画像拡大ソフトスレから分家した動画アプコン総合スレです
AI、機械学習でのアップコンバート、アップスケーリング、RTX VSR、AMD FSR、動画再生ソフトなどの話題もどうぞ
Topaz Video AI(旧Topaz Video Enhance AI)
https://www.topazlabs.com/topaz-video-ai
現在主流の変換ソフト
円安で高価になってしまったソフトですがライセンスを購入しなくてもウォーターマークが入るフル機能版で試用が可能
機械学習での動画AIアップコンバート、ノイズ除去、フレーム補間、グレイン追加と多機能
現在はクーポンが発行されなくなりセール時の値引きしかありません
バージョン3.0以降最適化が進み、現在はベータ版利用者が多くなっています
ベータテスターへの参加はこちらから 申請を投げて該当スレからベータインストーラーをDL
https://community.topazlabs.com/g/Video-Beta-Testers
HitPaw
アフィ目当てのステマが多く注意が必要 現時点では低性能でスレでの評価は低い
前スレ
動画アップコンバートソフト総合 01 【TVAI・VEAI】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675649032/
関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ11【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675640134/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/
動画アップコンバートソフト総合02 【AIアプコン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/12(水) 16:36:12.73ID:KFQtSKae0262名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 19:26:07.19ID:yDFN3sLV0 10000円くらいのアプコン買ったら画質も処理速度も遅過ぎたので、怒りのあまりTopaz Gigapixel AIを購入してしまいました。
低解像度&ノイズの多い昔のVHSビデオ画像がよみがえったので感激。
1動画の変換に20時間くらいかかったので、グラボも新調で新旧のベンチマークしてみました。
ローエンドや型落ち品を使っている人のご参考に。
win10 RYZEN5 3600 RX470-4GBと1660Ti-6GBでのコスパ構成での比較です。
昔のキャプチャの変換を主な目的にしているので、だいたい同じ程度の480×360のベンチ結果になります。
Topaz Video AI v3.4.0
Input Resolution: 480x360
だいたい公称Flopsや他ベンチでの性能比並かなと思います
実用上の4Xは1660Tiががぜん優位だけど、1Xや2Xだと逆転すんだな。
※Artemis Iris Proteusはほぼ同じなため省略
【RX470】
Artemis 1X: 19.14 fps 2X: 13.02 fps 4X: 00.91 fps
Gaia 1X: 01.24 fps 2X: 00.82 fps 4X: 00.61 fps
【1660Ti】
Artemis 1X: 14.60 fps 2X: 10.41 fps 4X: 03.79 fps
Gaia 1X: 04.94 fps 2X: 03.22 fps 4X: 02.09 fps
低解像度&ノイズの多い昔のVHSビデオ画像がよみがえったので感激。
1動画の変換に20時間くらいかかったので、グラボも新調で新旧のベンチマークしてみました。
ローエンドや型落ち品を使っている人のご参考に。
win10 RYZEN5 3600 RX470-4GBと1660Ti-6GBでのコスパ構成での比較です。
昔のキャプチャの変換を主な目的にしているので、だいたい同じ程度の480×360のベンチ結果になります。
Topaz Video AI v3.4.0
Input Resolution: 480x360
だいたい公称Flopsや他ベンチでの性能比並かなと思います
実用上の4Xは1660Tiががぜん優位だけど、1Xや2Xだと逆転すんだな。
※Artemis Iris Proteusはほぼ同じなため省略
【RX470】
Artemis 1X: 19.14 fps 2X: 13.02 fps 4X: 00.91 fps
Gaia 1X: 01.24 fps 2X: 00.82 fps 4X: 00.61 fps
【1660Ti】
Artemis 1X: 14.60 fps 2X: 10.41 fps 4X: 03.79 fps
Gaia 1X: 04.94 fps 2X: 03.22 fps 4X: 02.09 fps
2023/08/24(木) 19:27:49.46ID:SmGPF7EH0
Gigapixel AI買ったの?Video AIではなく?
264名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 19:41:24.49ID:yDFN3sLV0 失礼しました ご指摘の通り通りVIDEO AIですね
1920x1080 ⇒ ×4は実用性がないですね
1動画で30時間くらいかかりそう
ご参考まで
Topaz Video AI v3.4.0
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: AMD Ryzen 5 3600 6-Core Processor 31.933 GB
GPU: NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti 5.8389 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Artemis 1X: 01.26 fps 2X: 00.93 fps 4X: 00.35 fps
1920x1080 ⇒ ×4は実用性がないですね
1動画で30時間くらいかかりそう
ご参考まで
Topaz Video AI v3.4.0
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: AMD Ryzen 5 3600 6-Core Processor 31.933 GB
GPU: NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti 5.8389 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Artemis 1X: 01.26 fps 2X: 00.93 fps 4X: 00.35 fps
2023/08/24(木) 20:31:34.63ID:z7tXRjVS0
現段階では拡大は200~250%ぐらいまでかな
それ以上は処理が重いばかりで画質の向上はイマイチ
それ以上は処理が重いばかりで画質の向上はイマイチ
2023/08/25(金) 11:10:24.31ID:usNM5vbM0
>>254
和訳 転載
セカンド倍率=中間解像度
中間解像度コントロールも設定で有効にする必要があり、最初のパスの解像度を制御します。つまり、960x540 のビデオがあり、出力解像度を 3840x2160 (4x) に設定したとします。次に、各「中間解像度」オプションで次のことが起こります。
1x - ビデオは最初のパスで 960x540 から 960x540 に拡張され、2 番目のパスで 3840x2160 にアップスケールされます。
2x - ビデオは最初のパスで 960x540 から 1920x1080 (オリジナルの 2 倍) にアップスケールされ、次に 2 番目のパスで 1920x1080 から 3840x2160 にアップスケールされます。
4x - ビデオは最初のパスで 960x540 から 3840x2160 (オリジナルの 4x) にアップスケールされ、次に 2 番目のパスで 3840x2160 から 3840x2160 に強化されます。
自動 - 最終出力解像度に基づいて、1x、2x、4x の間で自動的に選択します。
のようです。
和訳 転載
セカンド倍率=中間解像度
中間解像度コントロールも設定で有効にする必要があり、最初のパスの解像度を制御します。つまり、960x540 のビデオがあり、出力解像度を 3840x2160 (4x) に設定したとします。次に、各「中間解像度」オプションで次のことが起こります。
1x - ビデオは最初のパスで 960x540 から 960x540 に拡張され、2 番目のパスで 3840x2160 にアップスケールされます。
2x - ビデオは最初のパスで 960x540 から 1920x1080 (オリジナルの 2 倍) にアップスケールされ、次に 2 番目のパスで 1920x1080 から 3840x2160 にアップスケールされます。
4x - ビデオは最初のパスで 960x540 から 3840x2160 (オリジナルの 4x) にアップスケールされ、次に 2 番目のパスで 3840x2160 から 3840x2160 に強化されます。
自動 - 最終出力解像度に基づいて、1x、2x、4x の間で自動的に選択します。
のようです。
2023/08/25(金) 14:03:30.87ID:HWCbpVzQ0
買い切りと称してるけど実質1年更新サブスクなので、もうサブスクに振り切って欲しいところ
2023/08/25(金) 14:09:28.29ID:xv/myNVt0
9/7にPhotoAI v2がリリースってメール来たからVideoAIも新バージョン近いんでは
2023/08/25(金) 14:40:20.44ID:DqPBgHha0
2023/08/25(金) 16:16:15.28ID:+ntBNecU0
なるほどなあ
毎年ブラックフライデーに更新しないといけないわけか
毎年ブラックフライデーに更新しないといけないわけか
2023/08/25(金) 16:46:26.02ID:bhiBy0dE0
今まではGIGA3本ライセンスでPhotoAI無料使用していきけど 今度の更新どうしようかな
2023/08/25(金) 20:12:00.46ID:+ntBNecU0
デフォルトプリセットが古いしゴミだしで全部消した
C:\ProgramData\Topaz Labs LLC
C:\ProgramData\Topaz Labs LLC
2023/08/25(金) 20:16:40.27ID:+ntBNecU0
ついでにプリセットフォルダのシンボリックリンクをベータの方に張った
2023/08/26(土) 00:42:52.96ID:8CHCjow00
Theia全く使ってなかったけど2枚掛けだと下処理としてつかえるな
選択肢増えすぎて迷う迷う
選択肢増えすぎて迷う迷う
2023/08/28(月) 00:09:17.83ID:DuaKsxl60
可変ビットレートのミディアム良いなコレ。めっちゃ容量少なくて済む。
2023/08/28(月) 01:11:58.82ID:Jwi3GbWd0
結局再エンコで最適化するからmovとかH265の24Mbpsでやってるわ
2023/08/28(月) 01:37:31.36ID:306NZ4uu0
自分もあくまで中間ファイル扱いだから
いつもProRes 422HQで出力してる
いつもProRes 422HQで出力してる
2023/08/28(月) 02:14:36.49ID:zNFrvg5/0
フォーラムのスタートレックおじさん
全176話を3回AI強化してるってね
全176話を3回AI強化してるってね
2023/08/28(月) 02:38:54.62ID:n0OwltpS0
もう別もんじゃね
2023/08/28(月) 05:07:20.88ID:HNMLULe00
俺のキレイにしたい(fps補完してブロックノイズ消して解像度を最低でも2Kくらいには)
スタトレおじさんのキレイにしたい(AIが理想とする映像美の完成形)
求めるものちがうからねしょうがないね
スタトレおじさんのキレイにしたい(AIが理想とする映像美の完成形)
求めるものちがうからねしょうがないね
2023/08/28(月) 21:04:46.36ID:ZsmDD2Vi0
Proteusとかで数値弄っていざPreviewボタン押してもエラー出るのはグラボのドライバー関係かな?
2023/08/28(月) 21:10:55.82ID:Jwi3GbWd0
2023/08/28(月) 21:11:27.85ID:Jwi3GbWd0
apoloだったかも chronosとかそんなスペルだったかも
2023/08/28(月) 21:11:46.96ID:Jwi3GbWd0
apolloかも どーでもいいわw
2023/08/28(月) 21:18:43.90ID:ZsmDD2Vi0
>>283
一番重要なProteusでプレビュー見れないとか最悪なんだけど公式にログ送るか・・
一番重要なProteusでプレビュー見れないとか最悪なんだけど公式にログ送るか・・
2023/08/28(月) 21:29:42.85ID:Jwi3GbWd0
ソースのコーデックにもよるから元のファイルを無劣化で書き出すなり色々
あとベータ版つかったり旧版インストーラーで
あとベータ版つかったり旧版インストーラーで
2023/08/28(月) 23:03:48.90ID:zNFrvg5/0
フレーム補間でエラー吐くこと多いね
2023/08/28(月) 23:46:14.33ID:WSwE54CL0
irisかけたあとGaiaで2度がけでアップスケールしてるけどいい感じかな?ノイズでだいぶ誤魔化してる気もするが
2023/08/28(月) 23:55:03.56ID:n0OwltpS0
相変わらずUIはゴミか
2023/08/29(火) 00:39:02.20ID:ErP59d//0
プレビュー激怒民多いね
自分は無事だけど
自分は無事だけど
2023/08/29(火) 01:14:41.62ID:ijuJ8SFm0
あまりに夜暑いのでCPUのPPT制限、GPUのパワーリミット制限を調整してベンチ取ってる
それにしてもGaiaってもうブラッシュアップさせるのやめたのかな バージョンあがってないよね みてないけど
ProteusはArtemisくらい早くなったけどGaia遅いまま
あとAPFが早くなったのはいいけど演算開始から初速は早いんだよな
そのせいで短時間しか回さないベンチマークだと数値が意味成してないような・・・流石に49fpsはでてないとおもうw
それにしてもGaiaってもうブラッシュアップさせるのやめたのかな バージョンあがってないよね みてないけど
ProteusはArtemisくらい早くなったけどGaia遅いまま
あとAPFが早くなったのはいいけど演算開始から初速は早いんだよな
そのせいで短時間しか回さないベンチマークだと数値が意味成してないような・・・流石に49fpsはでてないとおもうw
2023/08/29(火) 01:23:09.94ID:ijuJ8SFm0
しかも予想時間が不正確なバグまだ残ってた
なーんかまだまだだなあ
なーんかまだまだだなあ
2023/08/29(火) 01:28:47.63ID:ijuJ8SFm0
ApolloFast、ファイナライズで特殊な処理してるのかな
プレビューでも最後の方で一旦止まって結局トータル時間はCHFの方が早い気が
プレビューでも最後の方で一旦止まって結局トータル時間はCHFの方が早い気が
2023/08/29(火) 01:49:16.36ID:ijuJ8SFm0
Topaz Video AI v3.4.1 OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 31.911 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8438 GB
Input Resolution: 1920x1080
CPU PPT142W(定格) GPUパワーリミット100%
Artemis 1X: 14.34 fps 2X: 08.87 fps 4X: 02.44 fps
Iris 1X: 10.37 fps 2X: 05.70 fps 4X: 02.19 fps
Proteus 1X: 13.62 fps 2X: 08.32 fps 4X: 02.37 fps
Gaia 1X: 04.80 fps 2X: 03.32 fps 4X: 02.24 fps
4X Slowmo Apollo: 18.20 fps APFast: 49.05 fps Chronos: 10.94 fps CHFast: 17.97 fps
CPU PPT142(定格) GPUパワーリミット 80%
Artemis 1X: 13.99 fps 2X: 08.84 fps 4X: 02.46 fps
Iris 1X: 09.68 fps 2X: 05.45 fps 4X: 02.07 fps
Proteus 1X: 13.26 fps 2X: 08.42 fps 4X: 02.42 fps
Gaia 1X: 04.57 fps 2X: 03.17 fps 4X: 02.14 fps
4X Slowmo Apollo: 17.45 fps APFast: 48.40 fps Chronos: 10.39 fps CHFast: 17.11 fps
CPU PPT105W GPUパワーリミット100%
Artemis 1X: 14.41 fps 2X: 08.33 fps 4X: 02.48 fps
Iris 1X: 10.05 fps 2X: 05.73 fps 4X: 02.18 fps
Proteus 1X: 13.63 fps 2X: 08.42 fps 4X: 02.49 fps
Gaia 1X: 04.80 fps 2X: 03.33 fps 4X: 02.20 fps
4X Slowmo Apollo: 18.19 fps APFast: 50.17 fps Chronos: 10.90 fps CHFast: 17.89 fps
CPU PPT105W GPUパワーリミット80%
Artemis 1X: 13.67 fps 2X: 08.64 fps 4X: 02.50 fps
Iris 1X: 09.65 fps 2X: 05.45 fps 4X: 02.02 fps
Proteus 1X: 13.15 fps 2X: 08.25 fps 4X: 02.50 fps
Gaia 1X: 04.54 fps 2X: 03.16 fps 4X: 02.13 fps
4X Slowmo Apollo: 17.40 fps APFast: 47.33 fps Chronos: 10.44 fps CHFast: 17.15 fps
CPU: AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 31.911 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8438 GB
Input Resolution: 1920x1080
CPU PPT142W(定格) GPUパワーリミット100%
Artemis 1X: 14.34 fps 2X: 08.87 fps 4X: 02.44 fps
Iris 1X: 10.37 fps 2X: 05.70 fps 4X: 02.19 fps
Proteus 1X: 13.62 fps 2X: 08.32 fps 4X: 02.37 fps
Gaia 1X: 04.80 fps 2X: 03.32 fps 4X: 02.24 fps
4X Slowmo Apollo: 18.20 fps APFast: 49.05 fps Chronos: 10.94 fps CHFast: 17.97 fps
CPU PPT142(定格) GPUパワーリミット 80%
Artemis 1X: 13.99 fps 2X: 08.84 fps 4X: 02.46 fps
Iris 1X: 09.68 fps 2X: 05.45 fps 4X: 02.07 fps
Proteus 1X: 13.26 fps 2X: 08.42 fps 4X: 02.42 fps
Gaia 1X: 04.57 fps 2X: 03.17 fps 4X: 02.14 fps
4X Slowmo Apollo: 17.45 fps APFast: 48.40 fps Chronos: 10.39 fps CHFast: 17.11 fps
CPU PPT105W GPUパワーリミット100%
Artemis 1X: 14.41 fps 2X: 08.33 fps 4X: 02.48 fps
Iris 1X: 10.05 fps 2X: 05.73 fps 4X: 02.18 fps
Proteus 1X: 13.63 fps 2X: 08.42 fps 4X: 02.49 fps
Gaia 1X: 04.80 fps 2X: 03.33 fps 4X: 02.20 fps
4X Slowmo Apollo: 18.19 fps APFast: 50.17 fps Chronos: 10.90 fps CHFast: 17.89 fps
CPU PPT105W GPUパワーリミット80%
Artemis 1X: 13.67 fps 2X: 08.64 fps 4X: 02.50 fps
Iris 1X: 09.65 fps 2X: 05.45 fps 4X: 02.02 fps
Proteus 1X: 13.15 fps 2X: 08.25 fps 4X: 02.50 fps
Gaia 1X: 04.54 fps 2X: 03.16 fps 4X: 02.13 fps
4X Slowmo Apollo: 17.40 fps APFast: 47.33 fps Chronos: 10.44 fps CHFast: 17.15 fps
2023/08/29(火) 02:13:48.98ID:ijuJ8SFm0
ベンチ結果のテキストがTABスペース?になってて投稿するとキッチキチに詰まるんだよな・・・画像にしました
https://i.imgur.com/cAnuYFA.jpg
要は一番上が普段常用してる状態、一番下がCPUの消費電力上限を37W相当下げてGPUもちょい絞った設定 あまり処理時間変わらないって結論
今のCPUは電気食わせて無理やりクロック上げてるからINTELハイエンドなんかは特にPTT下げるの有効よね
騒音も電気代も排熱も気にしないでいい環境なら別に下げる必要ない
PC全体では400Wちょいが370Wくらいになって正直あまり変わらない気がするけどCPU温度が10度くらい下がった
室温29度でCPUもGPUも74度くらい 空冷PC
何が素晴らしいってPCが静か それに尽きる CPUファン200rpmくらい回転数低い
GPU温度はあまり変わらないけどファンコンを75度あたり超えないようにファン回転盛る設定にしてるせい
何を今更って話ですみません 折角色々やったんで記録として残してみた
https://i.imgur.com/cAnuYFA.jpg
要は一番上が普段常用してる状態、一番下がCPUの消費電力上限を37W相当下げてGPUもちょい絞った設定 あまり処理時間変わらないって結論
今のCPUは電気食わせて無理やりクロック上げてるからINTELハイエンドなんかは特にPTT下げるの有効よね
騒音も電気代も排熱も気にしないでいい環境なら別に下げる必要ない
PC全体では400Wちょいが370Wくらいになって正直あまり変わらない気がするけどCPU温度が10度くらい下がった
室温29度でCPUもGPUも74度くらい 空冷PC
何が素晴らしいってPCが静か それに尽きる CPUファン200rpmくらい回転数低い
GPU温度はあまり変わらないけどファンコンを75度あたり超えないようにファン回転盛る設定にしてるせい
何を今更って話ですみません 折角色々やったんで記録として残してみた
2023/08/29(火) 02:21:17.47ID:ijuJ8SFm0
あとはGPUをどこまで下げるかですね
ハイエンドGPUにビビってる人はここらへん読むと希望が出る
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-rtx-4090-is-fast-even-when-power-consumption-is-limited-to-350w-or-300w.html
ではおやすみなさい
ハイエンドGPUにビビってる人はここらへん読むと希望が出る
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-rtx-4090-is-fast-even-when-power-consumption-is-limited-to-350w-or-300w.html
ではおやすみなさい
2023/08/29(火) 03:00:39.37ID:ijuJ8SFm0
嘘ついたわ 5900Xの定格ってTDP105Wだった
PPT142Wってなんて書けばいいかわからん ねよ
PPT142Wってなんて書けばいいかわからん ねよ
2023/08/29(火) 03:21:55.58ID:ijuJ8SFm0
おはよう
TVAI中430W→370Wだった 7950買うか
TVAI中430W→370Wだった 7950買うか
2023/08/29(火) 12:44:12.08ID:ijuJ8SFm0
2023/08/29(火) 14:26:29.80ID:ijuJ8SFm0
302名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/30(水) 18:01:13.32ID:Qe7S/p7a0 可逆圧縮コーデックのFFV1に対応したのは有難いな
2023/08/30(水) 18:06:17.38ID:tDgf6H7q0
>>302
詳細希望
詳細希望
304名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/30(水) 18:23:08.65ID:Qe7S/p7a0 可逆圧縮コーデックがわからないって事かな?
可逆圧縮コーデックとは、圧縮時に画質劣化が一切起こらないコーデックで、277さんや278さんの様に、TVAIで出力した後に自分で任意のコーデックやビットレートで圧縮したいって人には有難いコーデックだと思います。
勿論、私もいつもそうしてるタイプですので、非常に有難いです。
可逆圧縮コーデックとは、圧縮時に画質劣化が一切起こらないコーデックで、277さんや278さんの様に、TVAIで出力した後に自分で任意のコーデックやビットレートで圧縮したいって人には有難いコーデックだと思います。
勿論、私もいつもそうしてるタイプですので、非常に有難いです。
2023/08/30(水) 18:30:24.62ID:R42tYE4z0
ん?どのバージョンで対応したのかって話では?
俺もまだみつけられてないし
俺もまだみつけられてないし
306名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/30(水) 18:31:41.77ID:Qe7S/p7a0 そゆことですかw 失礼しました😅
v3.4.2ですね
v3.4.2ですね
2023/08/30(水) 18:32:48.74ID:tDgf6H7q0
プロレゾとの違いは?
308名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/30(水) 18:38:33.84ID:Qe7S/p7a0 ProResは可逆ではないんですよ😅
ただバカでかいビットレートでエンコードして画質劣化を "抑えてる" だけで、劣化はしてますね😅
と言っても気にならないレベルではあるので、俺はProResで問題ないよって人は、そちらで良いかも。
ただWinodwsではProResは扱い難いので…
ただバカでかいビットレートでエンコードして画質劣化を "抑えてる" だけで、劣化はしてますね😅
と言っても気にならないレベルではあるので、俺はProResで問題ないよって人は、そちらで良いかも。
ただWinodwsではProResは扱い難いので…
2023/08/30(水) 19:48:42.52ID:R42tYE4z0
可逆に拘る人って連番画像で出力してたもんな・・・
2023/08/30(水) 20:32:49.62ID:70AqUJlv0
2023/08/30(水) 21:33:09.73ID:n8BWV81a0
どうせハイレゾ界隈のあれと同じ
自分は知覚出来ますマウントしたいだけ
自分は知覚出来ますマウントしたいだけ
2023/08/30(水) 21:33:11.66ID:n8BWV81a0
どうせハイレゾ界隈のあれと同じ
自分は知覚出来ますマウントしたいだけ
自分は知覚出来ますマウントしたいだけ
2023/08/30(水) 22:00:06.31ID:UFDSS2/G0
>>308
中学生みたいであまりにも恥ずかしすぎる
中学生みたいであまりにも恥ずかしすぎる
2023/08/30(水) 23:13:55.53ID:caNDkx+T0
お前ら低レベルすぎる煽りすんな
分かりやすく書いてくれてるのにマウントて
最近あちこちで妙な煽り見るけどなんだ?夏休み?
分かりやすく書いてくれてるのにマウントて
最近あちこちで妙な煽り見るけどなんだ?夏休み?
2023/08/31(木) 00:03:47.01ID:E0n4QSVj0
2度掛けで調整が楽になったわ
2023/08/31(木) 11:07:28.60ID:DYF2Qnu70
内部仕様も何も非可逆の時点で確実に劣化する。
2023/08/31(木) 13:36:38.41ID:O5WzlHGB0
何に引かれてるのか気付けないとこが最高にアスペ
2023/08/31(木) 14:25:04.03ID:4yNueNAF0
>>316
処理水に難癖つけてる中国と同じ理論で草
処理水に難癖つけてる中国と同じ理論で草
2023/08/31(木) 14:43:30.14ID:+7gyerwv0
俺が聞きたいのはプロレゾより
優れているの?
優れているの?
2023/08/31(木) 21:41:26.45ID:qzgU0KUm0
ffv1で保存してみたけどデコード激重で編集もままならない、どうせならlagarithというかVFW対応にしてくれれば良かったのに
2023/08/31(木) 21:54:13.39ID:61JtfEEa0
>>319
劣っているようです
劣っているようです
322名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/31(木) 23:04:17.10ID:wvycmVWs02023/09/01(金) 00:46:00.89ID:PCGliXc+0
編集前提ならProResがええの?
2023/09/01(金) 01:35:17.12ID:TtCCTZ7n0
>>323
Apple系ハードにはハードウェア支援載ってるし、大手ソフトなら大体対応してるハズ
アルファチャンネル使えたりするけど出番たぶんないよね
MP4みたいにキーフレーム問題とか無いからよさそう
Apple系ハードにはハードウェア支援載ってるし、大手ソフトなら大体対応してるハズ
アルファチャンネル使えたりするけど出番たぶんないよね
MP4みたいにキーフレーム問題とか無いからよさそう
2023/09/01(金) 10:27:32.14ID:YIkQnuTX0
あまりにも汚い実写ソースだとIrisはダメだ。使えん。
2023/09/01(金) 11:04:30.73ID:7a4Kgmpn0
つか汚なすぎるソースだとどんなに技術が進歩しても無理じゃね?
近視じゃなく弱視ってやつだとメガネじゃどうにもならんみたいな
近視じゃなく弱視ってやつだとメガネじゃどうにもならんみたいな
327名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/01(金) 12:40:09.11ID:/Zxf53Fp0 とは言え、汚いソースじゃなければプロテウスの方が上になるしw
やっぱ酷い実写ソースほどIrisの使い所なのは間違いないよ
インタレ解除と同時にってのも有利だったけど、二度掛け普通になるとそれ消えるな
やっぱ酷い実写ソースほどIrisの使い所なのは間違いないよ
インタレ解除と同時にってのも有利だったけど、二度掛け普通になるとそれ消えるな
2023/09/01(金) 15:46:44.93ID:PCGliXc+0
どんだけ汚いソースか気になる
329名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/01(金) 17:15:24.20ID:aBPWmEM90 俺の環境では、少なくともProRes HQよりFFV1の方が遥かにデコード軽かったな。
他のは使った事ないからわからん。
ファイル容量が小さいみたいだから、ProResのが軽いのかな?
他のは使った事ないからわからん。
ファイル容量が小さいみたいだから、ProResのが軽いのかな?
2023/09/01(金) 17:42:21.37ID:j/lDSCc+0
ProResはサイズがでかいからSSDに保存しての編集が前提だけどさすがにそれはやってるか
2023/09/01(金) 17:44:13.17ID:PCGliXc+0
TVAIで初めて720pを4kにアップしてたら
3時間くらい経ってPCがプチュンしたw
DRAMエラーで起動しないんでメモリ抜き差しして
電源入れたら挿さりが甘かったらしくてまたプチュン
CMOSクリアして復帰できたけど
やっぱ高負荷怖いね
3時間くらい経ってPCがプチュンしたw
DRAMエラーで起動しないんでメモリ抜き差しして
電源入れたら挿さりが甘かったらしくてまたプチュン
CMOSクリアして復帰できたけど
やっぱ高負荷怖いね
2023/09/01(金) 17:50:59.54ID:uYfkSgt60
自分はプロレゾ使ってるんだけど
ffv1は何処の界隈で使ってるコーデックなんだ?
なんか明確な違いを知りたい
ffv1は何処の界隈で使ってるコーデックなんだ?
なんか明確な違いを知りたい
2023/09/01(金) 18:57:09.64ID:og+JBl6m0
オリジナルデータのデジタルアーカイブを作る用途でしょ
Proresとは役割が違うしVAIで使う事はまずなさそう
Proresとは役割が違うしVAIで使う事はまずなさそう
2023/09/01(金) 18:59:35.60ID:TtCCTZ7n0
業界から対応要請あったのかもねえ
335名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/01(金) 19:13:27.02ID:aBPWmEM90 可逆コーデックは主に編集途中の中間エンコード用途かな。
ネットで調べても日本語で説明してるサイトが皆無な事から、日本では殆ど使われていないものと思われる。
ネットで調べても日本語で説明してるサイトが皆無な事から、日本では殆ど使われていないものと思われる。
2023/09/01(金) 19:48:26.93ID:ZpOxTyYa0
オープンソースなのでとりあえず取り込んでみましたってだけじゃね?
それにしてもffv1の初出が2003年、最新リリース版が2013年って…
それにしてもffv1の初出が2003年、最新リリース版が2013年って…
2023/09/02(土) 01:56:56.37ID:cs83WPYo0
>ffv1の初出が2003年、最新リリース版が2013年って…
「…」の続きは何が言いたいの?
自分の知らない知識をググって上位に出てきたページを数行眺めて
とりあえずオープンソースであることくらいしか理解できなくて
Wikiの年代情報少し拾ってそれ以上のことがよくわからないけど
議論に参加したくて枯れた技術をバカにするお前って典型的な情弱...
2000やXLが出てもいまだにメインストリームにいるJPEG規格のことを
336と同じ論調で規格策定年や更新年の古さでバカにするような意味合いで
論じようとしてる奴がいたら、お前はどう思う?
自分の知らない規格の議論には参加しなくていいよ。ROMっとけ。
「…」の続きは何が言いたいの?
自分の知らない知識をググって上位に出てきたページを数行眺めて
とりあえずオープンソースであることくらいしか理解できなくて
Wikiの年代情報少し拾ってそれ以上のことがよくわからないけど
議論に参加したくて枯れた技術をバカにするお前って典型的な情弱...
2000やXLが出てもいまだにメインストリームにいるJPEG規格のことを
336と同じ論調で規格策定年や更新年の古さでバカにするような意味合いで
論じようとしてる奴がいたら、お前はどう思う?
自分の知らない規格の議論には参加しなくていいよ。ROMっとけ。
338名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 02:29:34.04ID:B7mfLUU90 更新がないのは、製作者が「自分の思う完璧な物に仕上がった」からでは? とは思った
339名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 03:03:01.86ID:/tnoXfet0 1レスだけで異常な必死さが伝わってきたけど、ffv1がそんなに大事なのかよw
良い物なのかもしれないけど、ここの多くの人にはそんなに関わりもなくて割とどうでも良い存在だったって訳で
ちょっと調べてみた人が適当にレスしただけで、そんなに全力で噛みつかなくてもw
良い物なのかもしれないけど、ここの多くの人にはそんなに関わりもなくて割とどうでも良い存在だったって訳で
ちょっと調べてみた人が適当にレスしただけで、そんなに全力で噛みつかなくてもw
2023/09/02(土) 04:52:50.52ID:n4/RBQcG0
>>337
しょうもないことに必死すぎて引くわ
しょうもないことに必死すぎて引くわ
2023/09/02(土) 06:44:00.16ID:8KVQbqJZ0
感想言っただけで罵倒される世の中になってしまった
2023/09/02(土) 08:48:17.97ID:k5BLsQ9K0
怒ってる人に聞きたいけど
例えばプリレゾとffv1の高画質画像での比較とか
あれば説得力あると思うけど
イムガーとかにうpすると劣化させられるから
ロスレス画像とかのキャプチャとか
数秒の動画あれば説得力あるのでは
むしろこっちもの知りたいので
例えばプリレゾとffv1の高画質画像での比較とか
あれば説得力あると思うけど
イムガーとかにうpすると劣化させられるから
ロスレス画像とかのキャプチャとか
数秒の動画あれば説得力あるのでは
むしろこっちもの知りたいので
2023/09/02(土) 09:04:20.86ID:bupxxa0a0
情弱って単語、久々に見たよ
2023/09/02(土) 13:01:32.53ID:IQMJ0Gpj0
無料版で試したけどGTX1070レベルじゃ厳しいですね…
3070あたりに変えたらグッとかわる?それともCPU変えないとダメですかね?
3070あたりに変えたらグッとかわる?それともCPU変えないとダメですかね?
2023/09/02(土) 13:18:08.10ID:WyWIPqOX0
まず、比較対象ではない
非可逆はそれ同士で比較しないと
非可逆はそれ同士で比較しないと
2023/09/02(土) 13:21:54.07ID:skgjNIlF0
>>344
物が違うから参考にしかならんけど1060から3060に変えたら速度が2倍ぐらいにはなった
物が違うから参考にしかならんけど1060から3060に変えたら速度が2倍ぐらいにはなった
2023/09/02(土) 13:44:13.92ID:zLTHrMSW0
>>346
ありがとう、買ってみます
ありがとう、買ってみます
2023/09/02(土) 14:21:53.95ID:zd06Lfeq0
>>344
自分の環境は3900X RTX3070だが
Proteusやartemisの場合
fhd→4KだとCPUが60%位で遊んでてGPUがフルロードになり
480→fhdだと逆にGPUが80%位でわずかに遊びだしてCPUがフルロードになる(しっかり24スレッド使い切っててちょっと感心するw)
GaiaはどっちもGPU側の負担が圧倒的に重い
処理したい元ソースしだいではCPUの優先度は下がるかも
フレーム補間などの処理を追加した場合も割合的にGPU側の負荷増えてく感じだし
シングルスレッド性能がどの程度要求されてるかは不明だがフォーラムのベンチ結果見る限り4K化などの重い処理の場合はGPU性能でほぼ決まって感じっぽい
自分の環境は3900X RTX3070だが
Proteusやartemisの場合
fhd→4KだとCPUが60%位で遊んでてGPUがフルロードになり
480→fhdだと逆にGPUが80%位でわずかに遊びだしてCPUがフルロードになる(しっかり24スレッド使い切っててちょっと感心するw)
GaiaはどっちもGPU側の負担が圧倒的に重い
処理したい元ソースしだいではCPUの優先度は下がるかも
フレーム補間などの処理を追加した場合も割合的にGPU側の負荷増えてく感じだし
シングルスレッド性能がどの程度要求されてるかは不明だがフォーラムのベンチ結果見る限り4K化などの重い処理の場合はGPU性能でほぼ決まって感じっぽい
2023/09/02(土) 14:35:20.74ID:zd06Lfeq0
書いてて気付いたが
4090なんかだと恐らく4K化であっても3900Xではもて余しそうですね
ハイエンドGPUにはハイエンドCPUを用意してね!
と両HWメーカーもニッコリなバランスしてるな
4090なんかだと恐らく4K化であっても3900Xではもて余しそうですね
ハイエンドGPUにはハイエンドCPUを用意してね!
と両HWメーカーもニッコリなバランスしてるな
2023/09/02(土) 14:43:02.43ID:jpxnxDZL0
3070tiに5900G
640pをProteusでその他マシマシ1.5倍くらいにすると
CPUがカツカツで色々支障が出ますね
640pをProteusでその他マシマシ1.5倍くらいにすると
CPUがカツカツで色々支障が出ますね
351名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 15:43:52.47ID:B7mfLUU90 Ryzen9 5950X
RTX3090
480p→フルHD:CPU66%〜68%・GPU30%〜35%
1080p→4k:CPU65%〜75%・GPU22%〜100%の鋭角ギザギザ
RTX3090
480p→フルHD:CPU66%〜68%・GPU30%〜35%
1080p→4k:CPU65%〜75%・GPU22%〜100%の鋭角ギザギザ
352名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 15:46:05.93ID:B7mfLUU90 >>351
忘れてた、プロテウス オート
忘れてた、プロテウス オート
2023/09/02(土) 16:10:03.48ID:pDEC7AOy0
スターフィールド対策で4070Tiに替えた記念ベンチ
```
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 5950X 16-Core Processor 127.89 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
Processing Settings
device: -2 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 23.33 fps 2X: 10.11 fps 4X: 02.50 fps
Iris 1X: 17.69 fps 2X: 09.22 fps 4X: 02.44 fps
Proteus 1X: 19.49 fps 2X: 09.82 fps 4X: 02.63 fps
Gaia 1X: 08.30 fps 2X: 05.59 fps 4X: 02.55 fps
4X Slowmo Apollo: 30.72 fps APFast: 50.53 fps Chronos: 18.43 fps CHFast: 26.08 fps
```
```
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 5950X 16-Core Processor 127.89 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
Processing Settings
device: -2 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 23.33 fps 2X: 10.11 fps 4X: 02.50 fps
Iris 1X: 17.69 fps 2X: 09.22 fps 4X: 02.44 fps
Proteus 1X: 19.49 fps 2X: 09.82 fps 4X: 02.63 fps
Gaia 1X: 08.30 fps 2X: 05.59 fps 4X: 02.55 fps
4X Slowmo Apollo: 30.72 fps APFast: 50.53 fps Chronos: 18.43 fps CHFast: 26.08 fps
```
2023/09/02(土) 18:05:53.14ID:9xgczmID0
GPU BusyっていうソフトでCPU>GPUのボトルネックはわかるらしいですよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1524524.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1524524.html
2023/09/02(土) 18:58:14.30ID:8KVQbqJZ0
うわー3000番台からの性能向上幅キビシー
でもDSLL3目当てに欲しい
でもDSLL3目当てに欲しい
356名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 20:45:56.97ID:/tnoXfet0 ```
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.134 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 26.53 fps 2X: 14.06 fps 4X: 03.57 fps
Iris 1X: 21.55 fps 2X: 11.72 fps 4X: 03.38 fps
Proteus 1X: 25.72 fps 2X: 14.13 fps 4X: 03.57 fps
Gaia 1X: 08.22 fps 2X: 05.86 fps 4X: 03.38 fps
4X Slowmo Apollo: 32.51 fps APFast: 66.96 fps Chronos: 19.31 fps CHFast: 28.17 fps
```
この数字って大きい方が良い結果で合ってるんだよな?
俺の数字は同じグラボでいつも人より少し良い気がする
メモリもオーバークロック無しの状態だけど
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.134 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 26.53 fps 2X: 14.06 fps 4X: 03.57 fps
Iris 1X: 21.55 fps 2X: 11.72 fps 4X: 03.38 fps
Proteus 1X: 25.72 fps 2X: 14.13 fps 4X: 03.57 fps
Gaia 1X: 08.22 fps 2X: 05.86 fps 4X: 03.38 fps
4X Slowmo Apollo: 32.51 fps APFast: 66.96 fps Chronos: 19.31 fps CHFast: 28.17 fps
```
この数字って大きい方が良い結果で合ってるんだよな?
俺の数字は同じグラボでいつも人より少し良い気がする
メモリもオーバークロック無しの状態だけど
2023/09/02(土) 20:49:04.00ID:8KVQbqJZ0
お、かなりあがりますね
Gaiaはホンマ・・・
Gaiaはホンマ・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 21:03:26.10ID:/tnoXfet0 4か月前に同じ環境で3070を4070tiに替えた前後の数字残ってました
```
Topaz Video AI v3.2.2
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.137 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8428 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 15.23 fps 2X: 11.91 fps 4X: 3.89 fps
Proteus 1X: 15.62 fps 2X: 11.65 fps 4X: 3.79 fps
Gaia 1X: 5.22 fps 2X: 3.61 fps 4X: 2.48 fps
4X Slowmo Apollo: 19.91 fps Chronos: 11.70 fps Chronos Fast: 19.72 fps
```
Topaz Video AI v3.2.2
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.137 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 26.99 fps 2X: 15.94 fps 4X: 4.42 fps
Proteus 1X: 26.20 fps 2X: 13.35 fps 4X: 4.35 fps
Gaia 1X: 8.28 fps 2X: 5.79 fps 4X: 3.99 fps
4X Slowmo Apollo: 26.19 fps Chronos: 19.31 fps Chronos Fast: 28.61 fps
```
Topaz Video AI v3.2.2
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.137 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8428 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 15.23 fps 2X: 11.91 fps 4X: 3.89 fps
Proteus 1X: 15.62 fps 2X: 11.65 fps 4X: 3.79 fps
Gaia 1X: 5.22 fps 2X: 3.61 fps 4X: 2.48 fps
4X Slowmo Apollo: 19.91 fps Chronos: 11.70 fps Chronos Fast: 19.72 fps
```
Topaz Video AI v3.2.2
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.137 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 26.99 fps 2X: 15.94 fps 4X: 4.42 fps
Proteus 1X: 26.20 fps 2X: 13.35 fps 4X: 4.35 fps
Gaia 1X: 8.28 fps 2X: 5.79 fps 4X: 3.99 fps
4X Slowmo Apollo: 26.19 fps Chronos: 19.31 fps Chronos Fast: 28.61 fps
2023/09/02(土) 21:12:15.68ID:PxYn8Uxr0
やはり、4070Tiから別物だな
せっかく買うなら4070以下は勿体無い
せっかく買うなら4070以下は勿体無い
2023/09/02(土) 21:21:30.09ID:8KVQbqJZ0
>>359
尚価格差
尚価格差
2023/09/02(土) 22:14:59.98ID:b4fbqM9q0
NHKの8K化ソフトすげぇ、市販化して欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★8 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【お米】夫婦(61)と(58)で万引きした疑い 盗まれたのは5300円のコメ 三重 [1ゲットロボ★]
- 石丸伸二氏が告白「今、滋賀県民なんですけど来月のには福岡県民になります」12月の移住発表 [バイト歴50年★]
- 【高市悲報】WSJ訂正。誤「トーンを和らげろ」→正「黙れ」 [663382246]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- ほんこん さん「中国に依存しない国を作るのが政治の役目です」⇐いや、無理じゃね? [201193242]
- ネトウヨ「WSJはフェイクニュース!!」。この方針で行くらしいぞw [805596214]
- 東京の高校生(17) 親に借りた車で法面にぶつかり死亡😭   無免許    [546716239]
- 【悲報】木原官房長官、高市のことを書いたWSJに抗議wwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
