!extend:checked:vvvvv:1000:512
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/
各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://docs.libretro.com/&prev=search
前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1609280709/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc0-WpJ9)
2021/10/20(水) 12:48:16.18ID:EYWZpJ5r0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-hWNG)
2022/02/15(火) 22:24:32.63ID:0AfnfCfrM589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffde-B80Q)
2022/02/15(火) 22:37:48.51ID:wicOKekd0 >>582
今まではchdファイルをメモリにキャッシュする場合は一度完全に解凍して読み込む必要があって起動に時間がかかってた
新しいオプションは解凍せずにキャッシュするから短時間で起動するようになった
今まではchdファイルをメモリにキャッシュする場合は一度完全に解凍して読み込む必要があって起動に時間がかかってた
新しいオプションは解凍せずにキャッシュするから短時間で起動するようになった
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW efc0-pMgI)
2022/02/15(火) 23:37:40.48ID:jHnsLhUd0 No-IntroのDSってやたらBad Dumpが多いし正確にダンプしにくいのかもな
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM32-mQzp)
2022/02/16(水) 06:58:24.91ID:FFquCd0KM >>587
ロックマンじゃなくてメガマンとか
ロックマンじゃなくてメガマンとか
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c673-XsJM)
2022/02/16(水) 08:29:42.99ID:4izDokV40 databaseに入ってない
593名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-96qG)
2022/02/16(水) 08:43:01.53ID:ktxKjJFmd >>587
本末転倒ではあるが、ググって割れファイル調べて同じファイル名にすると一発で行けた
本末転倒ではあるが、ググって割れファイル調べて同じファイル名にすると一発で行けた
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ded4-piVT)
2022/02/16(水) 11:03:48.91ID:zf+olooC0 ファイル名には半角英数なのは仕方ないがゲーム選択の所の表示だけでも漢字ひらがなで名前を付けられないかな?
595名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-96qG)
2022/02/16(水) 11:09:54.23ID:ktxKjJFmd >>594
そこはgamelist.xmlで好きなように書き換える
そこはgamelist.xmlで好きなように書き換える
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ded4-piVT)
2022/02/16(水) 11:22:15.52ID:zf+olooC0 >>595
gamelist.xml???
gamelist.xml???
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW efc0-pMgI)
2022/02/16(水) 12:10:29.47ID:UOmTu3cv0 いきなりEmulationStationの話されても困るだろw
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c673-XsJM)
2022/02/16(水) 12:24:02.01ID:4izDokV40 >>594
COREによってできるできないがあるからなぁ
COREによってできるできないがあるからなぁ
599名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-96qG)
2022/02/16(水) 12:45:33.27ID:ktxKjJFmd すまん間違えたplaylistだったわ
gamelistはそっちだったな
gamelistはそっちだったな
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ded4-piVT)
2022/02/16(水) 13:44:18.83ID:zf+olooC0 コアによって出来たり出来なかったりするのか
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-B80Q)
2022/02/16(水) 14:37:32.20ID:0RDVGYdj0 >>594
直接、playlistsフォルダの中の該当するlplファイルを書き換えるか
F5を押してデスクトップメニュを出して
変えたいゲームリスト上で右クリック→編集→名前
を書き換える
読み仮名順に並べたいのなら
lplファイルを直接その順番に書き換える
直接、playlistsフォルダの中の該当するlplファイルを書き換えるか
F5を押してデスクトップメニュを出して
変えたいゲームリスト上で右クリック→編集→名前
を書き換える
読み仮名順に並べたいのなら
lplファイルを直接その順番に書き換える
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ee-rCQD)
2022/02/16(水) 16:30:10.55ID:8u8Zk2910 Playlist Manager使えばよくない?
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ded4-piVT)
2022/02/16(水) 17:09:07.33ID:zf+olooC0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ee-rCQD)
2022/02/16(水) 19:15:59.98ID:8u8Zk2910605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1211-VuuE)
2022/02/17(木) 22:11:26.58ID:0o1MJkYs0 泥版なんだけどUIが英語になっちゃったんだけどどこいじれば治るんだっけ?
606名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-bmjk)
2022/02/17(木) 23:02:19.08ID:kc5wdLkUa >>605
Android用スレに行って聞いてこい
Android用スレに行って聞いてこい
607名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-XwZf)
2022/02/18(金) 00:32:43.67ID:Yj3VLPlZM 設定→ユーザ→言語
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df11-Y0ca)
2022/02/18(金) 01:29:22.76ID:J96IvAmL0 >>606
無いところを勧めるのやめろ
無いところを勧めるのやめろ
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-BVCZ)
2022/02/18(金) 01:35:16.83ID:0ff1DQZnM >>608
なけりゃ自分で作れ
なけりゃ自分で作れ
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df11-Y0ca)
2022/02/18(金) 03:11:24.05ID:J96IvAmL0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-evmB)
2022/02/18(金) 08:24:10.37ID:WD+ymbhKM テメエの都合なんぞ誰が知るか
なら初めからそう書いとけ低能
なら初めからそう書いとけ低能
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df11-Y0ca)
2022/02/18(金) 11:45:16.14ID:J96IvAmL0 だめだこりゃ話が通じない
アウとMM-はNGしとこう
アウとMM-はNGしとこう
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1211-VuuE)
2022/02/18(金) 12:08:01.46ID:FVTpljnz0 >>607
設定→ユーザに言語の項目なぞ無い
設定→ユーザに言語の項目なぞ無い
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW efc0-poJQ)
2022/02/18(金) 12:10:58.38ID:n+qdq36R0615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1211-VuuE)
2022/02/18(金) 12:51:33.74ID:FVTpljnz0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1211-VuuE)
2022/02/18(金) 12:53:56.56ID:FVTpljnz0 ちなアドバンスメニューはオンにしとる
https://i.imgur.com/UAIQ6Me.jpg
https://i.imgur.com/UAIQ6Me.jpg
617名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-XwZf)
2022/02/18(金) 13:42:14.90ID:PNP+NKZvM なんだろね。おま環としか言えんわ。
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW efc0-poJQ)
2022/02/18(金) 13:44:25.04ID:n+qdq36R0 1.10.0のApk新規インストールしたけど出てきたな
https://i.imgur.com/kxQT17v.png
https://i.imgur.com/kxQT17v.png
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1211-VuuE)
2022/02/18(金) 14:52:50.66ID:FVTpljnz0620609 (ブーイモ MM0e-BVCZ)
2022/02/18(金) 15:58:27.37ID:Uri46RCbM621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124f-rCQD)
2022/02/18(金) 20:27:36.27ID:nblxwaM50 駒ってる人に上段はちょっと
622名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-OY/F)
2022/02/20(日) 00:52:53.99ID:gPJsrb5vd PC 1.9.14
サターンスペハリが音は出ないしグラ不十分なんだけど解決法解る人居ますか?
サターンスペハリが音は出ないしグラ不十分なんだけど解決法解る人居ますか?
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6325-gw/9)
2022/02/20(日) 03:43:35.40ID:D5zk8ip20 MacOS(最新)にRetroarch(最新)を入れて、Switchのプロコン繋いだら勝手にプロファイルを読み込んでくれたようなんですがRetroarch上ではキーボードでしか操作出来ません。マニュアルでマッピング使用にも反応しません。
プロコンのホームボタン長押しでトラックパッド操作が使えるので繋がってはいるはずんですが…
何か抜けている設定はありますか?
プロコンのホームボタン長押しでトラックパッド操作が使えるので繋がってはいるはずんですが…
何か抜けている設定はありますか?
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa7-/Kap)
2022/02/20(日) 08:21:32.05ID:RMPeLwOpM >>622
解像度を320×224まで落としてみてはどうかね
解像度を320×224まで落としてみてはどうかね
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a311-/X4d)
2022/02/20(日) 09:20:35.70ID:o6toojMD0 >>622
いると思います
いると思います
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3b1-lT30)
2022/02/20(日) 09:49:46.09ID:EbWKT9Dc0 良かったです^ ^
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa7-/Kap)
2022/02/20(日) 10:08:18.85ID:RMPeLwOpM628名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-cDwm)
2022/02/20(日) 10:47:42.14ID:LNqtGIxLd すんません
ステートセーブをしてゲームを起動し直すとステートセーブのスロットが必ず空の後ろに一個ズレてしまうんですがどこの設定でしょうか?
ステートセーブをしてゲームを起動し直すとステートセーブのスロットが必ず空の後ろに一個ズレてしまうんですがどこの設定でしょうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1f-kq9z)
2022/02/20(日) 10:58:27.22ID:k565e30ZM オーバーライドかな?
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3c0-kT9i)
2022/02/20(日) 10:58:44.35ID:v0dUgvMC0 >>628
設定→保存→ステートセーブのインデックス
設定→保存→ステートセーブのインデックス
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93ba-cDwm)
2022/02/20(日) 11:21:25.75ID:kOZBi9Op0632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6325-pQas)
2022/02/20(日) 12:53:36.73ID:D5zk8ip20 >>627 レスありがとうございます。
現在困っていることとしては、Retroarchのメニュー内右下のSearch/Back/OKなども
プロコンでは操作ができず、romを起動してもstartが押せないので進めない感じです。
Set All Controlsを押してマニュアルでマッピングしようとしてもプロコンからの
入力には反応しないのです。
https://imgur.com/a/4eALz1C
(日本語だと文字化けが凄いので英語にしてます)
JoyKeyMapperを入れ、アナログスティックをマウスに割り当てしたり、
AにEnterをマッピングしてRetoarch自体を操作することは出来たんですが、
そもそもromをプレイする際にプロコンでは操作する方法を探してます。
現在困っていることとしては、Retroarchのメニュー内右下のSearch/Back/OKなども
プロコンでは操作ができず、romを起動してもstartが押せないので進めない感じです。
Set All Controlsを押してマニュアルでマッピングしようとしてもプロコンからの
入力には反応しないのです。
https://imgur.com/a/4eALz1C
(日本語だと文字化けが凄いので英語にしてます)
JoyKeyMapperを入れ、アナログスティックをマウスに割り当てしたり、
AにEnterをマッピングしてRetoarch自体を操作することは出来たんですが、
そもそもromをプレイする際にプロコンでは操作する方法を探してます。
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa7-/Kap)
2022/02/20(日) 13:56:18.47ID:RMPeLwOpM634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e342-EV4I)
2022/02/20(日) 18:34:56.57ID:A2jmzZgG0 MacOSがコントローラをちゃんと認識してないんじゃない?
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83cf-hrqJ)
2022/02/23(水) 02:53:07.42ID:iJlwjhpf0 WindowsのRetroarchを使っているが、PCだと使い勝手に不満があるので他の環境を模索中
Android系のTV出力可能なものを候補として考えている
Nvidia Shield TV Pro とか(PS/SS/DC/GCくらい迄なら動く模様)
類似の環境で動かしている人いる?
どんな感じ?
Android系のTV出力可能なものを候補として考えている
Nvidia Shield TV Pro とか(PS/SS/DC/GCくらい迄なら動く模様)
類似の環境で動かしている人いる?
どんな感じ?
636名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-53BD)
2022/02/23(水) 08:05:41.50ID:5gHTIDp7d pc/mupen64+最新版
上記コアで、64GBパックを使用する項目がどこにあるか分からない。。
用途はポケスタ金銀で、ポケモンクリスタルを認識させることです。
どなたかご教授頂ければ幸いです。
上記コアで、64GBパックを使用する項目がどこにあるか分からない。。
用途はポケスタ金銀で、ポケモンクリスタルを認識させることです。
どなたかご教授頂ければ幸いです。
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-/Kap)
2022/02/23(水) 10:44:29.35ID:z2MKHGHJM >>635
moto G100
アマゾンco.jp/dp/B094QQS9CS/
にUSB C ハブ
アマゾン.co.jp/dp/B08ZMH9HNJ/
繋げて遊んでますよー
HDMIにUSBコントローラでキーボードやマウスもOK
moto G100
アマゾンco.jp/dp/B094QQS9CS/
にUSB C ハブ
アマゾン.co.jp/dp/B08ZMH9HNJ/
繋げて遊んでますよー
HDMIにUSBコントローラでキーボードやマウスもOK
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2376-9yE7)
2022/02/23(水) 11:05:11.72ID:iBGHAYe80 >>636
準備として
ゲームボーイのセーブデータの拡張子がsavじゃないのならsavに変える
どのコントローラにゲームボーイを接続するか設定していないのならMupen64Plus-Nextを起動させて設定する
(オプション→Pak/Controller Options→Player 〇 pak→transfer)
新たにRetroArchを起動させて
1.コアをロード→Mupen64Plus-Next→サブシステム→Load N64 Transferpak
→ゲームボーイのセーブデータを選ぶ
2.サブシステム→Load N64 Transferpak→ゲームボーイのゲームイメージを選ぶ
(ゲームイメージをzip等に圧縮している場合は"フォルダでアーカイブを開く"を選ぶ)
3.サブシステム→Load N64 Transferpak→Nitendo64のゲームイメージを選ぶ
(ゲームイメージをzip等に圧縮している場合は"フォルダでアーカイブを開く"を選ぶ)
4.サブシステム→Load N64 Transferpak
または
〇〇.▽64(Nintendo64のゲームイメージ)
〇〇.▽64.sav(ゲームボーイのセーブデータ)
〇〇.▽64.gb(ゲームボーイのゲームイメージ)ゲームボーイカラーでも拡張子はgbにする
という風にファイル名を変更して同じフォルダに入れて置いてNintendo64のゲームイメージを起動させる
準備として
ゲームボーイのセーブデータの拡張子がsavじゃないのならsavに変える
どのコントローラにゲームボーイを接続するか設定していないのならMupen64Plus-Nextを起動させて設定する
(オプション→Pak/Controller Options→Player 〇 pak→transfer)
新たにRetroArchを起動させて
1.コアをロード→Mupen64Plus-Next→サブシステム→Load N64 Transferpak
→ゲームボーイのセーブデータを選ぶ
2.サブシステム→Load N64 Transferpak→ゲームボーイのゲームイメージを選ぶ
(ゲームイメージをzip等に圧縮している場合は"フォルダでアーカイブを開く"を選ぶ)
3.サブシステム→Load N64 Transferpak→Nitendo64のゲームイメージを選ぶ
(ゲームイメージをzip等に圧縮している場合は"フォルダでアーカイブを開く"を選ぶ)
4.サブシステム→Load N64 Transferpak
または
〇〇.▽64(Nintendo64のゲームイメージ)
〇〇.▽64.sav(ゲームボーイのセーブデータ)
〇〇.▽64.gb(ゲームボーイのゲームイメージ)ゲームボーイカラーでも拡張子はgbにする
という風にファイル名を変更して同じフォルダに入れて置いてNintendo64のゲームイメージを起動させる
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM7f-OZC/)
2022/02/23(水) 11:47:36.66ID:/HfCvlDQM fmsxでBluetoothキーボード認識させたいんだけど上手くいかん。どうやって設定するの?
640名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1f-kq9z)
2022/02/23(水) 12:11:53.91ID:MyZYFnI4M PC版で使い勝手に不満があるという状況が理解しかねる。どういう環境で使っているのか。
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3c0-dh1j)
2022/02/23(水) 12:48:46.82ID:9vhTzOo60 持ち運びたいとかSwitch的にデカいTVでゆったり遊びたいとか?
エミュ機としてのAndroidは権限とか遅延とか欠点も結構多いよ
エミュ機としてのAndroidは権限とか遅延とか欠点も結構多いよ
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a36e-UPPP)
2022/02/23(水) 15:26:52.71ID:UctggKGh0 最近Switchで試したはいいけどPSのコアがPCSX ReArmedしかなくてガックリ
lakkaだと他もありそうだけどスリープ出来ないっぽいのが致命的で試すに至らず
lakkaだと他もありそうだけどスリープ出来ないっぽいのが致命的で試すに至らず
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-mA98)
2022/02/23(水) 15:33:08.75ID:SPexGiS70 XSXにretroarch入れたら快適過ぎてPC版いらんくなったわ
644名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-53BD)
2022/02/23(水) 16:46:12.13ID:5gHTIDp7d645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f3e5-qiQx)
2022/02/23(水) 16:51:34.70ID:RlLY2nA+0 >>638
横からだけど丁寧な説明に感謝する
横からだけど丁寧な説明に感謝する
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7356-cDwm)
2022/02/23(水) 18:25:32.19ID:UraTihl+0 >>643
どう違うの?
どう違うの?
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3cf-hrqJ)
2022/02/24(木) 02:11:06.80ID:EdklX6zu0 >>635
Androidタブレットの「LAVIE T0755」でRetroarchを動かしてみたが、スペック不足なのかDSはまともに動かなかったなぁ
苦労してBIOSやカードを吸い出したのに、残念
Retroarchでサポートされているゲーム機はいろいろあるけど、それ等が快適に動作するにはどの程度のスペックを要求するかが分からない
PCやAndroid以外の環境(PS2/GC/PS3/Wii/PSvita/XBOXone等)で動かす際も、どのエミュがまともに動くか分からないな
AtomマシンでもPSなら2D/3D共には動くが、SSは無理で、PSPやN64やDSはちょっと厳しかった
今時のPCならオンボードGPUでも結構動く?
2Dのベンチマークや3Dのベンチマークでのスコアを指標としたら分かり易いかな?
Androidタブレットの「LAVIE T0755」でRetroarchを動かしてみたが、スペック不足なのかDSはまともに動かなかったなぁ
苦労してBIOSやカードを吸い出したのに、残念
Retroarchでサポートされているゲーム機はいろいろあるけど、それ等が快適に動作するにはどの程度のスペックを要求するかが分からない
PCやAndroid以外の環境(PS2/GC/PS3/Wii/PSvita/XBOXone等)で動かす際も、どのエミュがまともに動くか分からないな
AtomマシンでもPSなら2D/3D共には動くが、SSは無理で、PSPやN64やDSはちょっと厳しかった
今時のPCならオンボードGPUでも結構動く?
2Dのベンチマークや3Dのベンチマークでのスコアを指標としたら分かり易いかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f3e5-qiQx)
2022/02/24(木) 08:19:09.27ID:t+i1LUbY0 素人質問で申し訳ないんだけど、コアってPCやandroid等の各プラットフォーム間で違うものがロードされてるの?
それともコア自体は同じだけど、各フロントエンドというかRetroArch側が対応してないの?
PCではコアの性能をフルに使えるけど、android版だと半分しか使えないみたいな
というのも、android版のdolphinコアがロードはできるのに、どうやっても動かないから気になって
それともコア自体は同じだけど、各フロントエンドというかRetroArch側が対応してないの?
PCではコアの性能をフルに使えるけど、android版だと半分しか使えないみたいな
というのも、android版のdolphinコアがロードはできるのに、どうやっても動かないから気になって
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-h+vU)
2022/02/24(木) 09:36:39.46ID:yV06p40AM 同じカセットなんだからスーファミにメガドラのカセットを挿せば動くはずだ、なんで別々にゲーム機買わなきゃならないんだって言ってた俺のじいちゃんみてーだな
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f3e5-qiQx)
2022/02/24(木) 09:43:06.32ID:t+i1LUbY0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3bb-nkzy)
2022/02/24(木) 10:09:35.21ID:oyvKf0U30 アホな質問しといてこの態度に草
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff11-px5T)
2022/02/24(木) 10:11:24.19ID:HPVRNOap0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f3e5-qiQx)
2022/02/24(木) 10:12:32.89ID:t+i1LUbY0 >>652
ありがとう
ありがとう
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f3e5-qiQx)
2022/02/24(木) 10:22:13.27ID:t+i1LUbY0 確かにアホな質問だったし、態度も悪かった。すまん
で、android版のDolphinコアが動かない理由が分からないんだけど、動いてる人はいますか?
で、android版のDolphinコアが動かない理由が分からないんだけど、動いてる人はいますか?
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3c0-dh1j)
2022/02/24(木) 10:30:43.94ID:NQkre8zm0 でじゃねーんだよAndroidつってもバージョンとかSoCがスナドラなのかMediaTekなのかとか色々あるし
大体そんなに知りたいならログ貼るとかgithubでissue開くとかにしてくれ
大体そんなに知りたいならログ貼るとかgithubでissue開くとかにしてくれ
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-mA98)
2022/02/24(木) 10:52:38.91ID:z/0k0tmM0 >>646
純正ワイヤレスコン1個で簡単起動、PS2も余裕のスペック、本体純正のスクショ&動画保存もそのまま使える、おま環で大画面TV&5.1ch環境で遊べる
TVだと同時プレイも快適だしなSFC魂斗羅スピリッツとか最高w
純正ワイヤレスコン1個で簡単起動、PS2も余裕のスペック、本体純正のスクショ&動画保存もそのまま使える、おま環で大画面TV&5.1ch環境で遊べる
TVだと同時プレイも快適だしなSFC魂斗羅スピリッツとか最高w
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f3e5-qiQx)
2022/02/24(木) 10:54:16.52ID:t+i1LUbY0 いや、そこまでして知りたい訳じゃない
アホな質問だったとは思うけど、まず馬鹿にすることから入る人が多いのは分かったよ
アホな質問だったとは思うけど、まず馬鹿にすることから入る人が多いのは分かったよ
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ee-mA98)
2022/02/24(木) 10:56:42.30ID:vDbxJhqH0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93ba-cDwm)
2022/02/24(木) 10:58:30.91ID:7+u2rViA0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f3e5-qiQx)
2022/02/24(木) 11:08:10.54ID:t+i1LUbY0 >>658
親切にありがとう
android11、Galaxy S10(SD855)、RetroArchは64bit版1.10.0だけど、動いてる人がいるのが分かっただけで充分
あとはまた自分で色々やってみるよ
親切にありがとう
android11、Galaxy S10(SD855)、RetroArchは64bit版1.10.0だけど、動いてる人がいるのが分かっただけで充分
あとはまた自分で色々やってみるよ
661名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Q92G)
2022/02/24(木) 11:39:56.59ID:Y+u6FAo7d >>657
参考になったろ?これが5chというものだ
参考になったろ?これが5chというものだ
662名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1f-kq9z)
2022/02/24(木) 12:14:34.26ID:PzENh+MiM 必要な情報を書けって言うだけの人が多いのも5chの特徴
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff11-px5T)
2022/02/24(木) 13:10:00.97ID:HPVRNOap0 書いても答えないからねw
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2392-mA98)
2022/02/24(木) 21:41:51.06ID:gN11x6nH0 PC版RetroarchのMAME - CurrentコアはSoftware Listのソフトも起動できるのですが、ゲームオプションで
mame_boot_to_osd = "enabled"
にして、MAMEのUIからソフトを選択してゲームを起動しています。
Playlistやコマンドラインから直接起動する方法をご存じの方いましたら、やり方を教えていただけないでしょうか。
mame_boot_to_osd = "enabled"
にして、MAMEのUIからソフトを選択してゲームを起動しています。
Playlistやコマンドラインから直接起動する方法をご存じの方いましたら、やり方を教えていただけないでしょうか。
665名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-kS7m)
2022/02/25(金) 18:03:19.41ID:TE+K9YYhr Windows11に上げても問題なく動く?
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f3e5-qiQx)
2022/02/25(金) 18:09:42.75ID:HXwc1Y1i0 Android 11のScoped Storageに対応したらしいね
667名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-/X4d)
2022/02/25(金) 20:04:04.67ID:qMMH/jbCr 公式はWindows11に対応してるって言ってるの?
まずはそこ調べようよ
まずはそこ調べようよ
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c0-Wsqc)
2022/02/25(金) 20:18:28.66ID:12nONTMQ0 >>619
Android版、Nightlyだと言語設定が出てこないって報告が上がっとる
Android版、Nightlyだと言語設定が出てこないって報告が上がっとる
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff11-px5T)
2022/02/25(金) 20:41:32.85ID:h1xX2df+0 >>668
ありがとう
2/15以降から言語が削られてるらしくファイルサイズが明らかに小さいので
戻ったらまた最新版を入れるよ
せっかくAndroid 11のScoped Storageにも対応してんだけど英語のみはちょいツラ
ありがとう
2/15以降から言語が削られてるらしくファイルサイズが明らかに小さいので
戻ったらまた最新版を入れるよ
せっかくAndroid 11のScoped Storageにも対応してんだけど英語のみはちょいツラ
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3cf-iDSx)
2022/02/25(金) 23:22:16.03ID:s6kxWfN60671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f73-uSjo)
2022/02/25(金) 23:28:09.88ID:iAT0oRUG0 開発者モードは性能を制限されているからで、この間までXSXも同じだったが、今は普通に入れられるようになり、性能制限に縛られることがなくなった
いつまでこの状態が続くかわからない(以前に一度規制されたことがある)
いつまでこの状態が続くかわからない(以前に一度規制されたことがある)
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f58-6Fuu)
2022/02/26(土) 08:57:57.30ID:bA+KrVCD0 俺もsxに入れてるけど、xbox コントローラだと昇竜拳出しにくかったので結局使ってない
8bitdo のコントローラとか認識してくれればいいんだけどな
8bitdo のコントローラとか認識してくれればいいんだけどな
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb4e-LBUW)
2022/02/26(土) 10:41:01.18ID:OO/yD7m30 開発者モードと通常モードの切り替えがめんどくて使わなくなった
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f73-8W3/)
2022/02/26(土) 11:42:03.43ID:5ihSMGjY0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb4e-LBUW)
2022/02/26(土) 12:23:03.44ID:OO/yD7m30676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a56-ei6B)
2022/02/27(日) 10:14:24.82ID:PdUupqJJ0 わかる人がいたら教えてもらえませんか。
Windows10で2022.01.21版をインストールしてみた。
NESやSNESなどそれぞれいくつかのコアを入れて、大体ゲームは起動してプレイはできた。
がしかし、コアやコンテンツに限らず、PCの音量を変更するとコアが終了してRetroArchのメインウィンドウに戻ってしまう
という症状に悩んでいます。
他に同じ症状にあった人とか解決策がわかる人はいませんか。
Windows10で2022.01.21版をインストールしてみた。
NESやSNESなどそれぞれいくつかのコアを入れて、大体ゲームは起動してプレイはできた。
がしかし、コアやコンテンツに限らず、PCの音量を変更するとコアが終了してRetroArchのメインウィンドウに戻ってしまう
という症状に悩んでいます。
他に同じ症状にあった人とか解決策がわかる人はいませんか。
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e73-RRBx)
2022/02/27(日) 13:12:58.69ID:sJVxELK00678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06cf-ei6B)
2022/02/27(日) 17:16:40.10ID:xb2fbf290 PS4版もココで良いのかな?
Cores_Installer_r4.1.pkgがエラーでてインストール出来ないんだよ。
USBメモリからコアって入れる事出来ないのかな?
retroarchのオンラインアップデートからでも、各コアをダウンロードして入れられない。
Cores_Installer_r4.1.pkgがエラーでてインストール出来ないんだよ。
USBメモリからコアって入れる事出来ないのかな?
retroarchのオンラインアップデートからでも、各コアをダウンロードして入れられない。
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b76-g6h8)
2022/02/27(日) 17:58:54.00ID:iqGtzAvs0680名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-AyRd)
2022/02/27(日) 18:11:48.22ID:usvFpRVPr681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b76-g6h8)
2022/02/27(日) 18:32:03.36ID:iqGtzAvs0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6373-Y5l0)
2022/02/27(日) 18:33:58.68ID:yAetTIER0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f56-4Ivv)
2022/02/27(日) 18:50:30.69ID:GE6SGl8h0 スキャンラインや歪みのフィルター作ったけど、
ブラウン管のにじみはどうやっても作れんなぁ
何かもう良いフィルターあったりしませんか?
ブラウン管のにじみはどうやっても作れんなぁ
何かもう良いフィルターあったりしませんか?
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1bc0-Fh7X)
2022/02/27(日) 19:18:44.71ID:8dSUAhxL0 presetsにいくつか組み合わせたやつがある
685676 (ワッチョイ 3a56-ei6B)
2022/02/27(日) 19:24:12.58ID:PdUupqJJ0 ありがとう。
>>677
すんまそ。
書き忘れてましたが、オーディオドライバや、もしかしたらビデオドライバかもと思って
それぞれ変更してみたけど変わらずでした。
>>679
なるほど、と思って試してみたら落ちなかったですが、ミキサーのスライダーを動かしているときは
RetroArchはアクティブじゃなくゲームも一時停止しているので当然といえば当然かも。
閉じるのホットキーは「Esc」ですし、音量変更はノートPCの Fn + F5, F6 という特殊キーや
外付けキーボードの音量変更キー、USBスピーカーの音量変更ボタンなどどれを使っても落ちます。
さらにこれも書き忘れていましたが、必ず一撃で落ちるわけではなく、一回目で落ちることもあったり、
数回は音量を変更できて何回目かで落ちることもあるのです。
なのでホットキーで閉じているということでもないかなと。
>>680
あ、そんな感じです。
コアが落ちてメニュー画面に再起動した後に通知で以下のメッセージが表示されます。
「クライアントを待機中」
「'プレイヤー1'で接続しました」
「Netplay UPNP port mapping failed」
>>681
今は直ってるってことですか?
こないだインストールしたばかりの v1.10.0 なんですけどねえ…。
>>677
すんまそ。
書き忘れてましたが、オーディオドライバや、もしかしたらビデオドライバかもと思って
それぞれ変更してみたけど変わらずでした。
>>679
なるほど、と思って試してみたら落ちなかったですが、ミキサーのスライダーを動かしているときは
RetroArchはアクティブじゃなくゲームも一時停止しているので当然といえば当然かも。
閉じるのホットキーは「Esc」ですし、音量変更はノートPCの Fn + F5, F6 という特殊キーや
外付けキーボードの音量変更キー、USBスピーカーの音量変更ボタンなどどれを使っても落ちます。
さらにこれも書き忘れていましたが、必ず一撃で落ちるわけではなく、一回目で落ちることもあったり、
数回は音量を変更できて何回目かで落ちることもあるのです。
なのでホットキーで閉じているということでもないかなと。
>>680
あ、そんな感じです。
コアが落ちてメニュー画面に再起動した後に通知で以下のメッセージが表示されます。
「クライアントを待機中」
「'プレイヤー1'で接続しました」
「Netplay UPNP port mapping failed」
>>681
今は直ってるってことですか?
こないだインストールしたばかりの v1.10.0 なんですけどねえ…。
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b76-g6h8)
2022/02/27(日) 20:00:38.54ID:iqGtzAvs0 >>685
"閉じる"のホットキーに"何も"キーを設定しない状態でもコアが終了するのなら
RetroArchの音量調節キーを設定するとか自分で対処するとかしか思いつかないですね
v1.10.0頃のバージョンでは俺環境ではネットに繋げようとしてない
"閉じる"のホットキーに"何も"キーを設定しない状態でもコアが終了するのなら
RetroArchの音量調節キーを設定するとか自分で対処するとかしか思いつかないですね
v1.10.0頃のバージョンでは俺環境ではネットに繋げようとしてない
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbcf-ei6B)
2022/02/27(日) 20:26:11.50ID:6tCkXaSL0 XboxOneXでもDSのタイトルを動かすには少し厳しいが、アドベンチャーゲームならなんとか遊べるものもある
自分の環境では"DeSmuME 2015"でしか動かなかったけど
探偵神宮寺三郎を4作遊んでみたが、大画面で遊べるのは良いな
逆転検事2は動作が重くてちょっと厳しい
ウィッシュルームやラストウインドウを遊んでみたいが、XboxOneXでは動作が重い上に画面の角度を変える方法がPCと違うので分からない
因みに使っているRetroarchは、以前にXboxStoreで配信していた Retroarch69+ と言うものです
自分の環境では"DeSmuME 2015"でしか動かなかったけど
探偵神宮寺三郎を4作遊んでみたが、大画面で遊べるのは良いな
逆転検事2は動作が重くてちょっと厳しい
ウィッシュルームやラストウインドウを遊んでみたいが、XboxOneXでは動作が重い上に画面の角度を変える方法がPCと違うので分からない
因みに使っているRetroarchは、以前にXboxStoreで配信していた Retroarch69+ と言うものです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- ミャンマー軍政が日本批判 中国大使館投稿、反論続く [蚤の市★]
- 習近平「高市と絶対に目を合わすなよ」高市「👁👁❤💋」李強首相(耐えろッ‼︎) [308389511]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 高市早苗さん、インフレ税導入へ [175344491]
