TClockスレッド part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/08(木) 13:35:10.59ID:pMwQLmng0
Kazubon's Homepage(本家本元)
 http://homepage1.nifty.com/kazubon/
TClock2ch by ◆FDQ3TClock 配布ページ...
 http://l-o-l.l-o-l.l-o-l.to/ (デッドリンク)

推奨NGワード: キーロガー keylogger KEYLOGGER Keylogger loger

ヘルプ
TClockのヘルプ http://homepage1.nifty.com/kazubon/tclock/help/ja/
TClock2ch付属サイト… http://183.177.144.214/tclock2ch/help2ch/index.html

▼TClockがキーロガー云々の話は以下のスレで。気になるなら使わないよろし。▼
TClockってキーロガーなの? http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177388056/

前スレ
TClockスレッド part29
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229848123/
TClockスレッド part30
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1276425889/ (5res)
TClockスレッド part30.1
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1368781678/

関連スレ
TClock、TClock2chをWin7 64bitで使えるようにして!
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1296354634/
TTClock 〜Task Tray Clock〜 Part1
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266115603/
2023/10/15(日) 10:25:24.37ID:Ik8bno880
そのほか試したこと
追加
KB5030310を手動で再インストールしても変化なし
ExplorerPatcherを使ったら消えた
2023/10/15(日) 10:34:49.49ID:Ik8bno880
>>697
Tclockは背景色自由に変更できる
うちの設定ではタスクバーの色がRGB=28/28/28だからそれと同じにしてる
2023/10/15(日) 10:36:58.44ID:v6xvf21F0
ベルのマークを右クリック→日時の調整
https://images2.imgbox.com/a8/22/EdK7QqWw_o.jpg

出ないときあるのか
うっそーや
2023/10/15(日) 10:40:17.22ID:v6xvf21F0
>>705
エディション Windows 11 Home
バージョン 22H2
インストール日 ‎2023/‎10/‎12
OS ビルド 22621.2428
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22674.1000.0
使用アプリ : TClock-Win10 Ver 5.4.1.1
ハード : ノートパソコン モニター1枚
2023/10/15(日) 10:47:25.92ID:v6xvf21F0
>>704
ありがとうございます
デフォルトのタスクバーの色はどの程度なのか試行錯誤しました
このくらいなら自分でも見分けが付かないので、これで満足することにします

デフォルトの背景色では、Windows11のデフォルト状態の色に近いものはありますが、同色は無いので困っていました
RGBでの調整とのご助言ありがとうございました

https://images2.imgbox.com/23/52/sY2YAX87_o.jpg
2023/10/15(日) 11:17:49.25ID:v6xvf21F0
通知のベルも消さないと機能が重複しているわね
消せるかな
三日前に買って送ってもらったばかりなので使い勝手がわからないですわ
Windows10のほうが良いけど、慣れの問題かなあ
2023/10/15(日) 11:22:57.76ID:nr61IvDY0
>>700
年なんか要らんでしょ
1年間ずっと同じなんだし
あと二桁めの0も要らん
2023/10/15(日) 11:24:55.30ID:nr61IvDY0
俺はこれだな
H:nn:ss\n m/d (ddd)
年はいらん 時刻は24時制
月、日、時が一桁のときは「0」要らない
分、秒のみ0つき

1月3日を
1/3と書いて1月30日とか11月3日と間違うバカはいない
手書きメモで01/03と書くやつもいないしね
でも分、秒は5まであるから0がつく比率が低くなる
間違い防止のために手書きでも9時5分なら9:05とか書くしね
2023/10/15(日) 11:27:12.81ID:nr61IvDY0
テレビのテロップもこの通り
http://pds.exblog.jp/pds/1/200607/07/48/e0035048_12562665.jpg

http://happylilac.net/thumb/calendar-newsim-a4y-2016-1.png
カレンダー
左に0がついてるの見たことない

ファイラーに縦にずらっと並んだ更新日付とかなら理解できるけど
画面の片隅の1行2行の時計が固定長である意義は乏しい
2023/10/15(日) 11:30:25.81ID:v6xvf21F0
>>709
年は自分は必要ですわ
>>701さんの方法で令和の年度も出そうかと検討しているところです
案外暦は間違いやすいものです自分の場合は時にポヤーっととしているので忘れやすいです

それはともかく、二桁目の0というのは時間のところですかね
こうすればいいというですかね

yyyy/mm/dd(ddd)\nh:nn:ss

助言ありがとうございます
問題なく表示されています
2023/10/15(日) 11:30:28.22ID:Ik8bno880
>>707
スクショの画質が悪いから完全に同じ色はわからないけど、だいたいRGB=230/235/195ぐらい
2023/10/15(日) 11:32:38.79ID:v6xvf21F0
>>713
確かに同じ色になりました
先ほどより余程見栄えが良いです
専門家ですか
ありがとうございます
助かりました
2023/10/15(日) 11:34:57.85ID:Ik8bno880
年は西暦、和暦、両方ともマステに手書きしてモニターの右下に貼ってある
画面内に表示されてる必要ないし通知領域を節約したいから
2023/10/15(日) 11:58:28.37ID:q7XlGPET0
>>710
オレは表示位置がズレるのイヤだから前零は必要だな
2023/10/15(日) 13:24:05.47ID:GCYzG5NE0
>>705
何この変色したCRTモニターみたいな色
2023/10/15(日) 13:29:00.61ID:v6xvf21F0
Lenovoのパソコンですけど、薄暗いんですわ

82HL00HVJP

IdeaPad L360i / IdeaPad L350 | 日常を快適にする15.6型ノートPC | レノボ・ ジャパン
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/ideapad/ideapad-classic-3-series/ideapad-l3-/88ipl301386

価格.com - Lenovo IdeaPad L360i 82HL00HVJP [プラチナグレー] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001531589/


これの新品を送ってもらってそのまま使っていますが、画面が薄暗いなあと感じているところです
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 15:12:50.51ID:zmS667vH0
>>702
多分、Windows11の最新オプションが出ないのは
何かしらハードウェアが古くて非対応とみなされてるんだと思うんで
ハードの構成も
CPUが古いとかだともろに影響出そうだし
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 19:55:44.38ID:JDsK/pXh0
TClock ver.2.3.0 2001/02/18 Kazubon
これが入ってた
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 19:58:07.72ID:JDsK/pXh0
時計なんて全然こだわりなくあって当たり前だったし
TClickの存在自体忘れていたわ
ただ自分の場合曜日は10/15(日)のように()で囲うとしっくりくる
2023/10/16(月) 04:48:43.73ID:KBzGUXrC0
時計が重複する件、レジストリとか色々いじってたらとうとうTclockが起動しなくなってしまった
どうしても原因がわからないからWindowsを再インストールすることにした
前からCドライブも増量したいと思ってたからアマゾンで新しいSSDポチったわ
2023/10/16(月) 06:59:53.54ID:xHc4ZfRO0
良かったじゃん
2023/10/16(月) 09:58:51.25ID:Wb0gkuWM0
時計が消せる/消せないは、Home/Proの違いな気がする
Proは消せない
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 10:02:19.95ID:BHPl5O2Y0
>>724
エディション Windows 11 Pro
バージョン 22H2
インストール日 ‎2022/‎09/‎21
OS ビルド 22621.2428
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22674.1000.0

消せる
2023/10/16(月) 12:26:27.84ID:CEA0tb2w0
エディション Windows 11 Pro
バージョン 22H2
インストール日 ‎2022/‎09/‎21
OS ビルド 22621.2428
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22674.1000.0

全く同じ環境だが消せない
2023/10/16(月) 12:50:01.20ID:Wb0gkuWM0
隠しパラメータのカルマが影響してるな
2023/10/16(月) 14:53:53.42ID:EyXhOVZj0
本当にMSはロクなことをしないな
2023/10/16(月) 17:30:56.08ID:KBzGUXrC0
システムの内部まで影響しそうなのは
Windows10からのアップグレードかクリインか
Officeのバージョン
あと、Visual Studioを入れたらシェルやエクスプローラの挙動がけっこうあちこち変わった記憶がある
2023/10/20(金) 17:32:33.00ID:jkeRr1zZ0
TClock-Win10_64bit 毎回シャットダウンの邪魔するんだけど同じ人いるかな
2023/10/20(金) 17:41:55.49ID:oP6x+NxI0
シャットダウンなんて買った当初以外したことない
2023/10/20(金) 17:58:36.66ID:mrR9yL1m0
>>730
特にそんなことはないなあ
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 18:13:23.14ID:OvpobXvj0
たまに邪魔することあるけど毎回はない
2023/10/20(金) 20:51:34.72ID:V2Oh48Sy0
俺も今まで一度もないな
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 01:51:38.53ID:sehBKlnI0
>>722だけど、SSDが届いたんでシステムをまっさらにしてみた
結果、時計「消せません」でした
まだ本当にWindows11 Pro 64bitとWindows Updateしか入れてない状態
Tclockすら入ってない

以前と違うのは、プレビューのKB5030310が入らなくて、10月10日正式リリースの累積更新KB5031354にまとめられたこと
そしてWindowsのビルドがさらに進んで22621.2428になった

ここに詳しい更新内容があるけど、実はどこにも時計を消すオプションを追加とは書いてないんよな
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2023-%E5%B9%B4-9-%E6%9C%88-26-%E6%97%A5-kb5030310-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-22621-2361-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-363ac1ae-6ea8-41b3-b3cc-22a2a5682faf
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2023-%E5%B9%B4-10-%E6%9C%88-10-%E6%97%A5-kb5031354-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-22621-2428-ecc07685-218f-4ba9-b3c8-fe2e35059aec
一つ笑ったのは、「ウクライナの首都をキエフからキエフに修正」ってとこ
どっちも翻訳したらわからんやないかーい

それにしても広告がウザい
5chてこんなにエロバナーまみれだったんだな
以前の環境を再構築するのが大変だわ
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 01:51:54.95ID:sehBKlnI0
>>722だけど、SSDが届いたんでシステムをまっさらにしてみた
結果、時計「消せません」でした
まだ本当にWindows11 Pro 64bitとWindows Updateしか入れてない状態
Tclockすら入ってない

以前と違うのは、プレビューのKB5030310が入らなくて、10月10日正式リリースの累積更新KB5031354にまとめられたこと
そしてWindowsのビルドがさらに進んで22621.2428になった

ここに詳しい更新内容があるけど、実はどこにも時計を消すオプションを追加とは書いてないんよな
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2023-%E5%B9%B4-9-%E6%9C%88-26-%E6%97%A5-kb5030310-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-22621-2361-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-363ac1ae-6ea8-41b3-b3cc-22a2a5682faf
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2023-%E5%B9%B4-10-%E6%9C%88-10-%E6%97%A5-kb5031354-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-22621-2428-ecc07685-218f-4ba9-b3c8-fe2e35059aec
一つ笑ったのは、「ウクライナの首都をキエフからキエフに修正」ってとこ
どっちも翻訳したらわからんやないかーい

それにしても広告がウザい
5chてこんなにエロバナーまみれだったんだな
以前の環境を再構築するのが大変だわ
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 02:08:51.94ID:sehBKlnI0
海外のブログを見ると、今月の大型アップデートでWindows11のバージョンが23H2になって時計が消せるようになったと書いてある
設定画面のスクショもあるけど、うちはまだ22H2だし、そんな画面も出ないんだよなあ
https://pureinfotech.com/hide-clock-taskbar-windows-11/

しばらく待ちかなあ
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 03:14:51.44ID:sehBKlnI0
23H2はこっそりインストールされて無効化された状態、らしい
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1516596.html

無効化フラグが何らかの理由で外れてる人は時計が消せるようになったんだろうなあ
どこを書き換えればいいんだろう
2023/10/21(土) 07:02:02.78ID:eNMObQTv0
しばらくはこのWin11対応のソフトで様子見してみたら?
https://pc.siraberu.info/post-7101/
2023/10/21(土) 07:10:29.27ID:eNMObQTv0
Win11ClockTogglerを使って日付・時刻を非表示にする方法
https://pc-karuma.net/how-to-hide-clock-date-in-windows-11/
こんなのもあった
2023/10/21(土) 09:51:43.60ID:qkI01+t50
謎めいとるな
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 10:28:39.12ID:9Ge/pagd0
copilotがインストールされた時に時計も消せるようになった
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 10:38:15.24ID:9Ge/pagd0
インストールじゃなくて有効
2023/10/21(土) 11:05:00.42ID:PK8RDWX+0
>>740
Win11ClockTogglerは最新バージョンのWindowsに対応してないよ
今年3月の大型アップデートから使えなくなった
2023/10/24(火) 00:48:36.95ID:kO4d+rSG0
ElevenClockというアプリの完成度がだいぶ上がってきた
ただ、テキストボックスみたいな物をタスクバーの上に強制的に表示する方式なので、トレイのアイコンが一部隠れるけど
https://i.imgur.com/WYLFsbm.png
2023/10/24(火) 00:50:52.12ID:ScAUXgfF0
フム
なかなか素敵ですね
2023/10/24(火) 00:51:43.50ID:kO4d+rSG0
>>739でも紹介されてるけど、ElevenClockの公式配布元はここ
https://github.com/marticliment/ElevenClock/
2023/10/24(火) 00:59:24.91ID:kO4d+rSG0
本当は曜日をカッコでくくりたいんだけど、半角1文字分広くなるのが気に入らなくて
ユニコードにカッコつきの曜日があるから、本当はそれが使えるといいんだけどなあ
㈰㈪㈫㈬㈭㈮㈯
2023/10/24(火) 01:06:16.96ID:ScAUXgfF0
Windhawk
https://windhawk.net/

これでタスクバーをいじるMODがありましたよ

7+ Taskbar Tweaker
https://ramensoftware.com/7-taskbar-tweaker

こちらでもいけそうに思えたのですが、こちらは11のタスクバーに関しては設定をいじれないと書いてありました
2023/10/24(火) 01:07:40.35ID:ScAUXgfF0
>>749
これでも秒数出せるわね
2023/10/24(火) 01:09:01.10ID:ScAUXgfF0
Taskbar Clock Customization - Windhawk
https://windhawk.net/mods/taskbar-clock-customization


これはこのTClockに似ているわな
アイデアをパクりやがったな
日本語化出来ないだろうどうせ
2023/10/24(火) 01:18:20.40ID:kO4d+rSG0
通知のアイコンを隠したらちょうど良くなった
当面はこれでいいや
https://i.imgur.com/i6JFbdc.png
2023/10/29(日) 16:14:08.98ID:34JMtZMV0
やっと来たよ
10/27に配布開始された累積アップデートKB5031455を入れたら時計を消すスイッチが出た
オプションが存在しないのをあらかじめ確認してからインストールしたから間違いないはず
2023/10/29(日) 16:25:43.22ID:WbJiFF2/0
うちはKB5030310の前後で変わった
累積だから何が決め手なのかさっぱり判らんな
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 19:13:47.47ID:Uvwr/qTc0
まあいずれにせよTClock-Win10実質復活なわけで
作者さんも気づいて最新状況に対応できるような微修正を少しやってくれると嬉しいけどね
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 09:51:53.28ID:sj4djSlR0
>>753
うちもKB5031455入れてようやくオプション出た。
これでExplorer Patcherとようやくお別れできる。
2023/10/31(火) 10:23:26.47ID:8tQDQUiW0
MS公式に変更内容が書いてあった
https://i.imgur.com/fFLomPM.png
2023/10/31(火) 11:20:02.22ID:1v9azl9I0
建前としては今回の新機能で、フライングで有効になってただけということかな
2023/10/31(火) 13:23:44.75ID:8tQDQUiW0
今回の大型アップデートも次のビルドのプレビューって書いてあるから、まだ正式な機能じゃない可能性が
2023/10/31(火) 14:32:34.07ID:eU+cBYr30
VM3台のうち1台がまだ表示されないんだよな
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 14:52:44.20ID:d1N6eMrp0
PC-9801VM?
2023/10/31(火) 15:21:17.92ID:eU+cBYr30
わーおもしろーい
2023/11/01(水) 17:26:57.75ID:CZym0wgt0
笑うなよ。ゲイツが見ている。
2023/11/01(水) 17:34:16.99ID:ZBjIFnLw0
IBN5100かもわからんぞ
2023/11/01(水) 19:21:48.09ID:7Y5aIaT50
なんで?
2023/11/02(木) 09:32:04.09ID:WtioYiu40
https://i.imgur.com/BtNpNsm.png

>>671でシステムトレイから時計を非表示にする設定が現れなく途方に暮れていたワイ、23H2にしたところようやくその設定が現れ歓喜
2023/11/02(木) 09:40:53.25ID:EVAVxVyV0
どういう条件が揃うとダブルクロックになるのかの方が興味深いけど、結局不明のままだっけ
2023/11/02(木) 12:27:10.09ID:ardJ4iFG0
>>767
消すスイッチが出てなかった人はダブルになっただけ
どうやったら消すスイッチが出るか明確にはわからなかったんだから、原因はまったく同じ
2023/11/02(木) 12:38:02.60ID:EVAVxVyV0
>>768
いや、ウチもそうだけど、そもそも以前からtclockの時計しかでないPCも多いのよ
2023/11/02(木) 12:54:11.90ID:xCO8hlf+0
エクスプローラーの内部構造が変わった以降のWindows11なら、システムの時計をあえて消さなければtclockとダブルになる
https://i.imgur.com/m8XgGsc.png
2023/11/02(木) 13:01:32.76ID:ardJ4iFG0
そういやエクスプローラーのバージョンて見てなかったな
関係あるかどうかは知らんけど
https://i.imgur.com/HVfMfJ1.png
2023/11/02(木) 13:13:23.68ID:EVAVxVyV0
>>770
ところが少なくともウチではOS設定で非表示にしなくても二重になったことないんですよ
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 17:17:41.92ID:E2mrUIa60
そこはせめてバージョンぐらい晒して語れ
2023/11/02(木) 17:27:36.08ID:EVAVxVyV0
今はtclock-win10 3.3.8.1
Windows11home 23H2
これまでもWindows10の時も7の時も二重表示になったことは無い
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 17:37:22.06ID:xMsf3jL+0
うわあ・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 18:09:27.21ID:VwrGDZvt0
>>774
23H2で時計表示を「する」にしてTclock-Win10起動したらどうなる?
2023/11/02(木) 18:24:04.78ID:EVAVxVyV0
>>776
tclockしか出てないよ
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 18:28:07.66ID:E2mrUIa60
そもそも10や7は時計置き換えだから二重表示になるはずはない
あくまでWindows11でのみ起きる問題なんだが
そしてありえないほど古いバージョンのtclock-Win10使ってるからそのからみで偶然なんじゃね
2023/11/02(木) 18:39:19.36ID:EVAVxVyV0
特に問題も自動更新もないから放置してたけど5.4.1.1を入れてみました
やっぱ二重表示はされないなぁ
他にもそういう人何人かいたと思うけど
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 06:45:11.10ID:e5NUd0ek0
Tclock-win10の作者さんがV5以降
一所懸命Windows11対応で更新してくれてたのに
大昔のV3がまともに動いてたとは皮肉なもんだな
2023/11/03(金) 21:17:33.81ID:Akk3e/wT0
高DPI環境では大きいフォントじゃないと時計見えないからTClock凄い便利なんだけど
他に似たようなソフト(時計のフォーマットカスタマイズだけじゃなくフォントの大きさまで弄れる)
無いってことはそんなに困ってる人いないってことなのかな?
2023/11/03(金) 21:42:26.48ID:xDUmtUXW0
さすがに見えない人はいないだろう
読みにくいというだけで
2023/11/03(金) 22:13:13.28ID:7OnDVOrc0
サイズ変更できなかったっけ?
2023/11/03(金) 22:29:28.70ID:xDUmtUXW0
うちでははみ出る限界まで大きくしてるな
win10の時はタスクバーは縦置きしてたからもっと大きい文字にしてた
2023/11/04(土) 03:21:24.38ID:p4ksqy6g0
小さい文字でも困らない視力のいい人もいるし、画面の端じゃなくて手元のスマホとか壁の時計を見るのが癖の人もいる
時刻の確認方法は一つの習慣だから人それぞれやねん
2023/11/04(土) 19:43:27.34ID:T8vXd+Ud0
高DPIでもスケーリングすれば問題ない
2023/11/04(土) 20:21:35.23ID:CRHW3w1M0
windows使ってる限りスケーリングがまともに使える日は来ない
あれは店頭デモで騙して買わせる為のもの
2023/11/05(日) 09:04:50.55ID:o33XD/Zk0
OS:Windows 11 Pro (22H2) 64ビット
デスクトップ画面:3840×2160ピクセル (4K(QFHD)サイズ)
ソフト:TClock-Win10 Ver 5.4.1.1
(書式:「yyyy(ggY)/mm/dd(ddd)hh:nn:ss」,フォント:「Microsoft YaHei UI」36p)
https://i.imgur.com/FEneaJY.jpg

俺は現在これで満足。OSのバージョンは、まだ23H2に上げる気にはなれない。
2023/11/05(日) 09:08:45.65ID:mUjKMZOs0
フム
良いねえ
色を合わせた方が良いんじゃ無いのかな
タスクバーに

それも好みだけどさ
そのようにTClockのユーザー設定の書式やフォントまで記載してくださると助かりますわ
参考になりました
ありがとうございます
2023/11/05(日) 09:11:06.26ID:mUjKMZOs0
>>788
自分も一度Window11をインスコして試したのですが、そのタスクバーの🛎ベルマークが邪魔じゃ無いですかね
TClockでも同じ機能があるので、その部分も時計と同じく重複して二重になっていると言えます
2023/11/05(日) 09:12:47.87ID:mUjKMZOs0
それにしても凄いハイスペックのパソコソですね
自分の最近買ったのと比べて愕然としましたわ
2023/11/05(日) 12:38:47.99ID:9wb03QF40
Window11w
2023/11/05(日) 15:27:56.62ID:XSWblg4U0
これでハイスペック?

いや788をバカにしている訳ではないが、今では普通くらいでしょ
2023/11/05(日) 15:31:37.16ID:GvKtkkk60
Ryzenの時点で普通ではない
もっと世の中を知りましょう
2023/11/05(日) 19:15:46.69ID:FmgFlukZ0
メモリ16Gwwwwww
ゲームとかしなくてもあっぷあっぷじゃね?
2023/11/05(日) 19:24:17.86ID:gI82x1is0
うっそー
ケーズデンキでは16GBが一番上等のハイスペックパソコソだったぜ
女に買ってもらったがこれは駄目なのか
ideaPadというレノボのパソコンだわ
インテル11世代Core i 5のやつ

ゲームはしないわ
これで記事作成と文書作成と執筆活動しているだけだわ
2023/11/05(日) 19:26:50.81ID:gI82x1is0
そもそもそんなにメモリって必要かな
文章作成するだけの人間には8GBだけでも充分だったけどなあ
サクサク過ぎて困るくらいだわ
どうすれば良いんだよ
この十数万円のパソコソでも宝の持ち腐れ状態だがね
世間の人は凄いなあ
どれだけ大きなパソコソなのだろうか
スパコン並じゃねえのか
ビビった
2023/11/05(日) 19:32:35.14ID:GvKtkkk60
16GBで足りないことはまず無いけどな
仮想メモリもたまに使う感じで、大抵のことはRAMだけでできる
32GBあると全てのことがRAMで出来て、仮想メモリ皆無で動く
つまり普通にオーバースペック
2023/11/05(日) 19:36:30.91ID:j6TsPRI80
IdeaPad L360i / IdeaPad L350 | 日常を快適にする15.6型ノートPC | レノボ・ ジャパン
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/ideapad/ideapad-classic-3-series/ideapad-l3-/88ipl301386
価格.com - Lenovo IdeaPad L360i 82HL00HVJP [プラチナグレー] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001531589/

これだわ
内縁の女の親の遺産が入ったもんで買ってもらったけど、これは駄目なやつなのか
ThinkPadはなんかダサくて止めたわ

>>795
そんなにメモリって必要なのか?
どのくらいあれば足りるのでしょうか
パソコソでゲームなんてする時間が無いわ
ドラクエ3がノートパソコンでやってみたいわ
何でも今ではスマホもそのくらいのメモリを搭載しているらしいってね
凄いですね
別に全然羨ましいとか欲しいとも思いません
必要があれば購入してもらうだけのことです
800>>788
垢版 |
2023/11/05(日) 20:57:59.63ID:o33XD/Zk0
>>793-795
このPCは元々近所のEDIONで一番マシそうな感じだったが、俺自身は正直それほどハイスペックとは思ってなかった。
特にメインメモリは「16GBだと今では辛いかな?」と思ってた。
また、購入当時のプリインストール済OSはWindows 10 Homeだった。
東京の秋葉原にも大阪の日本橋へも気軽に行けない地方民は、これだから困るよな…って感じ。
(ちなみにビデオチップ:NVIDIA GeForce GTX 1600 SUPER,専用ビデオメモリ:6GB,共有システムメモリ:8GB)

だが実際に使ってみると、ゲームなどはやってないけど今も充分快適だよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 20:59:20.44ID:NjPVIwAs0
別にメモリ16GBあれば通常の用途に困ることはあり得ないが

>それにしても凄いハイスペックのパソコソですね
なんて言われるスペックでは微塵もない
今時メモリなんてダダ余りしてたから64GBのっけて使い道に困ってる人も少なくないし


スレチだな
2023/11/05(日) 22:09:50.95ID:dlYkqVSh0
>>796
家電店は低スペックの時代遅れを高スペックと称して売って利ざやを稼いでるだけだからな
まぁクリエイティブなことをやらせないならOSドライブをNVMe4.0に変えるくらいでも十分なのかもしれないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています