SRWare Iron Part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/02(火) 00:04:45.28ID:Qna+u3rB0
Google Chromeと同じオープンソースChromiumをベースとした
ウェブブラウザ『SRWare Iron』について語るスレッドです
Googleによる情報収集機能の削除などが施されており、日本語に対応
プロファイルはChromiumと共用します

■ 公式サイト            ttp://www.srware.net/en/software_srware_iron.php
Windows版インストーラータイプ  ttp://www.srware.net/downloads/srware_iron.exe
Windows版ポータブルタイプ    ttp://www.srware.net/downloads/IronPortable.zip

■最新版の情報
公式ツイッター  ttp://twitter.com/srware

■前スレ
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1554426252/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/01(水) 16:04:04.39ID:7KaauI1y0
>>370
死ぬほど攻撃されても困る
2023/02/01(水) 16:04:29.17ID:IEwZx0vj0
>>283
ネトウヨおっさんがヤフコメの主流層ってことだからな
2023/02/01(水) 16:04:32.95ID:RSFpK5hr0
>>450
何をもって差別と言ってるかわからんけど
2023/02/01(水) 17:24:52.19ID:cz2iOj1F0
>>438-467は埋め立て荒らし
2023/02/02(木) 23:30:01.66ID:+rG4gv2Z0
戻るボタンが効かなくなった
素早くダブルクリックしないと戻れない
2023/02/03(金) 05:40:55.57ID:tBfKtHNk0
それlinuxとかの問題じゃなかったっけ?
2023/02/03(金) 18:21:37.46ID:V01prFKn0
そうなんですか、ありがとうございます
2023/02/05(日) 08:55:34.18ID:agFB6s7V0
昨日ぐらいからevernote WebClipperが使えなくなってるんだがなんでだろ?
アイコンクリックしても無反応
IronもWebClipperも最新バージョンにしてみたけど症状変わらん
chromeだと動くんだが
2023/02/05(日) 10:53:15.35ID:GErWupbu0
>>472
何やってもダメそうなら、それはもう互換性の問題と考えるしかないんじゃない?
フォーラムの掲示板にそれ書いておけば何らかの対処をしてもらえる可能性はあるだろうから、それ書いておいてみたらどう?
2023/02/05(日) 11:00:21.86ID:BPVISSdc0
ブラウザ側に変更が無ければ
拡張側・サイト側の問題だろ
2023/02/05(日) 12:57:08.95ID:agFB6s7V0
>>473-474
他のPCでも再現してるからどちらかのアプデで互換性の問題が出たのかもしれませんね
2023/02/05(日) 17:18:33.78ID:GErWupbu0
>>475
本家で大丈夫なのにIronでダメなら、そりゃIronに問題があるんだろう

内部APIでも非公開のも当然あるだろうし、そう言うとこまでIronは対応しきれてない観は昔からあるしな
完全互換を謳ってる割には結構互換性ねーなってのはそこそこある
2023/02/05(日) 18:54:25.13ID:4QgzeSvh0
New Iron-Version: 109.0.5550.0 Stable for Windows
https://www.srware.net/forum/viewtopic.php?f=18&t=62756
2023/02/05(日) 19:19:29.07ID:GErWupbu0
>>477
tjhx :-)
2023/02/07(火) 04:15:44.38ID:cc+NOKNr0
New Iron-Version: 109.0.5550.0 Stable for Linux
https://www.srware.net/forum/viewtopic.php?f=18&t=62759
2023/02/07(火) 10:10:27.17ID:+K7AVV+k0
この脆弱性は修正してあるの?
俺win7だから次ないんだわ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1472931.html
2023/02/07(火) 12:35:23.75ID:Wnmig+C60
>>480
Windows8.1にしなさい!
2023/02/07(火) 12:50:34.77ID:XyguPojl0
7なら10にすりゃ良いじゃん
2023/02/07(火) 13:25:23.07ID:z+DkJFNT0
メモリ足りなそうだな
2023/02/07(火) 22:04:06.80ID:PuZMBoU+0
>>482
今は有料じゃん
2023/02/07(火) 23:02:37.21ID:cc+NOKNr0
New Iron-Version: 109.0.5550.0 Stable for macOS
https://www.srware.net/forum/viewtopic.php?f=18&t=62762
2023/02/07(火) 23:56:43.93ID:XyguPojl0
>>484
今も無料で出来る
7からなら公式最新だと途中で先に進まない場合があるので
Microsoft Windows and Office ISO Download Tool
で最初の10のisoをダウンロードし10にする
その後最終にアプデ
ライセンスは
勝手にライセンス認証される
認証出来て無い場合は
7のプロダクトキー(PCに貼って有る)
を入れれば認証される

一度認証されれば余程の事
SSDやHDDを別のPCに移植し環境変更しない限り認証されてる
移植した際は認証されてないので
その移植先のPCでプロダクトキーで認証しないといけない場合がある
2023/02/08(水) 13:46:46.26ID:xzagNgw40
まあそういう事 言いたいのではないと思うがな
2023/02/12(日) 20:34:49.35ID:3pDykKR80
ココマデスッタ ;-o-)_C-~
2023/02/12(日) 23:45:28.74ID:DfL3Whs90
鬱病だけど、刺身のタンポポを乳首に乗せてたら元気出てきた
2023/02/13(月) 09:20:15.39ID:99/JZjCy0
zip版でアプデすると個人設定からブック―マークまで全て消えるのですが、どうすれば引き継げますか?
因みに96→109です
2023/02/13(月) 10:11:41.48ID:Qgx2WUEf0
>>490
ironフォルダだけ上書きと同梱のテキストファイルに書いてなかった?
2023/02/13(月) 10:14:20.02ID:N8d2vWTH0
アップデートのバージョンが飛びすぎると設定が消えるのは以前からずっとある
2023/02/13(月) 14:13:09.00ID:l80gBgpP0
>>490
手動は環境設定関係のファイルまで全部デフォルトのが入ってるからさ、モジュール類だけ上書きで、環境設定関係は上書きしないようにでも選びながらやらないと初期に戻るのは当たり前やろw
俺はそう言うのが面倒だからさ、最初からビット毎のインストーラーのをDLして実行してハイ終わりって感じでやってるよ
インストーラーの分からだと、前環境を何もしなくても引き継いでくれるような上書きしかしないからね

それとさ、お気に入り関係等はある程度定期的に外部ファイルに書き出す等で保存しといた方がええよ
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 19:03:00.65ID:h4e4LumC0
次期バージョン110はWindows7で使えないという話ですが、それはインストール自体が不可ってことなんですかね。
それを聞いて戦々恐々としている訳なんですが、実はなんとかなる裏技的な方法あったりしませんかねぇ?
2023/02/13(月) 21:36:25.40ID:N8d2vWTH0
win7にないWinAPIを使うのでDLLを自作するなりしないと無理だろうな
2023/02/13(月) 22:54:07.54ID:e4rvjYIy0
未だにWindows7でネット繋いでる奴がいると聞いて戦々恐々としております
2023/02/14(火) 17:16:45.20ID:AQ6Bfv0e0
特に戦々も恐々もしないかな
使い方によってはXPもネコ科もまだ現役だし
2023/02/21(火) 12:29:06.06ID:uY7yAVSZ0
ようやくだけどIronはまだです(´・ω・`)

Chrome 110にメモリ消費軽減機能 「メモリセーバー」と「省エネモード」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/21/news085.html
2023/02/21(火) 18:02:25.34ID:X9j99yLQ0
Edgeのアクロバットリーダー組み込みもだけど、どれもこれもなんでv110になってからなんだろうな
もっと早い段階で実現してほしかった
2023/02/21(火) 18:10:14.09ID:TUmzZSue0
たぶんwin10以降のAPIを使ったから実現した機能だろう
2023/02/21(火) 18:48:25.15ID:Aas+uNqC0
あれ?最新のIron使ってたらタブ読み直しとかやってるけど…
2023/02/21(火) 22:35:19.89ID:uY7yAVSZ0
まだですとか書いたけど109.0.5550.0 Stable for Windows
インストールしたらメモリセーバーあったね(´・ω・`)
2023/02/22(水) 10:11:36.57ID:K2TLEbky0
>>502
どういうことだこれ
chrome110でiron109作ってたのか
2023/02/22(水) 17:02:11.14ID:WNTwpTsE0
こういう事なんじゃねーの?
https://www.danshihack.com/2023/01/15/junp/chrome-setting-memory-saver.html
2023/02/26(日) 12:04:05.69ID:ooPftz7j0
iron使いやすい?
2023/02/26(日) 13:29:48.37ID:HWYarTxh0
使いやすいと言うか、普通だなw
ただ、本家よりかは軽いのは確か
2023/02/26(日) 13:58:17.54ID:dprZsn4x0
普段はfirefox使っててChromeじゃないと通らないサイトとかにiron使ってる
2023/02/26(日) 16:07:59.84ID:ooPftz7j0
おぉありがとー
自分も普段はfirefox使ってて、ダメなときに何使おう?でここに来ました
使ってみようかな
2023/02/26(日) 17:49:11.12ID:dprZsn4x0
Chrome入れるよりはいいよ
>>506の言う通り
メイン使いじゃなければ問題の大半はスルーできるしセカンドブラウザとしては最適
2023/02/26(日) 21:33:13.62ID:avEHLLkI0
ストア以外から拡張導入する際の縛りが緩いところは、助かってる
初期からのadblock.ini然り、Ironは環境作り込みたい客層狙いなのかもしれない
2023/02/27(月) 10:33:03.25ID:SYa3xbL30
>>507
俺もそんな感じ、ironはずっとPortable使い
Chromeから余計な機能を省いてるだけな感じが好ましい
2023/02/27(月) 11:38:34.98ID:litEZDk70
機能・性能面でchromeより良いってものはIronには無い
余計なものが削除されてるだけだし、google関係を使うにはデメリットもある
(ログイン、UAにIronが付いてるので弾かれる所もある)
逆に軽いランチャー(PortableAppのランチャーは大きい)のportable版があるのがメリットといえるかな
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 11:46:56.99ID:B2AoDgUu0
UAは起動オプションで変更できるよ
2023/02/27(月) 11:50:04.35ID:litEZDk70
>>513
俺はランチャーの機能であるIronPortable.iniに起動オプションは書いてる
2023/02/27(月) 11:54:22.83ID:litEZDk70
俺は本末転倒なんだが、レジストリを弄ってデフォルトブラウザにportable版を起動するようにしてる
(ならportable版止めろって言われそうだが)
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 12:10:35.09ID:B2AoDgUu0
> UAにIronが付いてるので弾かれる所もある

起動オプションで偽装してても弾かれるページってどこ?
2023/02/27(月) 12:13:04.52ID:litEZDk70
>>516
それを回避するために起動オプションを使ってるわけだが?
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 12:15:59.31ID:qPHmkhE50
あっそう
2023/02/27(月) 12:31:10.92ID:CczJWUOD0
そんなことできるのか
その.iniファイルは自分で作るの?見当たらないが
2023/02/27(月) 12:38:55.26ID:litEZDk70
>>519
作成すること
内容は起動オプションをそのまま1行で記述するだけ
なおPortableApp版なら、iniファイルは自動作成され色々な設定が記述できる
2023/02/27(月) 15:20:00.53ID:CczJWUOD0
ありがとう!
いろいろ調べてやってみる!
2023/03/04(土) 18:45:20.82ID:aSkCk+Fl0
speedyfoxでプロファイル最適化をやってみたけど変わった感じがしない
2023/03/09(木) 00:42:13.48ID:JkRe+P/K0
新しいタブ開くと真ん中に検索窓だけのページが表示されるんだけど
あれをグーグル先生検索にしたい
2023/03/09(木) 07:41:18.07ID:8uQUKAXM0
>>523
それ無理 固定になってる

俺はURL欄に入れて検索してるよ
2023/03/09(木) 09:11:04.87ID:pK11QmAs0
>>523
私はホームページをGoogle.co.jpに設定しておいて、
新しいタブを開いたら、上にある家のマークを押して
グーグルのトップページを出すようにしてるよ
2023/03/09(木) 10:48:48.64ID:8RiRUWKF0
>>523
使い始めたら一番最初に入れるのが
New Tab Redirect と Tabs to the Front
2023/03/09(木) 11:13:36.34ID:pn9kyEsZ0
Tabs to the Frontは7月以降も使えるんだろうか
2023/03/09(木) 11:38:38.77ID:JkRe+P/K0
みなさんどうもありがとう!
>>526の拡張2つ入れてみました。
2023/03/09(木) 11:42:52.24ID:pn9kyEsZ0
つうかTabs to the Front機能ぐらいはChrome本体に付けて欲しいわ
2023/03/10(金) 10:13:49.44ID:MuaGPyW00
>>526
これ知らなかった。横からだけどサンキュー
2023/03/10(金) 21:30:44.30ID:wbRej7zC0
https://www.srware.net/forum/viewtopic.php?f=18&t=62770
We released the new Iron 110 today, which contains all features and updates known from Chromium 110. The current version is 110.0.5600.0

Main improvements:
- Windows 10 needed
- minor improvements
- Bug-/Securityfixes
2023/03/10(金) 21:33:08.81ID:NH+1vwLq0
俺は最初は真っ先に入れるのが
LastPassとOneTabと、uBlock OriginとExtensity

その次に入れるのが、minerBlockとEasyWebRTC BlockとGoogle analyticsオプトアウトアドオン

その次に、leepa-Amazon Price TrackerとかRetun YouTube Dislike位かな
2023/03/10(金) 21:51:16.57ID:q38oHmki0
uBlockOriginしか入れてないなあ
2023/03/10(金) 22:09:03.72ID:cqM2KJoQ0
拡張入れないと Chromium は最低限の機能も不自由する
かといって Vivaldi や edge のような増改築過多などは勘弁
要る機能を自分で入れて補える iron が良き

uBOとReturn YouTube Dislikeは同意できる
2023/03/10(金) 22:54:24.18ID:jFfTlWSr0
New Iron-Version: 110.0.5600.0 Stable for Windows
https://www.srware.net/forum/viewtopic.php?f=18&t=62770
2023/03/10(金) 23:48:00.36ID:HJsRRvQn0
onetabは便利
2023/03/11(土) 00:33:58.93ID:ezz8bqjW0
>>529
Tab Position Customizer - Modified に相当する機能もChromium標準でつけてほしい
タブを閉じた時に閉じた左側のタブをアクティブにするようにしているけど、
連続して閉じる時はCtrl+Wを押すタイミングによっては意図しないタブが閉じてしまう
2023/03/11(土) 05:50:19.07ID:Ft5w/JLK0
インストーラーとポータブル差し替え32、64とも
2023/03/11(土) 22:24:19.13ID:h5Zd/kqm0
New Iron-Version: 110.0.5600.0 Stable for Linux
https://www.srware.net/forum/viewtopic.php?f=18&t=62774
2023/03/12(日) 13:26:27.26ID:7KTw0Srh0
>>535>>538
サングローズ
2023/03/14(火) 17:45:42.83ID:0uqFLWmj0
New Iron-Version: 110.0.5600.0 Stable for macOS
https://www.srware.net/forum/viewtopic.php?f=18&t=62778
2023/03/18(土) 14:10:13.32ID:doUr/tQs0
>>494
オレのwindows8.1で110にしたらIronが立ち上がらなくなった\(^o^)/
2023/03/18(土) 15:57:23.62ID:eUg+nEAr0
>>542
窓8が動くなら10もいけるやろ?
なんでそんな中途半端な8を使い続けてるのかわからんわw
2023/04/01(土) 01:11:03.03ID:DROFQQF10
アドレスバーから「うんこ」を検索すると一瞬↓のようなのがアドレスバーに表示されるんだけど前からこうだったっけ?(ver110.0.5600.0ポータブル)

https://www.google.com/search?q=うんこ&gs_lcrp=長いランダム文字列&sourceid=chrome&ie=UTF-8
2023/04/01(土) 02:39:35.39ID:CGpXMftZ0
もっとマシなキーワードは無かったのかw
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 15:13:55.10ID:E520/2Jh0
今日久々に立ち上げたら、ウィルスに感染しました~的な画面が消えなくなりました。
皆さんは大丈夫でしょうか…?
これはブラウザの問題なんでしょうか…?
2023/04/02(日) 16:40:32.88ID:UCdXWEYH0
>>546
それ、貴方が忘れてるだけで過去に怪しいサイトでも無防備のまんま開いてたんじゃない?

その手の奴は10年かそこら前の頃だと↓の位でしか排除できなかったんだよなー
SUPERAntiSpyware Free Edition

ちなみに、10年程前の頃のだと、やられると金払えってのが出てきてPCがまともに使えなくなるような目障りなやつだった
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:00:25.80ID:E520/2Jh0
>>547
ありがとうございます。
何かの記録が残ってたんでしょうね。
再起動後に再インストールし、念のため履歴をすべて削除したら出なくなりました。
2023/04/12(水) 19:23:32.66ID:u1mt+vhp0
New Iron-Version: 111.0.5650.0 Stable for Windows
https://www.srware.net/forum/viewtopic.php?f=18&t=62786
2023/04/12(水) 21:15:25.82ID:mozytajT0
PCの環境ごとUSBに入れて持ち運びとかできないかな?

出先のネットカフェ等でHP見て回る時に、IDやPWのデータとか拡張機能をPCの時のように使いたいんだけど
2023/04/13(木) 07:11:34.95ID:zUi8rfT20
そのUSBを失くした時に大変だから
使えないようになってるんだ
2023/04/13(木) 18:09:46.64ID:+4eBhpMz0
USB落っことしたりとかは自己責任なんだからそこまで心配してくれなくてもいいんだけど

とにかく、USBで環境ごと持ち運びできないか?
2023/04/13(木) 18:45:52.18ID:0DVJNyey0
New Iron-Version: 111.0.5650.0 Stable for Linux
https://www.srware.net/forum/viewtopic.php?f=18&t=62792
2023/04/13(木) 19:53:10.24ID:u+jughJx0
ポータブルってそういう用途でないの?
2023/04/13(木) 20:39:41.35ID:TQKA2N2I0
パスワードとか拡張(何のデータを保持してるかわからないからなのかな?)はUSBで持ち運べない
コピーまではできるが起動すると無くなる
2023/04/14(金) 11:46:06.38ID:T35T69G20
>>549
サンキュー
2023/04/14(金) 18:29:49.91ID:v58jIpyD0
Braveのポータブルおすすめですよ
拡張なくても広告ブロックできる
2023/04/14(金) 18:53:07.07ID:WsGjgtkZ0
いや、拡張でええやん(´・ω・`)?
2023/04/14(金) 20:25:34.90ID:NEr+N5kD0
iron & ubo の方が良い。
braveは要らん機能があるし広告ブロックも細かく弄れない。
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 10:14:44.51ID:M3VKCMf50
ubo って何だ…?
素人でスミマセン…。
2023/04/15(土) 10:28:59.83ID:/WqCRI1+0
uBlock Originのことだろう
uboなんて略してるのは初めて見たが
2023/04/15(土) 10:37:45.51ID:7frk8tFl0
uBOとは略すみたいだけどね
2023/04/15(土) 10:37:49.91ID:ra4mgqVu0
お前ら普段使ってるPC以外のPCでネットやるときってどうやってんの?

俺なんか出先で宿代わりにネットカフェとか入るだろ?
んでそこでネットは見れはするんだけどさ、お気に入りとかIDとかPWとかメモったの持ってないとブラゲーすらできん始末なんだわw
チューブ見ようにも、ログインしてないと自分のお気に入りなチャンネルもでてこんからなー
こんな状態だと余りネットも楽しめないだろ?

んで、USBにでも環境放り込めるならさ、出先でも快適にネット使えるだろ?
そこで大事なのが、主にIDとかPWの記録なんだよなー
俺なんかもうLastPassの拡張機能とIronのパスワードマネージャーに頼り切ってるからなww

なんとか環境で↑程度は持ち運びたいんだが・・・どうにかならんか・・・?
2023/04/15(土) 10:53:28.89ID:/WqCRI1+0
外は基本スマホがPC代わりだな
出先のPCでログインするサービスなんか使いたくない
モバイルノートでも持ち歩けよ
2023/04/15(土) 11:28:07.02ID:xOz2zbV70
uBlock Originは7月から使えなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています