!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上の行をコピペして3行並べてからスレ立てしてください
販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/
■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/
前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part68
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1609068264/
※ 次スレは>>980が宣言をしてから立てて下さい。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【バックアップ】 Acronis True Image part69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dbc-TwtK)
2021/11/07(日) 15:03:52.19ID:Fc6qWDKy0331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a156-9pEf)
2022/03/15(火) 16:14:21.24ID:M2iiWxG/0 コントローラがBIOSを持たずブートに対応していなくてかつブート後も
Linuxで制御できないとそうなるかと。めんどうでもPE版でやるしか。
Linuxで制御できないとそうなるかと。めんどうでもPE版でやるしか。
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe83-LTjj)
2022/03/16(水) 08:13:04.16ID:Xrqv2G5T0 >>330
ベースとして指定したOSが何なのかがわからないけれど、
Winre.wimないしはWindows ADKにその内蔵ストレージをマウントするべきドライバーがないのがその理由
多分、NVMe接続のストレージっぽいけどな
NTLiteなどで最新のアップデート環境を回復環境にあるWinre.wimにドライバーを統合し直してから
リカバリーメディアを作り直すのが一番宜しいと思う
>コントローラがBIOSを持たずブートに対応していなくて
こんな日本語はシステムブート的にも意味不明だわw
まず最初にBIOSのファームウェアありきなのにそのコントローラって一体何なんだよなw
ベースとして指定したOSが何なのかがわからないけれど、
Winre.wimないしはWindows ADKにその内蔵ストレージをマウントするべきドライバーがないのがその理由
多分、NVMe接続のストレージっぽいけどな
NTLiteなどで最新のアップデート環境を回復環境にあるWinre.wimにドライバーを統合し直してから
リカバリーメディアを作り直すのが一番宜しいと思う
>コントローラがBIOSを持たずブートに対応していなくて
こんな日本語はシステムブート的にも意味不明だわw
まず最初にBIOSのファームウェアありきなのにそのコントローラって一体何なんだよなw
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec0-Oul1)
2022/03/16(水) 09:20:53.04ID:kCJKovLT0 古いマザーボードでNVMeが出で始まった初期は
マザー側のBIOSのサポートとともにNVMe側のファームのサポートも必要だった
今でもまれにそういうNVMeがある
そういうデバイスは、Windowsのクリーンインスならいけるけど復元やクローン化したのでは起動してくれない
マザー側のBIOSのサポートとともにNVMe側のファームのサポートも必要だった
今でもまれにそういうNVMeがある
そういうデバイスは、Windowsのクリーンインスならいけるけど復元やクローン化したのでは起動してくれない
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d83-LTjj)
2022/03/16(水) 09:39:04.85ID:mwBUX9wd0 BIOSのアップデートが必要ならばやらなければインストールメディアからもNVMeのストレージを認識しません
知識が不十分だよな
インストールメディアのPEから認識するにはBIOS側でそもそもUEFIファームウェアが対応していないとなりませんから・・・
Windowsだけでは接続しているポートデバイスものもののIDさえも見えませんし接続されているのさえも検知しません
知識が不十分だよな
インストールメディアのPEから認識するにはBIOS側でそもそもUEFIファームウェアが対応していないとなりませんから・・・
Windowsだけでは接続しているポートデバイスものもののIDさえも見えませんし接続されているのさえも検知しません
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69dc-wr7m)
2022/03/18(金) 10:25:08.94ID:Dhk9bc1p0 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1617373563/571
571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/03/18(金) 00:16:01.91 ID:L9/9DKgv0
久しぶりにAcronis True Image WD Editionを使ってみようかと説明書を読んでいたら、
ライセンスの有効期限なんてものまでやりだしたのな。
WD製品を導入してから5年間(製品の追加で延長)だとか…
最近は新しいの買っていないからあきらめたw
571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/03/18(金) 00:16:01.91 ID:L9/9DKgv0
久しぶりにAcronis True Image WD Editionを使ってみようかと説明書を読んでいたら、
ライセンスの有効期限なんてものまでやりだしたのな。
WD製品を導入してから5年間(製品の追加で延長)だとか…
最近は新しいの買っていないからあきらめたw
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec0-Oul1)
2022/03/18(金) 12:42:29.43ID:2oi3tL/R0 もうHD革命家ってある
サブスクが切れたら移動する
サブスクが切れたら移動する
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6e-9pEf)
2022/03/18(金) 13:12:14.92ID:XiRNrc9b0 革命家ってすごいな
と一瞬読んでしまった
と一瞬読んでしまった
338名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-aWWA)
2022/03/18(金) 17:45:37.45ID:M20UAxMrd 買ったのか
やっちまったな
やっちまったな
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec0-Oul1)
2022/03/18(金) 17:51:30.05ID:55n6wjuj0 VECTORにまた2021来てるぞ
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b9b1-fPXT)
2022/03/18(金) 19:31:07.91ID:gBRryxDD0 2019と2021って何が違うん?
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6de6-aWWA)
2022/03/18(金) 20:02:00.58ID:A/G6zD7b0 いろいろだけど増分の途中を消せるのが一番違うところじゃないかな
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6de6-aWWA)
2022/03/18(金) 20:09:50.16ID:A/G6zD7b0 あと増分と差分の最新ファイル分だけベリファイもできる
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1b1-9aVa)
2022/03/18(金) 20:23:30.78ID:Je7EnLFr0 そりゃあすげえな
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b9b1-fPXT)
2022/03/18(金) 20:29:17.02ID:gBRryxDD0 すごい!
多分一生使わない機能!!!!!
多分一生使わない機能!!!!!
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eb1f-9wO2)
2022/03/19(土) 10:24:53.54ID:CtfcKF/H0 あとデスクトップ通知の有無
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b9db-Qscf)
2022/03/19(土) 10:30:36.66ID:GyIZX5Z10 >>339
ご要望多数につき限定復活 3/28(月)迄、限定復活セール実施中!
永続利用可能なTrue Image最後のバージョンを【在庫限り】期限限定で販売中!先日買い逃した方はお急ぎください。
という不良在庫処分
価格は正直言って高め
ご要望多数につき限定復活 3/28(月)迄、限定復活セール実施中!
永続利用可能なTrue Image最後のバージョンを【在庫限り】期限限定で販売中!先日買い逃した方はお急ぎください。
という不良在庫処分
価格は正直言って高め
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-Sa1E)
2022/03/19(土) 20:11:06.75ID:FiB7OGBW0 高いんじゃ意味ないなあ
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb0a-B0ie)
2022/03/20(日) 08:53:28.06ID:YuoSunBv0 蔵出し一掃!一律半額!フラッシュセールみたいな特売じゃないしな
急ぐも何も、すでに持ってる人は買わないし
買ってなかった人は必要ないと思ってたから買ってなかったわけだろう
じゃあ安いなら買うか、という動機があったにしても15%OFFってだけじゃ弱い
急ぐも何も、すでに持ってる人は買わないし
買ってなかった人は必要ないと思ってたから買ってなかったわけだろう
じゃあ安いなら買うか、という動機があったにしても15%OFFってだけじゃ弱い
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 13d8-D080)
2022/03/21(月) 18:39:26.34ID:1pef85nZ0 セキュアゾーン大きすぎたので、縮小して、その分Cドライブへと思ったらCドライブの左に回復があるから統合できない
TrueImageでボリューム操作なんて余裕かと思ったらできない…なんてこった…
TrueImageでボリューム操作なんて余裕かと思ったらできない…なんてこった…
350名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-gent)
2022/03/21(月) 18:50:57.30ID:AFOhRo/pd 右じゃなく?
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29bc-haef)
2022/03/21(月) 18:57:11.09ID:CH87cIXj0 CドライブのバックアップをCドライブに作ってるのか?
間抜けだと思わんのかね
間抜けだと思わんのかね
352名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-gent)
2022/03/21(月) 19:04:47.08ID:AFOhRo/pd 1ディスクのノートかもしれんしありえん話でもないな
外付利用は接続の手間が掛かるし
高頻度なバックアップなら外付は使わないだろう
想像力足りないんじゃない?
外付利用は接続の手間が掛かるし
高頻度なバックアップなら外付は使わないだろう
想像力足りないんじゃない?
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29bc-haef)
2022/03/21(月) 20:03:15.45ID:CH87cIXj0354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 13d8-D080)
2022/03/21(月) 20:17:09.12ID:1pef85nZ0 >>350
申し訳ない、右でした
ノートでSSD1枚だから定期的に外付けに保存しつつ、セキュアゾーンへは環境回復用途として利用してます
換装予定で128GSSDで購入したばかりなのにすでに容量不足…
そっと画面を閉じてスマホでフリーソフト調べてますw
それにしてもパーティションソフト別売りとか盲点でしたわ
申し訳ない、右でした
ノートでSSD1枚だから定期的に外付けに保存しつつ、セキュアゾーンへは環境回復用途として利用してます
換装予定で128GSSDで購入したばかりなのにすでに容量不足…
そっと画面を閉じてスマホでフリーソフト調べてますw
それにしてもパーティションソフト別売りとか盲点でしたわ
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29bc-haef)
2022/03/21(月) 20:23:47.98ID:CH87cIXj0 >>354
MiniTool Partition Wizard 無料版
MiniTool Partition Wizard 無料版
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 11e6-cHrm)
2022/03/21(月) 21:19:21.01ID:SIqWSj9K0 故障には対応出来なくともデータの内容を戻すためだけだってバックアップだろ
本気で言ってんのかな
本気で言ってんのかな
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b30-SeC9)
2022/03/21(月) 21:30:59.71ID:RRTzOfrR0 >>356
間抜けなんやろ
間抜けなんやろ
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136e-6zmB)
2022/03/21(月) 21:45:40.59ID:WqUmX3Vt0 acronis true image 2021 のディスクをwebから注文したのに送られて来ない。
パッケージに入ってたクーポンコードを入れたら\0表示になったけど、
クレジットカード決済かコンビニ決済しか選ぶボタンがなくて、
しかたなくコンビに決済ボタンを押したけどやりかた間違ってる?
パッケージに入ってたクーポンコードを入れたら\0表示になったけど、
クレジットカード決済かコンビニ決済しか選ぶボタンがなくて、
しかたなくコンビに決済ボタンを押したけどやりかた間違ってる?
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99d2-Qscf)
2022/03/21(月) 22:05:01.78ID:RA/ucTEX0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 13d8-D080)
2022/03/22(火) 20:56:50.55ID:dySeEebx0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29bc-kNuw)
2022/03/23(水) 15:16:12.70ID:672eBNtD0 【在庫限り】Acronis True Image 2021 1台版(永続ライセンス)【39%OFF】 3,980円
https://pcshop.vector.co.jp/promo/catalogue/trueimage/
https://pcshop.vector.co.jp/promo/catalogue/trueimage/
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2d58-+E06)
2022/04/02(土) 08:30:46.74ID:tO9SbRVW0 2021入れてからwin10いきなりシャットダウンするようになった
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9ba8-vhT6)
2022/04/02(土) 08:56:15.67ID:zJF311uO0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2527-lQ1u)
2022/04/02(土) 09:10:34.96ID:WwV3kV5+0 本人の意思表明じゃね?
明日から早起きしよう的な
明日から早起きしよう的な
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-Qp7a)
2022/04/02(土) 09:11:03.70ID:MGcjFfjFM 終わったらシャットダウンの機能は前からあるぞ
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 556e-XETO)
2022/04/02(土) 11:58:56.12ID:doAQRezA0 遂にサブスクのみになったか・・・ WDとシーゲイトのツールだけ生き残る?
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5b1-NMrA)
2022/04/05(火) 21:28:57.18ID:TlU3BnWh0 2021だけど、コア分離オフにしないとどうなっちゃうの?
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4de6-Qp7a)
2022/04/05(火) 21:31:08.08ID:9/kUvLRY0 USB、DVDメディアからの回復しかできない
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4de6-Qp7a)
2022/04/05(火) 21:31:53.52ID:9/kUvLRY0 あとtry,decideも使えないかな
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5b1-NMrA)
2022/04/05(火) 21:46:07.09ID:TlU3BnWh0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5b1-NMrA)
2022/04/05(火) 21:58:45.32ID:TlU3BnWh0 自決した!
try&decide、試して変更を破棄できるんでつね。
そんな機能あること初めて知ったわ。
使い方も知らんし。
try&decide、試して変更を破棄できるんでつね。
そんな機能あること初めて知ったわ。
使い方も知らんし。
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23d8-bmIx)
2022/04/05(火) 22:45:55.37ID:tB26Oyw60 Try&Decide既知のバグあるよな
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5dc-KKpn)
2022/04/07(木) 01:36:15.34ID:xo30Hjmp0 6TBほぼ満杯のHDDを試しに8TBのHDDにWindows上でクローンしようとディスクのクローンウィザードを立ち上げたが
ソースディスクを選択して「次へ」を[クリックした段階で50分経過して何も起こらねえ(応答なしではない)
ソースディスクを選択して「次へ」を[クリックした段階で50分経過して何も起こらねえ(応答なしではない)
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMab-7u3Z)
2022/04/07(木) 08:37:47.07ID:E/MHlIQ+M HDD 6TBのコピーだと24時間かかるね
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5dc-neS1)
2022/04/07(木) 12:58:45.52ID:xo30Hjmp0 あの後放置してたらターゲットディスクの画面が出て来たんでそのまま進めて実際の処理が開始されたのがAM2:40
んでさっきPM12:20頃終了した
データドライブもクローンする方が早く終わるな
Fastcopyでやるより速い
んでさっきPM12:20頃終了した
データドライブもクローンする方が早く終わるな
Fastcopyでやるより速い
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMab-7u3Z)
2022/04/07(木) 23:25:52.02ID:DBzcMsQEM 単純にシーケンシャルライトで平均80MB/Sで書き込めるとしても1TBだと208分掛かる計算となる
LBAを指定しての書き込みだからハードディスクだと物理的にどんなソフトを利用してもこれ以上では書き込めない
LBAを指定しての書き込みだからハードディスクだと物理的にどんなソフトを利用してもこれ以上では書き込めない
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp01-Md3K)
2022/04/08(金) 12:46:34.57ID:SQv9Ua9Lp >>375
24時間表記しないやつは無能
24時間表記しないやつは無能
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfb1-5FlS)
2022/04/12(火) 23:15:41.96ID:/bgdfDPW0 SSDを換装してリストアしたら、
「外部のバッキングプロバイダーが認識されません」
のエラーメッセージが出るようになった。
管理ツールとか起動しない。
これって既出?
「外部のバッキングプロバイダーが認識されません」
のエラーメッセージが出るようになった。
管理ツールとか起動しない。
これって既出?
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfb1-5FlS)
2022/04/12(火) 23:36:25.57ID:/bgdfDPW0 あ、Acronis True Image 2021です。
AOMEI Backupper プロ版 6.9.1でも同じ症状が出ています。
(True Imageでこの現象が起きるのでAOMEI Backupperでクローンしたけど結果は同じだった)
AOMEI Backupper プロ版 6.9.1でも同じ症状が出ています。
(True Imageでこの現象が起きるのでAOMEI Backupperでクローンしたけど結果は同じだった)
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1be6-+7vA)
2022/04/13(水) 01:25:33.79ID:3fZnaOsW0 LAN繋いでもう一度試したらどう?
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfb1-5FlS)
2022/04/13(水) 02:50:23.45ID:bkOjcFKe0 >>380
True Imageを利用したバックアップはNASで取っているので、ネットワークに繋いだ状態でリストアしたよ。
俺も「ライセンス認証絡みの問題が起きてるのかな?」と思って、23時から電源を落とさずに放置してる。
んでいまマイコンピュータを右クリックしてコンテキストメニューの[管理]をクリックしたら、
やっぱり同じエラーが出た。
ちなみに[設定]でライセンスの状態を確認すると、「アクティブ」と表示されてる。
あ、大事なことを書き忘れてた。
OSはWindows11 Proです。
True Imageを利用したバックアップはNASで取っているので、ネットワークに繋いだ状態でリストアしたよ。
俺も「ライセンス認証絡みの問題が起きてるのかな?」と思って、23時から電源を落とさずに放置してる。
んでいまマイコンピュータを右クリックしてコンテキストメニューの[管理]をクリックしたら、
やっぱり同じエラーが出た。
ちなみに[設定]でライセンスの状態を確認すると、「アクティブ」と表示されてる。
あ、大事なことを書き忘れてた。
OSはWindows11 Proです。
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfb1-5FlS)
2022/04/13(水) 03:01:30.75ID:bkOjcFKe0 あ、もう一点、大事かもしれないことがあった。
リストアしたのは中華PCなんだけど、
(内蔵されていたSSDが低品質でいつ壊れてもおかしくないので交換した)
コイツのWindowsのライセンスも少し怪しくて、リテール版でもDSP版でもない。
たぶんVolume License版だと思う。
でもVolume License版だからといってリストアできないなんてことはないよなあ…
リストアしたのは中華PCなんだけど、
(内蔵されていたSSDが低品質でいつ壊れてもおかしくないので交換した)
コイツのWindowsのライセンスも少し怪しくて、リテール版でもDSP版でもない。
たぶんVolume License版だと思う。
でもVolume License版だからといってリストアできないなんてことはないよなあ…
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066e-EhK1)
2022/04/13(水) 03:59:51.46ID:hZiMLgSY0 acronisスレにも同じ内容で投稿してたわ
そちらの話だと中華PCの怪しいVolume License版だってさ
そちらの話だと中華PCの怪しいVolume License版だってさ
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066e-EhK1)
2022/04/13(水) 04:00:31.39ID:hZiMLgSY0 あーわるい誤爆
システムバックアップスレと間違った
システムバックアップスレと間違った
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17dc-L5s4)
2022/04/13(水) 05:08:43.55ID:3zeREBxM0 後出しするわマルチポストはするわ
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfb1-5FlS)
2022/04/13(水) 05:10:22.64ID:bkOjcFKe0 >>385
マルチというか、True ImageとAOMEI Backupperの両方で試して、両方で同じ結果になったんだよ。
マルチというか、True ImageとAOMEI Backupperの両方で試して、両方で同じ結果になったんだよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f81-boxC)
2022/04/16(土) 21:55:06.18ID:MWvGLcHI0 クローンしたら回復ドライブが回復ドライブではなくなっていた
gpt attributes=0x8000000000000001で回復ドライブにした
gpt attributes=0x8000000000000001で回復ドライブにした
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf5a-Dhv7)
2022/04/17(日) 05:29:28.55ID:G9n1oTEt0 それは隠し属性にしただけだな
ネットの情報はウソばっかし
ネットの情報はウソばっかし
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffb-vnhZ)
2022/05/03(火) 11:13:39.51ID:OErmocbx0 CドライブのNVMeをイメージバックアップを取ろうとするとファイルシステムエラーで完遂できないので
イベントログ見たら
・デバイス \Device\Harddisk1\DR1 に不良ブロックがあります。
とあったんだが、win10だけどどうすれば良い?
Cドライブのプロパティ、ツールからチェックをすると
「このドライブをスキャンする必要はありません、このドライブではエラーが検出されませんでした」と出てくる
acronisのverは2021
1年も使っていないのにNVMeで不良ブロックとか出るのに驚き
イベントログ見たら
・デバイス \Device\Harddisk1\DR1 に不良ブロックがあります。
とあったんだが、win10だけどどうすれば良い?
Cドライブのプロパティ、ツールからチェックをすると
「このドライブをスキャンする必要はありません、このドライブではエラーが検出されませんでした」と出てくる
acronisのverは2021
1年も使っていないのにNVMeで不良ブロックとか出るのに驚き
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7f1-nvUU)
2022/05/03(火) 11:47:46.54ID:WnwabtB30 chkdsk /f
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6778-nj6J)
2022/05/03(火) 11:50:58.56ID:jJekWIc90 >>389
\Device\Harddisk1\DR1はCドライブんなん?
\Device\Harddisk1\DR1はCドライブんなん?
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7f1-nvUU)
2022/05/03(火) 11:52:35.92ID:WnwabtB30 chkdsk /f /r か
powershellでもできるみたいだけど
powershellでもできるみたいだけど
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 27b1-I+xZ)
2022/05/03(火) 14:07:22.26ID:Kk9x4ci70 まあその状態になっているなら、
chkdskしてdismしてsfc /scannowした方がええな。
chkdskしてdismしてsfc /scannowした方がええな。
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 67ed-E9g4)
2022/05/03(火) 17:49:01.27ID:/Y8sQd/L0 これでクローンしたけどまあまあ良さそうやね
todoだかなんだがのやつはクローン有料になったしこれ使っていこうかな
todoだかなんだがのやつはクローン有料になったしこれ使っていこうかな
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-vnhZ)
2022/05/03(火) 17:50:51.99ID:1lrmyKNm0 chkdskでリカバリ的なオプションつけたらOSぶっこわれた思い出
win98あたりかxpあたりか、今はchkdsk大丈夫な時代?
win98あたりかxpあたりか、今はchkdsk大丈夫な時代?
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 27b1-I+xZ)
2022/05/03(火) 17:58:45.06ID:Kk9x4ci70 まあ使いたくなければ使わなくてもいんじゃね?
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e756-Nh0L)
2022/05/03(火) 17:59:46.83ID:hL3/4bJV0 突然HDDを見失い、再起動したら強制的にchkdskが始まったときはびびった。
幸い元通りになったけど。
幸い元通りになったけど。
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffb-vnhZ)
2022/05/03(火) 19:59:14.73ID:OErmocbx0 みなさんありがとうございます。
リモートで状況を確認したのと、Cドライブなので再起動時のchkdskになると思うため
念のために現地に行って目の前でやってみる
>>391
イベントログではacronisでCのイメージバックアップを取ったときにDR1でエラーを大量に吐くのでそうかなと
半年ぐらいエラーを吐いていて問題ないということは
エラーを訂正してもPC起動しないとかの影響はなさそうかな・・
dismとかしないといけないね
リモートで状況を確認したのと、Cドライブなので再起動時のchkdskになると思うため
念のために現地に行って目の前でやってみる
>>391
イベントログではacronisでCのイメージバックアップを取ったときにDR1でエラーを大量に吐くのでそうかなと
半年ぐらいエラーを吐いていて問題ないということは
エラーを訂正してもPC起動しないとかの影響はなさそうかな・・
dismとかしないといけないね
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e756-Nh0L)
2022/05/03(火) 20:53:59.78ID:hL3/4bJV0 \Device\Harddisk
は0から始まらないか?
は0から始まらないか?
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 67a3-nj6J)
2022/05/03(火) 21:07:54.15ID:hoWXhOAg0 >>399
0からだね
本人はCドライブって言ってるしSATA併用の場合はNVMeが1からってのはありえる
ただ実はCドライブといいつつパーティションバックアップじゃなくて
ディスク単位でバックアップしようとしてるってオチかもね
0からだね
本人はCドライブって言ってるしSATA併用の場合はNVMeが1からってのはありえる
ただ実はCドライブといいつつパーティションバックアップじゃなくて
ディスク単位でバックアップしようとしてるってオチかもね
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM9f-7dmE)
2022/05/03(火) 22:38:54.65ID:IsdQg8xTM そのバックアップしようとしているストレージ内にあるドライブ全てに対してchkdsk /rを実行して
ファイルシステム上でそのセクタを参照しないように代替させて除外させてしまう
バックアップする際にはセクタ by セクタではやらないでストレージ内の各ドライブをファイルシステムに基づいたバックアップとする
ここに居る連中なんかもこの言っている意味合いを察することもないんだろうな
ファイルシステム上でそのセクタを参照しないように代替させて除外させてしまう
バックアップする際にはセクタ by セクタではやらないでストレージ内の各ドライブをファイルシステムに基づいたバックアップとする
ここに居る連中なんかもこの言っている意味合いを察することもないんだろうな
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM9f-7dmE)
2022/05/03(火) 22:50:18.00ID:IsdQg8xTM ドライブレターが当てられていないドライブにも割り振ってからchkdskを実行する必要があるから注意する
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-7pZq)
2022/05/04(水) 17:58:51.03ID:LKuzXn0s0 ベクター
5/9(月)まで【41%OFF】HD革命/BackUp Next Ver.5
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・Standard版 価格: 3,740円 →【41%OFF】 2,180円
・Professional版 価格: 4,400円 →【41%OFF】 2,580円
5/9(月)まで【41%OFF】HD革命/BackUp Next Ver.5
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・Standard版 価格: 3,740円 →【41%OFF】 2,180円
・Professional版 価格: 4,400円 →【41%OFF】 2,580円
404名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ MM4f-7dmE)
2022/05/05(木) 09:21:35.09ID:smZyiIiyM0505 ついでだからchkdskの説明もしておこうか
結構とブログで説明をしている人が多いのですが、核心については間違っていたりしますね
例えば、chkdsk /r を実行するとステージ1〜3はそのドライブ内のファイルシステム上の論理的整合性をチェックするのと同時に修復をします
ステージ4はファイルシステム上、使用しているファイルなどに割り当てられているクラスターに対して不良クラスターを探して
ストレージの方のパリティチェック(ファームウェア側)で以前に書き込んであった中身が化けてしまった不良セクタがある場合には、
その該当セクターはもう中身はもう不定なので0として正常なセクタはそのままとしてこのクラスター毎、
他のクラスター場所へと割り当てた後にフラグを立てて以降このクラスターはファイルシステム上利用しないように除外します
この不良セクタを利用していたファイルの中身はもう壊れていると思った方がいいですね
ステージ5は現在未使用となっているクラスターのチェックになります
ダミーとして書き込み時にパリティチェック(ファームウェア側)を実行します
不良クラスターがあれば他の場所へと代替してからこのクラスターの使用をファイルシステム上から除外しますこれで発見されている不良セクタが、S.M.A.R.T.で見える代替処理保留中のセクタと表示されています
本来は何度も中身が化けるようなセクタはストレージ側のファームウェアがもうだめだと判断して、
そのLBAアドレスは物理的にストレージ内の予備領域と代替してしまうのが正常な動作なのですが、
設計が余り宜しくないハードディスクが結構とあふれています
代替処理済みのセクタとならないで、代替処理保留中として何度も現れる事になります
結構とブログで説明をしている人が多いのですが、核心については間違っていたりしますね
例えば、chkdsk /r を実行するとステージ1〜3はそのドライブ内のファイルシステム上の論理的整合性をチェックするのと同時に修復をします
ステージ4はファイルシステム上、使用しているファイルなどに割り当てられているクラスターに対して不良クラスターを探して
ストレージの方のパリティチェック(ファームウェア側)で以前に書き込んであった中身が化けてしまった不良セクタがある場合には、
その該当セクターはもう中身はもう不定なので0として正常なセクタはそのままとしてこのクラスター毎、
他のクラスター場所へと割り当てた後にフラグを立てて以降このクラスターはファイルシステム上利用しないように除外します
この不良セクタを利用していたファイルの中身はもう壊れていると思った方がいいですね
ステージ5は現在未使用となっているクラスターのチェックになります
ダミーとして書き込み時にパリティチェック(ファームウェア側)を実行します
不良クラスターがあれば他の場所へと代替してからこのクラスターの使用をファイルシステム上から除外しますこれで発見されている不良セクタが、S.M.A.R.T.で見える代替処理保留中のセクタと表示されています
本来は何度も中身が化けるようなセクタはストレージ側のファームウェアがもうだめだと判断して、
そのLBAアドレスは物理的にストレージ内の予備領域と代替してしまうのが正常な動作なのですが、
設計が余り宜しくないハードディスクが結構とあふれています
代替処理済みのセクタとならないで、代替処理保留中として何度も現れる事になります
405名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ MM4f-7dmE)
2022/05/05(木) 09:30:42.91ID:smZyiIiyM0505 一部を訂正致しました
ステージ5は現在未使用となっているクラスターのチェックになります
ダミーとして書き込み時にパリティチェック(ファームウェア側)を実行します
不良クラスターがあればこのクラスターの使用をファイルシステム上から除外します
これで発見されている不良セクタが、S.M.A.R.T.で見える代替処理保留中のセクタと表示されています
本来は何度も中身が化けるようなセクタはストレージ側のファームウェアがもうだめだと判断して、
そのLBAアドレスは物理的にストレージ内の予備領域と代替してしまうのが正常な動作なのですが、
設計が余り宜しくないハードディスクが結構とあふれています
代替処理済みのセクタとならないで、代替処理保留中として何度も現れる事になります
ステージ5は現在未使用となっているクラスターのチェックになります
ダミーとして書き込み時にパリティチェック(ファームウェア側)を実行します
不良クラスターがあればこのクラスターの使用をファイルシステム上から除外します
これで発見されている不良セクタが、S.M.A.R.T.で見える代替処理保留中のセクタと表示されています
本来は何度も中身が化けるようなセクタはストレージ側のファームウェアがもうだめだと判断して、
そのLBAアドレスは物理的にストレージ内の予備領域と代替してしまうのが正常な動作なのですが、
設計が余り宜しくないハードディスクが結構とあふれています
代替処理済みのセクタとならないで、代替処理保留中として何度も現れる事になります
406名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ MMeb-7dmE)
2022/05/05(木) 19:07:09.12ID:hTx+1NRCM0505 出来ましたらたら皆さん方も正しい知識を吸収して世の中の為になってください
407名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW 7f30-KjbO)
2022/05/05(木) 21:00:26.52ID:KJfI1DWT00505 タラタラうるせえな
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7f1-nvUU)
2022/05/05(木) 22:13:36.48ID:z1T348kx0 誰も読んでないと思う、即NG
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 27b1-I+xZ)
2022/05/05(木) 22:17:36.99ID:z7nUEKk30 オレは読んだよ。
「保留中の代替ブロック」(Crystal Disk Infoで毎回出る)の説明読んでなるほどなと思った。
あれを強制的に代替させる方法って無いのかな?
いつまで保留しとんねんと気になって夜も眠れない。
「保留中の代替ブロック」(Crystal Disk Infoで毎回出る)の説明読んでなるほどなと思った。
あれを強制的に代替させる方法って無いのかな?
いつまで保留しとんねんと気になって夜も眠れない。
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-vnhZ)
2022/05/05(木) 22:53:04.25ID:S81xFdRP0 いまだにHDDの速度が80MB/sとか言ってる奴がいるようなスレだぞここ
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM9f-7dmE)
2022/05/05(木) 23:13:21.69ID:ye5YdNg5M 6TBのファイルを書き込んで平均転送速度が80MB/sも出ていたら十分に早いと思うけどな
おまえらはCrystalDiskMarkを1GiBでベンチやらかして、その書き込み速度でずっと持続すると思っているような素人達だもんなw
おまえらはCrystalDiskMarkを1GiBでベンチやらかして、その書き込み速度でずっと持続すると思っているような素人達だもんなw
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf6d-TiPd)
2022/05/05(木) 23:32:10.70ID:0X1slUb90 そんな事知ってるわ
大した事無いのにイキって恥ずかしい奴
大した事無いのにイキって恥ずかしい奴
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-vnhZ)
2022/05/05(木) 23:35:39.82ID:yZZ3EFbS0 扱い悪いとキャラ変わって草
406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ MMeb-7dmE)[sage] 投稿日:2022/05/05(木) 19:07:09.12 ID:hTx+1NRCM0505
出来ましたらたら皆さん方も正しい知識を吸収して世の中の為になってください
411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM9f-7dmE)[sage] 投稿日:2022/05/05(木) 23:13:21.69 ID:ye5YdNg5M
おまえらはCrystalDiskMarkを1GiBでベンチやらかして、その書き込み速度でずっと持続すると思っているような素人達だもんなw
406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ MMeb-7dmE)[sage] 投稿日:2022/05/05(木) 19:07:09.12 ID:hTx+1NRCM0505
出来ましたらたら皆さん方も正しい知識を吸収して世の中の為になってください
411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM9f-7dmE)[sage] 投稿日:2022/05/05(木) 23:13:21.69 ID:ye5YdNg5M
おまえらはCrystalDiskMarkを1GiBでベンチやらかして、その書き込み速度でずっと持続すると思っているような素人達だもんなw
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4f-7dmE)
2022/05/05(木) 23:57:38.97ID:uasit+FuM >>409
「HDAT2」
化けてしまう不良セクタを特定できたら、時間短縮のためにもそのLBA前後に範囲を狭く設定して100回位書き込み、ベリファイを繰り返しやると
大抵のハードディスクは代替処理を実行します
やる場合にはそのハードディスクの中身が全部消えると思っていてください
HDD Regenerator での回復処理は誤魔化しでしかありません
結局は代替処理を促そうとしていますがファームウェア側に問題があって代替しないのですから効果がありません
ただSATA接続じゃないと出来ないようです
最終的には全体のLBAを走らせて不良セクタが消えていればOKです
代替処理済みのセクタが10以下位じゃないと再利用している間に増えるかも知れませんし、
またその後も使用していて代替保留済みのセクタがカウントされるようなハードディスクならば交換をお勧めします
既に痛んでしまっていますし、ファームウェアもそのメーカーのものはダメだと思った方がいいですよ
ここに居る素人達はやった事もないだろうから文句しか書かれないと思いますw
「HDAT2」
化けてしまう不良セクタを特定できたら、時間短縮のためにもそのLBA前後に範囲を狭く設定して100回位書き込み、ベリファイを繰り返しやると
大抵のハードディスクは代替処理を実行します
やる場合にはそのハードディスクの中身が全部消えると思っていてください
HDD Regenerator での回復処理は誤魔化しでしかありません
結局は代替処理を促そうとしていますがファームウェア側に問題があって代替しないのですから効果がありません
ただSATA接続じゃないと出来ないようです
最終的には全体のLBAを走らせて不良セクタが消えていればOKです
代替処理済みのセクタが10以下位じゃないと再利用している間に増えるかも知れませんし、
またその後も使用していて代替保留済みのセクタがカウントされるようなハードディスクならば交換をお勧めします
既に痛んでしまっていますし、ファームウェアもそのメーカーのものはダメだと思った方がいいですよ
ここに居る素人達はやった事もないだろうから文句しか書かれないと思いますw
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7f1-nvUU)
2022/05/06(金) 00:02:14.22ID:0NDkwArb0 Current Pending Sectorは読み込みが不安定なセクターなので
そのセクターに対して書き込みをしてやれば消える
そのセクターに対して書き込みをしてやれば消える
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf5a-7dmE)
2022/05/06(金) 00:22:58.85ID:2UcvL4DT0 >>415
読み込みで化けているんだろうよ
ファームウェアがやっているベリファイって知っているか?
まともに書かれている論文でもググってこいよ
ハードディスク内のデータの信憑性を維持するための処理がコンピューターで使うのにはここまで必要なんだよ
読み込みで化けているんだろうよ
ファームウェアがやっているベリファイって知っているか?
まともに書かれている論文でもググってこいよ
ハードディスク内のデータの信憑性を維持するための処理がコンピューターで使うのにはここまで必要なんだよ
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMeb-7dmE)
2022/05/06(金) 00:39:16.11ID:HSlrgeCJM ベリファイの詳細内容は多少詳しいサイトならばさわりぐらいは書いている
詳しくは富士通なんかのファームウェア開発者が書いている論文があるから全部読むといいよ
詳しくは富士通なんかのファームウェア開発者が書いている論文があるから全部読むといいよ
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM8f-7dmE)
2022/05/06(金) 00:58:12.47ID:66c9Cor5M だっておまえらは不良セクタがカウントされたら交換するんだろうよ?
追い込んで追求した事などないんだからその詳細についてわかる由がないと思いますよ
追い込んで追求した事などないんだからその詳細についてわかる由がないと思いますよ
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 872e-KjbO)
2022/05/06(金) 01:04:59.39ID:XWTNNfnL0 こいつのGW草
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-vnhZ)
2022/05/06(金) 01:20:10.22ID:dbvN3Yth0 何回線使ってるのか知らんがドコグロ|コードモでNG
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM8f-7dmE)
2022/05/06(金) 16:18:55.56ID:iq1GaE1mM しかし5ちゃんねるってのは運営側も含めて肝心な知識持ちってのはいないようだなw
素人に毛の生えたような知識で威張っていてどうするんだよ
まともに運営したければ世の中のためになるような掲示板にするんだなw
素人に毛の生えたような知識で威張っていてどうするんだよ
まともに運営したければ世の中のためになるような掲示板にするんだなw
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf6d-TiPd)
2022/05/06(金) 18:58:23.39ID:BDpbAaXM0 と素人が威張っています
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf5a-7dmE)
2022/05/06(金) 19:39:39.45ID:2UcvL4DT0 C:\Windows\System32\config\BCD-Template
ここに常駐している博学の人ならば承知していると思うので教えて欲しいのですが
このファイルってどう言った役目を果たしているのでしょうか?
バックアップスレならではの話題だとも思います
ここに常駐している博学の人ならば承知していると思うので教えて欲しいのですが
このファイルってどう言った役目を果たしているのでしょうか?
バックアップスレならではの話題だとも思います
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 27b1-I+xZ)
2022/05/06(金) 20:50:11.09ID:U3w/rjht0 >>414
HDAT2試してみるわ。
でも何処がアヤシイか当たりはついてないから、
100回まわすのは難しいかな。
ちなみにコレSSDでも使えるよね?
データが消えたら悲しいのでアクロニスでバックアップ取ってから実行するよ。
また分からんこと出てきたら相談するわ。
HDAT2試してみるわ。
でも何処がアヤシイか当たりはついてないから、
100回まわすのは難しいかな。
ちなみにコレSSDでも使えるよね?
データが消えたら悲しいのでアクロニスでバックアップ取ってから実行するよ。
また分からんこと出てきたら相談するわ。
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMeb-7dmE)
2022/05/06(金) 22:09:49.65ID:LGZMvt+OM >>424
SSDならば構造自体が違うのでclean allを一発走らせてやれば不安定なセルは経験的にも代替してしまうはずなんだよね
もしもそれでも気になるカウントが残ってしまっているようだとすると、
それはファームウェアが書き込んだ数値に整合性がありません
無視してもいいですよ
私の持っているシリコンパワーのSPCCが今その状態になっています
代替保留中のセクタ数が7として残リ続けていますが、clean allを実行した後にchkdsk /rとしても不良クラスタは一切検出されませんし、
OSのシステム領域として使っていてもこれ以上は増えて来ないので問題はありません
DiskInfoで見てみると代替処理済みのセクタ数も同数の7と表示されていますので、
S.M.A.R.T.へと書き込む際にバグがあるようです
よって全LBAに不良セクタがもう残っていないはずなので私は気にせずに使っています
本来SSDであれば代替する単位はブロック毎になるはずなので、代替処理済みのブロック数と表示すべきでしょうけど
その程度のレベルのメーカーなんだと思いますw
もしもストレージ全体がバックアップできましたらPEからdiskpartを起動して
そのストレージへとclean allを実行する事をお勧めします
ばかは書き込み量が増えると言って避難すると思いますが所詮はばかの戯れ言です
SSDならば構造自体が違うのでclean allを一発走らせてやれば不安定なセルは経験的にも代替してしまうはずなんだよね
もしもそれでも気になるカウントが残ってしまっているようだとすると、
それはファームウェアが書き込んだ数値に整合性がありません
無視してもいいですよ
私の持っているシリコンパワーのSPCCが今その状態になっています
代替保留中のセクタ数が7として残リ続けていますが、clean allを実行した後にchkdsk /rとしても不良クラスタは一切検出されませんし、
OSのシステム領域として使っていてもこれ以上は増えて来ないので問題はありません
DiskInfoで見てみると代替処理済みのセクタ数も同数の7と表示されていますので、
S.M.A.R.T.へと書き込む際にバグがあるようです
よって全LBAに不良セクタがもう残っていないはずなので私は気にせずに使っています
本来SSDであれば代替する単位はブロック毎になるはずなので、代替処理済みのブロック数と表示すべきでしょうけど
その程度のレベルのメーカーなんだと思いますw
もしもストレージ全体がバックアップできましたらPEからdiskpartを起動して
そのストレージへとclean allを実行する事をお勧めします
ばかは書き込み量が増えると言って避難すると思いますが所詮はばかの戯れ言です
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 27b1-I+xZ)
2022/05/06(金) 22:48:10.37ID:U3w/rjht0 >>425
なるほど!
まずはdiskpartでclean allして、
そのあとtrueimageでリカバリして、
そんでCDIの値を確認してみるわ。
crucialのMX300なんだけど、
そこでまだ保留中の代替ブロックが残っていても、
それはもう無視しておくよ。
ありがとう!
なるほど!
まずはdiskpartでclean allして、
そのあとtrueimageでリカバリして、
そんでCDIの値を確認してみるわ。
crucialのMX300なんだけど、
そこでまだ保留中の代替ブロックが残っていても、
それはもう無視しておくよ。
ありがとう!
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-l7Fv)
2022/05/06(金) 22:49:32.44ID:J7rfjMYb0 サブスクになって5000円は高すぎると思います。
せめて、980円なら買ったかもしれないので価格設定見直してください。
あとウイルスバスターの機能は不要です。
せめて、980円なら買ったかもしれないので価格設定見直してください。
あとウイルスバスターの機能は不要です。
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4f-7dmE)
2022/05/06(金) 22:57:32.00ID:KeO+EukcM CrucialやIntelのSSDは工場出荷時点での総不良ブロック数が見えないのですが
Silicon PowerやSanDiskはきちんと見えるようにしています
Silicon Powerは12、SanDiskは452となっています
Silicon Powerは512GBモデル、SanDiskは480GBモデルです
昔聞き囓った事があるのですが、製造後にNANDメモリは選別してから出荷しているようです
その際に不良ブロック数の多い二流品は、このSanDisk UltraUなどのような容量の少ない製品として組み込まれているのだと思います
ただNANDメモリに多数不良ブロックがあってもSanDiskは優秀で平均消去回数127と書き込みまくってはいますが、
代替処理済みのブロックはまだ発生しておりません
Silicon PowerやSanDiskはきちんと見えるようにしています
Silicon Powerは12、SanDiskは452となっています
Silicon Powerは512GBモデル、SanDiskは480GBモデルです
昔聞き囓った事があるのですが、製造後にNANDメモリは選別してから出荷しているようです
その際に不良ブロック数の多い二流品は、このSanDisk UltraUなどのような容量の少ない製品として組み込まれているのだと思います
ただNANDメモリに多数不良ブロックがあってもSanDiskは優秀で平均消去回数127と書き込みまくってはいますが、
代替処理済みのブロックはまだ発生しておりません
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 27b1-I+xZ)
2022/05/06(金) 23:51:30.12ID:U3w/rjht0 >>425
Ultimate Boot CD(ホントはDVD)を作ったけど、
新しめのPCだとBootしなかったわ。
代わりにWindows11のインストールメディアから起動してdiskpartコマンドを実行した。
目的のディスクを選んでclean allしたけどコレってめっちゃ時間かかるよね?(処理内容的に)
今日は放置して寝ようかな?
Ultimate Boot CD(ホントはDVD)を作ったけど、
新しめのPCだとBootしなかったわ。
代わりにWindows11のインストールメディアから起動してdiskpartコマンドを実行した。
目的のディスクを選んでclean allしたけどコレってめっちゃ時間かかるよね?(処理内容的に)
今日は放置して寝ようかな?
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7f1-nvUU)
2022/05/06(金) 23:58:44.61ID:PE7Pwm6k0 2016を使ってるからさすがに更新したいんだけど、今のバージョンはさすがに使う気になれないなぁ
設定次第では余計な機能を止められるんだろうか?Win11への対応も気になる
設定次第では余計な機能を止められるんだろうか?Win11への対応も気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 ★2 [ぐれ★]
- ご縁ってあるのかな?
- 【悲報】「全国の独身男性2000万人に年間120万円の独身税をかけるだけで農家を守って米の値段を半分にできるんだよ」8万高市 [257926174]
- 夜勤終わり風呂なう
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
- 【悲報】ミスター東大さん、高度な『ずらし』を披露するも愚民には理解されず大炎上wwwwwwwwwwww [455031798]
- 中国による連日の対日制裁、ついに途切れる… 高市許されたか? [271912485]
