画像ビューアー NeeView Part3【ワッチョイあり】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/13(日) 13:36:21.59ID:YHXOG/Ay0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行重ねて下さい
フォルダー内の画像を本のように閲覧できる画像ビューアー「NeeView」について語るスレです

公式サイト
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/
制作者blog
https://yokuarunanika.blogspot.com/

■関連スレ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1590963552/
漫画用画像ビューア総合スレ Part17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1588380894/
Susie&Susie Plug-in総合 Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1233159391/
Everything Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1559369719/

■前スレ
画像ビューアー NeeView Part2(ワッチョイなし)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1640663788/
画像ビューアー NeeView(ワッチョイなし)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592664689/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/08/16(水) 11:56:40.28ID:5+Jy0bqL0
拡大縮小はできるようになりましたがそのままマウス使って左右上下に動かす事はできますでしょうか?
連投すみません
2023/08/16(水) 11:58:13.68ID:/h2dIuPe0
>>426
設定 > コマンド設定 から下記コマンドにキー操作を割り当てればOK
・拡大
・縮小

ページ送り時にスケールを維持したい場合は、ナビゲーターパネルのスケールの項目右端にあるピン留めアイコンをクリック(ブック切り替え時にも維持したい場合は同アイコンを右クリック)

個人的には、上記コマンドよりもマウスドラッグによる拡縮操作がオススメ(設定 > 画像操作 > マウス操作 > ドラッグ操作設定 内の「拡大縮小(スライド式)」にマウスボタンを割り当て)
2023/08/16(水) 11:59:42.75ID:/h2dIuPe0
>>427
設定 > 画像操作 > マウス操作 > ドラッグ操作設定 内の項目「移動」に操作を割り当てるといい
2023/08/16(水) 12:10:02.69ID:5+Jy0bqL0
>>429
詳しくありがとうございます助かりました
移動を左クリック長押しに割り当てたいのですが左クリックを拡大に割り当てている場合は無理っぽいですね
2023/08/16(水) 12:22:06.26ID:/h2dIuPe0
>>430
マウスドラッグ操作は「Ctrl・Alt・Shift」で修飾できるので、お好みに設定するといい
2023/08/16(水) 12:38:52.03ID:5+Jy0bqL0
>>431
ありがとうございます快適になりました
2023/08/27(日) 13:32:14.83ID:FgSCubfD0
環境
Windows 11 Pro 22621.2134
NeeView 39.5 64bit

https://github.com/uyjulian/ifavif

ここのAVIF Susie pluginを入れて設定でプラグインを有効にしてもNeeViewでAVIF画像が表示できないんだがお前らどうよ

64bit版だからWin32 (Intel 64-bit GCC)入れたらプラグインリストに出てこなくて
Win32 (Intel 32-bit GCC)を入れたらプラグインリストに出てきたが依然としてAVIF画像が表示できない
2023/08/27(日) 15:03:26.00ID:2FGUs3+80
それ入れても見れなかったからAV1 Video Extension入れたら見れたぞ
2023/08/27(日) 15:06:27.36ID:hIVL9nQj0
>>433
他のSusieプラグイン対応ビューアにそのプラグインを入れて、対象のavifフォーマット画像が表示できることを確認してみては?(NeeView固有の問題か否かを切り分ける)

個人的にはMSストア上にある「AV1 Video Extention」のインストールをオススメする
2023/08/27(日) 21:09:01.02ID:WhasdvoW0
>>433
ifavif.sphとifavif.spi両方入れてifavif.spiにチェックしたら表示されたような記憶がある
2023/08/28(月) 00:15:15.58ID:Z9mtMeiy0
>>433だがやっと表示された
要は「Susieプラグインを使用する」にチェックを入れただけでは表示されない
「画像表示にSusieプラグインを優先する」にもチェックを入れたら無事表示された
Win32 (Intel 32-bit GCC)のspiだけで表示できた
64bitアプリなのに32bitのspi(拡張子を変えただけのdll)で表示できるってどういう仕組みなんだろう
とにかくお前らありがとう
2023/09/03(日) 18:17:53.27ID:lH+vQ7fC0
コントラストって変えられないのでしょうかね?
2023/09/03(日) 19:17:32.57ID:9RlsCxeC0
右端のエフェクト→下のエフェクトをオン→種類
2023/09/03(日) 22:58:11.94ID:lH+vQ7fC0
ありがとうございます!
右端のエフェクトをずっと探してたよ笑
2023/09/04(月) 11:40:53.22ID:SgcfMLK20
別フォルダに移行するときにコピーする設定用のファイルってどれ?
2023/09/04(月) 12:25:12.92ID:4Dt34Z3N0
>>441
オプション→エクスポートで出すのじゃダメなの
2023/09/04(月) 14:57:39.30ID:SgcfMLK20
>>442
ありがとう。
移行出来ました。
2023/09/04(月) 15:43:33.29ID:hiKDgMZo0
エフェクトって何のためにあるのかわからなかった
ページめくったらキラリンwってなるのかと思いきや何もおこらんし
いろいろ出来るんだな。。
まぁいらんだろ

2023/09/04(月) 15:55:57.26ID:haPuXIgU0
あそこの名称はエフェクトってしてるのがまずいと思う
そのせいで、あの中にリサイズフィルターがあるのに気づかなくて
そういうのないんですか?って質問が結構多い
せめて画質とかにしておいた方が無難
2023/09/04(月) 16:40:26.64ID:Xm2H2vbv0
>>445
「画質」は流石にないわw

内包されている設定項目をよく見よう
2023/09/04(月) 16:54:08.30ID:wwGc7+x+0
フィルタならどうかな?
エフェクトと大差ない気もするけど
2023/09/04(月) 16:56:39.37ID:haPuXIgU0
まあ、だから例えばの話よ
要はエフェクトっていって、リサイズフィルターが含まれるとは普通は思わんし
トリミングなどのサイズ指定が含まれているとも想像しづらい
エフェクトの下にさらにエフェクトが含まれるのも意味わからんし
2023/09/05(火) 00:57:59.76ID:Ke0wRmHi0
EverythingSearch_for_NeeViewの使いたわからん。
ファイルをScriptのフォルダにコピーしたあと
どうやって検索したい文字を入力するの?
2023/09/05(火) 01:22:29.54ID:Ke0wRmHi0
テンキーじゃないほうのバックスラッシュで検索ボックスを出せるのはわかったが
「文字化け解消のためのレジストリ登録」のes.exeのフルパスの入れ方がわからん。
レジストリへの登録の仕方も。
2023/09/05(火) 01:37:56.93ID:Ke0wRmHi0
なんとか手動で登録できた
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73cf-ATpV)
垢版 |
2023/09/08(金) 23:52:33.51ID:hMmKKbSF0
Leeyesから乗り換えようとしてるよー
こんなすっごいソフトあったとはモダンですね。
漫画のページによってノドの部分が外側に来ちゃうのずらすコマンドってないですか?
2023/09/09(土) 00:47:31.91ID:E6XCLD6F0
>>452
ページ送りコマンドが用意されてる
454名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュW e3b1-7VGn)
垢版 |
2023/09/09(土) 15:55:56.90ID:k3tS420600909
俺もleeyesからの移行
本棚とページリストのドッキングで30分くらい手こずったw
アイコンドラッグは分からんて
455名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 57cf-MmH2)
垢版 |
2023/09/09(土) 20:04:12.70ID:kBg50J1a00909
>>453

1ページ戻る・進む だったんだね。ありがとーっ
2023/09/11(月) 01:16:25.36ID:rqWKJREzM
画像窓と本棚窓を分離させるとスライダーが本棚窓側に表示されるのは正しい挙動なんだろうか
おかげでLeeyesのファイラー+フルスクリーンビューアーの使い方するためにドッキングにしたうえでonBookLoaded.nvjsに本棚非表示とフルスクリーンのコマンド書くはめになった
2023/09/16(土) 21:39:27.13ID:djuGXMNa0
>>386
>>387
win10でzipのまま編集出来るのに気が付いたw
ちょっと編集が楽になるな
今までページ数が合わないと
名前で展開→白ページ消すor白ページ追加する→元のzip消して→個別に圧縮使ってzip
にしてたからな
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f81-A5lE)
垢版 |
2023/09/18(月) 12:24:31.45ID:p9Kd+E1X0
最近、Massigraから乗り換えたんだけど、なんかデスクトップやダウンロードフォルダにある画像開こうとしても
NowLoadingってなったまま画像が表示されない。
フォルダ作って中に入れたり、ZIPで圧縮したものだと表示できるのでファイルそのものに問題があるわけではないと思う。
これ仕様なん?
2023/09/18(月) 12:41:42.37ID:iClQaG040
パスが長いとか機種依存文字が絡んでる(俺がLeeyesを見限った理由)ではなさそうね
2023/09/18(月) 13:27:54.74ID:g8D1ooc/0
おまかん
461458 (ワッチョイ 3f81-A5lE)
垢版 |
2023/09/18(月) 19:26:22.55ID:p9Kd+E1X0
さっき、いろいろ試してみたけど表示されないというより表示にめっちゃ時間がかかる(ファイルによっては数分レベル)だけなみたい。
Now Loadingのままトイレ行って戻ってきたら表示されてた。
ただ一律で時間がかかるんじゃなく、早い奴は20秒ぐらいで表示されるんだけど、ダメなときは数分待たされるレベル。

いま試しにe:\(eSATA接続のSSD)に2960x1200のJPGファイルを01.jpgにリネームしていれたけど、
Neeで表示するのに40秒ぐらいかかったが、ZIPで圧縮したりフォルダに入れてNeeに渡すと1瞬で表示される。
(当然同じファイルをMassigraに渡すと一瞬で表示される)
Susieのプラグインが影響してるかもと思って、設定からプラグインの使用とプラグインの優先をオフにしてみたけど、結果は変わらず。
おまかんと言われればその通りかもしれんが、画像直接表示だと数十秒単位で時間がかかるのに、
Zipで圧縮したり、フォルダに入れてフォルダごとNeeに渡すと一瞬で表示されるって、一体何なん?

ちなみにPCは11世代のi7-11700FでグラボはRTX 3060Ti、メモリは32GBでOSはWin10 Pro 22H2ね。

俺も機種依存文字がらみでMassigraから乗り換えたんだけど、ファイル単体での表示は今まで通りMassigra使うしかないかな?
2023/09/18(月) 19:31:45.99ID:iyMjm8qQH
ページ設定で「サブフォルダを読み込む」をONにしたことを忘れて右往左往してるに一票
2023/09/18(月) 19:36:17.14ID:tEskoB3IM
zipの代わりに7zipを使ってみるとかは?
あまり変化あるか分からないけど
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f81-A5lE)
垢版 |
2023/09/18(月) 20:54:18.07ID:p9Kd+E1X0
>>462
解決したわ、ありがとう。感謝する。
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f81-A5lE)
垢版 |
2023/09/18(月) 20:54:27.85ID:p9Kd+E1X0
>>462
解決したわ、ありがとう。感謝する。
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f81-A5lE)
垢版 |
2023/09/18(月) 20:55:44.66ID:p9Kd+E1X0
なんか書き込みボタン押したらエラーになって開きなおしたら2重書き込みされてた。
2023/09/18(月) 21:12:39.16ID:4SaGrWE5H
ドジっ子極まれり
2023/09/19(火) 10:50:47.31ID:j86mLKMdH
引っ越しで4kディスプレイからHDディスプレイに変えたら
本棚パネルの横幅がneeviewの最大ウィンドウサイズより大きくなったままでお手上げなんだけど
どうすれば良いのかな?
ウィンドウサイズとかしまってる設定ファイルどこにあるのかな?
2023/09/19(火) 10:54:07.34ID:0fICZ1LA0
>>468
本棚のタイトルバーを右クリックしてフローティングを選択
タイトルバーを左右にドラッグして端が見えたらサイズを変更する
2023/09/19(火) 11:10:23.02ID:j86mLKMdH
>>469
再度ドッキングすると元通りなんよ
2023/09/19(火) 12:00:03.16ID:9hModcPm0
>>468
メニュー > オプション > 設定ファイルの場所を開く、で開かれる場所にある UserSetting.json を、NeeViewを閉じてから直接編集するといい
2023/09/19(火) 12:19:16.56ID:j86mLKMdH
>>471
ありがとう!
2023/09/20(水) 08:22:43.65ID:V9rmPXqe0
すごいスピードで相談が解決されてて草
2023/09/20(水) 14:52:19.92ID:HD04FdlF0
あるディレクトリに
フォルダA、フォルダB、C、D、E...と複数のフォルダがあり
それぞれにA1.jpg A2.jpg A3.jpg B1.jpg B2 B3 C1 C2 D1...とファイルが入ってるとします。

これを、ディレクトリ移動することなく
A1もB2もD100も同時に閲覧する方法はありますか?
2023/09/20(水) 16:46:03.49ID:s+8rFFKW0
>>454
某もLeeyesからの移行組だが
Leeyesの本棚からNeeのブックマークに移行して使っているはいるがどうも勝手がよくない
どんな感じで使ってる🐬詳しく教えてくれないか?
2023/09/20(水) 18:20:44.05ID:2PHvMamp0
>>474
シンボリックリンク貼るとか?
2023/09/20(水) 18:37:38.05ID:TpzS4DcJ0
シンボリックリンクでまとめることはできんやろ
2023/09/20(水) 18:50:12.10ID:HD04FdlF0
やっぱり無理そうですかね。
フォルダA、B、C...をそれぞれ圧縮して
ひとつのフォルダに入れてみたけど
結局それぞれの圧縮ファイルをディレクトリとして扱うようだし

ローテクだけど、ごっそり複製してファイル名を一括変更して
ひとつのフォルダに全部入れるのが手っ取り早そうです。
2023/09/20(水) 18:56:22.33ID:ElL+w+xT0
>>474
"そのディレクトリ"の親フォルダを本棚として開いた上で、本棚パネル右上メニューの「この場所ではサブフォルダを読み込む」にチェックを入れておけばOK
その後"そのディレクトリ"をブックとして開くと、全サブフォルダのページ(A1もB2もD100も)が列挙される

ブック開いた際に「そのブックの全てのサブフォルダのページ」がスキャン対象になるので、使い方を間違えると >>458 のようにパフォーマンス上の問題を招くことになる
ページ設定(デフォルト値)ではOFFにしておいて、必要なブックがある本棚のみ手動でONにするのが賢明
2023/09/20(水) 18:56:40.58ID:2PHvMamp0
>>477
各ディレクトリの画像を全部同じディレクトリにシンボリックリンク貼ったら出来ないかなと
試してないからNeeViewでシンボリックリンクの画像表示できるか分からないけど
2023/09/20(水) 18:57:20.42ID:2PHvMamp0
そんな設定あるんだ凄い
2023/09/20(水) 19:42:50.48ID:TpzS4DcJ0
>>480
ああ、そうだね。ごめん。
フォルダじゃなくて画像に1つずつ張ればいいのか
2023/09/20(水) 21:56:24.00ID:HD04FdlF0
>>479
ありがとうございます!
が、正直言えば本棚の右上でチェックしても自分の環境では機能してくれませんでした。
[ページ]メニューから[サブフォルダーを読み込む]にチェックを入れることで無事果たせました。

自分の場合はデフォで入れといてもいいかと思い、設定を見直したら
[設定]→[ブック]→[ページ設定]→[ブック]→[サブフォルダーを読み込む]
にあったのでもうONにしちゃいましたが、確かにコンマ何秒Now Loading出ることもありますね。
使い続けながら方針を決めようと思います。
2023/09/20(水) 21:58:52.35ID:HD04FdlF0
訂正
[設定]→[ブック]→[ページ設定]→[サブフォルダーを読み込む]
でした。
2023/09/20(水) 22:15:00.53ID:B6eTeZ4d0
設定→移動→ページの終端を,,,で次のブックに移動ではダメなの?
2023/09/20(水) 22:24:16.73ID:HD04FdlF0
>>485
それだと親フォルダ内をループしないで次の親フォルダに移動してしまうから
望んだ挙動とはちょっと違いました。
2023/09/20(水) 23:05:55.13ID:oUrtVJn20
>>483
先のレスで挙げた本棚の場所に紐づく設定(「この場所ではサブフォルダを読み込む」)を反映させるには、対象ブックを開き直す必要があるよ

ちなみに、"サブフォルダを読み込む" 設定は下記の通り2つあって、「後者のON設定」は「前者のOFF設定」をオーバーライドできる
これは、包括的なON設定による弊害(前者の設定画面のサブテキストで説明されている)を作者自身が認識していて、その緩和策として、あとから後者の設定項目が用意されたように思える

・包括的なデフォルト値:
設定 > ブック > ページ設定 > サブフォルダを読み込む
・特定フォルダ(本棚)限定のデフォルト値:
本棚パネルの右上メニュー > この場所ではサブフォルダを読み込む
2023/09/22(金) 11:31:16.65ID:m+4jtLAH0
>>487
ありがとうございます。
> 本棚の場所に紐づく設定
が自分の環境で当初うまく作動しないように見えたのも
> 対象ブックを開き直す
ことで解消しました。

前述の通り私の場合は環境設定で包括的に決めてしまってもいいように思ってました。
ただ、無いとは思いますが、親子関係の無い普通のフォルダを直でブラウズする際に
隣のフォルダ内を「先読み」したりでレスポンスが落ちたら嫌だなって気になり
ブック毎に設定することにしました。
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6bb1-ed/2)
垢版 |
2023/09/23(土) 11:40:36.91ID:a8fjkNTU0
初ビューワーでneeviewをインストールしてコマンド設定を弄っているのですが、用語が分からず難航

細かい部分を読むのに拡大すると一画面で表示されなくなるので
上部分を読む→下部分を読む、と操作したいです

マウスだとホイールで拡大縮小、左クリック押し続けて動かす、とやっているのですが
この動かす行為をキーボード操作で設定することは可能でしょうか?
2023/09/23(土) 11:57:26.37ID:oUGquDMx0
>>489
上下左右の各方向に画像をスクロール(表示位置調整)させるコマンドがあるよ(操作量の調整も可能)

個人的には、右ドラッグで拡縮、左ドラッグで位置調整、ホイール上/下にそれぞれ「スクロール+前のページに戻る/進む」を割り当てることをオススメする
2023/09/23(土) 12:00:14.76ID:8MGkck6z0
>>489
それも可能だけど、それよりもホイールだけで上→下→次のページの上→下、、、と読むのはダメなの?
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ac7-j351)
垢版 |
2023/09/23(土) 21:05:55.28ID:0+vxNVwt0
Canary版でパノラマ表示という名の、スマホ風ページ送りが導入されてるね
たしか要望がこのスレでも出てたと思う
2023/09/24(日) 00:37:34.43ID:aeav8AYI0
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/issues/831/------------------------------
変なネーミングだな
2023/09/28(木) 12:43:31.97ID:nzy3FKuS0
このソフト気に入ってるんだけど
WebPアニメーションはまだ対応するの厳しいのかな?
2023/09/28(木) 17:33:55.20ID:pQNucc+H0
Canary 0923
Win11 22H2

Cryptomatorのドライブ(WebDAV(Windows Explorer))を本棚から見ようとすると一覧以外の表示方法でクラッシュする
一覧表示だと開けるが、フォルダは見えてもファイルは見えない状況
VeraCryptのドライブは問題なし
おま環かもしれないが一応
2023/09/28(木) 17:42:42.47ID:9U6ab3dS0
かなりぃ無理をさせてるからやで
2023/09/28(木) 20:17:25.98ID:Y0whV3di0
NeeViewCanary0928
古いCanaryからファイルをすべて差し替えるとエラーが出る
2023/09/28(木) 20:35:33.17ID:Y0whV3di0
NeeViewCanary0618
に戻すと問題なし
2023/10/04(水) 00:14:00.37ID:kJad+J+r0
エクスプローラーのフォルダ右クリのコンテキストメニューから「Neeviewで開く」を消す方法を教えて下さい
古いVerだと全般に項目があるようなのですが、39.5の設定だと見つからなくて。
ひょっとしてレジで直接消すしかないですか?
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2576-AvD6)
垢版 |
2023/10/05(木) 07:51:53.32ID:oQhPMnBo0
本棚のサムネイル表示を大きくする方法ってあります?
2023/10/05(木) 08:40:43.15ID:0EUXuiDh0
>>500
設定からサムネイル表示で検索
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2576-AvD6)
垢版 |
2023/10/05(木) 09:08:20.97ID:oQhPMnBo0
>>501
サンクス

一覧が小さすぎて困ってたんだ
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2576-AvD6)
垢版 |
2023/10/05(木) 09:12:08.72ID:oQhPMnBo0
>>501
サンクス

一覧が小さすぎて困ってたんだ
2023/10/05(木) 17:47:27.13ID:YbE0NDRb0
古いバージョン上書きして設定しなおしてから最新版いれる
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3c7-5C2y)
垢版 |
2023/10/05(木) 19:06:36.24ID:o3ksA0dB0
Windowsの直近アプデ入れたら圧縮ファイルを開くのが遅くなった気がする
Windowsがrarとかも対応するようになったから、そのあたりの処理が絡んでる気がする
同じ症状の人とか居ませんか?
居たら情報交換とシャブりっこしませんか?
2023/10/05(木) 22:08:38.72ID:ZMHclVsc0
まさに23H2を使ってるが遅くなったとかは一切ないからおま環でしょう
頑張ってください
2023/10/07(土) 16:27:31.76ID:BhxGL+t00
>>505
Ngenで高速化してるんだけどアプデしたらNeeViewの起動が遅くなったことがある
NET Frameworkの更新プログラムのせいかなと思って再度Ngenやり直したら元に戻った
普段rarで閲覧することがほとんどないから確かなことは言えないけど
おそらくrarの読み込みも元に戻ったと思う

Ngen適応済なら確認だけでも
してないなら高速化できるから試しにやってみて
>>353
2023/10/07(土) 16:29:11.08ID:BhxGL+t00
それとWindowsのアプデでPCがおかしくなるのは珍しくない
アプデして急におかしくなったら可能性は高い
復元の前に調べてみるとけっこうなんとかなったりする
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6158-Crij)
垢版 |
2023/10/12(木) 09:05:45.29ID:U+YGjpbQ0
MangaMeeyaからNeeViewに変えたんだけど、MangaMeeyaのときは「1ページ表示」と「2ページ表示」は
一度切り替えたらずっとそのままだったのが、NeeViewで同じように「2ページ表示」に切り替えても、
違う画像開くと「1ページ表示」のままになってて、恒久的に全体的に切り替わってくれません
これをMangaMeeyaと同じようにずっと切り替わったままにする方法ありませんか?
2023/10/12(木) 17:06:02.33ID:7S5kA5my0
>>509
設定 > ブック > ページ設定 で規定値とブックを開いた際に適用される動作をそれぞれ変更できるよ
メニューやアドレスバー脇のアイコンで変更できるのは、あくまでも「現在開いてるブック」に対する設定でしかない

ちなみに「現在開いているブック」の設定は、設定 > 履歴 > 履歴が記録されるページ操作回数 以上ページ操作をした場合にのみ記録される(デフォルトは 0回 なので必ず記録される)
2023/10/13(金) 07:20:20.90ID:Et9U0pfp0
>>510
ありがとうございます、助かりました!
2023/10/18(水) 12:02:56.70ID:CbV8lpsF0
あれ?これってブックマークって一つしか登録できない?
そんな馬鹿な・・・
2023/10/18(水) 18:13:32.18ID:Tqe1gZRF0
>>512
ブックマーク操作はブラウザと同様のシステムになってる

登録済みのブックを別のブックマークフォルダに登録したい場合はドラッグ&ドロップするしかない
スクリプトコマンドを含む他の手段は「トグル」動作になっていて、未登録以外の状態では「解除」操作となる
個人的にはフォルダツリーを表現できるブックマークよりもタグのほうが好み
2023/10/19(木) 01:37:12.52ID:abAcb5M20
画像の表示設定を「幅をウィンドウに合わせる」で使用しているのですが、
奇数ページの本を開いた時に最後のページだけ拡大表示されないようにする方法があれば教えていただきたいです。
2023/10/19(木) 02:22:19.81ID:+AHexH0p0
>>514
最後のページで見開きを維持したいってことなら、設定ウィンドウで「ダミー」を検索
2023/10/19(木) 03:03:54.38ID:abAcb5M20
>>515
ありがとうございます。おかげで解決しました。
2023/10/20(金) 01:34:29.37ID:y7OI/mLS0
起動が遅くて嫌になる時の裏技

あらかじめ起動しておくと画像開くのも瞬時に開けるよ! NeeViewはとても凄い!
2023/10/20(金) 07:17:54.38ID:awjGAXJL0
起動が遅くて嫌になる時の裏技

起動が早いビューワーを使う!
2023/10/20(金) 20:47:52.00ID:EY3yQQ+y0
そもそも自由回転とズーム自在がマウスでできるビューア自体がまず少なすぎるっていう現実
Linuxだとそもそも無い気がする
2023/10/20(金) 23:30:26.18ID:gbwoAFI50
漫画を読むのに自由回転とか要らないでしょ。意味不明すぎる
2023/10/20(金) 23:48:23.21ID:feCgS1Ee0
>>520
個人的な視点を無自覚に一般化して思考・発言する癖は、若いうちに改めた方がいい
2023/10/21(土) 01:05:31.14ID:9DsXIdzh0
マンガしか読まないからこんなバカなんだろうな
2023/10/21(土) 01:59:55.30ID:YM3aPTUR0
>>521
OK
わかりました
あなたは漫画を上下逆さまにしたり反転にしたりして思う存分楽しんでくださいね
これもまた自由なのだからね。アハハハ
2023/10/21(土) 02:10:14.20ID:ckZ6eq6F0
>>521は至極真っ当なことを言っているでしょ
2023/10/21(土) 06:31:08.67ID:2i7LG66xa
取りあえず>>520は自炊してる証拠の提示が必要かな?
2023/10/21(土) 08:40:09.62ID:hnwe3eDk0
NeeViewで漫画しか読まないから他の人も同じと思ってるのがヤバい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況