公式 https://foltia.com/ANILOC/
無料版(foltia) http://www.dcc-jpl.com/soft/foltia/index.html
前スレ
foltia ANIME LOCKER アニメ自動録画システム5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1496966383/
探検
foltia ANIME LOCKER アニメ自動録画システム6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 22:01:05.59ID:pu9wTpYh02023/02/21(火) 12:44:49.32ID:AYEdiT4r0
519516
2023/02/21(火) 21:16:39.76ID:fsq7thz+0 >>517
お〜。VLC+カードリーダーでスクランブル解除出来るのか。
初めて知ったので情報ありがとう。
同じ症状とは限らないので参考程度だが、うちの場合はUSBへの電力供給不足で切断されたのではないかと疑っている。
録画とエンコードが密集している時間帯で落ちているし、古いハード(第4世代i5+H97 M/B)なのもあるし。
ジャンクPC関係でも、高負荷時にUSB不安定って良くあるので。
マジで新バージョン出て欲しい。
第何世代までは問題なく使えるのかよくわからん。
お〜。VLC+カードリーダーでスクランブル解除出来るのか。
初めて知ったので情報ありがとう。
同じ症状とは限らないので参考程度だが、うちの場合はUSBへの電力供給不足で切断されたのではないかと疑っている。
録画とエンコードが密集している時間帯で落ちているし、古いハード(第4世代i5+H97 M/B)なのもあるし。
ジャンクPC関係でも、高負荷時にUSB不安定って良くあるので。
マジで新バージョン出て欲しい。
第何世代までは問題なく使えるのかよくわからん。
2023/02/21(火) 23:14:43.77ID:xW8dV1Rj0
割と新しいのでもインストールはできたりするが
ドライバがないのでLANカードを付ける必要があるとか
grubの画面が出ないことがあったりする
最近再インストールした時、USB-LANがインストール時に認識したけど
インストール後は認識しなくなったのでM/BのLANドライバを
USBメモリで持って行って、修正してコンパイルして認識させた
ドライバがないのでLANカードを付ける必要があるとか
grubの画面が出ないことがあったりする
最近再インストールした時、USB-LANがインストール時に認識したけど
インストール後は認識しなくなったのでM/BのLANドライバを
USBメモリで持って行って、修正してコンパイルして認識させた
2023/02/22(水) 07:19:52.81ID:YLwo0xwr0
もしかして、tvとか単体チューナーに繋いで録画したhddをpcに繋いでカードリーダー繋いだらvlcで再生できるのか?
そーゆーの持ってないから検証できんが、できたらすげーな
誰か検証できる?
そーゆーの持ってないから検証できんが、できたらすげーな
誰か検証できる?
2023/02/22(水) 07:33:01.12ID:akGvROEq0
>>521
TV…?
TV…?
2023/02/22(水) 08:19:38.42ID:+PQPoV3T0
最近の TV は外付けストレージ付けると TV 単体で録画できるのがある。
2023/02/22(水) 08:42:12.17ID:jrjRtcZT0
BCASとは別の暗号化も掛かってそう
なにせ別のTVに繋ぎ直して再生もできないから
なにせ別のTVに繋ぎ直して再生もできないから
2023/02/22(水) 09:10:08.11ID:akGvROEq0
2023/02/22(水) 09:16:22.61ID:+PQPoV3T0
TV で録画できるのを知らないのかと思っただけ。
2023/02/22(水) 09:26:37.17ID:UyWw2YOr0
そら522が端折りすぎよw
2023/02/25(土) 11:11:49.86ID:7O8K8+SO0
離婚の片付けしてたらアニメロッカー 4.0とPT1が出てきたから触ってみようかなって思ったんですが今って4.0のまま録画だけの使用をすること出来ますか?
エンコとか生視聴はしないんだすが…
エンコとか生視聴はしないんだすが…
2023/02/25(土) 11:18:58.93ID:IQDMpY6W0
ライセンス的にはできると思うけど今時のM/Bだとインストールは苦労するし
PCI持ってる物はまずない
昔のPCならできると思う
PCI持ってる物はまずない
昔のPCならできると思う
2023/02/25(土) 13:34:09.35ID:miKzMMCm0
新チャンネルとかに対応してるか気になってたんですが、ありがとうございます
2023/02/25(土) 13:52:59.96ID:IQDMpY6W0
あ~アップデート必要な新チャンネルだと対応してないと思う
局名が違って出てくるとかもあるかもしれない
局名が違って出てくるとかもあるかもしれない
2023/03/01(水) 11:21:38.31ID:QDLmp1jM0
4からだと6まで1100円でアップグレードできるよ
7が出るって言ってからもう2年くらい経つんでそろそろかもしれないが、
centが死んでこの先どうなるかアナウンスも全くない
とりあえず6はまだメンテ入ってるから使うには使えるよ
7が出るって言ってからもう2年くらい経つんでそろそろかもしれないが、
centが死んでこの先どうなるかアナウンスも全くない
とりあえず6はまだメンテ入ってるから使うには使えるよ
2023/03/03(金) 11:03:52.99ID:0FBNptPA0
てけすたー
昨日のアップデート後、再起動したら起動しなくなってパニックなんですがどうすればいいのでしょうか?
https://i.imgur.com/uKIeg7F.jpg
起動ドライブは独立したusbメモリですが、セクターエラーと出てるので物理的に壊れた?
アップデート後なのでソフト的なもので修復可能?
もし物理的破損で交換再インスコとなった時、データは移行可能?
データベースは?
わからないことだらけでパニックです
よろしくお願いいたします
昨日のアップデート後、再起動したら起動しなくなってパニックなんですがどうすればいいのでしょうか?
https://i.imgur.com/uKIeg7F.jpg
起動ドライブは独立したusbメモリですが、セクターエラーと出てるので物理的に壊れた?
アップデート後なのでソフト的なもので修復可能?
もし物理的破損で交換再インスコとなった時、データは移行可能?
データベースは?
わからないことだらけでパニックです
よろしくお願いいたします
2023/03/03(金) 11:08:37.92ID:0FBNptPA0
現在usbメモリは64gbですが、買い換えるとすれば128gb必要?
61.5gb/57.3gib
ってのはすでに95%使用してるよってことなのでしょうか?
61.5gb/57.3gib
ってのはすでに95%使用してるよってことなのでしょうか?
2023/03/03(金) 11:09:26.30ID:t7hctmWz0
USBメモリってすぐ死ぬよね。
何も教えてやれないけどがんばれー
何も教えてやれないけどがんばれー
2023/03/03(金) 11:14:58.98ID:0FBNptPA0
マシンはn54lなのですが、usbメモリはマザーボード上のusbソケットに挿していたのですが、
背面のソケットに挿すと起動しました
何が起きているのでしょうか?
何か手当しておいた方がいい事柄はありますか?
マザーが怪しい?
背面のソケットに挿すと起動しました
何が起きているのでしょうか?
何か手当しておいた方がいい事柄はありますか?
マザーが怪しい?
2023/03/03(金) 11:22:35.16ID:TysJjaKp0
取り敢えず完全な複製は作っておいた方が良いと思う
2023/03/03(金) 12:00:41.46ID:0FBNptPA0
背面ソケットでリブート何度かして様子見てるんだけど、
見かけ正常に立ち上がってるのにfoltia.localでアクセスできなかったり、
sense key : medium error
とか出たりする
やはりusbメモリは怪しい気がする
読めるうちにイメージコピーで複製取りたいんだけど、
winでもできるかな?
見かけ正常に立ち上がってるのにfoltia.localでアクセスできなかったり、
sense key : medium error
とか出たりする
やはりusbメモリは怪しい気がする
読めるうちにイメージコピーで複製取りたいんだけど、
winでもできるかな?
2023/03/03(金) 12:01:54.85ID:0FBNptPA0
とりあえず新しいusbメモリ買ってくる
2023/03/03(金) 12:10:27.11ID:TysJjaKp0
あ~多分それ不良セクタできて特定のファイル読めなくなってる
完全な複製は厳しいんじゃないかな
フラッシュメモリってのはデータ保持期限ってのがあって何もしなければデータが消えていく
なので定期的に再書き込みしなければいけない
優秀なコントローラだと裏で自働で再書き込みするんだろうけど
駄目なコントローラだとそこまでしない
ほどほどなコントローラだとデータを呼んだ時に、データエラー訂正が走ったら
データが消えかかってると判断して再書き込みする動作する
なので昔は滅多に再起動しないサーバーだと、起動用ファイルが読めなくなって
再起動できなくなると言う事態が発生したという
この辺りの動作は、今時どうなっているのかよく分からないけど
USBメモリだと大したことしてないとは思う
完全な複製は厳しいんじゃないかな
フラッシュメモリってのはデータ保持期限ってのがあって何もしなければデータが消えていく
なので定期的に再書き込みしなければいけない
優秀なコントローラだと裏で自働で再書き込みするんだろうけど
駄目なコントローラだとそこまでしない
ほどほどなコントローラだとデータを呼んだ時に、データエラー訂正が走ったら
データが消えかかってると判断して再書き込みする動作する
なので昔は滅多に再起動しないサーバーだと、起動用ファイルが読めなくなって
再起動できなくなると言う事態が発生したという
この辺りの動作は、今時どうなっているのかよく分からないけど
USBメモリだと大したことしてないとは思う
2023/03/03(金) 12:10:30.52ID:l5WUGTo+0
winでのイメージ読み書きはRufusで出来たような希ガス
2023/03/03(金) 12:25:59.86ID:TysJjaKp0
USBメモリじゃなくてUSBメモリ型SSDだとましなコントローラ積んでるかもしれない
2023/03/03(金) 13:18:36.70ID:0FBNptPA0
全く同じusbメモリ買ってきた
sandisk 3.1のちっこい奴
近所のパソコン工房で1500円
ドスパラ通販だと送料無料で768円
倍かよボッタ
で、無料でもらったaomeiバックアッパーのブロ版があと10日残ってたんで早速クローンしようとしたら、
ターゲットが小さいのでできないと
ディスクの管理で容量見ると、
元のが58680mbで買ってきたのが58674mb
同じ型番で容量変えるなよ。。。
rufusでやってみます
sandisk 3.1のちっこい奴
近所のパソコン工房で1500円
ドスパラ通販だと送料無料で768円
倍かよボッタ
で、無料でもらったaomeiバックアッパーのブロ版があと10日残ってたんで早速クローンしようとしたら、
ターゲットが小さいのでできないと
ディスクの管理で容量見ると、
元のが58680mbで買ってきたのが58674mb
同じ型番で容量変えるなよ。。。
rufusでやってみます
2023/03/03(金) 14:43:49.42ID:0FBNptPA0
rufusはブートイメージをどっからかもって来ないとダメって事で、
foltiaのisoイメージをマウントしてやってみようとしたけどうまくいかない
minitool shadowmakerとか試してみたけど、
ターゲット先が小さいってので受け付けてくれない。。。
罠過ぎるやろサンディスク。。。
パーティション単位でクローンしたけど当然ブート出来ず
詰んだ?
他のusbメモリを当たりが出るまで買う?
クローンでサイズ調整できんのか?
ケツの25gb未使用パーティションなのになあ
foltiaのisoイメージをマウントしてやってみようとしたけどうまくいかない
minitool shadowmakerとか試してみたけど、
ターゲット先が小さいってので受け付けてくれない。。。
罠過ぎるやろサンディスク。。。
パーティション単位でクローンしたけど当然ブート出来ず
詰んだ?
他のusbメモリを当たりが出るまで買う?
クローンでサイズ調整できんのか?
ケツの25gb未使用パーティションなのになあ
2023/03/03(金) 14:49:08.24ID:n6DzkJ0U0
また同じように壊れるだけだから、
SSDタイプとか外部HDDタイプとかにすればよいのに
SSDタイプとか外部HDDタイプとかにすればよいのに
2023/03/03(金) 15:43:25.78ID:0FBNptPA0
ちな、ブータブルusbをssdにクローンしてブータブルにできるもんなんでょうか?
とりあえず128gb買ってしのぐのが妥当かなあ
とりあえず128gb買ってしのぐのが妥当かなあ
2023/03/03(金) 18:45:42.37ID:0FBNptPA0
エレコムの250gbのusb型ssdが2800円だったのでポチりました
来るまで数日かかるっぽいが
とりあえずイメージバックアップは取れました
1回読み込みエラーで失敗したけど2回目で成功
起動も何回かやると起動するのでそれで数日持つかなーw
ssd、120gbのでよかったんだけど100円しか違わないので250にgb
次回クローンする時の足かせになるが貧乏性なので...
パソコン工房の64gbは1580円でした
ドブ金としては痛いなあ
教えて欲しいんだけど、
録画ファイルデータベースやら予約リストやらは、
osドライブか録画エリアのどちらに収納されているのでしょうか?
osドライブ側だとバックアップは常に必要だし、
録画エリアならosバックアップあればいつ飛んでも超安心ってことになると思うのですが
来るまで数日かかるっぽいが
とりあえずイメージバックアップは取れました
1回読み込みエラーで失敗したけど2回目で成功
起動も何回かやると起動するのでそれで数日持つかなーw
ssd、120gbのでよかったんだけど100円しか違わないので250にgb
次回クローンする時の足かせになるが貧乏性なので...
パソコン工房の64gbは1580円でした
ドブ金としては痛いなあ
教えて欲しいんだけど、
録画ファイルデータベースやら予約リストやらは、
osドライブか録画エリアのどちらに収納されているのでしょうか?
osドライブ側だとバックアップは常に必要だし、
録画エリアならosバックアップあればいつ飛んでも超安心ってことになると思うのですが
2023/03/03(金) 19:24:04.76ID:TysJjaKp0
>>547
録画エリアは
/home/foltia/php/tv
でそれ以外は全部システム
https://aniloc.foltia.com/manual/backupandrestore.html
バックアップとレストア方はマニュアルに書いてあるみたいだけど
やったことはない
録画エリアは
/home/foltia/php/tv
でそれ以外は全部システム
https://aniloc.foltia.com/manual/backupandrestore.html
バックアップとレストア方はマニュアルに書いてあるみたいだけど
やったことはない
2023/03/04(土) 01:45:41.76ID:gVT3W4Bp0
アップデートきてたので適用
2023/03/07(火) 14:41:16.27ID:x/+1Y/Z50
>>547です
エレコムusb型ssd250gbにクローンして無事動作しました
で、ちょっとぐぐってたら、adataのsataな120gbのssdが1500円?
なら起動用に使ってる内部のusbソケットが空いてソコにbcas挿せてスッキリするなと
でまたusbssdからsatassdにクローンして無事動作しました
知らん間にssdクソ安くなってるんですね
パソコン工房でusbメモリ買うんじゃなかった。。。
まあペリフェラルからsataの電源変換ケーブルを間違ったのポチってさらに無駄金使ってるんですけどね
いやーマイクロsataなんて存在すら知らんかったから確認もロクにしなかったワカシが悪いんですがw
色々お騒がせしました
ありがとうございました
エレコムusb型ssd250gbにクローンして無事動作しました
で、ちょっとぐぐってたら、adataのsataな120gbのssdが1500円?
なら起動用に使ってる内部のusbソケットが空いてソコにbcas挿せてスッキリするなと
でまたusbssdからsatassdにクローンして無事動作しました
知らん間にssdクソ安くなってるんですね
パソコン工房でusbメモリ買うんじゃなかった。。。
まあペリフェラルからsataの電源変換ケーブルを間違ったのポチってさらに無駄金使ってるんですけどね
いやーマイクロsataなんて存在すら知らんかったから確認もロクにしなかったワカシが悪いんですがw
色々お騒がせしました
ありがとうございました
2023/03/07(火) 14:46:36.43ID:x/+1Y/Z50
>>548
以前のバックアップからクローンしたらその間のデータは反映されてませんでしたので、
また現状のからクローンし直しました
予約データや録画データベース、設定等の保存場所指定できたらいいのになあ
osドライブ飛んだら復旧は困難そうですね
シロートな私にはtvtestの方がいいのかなあと思ったり
以前のバックアップからクローンしたらその間のデータは反映されてませんでしたので、
また現状のからクローンし直しました
予約データや録画データベース、設定等の保存場所指定できたらいいのになあ
osドライブ飛んだら復旧は困難そうですね
シロートな私にはtvtestの方がいいのかなあと思ったり
2023/03/07(火) 23:30:13.22ID:hVbgR0iQ0
DBの復旧は諦めて、せめてシンボリックリンクだけでも復活できるように
DLNArootをcronでnasフォルダに定期的にバックアップしてる
DLNArootをcronでnasフォルダに定期的にバックアップしてる
2023/03/13(月) 01:24:05.07ID:BrdG0qDc0
お知らせ更新されたと思ったら、、www
クラックされたかと思ったww
---
‘23.03.10お知らせ
3/7 02:20頃にお問い合わせ頂きましたタカハシ様、メールアドレスが利用できない状態でお返事差し上げることが出来ませんでした。お手数ですが有効なメールアドレスで再度お問い合わせください。
クラックされたかと思ったww
---
‘23.03.10お知らせ
3/7 02:20頃にお問い合わせ頂きましたタカハシ様、メールアドレスが利用できない状態でお返事差し上げることが出来ませんでした。お手数ですが有効なメールアドレスで再度お問い合わせください。
2023/03/14(火) 19:20:59.82ID:thpX5XNQ0
タカハシ様このスレにいるのかな
2023/03/15(水) 03:01:04.41ID:yuWHCcbQ0
タカハシお前のbekkoameのアドレス使えないってさ
2023/03/15(水) 08:52:39.82ID:Xe4PDNkQ0
最近、うちのマシンも1・2週間に一度BCAS認識しなくなる
再起動したり、カードリーダー抜き差ししたら治る
解除失敗したのは、別マシンの録画からコピーしてきてエンコードかけてる
自前でb25使って解除するとなぜかvlcで再生できなくなるから
電源、M/B、カードリーダー、BCAS、色々不調箇所は想像できるけれども
再起動したり、カードリーダー抜き差ししたら治る
解除失敗したのは、別マシンの録画からコピーしてきてエンコードかけてる
自前でb25使って解除するとなぜかvlcで再生できなくなるから
電源、M/B、カードリーダー、BCAS、色々不調箇所は想像できるけれども
2023/03/15(水) 09:27:57.16ID:5SjH37ic0
>>556
おかしくなったのって、最後のアップデート(6.1.19)かけてからだよな?
おかしくなったのって、最後のアップデート(6.1.19)かけてからだよな?
2023/03/15(水) 22:10:26.36ID:S/sp99Kf0
SMRのHDD使うだけで失敗続出するぞw
2023/03/15(水) 23:27:11.78ID:Xe4PDNkQ0
>>557
アップデート前から起こってた
3台あるが、1台がこの症状
1台は途中の一部タイトルが解除失敗になるが、その後は解除できてる
1台は特に失敗はないようだ
マシンごとに違うからハードウェアかなと思ってる
今度挿すUSBポート変えるとか、予備のカードリーダーやBCASカード交換を試してみようと思ってる
HDDはCMRのみ
アップデート前から起こってた
3台あるが、1台がこの症状
1台は途中の一部タイトルが解除失敗になるが、その後は解除できてる
1台は特に失敗はないようだ
マシンごとに違うからハードウェアかなと思ってる
今度挿すUSBポート変えるとか、予備のカードリーダーやBCASカード交換を試してみようと思ってる
HDDはCMRのみ
2023/03/17(金) 02:21:03.03ID:sGTvtO/X0
また現象起こった
Mar 16 23:50:08 foltia pcscd: openct/proto-t1.c:221:t1_transceive() fatal: transmit/receive failed
Mar 16 23:50:10 foltia pcscd: openct/proto-t1.c:221:t1_transceive() fatal: transmit/receive failed
Mar 16 23:50:12 foltia pcscd: openct/proto-t1.c:221:t1_transceive() fatal: transmit/receive failed
Mar 16 23:50:12 foltia pcscd: openct/proto-t1.c:177:t1_transceive() T=1 state machine is DEAD. Reset the card first.
Mar 16 23:50:12 foltia pcscd: openct/proto-t1.c:177:t1_transceive() T=1 state machine is DEAD. Reset the card first.
Mar 16 23:50:15 foltia pcscd: openct/proto-t1.c:221:t1_transceive() fatal: transmit/receive failed
Mar 16 23:50:15 foltia pcscd: openct/proto-t1.c:177:t1_transceive() T=1 state machine is DEAD. Reset the card first.
Mar 16 23:50:15 foltia pcscd: openct/proto-t1.c:177:t1_transceive() T=1 state machine is DEAD. Reset the card first.
こんな感じで、失敗が始まっていた
録画中の物は途中まで解除
Mar 16 23:50:08 foltia pcscd: openct/proto-t1.c:221:t1_transceive() fatal: transmit/receive failed
Mar 16 23:50:10 foltia pcscd: openct/proto-t1.c:221:t1_transceive() fatal: transmit/receive failed
Mar 16 23:50:12 foltia pcscd: openct/proto-t1.c:221:t1_transceive() fatal: transmit/receive failed
Mar 16 23:50:12 foltia pcscd: openct/proto-t1.c:177:t1_transceive() T=1 state machine is DEAD. Reset the card first.
Mar 16 23:50:12 foltia pcscd: openct/proto-t1.c:177:t1_transceive() T=1 state machine is DEAD. Reset the card first.
Mar 16 23:50:15 foltia pcscd: openct/proto-t1.c:221:t1_transceive() fatal: transmit/receive failed
Mar 16 23:50:15 foltia pcscd: openct/proto-t1.c:177:t1_transceive() T=1 state machine is DEAD. Reset the card first.
Mar 16 23:50:15 foltia pcscd: openct/proto-t1.c:177:t1_transceive() T=1 state machine is DEAD. Reset the card first.
こんな感じで、失敗が始まっていた
録画中の物は途中まで解除
2023/03/17(金) 02:23:08.44ID:sGTvtO/X0
ポート変えて指し直し
Mar 17 01:48:24 foltia kernel: usb 1-6.1: USB disconnect, device number 3
Mar 17 01:48:24 foltia pcscd: ccid_usb.c:489:WriteUSB() usb_bulk_write(001/003): No such device
Mar 17 01:48:41 foltia kernel: usb 1-6.3: new full speed USB device number 4 using xhci_hcd
Mar 17 01:48:42 foltia kernel: usb 1-6.3: New USB device found, idVendor=04e6, idProduct=511a
Mar 17 01:48:42 foltia kernel: usb 1-6.3: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=0
Mar 17 01:48:42 foltia kernel: usb 1-6.3: Product: SCR3310-NTTCom USB SmartCard Reader
Mar 17 01:48:42 foltia kernel: usb 1-6.3: Manufacturer: NTT Communications Corp.
Mar 17 01:48:42 foltia kernel: usb 1-6.3: configuration #1 chosen from 1 choice
これで駄目なら予備と交換する
Mar 17 01:48:24 foltia kernel: usb 1-6.1: USB disconnect, device number 3
Mar 17 01:48:24 foltia pcscd: ccid_usb.c:489:WriteUSB() usb_bulk_write(001/003): No such device
Mar 17 01:48:41 foltia kernel: usb 1-6.3: new full speed USB device number 4 using xhci_hcd
Mar 17 01:48:42 foltia kernel: usb 1-6.3: New USB device found, idVendor=04e6, idProduct=511a
Mar 17 01:48:42 foltia kernel: usb 1-6.3: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=0
Mar 17 01:48:42 foltia kernel: usb 1-6.3: Product: SCR3310-NTTCom USB SmartCard Reader
Mar 17 01:48:42 foltia kernel: usb 1-6.3: Manufacturer: NTT Communications Corp.
Mar 17 01:48:42 foltia kernel: usb 1-6.3: configuration #1 chosen from 1 choice
これで駄目なら予備と交換する
2023/03/18(土) 00:31:14.75ID:KQJVSqkQ0
ハードの異常だろ…
原因究明は試行錯誤やね
原因究明は試行錯誤やね
2023/03/18(土) 22:28:45.43ID:hL7HfbKm0
カードリーダーはSCR3310使ってて、予備はあるんだがなくなったら買わなきゃいけない
SCR3310 v2.0ってfoltiaで使える?
SCR3310 v2.0ってfoltiaで使える?
2023/03/18(土) 23:12:20.94ID:cdyYEVUS0
2023/03/18(土) 23:14:54.44ID:hL7HfbKm0
>>564
ありがとう。こっちだと安いね
ありがとう。こっちだと安いね
2023/03/19(日) 00:32:41.60ID:E+96OAcQ0
値段重視なら>>564はいろんな業者が売っててタイムセールもよくやるから運が良ければ700円台で買える
ただし同型で横にスロット付いてないのもあるから買い間違いは注意
ただし同型で横にスロット付いてないのもあるから買い間違いは注意
2023/03/22(水) 08:23:59.57ID:S8YhTNcC0
1個だけBCAS失敗して、残り大丈夫だったのあった
log見たら先のエラーが起こってた
その時だけたまたまエラーだったみたい
log見たら先のエラーが起こってた
その時だけたまたまエラーだったみたい
2023/03/29(水) 05:00:10.69ID:ObWoTAx20
クール最終週に立て続けに気がつくと落ちてて撮り逃しまくり
pcの外見は動作中に見える
がwebで繋がらなくなってる
pingは通るので電源ではなさそう?
sshはlinux素人なので試してない
強制電源オフののち、起動すると予約も含めてちゃんと動作する
試してみるべきことはありますか?
pcの外見は動作中に見える
がwebで繋がらなくなってる
pingは通るので電源ではなさそう?
sshはlinux素人なので試してない
強制電源オフののち、起動すると予約も含めてちゃんと動作する
試してみるべきことはありますか?
2023/03/29(水) 06:08:49.85ID:bLNg8Uwy0
>>568
電源不足、電源の劣化
最近のインテルNICはフリーズバグがあるからそれに該当
機器の劣化でNICだけ不安定化
マシンの名前解決に問題、また、名前解決サービスに異常
知らぬ間に節電設定が有効、またはBIOSの不具合で設定が反映されてない
変なエラーがログに大量に出ている
とか?
電源不足、電源の劣化
最近のインテルNICはフリーズバグがあるからそれに該当
機器の劣化でNICだけ不安定化
マシンの名前解決に問題、また、名前解決サービスに異常
知らぬ間に節電設定が有効、またはBIOSの不具合で設定が反映されてない
変なエラーがログに大量に出ている
とか?
2023/03/29(水) 08:07:33.97ID:yeKupGuB0
pingは脊髄反射だから色々死んでてもpingは通るって事も多い
該当PCじゃなくて、他のPCやHUBが変なパケット出して妨害してる場合もある
該当PCじゃなくて、他のPCやHUBが変なパケット出して妨害してる場合もある
2023/03/29(水) 08:34:12.04ID:BmALeIPd0
webより録画失敗が問題だな
録画だよな?ネトラジ専用ではなく
コイン電池の劣化
何年も使い続けた常用winPCの例だが、電源オンのまま突然固まる現象にあったことがある
録画だよな?ネトラジ専用ではなく
コイン電池の劣化
何年も使い続けた常用winPCの例だが、電源オンのまま突然固まる現象にあったことがある
2023/03/29(水) 09:31:14.44ID:bLNg8Uwy0
まず、フリーズしたとき、コンソールから入れるか
だな
で、ログを見る
だな
で、ログを見る
2023/04/07(金) 17:27:13.81ID:uu8nmNOa0
NTTのICカードリーダー
個人向けの販売が終わったらしい
相性が出にくい良いリーダーだったので、
必要な人は予備確保してもいいかもよ
個人向けの販売が終わったらしい
相性が出にくい良いリーダーだったので、
必要な人は予備確保してもいいかもよ
2023/04/07(金) 17:34:46.75ID:ZdMfMNyE0
これから接触式のは淘汰されていくやろな
非接触ので運用してる人いたら動作機種報告しといて欲しい
非接触ので運用してる人いたら動作機種報告しといて欲しい
2023/04/07(金) 18:47:17.25ID:iXF2iKE20
非接触とは
2023/04/09(日) 19:34:16.49ID:lflsA8/a0
超!A&G+ 用のアプデ
2023/04/10(月) 00:34:28.25ID:Bir78R7e0
2023/04/12(水) 23:21:57.89ID:mjQpoq+c0
一旦カードリーダーを予備に変えたが暫くしたら解除失敗
カードリーダーを元に戻して、BCASの方を変えたが、暫くしたら解除失敗
どっちも原因じゃないのか……
取り敢えず、両方変えた組み合わせで、ついでにUSB2.0に挿してたのをUSB3.0に刺し直してみた
これで駄目だったらM/B交換?
HDDとSSDをそのまま持って行って動くかな?
LANは認識しないだろうからLANカード挿す必要あると思うけど
カードリーダーを元に戻して、BCASの方を変えたが、暫くしたら解除失敗
どっちも原因じゃないのか……
取り敢えず、両方変えた組み合わせで、ついでにUSB2.0に挿してたのをUSB3.0に刺し直してみた
これで駄目だったらM/B交換?
HDDとSSDをそのまま持って行って動くかな?
LANは認識しないだろうからLANカード挿す必要あると思うけど
2023/04/13(木) 00:27:13.65ID:SNXIOadc0
2023/04/13(木) 00:32:13.69ID:0dEmShnl0
>>579
今使ってるのがNTTなんだ……
今使ってるのがNTTなんだ……
2023/04/13(木) 08:17:36.80ID:hCbJaT7T0
解除失敗が前提で、ローカルにコピーするときに見られるか確認せずに再解除処理してるわ
えらい時間が掛かるがあきらめてる
毎朝カードリーダー再起動しても取りこぼしあるんよなぁ
えらい時間が掛かるがあきらめてる
毎朝カードリーダー再起動しても取りこぼしあるんよなぁ
2023/04/13(木) 08:31:39.53ID:0dEmShnl0
エンコード失敗してると直ぐに分かるけど
最近MP4はできててもさりげなく一部解除失敗してCM情報見ると載ってるとか
logを検索してエラーが出てたら別のマシンからコピーしたりしてる
複数台同時失敗はまずないから
b25での解除って、vlcで再生できなくなるけど他のツール使った方が良いのかな?
最近MP4はできててもさりげなく一部解除失敗してCM情報見ると載ってるとか
logを検索してエラーが出てたら別のマシンからコピーしたりしてる
複数台同時失敗はまずないから
b25での解除って、vlcで再生できなくなるけど他のツール使った方が良いのかな?
2023/04/13(木) 09:04:04.24ID:qk4c3v7l0
余ってるストレージがあるなら新規インストールして試してみたら。
2023/04/13(木) 14:57:51.76ID:s5ORK18y0
2023/04/13(木) 22:13:39.83ID:0dEmShnl0
>>583
問題が頻発するのは先日SSDが壊れたので新規インストールし直した
ばかりの奴なんだ
それまで解除失敗は少なくとも表立っては起こったことなかった
アップデート重ねた物じゃなくて新規インストールした物だと動作が変わるのか
経年劣化での故障がそれ以降に来たのかは分からない
余裕があれば新規PC用意して、そっちにSSDとHDDをごそっと
持って行って乗り換えたいもんだが
もしチップセットUSBコントローラの問題だとしたら
USBボードを増設したら状況変わるだろうか?
問題が頻発するのは先日SSDが壊れたので新規インストールし直した
ばかりの奴なんだ
それまで解除失敗は少なくとも表立っては起こったことなかった
アップデート重ねた物じゃなくて新規インストールした物だと動作が変わるのか
経年劣化での故障がそれ以降に来たのかは分からない
余裕があれば新規PC用意して、そっちにSSDとHDDをごそっと
持って行って乗り換えたいもんだが
もしチップセットUSBコントローラの問題だとしたら
USBボードを増設したら状況変わるだろうか?
2023/04/13(木) 22:50:09.47ID:s5ORK18y0
NTTのカードリーダー、SCR3310-NTTCom
23780円とか値段つけてるところがあって酷い状態だな
v2.0の奴、モノタロウならNTTブランドそのままで2590円
23780円とか値段つけてるところがあって酷い状態だな
v2.0の奴、モノタロウならNTTブランドそのままで2590円
2023/04/13(木) 22:58:48.97ID:0dEmShnl0
問題のマシンで、再インストール前のデータでCM認識情報検索してみた
スクランブル解除失敗の履歴が沢山
気づいてなかっただけっぽい
スクランブル解除失敗の履歴が沢山
気づいてなかっただけっぽい
2023/04/15(土) 15:47:08.10ID:6S/XO2nv0
てst
ttps://pastebin.com/3UTJVZXp
ttps://pastebin.com/3UTJVZXp
2023/04/17(月) 19:36:07.20ID:H+LmGRqu0
てst
ttps://pastebin.com/RZpKDrGM
マザボ依存
少なくともバスパワーhub以下では確実に動かんだろ
ttps://pastebin.com/RZpKDrGM
マザボ依存
少なくともバスパワーhub以下では確実に動かんだろ
2023/04/17(月) 21:45:34.19ID:pl9T4SZA0
今から10分以内には予約ないぞみたいな判定方法ないかね→えらいひと
2023/04/17(月) 21:59:47.87ID:dWCT9FPP0
スケジューラが毎時50分に走るけど
この時にチューナーチェックやb25チェックやってるみたい
その時にエラー起こってしかも録画中だと解除失敗になる事がある
エラー起こっても録画成功の場合も多いけど
この時にチューナーチェックやb25チェックやってるみたい
その時にエラー起こってしかも録画中だと解除失敗になる事がある
エラー起こっても録画成功の場合も多いけど
2023/04/18(火) 01:35:50.72ID:yIhoBZ7L0
>>590
SQLを教えてくれと言う話?
SQLを教えてくれと言う話?
593名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/18(火) 01:49:39.27ID:aPDZV0r90 webで接続したらこんな文字列が
https://i.imgur.com/JnQhdkr.jpg
※コピペすると余所でやってくださいになるので
データベース飛んだ?
再起動試していい?
再起動前にすることありますか?
https://i.imgur.com/JnQhdkr.jpg
※コピペすると余所でやってくださいになるので
データベース飛んだ?
再起動試していい?
再起動前にすることありますか?
2023/04/18(火) 07:55:36.03ID:4zkum54S0
前にSQLエラーで取り敢えず再起動したら
SSD自体が逝かれてた様で起動できなくなったことが
SSD自体が逝かれてた様で起動できなくなったことが
2023/04/18(火) 17:22:29.72ID:2m3YZWdf0
596名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/23(日) 21:16:00.39ID:lIP6Jc7Y0 foltiaの時間が遅れるんだけどどうすればよい?
再起動後は大丈夫なんだけど1日で10分ぐらい遅れる
再起動後は大丈夫なんだけど1日で10分ぐらい遅れる
2023/04/23(日) 21:40:21.57ID:CCvW5Gh40
電池交換
2023/04/24(月) 01:42:18.82ID:iG8sGH5X0
2023/04/24(月) 01:43:50.91ID:iG8sGH5X0
2023/04/24(月) 12:52:37.32ID:pSPGHrx30
自分が10分早い可能性は?
2023/04/24(月) 19:03:36.66ID:wT/qS2LP0
2023/04/24(月) 22:29:52.38ID:1orFmzFE0
>>590はその判定してそもそも何したいか書いた方が相談乗ってくれる人増えると思うぞ
2023/04/24(月) 23:39:36.54ID:YGm9BsHO0
2023/04/24(月) 23:42:23.51ID:YGm9BsHO0
しょぼいや誰かの鯖に負担かかるなら
再起動なんて対応は無いことにしてくれ
迷惑はかけたくない
再起動なんて対応は無いことにしてくれ
迷惑はかけたくない
2023/04/25(火) 00:13:21.69ID:SvX+AvQp0
時計はまず電池を交換することだろう
M/Bが壊れてる可能性もあるが電池なんてコンビニでも売ってるからダメ元で試してもダメージ少ない
それかNTPが上手く動いてないか
M/Bが壊れてる可能性もあるが電池なんてコンビニでも売ってるからダメ元で試してもダメージ少ない
それかNTPが上手く動いてないか
2023/04/25(火) 12:16:48.31ID:Hv8/bDVs0
2023/04/25(火) 14:05:38.64ID:1T/tlmj00
起動時のntpdateで時刻同期されるからじゃない?
まあ起動したあとにズレっていうならバッテリーは関係ない。
まあ起動したあとにズレっていうならバッテリーは関係ない。
2023/04/25(火) 19:29:13.11ID:SvX+AvQp0
RTCが壊れたか?だとするとM/B交換だよな
2023/04/25(火) 23:40:31.22ID:Hv8/bDVs0
>>607
起動時のそれはわかるけど、だから再起動を小まめにするって話になるかなと?
起動時のそれはわかるけど、だから再起動を小まめにするって話になるかなと?
2023/04/26(水) 00:01:31.18ID:eNKFxTVc0
ntpdateをcronで定期実行が簡単かな
ntpが動いてるはずなのに段々ずれていくのはハード故障の可能性あるけど
ntpが動いてるはずなのに段々ずれていくのはハード故障の可能性あるけど
2023/04/30(日) 09:01:29.29ID:yLT4kMwC0
エンコードが詰まってた
プロセス殺してCM情報見たらスクランブル解除失敗
だけど録画時間のlog見たけど、カードリーダーのエラーが見当たらない
こんな事もあるのか、今までとは違うエラーが出てたのか
プロセス殺してCM情報見たらスクランブル解除失敗
だけど録画時間のlog見たけど、カードリーダーのエラーが見当たらない
こんな事もあるのか、今までとは違うエラーが出てたのか
2023/05/21(日) 19:28:02.27ID:4fqK5fPf0
現状の録画や予約状況そのままにPC移動ってできるかな?
具体的にはhp microserver n54lからgen8に移行したい
amdからintelなのでストレージ移すだけでは無理だろうなあ
ちな、システムはssd、録画はhddと別けてます
具体的にはhp microserver n54lからgen8に移行したい
amdからintelなのでストレージ移すだけでは無理だろうなあ
ちな、システムはssd、録画はhddと別けてます
2023/05/25(木) 20:52:13.61ID:+v0mbwz10
2023/05/25(木) 23:12:52.70ID:3B7Y1iBT0
2023/05/25(木) 23:46:02.18ID:6r1WFdmO0
でも変なことが起きたとき原因の切り分けが面倒くさくない?
既存の録画は、動画の管理ツールみたいなのに移した方がいい気もする
既存の録画は、動画の管理ツールみたいなのに移した方がいい気もする
2023/06/05(月) 15:47:15.54ID:ynnsWLEd0
N100マザーに入れたらどうなるかな?
多分ドライバ無くてまともに動かないか
多分ドライバ無くてまともに動かないか
2023/06/22(木) 19:42:13.95ID:7j7MyUpf0
そろそろ7が出る情報とか来た?
2023/06/22(木) 21:07:59.37ID:X2s2xPht0
新しいPC買ってきて移行させようと思ったが既存PCのデータを移すまでは
新しいPCにインストール出来ないんだよな・・・
移行しながら新規PC動かす為にもう1ライセンス買うのもアホらしいが
それしか方法がないな
新しいPCにインストール出来ないんだよな・・・
移行しながら新規PC動かす為にもう1ライセンス買うのもアホらしいが
それしか方法がないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【速報】11月の東京都区部消費者物価2.8%上昇 [蚤の市★]
- 【大阪】「ここで死にたい」タワーマンション計画に高齢住民の悲痛な叫び 梅田・茶屋町で進む再開発計画 ロフト閉店で 梅田の東側は… [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- dアニメストア「OPEDのスキップ機能つけました」👉さすがに作品に失礼すぎると大炎上 [329329848]
- 10月の有効求人倍率1.18倍(前月比-0.02)、新規求人数-6.4%、厚生労働省「人手不足でも応募者が少なく、求人疲れが起きている」 [256556981]
- 水道料金、来年から3倍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 太平洋戦争開戦時、国民たちは熱狂的に支持したらしい… [445522505]
- エナジードリンク飲んでるオタクってさちゃんと覚醒しようとしててえらいわ
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
