2chの仕様変更(dat廃止、APIでスレ取得)で使えなくなった専用ブラウザを
dat廃止後でも使えるようにするためのプロクシについて語るスレです。
規制でテンプレを潰してくるので>>2以降
前スレ
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?21串目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1591767843/
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?22串目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/20(日) 11:44:10.19ID:84dSY2rL0
2022/04/01(金) 09:33:03.04ID:uFX2JOex0
2022/04/01(金) 09:39:15.05ID:6ohvlomm0
まぁいまのところbbspinkに書込むときだけ串外せばいいだけ
2022/04/01(金) 09:44:42.25ID:R0vsN7+40
request.headers["Cookie"] = "yuki=akari"
を追加すればいいだけじゃないすか
を追加すればいいだけじゃないすか
2022/04/01(金) 09:49:20.44ID:7F5B/bIi0
2022/04/01(金) 10:01:04.71ID:pGTz+ki60
専ブラでやってるカジュアルな荒らし勢対策にはなるかな?
2022/04/01(金) 10:35:52.86ID:6ohvlomm0
>>244-245
どっちでもいけるね
どっちでもいけるね
2022/04/01(金) 10:53:44.59ID:uzBTPKDD0
128にサンプルの修正と書き込みにも串通せばいけたわ
2022/04/01(金) 14:53:09.64ID:TgpxcyyM0
新仕様の書き込みと旧仕様の書き込み
新仕様に対応したUAと旧仕様のUA
ごちゃごちゃになっててワロタ
それ串使って新仕様で書き込みできたんじゃなくて
その鯖がまだ新仕様の書き込みに対応してなくて旧仕様で書きこめてるだけですからw
新仕様に対応したUAと旧仕様のUA
ごちゃごちゃになっててワロタ
それ串使って新仕様で書き込みできたんじゃなくて
その鯖がまだ新仕様の書き込みに対応してなくて旧仕様で書きこめてるだけですからw
2022/04/01(金) 14:57:10.82ID:cd2KCTVW0
× その鯖がまだ新仕様の書き込みに対応してなくて旧仕様で書きこめてるだけですからw
○ その鯖が新仕様の書き込みに対応していても旧仕様のUAで書きこめるものがある
○ その鯖が新仕様の書き込みに対応していても旧仕様のUAで書きこめるものがある
2022/04/01(金) 14:59:00.51ID:TgpxcyyM0
2022/04/01(金) 15:33:46.67ID:xYSXZHRR0
古いstyleのUAだと処理も以前のものになって書き込めるだけの猶予期間とみるべきだろうな
2022/04/01(金) 15:35:55.34ID:JUsfo79g0
旧仕様が完全廃止されてる鯖ってどこなの?
2022/04/01(金) 15:39:45.81ID:wYXBPb/H0
ほんとに猶予なのか分からんけどな
書き込めなくなったらなんか出るでしょ
書き込めなくなったらなんか出るでしょ
2022/04/01(金) 15:48:14.51ID:AmLOem0H0
旧仕様が廃止されたという具体的な板名が出てこない件
2022/04/01(金) 15:49:18.81ID:HjpgjR3w0
今現在のような意味不明の「なんか」を出されても困るのよ
257名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/01(金) 15:54:05.60ID:uH8olNWJ0 書けるかな
2022/04/01(金) 16:08:19.02ID:NGXQxpus0
やっと書き込めるようになった
Reason: 0001 Confirmation phaseが返ってきたとき串側で自動的に繰り返す仕様って無理なんだろうか
Reason: 0001 Confirmation phaseが返ってきたとき串側で自動的に繰り返す仕様って無理なんだろうか
259名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/01(金) 16:35:04.57ID:EXfL/usx0 現状、新仕様に対応しない専ブラが弾かれている模様
某スレで一覧が出ているので判るでしょう
おそらくだがBB2Cが遅延しているのでそれにあわせて
旧仕様の書き込みの遮断も遅延しているんでしょう
某スレで一覧が出ているので判るでしょう
おそらくだがBB2Cが遅延しているのでそれにあわせて
旧仕様の書き込みの遮断も遅延しているんでしょう
260名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/01(金) 18:03:56.27ID:uH8olNWJ0 書けた
2022/04/01(金) 18:21:09.13ID:uvqlGjuK0
新仕様以外書けなくなってからが本番よな
今はUA探せば書ける訳だし
今はUA探せば書ける訳だし
2022/04/01(金) 18:21:36.76ID:CvjyN0VS0
書き込めないと思ってたけどすごくアホだったわ・・・
2022/04/01(金) 18:30:43.49ID:OSXqfdBv0
s
2022/04/01(金) 19:37:43.74ID:ZaEpYii/0
どやあ
2022/04/01(金) 19:44:24.31ID:OxFdL48l0
似而非糞は何度もミリー組に救われてるのになぁ
ほんと姉と妹と血が繋がってるとは思えないクズ
ほんと姉と妹と血が繋がってるとは思えないクズ
2022/04/01(金) 19:57:28.01ID:pKs0s6Vy0
ドヤリング創世記やね
2022/04/01(金) 23:37:17.49ID:FjB5OPUG0
新しい書き込み方式への切り替えの足を引っ張っていたBB2Cがようやくアップデートするので
旧方式の寿命はいよいよカウントダウン
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1646348862/647
旧方式の寿命はいよいよカウントダウン
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1646348862/647
2022/04/02(土) 00:11:30.02ID:3keTb1020
結局主要串のアップデートの方が先になったのは笑える
というか心強いな
というか心強いな
2022/04/02(土) 00:16:02.25ID:4KDrv9sN0
BB2CもJIM・山下の奴隷契約の被害者やな……
2022/04/02(土) 01:09:24.01ID:fX4U15LE0
proxy2ch Version 20220401
bbs.cgiにPOSTされるリクエストボディのフィールドの順序を指定する--bbscgi-postorderオプションを追加
カンマ区切りでフィールド名を並べて順序を指定します。例えば--bbscgi-postorder "FROM,mail,MESSAGE,bbs,key,time,submit"とすると、FROM=A&mail=B&MESSAGE=C&bbs=D&key=E&time=F&submit=Dのように並び替えられます。指定しなかったフィールドは指定したものの後に続きます。
--apiオプションでbbs.cgiに投稿する際に署名をする対象からbbspinkを除外
代わりに--api-usageオプションにpostinclpink allinclpinkが追加され、これらのオプションが指定されたときはbbspinkへの投稿に対しても署名を行います。
現時点ではbbspinkのbbs.cgiは新しい書き込み仕様に関するヘッダを無視するようです。なお、新しい書き込み仕様で投稿する際にはyuki=akariのCookieは不要ですが、そうでない場合は必要になります。
-cオプションでを指定した時にMITM proxyとして動作するモードを実験的に追加
詳細は補足を参照してください。
実験的な機能のため、正式版のバイナリでは機能が無効化されています。試したい場合は自分でビルドするか、Windows向けにはテスト版のバイナリも配布しています。
bbs.cgiに対して送られる予定のリクエストヘッダにAcceptが存在しない場合には明示的にAcceptヘッダを送らないようにした
リクエストヘッダを改変する際に従来のAcceptヘッダがないとAccept: */*が送られるという (libcurlの仕様による) 挙動に依存している場合はご注意ください。
PUTとOPTIONSのメソッドへの対応を追加
bbs.cgiにPOSTされるリクエストボディのフィールドの順序を指定する--bbscgi-postorderオプションを追加
カンマ区切りでフィールド名を並べて順序を指定します。例えば--bbscgi-postorder "FROM,mail,MESSAGE,bbs,key,time,submit"とすると、FROM=A&mail=B&MESSAGE=C&bbs=D&key=E&time=F&submit=Dのように並び替えられます。指定しなかったフィールドは指定したものの後に続きます。
--apiオプションでbbs.cgiに投稿する際に署名をする対象からbbspinkを除外
代わりに--api-usageオプションにpostinclpink allinclpinkが追加され、これらのオプションが指定されたときはbbspinkへの投稿に対しても署名を行います。
現時点ではbbspinkのbbs.cgiは新しい書き込み仕様に関するヘッダを無視するようです。なお、新しい書き込み仕様で投稿する際にはyuki=akariのCookieは不要ですが、そうでない場合は必要になります。
-cオプションでを指定した時にMITM proxyとして動作するモードを実験的に追加
詳細は補足を参照してください。
実験的な機能のため、正式版のバイナリでは機能が無効化されています。試したい場合は自分でビルドするか、Windows向けにはテスト版のバイナリも配布しています。
bbs.cgiに対して送られる予定のリクエストヘッダにAcceptが存在しない場合には明示的にAcceptヘッダを送らないようにした
リクエストヘッダを改変する際に従来のAcceptヘッダがないとAccept: */*が送られるという (libcurlの仕様による) 挙動に依存している場合はご注意ください。
PUTとOPTIONSのメソッドへの対応を追加
2022/04/02(土) 01:21:09.64ID:LxFFANZx0
え?
運営クエリ順まで見てんの??
運営クエリ順まで見てんの??
2022/04/02(土) 01:24:13.28ID:0z4BGvA70
>>271
見られるものは何でも見るだろ
見られるものは何でも見るだろ
2022/04/02(土) 01:28:21.83ID:Vm6HA1Li0
その順番の並び替えは一般ブラウザに偽装するときに必要だったもの
2022/04/02(土) 01:30:10.10ID:LRIiN20P0
>>270
至れり尽くせりで助かります
至れり尽くせりで助かります
2022/04/02(土) 01:37:52.78ID:WcLSzRPi0
>>270
素敵
素敵
2022/04/02(土) 01:47:48.02ID:S6f5xjbx0
>>270
感謝
感謝
2022/04/02(土) 02:56:27.07ID:qI1LpIJp0
不正な串とかブラウザ変とかの原因になってたやつか
このあたりは狐と狸の化かしあいって感じだな乙
このあたりは狐と狸の化かしあいって感じだな乙
2022/04/02(土) 03:09:09.27ID:R6S+/GQZ0
dat読むだけなら何も変わってなくない?
ヘッダー変わった様子ないし普通にPOSTでdat取れた
ヘッダー変わった様子ないし普通にPOSTでdat取れた
2022/04/02(土) 03:12:18.11ID:uXjIoPqz0
APIは変化なしだけど古いキーは順次revokeされるのでは
2022/04/02(土) 03:34:34.35ID:ytVGvL7a0
されるだろうね
2022/04/02(土) 03:42:12.54ID:BRM/sDGI0
JaneStyleのキーはないの?
282名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/02(土) 04:07:38.27ID:Vyxk5c/B0 誰にも使って貰えないから自演までしているんだよなw
使うことによってどういうことが起こるのかは理解していないらしいけど
0chiakiと同じ思考回路なんだろうな
使うことによってどういうことが起こるのかは理解していないらしいけど
0chiakiと同じ思考回路なんだろうな
2022/04/02(土) 04:33:07.57ID:LJuMzewx0
嫌儲荒らしスクリプトのAIみたいな投稿だな
スレチだしまったく脈絡がない
スレチだしまったく脈絡がない
2022/04/02(土) 09:44:15.55ID:mgkHLIV70
proxy2ch version 20220306をずっと使ってて新仕様になってからもレス出来てたのに
>>270の最新版に更新してみたら「APIキーが一致しません。4」とエラーが出てレス出来なくなった
proxy2ch frontendを使ってるんだけど
ver20220306でもver20220401でも使用してるプロキシリストは同じものだし、
frontendの状態タブに表示されてるコマンドラインを確認しても一字一句同じ設定になってる
最新版だとfrontendからでは参照できない項目とか増えてんのかな?
>>270の最新版に更新してみたら「APIキーが一致しません。4」とエラーが出てレス出来なくなった
proxy2ch frontendを使ってるんだけど
ver20220306でもver20220401でも使用してるプロキシリストは同じものだし、
frontendの状態タブに表示されてるコマンドラインを確認しても一字一句同じ設定になってる
最新版だとfrontendからでは参照できない項目とか増えてんのかな?
2022/04/02(土) 09:52:58.57ID:D44m26JP0
>>284
自分も最新のにすると読み込みもできないわ
自分も最新のにすると読み込みもできないわ
2022/04/02(土) 10:00:16.43ID:qYgtB6030
Version 20220401
apiモードで読み書き問題なし
apiモードで読み書き問題なし
2022/04/02(土) 10:05:07.07ID:mgkHLIV70
>>285
frontendは使ってる?
frontendは使ってる?
2022/04/02(土) 10:21:46.55ID:vC3FPxOg0
lua読み込んでないんじゃないかなproxy2chを--verboseで起動できれば理由わかるんだけど
前ぐらいの更新で作業フォルダがproxy2chじゃないと--bbscgi-luaはフルパスにしないと読み込まないんだよね
--bbscgi-lua sample.luaはだめ
前ぐらいの更新で作業フォルダがproxy2chじゃないと--bbscgi-luaはフルパスにしないと読み込まないんだよね
--bbscgi-lua sample.luaはだめ
2022/04/02(土) 10:36:30.31ID:C4qRsrQ00
libiconvのbuildに手間取った
2022/04/02(土) 10:41:05.56ID:1f2W/foe0
--verbose付けなくてもluaL_loadfileに失敗するとエラーメッセージは出る
2022/04/02(土) 10:44:02.36ID:mgkHLIV70
luaスクリプトっての使わないとダメなの?
確かに使ってないわ
確かに使ってないわ
2022/04/02(土) 10:46:23.32ID:D44m26JP0
コンソールはこんなのでてるね
Use Lua script sample.lua for bbs.cgi request modification
Listening on port 8800...
Received GET http://egg.5ch.net/software/dat/1645325050.dat HTTP/1.1
Retrieving thread via API...
curl error while updating SID: Timeout was reached
Returned status code 401 to client
フルパス --bbscgi-lua "ふるぱすちゃん\sample.lua"にしても
Use Lua scriptのところがフルパスに出るだけで同じ
>>287
proxy2chFrontend
Use Lua script sample.lua for bbs.cgi request modification
Listening on port 8800...
Received GET http://egg.5ch.net/software/dat/1645325050.dat HTTP/1.1
Retrieving thread via API...
curl error while updating SID: Timeout was reached
Returned status code 401 to client
フルパス --bbscgi-lua "ふるぱすちゃん\sample.lua"にしても
Use Lua scriptのところがフルパスに出るだけで同じ
>>287
proxy2chFrontend
2022/04/02(土) 10:49:18.28ID:1f2W/foe0
curlのエラーが出てるから
lua関係ない
lua関係ない
2022/04/02(土) 10:52:22.40ID:uXjIoPqz0
APIキーが一致しませんはUAとAPIキーが整合してないと出るエラーでしょ
20220306は--api指定しても書き込みにはAPI使わないけど20220326以降は使うから
書き込みに対応してない古いAPIキー使ってるならそうなるわな
>>284はオプションに--api-usage readを付け加えるのが手っ取り早いと思う
20220306は--api指定しても書き込みにはAPI使わないけど20220326以降は使うから
書き込みに対応してない古いAPIキー使ってるならそうなるわな
>>284はオプションに--api-usage readを付け加えるのが手っ取り早いと思う
2022/04/02(土) 11:15:06.03ID:mgkHLIV70
2022/04/02(土) 11:17:38.12ID:D44m26JP0
2022/04/02(土) 12:09:59.14ID:kC1laHKJ0
アプデありがたい
2022/04/02(土) 12:28:26.80ID:QZ8jUtuf0
古いAPIキーと --api-usage read で書けるのは今のうちだけだろうな
2022/04/02(土) 12:59:03.90ID:vC3FPxOg0
コリヲチさんが最新版で書き込みUTF対応したしNanashiNoGombeさんがSJISコンバーター入れたばかりだし痛し痒し
2022/04/02(土) 13:15:25.42ID:9yAZAMt00
proxy2chのUTF8変換はLuaの中で関数呼び出さないと行われないから別に問題ないのでは
2022/04/02(土) 13:45:18.66ID:XjKsCkeP0
今のところ
Xeno220330 + proxy2ch220401 + proxy2chFrontend v.1.2.2 + >>128のsample.lua
で読み書きできてるな
自分が見てる板だけなんで、他は問題出るかもだけど
Xeno220330 + proxy2ch220401 + proxy2chFrontend v.1.2.2 + >>128のsample.lua
で読み書きできてるな
自分が見てる板だけなんで、他は問題出るかもだけど
2022/04/02(土) 14:01:22.25ID:vC3FPxOg0
tBody[name] = 💛💛💛💛💛💛💛💛.decodeURIComponent(value)
ですねありがとうございます。
ですねありがとうございます。
2022/04/02(土) 14:14:56.89ID:D44m26JP0
そういえばPCから書き込んでもワッチョイWになってたわ
Mateので書き込んでるからなの
Mateので書き込んでるからなの
2022/04/02(土) 15:06:30.13ID:SZ7gq1Q70
そうだよ
板による
板による
2022/04/02(土) 16:11:24.27ID:BRM/sDGI0
proxy2ch作者へ、
Sikiからはuser-agentという名前で送られてきますがproxy2chでは大文字と小文字を区別するらしくUser-Agentを設定すると2つのヘッダが重複して書き込みエラーになります
区別しないようにしてUser-Agentを設定したらuser-agentは消えるようにするのはどうでしょうか
Sikiからはuser-agentという名前で送られてきますがproxy2chでは大文字と小文字を区別するらしくUser-Agentを設定すると2つのヘッダが重複して書き込みエラーになります
区別しないようにしてUser-Agentを設定したらuser-agentは消えるようにするのはどうでしょうか
2022/04/02(土) 16:19:07.46ID:9yAZAMt00
それが分かってるならUser-Agentじゃなくてuser-agentに上書きすればいいのでは?
2022/04/02(土) 16:37:11.23ID:O+FDTw0p0
PCならcharlesなりmitmなりで串作って書き換えればよくね?
2022/04/02(土) 16:49:29.20ID:C4qRsrQ00
Luaなら消せばいいんじゃないの?
request.headers["user-agent"] = nil
request.headers["user-agent"] = nil
2022/04/02(土) 16:52:04.10ID:aabgaJgf0
2022/04/02(土) 16:56:32.62ID:aabgaJgf0
でもluaの言語仕様だとテーブルのキーは大文字小文字区別するからその仕様とマッチしなくて微妙か…
2022/04/02(土) 16:57:37.60ID:ZV8K/RRw0
仕様に準拠しようとするとLua側にHeaderクラスみたいなのを提供しなきゃならんし
bbs.cgiのためだけにそこまでコストをかける必要あるのかって
bbs.cgiのためだけにそこまでコストをかける必要あるのかって
2022/04/02(土) 16:59:24.61ID:gKb1oGuC0
-aだか何かでユーザーエージェント指定した時も重複するの?
2022/04/02(土) 17:00:35.22ID:9yAZAMt00
-aはしないはず
2022/04/02(土) 17:01:31.91ID:w3cCmVZm0
重複するのは作者の見落としじゃなくて言語の仕様をそのまま使って簡単に済ませた結果か
2022/04/02(土) 17:02:02.59ID:mcwUQPht0
新仕様になったら巻き添え食らうこともなくなるから板毎にUA分けたり
しなくてよくなるって認識で合ってますか?
しなくてよくなるって認識で合ってますか?
2022/04/02(土) 17:06:10.92ID:Vm6HA1Li0
少なくなるかもとは言っていた作者がいたが無くなるといった人はいたかな?
2022/04/02(土) 17:25:05.82ID:PEgxFAcL0
まあ未来のことはわからんな。新たな規制を生み出しそうだし
2022/04/02(土) 17:38:18.33ID:mcwUQPht0
なるほど
どうもありがとう
どうもありがとう
2022/04/02(土) 17:44:44.35ID:C4qRsrQ00
2022/04/02(土) 17:47:15.77ID:AQ7gpepl0
UAに対する余所規制は受けなくなる
IPに対するBBx規制の方はいまのとこ従来通りなので
IPを共用している場合は巻き込まれる
IPに対するBBx規制の方はいまのとこ従来通りなので
IPを共用している場合は巻き込まれる
2022/04/02(土) 17:48:30.98ID:c3W84JIN0
知らんならレスすんな
2022/04/02(土) 17:53:06.13ID:uXjIoPqz0
>>319
仕様上ヘッダの大文字小文字は区別しない
ただ"User-Agent"と"user-agent"を一緒に送っても別に仕様違反ではない (サーバ側では両者をカンマで結合して扱う?) から
仕様に準拠しないという表現は正しくなくて意図した動作にならないが正しいな
仕様上ヘッダの大文字小文字は区別しない
ただ"User-Agent"と"user-agent"を一緒に送っても別に仕様違反ではない (サーバ側では両者をカンマで結合して扱う?) から
仕様に準拠しないという表現は正しくなくて意図した動作にならないが正しいな
2022/04/02(土) 18:01:57.62ID:CTKXAOBA0
区別しないのが仕様なのにユーザーエージェントの変更を指示したつもりがuser-agentを無視してフィールドが増えるのは仕様に準拠してるとは言えないな
それがluaのテーブルの仕様だから仕方ないが
それがluaのテーブルの仕様だから仕方ないが
2022/04/02(土) 18:03:36.27ID:1f2W/foe0
HTTP/2は小文字になったんじゃなかったか
2022/04/02(土) 18:07:50.84ID:Lh9D/n2R0
コンマ区切りリストとして定義されてるヘッダー以外は重複は違反
2022/04/02(土) 18:09:23.51ID:6b34L36A0
2022/04/02(土) 18:18:47.02ID:Xm5h3Ppq0
ヘッダの大文字小文字を区別しない仕様に準拠すべきなのはリクエストを受けるサーバ側なので送信される段階で大文字と小文字で重複してても規格違反とはならないのでは
2022/04/02(土) 18:21:23.75ID:fqT3fD4u0
適当なレスすんなガイジ
2022/04/02(土) 18:24:26.08ID:9yAZAMt00
結局ロバストに動いてほしければLua内で適切に処理しろってことだよ
tableのままでもちゃんと全ヘッダ走査して小文字に変換してから存在確認すれば重複は防げるのだから
あるいは>>128のように元のヘッダとは無関係に1から作るとか
tableのままでもちゃんと全ヘッダ走査して小文字に変換してから存在確認すれば重複は防げるのだから
あるいは>>128のように元のヘッダとは無関係に1から作るとか
2022/04/02(土) 18:27:31.58ID:fqT3fD4u0
そもそも-aで指定した時は重複しないんだからLuaの話しかしてない
2022/04/02(土) 18:30:14.33ID:C4qRsrQ00
2022/04/02(土) 18:33:18.62ID:DnfUf4gg0
>ヘッダの大文字小文字を区別しない仕様に準拠すべきなのはリクエストを受けるサーバ側なので送信される段階で大文字と小文字で重複してても規格違反とはならないのでは
送信や受信関係なくヘッダー名は大文字・小文字関係ない
そしてuser-agentはリストではないから重複禁止
proxy2chの話ではない
proxy2chの話で言えばヘッダーのデータ構造にluaのテーブル使ってる限りUser-Agentを指定してもuser-agnetが書き変わらないのは仕方ない
送信や受信関係なくヘッダー名は大文字・小文字関係ない
そしてuser-agentはリストではないから重複禁止
proxy2chの話ではない
proxy2chの話で言えばヘッダーのデータ構造にluaのテーブル使ってる限りUser-Agentを指定してもuser-agnetが書き変わらないのは仕方ない
2022/04/02(土) 19:50:06.46ID:dYvIOef20
やっぱり今の所MonaKeyの寿命は14日で管理されてるぽいねえ
2022/04/02(土) 20:21:30.75ID:hvMIl92/0
そだね
規制された時って寿命が尽きても自動で更新されなくなるんかね
試してないけど(試したくない)
規制された時って寿命が尽きても自動で更新されなくなるんかね
試してないけど(試したくない)
2022/04/02(土) 21:58:01.73ID:SsidgrsA0
2chmateだと再インストールしたらまた書けるようになるらしいけどこの場合はどうなるのかまだわかってないね
336名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/02(土) 22:07:24.03ID:JIBO6BX20 色々面倒臭いね
2022/04/02(土) 22:14:28.87ID:qI1LpIJp0
MonaKey破棄して取り直すだけでいいようだ
端末固有の情報はないからそれで5ch側からは再インストールしたものと区別のしようがなくなる
公式系専ブラは破棄しないよう作ってあるからインストールしなおすしかないというだけっぽいな
端末固有の情報はないからそれで5ch側からは再インストールしたものと区別のしようがなくなる
公式系専ブラは破棄しないよう作ってあるからインストールしなおすしかないというだけっぽいな
2022/04/02(土) 22:43:22.63ID:Vm6HA1Li0
PCのJaneStyleはメニューバーから簡単にmonaKeyを破棄できるのは例外か?
2022/04/03(日) 00:42:17.62ID:cPCW0gKf0
てすてす
2022/04/03(日) 01:26:58.27ID:NPIXRBOv0
340
2022/04/03(日) 01:27:30.65ID:qN+L4v3Q0
monakey継続理由無いから毎回取り直しでよくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
