Paper Plane xUI Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/26(月) 00:55:01.70ID:VtTucP9U0
Ver.0.00からまもなく20年、未だ進化を続ける
速い・軽い・多機能・カスタマイズも自由自在
当然マウス操作や設定などのGUI面も充実
Scriptによる所謂かゆいところに手が届く機能も充実
そんなファイル操作ツール集Paper Plane xUI(PPx)について語るスレです

配布サイト(TORO's Library)
http://toro.d.dooo.jp/
動作画面
http://toro.d.dooo.jp/ssppx.html

Paper Plane xUI まとめサイト(wiki)
http://www6.atwiki.jp/ppx/

過去スレ
1 https://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1069774436/
2 https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128948911/
3 https://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1186753930/
4 https://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1264624581/
5 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1341924040/
6 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1476708638/
2022/08/15(月) 11:11:23.75ID:eFhvj5+X0
PPCを起動せずにコマンド実行したいときは *pptray -c
PPCを起動したあとにコマンド実行したいときは *ppc -k
コンソールウィンドウが必要なら *ppb -c
2022/08/15(月) 11:29:26.03ID:XnYaLhGQ0
すみませんレス見返して今気付いたのですが
*pptray -c ~ と PPTRAYW.EXE -c ~での違いでした
同じpptrayなのになんでだろうと思ったので
283280
垢版 |
2022/08/15(月) 11:30:10.19ID:XnYaLhGQ0
すみません↑は>>280のことです
2022/08/15(月) 12:31:57.16ID:XiqDvS5Z0
*pptrayはたぶん*launch pptrayw.exeが実行されてるんだと思う
仮想ディレクトリ内で実行してみるとわかる
285280
垢版 |
2022/08/15(月) 13:29:07.16ID:XnYaLhGQ0
ありがとうございます
次同じようなことがあったら気にしてみます
2022/08/19(金) 17:14:39.93ID:TdCrR0w80
%K"@BS で親ディレクトリに移動した際、画面上のカーソル位置が XC_smar の値とずれている気がします
2022/08/22(月) 12:57:10.60ID:hMiNsnuP0
PPx 1.86+2 x64
以下の関数を定義して名前に空白を含むディレクトリ(d:\foo bar)を引数に与えて実行したところ、戻り値のパスが""で括られません

_Command = {
func1 = *ifmatch "o:e,a:d+",%*arg(1) %: *return %*name(DC, %*arg(1))
*return not dir ; この行を消すとパスが "" で括られる
}
;テストに使ったコマンド
*linemessage %*func1(d:\foo bar)
期待する戻り値は "d:\foo bar" なのですが、実際には d:\foo bar (""で括られない)が返ります
ただ、コメントに記載してある行を消すと期待した通りの結果が得られます
記述に間違いがあるのでしょうか?
288287
垢版 |
2022/08/22(月) 13:08:59.75ID:hMiNsnuP0
あっ5chの仕様で行頭のスペースが消えてしまいました。そのまま追加取り込みすると行が消えてしまうので3行目の行頭にspaceかtabを追加してください。すみません
_Command = {
func1 = *ifmatch "o:e,a:d+",%*arg(1) %: *return %*name(DC, %*arg(1))
【space or tab】*return not dir ; この行を消すとパスが "" で括られる
}
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 16:35:50.10ID:YJyFwlDQ0
PPC でカーソルのあるフォルダとファイルタイプを指定して、秀丸 Grep ダイアログを開きたく、以下のように設定しました
しかし ,".\*.%FT" 部分でのダブルクォーテーション展開がうまくいかないようで、希望通りに動作しません
何が間違っているのでしょうか

A_exec = {
editor = "C:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exe"
}

KC_main = {
G ,%Ob %'editor' /g,".\*.%FT" /d%FD
;G ,%Ob %'editor' /g /d%FD ← これは動作するが、拡張子指定はできていない
}
2022/08/31(水) 17:25:40.10ID:JfUApkFr0
どううまくいかないのか
どう展開してほしいのか
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 18:47:20.86ID:EK4POlxB0
>>290
例えば下図のように PPC で "PPCW.EXE" を選んで上記 G コマンドを起動したら
https://i.imgur.com/ruii2Tu.jpg

このようなダイアログが出るようにしたいのですが (実際には .EXE を Grep したいのではなく、あくまでも例です)
https://i.imgur.com/2395grD.jpg

実際には下図のような形で秀丸エディタが起動します。
https://i.imgur.com/vdBmm7W.jpg

「 ,".\*.%FT" 」部分がうまく展開できていない、以上にうまく言語化できず恐縮ですが、こんな感じです。
2022/08/31(水) 20:57:46.68ID:r4rdDOLE0
ファイル名を指定して実行 %K"@H"

echo %'editor' /g,".\*.%FT" /d%FD
echo %'editor' /g /d%FD

と入力してPPb上でマクロ文字がどう展開されるか確認してみてはいかが?
2022/08/31(水) 21:16:34.83ID:JfUApkFr0
まさかとは思うけど
"C:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exe" /g,".\*.EXE" /dC:\Tools\PPX
でも同じ様になるってことはないよね
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 22:13:59.46ID:EK4POlxB0
>>292 これで検証が進みました
>>293 申し訳ありません、/g ダイアログ自体がカンマを読み込まないみたいでした
結局秀丸マクロで対応できそうになりました
みなさんありがとうございました
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 13:36:02.95ID:NWygya9z0
通常の:PKZIPファイルはプリセット通りの挙動のまま、拡張子が.jarのものだけJavaで開くように定義したいです。
どのように設定すればよろしいでしょうか?
2022/09/21(水) 19:11:39.66ID:t+xNBrgC0
二画面一体化で使用しています
1.86+3までは以下のコマンドで反対側ペインのタブを表示中タブ以外閉じられたのですが
+4にしたら閉じなくなってしまいました

*execute ~,*pane closeother %%n,all
297296
垢版 |
2022/09/22(木) 22:46:31.02ID:A69zYFff0
+4で*paneコマンドの修正が行われたみたいなんで他にもまだ*paneで挙動が変わったコマンドがあるかもですが
↓も意図した動作をしなくなってしまいました

反対窓のタブを非アクティブのまま左隣のタブに切り替える
*execute ~,*pane change t~-1,~

二画面一体化タブ独立で使用
298296
垢版 |
2022/09/25(日) 17:18:14.36ID:07x0joz70
挙動が変わってしまっていた*pane関連のコマンドも1.87で
無事意図した動作になるよう書き換えることができました
ありがとうございました

あとこれは別件なんですがX_combos,2つ目 B10 に設定している場合でも
*pairrateコマンドでセパレータを移動させるとセパレータの位置によっては
タブ列の空行部分が埋まらずに空行のままになります
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 17:26:36.44ID:j82WM3MY0
PPV で PPC カーソル位置に連動してプレビュー表示しつづける設定ってどうやるんでしたっけ?
以前できていたと思うのですが、設定吹っ飛ばしてから全く分からなくなってしまいました
2022/09/28(水) 17:43:07.41ID:fRD5eXtD0
>>299
%K"@\Y" のこと?
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 13:30:30.40ID:jXLw0aiJ0
>>300
ありがとうございます。そうでした \[Y] を送ればよかったですね
使えるようになりました

PPC と同程度のフォントサイズにしたいと思い、.cfg ファイルのどこかを触ったら
PPV のテキスト表示フォントがめっちゃ小さくなってしまいました
思いつくのは以下設定なのですが、表示フォントサイズは変わりません (PPCust から変更しても)
F_fix = -23,0,0,0,400,0,0,0,128,3,2,1,49,UDEV Gothic JPDOC,168 ; PPv固定ピッチ
F_unfix = -23,0,0,0,400,0,0,0,128,3,2,1,49,UDEV Gothic JPDOC,168 ; PPvプロポーショナルhttps://i.imgur.com/5XJUEyd.jpg

PPV のテキスト表示範囲を決めるような上位設定があるのだろうと思うのですが、
該当箇所が思いつきません。どなたかご助言いただけないでしょうか
2022/09/30(金) 18:02:39.65ID:pWWyAzaF0
>>301
PPv上でINS、DELを押していないか?またはCtrl+ホイール回転操作をしていないか?
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 21:27:36.84ID:uKpT1cMa0
ディレクトリのサイズを算出したときにファイル数も一緒に表示させておくことってできますか?
2022/10/17(月) 14:31:30.05ID:njBUjk/60
%so"path"がディレクトリかどうかチェックするのに
*ifmatch "a:d+",%so"path" %: echo 成功
としているのですがpathがルートディレクトリだった場合
「指定されたファイルが見つかりません」と出て上手くいきません
%so"path"がC:\の場合→エラーダイアログ
%so"path"がC:の場合→Cドライブのカレントがルートの時はエラー、それ以外の時は上手くいく
2022/10/18(火) 20:27:32.25ID:9oH1ddvK0
%K"@\C"(エクスプローラの機能を使った複写)
%K"@\M"(エクスプローラの機能を使った移動)
%K"@U"(書庫の展開)
%K"@L"(パス変更)
で、zoxideのパスリストを履歴に読み込みたいと思って以下のように設定して、特に問題なく動いています。

KC_main = {
FIRSTEVENT ,%Obd zoxide query -l > "%0zoxidequerylist.txt"
LOADEVENT ,%Obd zoxide add "%1"
}
K_lied = {
FIRSTEVENT ,*ifmatch 複写;移動;書庫の展開;パス変更,%W %:*completelist -set -file:"%0zoxidequerylist.txt"
}

C,Mキーの、*ppcfileを使った複写・移動ダイアログでも同じようにzoxideのパスリストを読み込みたいと思いまして
以下のようにしてみたのですが上手く動かないです。どのように記述すればいいでしょうか?
C ,*setcust X_jinfc:fopshowcmd=*completelist -set -file:"%0zoxidequerylist.txt" %:%K"@C" %:*deletecust X_jinfc:fopshowcmd
M ,*setcust X_jinfc:fopshowcmd=*completelist -set -file:"%0zoxidequerylist.txt" %:%K"@M" %:*deletecust X_jinfc:fopshowcmd
2022/10/20(木) 19:16:14.03ID:kUz177Aw0
一体化窓でX_jlst=3 にし背景色を白→黒にして使っているのですが
*ppc -alone でもう一枚一体化窓を開くと処理中一覧の背景色が白に
なってしまいます
307306
垢版 |
2022/10/21(金) 18:34:43.75ID:zuZTQGmy0
一体型で使っているのですが(障害対策)特定の窓で異常があるときに設定するを
有効にしているとロックされているタブで*ppc -r パスを実行するとタブが
非アクティブで開いてしまう
308305
垢版 |
2022/10/22(土) 00:46:56.07ID:NTl2T7xH0
アドバイスありがとうございます。そもそもK_liedじゃなくてK_editに記述しなくてはいけなかったのですね。
以下のようにしたらzoxideのリストを読み込むことが出来ました。

KC_main = {
C ,*linecust loadzoxidelist,K_edit:FIRSTEVENT,*ifmatch ファイル操作,%%W %%:*completelist -set -file:"%0zoxidequerylist.txt" %%:*linecust loadzoxidelist,K_edit:FIRSTEVENT, %:%K"@C"
M ,*linecust loadzoxidelist,K_edit:FIRSTEVENT,*ifmatch ファイル操作,%%W %%:*completelist -set -file:"%0zoxidequerylist.txt" %%:*linecust loadzoxidelist,K_edit:FIRSTEVENT, %:%K"@M"
}

zoxideのリストを窓を開く度に更新するのは頻繁すぎるので、最初にPPcを起動した時(Aを起動した時)に処理するとか
*ifmatch CA,%n %:%Obd zoxide query -l > "%0zoxidequerylist.txt"
FIRSTEVENTじゃなくて、OS起動時に処理するとか、シャットダウン時は失敗してもいいかと考えてCLOSEEVENTで処理したほうがいいのかも。
309306
垢版 |
2022/10/23(日) 18:22:03.03ID:mPg6u2VL0
修正ありがとうございました
2022/11/03(木) 09:03:09.14ID:QkVHWt4r0
マルチディスプレイの切り替えでppxが画面外に飛んだ時の対処方法何かない?
Alt スペースで移動しようにも表示メニューが違うからできない
2022/11/07(月) 12:46:53.43ID:RS1u933q0
win shift 左右
2022/11/19(土) 09:51:27.71ID:sq3syv9K0
キー割り当てを色々試していて気になったことがあるので報告
・PPcのキー割り当てでメニューバー非表示時に[F10]でシステムメニューを表示するとあるが表示されない
 (その後↓キーを押すと表示される)
・一行編集/PPe のキー割り当てで
 ^[]] [F1] ファイル操作メニュー(※)
 ※[F1]はPPeのときのみ使用可能です。一行編集では^[]]のみ使用可能であって、[F1]はヘルプ表示になります。
 とあるが
 ・一行編集で[F1]を押してもメニュー表示になる
 ・ファイル操作ダイアログで[F1]を押すとメニュー表示,ヘルプ表示両方発動する
313312
垢版 |
2022/11/30(水) 19:12:55.04ID:IbW7wLsh0
作者さん説明ありがとうございました
環境によるところが大きいんですね
自分でできるところはキーカスタマイズで対処していこうと思います
2022/11/30(水) 19:16:54.62ID:zWxGToL50
ファイル検索のときディレクトリも対象ってできるけどディレクトリのみ対象ってできるようにならんかな
2022/11/30(水) 21:58:22.86ID:IbW7wLsh0
*where -mask2:"a:d+" -dir:on

これでいいんじゃないかな
2022/12/01(木) 00:37:02.85ID:vizW9zuh0
ありがとうできました
2022/12/07(水) 18:20:47.02ID:dQPZ9lzR0
どうせいつもの誤検出だろうけど
ウィルスバスターが1.88のPPCW.EXEにUnauthorized file encryptionとしてやたら反応する
ただVirusTotalで見るとSecureAgeだけMaliciousになってて
TrendMicroはUndetectedだけど
2022/12/12(月) 16:10:12.79ID:zSsZWumI0
*completelist -file:~して補完リストが表示されると同時に文字入力(migemo,部分一致設定で使用)すると
-file:で読み込んだファイルの一行目しか補完リストに表示されない時がたまにあるのですが
何か設定で改善できるでしょうか?
X_fltoがあやしいと思い色々数値を弄って試してみてはいるのですがたまにしかならない現象なので
イマイチ効果があるのかないのかつかめません
もしこの設定で改善するとすれば1番目2番目どちらの数値を弄るのがよいでしょうか?
319318
垢版 |
2022/12/16(金) 21:34:59.58ID:NayswE/80
数値をどんどん増やして試してみましたが駄目でした
X_fltoは関係ないみたいですね
2022/12/22(木) 07:41:33.01ID:W1Yj09F30
*tree コマンドでtype指定が
「1 又は favorite」「メニュー名(M_xxx)」「ディレクトリ・ファイル名」とか
正常に動作してない気がする
2022/12/22(木) 15:00:28.91ID:HY9PJsmT0
書けた!
2022/12/25(日) 12:38:35.50ID:beVklLSm0
二画面一体化で使用しています
1.88+1 x64にしてみて更新されたものを試してみたのですが
・F10を押した時に&↓にキー割り当てしてあるコマンドが発動するようになった
・*makelistfileで-dirshowを指定してみてもフォルダ移動したら空のフォルダに移動するだけで階層表示ってのがよくわからない
・インクリメンタルサーチに追加?された設定を探してみたけど見つからなかった

何か勘違いがあったらごめんなさい
2023/01/03(火) 00:38:34.33ID:/YpTj7UZ0
スクリプト内の正規表現の置換についてなんですが以下のコードを実行すると
var text = "< aaa | bbb >";
PPx.Echo(text.replace(/ ?([\|<>]) ?/g, "$1"));
結果が
v1.83 →<aaa|bbb>(こうなってほしい)
v1.84~→bbb>
になります(ちなみに%*regexpも同様になりました)
1.88+1 x64 UNICODE
2023/01/06(金) 22:11:53.13ID:TpBvyyr+0
制限された?
325323
垢版 |
2023/01/09(月) 00:02:14.77ID:59XTldF+0
表示だけの問題で置き換え結果は問題なかったんですね
そこまで確認せずにバージョン戻してしまってました
作者さんどうもありがとうございました
2023/01/18(水) 09:16:41.02ID:4hEvl0uI0
テステス
2023/01/18(水) 23:19:02.57ID:sPsy89iN0
書けるかテスト
2023/01/19(木) 12:54:24.58ID:I8CMj1DV0
規制された?
2023/01/19(木) 16:06:41.43ID:R9hH0yyY0
テストしてみた
2023/01/20(金) 12:08:17.16ID:hQpoIQ0j0
XC_cwrt=0で使用しているんだけどlistfile内でコメント設定した場合は
自動保存の挙動になってて元から設定しているコメントが知らない間に
上書きされてて困るんで普段と同じになるようにしてほしい
2023/01/22(日) 20:32:36.95ID:bR+hp7Aj0
あなたはこのスレッドにはもう書けません。
2023/01/23(月) 12:13:16.16ID:xQnvFEJr0
ただ今制限を設けております。
333330
垢版 |
2023/01/23(月) 19:36:14.21ID:1DJbmUaR0
修正ありがとうございました
2023/01/24(火) 08:05:47.44ID:NhgR+TR60
test
2023/01/24(火) 21:37:59.94ID:vgKEW4lI0
弄るのクッソ楽しいなこのソフト
出会えてよかった
2023/01/29(日) 03:51:51.36ID:1uqbXeb70
ただ今制限を設けております。
2023/01/30(月) 04:50:10.25ID:nkvbieUz0
テステス
2023/01/30(月) 17:23:13.59ID:9qFUy85E0
*entrytipについてですがプレビュー表示の時は*fitwindowや*windowpositionで移動できるけど
それ以外のcommentや"文字列"指定の時はエントリのカーソル位置から移動してくれません
2023/02/03(金) 16:46:50.05ID:5lIW+WeY0
テスト
2023/02/03(金) 16:59:19.52ID:/fdB2GLC0
( ´゚д゚`)アチャー
2023/02/10(金) 11:51:43.94ID:vT7MkQG10
ppx起動して、初回のファイルリネーム時にプチフリするようになった
なんか対応方法ないでしょうか
342338
垢版 |
2023/02/15(水) 19:30:49.60ID:8Q2iwq850
修正ありがとうございました
2023/03/28(火) 20:13:55.99ID:SEUDCJYK0
1行編集ダイアログでコミットメッセージを入力、
入力内容を引数に取ってカレントディレクトリで下記の2コマンドを一挙に実行って可能でしょうか

git add *
git cimmit -m "入力内容"
2023/03/29(水) 17:48:41.12ID:fbdncepe0
こうかなあ?間違ってたらごめんなさい。

*string o,commit_message="%*input("入力内容" -title:"コミットメッセージ")" %:%Os git add * %: git cimmit -m %so"commit_message"
2023/03/29(水) 20:21:50.37ID:Nv5CDR3V0
>>344
ありがとうございます!動きました。

ヘルプから読み取れず苦心してましたが、想像以上に複雑でした。。
本当に参考になりました
2023/05/19(金) 21:56:13.34ID:clSEQ8tF0
X_unbg=1で書庫展開中でも次の操作ができるようにしてるんだけどフォーカスが
十のppcから起動したpptrayに持っていかれてしまい次の操作をするのにいちいち
alt+tabでフォーカスを戻さなきゃだめなのが地味に不便です
2023/05/21(日) 19:55:51.65ID:AvD0/rEY0
基本的なところなのですが、PPc エントリの色付けを教えてください。
色の設定はディレクトリや属性毎に設定できるのですが、単純にディレクトリ=黄色、
ファイル=灰色みたいにするにはどう設定すれば良いのでしょうか?
2023/05/22(月) 11:11:26.52ID:IHniVu1H0
>>347
拡張子別の色設定で、
a:d+ とすればフォルダ
a:d- とすればファイル
になると思います。
2023/05/22(月) 17:16:26.70ID:FAYYKgGo0
>>348
回答ありがとうございます。
試してみましたが反映されませんでした。
Customizer→PPc拡張子色→a:d+を追加で問題無いですか?
「a:d+」で追加すると項目表示が「/a:d+」になってしまいます。
2023/05/22(月) 19:54:02.24ID:Up75vX470
"ファイル名(&F)\t【マーク・改行区切り】" はどうやったらできますか?
デフォルトである↓を参考に"*cliptext %#%bnFC"としてみたんですが期待したものではありませんでした

M_ClipPath:ファイル名(&F)\t【マーク・スペース区切り】
*cliptext %#FC %: *linemessage Clip : %#FC
351348
垢版 |
2023/05/23(火) 10:28:55.47ID:vBSg3wQd0
>>349
「/a:d+」になって問題ないです。
追加の設定として、Customizer→PPcにある『ディレクトリ中の「.」以降を拡張子として扱う』にチェックを入れてください。
352348
垢版 |
2023/05/23(火) 11:20:21.55ID:y8ob1mfz0
>>349
一応もうひとつ。
Customizer→PPc→表示→アイコン・ファイル名・拡張子表示の「ファイル名の文字色は、拡張子別の色」で。
2023/05/23(火) 11:29:34.64ID:2C3tJ58c0
>>351
誤解していたらすみません。
そもそもPPc拡張子色設定はあくまでも拡張子の色の設定であり
file/dir名の着色設定はできないのではないでしょうか?
というのも、ご説明頂いたとおりにしたつもりなのですが、
変化があるのはfileの拡張子の色だけなのです。
2023/05/23(火) 11:38:15.58ID:2C3tJ58c0
>>351
申し訳ありません。
エントリ文字/属性の色設定でなんとか
なりそうなので、質問取り下げますね。
ありがとうございました。
355348
垢版 |
2023/05/23(火) 11:52:18.12ID:NJbNmoIW0
>>353
できますよ。私やってますし。
>>352も見て頂ければよかったですが。
2023/05/23(火) 13:47:15.40ID:KkioQlRQ0
配色設定だけテーマファイルとしてエクスポート・インポートできるようになるいいな
2023/05/23(火) 15:02:30.84ID:2C3tJ58c0
>>355
すみません!見落としていました。
無事に変更できました。ありがとうございます。
2023/05/24(水) 01:37:03.83ID:7WorU26P0
.mhtmlのような4文字以上の拡張子を表示する設定が見つからない
2023/05/24(水) 01:38:44.27ID:7WorU26P0
×4文字
○5文字
2023/05/24(水) 21:56:54.91ID:JT3Zk1M30
タイムスタンプ=今日のエントリのタイムスタンプの色を変更する手段ありますか?
今はLOADEVENT+スクリプトでエントリ背景を変更しているのですが文字色だけを
変更したいです。

あとインクリメンタルサーチ(+migemo)したとき、英字でヒットすべきなのに文字入力
自体が出来ない場合があります。例えば、ppxのインストールしたフォルダで
インクリメンタルサーチ状態で「p」が入力出来ないです。
361360
垢版 |
2023/05/25(木) 13:09:36.05ID:b568Acpe0
インクリメンタルサーチの件は勘違いでした。申し訳ありません。
2023/05/27(土) 11:24:16.13ID:nJtEjjFa0
PPvの等幅フォント・プロポーショナルフォントのサイズは
PPCUST上では別々に設定できるようになっているみたいだけど
実際のところ同じサイズになっている気がする。
2023/05/27(土) 19:20:17.78ID:nJtEjjFa0
>>358
https://tukasa.github.io/ppxmemo/basic/cust08
2023/05/28(日) 17:45:14.95ID:ic/rUiyT0
一行編集起動時に、X_flstの値をその場限りで変更する設定はつけられないんでしょうか?
2023/05/28(日) 21:20:01.02ID:miiiKMuX0
進捗ダイアログは消していたのですが↓を見落としていました
> B14=1 ダミーウィンドウを用意します。(UNRAR32.DLL用)
0にしてウィンドウが出ないようにして解決しました
作者様返答ありがとうございました
366346
垢版 |
2023/05/28(日) 21:22:06.90ID:miiiKMuX0
名前を入れ忘れました
↑は>>346の追加レスです
2023/05/29(月) 19:50:22.85ID:niNPJGCL0
お気に入りの登録数を少ないんだな
0-9
A-Z
F1-F12
にも割り振れるのいいのに
2023/05/29(月) 20:10:17.34ID:7LdxOaDn0
>>367
自分で専用メニュー作ればいいんじゃない?
2023/05/30(火) 16:48:51.19ID:oRP7NJOy0
書庫内のファイルをPPvで開くとPPcの裏に隠れてしまうわ。
前に対策を見たような気が…
2023/06/04(日) 13:56:34.13ID:LMyE2gz90
PPvの連動ビュー有効の状態で*ppvoption sync offを実行しても連動ビューがoffにならない。
2023/06/04(日) 14:02:28.56ID:LMyE2gz90
>>370 は操作が悪かったようです。間違いでした。
2023/06/06(火) 10:31:49.20ID:uHhF+hnV0
教えてください。
2画面一体化状態で横分割←→縦分割をトグルできますか?
373360
垢版 |
2023/06/07(水) 10:42:53.88ID:IGEiN3Rk0
作者さん御説明ありがとうございます。
ワイルドカード設定は多機能なんですね。
2023/06/19(月) 01:47:58.12ID:rQB3D6ww0
エントリの「.」活用法の一案としてディレクトリ記憶機能つけてみた。
ID:Yはchoose:editに使う用に除外 Zは特殊なので触らない。
「.」のエントリ上でENTER押すと、現在のディレクトリを記憶するか尋ねるダイアログが出る。
窓ID毎に別々のディレクトリを記憶できる。
INSキーで記憶したディレクトリにジャンプできる。
たくさんタブを開いていて、基本いつも使うディレクトリが決まっているんだけど
ちょっとほかのところ見に行って、いつものところに戻りたい。って時に使えるかもしれない。

KC_main = {
ENTER ,*ifmatch !/CY/;!/CZ$/,%n %:*ifmatch %C,\. %:*memdir %:*stop
%K"@ENTER"
INS ,*jumppath %*getcust(S_memdirectory:%n)
}

_Command = {
memdir = *string o,choice=%*choice(-title:"記憶ディレクトリ(この窓ID(%n)に限り有効 [INS]キーでジャンプ)" -type:ynC -text:"%*getcust(S_memdirectory:%n) ==> %1%bn%bn記憶する%bt[はい]%bnクリアする%bt[いいえ]%bn何もしない%bt[キャンセル]")
*ifmatch 1,%so"choice" %:*setcust S_memdirectory:%n=%FDC %:*stop
*ifmatch 2,%so"choice" %:*deletecust S_memdirectory:%n %:*stop
}

S_memdirectory = { ;ここにIDとディレクトリが記憶される
}

カスタマイザのユーザーコマンドのところ、編集部分を複数行表示できたらもう少し見やすいとおもうんですが難しいんでしょうか?
2023/06/19(月) 01:53:24.03ID:rQB3D6ww0
>>374
以下3箇所は行頭にTAB入れてね

%K"@ENTER"
*ifmatch 1,%so"choice" %:*setcust S_memdirectory:%n=%FDC %:*stop
*ifmatch 2,%so"choice" %:*deletecust S_memdirectory:%n %:*stop
2023/06/20(火) 13:31:37.04ID:pDvJyTKF0
初歩的なことなんですけど、複数ファイルマークしてリターンではマークした全てのファイル開かないのかな?
今だとカーソルの下のファイルしか開かない
2023/06/20(火) 21:56:50.19ID:/Yp/6XSY0
>>374ちょっと修正してみたんだけど、これも>>374も時々記憶したディレクトリが
クリア操作してないのに勝手に消えていることがある。
どのタイミングで起こるのかはよくわからない。どこか書き方が悪いんだろうか?

KC_main = {
ENTER ,*ifmatch !/CY/;!/CZ$/,%n %:*ifmatch "o:x,.","%R" %:*memdir %:*stop
【TAB】%K"@ENTER"
INS ,*jumppath %*getcust(S_memdirectory:%n)
}

_command = {
memdir = *string o,choice=%*choice(-title:"記憶ディレクトリ(この窓ID(%n)に限り有効 [INS]キーでジャンプ)" -type:ynC -text:"%*getcust(S_memdirectory:%n) ==> %1%bn%bn記憶する%bt[はい]%bnクリアする%bt[いいえ]%bn何もしない%bt[キャンセル]" -cancelstop)
【TAB】*if %so"choice" == 1 %:*setcust S_memdirectory:%n=%*name(CD,"%R","%1") %:*stop
【TAB】*if %so"choice" == 2 %:*deletecust S_memdirectory:%n %:*stop
【TAB】*return
}
2023/06/20(火) 22:26:36.85ID:/Yp/6XSY0
>>376
カスタマイザの「操作」 → 「カーソル移動・クリック挙動」にある
「ダブルクリック, [Enter], [Z]はマークエントリを対象にする」 にチェック
2023/06/21(水) 10:59:18.03ID:HD+vPpAA0
>>378
ありがとうございます!できました。
2023/06/25(日) 10:04:31.43ID:kVfem9Jy0
カスタマイザのユーザーコマンド複数行編集対応ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況