TClockスレッド part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/08(木) 13:35:10.59ID:pMwQLmng0
Kazubon's Homepage(本家本元)
 http://homepage1.nifty.com/kazubon/
TClock2ch by ◆FDQ3TClock 配布ページ...
 http://l-o-l.l-o-l.l-o-l.to/ (デッドリンク)

推奨NGワード: キーロガー keylogger KEYLOGGER Keylogger loger

ヘルプ
TClockのヘルプ http://homepage1.nifty.com/kazubon/tclock/help/ja/
TClock2ch付属サイト… http://183.177.144.214/tclock2ch/help2ch/index.html

▼TClockがキーロガー云々の話は以下のスレで。気になるなら使わないよろし。▼
TClockってキーロガーなの? http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177388056/

前スレ
TClockスレッド part29
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229848123/
TClockスレッド part30
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1276425889/ (5res)
TClockスレッド part30.1
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1368781678/

関連スレ
TClock、TClock2chをWin7 64bitで使えるようにして!
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1296354634/
TTClock 〜Task Tray Clock〜 Part1
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266115603/
2023/04/03(月) 00:42:11.24ID:yi5jTnqM0
忌腐
2023/04/04(火) 05:36:21.93ID:N1qN64q00
ClockLauncherが2になって復活してる
2023/04/04(火) 06:49:05.67ID:AinhX2af0
マジか、早速Ver上げてきたわ
2023/04/04(火) 09:09:14.18ID:HXXoFlI+0
>>558
全くそんなこと無いんだが
アンチの下げか
2023/04/18(火) 13:18:30.19ID:Oh3EKJ040
今はWin11環境でネイティブで対応してるTClockはもう無いですか?
今まで時計表示カスタマイズだけを目的にWin10+TClocklightで画像のような時計フォーマットで使ってたんだけど、Win11ではそのままじゃ動かないということで、ExplorePatcher使うとかしゃきならないようですが、システムにそこまでの変更は加えたくないなと。
ElevenClockというのを使ってみましたが中身Pythonということもあり元号年表示できないとかややCPU食う、UTC併記には時計を増やしてNTPにより別時刻にしなきゃいけないとかちょっと大がかりで。

http://imgur.com/mOfitUt.png
(元号年、曜日、秒表示、UTC時刻併記)

時計だけのカスタマイズなので、同じことができる代替ソフトがあれば教えていただきたいです。
2023/04/19(水) 06:35:00.47ID:v2mh+ErJ0
>>573
ない
2023/04/19(水) 07:27:05.50ID:wy9olUpX0
ないんかい!
2023/04/19(水) 07:32:34.74ID:Ph3FnIaY0
>>573
windhawkのtaskbar clock customizationでできると思う
2023/04/19(水) 12:00:14.40ID:uEHVxr1D0
>>576
windhawkだってシステムカスタマイズツールじゃん
WindowsUpdateでPC起動不能→ツールがアップデートしない限り回避不能
の綱渡りループじゃん
2023/04/19(水) 14:32:35.59ID:4GyQ2nJ50
>>576
ありがとうございます。
使ってみましたが、見える範囲の設定では期待通りになりませんでした。
内部的なロケールがen固定なのかgを使っても日本の元号は無く、また異なるタイムゾーンを同時に表示というのもできなさそうでした。(もっと深くやればできるのかもしれませんが)
あとはフォントも変えられないですね

TClockなら書式を↓にするだけなのですけど
「gY/m/d (ddd)\n_h:nn:ss td-9:00| h:nn」

>>577さんの言うとおり、汎用的なシステム変更ツールなのでExplorePatcher使うのとあまり変わらないですかね

結局はカスタマイズ表示の時計を常にバーの前面に被せて表示するだけでもいいんですが(笑)
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 20:48:37.56ID:0AA5Bu5S0
(笑)
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 21:02:53.75ID:mQsVeFmb0
ダイソーでデジタル時計買ってきて画面に貼っとけ
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 10:38:11.47ID:LG0O87BQ0
Windows11のプレビュー版で
タスクトレイの日付と時刻を消せるようになったってね
2023/04/25(火) 14:43:42.10ID:L33B7BQH0
消せるようにじゃなくて
あの2行を1行にしてもっと文字大きくできるようにしろって感じだよな
2023/04/26(水) 10:07:06.26ID:RV1A7DOW0
何より秒表示でしょう
2023/04/26(水) 11:25:08.87ID:honIm3xF0
時計以外の情報表示が便利なんでtclockを使い続ける
2023/04/27(木) 04:19:50.71ID:fRocU9YR0
>>583
前から出来てる
2023/04/27(木) 08:05:07.90ID:gyAd3yGR0
TClockではね
2023/04/27(木) 10:06:36.52ID:tEb1aWz20
Win11対応はもう不可なのかな…
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 10:31:50.53ID:55ymUkMG0
>>587
もうWin11以降は、カスタマイズ系は不可
WindowsUpdateの度に起動不可にしてやるから諦めろというMSからの警告だぞ
2023/04/27(木) 11:27:43.96ID:hK3yc2C00
>>586
Insider Preview
2022/11
https://www.google.com/amp/s/forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1457/430/amp.index.html

通常のOS 
2023/2
https://www.naporitansushi.com/windows11-taskbar-clock-customize/
Insiderのが下りてきたのか今は通常のOSで可能だし秒以外もいじれるが

俺は一行で大きく表示とかしたいからまだまだTclockにお世話なるけど、秒が欲しいだけならこれで良いんじゃねーの
2023/06/02(金) 19:49:26.62ID:x9d5rtzV0
まだまだこのソフトにはお世話になりそう。
カスタムの幅が広いのがありがたい。
2023/06/28(水) 16:00:12.50ID:vl8/4m5J0
第3世代PCがぶっこわれてwin11にした動かない
引っ越し先はどこがいい?
タスクトレイバーに入って曜日と秒さえ出ればいい
2023/06/28(水) 23:30:52.61ID:z5UPny2v0
Google 🔍 Windows 11 時計 秒
2023/06/28(水) 23:42:59.48ID:vl8/4m5J0
曜日と秒が出ればいいけど、トラフィックや負荷も出ると迷う
時計としては文字が小さすぎるんだけど
2023/06/28(水) 23:55:10.84ID:zPR6bknf0
>>591
俺は>>538みたいな感じに表示してる
スペースが若干気になるけどもう慣れた
2023/06/29(木) 01:38:59.44ID:5fObzvE50
そうそう、標準は文字が小さすぎるんだよな。
4Kのスケール100%とかで使ってると特に。
2023/06/29(木) 07:47:33.41ID:P65O2+vE0
Format=
に色とフォントとサイズの指定が埋め込めれば解決なんだけどな
2023/06/29(木) 16:02:09.35ID:P65O2+vE0
HDDのアクセスランプと、キーボードのCAPSとかのLEDもタスクトレイで表示させてるんだけど、
これもTclockでやってくんないかな
2023/06/29(木) 18:56:00.31ID:47+TRCVe0
余計な事はいらん
2023/06/29(木) 19:25:33.75ID:F2ww/0FQ0
昔、別の常駐系ソフトで
mp3などの音楽再生機能
メモリ解放機能
メールチェック機能
をつけろと言った馬鹿を思い出したw
2023/06/29(木) 19:51:35.73ID:xvWh64oT0
今日プレビュー配信のKB5027303 で秒表示だけは来たな
2023/06/30(金) 04:26:55.34ID:9lZVHE5i0
>>600
589
2023/06/30(金) 06:14:24.62ID:6r4YPvT00
>>601
それがInsiderをオンにしてない通常勢にも来たってことや
2023/06/30(金) 07:56:43.49ID:9lZVHE5i0
>>602
だから2月から通常のに来てるってば
2023/06/30(金) 08:04:42.93ID:0XBF2wnt0
2月には来てなかっただろ
6月のプレビューや
何もしなければおそらく7月の通常
>>589が間違い

https://support.microsoft.com/en-us/topic/june-27-2023-kb5027303-os-build-22621-1928-preview-1ada2c0a-fa85-43f8-91c4-6ee13fdf278b

New! You can now choose to display seconds in the clock on the system tray.
2023/06/30(金) 17:20:53.27ID:cpaLk74x0
何かのupdateしたら、時計の右にTclock-Win10が来るようになった
2023/06/30(金) 20:05:11.02ID:cpaLk74x0
https://i.imgur.com/icXezBk.png
こんな感じ
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 06:53:59.91ID:vUFzuJCy0
ty
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 10:48:09.94ID:uqgzlTbb0
tyu
2023/07/16(日) 04:04:49.40ID:kNQR+X2+0
機能少ないけどTClockっぽいの作ってみたので興味あればどうぞ
https://github.com/oonsnnsk/tcc-win11
2023/07/16(日) 11:06:39.01ID:uu9ZGf2+0
>>609
おお、素晴らしい

>>573みたいな時刻表示はできますか?
2行表示で、異なるタイムゾーンの併記です。
2023/07/16(日) 12:37:10.44ID:XCq/PQra0
時刻同期は要るやろ
と思ったけど、今はもうOSがやってるんだっけ?
最初に使い始めた動機はそれだった筈
2023/07/16(日) 12:52:50.91ID:XCq/PQra0
https://i.imgur.com/hRmV44W.png
この状態で起動すると
https://i.imgur.com/ZQPPZU3.png
こんなんなる
https://i.imgur.com/W4urzNI.png
その後、こうなる
2023/07/16(日) 19:05:56.23ID:kNQR+X2+0
>>610
中央寄せがないので桁数によってキレイに揃わないですが、
config_sample4.pngみたいのでよければ。config_sample4.txtを参考に設定してみてください
https://github.com/oonsnnsk/tcc-win11/tree/main/sample

>>612
エラーで落ちてるか処理が止まってるか・・・ちゃんと動かなくてごめん
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 22:26:11.19ID:smu++o7L0
>>613
慌てなくていいから頑張ってくれ
貴重な開発者は大歓迎
2023/07/17(月) 01:04:40.17ID:iXrDLUmC0
TClockの時計と
T-Clock Reduxのタイマーがあれば
他はなくていいんだけどな〜
2023/07/18(火) 02:30:53.83ID:m+XL//i50
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
2023/07/18(火) 17:23:00.68ID:pmkZzawh0
    ____                             
   /∵∴∵∴\                            
  /∵∴∵∴∵∴\                            
 /∵∴∴,(・)(・)∴|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                         
 |∵∵/   ○ \| < うるせー馬鹿                         
 |∵ /  三 | 三 |  \_________                         
 |∵ |   __|__  |                            
  \|   \_/ /                            
    \____/   
2023/07/23(日) 08:29:43.79ID:4ddW9KG10
デュアルモニターで使用してるんだけど両方のモニターの時刻がこれに置き変われば便利なんだけど無理なんだろうか
2023/07/23(日) 11:43:47.74ID:FWLCPl4l0
その他のサブモニタ云々にチェック入れてもダメなら知らん
2023/08/09(水) 21:59:34.78ID:1oM2cBkS0
モニター変えたら時計表示できなくなってしまった
TClock LightはHDR非対応なのか……
愛用していたソフトが使えなくなるのは寂しいな
2023/08/09(水) 22:14:40.81ID:8nvNIrpV0
そうはならんやろ
2023/08/11(金) 05:18:20.06ID:YlmVYt+y0
Windows10の人は、Tclockはタスクスケジューラに登録して起動させてるの?
スタートアップからだと権限がなくて自動時刻合わせ出来ないよね
2023/08/11(金) 07:31:45.64ID:Gprh4mjj0
時刻合わせってOSが自分でやるんじゃないの?
2023/08/11(金) 09:56:56.08ID:+aK8shPx0
俺も10年ほど前にそれ試行錯誤してたな

お前もがんばれ
2023/08/11(金) 10:25:18.37ID:ofbOSpUt0
>>622
Microsoftのどこかにあったドキュメントでスタートアップフォルダの使用は非推奨になったって見た気がするんでタスクスケジューラ使ってる
ただ今でもMicrosoftのヘルプページに起動時にソフトを自動実行したい場合はショートカットをそこに置けってなってる。意味わからん

>>623
OSの時刻合わせはデフォルト設定だと結構な頻度で補正に失敗する。対象のNTPサーバー変更すればマシになるけど
10はバージョンあがるたびにNTPの設定場所が分かりにくくなった
レジストリ直接弄れば補正間隔もNTPサーバーも任意に設定できるけど毎日指定した時刻に補正とかはできない
2023/08/11(金) 10:38:26.07ID:Gprh4mjj0
やっぱり別ソフトに頼る必要性を感じない
2023/08/11(金) 11:12:30.62ID:4ejPadOt0
時刻合わせの機能はWindowsが持ってる
いつ合わせるかはバージョンによって違うし設定を変えることもできる

ただし起動直後にやってくれるとは限らないから、起動から最初の時刻合わせまでは微妙にずれたまま
毎日使ってるパソコンなら誤差は1秒程度のはずだから実用上の問題はない
2023/08/11(金) 12:14:19.75ID:QcUIXc7J0
w32tmで参照先NTPをマニュアル設定して
HKLMのW32TimeでMinとMaxpollIntervalを決めてる
これでNICTのJST Clockでも合っています表示
Tclockはあくまで表示部分だけの使用
2023/08/11(金) 12:49:35.31ID:C+uYxeoz0
w32timeとは別にtcsntpをスケジュール起動してるかな
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 12:53:19.91ID:ofbOSpUt0
誤差1秒だとファイルのタイムスタンプに影響出るから常時1秒未満にはしておきたい
2023/08/11(金) 12:59:12.41ID:Gprh4mjj0
ドキュメントスキャナでファイル名を時刻にしてスキャンしてる最中に時刻合わせ発生
2023/08/11(金) 14:35:32.69ID:3K0Ldyxf0
>>622
不具合があるなら、
c:\freesoft\tclock
みたいな所にインストールしたら?

>>631
それは最悪だな・・・
連番+時刻にするしかないか・・・
2023/08/11(金) 16:41:29.75ID:Gprh4mjj0
そんなにどんどん狂う訳でもないし、使い始めの時点で1回だけ合わせくれたらいい

いちいち起動してる訳ではなくて、スリープとスリープ解除の繰り返しで使っているので、
スリープ解除の時点で合わせに行くのが理想的だけど、
OSでもtclockでもそれはできない
2023/08/11(金) 18:51:56.55ID:ofbOSpUt0
>>633
タスクスケジューラのトリガーをログオン時にしてtcsntpを動かしたら
スリープ解除時にログオン処理挟めば望みの動作になるような気はするけど
2023/08/11(金) 18:58:07.59ID:Gprh4mjj0
何か手段はあるだろうけど、それ専用に何か入れる程困ってはいない
tclockがサポートしていればベストだけど無いなら無いでいい
2023/08/12(土) 01:49:11.36ID:UPDNF7Su0
それ専用も何もtcsntpはTClock Llghtに同梱されてる時刻合わせ用のexeなんだが……
2023/08/12(土) 05:50:34.82ID:nmj8+2WF0
ならまさにそれ専用の何かとしか
2023/08/12(土) 07:17:41.32ID:pQJSgS+a0
tcsntp.exe /silent
これをtclockのプロパティで「アラーム」に登録するのは?
「tclockの起動時に実行」、「レジューム時に実行」、「一定間隔で実行」は任意でチェック

一応「レジューム時に実行」はSNTP.txt見てみたら「synchronized」になってたので上手く動いてる?
「tclockの起動時に実行」はPCの再起動とか未だしてないので動くかどうかは不明

win10 64bit
TClock Light kt180904 と付属の tcsntp.exe
2023/08/12(土) 09:17:38.89ID:Fao9cnEq0
tcsntpは実行時に管理者権限を要求するから普通にやっても失敗する
昇格させるならタスクスケジューラを使うのが一番簡単だと思う
2023/08/12(土) 12:05:54.40ID:Dp7To6s+0
tclockはc:\soft\tclockとかにインスコしたほうが良い気がする
2023/08/12(土) 12:46:58.91ID:63V150E90
cだと再インストールしたときに面倒だろ

d:\soft\tclock
2023/08/12(土) 12:50:32.39ID:63V150E90
俺の場合はOneDriveに置いてる
ノートとデスクトップ同期するため
Janeとかも
2023/08/12(土) 13:12:00.64ID:nmj8+2WF0
デスクトップしか使ったことないから、なんでわざわざC:にと思うけど、
ノートだとC:しか無いのが普通なんだよな
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 13:57:18.73ID:ogwp3s5L0
標準でパッケージに含まれている機能まで余計なもの扱いして
サポートしてればベストとかどの口で言うんだか
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 14:25:48.43ID:UPDNF7Su0
>>638
原因わかんないけど一定間隔で実行は自分の環境だと3回くらい時刻合わせした後何もしなくなっちゃうんでアラームのほうで間隔指定して動かしてる。
アラームの書式で指定するとちゃんと指定間隔で合わせにいってくれてる
tclockの起動時に実行は自分の環境だと機能してるけど、タスクスケジューラに遅延入れないと起動自体に時々失敗したから今は30秒ディレイ入れてる。
低スペックPCとHDD使ってた時は遅延1分でさらにタスク実行の優先度上げても改造自体に失敗することが稀にあったからうまくいくかは使用環境と設定次第という認識
2023/08/12(土) 14:41:33.95ID:cjF4Fh7N0
遅延かー
Windowsアップデート後の再起動でTclockだけ起動に失敗して
ほぼ毎回Failed to start Tclock:1になるのも遅延入れた方が良いのかな
2023/08/14(月) 13:16:20.71ID:+bEMjlfd0
髪の毛がどんどんソロデビューしていくんだけど
2023/08/14(月) 13:18:16.21ID:W3+QMtBe0
win11の人は画面崩れたまま使い続けてるの?
2023/08/14(月) 13:26:22.62ID:6eoQHW+10
11のタスクバー不満だったからExplorer Patcher当ててTClock使ってる
無意味なUI改変やめて欲しい
2023/08/14(月) 13:33:51.15ID:W3+QMtBe0
過去の状態に戻す対応もありではあるけど、どうせいつまでもはやってられなくなる

タスクバーは横置きが良かったけど、今後戻らないならさっさと下置きに対応した方が楽
その他いろいろな変更点も、合理的に考えて劣っている訳ではなくて、
過去のものと違うから慣れてないだけなものが多い
excelのリボンに慣れないからと古いの使ってる人いたけど、今でもやってるとは思えない
2023/08/15(火) 01:24:12.55ID:UWhTGzMP0
Windows 11が永続ライセンスをなくして「毎月課金型OS」に生まれ変わる予感 [樽悶★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692022062/
2023/08/21(月) 09:53:04.61ID:Jl+bm1mO0
時刻同期はUpdate Timeに変えた
ttps://www.sordum.org/9203/update-time-v1-3/
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 06:37:34.63ID:14AICiJw0
Windows11がシステムトレイの時刻表示消せるようになった
やったー、これでTckock-Win10とかぶらなくなった
2023/09/27(水) 08:14:33.52ID:LpwnoUda0
>>653
どうやるの?
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 08:18:11.93ID:5OnJqi4F0
>>654
時計を右クリック もしくは
設定→時刻と言語→日付と時間→「システムトレイに時刻と日付を表示する」

累積更新プログラム (KB5030310)からかも
2023/09/27(水) 08:24:30.30ID:Z1r1G1980
>>653
これまでかぶってたというのはどういう状態?
うちのはTクロのしか表示されない
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 08:28:52.50ID:5OnJqi4F0
>>656
「かぶる」というかTclockとWindows標準時計の2つともタスクトレイにいて邪魔だったのが
標準時計を消せるようになったってこと
もしかして前から消せた?
2023/09/27(水) 10:50:38.42ID:LCjcLCUJ0
>>655
KB5030310入れたけど、そんな設定項目出てこないなあ
https://i.imgur.com/hJ2msJs.jpg

OSビルドはちゃんと22621.2361になってる
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 11:06:13.21ID:5OnJqi4F0
>>658
https://imgur.com/TmUMTec.jpg

画面違うね
OSビルドは22621.2361でいっしょ
2023/09/27(水) 11:15:40.86ID:ERh4DVnI0
A/Bテストみたいなことやってんのか?
Googleが好むけど本当にやめてほしい
2023/09/27(水) 11:15:44.04ID:yAymFJCm0
出来た、久々にTClock復活
やっぱ便利だわ
2023/09/27(水) 11:20:56.75ID:wqjYXER/0
うちはまだ22621.2283なのでこれからだな
はてどうなるか
Explorer Patcherとか余計なものを入れなくて済むようにしたいものだが
2023/09/27(水) 11:44:10.68ID:Z1r1G1980
>>657
特に何も設定してないけど標準のは出ずtclockの時刻しか表示されてない
今はwin11だけど10の頃(ていうか7かXPの頃版のtclock)でもそうでした
2023/09/27(水) 13:10:30.39ID:KId/6ZqM0
時計が二つあるだけなので気にしてない
2023/09/27(水) 17:12:40.98ID:ntM/E3fe0
うちは2つになった事無いなあ
2023/09/27(水) 17:49:21.79ID:KId/6ZqM0
win10では大丈夫だった
win11特有の現象
2023/09/27(水) 18:44:54.04ID:I4TTlLu10
>>666
11でもそんなことないけどもしかしてexplorerpacherを使ってるからその組み合わせなのか?
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 19:51:11.82ID:3oZHckrr0
>>659
うちもこれになった Surfaceだから優先的に最新機能入ってくるのかも
さっそくTclock_Win10復活させたわ
タスクバーの上端の影だけ再現できないけど今までと違ってほとんど違和感なくできるな
ちょっと感動
2023/09/27(水) 21:08:56.22ID:KId/6ZqM0
うちもKB5030310入れたら時計offにできるようになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況