!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
本家 https://www.vmware.com/
日本 https://www.vmware.com/jp.html
動画 https://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1
※前スレ
VMware総合スレ Part49
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659692231/
VMware総合スレ Part50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675214086/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
VMware総合スレ Part51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW b7b1-5c1L)
2023/02/02(木) 16:14:43.13ID:eD/ZrG2S0020231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fed-joVo)
2023/02/10(金) 08:36:05.80ID:hFh1l+5U03227 (ワッチョイ cf56-4osW)
2023/02/10(金) 10:44:31.94ID:CnqeYVMf033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-bink)
2023/02/10(金) 23:54:50.20ID:akvccZMA0 LinuxにVmware Player入れてみてけど表示は英語だけなの?
windowsの日本語で慣れてるから分かるけどなんで対応してないんだろ
windowsの日本語で慣れてるから分かるけどなんで対応してないんだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 46e7-/Ojw)
2023/02/11(土) 09:57:36.47ID:HvxbR+/X0 VMware workstation 17 Pro
久しぶりに仮想マシンを起動しようとしたらこの仮想マシンは暗号化されていますと言われてパスワードを求められるようになったんだけど何これ
パスワードなんて設定したことなくて以前まで普通に使えてたからパスワードなんて知らないんだけどどうしたらいいの?
久しぶりに仮想マシンを起動しようとしたらこの仮想マシンは暗号化されていますと言われてパスワードを求められるようになったんだけど何これ
パスワードなんて設定したことなくて以前まで普通に使えてたからパスワードなんて知らないんだけどどうしたらいいの?
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf4-Lk8B)
2023/02/11(土) 10:08:51.56ID:rIrWQE4u0 晶メロン
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4a83-bF0w)
2023/02/11(土) 11:06:48.67ID:SrkPkiKE0 >>34
キャッシュカードの暗証番号をここに投稿してみて?w
キャッシュカードの暗証番号をここに投稿してみて?w
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 46e7-/Ojw)
2023/02/11(土) 11:39:11.28ID:HvxbR+/X038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ed-U8iK)
2023/02/11(土) 13:53:20.12ID:wqysR6ls0 こっちではWindows 11で問題ないからなんともいえないけど、
Workstation 16のTPM試験版の時はいくつか対策があったから試してみたらどうかな
www.vimalin.com/blog/what-you-should-know-about-vmwares-experimental-vtpm/
Workstation 16のTPM試験版の時はいくつか対策があったから試してみたらどうかな
www.vimalin.com/blog/what-you-should-know-about-vmwares-experimental-vtpm/
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ef7-D0vN)
2023/02/11(土) 15:44:01.52ID:8/ptB88D0 >>37
まさか認証マネージャにパスワード記録せずにWindows11のイメージ作ったん?
まさか認証マネージャにパスワード記録せずにWindows11のイメージ作ったん?
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 46e7-/Ojw)
2023/02/11(土) 15:58:11.66ID:HvxbR+/X041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4609-D0vN)
2023/02/11(土) 16:22:46.88ID:iEJ7oz0f0 俺がvm 16.2でwindows11環境作ったときはパス求められたけどな
vTPMがらみで必要だとかなんとかで
なので何が起こってるかは分からない
vTPMがらみで必要だとかなんとかで
なので何が起こってるかは分からない
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23ed-+C7e)
2023/02/11(土) 17:03:17.73ID:wqysR6ls0 やっぱり16で作った仮想マシンだったんだね
もともと16のvTPMはexperimental だから何が起きてもおかしくないから仕方ないところもある
自分はTPMなしで16でインストールしたWindows11はOSリリース直後から22H2に上げた今でも毎日普通に動いてる
TPMありはインストールできて満足して消した笑
もともと16のvTPMはexperimental だから何が起きてもおかしくないから仕方ないところもある
自分はTPMなしで16でインストールしたWindows11はOSリリース直後から22H2に上げた今でも毎日普通に動いてる
TPMありはインストールできて満足して消した笑
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ebbe-2YIw)
2023/02/11(土) 18:42:56.09ID:xiX9FGy1044名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMe3-oltE)
2023/02/11(土) 22:13:14.95ID:sdpogrMBM45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ecd-SioG)
2023/02/11(土) 22:33:44.01ID:XASTDA2s046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4609-D0vN)
2023/02/11(土) 23:00:26.51ID:iEJ7oz0f0 ああそうかTPM回避してインストールする方法もあったな
なんでまたそんなバカなことを
マイクロソフトも動作やアップデートなど一切保証しないと言ってたと思うし
いかにも将来的に面倒事になりそうなやり口なのに
で、pass分からんて粘ってるってことは消したくない大事な環境なんだろ?
消えたら困る大事な実行環境をいかにも揉めそうな方法で作るっておかしいじゃん
なんでまたそんなバカなことを
マイクロソフトも動作やアップデートなど一切保証しないと言ってたと思うし
いかにも将来的に面倒事になりそうなやり口なのに
で、pass分からんて粘ってるってことは消したくない大事な環境なんだろ?
消えたら困る大事な実行環境をいかにも揉めそうな方法で作るっておかしいじゃん
47名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-QGz3)
2023/02/11(土) 23:41:44.47ID:3zKi5OwDM >>34
ChatGPTのその質問そのままぶつけたらこう返信あったぜ
>VMware Workstation 17 Proには、仮想マシンの暗号化機能があります。この機能を有効にしている場合、仮想マシンを起動するためには、暗号化された仮想マシンのパスワードが必要になります。
>もしパスワードを設定していない場合は、デフォルトのパスワードを試してみることができます。デフォルトのパスワードは「空白」です。もしデフォルトのパスワードでログインできない場合は、VMwareのサポートにお問い合わせいただくことをおすすめします。
ChatGPTのその質問そのままぶつけたらこう返信あったぜ
>VMware Workstation 17 Proには、仮想マシンの暗号化機能があります。この機能を有効にしている場合、仮想マシンを起動するためには、暗号化された仮想マシンのパスワードが必要になります。
>もしパスワードを設定していない場合は、デフォルトのパスワードを試してみることができます。デフォルトのパスワードは「空白」です。もしデフォルトのパスワードでログインできない場合は、VMwareのサポートにお問い合わせいただくことをおすすめします。
48名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMe3-oltE)
2023/02/11(土) 23:46:59.22ID:sdpogrMBM とても人間的だね・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMfa-BaIX)
2023/02/12(日) 00:03:15.19ID:7jM5f2wbM >デフォルトのパスワードは「空白」です。
ほんとかよ…
ほんとかよ…
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ecd-SioG)
2023/02/12(日) 00:06:42.31ID:njgaBfLp051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bb3-oltE)
2023/02/12(日) 00:18:30.11ID:T431o1l10 21H2は空白イケた
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ebb1-QMVg)
2023/02/12(日) 00:31:02.87ID:Pi2pThPu0 これからは、ググれカスからChatGPTで聞けカスに変わるのかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ef7-D0vN)
2023/02/12(日) 07:31:26.56ID:JrOq8UEF0 仮想ハードウェアをアップグレードとかした時になんかなったんじゃない?
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 46e7-/Ojw)
2023/02/12(日) 07:54:05.63ID:Qda7FzcN0 >>45,46
TPM回避のような小細工はしてないです
普通にTPMありでインストールしたけどパスワードは要求されなかったです
16.xのマイナーバージョンがいくつの時だったかは覚えてないですが
17で新規に仮想マシン作ろうとすると確かにパスワード求めてきますね
もう17で新規に作り直しました
TPM回避のような小細工はしてないです
普通にTPMありでインストールしたけどパスワードは要求されなかったです
16.xのマイナーバージョンがいくつの時だったかは覚えてないですが
17で新規に仮想マシン作ろうとすると確かにパスワード求めてきますね
もう17で新規に作り直しました
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4609-D0vN)
2023/02/12(日) 08:10:29.80ID:MCDcz3cc0 はぁ?再構築でなんの問題もないのにぐちゃぐちゃ文句たれてたのか
再構築でいいならそれが最善なことくらいわかるだろうに
なんつう人騒がせな
再構築でいいならそれが最善なことくらいわかるだろうに
なんつう人騒がせな
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 46e7-/Ojw)
2023/02/12(日) 08:19:15.00ID:Qda7FzcN0 17に上げてもそのままずっと使えてたものがある日突然設定したこともないパスワードを要求するようになったのがよく分からなかったので質問しました
お騒がせしたならすみません
お騒がせしたならすみません
57名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaa-HC3d)
2023/02/12(日) 09:05:59.21ID:cH8pIQl7d >>55
お前どっちを選んでも文句だけ言うのな
お前どっちを選んでも文句だけ言うのな
58名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-6rCu)
2023/02/12(日) 14:18:02.86ID:GyE1fQy0d Windows11にVMware17を入れて、ブリッジ接続にするとIPアドレスが割り当てられなく、127.になる…
ブリッジの自動設定は、使用しているWi-Fiインターフェースしかチェックしてなく、クライアントはDHCPクライアントで設定してる。
ブリッジの自動設定は、使用しているWi-Fiインターフェースしかチェックしてなく、クライアントはDHCPクライアントで設定してる。
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bb3-oltE)
2023/02/12(日) 14:54:28.60ID:T431o1l10 DHCPサーバーを再起動
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebe7-D0vN)
2023/02/12(日) 15:25:13.48ID:te6HuLia0 DHCPサーバーが127を配布するってすごいな
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23ed-+C7e)
2023/02/12(日) 16:11:00.55ID:wd92U6DP0 さすがにブリッジ接続で困ってはないな
10ホストで10と11ゲストほぼ毎日使ってる
10ホストで10と11ゲストほぼ毎日使ってる
62名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdaa-fk3n)
2023/02/12(日) 17:26:33.96ID:N4nnAXQzd 16の頃は起動のたびにHyper-Vの仮想スイッチのチェックを外さないとネットワークに接続できなかったな
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ef7-D0vN)
2023/02/12(日) 17:32:27.34ID:JrOq8UEF0 なんだっけWorkstationProのインストーラー7Zipで解凍したらインストールしなくてもvmnetcfg取り出せるとかだっけ
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23ed-+C7e)
2023/02/12(日) 18:01:52.72ID:wd92U6DP0 hyper-v 関連だとHyper-V Virtual Ethernet Adapterあたりが怪しいか
当方は無効にしてるので的を射てるかどうかも確認できないけど
当方は無効にしてるので的を射てるかどうかも確認できないけど
65名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-2YIw)
2023/02/12(日) 18:14:23.87ID:fx/GyBBrd そもそも127になるのが変だろう
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f38-w/B0)
2023/02/12(日) 18:59:25.83ID:bGkYZqhw0 アドレスが割り当てられなかったら169.254になるんじゃないの?
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebe7-D0vN)
2023/02/12(日) 19:00:44.54ID:te6HuLia0 だからそんな設定のDHCPサーバーが存在しない限り、再起動で正常になると思えない。
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f58-WCja)
2023/02/12(日) 20:28:45.26ID:X3WaJ9MS0 こういう質問はたいてい表面上の現象しか書いてないからね
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e34c-6rCu)
2023/02/12(日) 22:18:39.17ID:+Q/8G8mX0 58です。ホストがwin11で、クライアントがubuntuです。DHCPサーバなルーターも再起動しても変わらず、127.なんちゃらってループバックアドレスですよね…表面上でしか分かりません、てか深い所分かってたら解決してるかもw
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcf-r5n3)
2023/02/12(日) 23:31:38.08ID:VUDKVu9Z0 ディスク遅いわー
仮想ディスク用にSSD増設必要かな
仮想ディスク用にSSD増設必要かな
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23ed-+C7e)
2023/02/13(月) 00:04:31.10ID:5fITCnr80 Ubuntuは16.04か18.04あたりはipv6の設定がクセがあって設定ファイル書き換えるのが大変だったがipv4はあまり苦労した覚えがないな
手元にテスト用のUbuntu 20.04とArch LinuxのVMあるけどどっちも特別な設定したわけでもなく
月に一度アプデかけるくらいだがブリッジ接続で問題なく使えてる
VMwareの問題じゃなくてゲストOSの使い方の問題のような感じだな
手元にテスト用のUbuntu 20.04とArch LinuxのVMあるけどどっちも特別な設定したわけでもなく
月に一度アプデかけるくらいだがブリッジ接続で問題なく使えてる
VMwareの問題じゃなくてゲストOSの使い方の問題のような感じだな
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ebbe-2YIw)
2023/02/13(月) 02:08:36.45ID:yok+89NV0 あー、Ubuntuか
interfaceが認識されてないんじゃないか?
シロートさんかな
interfaceが認識されてないんじゃないか?
シロートさんかな
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ef7-D0vN)
2023/02/13(月) 07:28:48.84ID:8jOaUZr6074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0a11-H/KY)
2023/02/13(月) 08:49:30.31ID:dAIJTeuj0 ゲストもクライアントも日本語でいえば客。
中学生レベルの英語能力があれば同じと理解できると思うが。。。
中学生レベルの英語能力があれば同じと理解できると思うが。。。
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ef7-D0vN)
2023/02/13(月) 08:54:25.67ID:44wYlepJ0 >>74
英語を和訳ベースで考えるのもおかしい
英語を和訳ベースで考えるのもおかしい
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07dc-uphh)
2023/02/13(月) 08:54:30.65ID:XRQRTplQ0 単語の意味はともかく
ゲストOSをクライアントって呼ぶのはかなりレアなような
ITの世界ではクライアントの向こうには必ずサーバーがいるし
ハイパーバイザーはサーバーじゃないよな?
ゲストOSをクライアントって呼ぶのはかなりレアなような
ITの世界ではクライアントの向こうには必ずサーバーがいるし
ハイパーバイザーはサーバーじゃないよな?
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f73-ZbrQ)
2023/02/13(月) 10:29:17.51ID:vf0JY1iq0 まあね。VMwareに限らず仮想化技術の業界では仮想マシン上で動くOSは「ゲストOS」と言うけど「クライアント」や「クライアントOS」とは言わないね
用語は正しく使わないと後々意思疎通が難しくなる
用語は正しく使わないと後々意思疎通が難しくなる
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f58-WCja)
2023/02/13(月) 10:33:18.55ID:mj35dH5c0 以下の情報くらい出せばいいのに
ゲスト(ubuntu)のバージョン
ゲストのvmwareネットワーク設定
ゲストのip aの結果
ゲスト(ubuntu)のバージョン
ゲストのvmwareネットワーク設定
ゲストのip aの結果
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0a69-nF1n)
2023/02/13(月) 10:34:20.54ID:aBa6X9CR0 正しく用語を使わないのはニートっぽいな
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 076e-nRi6)
2023/02/13(月) 10:40:23.55ID:GEwjD7Bw0 https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Player/17.0/rn/vmware-workstation-170-player-release-notes/index.html
> ホスト システム上のドライブに仮想ディスクをマッピングまたはマウントする
> オプションは、Workstation Player では使用できなくなりました。
これってホストの光学ドライブをゲストからアクセスできなくなったってこと?
> ホスト システム上のドライブに仮想ディスクをマッピングまたはマウントする
> オプションは、Workstation Player では使用できなくなりました。
これってホストの光学ドライブをゲストからアクセスできなくなったってこと?
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ed-2n8a)
2023/02/13(月) 11:21:10.42ID:5fITCnr8082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 862c-2pbJ)
2023/02/13(月) 12:33:35.03ID:id/2qQia0 >>70
サンイーストとか安いのでもいいから変えとこ
サンイーストとか安いのでもいいから変えとこ
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ef7-D0vN)
2023/02/13(月) 12:50:05.80ID:44wYlepJ084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f58-WCja)
2023/02/13(月) 13:08:18.76ID:mj35dH5c085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bdc-8lmq)
2023/02/13(月) 13:15:12.68ID:HOPK4c/+086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ebb1-QMVg)
2023/02/13(月) 13:22:47.54ID:IgyXBnKg087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-D0vN)
2023/02/13(月) 13:26:24.29ID:5rgBnfPY0 SSDは値崩れが大きいから、必要な時に必要分だけ買うのが一番良い
手間を惜しまないなら、買い替えや不要になった際にフリマで売れば、かなりの額を回収できる
ちなみにTBW到達する位にゴリゴリ使い潰したものは、流石に買い手は付き辛いが
5~6割損耗した状態でも、2年程度のスパンで入れ替えてると、買った時の半値位は大抵戻ってくる感
今はちょうど買い時かな、次の四半期でまた10%程度値崩れはしそうだけど
手間を惜しまないなら、買い替えや不要になった際にフリマで売れば、かなりの額を回収できる
ちなみにTBW到達する位にゴリゴリ使い潰したものは、流石に買い手は付き辛いが
5~6割損耗した状態でも、2年程度のスパンで入れ替えてると、買った時の半値位は大抵戻ってくる感
今はちょうど買い時かな、次の四半期でまた10%程度値崩れはしそうだけど
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-D0vN)
2023/02/13(月) 13:29:29.75ID:5rgBnfPY0 >>86
DRAMレスコントローラのSSDなので、書込み側の継続性能に弱いよ
残り容量で変動するが、数~数十GBのSLCキャッシュが切れた後は
数年前のHDDレベルのシーケンシャル書込み速度まで落ちる、それでも妥協できるのならあり
DRAMレスコントローラのSSDなので、書込み側の継続性能に弱いよ
残り容量で変動するが、数~数十GBのSLCキャッシュが切れた後は
数年前のHDDレベルのシーケンシャル書込み速度まで落ちる、それでも妥協できるのならあり
8970 (ワッチョイ 9fcf-r5n3)
2023/02/13(月) 15:37:10.68ID:wqdAY1G/0 ポイント余ってたのでゲスト専用でCT1000P3SSD8JPにした
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f38-w/B0)
2023/02/13(月) 15:48:25.76ID:c8e0Hbvd0 ゲストOSが有るならキャストOSが有っても良いじゃない(ディズニー脳
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4602-zyrc)
2023/02/13(月) 17:06:38.69ID:rOsOcITn0 夜8時になると踊ってくれるんですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 076e-nRi6)
2023/02/13(月) 18:34:56.91ID:GEwjD7Bw0 >>81,83
ありがとう、参考にします
ありがとう、参考にします
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bdc-8lmq)
2023/02/13(月) 19:25:19.56ID:HOPK4c/+0 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673485160/160
160 名前:Socket774[sage] 投稿日:2023/02/05(日) 22:16:15.28 ID:YeU5gK5M [1/2]
2ヶ月くらい前に買ったSATA 2TB、書き込みクソ遅いんだけどこんなもの?
https://i.imgur.com/e8uAefO.png
https://i.imgur.com/4SlS3zz.png
160 名前:Socket774[sage] 投稿日:2023/02/05(日) 22:16:15.28 ID:YeU5gK5M [1/2]
2ヶ月くらい前に買ったSATA 2TB、書き込みクソ遅いんだけどこんなもの?
https://i.imgur.com/e8uAefO.png
https://i.imgur.com/4SlS3zz.png
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1e6e-HNZw)
2023/02/13(月) 19:35:40.32ID:oZB3aZr20 それ壊れてんじゃない
95名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sa4f-KB6K)
2023/02/14(火) 17:01:42.25ID:/QUSQLpMaSt.V 凄まじい既視感の民はVMスレにもいるのか
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1e6e-tfH7)
2023/02/15(水) 10:08:47.80ID:57Jq8gOo0 Hyper-Vに移行しようとして折れて出戻り(2回目
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e18-jiUf)
2023/02/15(水) 21:30:16.59ID:hVDx9d8G0 2月14日にESXi 8.0b出てた〜
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3dc-8lmq)
2023/02/17(金) 07:51:18.66ID:26kBfjM60 https://elsword.pmang.jp/Information/View/2710
いつもエルソードをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
現在VMwareなどの仮想マシンからのゲーム利用を制限しております。
現在ゲームに接続できないユーザー様はタスクを確認し、VMwareなどの仮想化ソフトウェアがありましたらタスクから完全に終了した後にご利用くださいますようお願いいたします。
-------------------------------------
検索してたらこんなんほんまにあるんやな
いつもエルソードをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
現在VMwareなどの仮想マシンからのゲーム利用を制限しております。
現在ゲームに接続できないユーザー様はタスクを確認し、VMwareなどの仮想化ソフトウェアがありましたらタスクから完全に終了した後にご利用くださいますようお願いいたします。
-------------------------------------
検索してたらこんなんほんまにあるんやな
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4609-D0vN)
2023/02/17(金) 08:04:47.95ID:4Wrnb/tA0 >>98
たぶんチート対策なんだろし仮想マシンでの実行を制限するのはいいけど
自分が仮想環境下で実行されていることをどうやって検知してるんだよすげえな
と思ったら仮想マシンが動作していたら問答無用で起動しないだけか
しょーもな
たぶんチート対策なんだろし仮想マシンでの実行を制限するのはいいけど
自分が仮想環境下で実行されていることをどうやって検知してるんだよすげえな
と思ったら仮想マシンが動作していたら問答無用で起動しないだけか
しょーもな
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 239b-WZVd)
2023/02/17(金) 10:27:09.19ID:vETOfF+s0 まあホストからツール使われたら検知しようがないし仕方無いよね
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6ea-D0vN)
2023/02/17(金) 16:18:26.70ID:sqjNi82Q0 >>98
なんかIntelの開発ソフトにそういうのがあったらしい。仮想環境下で実行してると警告メッセージがでるとか。
開発ソフトなんてサーバの仮想ノードで動いてるのをリモートで操作するとか割と普通だと思うんだけど、どうするんだろ。
PlayerとかWorkstationみたいな端末環境狙い撃ちしてるのかな?
なんかIntelの開発ソフトにそういうのがあったらしい。仮想環境下で実行してると警告メッセージがでるとか。
開発ソフトなんてサーバの仮想ノードで動いてるのをリモートで操作するとか割と普通だと思うんだけど、どうするんだろ。
PlayerとかWorkstationみたいな端末環境狙い撃ちしてるのかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e34c-eoCZ)
2023/02/17(金) 18:36:01.94ID:45cgC99T0 >>77
58です。
ゲストOS…ありがとうございます勉強になります。
ゲストOSはubuntu 20.04.5 LTSで、ブリッジ設定だとDHCPからのIPが割り振られない問題は、ログを見た所DHCPリクエストは何度か発生してるようでした。
今までは光ルーターであるZXHN F660AにWi-Fiで接続していましたが、LANケーブルで直前接続した所192が割り振られました。無線での接続は引き続き調べようと思います。
58です。
ゲストOS…ありがとうございます勉強になります。
ゲストOSはubuntu 20.04.5 LTSで、ブリッジ設定だとDHCPからのIPが割り振られない問題は、ログを見た所DHCPリクエストは何度か発生してるようでした。
今までは光ルーターであるZXHN F660AにWi-Fiで接続していましたが、LANケーブルで直前接続した所192が割り振られました。無線での接続は引き続き調べようと思います。
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4abe-2YIw)
2023/02/17(金) 19:08:55.58ID:SF9G0cph0 とするとWi-Fiのunicastの問題かな
やっぱり172はDHCPから割り当てなんかされていなかったんじゃん
やっぱり172はDHCPから割り当てなんかされていなかったんじゃん
104名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-eoCZ)
2023/02/17(金) 19:23:40.16ID:u8L/3ugjd 58です。
追記、F660Aの一つのSSIDあたり最大10接続みたいです。
ぶら下がってる機器が多いのでその制限に引っかかってるのかも。
F660Aの管理画面から接続されてる端末の台数を調べたり、SSIDは設定で増やせるみたいなので試してみます。
追記、F660Aの一つのSSIDあたり最大10接続みたいです。
ぶら下がってる機器が多いのでその制限に引っかかってるのかも。
F660Aの管理画面から接続されてる端末の台数を調べたり、SSIDは設定で増やせるみたいなので試してみます。
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f58-WCja)
2023/02/17(金) 20:50:57.80ID:OjD2D6zk0 色々な情報を後出ししてくる人
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMfa-BaIX)
2023/02/17(金) 20:52:20.56ID:KJsguskaM 調べて分かった事を思いつくまま書いてるんでしょ
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4602-8lmq)
2023/02/17(金) 20:54:57.25ID:sv8NA2P30 やっぱり音途切れが消えない、何が問題あるんだろ?
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23ed-+C7e)
2023/02/17(金) 22:44:53.77ID:HvQ8l+gF0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf7-BTrK)
2023/02/18(土) 06:45:42.94ID:wXoSbRZ30 寧ろこういう場合自宅のネットワーク環境に問題あるんじゃない?
外回線―ルーター―PCって構成になってなくてIP複数台割り当てられないようになってない?
外回線―ルーター―PCって構成になってなくてIP複数台割り当てられないようになってない?
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b09-BTrK)
2023/02/18(土) 08:10:09.81ID:a1TdBJW+0 女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-1/pB)
2023/02/18(土) 10:15:26.70ID:nE7t3eHtM 馬鹿女wwww
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dfc-+91A)
2023/02/18(土) 12:57:51.24ID:iEefJrEj0 女あるあるなんだけど
まるで心当たりないの?
まるで心当たりないの?
113名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-o2cY)
2023/02/19(日) 12:08:24.22ID:Rq6ZOt1Vd >>109
ぶら下がってる端末は多いものの、
外回線―ルーター―PCって構成なんです。
VMwareを入れてるPCの問題なのかな?と、他のPCから試してみたけど結果は同じだったり。
光ルーターの設定を確認したり。後出ししてくるとか言われてるけど、あとで調べて分かった事だし、とりあえずNATで動かしておいて、ブリッジ接続で解決したらまた書き込みます〜
ぶら下がってる端末は多いものの、
外回線―ルーター―PCって構成なんです。
VMwareを入れてるPCの問題なのかな?と、他のPCから試してみたけど結果は同じだったり。
光ルーターの設定を確認したり。後出ししてくるとか言われてるけど、あとで調べて分かった事だし、とりあえずNATで動かしておいて、ブリッジ接続で解決したらまた書き込みます〜
114名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hd9-EBhs)
2023/02/19(日) 15:41:27.66ID:AST4ILnLH 興味本位?の質問なんですけど、
ESXi で performance core と efficient core があるCPUを使った場合って、うまく制御してくれるもんなんでしょうか?
ESXi で performance core と efficient core があるCPUを使った場合って、うまく制御してくれるもんなんでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-safV)
2023/02/19(日) 16:09:57.02ID:jjLTFyrja116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55dc-h1Ka)
2023/02/19(日) 17:42:16.81ID:n53zNQkL0 Workstation17でホストOSのGPUをゲストOSにパススルーする方法を調べてたらESXiじゃないと出来ないっぽいな
IOMMU有効にするとこまでは出来たんだがめんどくせー
IOMMU有効にするとこまでは出来たんだがめんどくせー
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 354c-o2cY)
2023/02/19(日) 22:24:30.67ID:vq11zxNX0 >>113
58です。
VMware Playerのバージョン17ではなく16で試してみたら、ブリッジ接続の無線LAN経由で192が割り振られました!
とりあえずこれで運用します、色々と書き込んでしまいすみませんでした…
58です。
VMware Playerのバージョン17ではなく16で試してみたら、ブリッジ接続の無線LAN経由で192が割り振られました!
とりあえずこれで運用します、色々と書き込んでしまいすみませんでした…
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf7-BTrK)
2023/02/20(月) 08:45:37.03ID:Ak+7ViNu0 てか無線かよそらIP振られん可能性は多分にあるわな
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d58-/+FQ)
2023/02/20(月) 12:37:57.08ID:j+cz2om/0 Workstation17で環境設定に「仮想マシンを閉じた後に VM ライブラリに戻る」の項目がなくてホストを終了させるとPlayreも終了してしまうんだけど、もしかしてProじゃないと設定できない?
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d58-/+FQ)
2023/02/20(月) 12:43:04.17ID:j+cz2om/0 ホストを終了させるとじゃなくてゲストを終了させるとの間違いです、すみません
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d76-oojT)
2023/02/20(月) 18:45:01.87ID:RqiQfqP30 >>120
許す
許す
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7558-BTrK)
2023/02/20(月) 19:13:10.93ID:daN1KbFH0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d58-/+FQ)
2023/02/20(月) 19:46:38.94ID:j+cz2om/0 >>122
昔のバージョンでは出来ていた覚えがあって、ここでもその機能があるっていう説明があったから出来るのかなっておもったんだけど
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Player-for-Windows/17.0/com.vmware.player.win.using.doc/GUID-3C6099AC-569B-457E-BBDE-68A135829D78.html
昔のバージョンでは出来ていた覚えがあって、ここでもその機能があるっていう説明があったから出来るのかなっておもったんだけど
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Player-for-Windows/17.0/com.vmware.player.win.using.doc/GUID-3C6099AC-569B-457E-BBDE-68A135829D78.html
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3be-O7MM)
2023/02/20(月) 19:51:11.14ID:8dRQmXKO0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e535-2YIG)
2023/02/20(月) 21:04:47.95ID:/qGlRDyX0 ヤフオクで数千円で売っているvcenterのプロダクトキーは合法なのか?
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2373-EBhs)
2023/02/20(月) 21:21:36.69ID:qmGC2I370 >>115
なるほど、そうでしたか
なるほど、そうでしたか
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM2b-hMnp)
2023/02/21(火) 08:13:00.34ID:h9OQW8yYM >>125
合法
合法
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5ed-S2tT)
2023/02/21(火) 09:35:04.56ID:WhS2kSYX0 >>126
7.0u3d(以降?)では一応Eコア無効にしなくても動くみたい
8は知らないけど多分変わらないんじゃないかな
www.reddit.com/r/homelab/comments/r5g452/alder_lake_and_vmware_esxi/
7.0u3d(以降?)では一応Eコア無効にしなくても動くみたい
8は知らないけど多分変わらないんじゃないかな
www.reddit.com/r/homelab/comments/r5g452/alder_lake_and_vmware_esxi/
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85bd-2YIG)
2023/02/21(火) 09:58:32.59ID:I7uI6VKk0 >>127
サンガっちゅう
サンガっちゅう
130名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM91-/+FQ)
2023/02/22(水) 00:25:46.95ID:o2JKIFx5M ChatGTPいわくVMTOOLSはゲストOSの○Bitに合わせてインストールされる
だから32BitOSに対して64Bit版のVMTOOLSをインストールできない
という回答でした
根拠を聞いたら存在しないURLとググっても見つからない英文を出してきたので真偽について調べてるのですがなかなか見つかりません
回答そのものは正しいのでしょうか
だから32BitOSに対して64Bit版のVMTOOLSをインストールできない
という回答でした
根拠を聞いたら存在しないURLとググっても見つからない英文を出してきたので真偽について調べてるのですがなかなか見つかりません
回答そのものは正しいのでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 回文教えてく 世の中ね、顔かお金かなのよ
- 寝惚け俺「今日は何のゲームやるかなぁ」
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 千晴から開示請求届いた😭
- 椿油くっさ♥
- 俺「はぁ、ハァ……ヒヒッ、やっと捕まえたぜ」爆乳けも耳ロリ「がぁぅ゛〜!///」じたばた!
