foobar2000 Part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 10:01:51.91ID:UmHmgQ8a0
高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。

■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 公式フォーラム
https://hydrogenaud.io/index.php/board,28.0.html

■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000

■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
--------------------
■前スレ
foobar2000 Part87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1620835474/

■関連スレ
foobar2000質問スレ Part33
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1615325960/

■テンプレ
https://wikiwiki.jp/foobar2000/2ch/Template
2022/09/19(月) 17:52:25.91ID:Y+fZdS/u0
>>350
wiki の更新状況みてないのかな?
情弱になるぞ
2022/09/19(月) 19:55:22.91ID:hequ2uxH0
>>351
その人って日本人なの?
2022/09/19(月) 20:54:12.37ID:PkshmVhH0
>>350
alphaきてますねー
どうやら32bitと心中はせずに済みそうで無能としては感謝しかない
2022/09/20(火) 00:24:27.04ID:KYDp8zVk0
Run services 0.4.5 (2022-09-18) x32 x64 foobar2000 v2.0 support
https://foobar2000.xrea.jp/?General+64bit#j41cb82f

JScript Panel 3 3.1.0 (2022-09-18) foobar2000 2.0+. 32bit and 64bit are both supported
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,110499.msg1015908.html#msg1015908

Command-Line Decoder Wrapper 0.7 (2022-09-19) x32 x64 foobar2000
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_input_exe

ASIO Output 2.2 (2022-09-19) x32 x64 foobar2000
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_out_asio

Masstagger 1.9 (2022-09-19) x32 x64 foobar2000 v1.6 and newer
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_masstag
2022/09/20(火) 03:49:43.38ID:dkMt0B+U0
>>352
なんだこのキチガイ
2022/09/20(火) 07:10:32.02ID:KYDp8zVk0
>>356
その通りで情弱になると思うぞ
2022/09/20(火) 13:06:52.26ID:zmGKA7vf0
Joe Jack
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 14:23:08.75ID:3Zj8Kmn40
結構64bit対応のコンポ増えてきてんのね
2022/09/20(火) 17:27:40.61ID:KYDp8zVk0
OpenLyricsももう少しで64bit対応が出るらしい
2022/09/20(火) 18:00:55.66ID:XO94ZH2U0
>>357
wiki情報流してくれてる人にそんなこと言ってるから基地外なんでしょ
2022/09/20(火) 18:24:51.30ID:KYDp8zVk0
>>361
そんなこと どー-----だっていいわ
2022/09/20(火) 18:29:29.46ID:GpQtVYES0
64bit版正式リリースまでに主要なコンポーネントが揃ったらいいな
2022/09/20(火) 18:30:05.89ID:XO94ZH2U0
基地外に基地外と言うだけ時間の無駄には違いない

まぁなんだかんだで対応進んできてて致命傷にはならなそうだからラブコールって大事だな
2022/09/20(火) 18:39:30.28ID:KYDp8zVk0
> 基地外に基地外と言うだけ時間の無駄には違いない
おまえ余計なことかくんじゃねえよ
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 20:21:13.15ID:QuM6mKfQ0
キチガイがいるやん 一匹
2022/09/20(火) 23:15:44.10ID:KYDp8zVk0
>>366
この時とばかりに登場するバカ、チンカス、弱虫
2022/09/21(水) 06:20:24.08ID:XHZdBlDz0
常駐してる基地外だから無視していこうね
2022/09/21(水) 17:32:29.62ID:UOehCmi50
有益な情報を書き込んでるのは「基地外」扱いされている人で、その他の人は存在価値がないような...
2022/09/21(水) 17:37:40.48ID:che08D5Q0
プラグインを作れる環境が整ってるのに作ったことがない日本人が騒いでも仕方ないと思うわ
黙って不便なままのfoobar2000を一生使ってろ
2022/09/21(水) 17:40:33.07ID:c9aR/nH70
5chって無能ほど情強を気取るよな
2022/09/21(水) 17:50:08.06ID:UOehCmi50
今日foobar2000 v2.0 beta 9のupdateとか、その他のコンポーネントupdateきたらきついわ
非対応PCのwin 22H2 Updateで精いっぱいだw
2022/09/21(水) 19:30:56.24ID:5SAj7RAv0
Columns UIってまだアルファなんだよな
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 19:36:53.46ID:9KFMAzow0
自分はfoobarでファイルそのものの音量を89dbに変更・統一してます(ReplayGainタグは付けていません)

AndroidでPulsarという音楽プレーヤーを使ってるのですが
設定内の再生ゲイン (ReplayGain)の所にデフォルト再生ゲインを変更するというのがあり
イコライザ内にはラウドネスを上げる項目があるのですが(下げる事は出来ない)
どちらも音量が変わるのですが、ゲイン上げるとラウドネス上げるって同じことなのでしょうか?±dbを指定して変えれるのですが
こんな感じです
https://i.imgur.com/u0NAqfG.jpg
https://i.imgur.com/lM3E4CC.jpg
2022/09/21(水) 23:01:42.36ID:8zBI7cnt0
その「ラウドネス」は電車の中とかで音漏れしないレベルで聞きやすいように
音が小さい時に音量を大きくして音が大きい時に音量が小さくなるように動的に調整する機能じゃね
2022/09/21(水) 23:09:29.69ID:UVxSubVf0
普通ラウドネスっていったら
小音量時に高音と低音を持ち上げて聞きやすくするやつだよ
2022/09/21(水) 23:12:27.16ID:c9aR/nH70
そのアプリがどうなのかは知らんが
ゲインは音量全体を均等に上げ下げするけど
ラウドネスは人間の耳の周波数特性に合わせて自然に音量感が変わるよう調整して上げ下げするものらしいよ

ゲイン(ボリューム)下げると高音と低音だけ聴こえなくなったりするけどラウドネスはそうなりにくいみたいな
378374
垢版 |
2022/09/22(木) 21:02:44.54ID:yW/vMSZM0
そうなんですか
どちらも同じ数のdb上げて聴き比べてみても音量や音質的な違いはよく分からなかったですが
スクショの通り、ゲインの上げ下げはリプレイゲインの設定項目内にありまして、リプレイゲインってラウドネスノーマライゼーションなんですよね?
リプレイゲインタグは付けてないけどラウドネスで処理してるのかな
2022/09/22(木) 21:43:01.82ID:VYrxZfpE0
ここPulsarではなくfoobarのスレなんだけど
2022/09/23(金) 00:15:38.99ID:oTq0OLcE0
リプレイゲインはラウドネスノーマライゼーションじゃないよ。
2022/09/23(金) 16:02:19.38ID:F0z9ZUSO0
2.0 beta 9
2022/09/24(土) 21:43:37.81ID:6I+9aiLv0
2.0 beta 10
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 22:54:53.68ID:o+9xJp9/0
Encoder Pack更新されました
2022/09/25(日) 07:28:17.48ID:oEetmKeT0
Channel Spectrum panelの各項目の細かい解説してあるサイトありませんか?
readme読んでも大雑把にしか理解出来なくて…
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 10:35:00.97ID:ZpSQzv/50
foobar2000質問スレ Part33
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1615325960/
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 12:09:50.03ID:YDWNT+qs0
スマホアプリ版のfoobarでもリプレイゲインタグ付けれるのは素晴らしくないですか?
2022/09/25(日) 15:56:28.70ID:5UKVwg1t0
めちゃ素晴らしいと思う
2022/09/26(月) 12:43:48.81ID:K6NvdwnH0
Fooberで特定のOutputデバイスをWasapi(event)で選んだ時にだけ音量上げる事ってできませんか?
一部のUSBメモリサイズのDacの音量小さすぎて…
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 13:21:16.77ID:Lfko4Hrk0
スマホアプリで楽曲のタグ編集に良いのありますかね?
2022/09/27(火) 17:22:54.70ID:TAIdTKxk0
ASMRやらバイノーラル音声作品向けのDPSや設定ありますか?
2022/09/27(火) 17:30:33.73ID:MxAyV5oE0
Dolby Headphone Wrapper
2022/09/27(火) 17:38:24.08ID:hhvI68eb0
バイノーラルやASMRはフラットな特性に調整した方がいいのでは(AutoEQに使ってるイヤホン・ヘッドホンがあればそれ使うとか)
ドルビーやHPL2とかのスピーカー向け音源をヘッドフォン用に加工するDSPは逆にやめた方がいい
2022/09/27(火) 19:00:35.02ID:k7bqwBT70
watchOS 9にしたらApple Watchでの操作ができなくなって不便
2022/09/30(金) 15:09:49.65ID:zD1mHcIE0
>>390
自己レスになるけど
tube soundは音声作品に合うと思った
程よい柔らかさや歪み感が…

でもTube soundの設定の仕方がよくわからん
2022/09/30(金) 15:17:39.31ID:ZzbZtGsH0
2.0上書きインストールするとコンポーネント消えるな
2022/09/30(金) 18:31:39.36ID:32TpFfYR0
>>395
詳しく
オレは問題ないけど
2022/09/30(金) 18:45:16.80ID:32TpFfYR0
まさか、change log 2.0に書いてある事じゃないよね
foobar2000 change log 2.0
https://www.foobar2000.org/changelog

>>124-126
2022/09/30(金) 19:05:41.44ID:32TpFfYR0
そうそう大事なこと書いてない
foobar2000 v2.0 beta 32bit を foobar2000 v1.6.12 (32bit) に上書きしたんだよな
2022/09/30(金) 21:00:56.10ID:ZzbZtGsH0
いや2.0をバージョンアップしたらコンポーネント消える
コンポーネントというかdllで拡張してるやつ
2022/09/30(金) 21:31:32.32ID:LT2K6L3X0
消えるじゃなくて読み込まないといったほうがいいね
コンポーネントの保管場所が違う
2022/09/30(金) 21:41:15.94ID:32TpFfYR0
>>399
だから、foobar2000 v2.0 beta 32bit を foobar2000 v1.6.12 (32bit) に上書きしたのか?
具体的にcomponentの名前書けよ
32bitは、コンポーネントの保管場所は一緒だよ
foobar2000\components, foobar2000\profile\user-components
2022/09/30(金) 21:55:46.67ID:e4Gyq8Ff0
>>399
ベータのバージョンを上げたら消えたってこと?
2022/09/30(金) 22:19:29.26ID:32TpFfYR0
foobar2000 v2.0 beta 32bit なのか 64bitなのか、それぐらいわかるだろ
v2.0 beta 32bitなら、change log 2.0 や beta change log にあるように標準機能として組み込まれたcomponentは削除される
foobar2000\components: foo_rgscan, foo_cdda, foo_albumlist
user-components: foo_benchmark, foo_bitcompare, foo_verifier, foo_input_monkey, foo_ac3, foo_sanitizer, foo_input_dt なんかは手動で削除する
2022/10/01(土) 00:27:50.80ID:u0T2W7NB0
programfiles(x86)/foobar2000/componentsに手動でコピーしたやつが2.0で消えてるんだろ
menuのpreference/Componentsからインストールし直せばいい
2022/10/01(土) 00:51:36.69ID:qWRy7t8/0
自分の環境や何が起こったか説明出来ないやつは、Beta版なんか使うな
いつものようにひとりごとのように書き込むな
2022/10/01(土) 03:12:55.01ID:L79E7PWy0
>>402
そう
2022/10/01(土) 09:58:26.99ID:FIXKTEXr0
dllが消滅したのかただ読み込まれないだけなのかdllではなく設定が飛んだだけなのか知らんけど、そんなに重大なバグがあるならそのうち誰かが報告するんじゃない
2022/10/01(土) 10:50:39.15ID:qWRy7t8/0
> そんなに重大なバグがあるならそのうち誰かが報告するんじゃない

公式フォーラムで毎日のようにバグ報告されているのにおかしいと思わないか
環境も何もかも説明出来ないこいつの言う事は信用出来ない
2022/10/01(土) 10:58:48.75ID:qWRy7t8/0
それにこいついつものじじいだろ
わからない、できないことを独り言のようにつぶやく
環境とわからない事出来ない事を詳しく書けと言われても無視
出来たら「出来た」とはいうが「ありがとう」の一言を一度も言った事がない
2022/10/01(土) 13:33:13.78ID:u0T2W7NB0
ここいつも怒ってる人いるよな
ストレス発散させてくれてありがとうくらい言ってほしいねw
2022/10/01(土) 15:00:16.26ID:0VX2ENTY0
きっと生理なんだよ
2022/10/01(土) 15:32:09.30ID:L79E7PWy0
おちおち報告できないな
2022/10/01(土) 16:10:12.11ID:vJAr+aSX0
しろよ
2022/10/01(土) 18:24:01.25ID:qWRy7t8/0
>>412
>>405
2022/10/01(土) 18:41:25.02ID:L79E7PWy0
>>414
コテつけて
2022/10/01(土) 18:58:49.02ID:F2QgQhIq0
ほんと独り言で呆れてしまう
2022/10/01(土) 19:02:55.30ID:qWRy7t8/0
結局、具体的に何にも書いてねぇじゃん
2022/10/04(火) 15:05:40.11ID:VxUs6K1C0
Columns UI Version 2.0.0 alpha 3
2022/10/10(月) 01:33:12.42ID:nINdr/Za0
64bitでvstが使えるようにならないかな…
2022/10/10(月) 10:30:55.21ID:QJuyC+O20
いっそのこと自作してみるとか
2022/10/10(月) 11:39:19.17ID:a8VKVp4g0
>>419
チューンブラウザ
2022/10/10(月) 12:38:35.15ID:nINdr/Za0
>>421
それがありましたね
でも完全フリーじゃないから敬遠しとります
vstラッパーみたいなの作るしかないのかな
2022/10/10(月) 19:15:56.59ID:a8VKVp4g0
audacity
2022/10/10(月) 20:16:03.35ID:QJuyC+O20
audacityのソースを読めばラッパーの作り方がわかるんかな
2022/10/10(月) 20:40:14.94ID:0UneT0cm0
殴打して!
2022/10/13(木) 08:43:35.98ID:SVpg53WH0
MathAudio Headphone EQ 1.4.7 64bit版対応きたか
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 02:43:11.75ID:y6zIof8x0
V1.6.13が出ました。

1.6.13
 Maintenance release with changes backported from 2.0 series.
 Fixed an issue that caused audio stutters during screen resolution change in some configurations.
 Fixed incorrect behavior of exclusive mode output when playing files with uncommon channel layout.
 Fixed incorrect handling of M4A itunescompilation=0.
 libFLAC 1.4.1, made possible to decode 32 bits per sample FLAC file.
 WavPack 5.5.0.
 Compiled with Visual Studio 2022.
2022/10/19(水) 19:40:01.82ID:qg8NtnRc0
パッチが出ました。
2022/10/19(水) 20:20:04.35ID:Ty48Yp3v0
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パッチーン
2022/10/19(水) 20:54:30.33ID:CDPHvtTd0
激しいパッチ当てですね!
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 04:24:45.66ID:+4morBZD0
エンコーダ更新されました
https://www.foobar2000.org/encoderpack
2022/10/27(木) 19:18:41.63ID:ksbXNs5H0
wiki見てればわかるよ
違う情報は無いのか?
2022/10/27(木) 19:28:53.77ID:mXt8nPrJ0
教えてあげないよ


     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ



ジャン♪
2022/10/27(木) 19:47:05.88ID:gXl/4Kq70
正直wiki厨邪魔
2022/10/27(木) 20:52:12.49ID:ksbXNs5H0
foobar2000 Free Encoder Pack 2022-10-25
https://www.foobar2000.org/encoderpack
・FLAC 1.4.2
とか書けよ
2022/10/29(土) 11:51:01.60ID:O8DydRa+0
wikiはx86 32bitのことをx32と表記しているのが気になってしまう
いやまあそちらの方がわかりやすいしMicrosoftも時々x32表記を使用しているみたいだけどさ
2022/10/29(土) 12:01:20.90ID:vJeeGPEK0
公式でもComponent作者も32bitで合わせようとしてるよ
2022/10/29(土) 12:11:50.71ID:O8DydRa+0
公式見てきた
Peter氏は
x86 32-bit
x86 64-bit
ARM 64-bit
と表記してるな
長いけどこれが一番正確かな
2022/10/29(土) 12:11:52.37ID:vJeeGPEK0
Media Library, Refacets関係のバグ報告が多いね
要望も多いし、これ Beta X 最多じゃね
2022/10/29(土) 23:51:19.17ID:vJeeGPEK0
特に 32bit 版がひどいみたいね
2022/11/04(金) 18:59:48.94ID:lGCjgDRd0
foo_midi来たからv2.0の64bitに移行
アイコン1個になってスッキリw
2022/11/04(金) 21:08:29.42ID:tXBcQ/OG0
otachan64bit来ないかな
2022/11/04(金) 23:26:44.76ID:TY99nNof0
またPeterを怒らせるはめに...
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 17:15:44.38ID:hNK2nNxI0
32bitはもう更新しなくていいのでは?と思う
2022/11/05(土) 22:04:44.50ID:fKj+uoJo0
>>441
同じく
UIに凝ってたわけじゃないから、MIDI PlayerとSoX Resamplerの64bit対応版が動いてくれればとりあえず再生には問題ない
2022/11/05(土) 22:08:24.95ID:fKj+uoJo0
使わないのに入れっぱなしになってたコンポーネントの断捨離にはむしろいいタイミングだったかも
2022/11/05(土) 22:11:44.00ID:mxZRHmZJ0
順調に対応が進んでるようでなにより
無能だからβ取れるまで古いの使っとくけど進捗はちょくちょく教えてくれよな
2022/11/05(土) 22:54:07.17ID:kS2A7R4u0
リサンプラは色々出て欲しい
2022/11/07(月) 09:49:07.93ID:QcDvYQvM0
>>441
2.7.4.2-alphaでVSTプラグインに対応
※ただし今のところ32bit版に限る
2022/11/08(火) 21:40:29.97ID:jxT32sqt0
2.0正式版まだ?
2022/11/08(火) 22:04:34.27ID:k8zkJZqy0
Beta12で止まってるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況