システムバックアップソフト徹底比較28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/26(金) 15:05:09.61ID:Ghru42PL0
前スレ
システムバックアップソフト徹底比較27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/
2023/05/26(金) 15:06:22.96ID:Ghru42PL0
過去スレ
システムバックアップソフト徹底比較26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1617373563/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562676604/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.23
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1456642091/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.22
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1455061639/
関連スレ
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1563394704/
2023/05/28(日) 05:47:11.75ID:1GCHRzMT0
結局、paragonでええやん
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 18:55:29.66ID:b9fAHekt0
クローン有料化らしいが結局EaseUSってFree版だとSSDとHDD換装できないんならマジで使えないね
パラゴンはできるん?
2023/05/28(日) 23:45:51.81ID:pwa8pTVc0
パラゴン対地底怪獣
2023/05/29(月) 09:32:11.87ID:NXK/USqu0
バックアップ取ったらSSDが負荷に耐えられなかったのかディスク使用率100%状態になって笑う
買って3ヶ月だったのにきついわ
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 17:27:58.81ID:aC3LQcO20
>>4
paragonはできるよ
外付けHDDにフルパックアップとっておいて、それを本体の旧HDDから新HDDに換装した後、そこにリストアすれば良いだけ
しかも、USBとかブータブルメディアを作っておけば、そこからも復元できるし、
最悪、新HDDにクリーンインストールしたWindowsを最初からいれて、そこにparagonいれて、そのparagonから外付けHDDに保存したフルバックアップをリストアするとかもできるから、かなり柔軟性有るよ
正直、クローンなんてする必要ない。
EaseUSは使えない
2023/05/29(月) 22:21:02.85ID:mKll4B+n0
>>7
それは無料の範囲でのこと?
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 23:25:21.95ID:aC3LQcO20
>>8
無料でいける
そもそも、これクローンしてないし
ただバックアップとっておいたのを復元してるだけだから
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 21:31:52.85ID:jJXnkq9B0
すまん
paragonも新しくなって、昔みたいにシンプルじゃなくなってるね....
ややこしくなってる
最新のparagonは無料で何ができるかさえもわからんわ
2023/05/30(火) 22:07:40.48ID:m+zBcSr80
EaseUS Todo Backup Free でクローン、PE作れたのってどのバージョンまで?
2023/05/30(火) 22:32:28.21ID:Hh+dANaK0
>>11
確か 13.0 だったと思う
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 22:33:39.69ID:TpNk3z740
>>11
無理だよ
今は公式から古いバージョン落としても、対策されて、古いバージョンでもクローンが×になってる
EaseUS は使えない
2023/05/30(火) 23:20:58.69ID:wCFvcn9W0
Windows使いながらシステムパーティションのバックアップって
どうも気持ち悪いけど本当にトラブル起こらないの?
2023/05/30(火) 23:50:16.80ID:APZbivii0
復元のトラブルを心配しているならBSODで再起動した時の程度
2023/05/31(水) 00:23:23.49ID:2nwIMYwO0
>>14
20年近くWindows上で
システムまるごとバックアップして何度も復元してるけど、
一度も失敗してないしその他のトラブルが起きたこともないよ
(Acronis TI →Acronis Cyber Protect HO)
2023/05/31(水) 00:25:36.67ID:kimQdZ8t0
>>14
経験的にはトラブルが起こった事はない。もちろんバックアップ中に余計な操作は
行わず、アプデなど裏で動くものも完了した状態にした上での話。バックアップする
ソフトにもよると思うけど、心配ならブータブルディスク(USBメモリ)から立ち上げて
バックアップすればいいかと
2023/05/31(水) 01:19:43.18ID:6soCPD/e0
>>14
一応こういうことらしい
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1306/03/news010_3.html
厳密には不整合起こる可能性はある特にフル稼働中にバックアップ動いたらどうなるかは分からない
ただ普通にアイドル状態ならその時点でスナップショットを取ることでほぼ整合性のあるバックアップになると思う
2023/05/31(水) 01:26:31.70ID:Q9a+m/4O0
15年くらい前はフルバックアップを復元するだけで4時間くらい掛かってたな
懐かしい
2023/05/31(水) 14:17:29.24ID:EDeaXYjC0
>>13
なんで?
初回起動時にサーバーと通信して、機能潰すの?
とりあえず古そうなバージョン入れてみる

最近のクローンってWindows10とかで、戻し先の容量が違うとそれぞれのパーティションを自動的に大小するけど、それって大丈夫?
なんとなく気にになるんで、最初の50MBと最後の500MBは大きさが変わらないように細工してんだけど、考えすぎかな
2120
垢版 |
2023/05/31(水) 15:49:10.78ID:EDeaXYjC0
試してみた

あるバージョンから塞がれてる
使えるバージョンもある

今は手に入らないから無駄な検証だったけど自己満足
2023/05/31(水) 18:44:05.93ID:5MSskE/o0
EaseUSはクローン作れなくなったから別のフリーソフトでクローン作りますとか
YouTuberがやってた気がするけど別のフリーソフトって何のソフトか思い出せない
少なくてもまだフリーソフトで無料でクローン作れるソフトは存在するって事かな?
2023/05/31(水) 18:50:38.40ID:pnEkIefM0
Macriumの体験版とか
一回クローンに使うくらいなら無料でいけるのでは
2023/05/31(水) 19:34:09.03ID:5Ij2eCas0
>>22
MiniTool ShadowMaker Freeでクローン出来る

Macriumはバージョン古い無料版と試用版どちらでもクローン可
2023/05/31(水) 20:01:56.59ID:EDeaXYjC0
クローンならパーティションいじる系のソフトの機能にあるのでは?
Partition Wizard Freeにもあるよ
パーティションサイズ勝手に(自動的に?)いじるから、古いバージョンで使ってるけど
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 23:57:37.66ID:sd1QZNKC0
クローンに拘らなくても、フルバックアップとって差し替えて新しいHDDやSSDに普通にリストアすればいいだら
何でみんなクローンに拘るんだ?
2023/06/01(木) 00:16:13.63ID:hZUBpByo0
>>26
お前はバカだからわからないんだよ
2023/06/01(木) 02:08:47.47ID:xyDlKhb10
日頃からバックアップをとってるならリストアでいいと思うよ。
自分もそうやった。
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 06:38:42.59ID:9qW2m8tJ0
>>27
いや無駄なことしてるお前が痴呆だとおもうわ
金払ったり、いろいろしてるヒマがあるなら、普通にバックアップとってリストアすりゃいいだけ
むしろこっちの移行先の容量気にしないで実容量で移動できるから頭良い奴はこっちする
2023/06/01(木) 07:58:37.97ID:w58PLcyz0
>>26
バックアップ取って戻すには追加でバックアップイメージ保存用メディアと起動用USBが必要
クローンは起動用USBだけ
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 18:55:44.51ID:yO5i+1/n0
どうせ失敗した時の事も考えてバックアップ取るしな
クローン使った事ない
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 19:25:49.15ID:9qW2m8tJ0
>>30
それは確かにその通りで、面倒だが、無料でそれができるソフトはすくないだろってこと
有料化してお金払ってる手間と、その手間、どっちが良いかは人に寄るかもしれんが
クローンにそこまでこだわる必要ないとおもうがねってこと
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 19:27:09.50ID:9qW2m8tJ0
あーそれと>>30は少し違う
バックアップ復元は起動用USBはいらないのも多い
新しいHDDやSSDにWindows等のOS入れて、無料復元ソフトインストールすりゃそこに復元できるよ
2023/06/01(木) 19:38:31.27ID:pFJNr8w10
>>33
> 新しいHDDやSSDにWindows等のOS入れて

それって手間だよね?ならクローンでいいかってなる
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 22:20:09.56ID:9qW2m8tJ0
>>34
だから手間の話はしてない
もう一回いう

面倒だが、無料でそれができるソフトはすくないだろってこと
有料化してお金払ってる手間と、その手間、どっちが良いかは人に寄る

無料でできる範囲としたら、クローンにそこまでこだわる必要ないとおもうがねってこと
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 22:20:42.81ID:9qW2m8tJ0
そもそも
新しいHDDやSSDにWindows等のOS入れるだけで良いから、そこまで手間じゃないし。
バックアップはいつも定期的にとるもんだろうし
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 22:23:14.46ID:9qW2m8tJ0
ぶっちゃけ、個人的にもクローンなんて正直使った事ないわ
バックアップからリストアの方が、実容量だけで済む事が多いし、便利な点もある。
2023/06/01(木) 22:35:28.97ID:c36QES+v0
> 実容量だけで済む事が多いし

クローンでも無料で調整できるソフトはある
ageてまで力説乙w
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 00:11:15.06ID:3uE0jSMx0
>>38
じゃ、その無料ソフトをおしえればいいだけ
クローンになんでそこまでこだわるよ
そもそもスレタイみろ、バックアップがメインのスレだ
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 00:12:01.81ID:3uE0jSMx0
>>38
で、そこまでできるんなら、その無料ソフトの名前はなに?
結局、一番大事なそこも教えないんじゃ、屁理屈はええよって感じだよな〜
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 00:12:59.77ID:3uE0jSMx0
まぁ、返信ないだろうな、こういうやつ口だけだから、
2023/06/02(金) 00:40:52.17ID:fGbXVsgH0
無料って言ってるのがTrial版ならできるのあるだろうけど
Free版じゃ無理じゃね?
2023/06/02(金) 00:45:52.58ID:9NFqHSix0
ageてまで連投するクズに教えてやるいわれなどないw
2023/06/02(金) 01:01:28.98ID:9hTwl59A0
別にsageてても教える訳じゃない、いや教えられないんだけどねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況