高負荷ゲーム中心にやりたい場合、ゲーム専用機と、
配信と録画とコメント見る専用機と、分けたくなるでしょう
2023/09/01(金) 00:14:58.68ID:1jC8qb1j0
NDIのデメリットはPCの負荷と安定の低さです。メリットは安価なところです。
長距離の場合はHDMI使うとられんというコメントがあるけど、その通りだと思います。だからと言ってNDIを使うかというと、使う人もいるかもしれないけど、私なら同じ建屋内の場合、SDIか光やLANに変換して繋ぐかな。安心なので。
遠隔地でも今はWebRTCがあるからいいよね。
2023/09/03(日) 07:27:55.58ID:R6Fyn6FD0
2PCを使った画面の録画は大きく分けて3種類ある
1つ目はNDI
2つ目はGPUで複製した画面をビデオキャプチャで取り込む
3つ目はOBSで複製した画面をビデオキャプチャで取り込む

1のNDIはビデオキャプチャ不要なので最も安価だけど録画元のPCのCPUに少し負荷がかかる
あとネットワークへの負荷もそこそこ高いので安定したネットワークが必要になる
遅延は意外と悪くない
2は録画元のPCの負荷が最も低いけどビデオキャプチャの性能が悪いとディスプレイの足を引っ張ってしまうのが微妙
それと録画した映像がティアリングしがちなので高品質な録画をしたい人には向かない
3が最もオススメでOBSを使うので若干の負荷はかかるけどNDIほどではない
ビデオキャプチャの性能がディスプレイに影響しないので高性能なビデオキャプチャを買わずに済む
さらにティアリングも起きない
2023/09/04(月) 23:26:41.62ID:Nkn46V9i0
OBSで複製したらデスクトップも映らないしな
2023/09/08(金) 04:58:55.35ID:1b7u/AP30
いきなりなぜかOBSで変な異音がでるようになった
声が一瞬飛ぶ感じのノイズ でも毎回ではなく一時間の録画で5回くらいなる
2023/09/08(金) 08:38:50.72ID:R6zFJ0La0
>>32
はい
2023/09/08(金) 18:09:14.20ID:1b7u/AP30
OBSと他の録音ソフト使って 同時録画したら
やはりOBSだけ 声に一瞬ノイズはいる…
まじで原因がわからない
2023/09/08(金) 18:55:28.54ID:R6zFJ0La0
>>34
バージョンは
2023/09/08(金) 19:11:27.26ID:1b7u/AP30
>>35
29.1.3です
2023/09/08(金) 19:28:19.45ID:R6zFJ0La0
>>36
それマックバン Windows 版 か LINUX 番か?
2023/09/08(金) 19:29:16.72ID:nicw9OYa0
マイク音声にフィルターかけてる?
2023/09/08(金) 19:55:55.96ID:1b7u/AP30
>>37
windowですよもちろん
あと声がでかい時にたまに乗るって感じですね
しかもOBSだけです Audacityとかで同時録音してもそっちはならない

>>38
はい
ゲイン 5.90db
ノイズゲート 閉鎖しきい値 -32db 解放しきい値-26

コンプレッサー 初期のからしきい値 -3.90にしただけ

これくらいしか変えてないです
ていうよりももともとノイズは乗っていなくてマイクのフィルターとかはノイズ発生前から弄っておりません

弄ったのはOBSのおすすめ設定とか言って紹介してくれてるサイトの設定をパクったくらいです
多分それが原因だと思いますがどれをどう直せばいいかいまいちわからないです
2023/09/08(金) 22:14:39.40ID:rSwRWRke0
とりあえず設定全部消してからテストしてくれよな
2023/09/08(金) 22:26:18.57ID:R6zFJ0La0
>>39
完全以上にこの設定っぽいな
2023/09/08(金) 23:03:52.21ID:/MGpYefu0
サンプリングレートじゃねえの
2023/09/09(土) 19:56:15.20ID:bRLGOHc70
>>42
マイクの方もOBSのほうも 44.1khzです…
2023/09/09(土) 20:13:24.99ID:ZKOzYnj+0
各フィルター(ゲイン・コンプレッサー)を個別に無効化して録音テストしないん?

両フィルターオンで現象再現されるなら
ゲインOFF/コンプレッサーON
ゲインON/コンプレッサーOFF
両方OFF
あとこれだけ試すだけじゃねーの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況