!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行重ねて下さい
フォルダー内の画像を本のように閲覧できる画像ビューアー「NeeView」について語るスレです
公式サイト
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/
制作者blog
https://yokuarunanika.blogspot.com/
■関連スレ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1590963552/
漫画用画像ビューア総合スレ Part17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1588380894/
Susie&Susie Plug-in総合 Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1233159391/
Everything Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1559369719/
■前スレ
画像ビューアー NeeView Part2(ワッチョイなし)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1640663788/
画像ビューアー NeeView(ワッチョイなし)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592664689/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
画像ビューアー NeeView Part3【ワッチョイあり】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f73-XDG1)
2022/03/13(日) 13:36:21.59ID:YHXOG/Ay031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0358-fgjg)
2022/07/05(火) 10:23:32.95ID:0rRizZxS0 入れなくてもgif再生されてるよ
webpのアニメーションは無理だね
webpのアニメーションは無理だね
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-iXqK)
2022/07/05(火) 12:01:21.92ID:r9MyJQM20 webpほんと嫌い
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b11-xXOg)
2022/07/09(土) 12:55:59.70ID:Vyft5NFy0 NeeViewで普通に見れるし高圧縮だから好きだけどなwebp
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd58-XIlg)
2022/07/12(火) 10:26:42.11ID:hfWrdWRV0 久々すぎる正規更新ですっかりバックアップするのを忘れてた・・・設定とか色々全部真っ白になったわ
そこまで痛くなるようなソフトじゃないからまだいいが。
もともと不具合なんか無かった環境だけど、きっと何かしらよくなってると思って更新しみる
みんな何かメリット追加された?
そこまで痛くなるようなソフトじゃないからまだいいが。
もともと不具合なんか無かった環境だけど、きっと何かしらよくなってると思って更新しみる
みんな何かメリット追加された?
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2381-rJVG)
2022/07/12(火) 13:04:45.74ID:WlWkmGAt0 設定消えたなら更新前のバージョンを添えて作者に連絡したほうが良い
設定がXML時代のバージョンからの移行だと何か不具合あるかもしれない
新機能や変更点はリリースノート見れば
設定がXML時代のバージョンからの移行だと何か不具合あるかもしれない
新機能や変更点はリリースノート見れば
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd58-XIlg)
2022/07/12(火) 18:44:28.52ID:hfWrdWRV0 39.3からの更新で、正式版だからリセットされるのかーと大して深刻に考えてなかったが、細かい設定をしてる人にとっちゃ相当面倒くさい話か・・・
新機能を文字で見てもいまいち実感できないんだよなぁ、そして設定が多すぎて不都合がでないと設定を細かくいじる気力が出ないw
新機能を文字で見てもいまいち実感できないんだよなぁ、そして設定が多すぎて不都合がでないと設定を細かくいじる気力が出ないw
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05b1-JvpL)
2022/07/13(水) 07:56:30.90ID:qtHUF5Cn0 上書きで何も問題おきなかったけどな・・・よっぽど古いバージョンから上げたとか?
バックアップを書き出しておくのが無難ではある。
バックアップを書き出しておくのが無難ではある。
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-XIlg)
2022/07/13(水) 19:51:45.26ID:IGSFv2SV0 警戒してたけどうちも上書きで問題なし。
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85a2-ws48)
2022/07/14(木) 19:47:33.19ID:eKXJfknK0 38系から39.4に上げたけどメニューの横にタイトルが来るのどうにかならんかな。
横に広げない派だからタイトルが上に来ないと見えない。
UIは38系の方が良かったんだが。
横に広げない派だからタイトルが上に来ないと見えない。
UIは38系の方が良かったんだが。
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3558-nuXE)
2022/07/14(木) 22:09:14.92ID:3xFHJy4Q0 >>39
つ ハンバーガーメニュー
つ ハンバーガーメニュー
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5a2-ws48)
2022/07/15(金) 18:04:22.66ID:PkcID/Gr042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3558-nuXE)
2022/07/15(金) 19:49:37.19ID:cNgZ+3KN0 >>41
a) 使用頻度が高いメニューにキー操作orマウス操作を割り当てる(メニュー項目を右クリックすると対応するコマンドの設定ダイアログを一発で表示できる)
b) コマンドの「コンテキストメニューを開く」に「右クリック」を割り当てた上で、任意のコマンドをコンテキストメニューに追加
c) コマンドの「タッチエミュレート」に「左クリック」を割り当てた上で、任意のコマンドにタッチエリアを割り当てる
a) 使用頻度が高いメニューにキー操作orマウス操作を割り当てる(メニュー項目を右クリックすると対応するコマンドの設定ダイアログを一発で表示できる)
b) コマンドの「コンテキストメニューを開く」に「右クリック」を割り当てた上で、任意のコマンドをコンテキストメニューに追加
c) コマンドの「タッチエミュレート」に「左クリック」を割り当てた上で、任意のコマンドにタッチエリアを割り当てる
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-Vb2/)
2022/07/16(土) 10:49:49.86ID:LW3qVHmK0 複数の漫画を見たいとき
ブラウザのタブみたいにすぐ切り替えられ昨日とかありますか?
ブラウザのタブみたいにすぐ切り替えられ昨日とかありますか?
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-Vb2/)
2022/07/16(土) 10:57:28.70ID:LW3qVHmK0 機能です
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-Vb2/)
2022/07/16(土) 11:07:18.86ID:LW3qVHmK0 誤字ごめんなさい
要するに複数の漫画を切り替えられればいいです
要するに複数の漫画を切り替えられればいいです
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-Vb2/)
2022/07/16(土) 11:10:32.13ID:LW3qVHmK0 自己解決しました
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-Vb2/)
2022/07/16(土) 11:30:34.38ID:LW3qVHmK0 プレイリストで本を複数開けるようになったんですが
今見てる本から別の本を開こうとすると、
本を開く前に戻ってしまいました
切り替えても、そのまま本のページを維持する方法ないですか?
今見てる本から別の本を開こうとすると、
本を開く前に戻ってしまいました
切り替えても、そのまま本のページを維持する方法ないですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-Vb2/)
2022/07/16(土) 12:01:15.36ID:LW3qVHmK0 すいません、こちらも自己解決しました
プレイリストの本をクリックして開くと
1巻や2巻などの所が表示されず
その前のフォルダを開いてしまいます
プレイリストの本をクリックして開くと
1巻や2巻などの所が表示されず
その前のフォルダを開いてしまいます
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-Vb2/)
2022/07/16(土) 12:01:42.82ID:LW3qVHmK0 本棚のところです
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-Vb2/)
2022/07/16(土) 13:22:41.17ID:LW3qVHmK0 プレイリストじゃなくて
ブックマークでした、他の本みて
元の本をみると巻数一覧の所から1つフォルダが戻って
表示されるんですが、巻数一覧の所からにしたいです
ブックマークでした、他の本みて
元の本をみると巻数一覧の所から1つフォルダが戻って
表示されるんですが、巻数一覧の所からにしたいです
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-dSCr)
2022/08/05(金) 20:17:54.28ID:K095FeQ00 うーん
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d576-RokO)
2022/08/05(金) 20:24:48.69ID:4VMRNxh50 ここでいいよね
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 316e-woMg)
2022/08/06(土) 22:36:18.75ID:51y3gBdp0 見開きページどうにかならんか
1ページ表示にしたら見開き以外が見にくいし、2ページにすると見開き+1ページ表示になるし
設定で何かないかね?
1ページ表示にしたら見開き以外が見にくいし、2ページにすると見開き+1ページ表示になるし
設定で何かないかね?
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a158-qk81)
2022/08/06(土) 23:01:14.52ID:Sg0UaHub0 >>53
設定を分割で検索
設定を分割で検索
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1311-yHwn)
2022/08/06(土) 23:25:18.81ID:MyUpKCNW0 >>53
よく分からんが本を見開きで読むみたいに、ページをめくるような感覚で2ページずつ進んだり戻したいってことか
ファイルは基本的に1ページずつだが、見開きだけ横長に結合してるのとか混じってるのけっこうあるな
横長を2ページとみなすにして
2ページ表示
コマンド設定の前のページに進む戻るにキーやジェスチャー割り振ると操作しやすい
よく分からんが本を見開きで読むみたいに、ページをめくるような感覚で2ページずつ進んだり戻したいってことか
ファイルは基本的に1ページずつだが、見開きだけ横長に結合してるのとか混じってるのけっこうあるな
横長を2ページとみなすにして
2ページ表示
コマンド設定の前のページに進む戻るにキーやジェスチャー割り振ると操作しやすい
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-c3AI)
2022/08/07(日) 00:29:50.23ID:nDQlpYUH0 >>53
横長ページを2ページとみなす、では駄目なんか?
横長ページを2ページとみなす、では駄目なんか?
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-G4zq)
2022/08/11(木) 19:02:30.71ID:Yp6uG9EqM マンガミーヤみたいに複数ウインドウで多数の漫画開く方法が知りたいです
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-c3AI)
2022/08/11(木) 21:29:56.41ID:E5CV1Vj70 >>57
多重起動を許可する を ON
多重起動を許可する を ON
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-G4zq)
2022/08/11(木) 21:35:55.31ID:Yp6uG9EqM オンにしましたが、複数窓が開いてるのかわかりません…
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-c3AI)
2022/08/11(木) 22:16:43.50ID:E5CV1Vj70 >>59
多重起動されてるかどうか分からないという状態がよくわからないのだが・・・
普段どうやって開いてるの
ファイルごとに起動すればいいだけだが、本棚から外部アプリ→既定アプリで開くでも多重起動される
多重起動されてるかどうか分からないという状態がよくわからないのだが・・・
普段どうやって開いてるの
ファイルごとに起動すればいいだけだが、本棚から外部アプリ→既定アプリで開くでも多重起動される
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a158-3z5y)
2022/08/11(木) 22:23:08.60ID:J5lvXC6D0 >>59
多重起動されているかどうかすらわからんってどういうことなの?
多重起動されているかどうかすらわからんってどういうことなの?
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-G4zq)
2022/08/11(木) 23:26:05.46ID:Yp6uG9EqM ミーヤは複数ウインドウが一つのミーヤに統合されて見やすいんですが、これは完全に多重起動でしかウインドウ増やせないんでしょうか
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a158-3z5y)
2022/08/12(金) 00:00:53.66ID:A5kNYGpj064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-G4zq)
2022/08/12(金) 00:14:13.71ID:jYz5I7egM ミーヤの画面はChromeとかと一緒で、複数ウインドウがタブで一つのクロームに纏まってる感じです‥
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3173-T7cV)
2022/08/12(金) 01:39:08.08ID:mY4lMIl50 タブ機能があった方が便利だよな
ブラウザでも複数起動すれば良いだけだから要らない言ってたアホがおったけど
あっと言う間に普及していまや当たり前だもんなw
ブラウザでも複数起動すれば良いだけだから要らない言ってたアホがおったけど
あっと言う間に普及していまや当たり前だもんなw
66名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H53-gyAY)
2022/08/12(金) 02:57:39.83ID:/QI2TUyCH NeeView 39.5
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/downloads/
neelabo / NeeView / wiki / Home — Bitbucket
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/Home
ヨクアルナニカ: 画像ビューアー 「NeeView」39.5 更新しました
https://yokuarunanika.blogspot.com/2022/08/neeview395.html
画像ビューアー NeeView を 39.5 に更新しました。 不具合修正のみとなります。
更新履歴
39.5
(2022-08-11)
修正
アプリ終了時にエラーになる現象を軽減するためにSQLiteライブラリを以前のものに戻した
読み込み専用ショートカットを処理できない不具合修正
サブフォルダーを読み込むブックのロードがキャンセルできない不具合修正
言語ファイル更新(zh-TW)
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/downloads/
neelabo / NeeView / wiki / Home — Bitbucket
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/Home
ヨクアルナニカ: 画像ビューアー 「NeeView」39.5 更新しました
https://yokuarunanika.blogspot.com/2022/08/neeview395.html
画像ビューアー NeeView を 39.5 に更新しました。 不具合修正のみとなります。
更新履歴
39.5
(2022-08-11)
修正
アプリ終了時にエラーになる現象を軽減するためにSQLiteライブラリを以前のものに戻した
読み込み専用ショートカットを処理できない不具合修正
サブフォルダーを読み込むブックのロードがキャンセルできない不具合修正
言語ファイル更新(zh-TW)
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-c3AI)
2022/08/12(金) 08:22:56.65ID:/l1lPHR80 割と大事そうな更新だな
サブフォルダーのロードはウザいと思ってた
サブフォルダーのロードはウザいと思ってた
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b1-Egr9)
2022/08/12(金) 10:23:36.67ID:bTDOpGwO0 履歴ファイルと
ページ表示履歴ファイルは何が違うんだよ!!
あと本棚に戻ったら開いてるタイトルのとこにカーソル合わせて欲しいんだけど
一番上に勝手になるよな?
w
ページ表示履歴ファイルは何が違うんだよ!!
あと本棚に戻ったら開いてるタイトルのとこにカーソル合わせて欲しいんだけど
一番上に勝手になるよな?
w
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61dc-uMN9)
2022/08/12(金) 10:38:22.05ID:f+cp9t4A0 いい加減上書きすんの面倒だからアプリからのアップデートくらいつけてくれよ
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61dc-uMN9)
2022/08/12(金) 10:41:03.27ID:f+cp9t4A0 >https://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/Home
ここからzip版DLしようとしたらChromeから危険なファイルって警告でてダウンロードが保留になったからやめたわ
なんか仕込んでんじゃねーのこのアプリ
ここからzip版DLしようとしたらChromeから危険なファイルって警告でてダウンロードが保留になったからやめたわ
なんか仕込んでんじゃねーのこのアプリ
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3176-mbik)
2022/08/12(金) 12:01:06.68ID:fHQWaGC70 昔、自動アプデを乗っ取られたソフトウェアがありましてね
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-c3AI)
2022/08/12(金) 15:34:16.02ID:/l1lPHR80 バカはほっとけ
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 29a4-AY2q)
2022/08/12(金) 15:36:56.83ID:v73trQVe0 ほっとくと騒ぐぞ
74名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-SpG4)
2022/08/12(金) 15:39:33.59ID:1DVYGZkpd こういうのが嫌でフリーソフトでやってるんだろうなと思ってしまう
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e958-ys9h)
2022/08/15(月) 17:38:54.03ID:kUhOBIFJ0 久しぶりに38.2から最新(39.5)にしたけど、拡縮が改善されとる!?
LeeyesのLanczosと差異がほぼなくなっとるやん
更新履歴みてもソレっぽいこと書いてないし
各種ライブラリの更新で改善されたんかな?
とうとうLeeyes卒業してNeeに移行決定だわw
ありがたやありがたや
LeeyesのLanczosと差異がほぼなくなっとるやん
更新履歴みてもソレっぽいこと書いてないし
各種ライブラリの更新で改善されたんかな?
とうとうLeeyes卒業してNeeに移行決定だわw
ありがたやありがたや
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd58-Lyl8)
2022/08/15(月) 21:30:39.99ID:gK72xtW00 もっと前のバージョンで改善されてたんじゃないか
38.2ってなかなか古いだろ
38.2ってなかなか古いだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e958-ys9h)
2022/08/15(月) 22:23:03.83ID:kUhOBIFJ0 確認してみたら39.4で改善されとるな
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd58-Lyl8)
2022/08/15(月) 23:41:58.51ID:gK72xtW00 全然最近のだったか
更新が年になったりすることもあるけどしっかり改善改良してくれるからほんとありがたいよな
慣れでカバーできるのもあるからチマチマ仕様変更されるよりは時間かけて一度に更新してくれた方が個人的には好都合
更新が年になったりすることもあるけどしっかり改善改良してくれるからほんとありがたいよな
慣れでカバーできるのもあるからチマチマ仕様変更されるよりは時間かけて一度に更新してくれた方が個人的には好都合
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f58-c0Qx)
2022/08/20(土) 03:56:02.75ID:nZ/h8hfg0 ファイル名のフルパスが長いと表示できない
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fdc-hfIb)
2022/08/20(土) 04:19:07.64ID:I4Dg++R+0 それは確か.NETのSystem.IO.PathTooLongException例外の完全修飾ファイル名は260文字未満、ディレクトリ名は248文字未満にする必要があるってやつだと思う
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff0-jBzd)
2022/08/20(土) 14:05:48.93ID:69StWgJh0 >>80
私にできることは何かある?プログラムの更新を待つしかない?
私にできることは何かある?プログラムの更新を待つしかない?
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f35-tEjH)
2022/08/20(土) 14:46:17.89ID:OYO7xFMQ0 >>81
横レスだけど、君に出来ることは、深い階層のフォルダにファイルを配置しない事。
尚、NeeView作者は対応しないと思うよ。
.NETの作者はMicrosoftだし、その仕様による制限だから。
NeeViewは単に.NETを利用してるだけ。
横レスだけど、君に出来ることは、深い階層のフォルダにファイルを配置しない事。
尚、NeeView作者は対応しないと思うよ。
.NETの作者はMicrosoftだし、その仕様による制限だから。
NeeViewは単に.NETを利用してるだけ。
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fb1-RQfR)
2022/08/20(土) 14:55:37.69ID:+2JDemX50 極端に長い名前のフォルダやファイル名つけなければだいじょうぶだと思うが・・・なんで248文字超える?
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f1d-M3+m)
2022/08/20(土) 15:47:03.73ID:NvJdVpMT0 日本語とかスペース含むフォルダ名も不具合の元
C:\manga\r_18 とかシンプルにしとき
C:\manga\r_18 とかシンプルにしとき
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f35-tEjH)
2022/08/20(土) 16:56:19.83ID:OYO7xFMQ0 プロバイダ規制で書き込み出来るの超久しぶりだから
記念に1個自作スクリプトをアップします。
小ネタだけどね・・・
表示色と表示枠をショートカットキーで順繰りに変更できる
『表示色表示枠変更』スクリプトです。
https://ux.getuploader.com/NeeViewScript/download/13
コレとは別に801さんのスクリプトも勉強がてら引き続き
自分好みにカスタマイズしてるけど・・・
スクリプトがハングしたり、設定ファイルが変になったり
上手く行かないですわw
記念に1個自作スクリプトをアップします。
小ネタだけどね・・・
表示色と表示枠をショートカットキーで順繰りに変更できる
『表示色表示枠変更』スクリプトです。
https://ux.getuploader.com/NeeViewScript/download/13
コレとは別に801さんのスクリプトも勉強がてら引き続き
自分好みにカスタマイズしてるけど・・・
スクリプトがハングしたり、設定ファイルが変になったり
上手く行かないですわw
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7d-jBzd)
2022/08/21(日) 13:20:35.64ID:BNRHieKi087名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-jMBQ)
2022/08/23(火) 12:11:09.63ID:q2IO1uxnM スクリプトの正規表現でUnicodeプロパティエスケープのバイナリプロパティが使えないことに気がついた
調べてみると、Jintの正規表現は.NETの正規表現オブジェクトをそのまま利用していて、どうもそれに起因しているっぽい
正規表現 \p{...} メモ - Qiita
https://qiita.com/dico_leque/items/08b6c5aa523216376b78
>General CategoryとBlock指定のみ使用できる。
>General Categoryは \p{カテゴリ名} と記述する。
>Blockは \p{Isブロック名} と記述する。
調べてみると、Jintの正規表現は.NETの正規表現オブジェクトをそのまま利用していて、どうもそれに起因しているっぽい
正規表現 \p{...} メモ - Qiita
https://qiita.com/dico_leque/items/08b6c5aa523216376b78
>General CategoryとBlock指定のみ使用できる。
>General Categoryは \p{カテゴリ名} と記述する。
>Blockは \p{Isブロック名} と記述する。
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-jMBQ)
2022/08/23(火) 12:49:51.13ID:q2IO1uxnM ちなみに、生成された正規表現オブジェクトを見る限り、Optionsのbit8がセットされてるので.Netの正規表現エンジンに対して「ECMAScript準拠」の動作指定がなされていることは確かな模様
しかしながら、これはあくまでも「正規表現エンジンの動作」が切り替わるだけであって、正規表現オブジェクト定義時に利用できる構文そのものには影響しないらしい
他の環境で動いてるJavaScriptコードをコピペ+改変して使うと、正規表現(特にuフラグ周り)でハマることがあるかも
正規表現のオプション | Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/ja-JP/dotnet/standard/base-types/regular-expression-options#ecmascript-matching-behavior
>ECMAScript(準拠) と標準正規表現は、文字クラスの構文、自己参照キャプチャ グループ、および 8 進数と前方参照の解釈という 3 つの点で動作が異なります。
しかしながら、これはあくまでも「正規表現エンジンの動作」が切り替わるだけであって、正規表現オブジェクト定義時に利用できる構文そのものには影響しないらしい
他の環境で動いてるJavaScriptコードをコピペ+改変して使うと、正規表現(特にuフラグ周り)でハマることがあるかも
正規表現のオプション | Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/ja-JP/dotnet/standard/base-types/regular-expression-options#ecmascript-matching-behavior
>ECMAScript(準拠) と標準正規表現は、文字クラスの構文、自己参照キャプチャ グループ、および 8 進数と前方参照の解釈という 3 つの点で動作が異なります。
89名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd9f-bxY2)
2022/08/26(金) 23:49:34.74ID:RC3Hdipkd webpアニメって再生できる?
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d58-yNcK)
2022/08/27(土) 16:34:09.00ID:RYcqzgJj0 >>89
できないからHoneyviewってのにした
できないからHoneyviewってのにした
91名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd22-dsBO)
2022/08/28(日) 13:24:09.48ID:JHdrOH8cd >>90
あざす
あざす
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 459c-yNcK)
2022/08/30(火) 22:35:04.15ID:f/JnBNAy0 AVIFファイルをNeeViewで閲覧しているのですが、右端に赤紫の線が入ります。
同じ現象が起きている方っていらっしゃいませんか?
解決策をご存じの方がいらっしゃったら、ご教示よろしくお願いいたします。
同じ現象が起きている方っていらっしゃいませんか?
解決策をご存じの方がいらっしゃったら、ご教示よろしくお願いいたします。
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e83-GgfY)
2022/08/30(火) 23:32:26.16ID:jg9PIhRW0 >>92
Windows標準のフォトやペイントアプリで開くとどうなりますか?
Windows標準のフォトやペイントアプリで開くとどうなりますか?
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 459c-yNcK)
2022/08/30(火) 23:39:04.29ID:f/JnBNAy0 >>93
そもそも、Windowsのフォトの段階で同じ現象が起きていました。
そもそも、Windowsのフォトの段階で同じ現象が起きていました。
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c958-239U)
2022/08/30(火) 23:48:31.56ID:riqYaBKA0 元々から赤紫の線が入ってるんじゃないの?
そのAVIFファイルをどこかにupしてくれない?
そのAVIFファイルをどこかにupしてくれない?
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e83-GgfY)
2022/08/30(火) 23:51:10.08ID:jg9PIhRW0 >>94
GoogleChromeで開くとどうなりますか?
GoogleChromeで開くとどうなりますか?
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 459c-yNcK)
2022/08/30(火) 23:55:47.65ID:f/JnBNAy0 >>96
Google Chromeで開いた場合は、線が表示されません
Google Chromeで開いた場合は、線が表示されません
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e83-GgfY)
2022/08/31(水) 00:16:51.71ID:BhcO1Osy099名無しさん@お腹いっぱい。 (AU 0Hd2-RC8I)
2022/08/31(水) 00:28:36.79ID:ufhwCFDUH100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c958-239U)
2022/08/31(水) 00:35:47.91ID:YVDx47zy0 うpできないエッチな画像だろうなぁ(笑)
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e83-GgfY)
2022/08/31(水) 00:42:21.72ID:BhcO1Osy0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8211-5Zik)
2022/08/31(水) 00:48:55.73ID:EZEVZlM20 前に教えてもらったがAV1 Video Extensionインスコいいぞ
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 459c-yNcK)
2022/08/31(水) 01:00:40.31ID:LuIdjKFp0 >>98
ありがとうございます。プラグインを設定したら解決しました。
AV1 Video Extensionを使って見ていたので、そちらをアンインストールしてプラグインのみにしたら問題なく見られるようになりました。
ありがとうございます。プラグインを設定したら解決しました。
AV1 Video Extensionを使って見ていたので、そちらをアンインストールしてプラグインのみにしたら問題なく見られるようになりました。
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8211-5Zik)
2022/08/31(水) 01:05:03.88ID:EZEVZlM20 どんなファイルだろう
自分はsusie効果なくてAV1 Video Extensionで解決したが
自分はsusie効果なくてAV1 Video Extensionで解決したが
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e83-GgfY)
2022/08/31(水) 01:15:27.16ID:BhcO1Osy0 >>103
NeeViewのオプションの「画像表示でSusieプラグインを優先する」をオンにすればAV1 Video Extensionと共存できますよ
NeeViewのオプションの「画像表示でSusieプラグインを優先する」をオンにすればAV1 Video Extensionと共存できますよ
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 595a-7jXZ)
2022/08/31(水) 21:21:37.43ID:qkOPHEel0 ここで質問していいのか分かりませんが質問させてください
ChromeでBooru Slideshowというrule34.xxxなどがスライドショーで見れる
画像ビューワーを使ってるんですが
急に複数のタブで同時に展開できなくなりました
RESULT_CODE_KILLED_BAD_MESSAGEという表示が出て
他のタブがエラーになってしまい一つだけしか表示されません
どうすれば同時に複数開くことが出来ますでしょうか
わかる方教えてください
ChromeでBooru Slideshowというrule34.xxxなどがスライドショーで見れる
画像ビューワーを使ってるんですが
急に複数のタブで同時に展開できなくなりました
RESULT_CODE_KILLED_BAD_MESSAGEという表示が出て
他のタブがエラーになってしまい一つだけしか表示されません
どうすれば同時に複数開くことが出来ますでしょうか
わかる方教えてください
107名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-T3mn)
2022/09/04(日) 11:42:23.09ID:lBncFbqna NeeViewで画像をウィンドウの大きさに
ピッタリ合わせて表示させたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
今の環境で画像をウィンドウの幅に合わせる設定にするとこんな感じで、
http://imepic.jp/20220904/401430
IrfanView (4.50 64bit)ではウィンドウの幅一杯に画像が表示されていますが
NeeView (39.5 64bit)ではウィンドウの表示領域に余白が残って画像が小さくなっています。
画像右側にある通り、「メインビューの余白」は0にしています。
ピッタリ合わせて表示させたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
今の環境で画像をウィンドウの幅に合わせる設定にするとこんな感じで、
http://imepic.jp/20220904/401430
IrfanView (4.50 64bit)ではウィンドウの幅一杯に画像が表示されていますが
NeeView (39.5 64bit)ではウィンドウの表示領域に余白が残って画像が小さくなっています。
画像右側にある通り、「メインビューの余白」は0にしています。
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f11-rTOP)
2022/09/04(日) 11:54:29.46ID:eQfmqgWz0 画像のサイズがピッタリ合うなら話は別だが完全に隙間をなくすのは無理
高さや幅に合わすとどっちかが拡大されるし
拡大で隠れる部分をなくし上でできる限り大きく表示するなら
メニューバーの「画像」「ウインドウに合わせる」になる
高さや幅に合わすとどっちかが拡大されるし
拡大で隠れる部分をなくし上でできる限り大きく表示するなら
メニューバーの「画像」「ウインドウに合わせる」になる
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8758-9W3z)
2022/09/04(日) 12:16:53.34ID:RTbuzsD40 >>107
メニュー > 画像(V) > ウィンドウに合わせる
ストレッチモードはナビゲーターパネルでも切り替えられるけど、頻繁に操作するならショートカットキーの割り当てをオススメする
ショートカットキーは対象のメニュー項目を右クリックして出てくるポップアップで設定できる
メニュー > 画像(V) > ウィンドウに合わせる
ストレッチモードはナビゲーターパネルでも切り替えられるけど、頻繁に操作するならショートカットキーの割り当てをオススメする
ショートカットキーは対象のメニュー項目を右クリックして出てくるポップアップで設定できる
110名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-T3mn)
2022/09/04(日) 12:34:20.21ID:lBncFbqna >> 108
> 高さや幅に合わすとどっちかが拡大されるし
それはいいのですが、ウィンドウの幅に合わせる設定をしたら幅方向には余白無く
ピッタリ合うように(高さ方向ははみ出ても余白があってもいい)表示させたいのです。
>>109
メニュー>画像の「ウィンドウに合わせる」は4辺全部に、
「高さをウィンドウに合わせる」は上下に、
「幅をウィンドウに合わせる」は左右に余白が残る結果になりました。
何かおかしいなこれ
変な設定してしまったかな……
> 高さや幅に合わすとどっちかが拡大されるし
それはいいのですが、ウィンドウの幅に合わせる設定をしたら幅方向には余白無く
ピッタリ合うように(高さ方向ははみ出ても余白があってもいい)表示させたいのです。
>>109
メニュー>画像の「ウィンドウに合わせる」は4辺全部に、
「高さをウィンドウに合わせる」は上下に、
「幅をウィンドウに合わせる」は左右に余白が残る結果になりました。
何かおかしいなこれ
変な設定してしまったかな……
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8758-9W3z)
2022/09/04(日) 12:36:23.52ID:RTbuzsD40 >>110
ナビゲーターパネルのスクショを貼ろう
ナビゲーターパネルのスクショを貼ろう
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f11-rTOP)
2022/09/04(日) 12:47:35.03ID:eQfmqgWz0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f11-rTOP)
2022/09/04(日) 12:50:33.65ID:eQfmqgWz0 >>は?
すまん
なんでもない
すまん
なんでもない
114108,110 (アウアウウー Sa8b-T3mn)
2022/09/04(日) 13:24:29.91ID:lBncFbqna 解決しました。ありがとうございます。
ナビゲーターバーのストレッチ→「拡大を許可」「縮小を許可」を
いじってしまっていたみたいです。
メニュー>画像からの設定が思った通りに動くように設定し直せました。
ナビゲーターバーのストレッチ→「拡大を許可」「縮小を許可」を
いじってしまっていたみたいです。
メニュー>画像からの設定が思った通りに動くように設定し直せました。
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66dc-Mjbb)
2022/09/11(日) 23:11:45.24ID:Wl1CQz/00 デフォルトでAVIF対応しねーかなあ
既存のSusieプラグインじゃ表示されないAVIFが山ほどある
既存のSusieプラグインじゃ表示されないAVIFが山ほどある
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e73-anZU)
2022/09/12(月) 23:04:58.87ID:XM5se/FF0 デフォルトをここで言っても意味ないだろ
制作者のブログで直接言えよ
制作者のブログで直接言えよ
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3683-3kbw)
2022/09/13(火) 03:02:13.85ID:BCL8zSeB0 >>115
おそらくおまかんだろうから検証するために表示されないAVIFファイルがほしい
おそらくおまかんだろうから検証するために表示されないAVIFファイルがほしい
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7573-InrV)
2022/09/13(火) 21:32:27.45ID:bHyuSg5L0 サンプル出さずに見れないと言ってる奴はエロ画像だろうな
特にavifはh〇t〇m〇じゃね
特にavifはh〇t〇m〇じゃね
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc9-HnOG)
2022/09/13(火) 22:38:35.52ID:XsGk0JelM NeeView作者はコーデックを作ってるわけではないので、WIC/Susieプラグイン作者に相談した方が効果的だろうね
色深度や解像度がjpg/png/webpの表現範囲を超えてるってことなら別だけと、そうでないならImageMagick等でサクっと形式変換した方が賢明
色深度や解像度がjpg/png/webpの表現範囲を超えてるってことなら別だけと、そうでないならImageMagick等でサクっと形式変換した方が賢明
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39a4-wfmK)
2022/09/13(火) 23:15:41.44ID:NakFcG5v0 >>118
伏字過ぎてわからん
伏字過ぎてわからん
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-ZPoQ)
2022/09/13(火) 23:33:14.16ID:xtN+mOXL0 うちのWin10はストアから入れたAV1 Video Extensionしか入ってない環境だけど
他のプラグイン入れてないデフォルトの状態でもAVIF見れてるけどなー
他のプラグイン入れてないデフォルトの状態でもAVIF見れてるけどなー
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-3yKd)
2022/09/14(水) 14:59:29.08ID:U+aaxx6z0 どうしても見れない人が四苦八苦したらいいんだよ
それで一日時間を潰してしまったら良い
それで一日時間を潰してしまったら良い
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-anZU)
2022/09/14(水) 20:30:50.08ID:AKAjRR3b0 自分じゃできないからデフォルトで対応しろって言ってるんだろ
その気があるなら少し前のレスや過去レス調べて聞いてくる
ほっとけばいい
その気があるなら少し前のレスや過去レス調べて聞いてくる
ほっとけばいい
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-H5Op)
2022/09/18(日) 18:26:05.58ID:eQLVsfN0M 質問失礼します
画像を拡大した状態で次の画像に進めると、表示位置は自動で画像右上になりますが
ルーペやホバースクロール有効時に画像を切り替えた時も、
表示位置を右上にする事はできませんか?
画像を拡大した状態で次の画像に進めると、表示位置は自動で画像右上になりますが
ルーペやホバースクロール有効時に画像を切り替えた時も、
表示位置を右上にする事はできませんか?
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d758-010O)
2022/09/20(火) 21:43:43.79ID:XR9kcfKw0 >>124
残念ながら不可能
ルーペについては下記設定で毎回解除できる
・設定 > 画像操作 > ルーペ > ページの移動でルーペを解除する: ON
ちなみに、ホバースクロールのその挙動は僅かな差異しかない画像同士の比較に便利(ホイール上下で対象部分を拡大したままページ切り替えできる)
残念ながら不可能
ルーペについては下記設定で毎回解除できる
・設定 > 画像操作 > ルーペ > ページの移動でルーペを解除する: ON
ちなみに、ホバースクロールのその挙動は僅かな差異しかない画像同士の比較に便利(ホイール上下で対象部分を拡大したままページ切り替えできる)
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf01-okD4)
2022/09/21(水) 08:58:58.48ID:f6DB4TPT0 このソフト、ウィンドウに合わせるで縮小したとき、微妙にモヤッとなるんだよな
それ以外は文句なしなんだが
拡縮形式選べるようにしてくれたらいいのに
それ以外は文句なしなんだが
拡縮形式選べるようにしてくれたらいいのに
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7a-ldZd)
2022/09/21(水) 12:57:15.93ID:ZCIP/Hfo0 拡縮はずっと前から選択できるようになってるぞ
そのモヤッてのが解消できるかは分からんが
そのモヤッてのが解消できるかは分からんが
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf01-okD4)
2022/09/21(水) 13:32:33.17ID:f6DB4TPT0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp47-tYVr)
2022/09/30(金) 00:43:32.03ID:rzxU3O0Zp 再インストールしたwindows10ProでNeeViewで.gifアニメが表示できなかったが自己解決できたので方法を記しとく
自己責任で試してくれ。方法を試して何らかの損害・障害が生じた場合も、私は一切の責任を負わないです。ご了承ください。
GIFアニメを再生しようとしたら
『Windows Media Player Vershion 10 以降が必要です。』
と表示が出てsusieプラグインを色々導入してみても再生できなかった
私の環境では
[スタート]ウィンドウズボタンを選択し、歯車マークの[設定] > [アプリ] > [アプリと機能]
で[インストールされている機能] を見ると
Windows Media Playerはあり、クリックしてみるとアンインストールの選択が出るだけだったので
Windows Media Playerはインストールはされているはずだった
だがWindows Media Playerは導入済らしいがなぜか私のアプリ一覧やプログラム一覧には見当たらなかった
1.[スタート]ウィンドウズボタンをクリックし、「機能」と入力して、[Windows の機能の有効化または無効化] を選択。
2.一覧の中から[メディア機能] を展開し、[Windows Media Player] チェック ボックスをオンして[OKボタン]を押す。
これで[必要なファイルを探しています]などの表示が出て
それからNeeViewのオプション→設定→対応形式→アニメーションGIFを再生する をオンにしてから
NeeViewを再起動すればGIFアニメーションを再生できた
以上
自己責任で試してくれ。方法を試して何らかの損害・障害が生じた場合も、私は一切の責任を負わないです。ご了承ください。
GIFアニメを再生しようとしたら
『Windows Media Player Vershion 10 以降が必要です。』
と表示が出てsusieプラグインを色々導入してみても再生できなかった
私の環境では
[スタート]ウィンドウズボタンを選択し、歯車マークの[設定] > [アプリ] > [アプリと機能]
で[インストールされている機能] を見ると
Windows Media Playerはあり、クリックしてみるとアンインストールの選択が出るだけだったので
Windows Media Playerはインストールはされているはずだった
だがWindows Media Playerは導入済らしいがなぜか私のアプリ一覧やプログラム一覧には見当たらなかった
1.[スタート]ウィンドウズボタンをクリックし、「機能」と入力して、[Windows の機能の有効化または無効化] を選択。
2.一覧の中から[メディア機能] を展開し、[Windows Media Player] チェック ボックスをオンして[OKボタン]を押す。
これで[必要なファイルを探しています]などの表示が出て
それからNeeViewのオプション→設定→対応形式→アニメーションGIFを再生する をオンにしてから
NeeViewを再起動すればGIFアニメーションを再生できた
以上
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp47-tYVr)
2022/09/30(金) 01:00:34.90ID:rzxU3O0Zp 誤字があったので検索用に正しいのを書き出し
GIFアニメを再生しようとしたら
『Windows Media Player Version 10 以降が必要です。』
と表示が出て〜
GIFアニメを再生しようとしたら
『Windows Media Player Version 10 以降が必要です。』
と表示が出て〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★5 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ157
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 20年前僕「ハゲwハゲのスレwまたハゲだw」
- 【高市悲報】ネトウヨ「社会主義になったら全員働かなくなる」 マルクス「何も分かってなくて草」 [762037879]
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
