【超解像】画像拡大ソフト総合スレ10【waifu2x】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/15(月) 15:14:18.33ID:kWvW0LzD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

画像を人工知能(Neural Network)を利用して拡大、あるいはノイズ除去するソフトウェアの話題を総合的に扱うスレです。
本来の用途は静止画が対象ですが動画のアプコン処理に関する話題もOKです。
ただし動画編集ソフトの使い方の部分の話は各ソフトのスレに行って下さい。
※人工知能による動画の処理を行うソフトは、他に適したスレがない場合使い方も含めこのスレで扱われる事もあります

--主なソフト--
・waifu2x
本家Webサービス
http://waifu2x.udp.jp/

・Otaku ワールドへようこそ![212]嫁を拡大する人工知能/GrowHair (日刊デジタルクリエイターズの記事)
※従来の拡大手法とwaifu2x、SRCNNの違いについての丁寧な解説記事
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20150605140100.html

・Topaz Video Enhance AI (VEAI)
Topaz Labsによる豊富なAIモデルを用いて動画の超解像やノイズ除去、インターレース解除などが可能なソフト
※有償、ただし30日間のフリートライアル有
https://www.topazlabs.com/video-enhance-ai

関連スレッド
フレーム補間可能なソフトウェア総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1639192385/

前スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ9【waifu2x】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1651892954/

次スレは>>980が宣言後に立てること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5dc-2m22)
垢版 |
2022/09/16(金) 17:58:12.00ID:cQDGIGwN0
モバイルだと、AMDの安さでM1の性能出てくれるのが一番待たれる。
2022/09/16(金) 19:43:20.08ID:4Gg+1xtP0
3.0.0.6.b
Macでもリソース使いまくりになったわ
クロノスがやっぱ重くてOSごと巻き込む
初めてFinderもっさりした
https://imgur.com/a/5NjQLCG
2022/09/16(金) 19:45:58.87ID:4Gg+1xtP0
やっぱカラーシフトはあるね
彩度がちょっと下がって黄緑寄りに転ぶ 
2022/09/17(土) 02:58:30.80ID:AFY/HrnK0
3.0.0.6.b
デインタレしながらProteusオートが同時にできるんだな。
クソほど時間かかるから やめたけどw
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 979c-RYbe)
垢版 |
2022/09/17(土) 07:59:32.49ID:VOM0qi280
>>58
1070ti程度
2022/09/17(土) 12:56:51.46ID:C+Z8FwEaH
>>63
あんまかわらんやんw
2022/09/17(土) 13:33:14.45ID:YYOBoS3w0
一般的なゲームベンチってVRAMにデータ垂れ流して
VRAM-GPU間の演算能力測るのがメインだからから当てにならんよな

4Kサイズの無圧縮画像を送り続けるわけだし
動画編集のエフェクトに近いと思う
CPU-mem-pcie-vram-gpu のバランスになるともう 
ソースがh264ならそれをデコードする速度かも関係してくるし 
2022/09/17(土) 13:57:33.41ID:C+Z8FwEaH
>>58の質問は「VEAIの処理能力の話で」と但し書きを忘れた俺の落ち度なんよ
同じような秒間フレーム数のグラボって何になるんだろうという
VEAI専用としてのコスパは良いけどGPU盛ったマシンにはまったく勝てないのでもどかしいところ
RTXには負けるけどGTXには勝つ、であってる?
2022/09/17(土) 13:58:01.08ID:C+Z8FwEaH
アップルシリコンにもグレードあるけどさ
2022/09/17(土) 16:09:56.62ID:COiopQetd
>>66
過去スレを見る限りVEAIだけなら
RTX3080くらいでM1macと同等くらいの速度
CPUとグラボが1チップになってる分Macのが
電気効率がいい

GTXは何度も言われてるがゲーム向けであり
VEAIには非常に不向き。当然RTXより3倍時間掛かる
69名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-lP8y)
垢版 |
2022/09/17(土) 19:51:26.10ID:6pXeZvMEd
結局h.264とh.265ってどっちがいいんだ?
VA1とかを待つべき?
2022/09/17(土) 20:12:31.19ID:f0X+dYSkH
AV1>H.265>>H.264だけど
AV1はまだ黎明期だから、無難なのはH.265だと思う
2022/09/17(土) 21:46:15.59ID:zlSfhFE00
>>66
CPUの方が重要という結論になったはず
グラボにデータブチ込むのはCPUだからだと思う
一応俺が実験したのはGTX750ti、GTX670、RTX2060、RTX3070、RTX3070ti

ずごい雑な感覚としてグラボ性能差2倍で1.5倍/frameくらいかなと
単コア性能は今はintelだけど11世代(security patchで処理速度ダウン)12世代(CPUが曲がる)
だから13世代を待って今はryzen5900X使ってる
2022/09/17(土) 21:58:47.13ID:5O7xUcglH
>>68
さすがにそんないかんだろ
M1のMAXとかUltraでしょそれ

>>69
prores422HQで書き出してH.265に変換してる
何やってんだろうって本当に思うけど結局ファイルサイズの小ささが俺ん中で一番大事なので
2022/09/18(日) 02:37:27.44ID:4ND3OAn+0
>>68
それ、今のバージョンの話なのか?CUDA修正入る前だろ・・・いつの話やら
電力制限あるオンボードGPUが300W近い追加GPUボードと同等だったらVEAIがポンコツ過ぎるわ(笑)
2022/09/18(日) 09:46:07.46ID:48lHz+kp0
ver3 内部16bit処理までできるらしい
8bit動画のバンディングや階調が滑らかになったるのを確認済み
滑らかになってるところ色がたされてると思う

ストックしていくなら
Prores4444(14bit)で書き出してH265 10bitが一番無難の様な気がする
2022/09/18(日) 10:27:47.65ID:XCT2mf7h0
>>69
まず利用したい機器がどれに対応してるかによるのでは。
例えば俺のテレビはh.264までしか対応してないからh.265だと映らない。
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17cf-lP8y)
垢版 |
2022/09/18(日) 22:57:48.96ID:TqBcLF+r0
>>75
RTX4000がAV1対応してたら使おうかと思ってた
スマホは来年のsnapdragonで対応するという噂だし
まあ今のところ全部希望的観測になるけど
2022/09/19(月) 01:44:37.95ID:ySpwIbmj0
NVIDIAもh.265のBフレなしが最初に出てきたわけで
その後の世代が変わってインタレ非対応でBフレありの仕様になったように
最初からあまり期待しないほうがいい。できたらラッキー程度で。
Rigaya氏の「Intel Arc A380のQSV画質比較 (2022.08)」を見てるとAV1のチューニングはまだまだこれからという感じだしね
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17cf-lP8y)
垢版 |
2022/09/19(月) 10:00:24.65ID:eY1wyjxT0
成る程
取り敢えずh.264にしといて折をみて再変換とかが一番いいのかな?
2022/09/19(月) 10:18:31.28ID:uAqZaK8L0
画像生成AI「Stable Diffusion」で崩れがちな顔をきれいにできる「GFPGAN」を簡単に使える「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」の基本的な使い方
https://gigazine.net/news/20220909-automatic1111-stable-diffusion-webui-how-to-use/

↑のESRGANフォルダに保存↓
https://upscale.wiki/wiki/Model_Database
2022/09/19(月) 18:43:39.35ID:TxpmmMJE0
Apolloで作ったスロモめっちゃ綺麗だな 
これは価値ある 
2022/09/21(水) 00:51:38.01ID:XiHwpRSq0
このスレ的にはUpscaylってどうですか?

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1441188.html
2022/09/21(水) 01:41:15.68ID:rt1n9NNA0
>>81
Upscaylとrealesrganの結果が全く同じだった
2022/09/21(水) 12:06:13.57ID:2r2uIoAr0
Intel Arcどうなんだろうな
安いって触れ込みだったが他社も安くなったし 
2022/09/21(水) 16:19:49.98ID:8zBI7cnt0
stable-diffusion-webui
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
swinIRに対応した

SwinIR
https://github.com/JingyunLiang/SwinIR/releases

https://raw.githubusercontent.com/JingyunLiang/SwinIR/main/figs/real_world_image_sr.png
2022/09/21(水) 20:02:27.14ID:E7RYR2wxH
よっしゃ突っ込め

GeForce RTX 4090の国内価格は約30万円。4080は16万4,800円より - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1441585.html
2022/09/22(木) 09:38:20.50ID:oZ00Wagq0
日本円表示おかしいよね・・・1ドル150円でも問題ない値段設定だなw
ドルで売ってくれとw
2022/09/22(木) 11:51:19.23ID:Ja+okm4z0
>74

FFMPEGのProRes,ProRes_ksは、pix_fmt YUV422P10,YUV444P10,YUVA444P10までしか
受け付けないので、14bitで流しても10bitに変換されたはず(自動変換のワーニングが出る)。

あとでH.265 10bitにするなら、YUV422P10のProRes422 HQが一番実用的じゃないかな。
VEAIで作成したProResを素材として、編集,合成とかするならYUV444P10でProRes 4444 XQに
するのもありかもしんないけど、H.265への中間ファイルとするだけなら、422HQでも大差無い気が。
2022/09/22(木) 11:57:49.42ID:1e4AZSZK0
1ドル190円弱の世界らしい・・・
2022/09/22(木) 12:14:15.66ID:fRSpfkrQ0
>>87
まじか じゃーProres444出力意味ないね
12-14bit RAW動画とるから期待してたのに
2022/09/22(木) 13:20:38.13ID:Ja+okm4z0
>89
ffmpegの各codec仕様を調べてみました。


ffmpeg -h encoder=???
???の中はFFMPEGのEncoder名を入れる。

prores,prores_aw,prores_ks:
Supported pixel formats: yuv422p10le yuv444p10le yuva444p10le

cfhd(GoPro CineForm HD):
Supported pixel formats: yuv422p10le gbrp12le gbrap12le

dnxhd(DNxHD):
Supported pixel formats: yuv422p yuv422p10le yuv444p10le gbrp10le

dpx:
Supported pixel formats: gray rgb24 rgba abgr gray16le gray16be rgb48le rgb48be rgba64le rgba64be gbrp10le gbrp10be gbrp12le gbrp12be
2022/09/22(木) 16:31:49.36ID:Iksj+esa0
>>71
うごいとずごいを打ち違えるとかすごいな
2022/09/22(木) 18:16:29.74ID:Grf34yw80
うごいって何ぞ?
2022/09/22(木) 23:17:00.81ID:6seKEdYw0
TOPAZとかVEAI使うには専用マシン作るくらいじゃないと駄目ですか?
それとも裏でYouTubeとか2Dの軽いゲームくらいならできますか?
20万で専用組んで10万で普段遣い用を作るか30万で兼用マシンにするか悩んでます。
兼用できないくらいCPUやGPUがフル稼働になるなら兼用案は除外します。
2022/09/22(木) 23:36:13.10ID:65Fm1/JS0
今20万以上出して買うようなパソコンだったらVEAI程度ではまずフル稼働にはならない
人によってはVEAI多重起動してるくらいだから専用機をわざわざ買う必要は無いと思う
2022/09/23(金) 00:07:07.03ID:oTq0OLcE0
画像生成AI「Stable Diffusion(AUTOMATIC1111版)」で生成した画像の種類に合わせて「Extras」からキレイに拡大する方法まとめ
https://gigazine.net/news/20220922-automatic1111-stable-diffusion-webui-extras/
2022/09/23(金) 00:51:54.31ID:9ww37dolH
>>60
03.0.0.7b、macだけどウチだと全然リソース割いてくれないなあ
プライオリティ上げても使用率30%ちょい
M1 mac mini 16GB

つかそのスクショ、待機状態74%ってなってるね
俺が見方をわかってない可能性あるな
2022/09/23(金) 01:47:36.42ID:GgJSzBXN0
>>96
シングル処理ね 

CPUは使っても二、三割で
GPUが80ー100に張り付くようになってるって意味
2022/09/23(金) 15:45:29.05ID:0euNgdQN0
>>94
ありがとうございます。兼用で組んでみます。
2022/09/24(土) 18:06:35.52ID:vpQlCz0i0
現在 Ryzen 3700X  電源 650W GTX1650なんですが
ゲームはやらずTopazやACDSeeでFHDレベルの画像・映像を弄ってます

グラボを更新するならCP的にRTX3060辺りにしておけば目に見えて
速くなったように感じられるのでしょうか
2022/09/24(土) 21:10:17.85ID:HQ6HKUGBM
>>99
topazなどはRTXに最適化されてるから1650からなら凄く速くなるよ
2022/09/25(日) 01:14:22.41ID:uszWPQmZ0
VEAIやるならとにかくVRAMが大事って読んだんですが3060と3060TIならどっちの方がいいですかね?
2022/09/25(日) 01:24:57.68ID:NHRerTaW0
3060か3060tiなら前者かな
どうせスペックアップするなら3080を
中古で自己責任で
或いは3070tiが不人気で安い
マイニング終わった今は価格がブレブレだから目ぼしいものを要価格追跡
2022/09/25(日) 02:10:25.86ID:toBCny39M
>>101
VEAI使うなら動画編集なんかもするかもだし
VRAM多い3060でいいんじゃない?
ゲームで少しでもfps上げたいならtiだろうけど
2022/09/25(日) 15:49:28.45ID:MwMODlxF0
waifu2x-ncnn-vulkan-gui 1.30を使ってみたんだが、
複数の画像ファイルを変換して新規フォルダに出力したいのに、
「画像ファイルのアップスケーリングが完了しました」の表示だけ出て肝心の画像ファイルが無い
いったいどこに保存されてるんだろう?
2022/09/25(日) 20:12:50.16ID:3z8y7t9y0
色々ありがとうございます。
3060購入で動いていきます。
アマで5万程度・・・・多少は安くなった方ですかw
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2fcf-TPS5)
垢版 |
2022/09/25(日) 21:28:45.24ID:C77Nn+6K0
ラデに全然詳しくないんだがVEAIってラブでもそれなりに使えるの?
2022/09/25(日) 21:29:15.49ID:br5ZIWw60
4070街!ヾ(゚ω゚)ノ゛いつなん年内?年始?焦らし情図かよぉ
2022/09/25(日) 23:36:12.57ID:uszWPQmZ0
>>102-103
返信ありがとうございます
初心者なのでいきなり3090買っても持て余しそうだなと思ったので…
ゲームはほぼやらないんで3060にします!
2022/09/25(日) 23:40:35.15ID:8OvnbacL0
>>106
RTXと同等
2022/09/26(月) 16:48:00.69ID:Y8QfSp3i0
v3.0.0.7.bからの変更点 1:

キーボード ショートカットを追加しました 。
プリセットを追加しました。
トリミング時に縦横比を固定できるようになりました。
長方形のピクセルを正方形のピクセルに変換するオプションを追加
表示モード
一部のケースで色空間の不一致が修正されました (まだ問題がある動画をアップロードしてください)。
Gaia と Theia モデルは CPU と iGPU で期待どおりに動作します
その他のバグ修正と改善

既知の問題点

単一/分割ビューの場合、トリミングに問題がある可能性があります
特定の VOB ファイルのプレビューの不一致
一部のビデオには、プレビュー/エクスポートでまだシークの問題がある可能性があります
HDR サポートがありません
2.6.4 と 3.0 の間の品質の不一致
新しいファイルをインポートするときに、出力ビットレートが設定ビットレートにリセットされない
マシンのメモリが不足している場合、警告なしに 4k や 8k などの大きな解像度にサイズ変更すると、エラーが発生する可能性があります。
一部のマシンの一部のモデルでは、速度が 2.6.4 より遅くなる場合があります。今後数週間で速度の最適化に取り組みます
Auto + Stabilization を使用した Proteus はアーティファクトを引き起こす可能性があります
イメージ シーケンスのプレビューが機能しない、または 25 fps で再生される
GUI から削除すると、プレビュー ファイルが削除されない場合がある

問題と解決策:

Proteus Auto + Stabilization でアーティファクトを回避するには、Proteus で Auto をオフにするか、
より長いプレビュー (例: > 5 秒) を試してください。
が高い数値に設定されていることを確認Max. Memory UsageしてくださいPreferences
Gaia モデルが Mac で失敗した場合は、上記の DMG ファイルを使用してアプリをクリーン インストールしてみてください
エクスポートに失敗した場合は、環境設定のオーディオ設定でトランスコード/なし/自動を使用してみてください
2022/09/26(月) 22:26:42.96ID:o8XpQmCG0
2.6系のようなリアルタイムプレビューは当分無理なんかねぇ
2022/09/26(月) 22:28:59.59ID:midZ4zuG0
Topaz Photo AIがリリース記念で10月7日まで150ドルまで値下げだよ!ってメールが来てた
2022/09/27(火) 16:02:34.93ID:1GJTVtK40
この手ぶれ補正やばいな
広角になるんだけどw
前後から合成してるのかな 
2022/09/27(火) 16:05:24.30ID:1GJTVtK40
正確には一部クロップされてるけど
一部は足されてるわ 
2022/09/27(火) 21:28:45.53ID:n2U+mWW50
【PC買い替えレポート】
以前PC買い替え(買い足し)でアドバイスもらったものです
5950X/RTX3070からの→12900KS/RTX3090Ti でエンハンス速度のレポートです
ファイルはWMV動画、640x480 82.5MB FPS27.25 総フレーム数10,023
ついでに2年前まで使っていたi7-6700Kでもテストしてみました
↓以下レポート
2022/09/27(火) 21:33:57.70ID:n2U+mWW50
【5950X/RTX3070】
ベストスコア
ALQにて実行 8分10秒 0.049sec/frame
(グラボメモリー使用70%でマシーンロード減をONの設定がベストでした)

最新【i9-12900KS/RTX3090Ti】
ベストスコア
ALQにて実行 5分25秒 0.032sec/frame
(グラボメモリー使用90%でマシーンロード減をOFFの設定がベストでした)

古いPC【i7-6700K/GTX1070】
ALQにて実行 29分48秒 0.18sec/frame
(グラボメモリー使用80%でマシーンロード減をONの設定がベストでした)
2022/09/27(火) 21:54:11.29ID:n2U+mWW50
↑書き忘れと感想
メモリーはDDR4です テストは各3回ずつやってのベストです
3090TiはGPU使用率が10%〜15%くらいまでしかあがりません(何故?)。CPUは40〜50%
3070はGPU使用率40%前後で CPUも40%〜50%くらいです
おまけ
VEAI v3.0.0-5にて同条件にてテスト

【i9-12900KS/RTX3090Ti】
ベストスコア
ALQ-noisyにて実行 4分36秒 0.027sec/frame
(グラボメモリー使用100%でマシーンロード減をOFFの設定がベストでした)

以上となります
2022/09/27(火) 22:26:47.20ID:s5/y05uM0
凄く参考になります
グラボを入れ替えるとどうなるのかというのも気になりますね
5950X/RTX3090Ti、i9-12900KS/RTX3070も気が向いた時にでもお願いします
使用率の方は参照項目が色々あるみたいで、例えばタスクマネージャーでしたらGPU内の3DとかCopyをクリックすると他の仕様率が見れます
2022/09/28(水) 00:50:32.48ID:upM0djgy0
GPU使用率ってそもそもなに考慮してるのか解かり難いよね
速度なのか使用量なのかetc.
2022/09/28(水) 02:43:46.02ID:agT46HKF0
40シリーズは基本的にオーバークロックモデルみたいな
仕様だけど
AIに関する部分は出来る計算方式が30とは異なり
5倍近い速度が出るというニュースがあるね
Topazが対応してくれないと駄目っぽいがw
2022/09/28(水) 07:47:56.35ID:1CWi9NPK0
13900KもRTX4090も発表されたのでまたまた買い替えね!
2022/09/28(水) 20:26:25.02ID:azS/+xWh0
ここのビデオ
https://www.pexels.com/videos/

フリーなんでどれか選んで
ver3のProteus Autoでベンチ集計しませんか? 
2022/09/30(金) 19:32:12.01ID:2S18+chO0
A770の人柱する人居るのかしら
2022/09/30(金) 20:01:58.39ID:64jg9umC0
あんな地雷買わないでしょ
2022/09/30(金) 21:09:27.91ID:2OKHG3Ks0
そもそも公式でのベンチの比較対象がRTX3060とかで
ローエンドやミドルレンジでお手軽価格なグラボの供給とは言うけれど
完全にゲーム用途を念頭に置いてるから、このスレ的には極めて魅力が薄い
そのゲーム用途ですらAMDがRDNA2の値下げしてきて逆風
市場の価格競争って意味では新規参入自体は喜ばしい事だし
将来的にマトモな競合相手になってくれるなら嬉しいけどね
2022/09/30(金) 23:05:39.13ID:dqrHRaRU0
ノートPCでも大丈夫?排熱的に負担大きそうだけど誰かやった方いますか?処理速度とかどうですか
そもそもとしてCPUもGPUも同じ型番でもノート用はリミッタかかってるのは承知してます
2022/10/01(土) 00:44:29.35ID:Ow74aN440
>>126
機種によるよ。基本的にコア数×クロック数
同じグラボでコア数同じでも
動作クロックが半分以下のモノなら時間も2倍かかるし
1~2割程度落ちならその性能かと
2022/10/01(土) 07:48:39.61ID:4p2O/mRF0
廃熱次第ではサーマルスロットリング的なものが動いてクロックどころかGPUやCPUは休ませちゃうから
部屋の温度や、ノート周辺の換気や遮蔽物で変わる
鉄板とビニールシート掛けた木製デスクじゃファンの回転数も変わる
2022/10/01(土) 18:02:06.27ID:l4uI+o5fM
グラボ4000番でても最初は使えないのかな?
というか何で使えないのかわからん…世代ごとでcudaの仕様かわるってこと?汎用性無いから速いのかな…
2022/10/02(日) 03:03:27.37ID:vUyLr7Fe0
4xxxxいくなら
M1mini中古6万で2台買った方がいい気がする
2022/10/02(日) 12:56:03.01ID:QEi5Zgw8d
>>129
VEAI?windowsだとDirectX使えるグラボなら
汎用性高くなんでも使えるのが利点なんで使えるの
使えるでしょ

新型に合わせて本気出せるかどうかはVEAI側の対応次第

Tensorコアも第4世代になり新たな演算方法なども
組み入れるて5倍程度の速度アップという話も
2022/10/02(日) 16:07:48.33ID:/iwsPrXI0
どこから4000番台が使えないっていう話が出てきたのかそいつに聞いて来いと(笑)
まぁ静止画の拡大だけなら無料のStable DiffusionのAUTOMATIC1111版 で複数のAI補正の中から選択できるし
ここ一ヶ月はAI Gigapixelに金出したくないならいろいろAIUpScaleの選択肢が増えて使いやすくなったね
(環境設定とGPUメモリのハードルは少し高いが)
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Features#stable-diffusion-upscale
2022/10/03(月) 19:26:35.43ID:YkPyXRT90
VEAI、1080から3080に買い替えたあと動かなかったような記憶があって過去スレみたら
動かないといったレスみたので。(しばらくして対応のベータがでた
blenderのGPUレンダリングもエラー出て動かなかったので新グラボ出るたびに
毎回ソフト対応まちなのかなぁと思った次第で
2022/10/03(月) 22:16:28.53ID:RBR6MkZi0
VEAIの購入は今は時期が悪いんだよな?
クソ円安もあるけど、例年なら年末にセールがあるんだよな?
たのむー引き止めてくれー
2022/10/04(火) 01:28:55.06ID:Y6ycrBS+0
VEAIって1アカウントでインストール2台までって見た記憶があるんだが、2.6.1が1台と2.6.4を2台の計3台で運用して1週間以上が経つけど怒られないな。
記憶違いなのか最新バージョンが2台までなのか常識的な台数なら許容してくれるのか どうなんだろう?
2022/10/04(火) 05:23:05.83ID:sjhXvYkg0
去年のセール中買った人が多いと思うが
微妙に時期ずらしてVer3出してきそうなんだよな
登録情報全部把握してるしな 
137名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Hku5)
垢版 |
2022/10/04(火) 09:00:36.58ID:khboaUABd
early acessのVer3がブラックフライデーまでにどこまで向上するかな
138名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-a3Gv)
垢版 |
2022/10/04(火) 13:32:29.34ID:T5C6aWsKd
ブラックフライデーを狙ってVEAI購入を考えているんですが、いろいろ検索してみるとreal-ESRGAN の方が画質良さそうに見えたのですが両方使ったことある方いたら感想教えていただけませんか?

アニメのアプコンがメインです
2022/10/04(火) 15:00:06.38ID:u/JkIxfyM
アニメアプコンならwaifu2x-Extension-GUIでReal-CUGANでアプコンした方がいい
https://youtu.be/-Z6TxfcH4no
140名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-a3Gv)
垢版 |
2022/10/04(火) 17:19:38.38ID:T5C6aWsKd
>>139
おお、ありがとうございます!
まずこちらから試してみます😀
2022/10/04(火) 23:51:15.15ID:t9+/HEdR0
変なこと聞くようだけどMacで処理した動画をWindowsで(逆もしかり)見られるよね?コーデックさえ一緒なら
2022/10/05(水) 00:03:38.66ID:3L6TNxnn0
>>141
普通に見られるよ
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03dc-eWb8)
垢版 |
2022/10/05(水) 00:15:17.10ID:zhC8dE5Y0
今は時期が悪い おじさん元気かな
2022/10/05(水) 21:12:34.05ID:QNwQPHGd0
>>143 呼んだか?まだ買ってない
2022/10/07(金) 00:14:19.75ID:7sCZPNMN0
VEAI3.0.0-7 アーリーアクセス
だいぶ安定したなあ。GUIが変更されて良い感じになったし落ちなくなった。
2022/10/07(金) 04:07:51.66ID:fPUMWR8R0
公式のデザインも変えてきたな
今まっダサすぎた 
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23cf-cYdR)
垢版 |
2022/10/07(金) 18:14:54.87ID:x8WKzeKz0
>>143
時期が悪いって言うようになってからがおじさん
昔は良かったって言うようになってからおじいさん
2022/10/07(金) 19:36:54.96ID:BjFomqyv0
無料版でいろいろお試し中なんですが…

ビデオ品質の設定するとき皆さんの基準てありますか
例えば480pだとlowだとか
2022/10/08(土) 22:40:40.63ID:B0PesP2d0
プレビューで見れるんだから、色々試して自分の好みを探すしかない。
2022/10/08(土) 23:33:33.82ID:7iODluqO0
小さいので低にするときっつい事ない?
2022/10/09(日) 00:15:09.89ID:bmsJZwI60
おなじ480Pでも画像がある程度良くて情報が多くのこってるものと〜
画像があらくてエンハンスしても顔がわからなくなるもの、
では大分違ってくるので腕を磨くしかない
2022/10/09(日) 18:05:11.94ID:QPFUqN0z0
既出だったらすいません。良さげそうなのがありました。
CodeFormer
https://github.com/sczhou/CodeFormer
https://huggingface.co/spaces/sczhou/CodeFormer
2022/10/09(日) 20:16:26.47ID:lIF0M3wg0
試乗会の小さいオッサンでも拡大できるが別人になる。
2022/10/09(日) 22:10:48.79ID:tes+lnmY0
メガネかけてるのか問題の奴か
2022/10/09(日) 22:19:46.24ID:S8ltKjoK0
1/10にしてx10して原型留めてるか否かか
2022/10/10(月) 01:09:35.68ID:PI6ISneV0
360→1080p ProtesuFineTuneHD
結構潰れる…引き伸ばしはキツイな
間に720p噛ますか
157名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sp03-O3YF)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:36:11.30ID:idToTKowp1010
自分が「この人は巧いな」と思ってる外国人は、「225%以上に拡大するのはやめとけ」と書き込んでた
2022/10/10(月) 17:46:38.92ID:WkqDI5UD01010
グラボをRTX3060に変えてドライバ入れ直したら確かに速くなった。

でもスリープから戻るのにキーボードやマウスでは復帰しないで
電源ボタン操作が必要になった・・・・色々調査してるけど
グラボが悪いなんてことかせあるのかしら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況