!extend:checked:vvvvv:1000:512
画像を人工知能(Neural Network)を利用して拡大、あるいはノイズ除去するソフトウェアの話題を総合的に扱うスレです。
本来の用途は静止画が対象ですが動画のアプコン処理に関する話題もOKです。
ただし動画編集ソフトの使い方の部分の話は各ソフトのスレに行って下さい。
※人工知能による動画の処理を行うソフトは、他に適したスレがない場合使い方も含めこのスレで扱われる事もあります
--主なソフト--
・waifu2x
本家Webサービス
http://waifu2x.udp.jp/
・Otaku ワールドへようこそ![212]嫁を拡大する人工知能/GrowHair (日刊デジタルクリエイターズの記事)
※従来の拡大手法とwaifu2x、SRCNNの違いについての丁寧な解説記事
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20150605140100.html
・Topaz Video Enhance AI (VEAI)
Topaz Labsによる豊富なAIモデルを用いて動画の超解像やノイズ除去、インターレース解除などが可能なソフト
※有償、ただし30日間のフリートライアル有
https://www.topazlabs.com/video-enhance-ai
関連スレッド
フレーム補間可能なソフトウェア総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1639192385/
前スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ9【waifu2x】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1651892954/
次スレは>>980が宣言後に立てること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ10【waifu2x】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53bf-mhOm)
2022/08/15(月) 15:14:18.33ID:kWvW0LzD02名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 215e-mhOm)
2022/08/17(水) 13:25:02.14ID:ospdIZfr0 新スレ乙です
3名無しさん@お腹いっぱい (ワッチョイ 423f-mhOm)
2022/08/19(金) 22:52:32.31ID:hN8MO1Um0 SD画質からテレビのようなきれいなフルhdに超解像されている方がyoutubeの動画に
たまにアップされていますが、きれいなフルhdを超解像する事がVEAIでも可能でしょうか?
たまにアップされていますが、きれいなフルhdを超解像する事がVEAIでも可能でしょうか?
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff3-2rwY)
2022/08/20(土) 03:49:04.15ID:77j7yvnp0 できますん
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-y/vI)
2022/08/20(土) 06:28:45.00ID:10C8Ca+Q0 Topaz Video AI Early Access v3.0.0-0
https://community.topazlabs.com/t/topaz-video-ai-early-access-v3-0-0-0/33949
https://community.topazlabs.com/t/topaz-video-ai-early-access-v3-0-0-0/33949
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-SiT/)
2022/08/20(土) 12:23:35.53ID:RTazyG7Z07名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-SiT/)
2022/08/20(土) 12:38:25.61ID:RTazyG7Z0 色々アレだがあとひとつだけ
アーリーなのでいまんとこはアレだけど、毎フレーム何秒表示から1秒何フレーム表示に変わっててベンチ比較しづらくなってるな
M1ではめっちゃ早くなってた
アーリーなのでいまんとこはアレだけど、毎フレーム何秒表示から1秒何フレーム表示に変わっててベンチ比較しづらくなってるな
M1ではめっちゃ早くなってた
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-SiT/)
2022/08/20(土) 12:52:58.13ID:RTazyG7Z0 /private/var/folders/ps
普通に消せないトコに勝手に消してくれないテンポラリファイルを作るクソプログラム
普通に消せないトコに勝手に消してくれないテンポラリファイルを作るクソプログラム
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-SiT/)
2022/08/20(土) 13:02:35.92ID:j2/zJHO+0 >>8
悲報 再起動すると消えるヤツだった 俺大恥をかく
悲報 再起動すると消えるヤツだった 俺大恥をかく
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-SiT/)
2022/08/20(土) 13:15:14.14ID:j2/zJHO+0 Topaz Photo AIアーリーの話題って出てたっけ?
画像系3本のライセンスもってないから試せないわ
https://community.topazlabs.com/t/topaz-photo-ai-autopilot-for-image-quality/
画像系3本のライセンスもってないから試せないわ
https://community.topazlabs.com/t/topaz-photo-ai-autopilot-for-image-quality/
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f82-tEjH)
2022/08/21(日) 18:51:43.02ID:cL+wB9YW0 前スレで埋め荒らし来る前には出てなかったと思う
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff73-osCD)
2022/08/21(日) 22:02:17.83ID:CA4D+Bif0 >>7
M1Maxだと50%ぐらい速くなってるな(処理終了までの予測時間が2/3ぐらいになった)
あと、インターレースを解除してfpsが2倍になってもオーディオそのままでレンダリングされるようになったね
M1Maxだと50%ぐらい速くなってるな(処理終了までの予測時間が2/3ぐらいになった)
あと、インターレースを解除してfpsが2倍になってもオーディオそのままでレンダリングされるようになったね
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1feb-XvCx)
2022/08/22(月) 00:31:37.34ID:6YIZ6q1s0 前々からアプデライセンス買ってないから様子見してるけどモデルの出来さらに良くなってるのかな
情報量があんまりなくて躊躇してる
情報量があんまりなくて躊躇してる
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1feb-XvCx)
2022/08/22(月) 00:55:06.43ID:6YIZ6q1s0 公式フォーラム覗いた感じモデル自体の変化がないからそこまでって感じかな
まぁ自作ツールに組み込みとかでprob-v3をCLIで使えるメリットはありそうだけど…
まぁ自作ツールに組み込みとかでprob-v3をCLIで使えるメリットはありそうだけど…
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffce-OCd3)
2022/08/22(月) 15:30:25.59ID:+Bb4Rdye016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f58-VrZB)
2022/08/23(火) 00:13:17.89ID:9a4upCEN0 え?これSLI効くの?
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbe-l4gh)
2022/08/23(火) 01:42:17.58ID:hK/B9OCs0 Topaz Video AI Early Access v3.0.0-0 試してみた
Artemis-High、i7-11700+RTX3070OC環境で24分アニメ/実写24fps1080p→2160p変換
H.265-Main10bit(NVIDIA)[YUV444]-12Mb/sで5時間くらい
H.265-Main8bit(NVIDIA)[YUV420]-12Mb/sで4時間半くらい
同じソースをv2.6.4だとx264-8bit[YUV420]CRF17で3時間半…
エンコーダーの選択肢は増えたけど、YUV選択も見当たらないかな。
現状でNVEncで少しは速くなってくれればっていう儚い夢は砕けた。今後に期待しよう!
Artemis-High、i7-11700+RTX3070OC環境で24分アニメ/実写24fps1080p→2160p変換
H.265-Main10bit(NVIDIA)[YUV444]-12Mb/sで5時間くらい
H.265-Main8bit(NVIDIA)[YUV420]-12Mb/sで4時間半くらい
同じソースをv2.6.4だとx264-8bit[YUV420]CRF17で3時間半…
エンコーダーの選択肢は増えたけど、YUV選択も見当たらないかな。
現状でNVEncで少しは速くなってくれればっていう儚い夢は砕けた。今後に期待しよう!
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-SiT/)
2022/08/23(火) 10:16:49.14ID:OeLo/Q12019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-l4gh)
2022/08/23(火) 12:31:04.77ID:JreSIGKi0 思い込みだけどx264も設定しだいじゃ結構足引っ張るかなぁと思ってたんだよね
個人的には中間ファイルだと思ってファイルサイズはh.264使うならlosslessでも構わないんだ
NVEncもRTX以前は使い物にならなかったけど、今はファイルサイズ気にしなければ許容範囲だ
AIUpscaleもVEAIも静止画のぱっと見では良好なんだけど、ソースは選ぶし動画比較だと違和感を感じてしまう
個人的には中間ファイルだと思ってファイルサイズはh.264使うならlosslessでも構わないんだ
NVEncもRTX以前は使い物にならなかったけど、今はファイルサイズ気にしなければ許容範囲だ
AIUpscaleもVEAIも静止画のぱっと見では良好なんだけど、ソースは選ぶし動画比較だと違和感を感じてしまう
20名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa63-tEjH)
2022/08/23(火) 19:47:21.31ID:xYxIfgIoa21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-SiT/)
2022/08/23(火) 19:55:57.90ID:yh+PckAm022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-SiT/)
2022/08/23(火) 20:56:22.96ID:yh+PckAm023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-SiT/)
2022/08/23(火) 21:09:51.61ID:yh+PckAm024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffce-OCd3)
2022/08/24(水) 16:42:40.64ID:Zz3tsYQa025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-SiT/)
2022/08/25(木) 10:56:58.60ID:9mGQoNrf0 >>24
コッチもGPUとVRAM食いだからハイエンドグラボ欲しいって人増えてる
コッチもGPUとVRAM食いだからハイエンドグラボ欲しいって人増えてる
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffce-OCd3)
2022/08/25(木) 16:07:31.56ID:TgzP5jPm0 Stable Diffusion GRisk GUI 0.1
https://grisk.itch.io/stable-diffusion-gui
https://img.itch.zone/aW1hZ2UvMTY3NTU5Ny85ODY5NTEyLnBuZw==/original/cZ7Yvl.png
https://img.itch.zone/aW1hZ2UvMTY3NTU5Ny85ODY5NDc5LnBuZw==/original/ESUFPg.png
https://img.itch.zone/aW1hZ2UvMTY3NTU5Ny85ODY5NDk5LnBuZw==/original/Znqprz.png
https://grisk.itch.io/stable-diffusion-gui
https://img.itch.zone/aW1hZ2UvMTY3NTU5Ny85ODY5NTEyLnBuZw==/original/cZ7Yvl.png
https://img.itch.zone/aW1hZ2UvMTY3NTU5Ny85ODY5NDc5LnBuZw==/original/ESUFPg.png
https://img.itch.zone/aW1hZ2UvMTY3NTU5Ny85ODY5NDk5LnBuZw==/original/Znqprz.png
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-l4gh)
2022/08/25(木) 16:48:14.76ID:jykvJNQf0 まだ細部を見ちゃうとダメダメだけど、それをGigapixel AIとおすとそれっぽくなるからなぁ
ぱっと見ライトノベルの表紙で通用するレベルのものもないわけじゃない
CGスレでやった方がいいね。ここの50倍くらい活気がある
ぱっと見ライトノベルの表紙で通用するレベルのものもないわけじゃない
CGスレでやった方がいいね。ここの50倍くらい活気がある
28名無しさん@お腹いっぱい (JPW 0H63-Uo9H)
2022/08/25(木) 17:11:48.50ID:6Rfc2+MZH VEAIでアップスケールするとき3060と3060tiてどのぐらいの差があるんでしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f1d-5AxI)
2022/08/25(木) 19:15:18.03ID:Knw0MCqk030名無しさん@お腹いっぱい (JPW 0H8f-Uo9H)
2022/08/25(木) 19:48:28.95ID:se87g4pGH >>29
そうですか。
GTXなのでアップスケール目的で買い替えようかなと思ってるんですけど電源の事もあり3070以上出来ないからどれにしたらいいからわからいのでどれぐらい差があるんかなと思って聞いたしだいです
そうですか。
GTXなのでアップスケール目的で買い替えようかなと思ってるんですけど電源の事もあり3070以上出来ないからどれにしたらいいからわからいのでどれぐらい差があるんかなと思って聞いたしだいです
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4f-XvCx)
2022/08/25(木) 20:09:59.41ID:erCPO8f+0 3050との差は…
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 116e-Sjg9)
2022/08/29(月) 12:44:32.09ID:d5oPm8x/0NIKU VEAIの推奨スペックi7とGeforce1080以上なんだけどこれ結構前の話だよね
数年前のi7よりいまのi3i5のがベンチマーク上だったりするし1080より3060のがVRAM多かったりするよね
今のi5で3060あたりのマシンなら推奨スペック以上と思っていいんだよね?
数年前のi7よりいまのi3i5のがベンチマーク上だったりするし1080より3060のがVRAM多かったりするよね
今のi5で3060あたりのマシンなら推奨スペック以上と思っていいんだよね?
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 015e-83Bc)
2022/08/29(月) 12:48:21.32ID:HhOEkmwz0NIKU >>32
もちろん
もちろん
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 211d-F/tX)
2022/08/29(月) 14:51:55.88ID:+bM3DgoD0NIKU >>32
多分かなり古いね
VEAIはバージョン1.7より前はCUDAを使ってたけど
1.7以降はDirectML利用に変わった
ここで
GTXシリーズは15%~20%速度ダウン
RTXは200%~300%アップになり
実質的にGTXシリーズは対象から切り捨てられた感じだろ
多分かなり古いね
VEAIはバージョン1.7より前はCUDAを使ってたけど
1.7以降はDirectML利用に変わった
ここで
GTXシリーズは15%~20%速度ダウン
RTXは200%~300%アップになり
実質的にGTXシリーズは対象から切り捨てられた感じだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 116e-Sjg9)
2022/08/29(月) 21:43:11.04ID:d5oPm8x/0NIKU36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a967-REx1)
2022/08/30(火) 01:04:00.49ID:vF7FtkJu037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a967-REx1)
2022/08/30(火) 17:28:23.64ID:vF7FtkJu0 Stable Diffusion
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1661568532/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1661568532/
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-JTsi)
2022/09/06(火) 22:12:12.79ID:ywjp02+b039名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ e781-Iguz)
2022/09/09(金) 11:45:54.62ID:I2iLbyq200909 アニメのアプコンに特化したReal-ESRGAN
試しに10年程前のイメージビデオから映像を切り出してやってみたら質感がマットになった
https://github.com/xinntao/Real-ESRGAN
アニメは驚きのアプコンですねこれ
試しに10年程前のイメージビデオから映像を切り出してやってみたら質感がマットになった
https://github.com/xinntao/Real-ESRGAN
アニメは驚きのアプコンですねこれ
40名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュW 6758-DurF)
2022/09/09(金) 20:14:08.50ID:6LnBabye00909 >Changes from v3.0.0.4.b
>Added TensorRT models
VEAI 3.0の最新のβでようやくTensorコアに対応!
スレの反応ざっと見た限り評判は概ね良くて、だいぶ高速化してるっぽい
と同時に3.0.0.4bからアップグレードしてクラッシュする報告もちらほら
クラッシュする人は一旦VEAIのβクライアントを完全にアンインストールして、改めてv3.0.0.5をクリーンインストールするの推奨みたい?
自分でも試したいけど先月末にライセンス切れちゃったし
このファッキン円安の最中で今更新すべきか悩むわー…
>Added TensorRT models
VEAI 3.0の最新のβでようやくTensorコアに対応!
スレの反応ざっと見た限り評判は概ね良くて、だいぶ高速化してるっぽい
と同時に3.0.0.4bからアップグレードしてクラッシュする報告もちらほら
クラッシュする人は一旦VEAIのβクライアントを完全にアンインストールして、改めてv3.0.0.5をクリーンインストールするの推奨みたい?
自分でも試したいけど先月末にライセンス切れちゃったし
このファッキン円安の最中で今更新すべきか悩むわー…
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d6e-rl+d)
2022/09/10(土) 01:29:45.69ID:CwSppmYI0 しかしエリザベス女王の戴冠式の動画がカラー化された奴がYou Tubeに上がってるんだけどすげー高画質化されている
元はモノクロの筈なんだがどうやったらあんな高精細なカラーに出来るんだろう
元はモノクロの筈なんだがどうやったらあんな高精細なカラーに出来るんだろう
42名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-0cck)
2022/09/10(土) 01:36:22.43ID:KFFhocDwa >>40
正規ユーザーなんですが、試せるんですか?
正規ユーザーなんですが、試せるんですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6dad-MHlV)
2022/09/10(土) 01:54:40.18ID:gvHRAkJm0 >>39
これってmpvで使える?
これってmpvで使える?
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a958-5zah)
2022/09/10(土) 03:33:13.93ID:zxhcAW0t0 >>42
https://community.topazlabs.com/g/Video-Beta-Testers
ここでrequestを押せばβテスターに登録出来る
ライセンス期限切れてないVEAIユーザーなら誰でも登録可能なハズ
登録が完了するとフォーラムにある鍵マーク付きのVideo Enhance AI Beta Testingって所にアクセス可能になるから
Video AI 3.0.0.5.bってスレで最新版のβがダウンロード可能
β登録してから結構経ってて割とうろ覚えなんで、何か間違えてたら申し訳ないけど
大体こんな感じで行けるはず
https://community.topazlabs.com/g/Video-Beta-Testers
ここでrequestを押せばβテスターに登録出来る
ライセンス期限切れてないVEAIユーザーなら誰でも登録可能なハズ
登録が完了するとフォーラムにある鍵マーク付きのVideo Enhance AI Beta Testingって所にアクセス可能になるから
Video AI 3.0.0.5.bってスレで最新版のβがダウンロード可能
β登録してから結構経ってて割とうろ覚えなんで、何か間違えてたら申し訳ないけど
大体こんな感じで行けるはず
45名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-0cck)
2022/09/10(土) 03:36:52.37ID:KFFhocDwa46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW adcf-Gmhp)
2022/09/10(土) 11:35:24.36ID:OsW6Qdzm047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a958-5zah)
2022/09/10(土) 15:53:04.33ID:zxhcAW0t0 >>46
フォーラム漁ればなんか書いてあるかもしれないけど、ぶっちゃけ分かんないし検討すらつかない
正直結構時間かかると思うし、少なくともLovelace出る時期に間に合うってのは残念ながら無いと思う
βですらないαテストのCUI版が2月14日に開始
その後αテストでGUIのプロトタイプ配布(3.0.0.19a)が5月13日
でようやくβに入ったのが7月27日で、現在βテスト開始から一ヶ月半程度しか経ってない
正式リリースとなると来年でもおかしくない
フォーラム漁ればなんか書いてあるかもしれないけど、ぶっちゃけ分かんないし検討すらつかない
正直結構時間かかると思うし、少なくともLovelace出る時期に間に合うってのは残念ながら無いと思う
βですらないαテストのCUI版が2月14日に開始
その後αテストでGUIのプロトタイプ配布(3.0.0.19a)が5月13日
でようやくβに入ったのが7月27日で、現在βテスト開始から一ヶ月半程度しか経ってない
正式リリースとなると来年でもおかしくない
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eabe-ZPoQ)
2022/09/10(土) 20:03:21.68ID:IdKuiwUj0 新機能ゴリゴリやってるところだしな
ベータになって基本部分は固まったのかなと思ったけど、3.0.0.5.bの話を聞くと結構下のハード叩いてるわけで・・・
フォーラム(βテスターじゃない所)で公開されている3.0.0.3使ってる分には、いろいろ設定ができるようになったけど
日本のアニヲタが喜んで使ってるおすすめフォーマットにちょっと手が届いてない(選べない)感じだの
超遅くて元ファイルより大きくなりやすいか、配信レベルの再現性捨てた2.6.4と同レベルの画質でより遅い設定になる
とにかく遅い。3.0.0.5.bのβが取れるのが楽しみではある
製品買えば1年の無料アップデートがあるわけだし、例年通りなら11月には半額以下で買えるし、財布と相談は必要だろうけど
RTX4000系は年内はハイエンドクラスしか出ないし、今出費ためらうような人には縁がない製品ではある
ベータになって基本部分は固まったのかなと思ったけど、3.0.0.5.bの話を聞くと結構下のハード叩いてるわけで・・・
フォーラム(βテスターじゃない所)で公開されている3.0.0.3使ってる分には、いろいろ設定ができるようになったけど
日本のアニヲタが喜んで使ってるおすすめフォーマットにちょっと手が届いてない(選べない)感じだの
超遅くて元ファイルより大きくなりやすいか、配信レベルの再現性捨てた2.6.4と同レベルの画質でより遅い設定になる
とにかく遅い。3.0.0.5.bのβが取れるのが楽しみではある
製品買えば1年の無料アップデートがあるわけだし、例年通りなら11月には半額以下で買えるし、財布と相談は必要だろうけど
RTX4000系は年内はハイエンドクラスしか出ないし、今出費ためらうような人には縁がない製品ではある
49名無しさん@お腹いっぱい (ワッチョイ ea3f-Mjbb)
2022/09/11(日) 00:23:55.99ID:pTA3jJye0 VEAIでの速度でRTX3050からRTX370までのシリーズでの速度比較は本当に変わらないん
でしょうか?
でしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66bc-Mjbb)
2022/09/11(日) 07:59:33.89ID:EIO6lPtq0 waifu2x-ncnn-vulkan-GUI、作者が何故かgithubから消しちゃったみたいなんだが他にいいrealcugan-ncnn-vulkanのGUIない?
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d5e-Mjbb)
2022/09/11(日) 08:44:57.00ID:cNuDplaa0 >>47
アーリー版とか言い出したせいで勘違い続出してたやん
アーリー版とか言い出したせいで勘違い続出してたやん
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c558-+yo2)
2022/09/11(日) 22:28:15.56ID:yipdlfCc0 3.0.0.3のProteusのAutoて、フレーム毎に判定して数値変えて変換しているの?
だったら遅くても別にいいかな…
だったら遅くても別にいいかな…
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d73-OdF3)
2022/09/12(月) 00:12:03.90ID:m9y6HcIb0 waifu2x-nVGEってrealcugan対応してなかったっけ
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-FZWc)
2022/09/13(火) 15:17:38.83ID:7JQ4DeBs0 ver3のMac版モデルがなくて使えないんだが
設定見てもダウンロードとかないし
設定見てもダウンロードとかないし
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-FZWc)
2022/09/14(水) 01:21:48.07ID:E/BzbVQ/0 ベータテストにある 3.0.0.6.bでMac版問題なしやった
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW adcf-Gmhp)
2022/09/15(木) 22:28:08.62ID:BJseo3qZ0 sharpenとgigapixelとdenoiseとadjustって
どういう順番で使えば(もしくは使わなければ)いいの?
どういう順番で使えば(もしくは使わなければ)いいの?
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c558-HNdI)
2022/09/16(金) 12:18:55.86ID:4EKOVrWu0 手塚プロダクション公式チャンネル - 【公式】速報 - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=rVio5eQbkJY
https://m.youtube.com/watch?v=rVio5eQbkJY
58名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd1-Mjbb)
2022/09/16(金) 17:50:19.62ID:7rHhtIqQH VEAIがGTX1060よりM1mac2020の方が早くて困惑してる
初代M1はnVidiaの型番でいうとどのあたりのモデルに近いんだろ
初代M1はnVidiaの型番でいうとどのあたりのモデルに近いんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 【卓球】早田ひな、「総額100万スられた」「ずっと憧れていたスペインとイタリア…」ヨーロッパ旅行で悲劇 スリ被害を告白 [muffin★]
