システムバックアップソフト徹底比較28

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/05/26(金) 15:05:09.61ID:Ghru42PL0
前スレ
システムバックアップソフト徹底比較27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/
2024/02/18(日) 09:05:08.53ID:J3Vp8Mux0
AcronisのTrueImage WD Editionで失敗して

ここで紹介されてたこれ使ってる。

MiniTool ShadowMaker

今のところこれだと失敗なく使えてるから他を試してない。
953928
垢版 |
2024/02/18(日) 11:29:16.37ID:nqV87EVy0
まぢかよ!!
色々忙しくて
その間すっかり気分はバラゴンを使う気分になっていたのに
こんなに評判の悪いレスが並んでいるとは

やっぱりしばらくAOMEIとDriveImageを使い続けるかあ…
2024/02/18(日) 11:57:01.04ID:UkcBS+Aj0
ParagonはUIが分かりづらいことだけを除けば
個人的には一番いいと思ってるよ
DriveImageは使ったことないから何とも言えないけど
中華のAOMEIを使うくらいならMacrium Reflect Freeを使うね

Paragonを使う気になっていたなら一度使ってみて
使いづらいと思ったらやめて別のにすればいいんじゃないかな
人によって合う合わないもあると思うんで
2024/02/18(日) 13:55:44.39ID:l+Fl30CD0
バックアップ、リストアの頻度が多い俺にparagonは無理だな
毎回30-40分はやってられん
https://i.imgur.com/cjevy7l.png

ちなみにMacriumはバックアップ、リストアは3-4分
便利な機能もあるからもう離れられん

良さげなフリーソフトをインストールして気に入らなければリストアしている
週に数回はリストアしている
失敗は一度も無し、安定そのもの
2024/02/18(日) 14:36:49.69ID:gD9BnBFF0
>ちなみにMacriumはバックアップ、リストアは3-4分

Windows側のスループットボトルネックに対してもそれは早すぎる
どうせ増分、差分でしかやっていないバックアップだろうよ
フルバックアップ同士で比較しろよな
2024/02/18(日) 14:51:26.86ID:l+Fl30CD0
>>956
フルバックアップで3-4分だよ
中華のソフトでもこのくらいの速度はでるよ

paragonが異様に遅いだけ
2024/02/18(日) 14:56:08.22ID:gQ3IzZug0
ウチでもMacriumでのシステムドライブ15GBくらいのフルバックアップが2~3分だから
そんなもんでしょ
2024/02/18(日) 16:37:21.86ID:IGBF3BxF0
時間比較するならば実際の使用領域も書かないと
2024/02/18(日) 17:19:31.80ID:i9nvEm6R0
ディスクのRW性能も影響するよね
2024/02/18(日) 19:23:56.46ID:+ru3iasR0
>>959
>>935に書いてあるんじゃないの?
2024/02/18(日) 20:22:50.74ID:IGBF3BxF0
>>961
>>955 Macriumなら3-4分で終わる
>>956 それは速すぎるんじゃ?
これを比較するならば、バックアップ容量やドライブ環境も書かないと意味がないんじゃ?っていう話
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 21:06:40.39ID:ltiq8zc70
C:\使用率は40GBくらいだけどSSD→SSDのバックアップなんで数秒で終わる
使ってるのはTrueImage
2024/02/18(日) 21:58:25.92ID:+ru3iasR0
>>962
>>959では使用領域の事にしか触れてないよね

つーか速すぎるとか思うならその人がMacrium入れて
自分の環境で試せばいいだけ
2024/02/18(日) 22:20:36.34ID:UkdZxXqC0
念のために書いておくがmacrium reflectは
8.1でバックアップエンジンが書き換えられて
ディスクイメージ作成速度が大幅に改善された
Free版は8.0なので試すならTrial版でないと意味がない
ちなみにmacriumスレでSSD->SSDのバックアップで
8.0で4分だったのが8.1が50秒になったという報告があった
2024/02/18(日) 22:22:20.07ID:uWIuU9nc0
家もブータブル運用で家もSSD>SSDだけどゆっくり深呼吸くらいで終わるわ
2024/02/19(月) 00:33:14.16ID:Bm0vc/Kv0
ゆっくり戻していってね!
2024/02/19(月) 01:25:08.37ID:7wkPjwFc0
Paragon、107GBのシステム領域をHDDにバックアップしたけど15分ほどだったよ
バックアップしながら残り5分、9分、14分…て具合に増えていって、
急に残り5分とかに減ったと思ったら残り数秒になるんだな
2024/02/19(月) 02:33:56.98ID:ybxgP36p0
やっぱりParagonはくそだな
2024/02/19(月) 07:07:05.77ID:pI0rbR7y0
paragonは別PCにリストアできないってマ?
2024/02/19(月) 09:16:55.02ID:4qQBnL0k0
使用領域97GのCドライブ(M.2)をM.2に「フルバックアップ」
所要時間 1分27秒
https://i.imgur.com/miDT9K4.png
3.5インチHDDだと4-5分になる
2024/02/19(月) 10:35:28.99ID:ynm2qNYG0
Windows側のスループットボトルネックがうんたらかんたら言ってた人はどこ行っちゃったの?
2024/02/19(月) 11:02:09.37ID:paSaLSAX0
>>971
え!!
そんなに速いの!!
2024/02/19(月) 11:30:10.42ID:tUiGL9Tm0
>>972
>>956の事なら速攻論破されて反論できないみたいだけどね

でっ結局paragonが遅いのは確実なのかね?
>>957によると中華ソフトでも同程度の速度が出るらしいし
paragonと他社の比較が他に出ないとはっきりしないな
2024/02/19(月) 12:00:16.08ID:4qQBnL0k0
paragon体験版を入れてみた
使用領域97GのCドライブ(M.2)をM.2に「フルバックアップ」
所要時間 1分57秒
ver17で早くなっている
https://i.imgur.com/RD5dLWs.png
2024/02/19(月) 13:35:37.93ID:paSaLSAX0
まぢかよ!!
ますます悩むじゃないか!!
2024/02/19(月) 13:41:13.45ID:EImW6PG+0
NVMe SSD同士でもバックアップソフトのスループットはWindowsでは400MB/sちょっとしか出ないよ
一番早いのはバックアップと復元(Windows 7)だと言う事実もあるしな
これで計算すると100GB書き込むのには4分程度かな
2024/02/19(月) 13:52:15.33ID:paSaLSAX0
このスレ実用的になってきたな
2024/02/19(月) 13:57:19.95ID:EImW6PG+0
pagefile.sysとhiberfil.sysがバックアップ対象から除外されるってのも考えて実使用領域を考えないといかんよな
2024/02/19(月) 14:11:26.04ID:7wkPjwFc0
>>971
M2バックアップだとそんなに早いのか

自分の詳細書くと、使用領域が107GB(容量132GB)でM2からの3.5インチHDDへのフルバックアップ
遅いのは容量が小さいのとAMD環境も関係あるのかな?

>>978
この流れのどの辺に抜く要素があるんだ?
2024/02/19(月) 14:19:46.18ID:EImW6PG+0
ハードディスクの書き込み速度が120MB/s程度だとするとNVMe SSDへのバックアップと比較すると4倍程度の時間となるよな
2024/02/19(月) 15:24:27.47ID:z7Xl8sfF0
自分はpagefileはCドライブに置いてないし休止は使ってないな
2024/02/19(月) 16:42:36.63ID:EImW6PG+0
だからなんだよ?
2024/02/19(月) 18:18:34.24ID:Q43aEI0G0
Paragonは True Imageから乗り換えを考えた時に買おうかと思ったけど使いづらいとか使ったPCからじゃないとブートメディアが使えないとかなんとか
色々と嫌な話しか聴かなかったから買うのやめた、今はどのソフトに乗り換えようか乗り換えソフトを探してるけど
中々これってのがない
2024/02/19(月) 19:21:14.87ID:uSdPQ6aE0
TrueImageは最近tibxとかいう形式になっててその形式からは変換できないしサブスクしないと一切扱えない切り捨て対応を行っているのが分かってがっかりした
2024/02/19(月) 19:50:30.54ID:gEF4dBnn0
セクタバックアップNVMe同士で普通に5〜6000KB/s出てるけどなぁ
環境の違いなんだろうね
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 20:25:35.55ID:Z3VxgE8P0
Acronisで毎日寝てる時間に増分取ってる

HDDのスペースは潤沢にあるから

システムが1TBのSSDであっても

何日も取れてしまう
2024/02/19(月) 23:46:28.97ID:EImW6PG+0
5〜6000KB/s ----> 5〜6MB/s だぞww
2024/02/19(月) 23:49:57.20ID:EImW6PG+0
Sector By SectorだとWindows側のファイル処理を挟まないので速くて当たり前なんだぞ
本当にお前らってド素人しかいなそうだよな
2024/02/19(月) 23:53:02.70ID:vC3M0bm+0
>>988
ああそうだな
5〜6000MB/s
これでいいか?
2024/02/19(月) 23:53:45.97ID:/36NvcmO0
そんな誰でも知ってることをID赤くして力説するスレだったのか
2024/02/20(火) 00:10:53.67ID:XA3RG7xf0
ネット番長に絡むなよ
力説されちゃうぞ
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 00:18:22.71ID:yRbeADL20
アスペが大はしゃぎしてて草
2024/02/20(火) 01:02:21.71ID:7rIvwbX70
立てました
システムバックアップソフト徹底比較29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1708358176/
2024/02/20(火) 02:00:42.09ID:WL7/TAWo0
自分もpagefileはCドライブに置いてないし休止は使ってないな

だからなんなんだよ!!


AOMEIはリストアした途端にAMD特有ってーエラーが出たことと
リストアした途端にアップデートしないように気を使っていたFireFoxがいきなりアップデートされたんで
いまいち信用できんのだよなあ
2024/02/20(火) 04:06:12.16ID:g2aTCIW+0
>>994
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 23:36:41.22ID:TNPJASuB0
>>977
いい加減なことかいてるなあ
2024/02/20(火) 23:37:28.50ID:na4tf9j20
もう埋めて良いよね?
2024/02/21(水) 00:19:44.01ID:p2CceUgo0
2024/02/21(水) 00:21:50.68ID:p2CceUgo0
終わり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 270日 9時間 16分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況