VMware総合スレ Part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/02(木) 16:14:43.13ID:eD/ZrG2S00202
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

本家 https://www.vmware.com/
日本 https://www.vmware.com/jp.html
動画 https://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1

※前スレ
VMware総合スレ Part49
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659692231/
VMware総合スレ Part50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675214086/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/07(金) 10:22:11.80ID:RoooslDH00707
Cities:Skylinesをゲストのフルスクリーンで起動して見たけど症状確認出来なかったので外してるかもしれませんが、USBマウスを追加してそれをゲーム用ゲスト専用(ホストから切断状態)としたらどうでしょうかね?
2023/07/07(金) 20:56:52.33ID:o9XcgXZD00707
ゲスト複数立ち上げてやるゲームなので、その方法だとマウスがゲストの数だけ必要になるので厳しいです

それとたぶんゲスト1個だけだと発生しない感じです
ゲスト複数でVMのウィンドウ行ったり来たりしてると発生します
2023/07/07(金) 22:24:15.09ID:YZuQp34/0
そういう条件は先に書かないと
2023/07/09(日) 14:41:30.12ID:tXFM8MDi0
全くの初歩的な質問で恐縮ですが、
win10下において、win7環境の再現用にVMwareを導入してみたものの、仮想OS内でUSBメモリを認識してくれません。
仮想OSを起動中にUSBを接続する場所を選択というダイアログが表示されるため、それに従って仮想OS側を選択してもホスト側でしか認識されていません。
環境設定-USBコントローラ 部分は3.1を選択し、恐らく有効になっていますが
ステータスバーの仮想マシン-取り外しデバイス の項目には当該USBメモリがホスト側で接続しているUSB接続している機器と共に灰色で表示され、選択できない状態です。
どうか解決方法をお教えいただけないでしょうか。
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b715-OYmr)
垢版 |
2023/07/09(日) 15:51:08.09ID:S7thUSnf0
>>490
win10でメモリを使ってるんだろ
一旦外してまた接続したらどうだ?
2023/07/09(日) 16:15:52.02ID:UcyZ5YITd
>>490
Windows7だから
USB2.0にしないと
2023/07/09(日) 16:45:39.38ID:R2xbC6nP0
USB3.1選んだときに表示されてるインテルUSB3ドライバ入れたらWindows7でも使える
2023/07/22(土) 15:27:32.03ID:KpeNYRjp0
久々に見たら過疎ってんね
2023/07/22(土) 20:09:01.54ID:iatcBtR2a
そりゃ5ch自体過疎だし
そもそも今どき仮想環境が必要なやつなんて
Linuxユーザーかソフトウェア開発者位しかいないって感じだし
2023/07/22(土) 21:54:32.66ID:ZUb7Szwo0
今はWSLが使い物になるから、Linux(Ubuntu)でちょっとサーバーを試したいだけなら、そちらの方がお手軽だしね。
2023/07/23(日) 00:27:26.67ID:TXjPleMF0
>>495
adobeのサブスクに行けない貧乏出版印刷関係もあるぞ。
2023/07/24(月) 08:55:12.33ID:c6xfqfrJ0
>>497
ニッチであることには違いがないのでは?
2023/07/24(月) 17:03:10.88ID:xWflQMKG0
一日一歩
日課で散歩
2023/07/25(火) 14:01:22.57ID:eyWrcNk+0
512GBSSDにesxi 7.0の仮想鯖を組んで作業後、2TBのSSDに移行しようとしたがパーティションの拡張ができずに積んだ。(T_T)
再インストールしたが、RHELのkvmの方が便利じゃね?とか思ってる。
VMwareに未来はあるのかなぁ。
vm2つにWindows serverのドメコンを入れてた。今はopenldapに興味がある。
2023/08/08(火) 15:12:05.32ID:9eN0QhQO00808
マウスカーソルが画面内から出ないようにするのってどうやるんだっけ?
調べ方が悪いのか出てこない🥺
VBじゃないと出来ないんだっけ
2023/08/08(火) 15:43:55.01ID:IXWa6dO700808
>>501
Workstation 17で確認
環境設定→入力→マウスをゲーム用に最適化する→常時
2023/08/08(火) 17:06:02.07ID:9eN0QhQO00808
>>502
そもそも環境設定に入力の欄がなかった🥺
Workstation 17 Playerだと設定出来ないのかな
それともバージョンの問題?@17.0.2
2023/08/08(火) 22:29:11.97ID:IXWa6dO70
公式フォーラムにあったわ

In the Workstation Pro preferences there is a checkbox "Automatically grab and ungrab the mouse". Unchecking that probably has the desired effect that you are looking for

Since Player does not have that checkbox, go to %APPDATA%\VMware\preferences.ini file, add or change the following lines

pref.motionGrab = "FALSE"
pref.motionUngrab = "FALSE"

As it is in the preferences, it affects all VMs.
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5903-1PqA)
垢版 |
2023/08/08(火) 22:29:23.66ID:OU8BT4Bg0
>>503
PlayerだとGUIから設定できない
設定ファイルに手入力かな
誰かが設定値を教えてくれるまで待つしかない
2023/08/09(水) 09:18:34.14ID:9bZv1dHE0
>>504を読むと、
環境設定→入力→自動的にマウスをつかんで放す のチェックを外すだけで良さそうだな
(Workstation 17Pro)
2023/08/09(水) 09:42:42.43ID:PsceWnzn0
ランチャーの設定で出来なければ画面内にカーソル固定する外部ツール使う手もある
2023/08/09(水) 21:24:55.71ID:Y00ujnx1M
>>504
これ設定したら出来たわ本当にありがとう!!!
これで3Dゲーム出来るぜ
今度はホストに戻れなくて焦ったけどw
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 736e-QQBb)
垢版 |
2023/08/09(水) 23:06:08.38ID:mhdaMS760
>>508
いいってことよ
2023/08/19(土) 06:46:35.33ID:Ple77Rkq0
Windows10上でVM Ware Workstation使って仮想化したWindows10を使っているんだけど、
当該VMDKを起動しようとすると“ウイルスに汚染されてるから起動しないよ(大意)”という
英文テキストが出てきて、起動できなくなってしまいったのだけど、これを起動させる方法
もしくは任意のファイルだけでも救い出す方法って何かあるのでしょうか?

・ウイルスの汚染の有無を確認し、対策が必要なら対策をして運用を続ける
・当該VMDKの環境の運用は諦めるが、必要なファイルは引き上げる
どちらかの着地点が見えると助かるのですが。
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b303-7wIC)
垢版 |
2023/08/19(土) 08:33:59.24ID:s+80h3Jk0
原文が分かれば助けてあげられるかも
2023/08/19(土) 08:36:04.09ID:XLmX7D0w0
OSFmountか別の仮想マシン作ってそのディスクをマウントすればいいんじゃ?
どうしてもその仮想マシン起動したいの?
2023/08/20(日) 21:08:20.92ID:myDHskJl0
ESXi 7.0U3nから8.0U1cにしたらデータストアの1つがSSHでもWeb管理でも、vmdkのコピーがRead I/O Errorとやらでできなくなった
そのデータストアにあるVMは問題なく起動するしVM上でパーティションイメージをバックアップすることはできる
わけがわからないよ・・・
2023/08/23(水) 16:06:58.46ID:30AqQwb20
Windows98SEは古いVMのバージョンで使ってるけど
新しいバージョンだとsoftgpuで3Dが使えるらしいけど、やっている人いる?
https://github.com/JHRobotics/softgpu
2023/08/24(木) 11:54:24.09ID:dihXu56H0
新しい13世代IntelのWindows11をPC買ってVMware Workstation 17のライセンス追加して
試しに6世代IntelのWindows10 機で動作していたゲストのMojaveとMontereyをコピーして新PCで挙動を見てたら
音飛びが凄まじくなってしまった
サウンドデバイス(Steinbergのオーディオインターフェース)の違いが関係してるのかと考えたけど
違うみたいだった

解決策となったのはゲストに対して2x2 CPU構成だったのを 1x1CPU構成にしたら音飛びはなくなった

その他、Hyper-Vの切り方がWindows11では少しややこしくなってた
64bitのmacOSはHyper-Vが効いてると動作が極端に重くなり使えないのは同じ
ゲストをSSDに置いてもHDDに置いても体感はあまり変わらない

あくまでもゲストOSに関しては夢の中の話ということで
2023/08/24(木) 14:59:33.82ID:UJ19Orrb0
当方は13世代じゃないけど1x4でYoutube再生問題ないな
公式フォーラムでも話題になってるのは↓くらいで騒ぎになってないからおま環の可能性が高いかな
Win10ホスト Montereyゲスト オンボサウンド
ttps://communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/Workstation-17-Windows-Host-Sound-Video-issue/td-p/2940350
2023/08/24(木) 18:29:13.08ID:dihXu56H0
参照先はあんまり関係なかった
Win11ホストだとHyper-Vの切り方とかからすでに違うから、ゲストの扱いも違ってるんだろうな
vmxに何か書けば違ってくるかも知れない
あるいは3Dアクセラレーションは恒久的に効かない制限かも知れない
2023/08/24(木) 19:38:01.86ID:dihXu56H0
ゲストがWindows11ならどちらのホストで何の問題もなくTVTestとか映るし音も正常
仮想マシンにUSBのオーディオインターフェース直差しすると電源供給と関係あるのか
macでもWindowsでもゲストでドライバーはインストールできても実質使えないし認識もしてない感じ
よってDTMとか出来ない
VMwareで通常のサウンドデバイスとして設定すれば音の問題はあまりないな
MIDIキーボードのレイテンシーは仕方がないだろう、といった感じ
2023/08/27(日) 03:16:56.67ID:QtGvS6l+0
VMの音飛びの問題はプロセッサのEコア使っちまわないように設定することだな
2023/08/27(日) 10:29:55.87ID:1mZ5gLi+0
そんな罠が
Eコアってバックグラウンドで複数OS緩く動かすのに向いてそうなんだけどな
2023/08/28(月) 05:41:10.76ID:IXYIA7Eo0
Windows11マシン13世代のINTELがホストなのでPコアEコアの設定見直してみてみたけどこれでもmacOSの挙動変わらない
1x1以外のCPU設定だと音飛び(ブツブツノイズ)はどうしても直らないな
スペックは低いはずのでのWindows10ホストだと1x4でも2x2でも問題ない
仮想macに使ったのは同じunlocker424のパッチとdarwin.isoなんだけど

あと他の違いは13世代の13700Fはゲストに周波数2.1 GHzと認識されて6世代の6700Kは4 GHzとして認識されるこの差ぐらいけだな
俺環では仮想のmacはマルチコアCPUでのマルチメディア系の処理には向かないってことなんだろうな
2023/08/31(木) 22:54:30.42ID:2t6WNfPh0
そのうち全部Pコアになるよ
暇なときはEコア動作させればいいだけ
変態CPUが長続きした試しなし
2023/08/31(木) 22:55:24.88ID:2t6WNfPh0
そのうち全部Pコアになるよ
暇なときはEコア動作させればいいだけ
変態CPUが長続きした試しなし
2023/09/01(金) 00:58:55.05ID:uKgxi7Zo0
大事なことなので
2023/09/01(金) 09:52:43.90ID:dMxu/4yN0
音飛びの件は公式フォーラムでも>>515と直接関係ない報告が1件だけと>>516で言ってるので待ってても直る見込みは薄い
公式フォーラムに書き込んだら、直してくれるかどうかはわからないが問題を認識はしてくれるかと
526名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-5MOC)
垢版 |
2023/09/01(金) 13:02:31.09ID:DCzp6TKoa
Tools 12.3.0
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c144-RVTD)
垢版 |
2023/09/01(金) 14:56:10.01ID:UNcolJaG0
ESXi で、データストアの容量を追加する時って、HDDを足して既存のパーティションを削除した状態で、容量の増加からエクステントの追加をするだけですよね?
空き容量のあるデバイスがありませんと出るんですが、HDDで容量増加ってできないんでしたっけ??
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c144-RVTD)
垢版 |
2023/09/01(金) 14:56:43.01ID:UNcolJaG0
なお、バージョンは6.5 です
2023/09/01(金) 22:38:28.32ID:DpQU0YZ6d
>>527
追加時はオンライン?
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff73-fPXT)
垢版 |
2023/09/02(土) 07:31:57.03ID:fOEFfvuO0
>>529
オンラインですね
追加時に必要な、何か特別な条件ありましたっけ?
2023/09/02(土) 08:00:02.40ID:N6pvtyQvd
>>530
ストレージアダプタの再スキャンが必要な場合あります
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9344-fPXT)
垢版 |
2023/09/02(土) 12:37:17.96ID:ZQKc8/7J0
>>531
ありがとうございます

再スキャンは何度も試しているんですが、ダメです。

以前やったときは凄い簡単にできた気がするのですが、何でだろう?と思って色々調べているのですけど‥
2023/09/02(土) 14:14:00.94ID:d3H/nB0Ud
>>532
まずは、デバイス認識してるかの確認するとよいかと思います
esxcli storage core device list
esxcli storage core path list

出てこない場合、RAID カードによって表示されてないケースが思いつきます

パーティションは消しているので大丈夫かとは思いますが、ハードディスクを使い回している場合は、
スナップショットデータストアとして検出されているケースが思いつきます
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9344-fPXT)
垢版 |
2023/09/02(土) 14:55:47.94ID:ZQKc8/7J0
>>533
ありがとうございます
心強いです

コマンドを叩いてみましたが、認識されているやうに見えます
試しに新しい datastore として設定すると、それはうまく行きます。
extent の追加で容量を拡張しようとすると認識されません
2023/09/02(土) 20:09:55.71ID:S6b9U1Io0
>>534
原因の見当がつかないです、、
コマンドラインでエクステント追加を試行してエラーメッセージを確認するのが手っ取り早い気がしますが、ちょっと怖いですね。

https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/6.5/com.vmware.vsphere.storage.doc/GUID-E19C32D1-AB08-4566-8344-2249A90F4426.html
536名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-N61P)
垢版 |
2023/09/02(土) 20:26:32.56ID:quKboFgEa
>>534
この辺かな?
https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/6.5/com.vmware.vsphere.storage.doc/GUID-7552DAD4-1809-4687-B46E-ED9BB42CE277.html

下の方の「データストアエクステント~」の箇所
HDD/SSDの物理セクタサイズが512、4096等は混ぜられないって事かと

512n、512e、4Knの説明は「デバイスセクターのフォーマット」の箇所
フォーマットの確認コマンドもその下にある
https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/8.0/vsphere-storage/GUID-03C15BB7-991E-46FD-948E-83B98743BEC8_copy.html
2023/09/02(土) 21:50:42.88ID:S6b9U1Io0
RAIDカードによっては512eを512nとして開示できるようです。難しい
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff73-fPXT)
垢版 |
2023/09/03(日) 08:08:03.70ID:zzR/lPOA0
うおおおお、これは助かります
海外サイトも漁ってましたが、なんと日本語公式でしたか
そういえば昔、2TBに分割してから extent とかやった記憶があったような無かったような

今回は最初のHDDが4TB、追加が2TBなので、今回は拡張は無理かもしれませんね
いま実機を触れないので後でコマンド叩いてみます
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff73-fPXT)
垢版 |
2023/09/03(日) 08:32:43.04ID:zzR/lPOA0
待ちきれなくて、子供を振り払ってリモートでコマンド叩いてみました
既存の4TB が 512e、追加の2TBが512n ですね
ちょっと無理そうですね‥
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff73-fPXT)
垢版 |
2023/09/03(日) 09:46:09.38ID:zzR/lPOA0
なお、強制的に512e でフォーマットし直すことってできるんでしょうか?
2023/09/03(日) 15:02:23.07ID:9Vha9jMI0
8TB買え
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe7-fPXT)
垢版 |
2023/09/03(日) 16:53:07.29ID:CigfQxZgM
手元にある環境なら新規で大きいのを付けるんですけど、
DRサイトだったので、とりあえず余ったHDDつけて帰ってきたんですよ
拡張で苦労するとは考えてもいなかったので、あちゃーと思いながら調べたました
2023/09/03(日) 18:53:31.27ID:9Vha9jMI0
いい加減な仕事をした報いだな
2023/09/03(日) 21:17:26.56ID:Wddc4BfM0
RAIDカードは何?最近のなら512eはサポートしてると思うが
2023/09/04(月) 22:51:43.35ID:7dg66cMC0
ホストをWin11にして以降、ホストでChrome起動中にゲストのWin10起動するとWSPro17のエラーが多い・・・
ChromeのGPUアクセラレーションオフにしてもダメ
Chrome起動してなければOK
エラーはsc.exe
2023/09/05(火) 00:38:21.90ID:vc/sKrkaM
*.vmxの仮想マシンのバージョン指定が古いんじゃね?
ウチは virtualHW.version = "20" で安定してるし(ホストはWin11 Pro 22H2)

あと Tools の 12.3.0 がリリースされてるね(macOS用は12.1.0)
2023/09/05(火) 00:49:55.62ID:kaSDoA9s0
>>546
ども
同じくバージョン20でToolsも12.3.0です
レンダリング異常かと思うんですが解決策が分からず
2023/09/05(火) 01:08:31.28ID:vc/sKrkaM
>>547
ExplorerPatcher とかカスタム系の野良アプリをホストに入れてるのなら外す
2023/09/05(火) 01:10:55.26ID:kaSDoA9s0
>>548
さんくす
何も入れて無いんだね、ノートンとかセキュリティソフトくらいかな
あとはOneDriveとか
Chrome起動してなければエラー出ないのが謎で
あ、Chromeもタブは15くらいしか開いてない
2023/09/05(火) 01:15:53.47ID:vc/sKrkaM
>>549
グラボがiGPU+dGPU環境ならWindowsの設定でChromeの担当グラボを別のにしてみるとか
ウチとの違いはノートンくらいだね
2023/09/05(火) 01:21:06.64ID:kaSDoA9s0
>>550
なるほど!明日それ試してみます
ありがとう
2023/09/05(火) 11:41:05.90ID:qw8QrC4i0
iGPUあるとたまに助かるよな
2023/09/06(水) 08:44:47.84ID:Ks21uMXS0
WSPro17のエラーが多いって、具体的に書けないの?
2023/09/11(月) 02:22:08.13ID:9ipWtm9M0
macOSゲストの音飛びとCPUの問題分かった
How to disable CPU core parking in Windows 11
https://www.youtube.com/watch?v=sFz8HRk4WfI
上を参照してレジストリ弄ったら1x4 CPUでも音飛びなくなった
一応vmxにはPコアだけ使うように設定済み
2023/09/11(月) 06:37:09.74ID:2OukK9mH0
解決おめ
2023/09/11(月) 09:27:47.90ID:6CMyLzp3d
MacOSゲストにしちゃダメだろ
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-f3+X)
垢版 |
2023/09/11(月) 19:46:02.21ID:IgAnmwteM
ライセンス違反
マカって馬鹿だな

アップル iPhone不振も3四半期ぶり増益
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
垢版 |
2023/09/12(火) 08:41:23.68ID:Nr3yvDw90
明らかなライセンス違反を嬉々として書き込むとか、VMWare板は面白いよな。
vShere使ってる奴は企業で仕事としても使ってるからお金持ってるし、使ってる鯖も型落ちとはいえちゃんとしたハード持ってるし割と術的なチャレンジもする。
海賊行為もしない。一方PlayerとかWorkstationのユーザーときたら…どこの土人だよ?って超絶DQNレベル
2023/09/12(火) 08:44:24.81ID:U47lE5Dud
>>558
WorkstationPro買って使ってる勢と無料Player勢を一緒にしないでくれ
2023/09/12(火) 08:57:26.88ID:9tnBGOMz0
>>558
ここは5chだよ
2023/09/12(火) 09:01:39.80ID:U47lE5Dud
5chは匿名なだけで治外法権じゃないぞ
2023/09/12(火) 09:25:58.01ID:9tnBGOMz0
>>561
そういう人はここには来ないほうがいい

犯罪を助長するつもりはないが
このスレだって>>2 からいきなりだよ
2023/09/12(火) 10:15:49.02ID:f2zlbs+s0
macOSをゲストとした話してるのは知識自慢したいだけだろうな
解決できた(キリッ
みたいな
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-bdWa)
垢版 |
2023/09/12(火) 10:48:01.20ID:Nr3yvDw90
>>562
それを言うなら、そういう話題はここでしない方が良い、だな。スレタイがVMware総合だぞ。
法令順守を強く求められる企業のオンプレ運用者もタイトルだけ見れば興味を持ちかねない。
最も住民が土人だらけだから去るだろうけど。ライセンス無視でやりたいなら
【ルール無用VMwareで仮想化(ライセンス違反上等)】とか、別の板作れば?
2023/09/12(火) 10:48:57.22ID:vYUhbLGE0
>>562
乗っかるやつもいるだろうが大抵は相手してないだろ
少数を代表のように誇張する論法には飽きた
2023/09/12(火) 10:52:25.66ID:9tnBGOMz0
5chって正義感振りかざすより
自分で情報を取捨選択するもんだと思ってるよ
2023/09/12(火) 10:53:21.03ID:9tnBGOMz0
ちなみに、このスレはチェックしているが有用な情報は1割もない
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
垢版 |
2023/09/12(火) 11:04:56.95ID:Nr3yvDw90
>>7
久々にESXi 8.xで調べ物ができて5ch来てみればESXi無くなってたからここに来たけど、作れなかったのか?
復活させた方が良いね。ESXiユーザーとそれ以下じゃ民度が違いすぎる。あっちは研究室とか年収4桁万円可能性ありの連中で
こっちは学生か、実家住まいのニートか、生活保護スレスレレベルって感じ。マックも買えなきゃライセンスも買えんのか?
とても話が合うとは思えん。ESXi はEPYC7742 128コア使った鯖とか中々、興味深い話もある。
ここの連中と話してもしょうがないわ
2023/09/12(火) 11:46:15.23ID:U47lE5Dud
>>2
普通に通報でいいな
2023/09/12(火) 12:24:03.46ID:WtiMSk8N0
>>554自体はmacOSに限らないから役に立つと言えばたつ
まあハックの手順を書いてるわけでもないから目くじら立てなくてもよいかと
(Appleのコンピュータ上で動かさない限りライセンス違反なのは当然として)
2023/09/12(火) 15:32:10.16ID:13vD3H81d
昔は夢を見た論法を使う配慮があったのに新参は平然と違法行為自慢するからかなわんな
2023/09/12(火) 15:42:52.49ID:oyTEIc/JM
サポート料金払えずに5chに聞きに来る人が民度とか語っちゃいかんよねw
2023/09/12(火) 15:43:42.80ID:5Xh9s/j80
オイラも夢はよく見るよ。今も見てるし。こっちのほうが某仮想箱よりも簡単でイイね。
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 83be-7VGn)
垢版 |
2023/09/12(火) 16:07:28.40ID:rk3lx45J0
そこまでしてMacOSを使いたい理由がわからん
実機くらい買うお金がないのかな?
2023/09/12(火) 16:16:46.95ID:+JlF65jI0
>>574
俺的には実機買ってまで本腰入れて使う気が無いからまずVMで試すんだろ?
Windowsの旧バージョンやらLinuxやらもな。そのひとつとしてmacOSがあるのは理解できなくもない
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 83be-7VGn)
垢版 |
2023/09/12(火) 16:19:02.09ID:rk3lx45J0
>>575
試すにしては執拗だったから違うだろ
2023/09/12(火) 16:22:35.09ID:+JlF65jI0
>>576
執拗だと試す範疇を超えていると認定するおまえの考えが理解できない
試すにも幅がありインストールだけのレベルから完全動作させるまでと色々あると思うけどな
2023/09/12(火) 16:25:15.53ID:WtiMSk8N0
もう違反で言うことは上を読んだらわかるんだから、いつまで犯罪者の気持ちの考察をグダグダと続けるの?
2023/09/12(火) 17:08:14.51ID:WtiMSk8N0
「VMware Tools」にSAMLトークン署名バイパスの脆弱性
12.3.0へ更新が必要
CVSSv3 7.5 (Important)
2023/09/12(火) 17:27:59.25ID:r9SITnCUM
>>574
意味不明なマウント楽しいか?
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
垢版 |
2023/09/12(火) 17:30:35.91ID:Nr3yvDw90
↑なんでそれをマウントと感じるんだw?いやマジでw
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
垢版 |
2023/09/12(火) 17:46:22.88ID:Nr3yvDw90
575とかスゲー意見だよな。win/linuxとmacを完全に同等に扱うとかw
macは明確にapple以外のコンピュータ上でMacOS動かす事を禁止しているのに、
それに配慮している様子が微塵もない。匿名掲示板とはいえ、それをする事を躊躇している様子が微塵もないw
この民度の低さが土人だというのよww
2023/09/12(火) 19:08:59.62ID:tdZOJAoK0
もともと匿名掲示板なんて海外のも含めてアングラな物だろ
犯罪で無いならどうでもいいわ
2023/09/12(火) 19:10:59.43ID:U47lE5Dud
ガチアングラならそもそもGoogleに引っ掛からんぞ
2023/09/12(火) 19:25:16.81ID:vYUhbLGE0
なんとかして精神的上位に居ないと安心できない所が犯罪者の卑小さを物語る
2023/09/12(火) 20:14:11.81ID:xku2Xs3OM
>>582
>macは明確にapple以外のコンピュータ上でMacOS動かす事を禁止しているのに、

具体的にどの部分で明確に禁止してるか教えてくれる?
ちなみにAppleのライセンス情報は英文のみで和文は存在しないようだが
https://www.apple.com/jp/legal/sla/

具体的にどのPDFのどの部分の条項に抵触してるか書けるよね?
まさか外聞だったとか言い逃れはしないよな?
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
垢版 |
2023/09/12(火) 20:19:11.60ID:Nr3yvDw90
>>586
J. Other Use Restrictions. The grants set forth in this License do not permit you to, and you agree not to,
install, use or run the Apple Software on any non-Apple-branded computer, or to enable others to do so.
You agree not to remove, obscure, or alter any proprietary notices (including trademark and copyright
notices) that may be affixed to or contained within the Apple Software. Except as otherwise permitted by
the terms of this License or otherwise licensed by Apple: (i) only one user may use the Apple Software at
a time, and (ii) you may not make the Apple Software available over a network where it could be run or
used by multiple computers at the same time. Except as expressly permitted in Section 3, you may not
rent, lease, lend, sell, redistribute or sublicense the Apple Software.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況