ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド93
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1603357532/
探検
AviUtl総合スレッド94
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/06(火) 11:54:45.79ID:XXXGei0h0
353名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/17(月) 19:07:39.40ID:ecT5K/DN0 >>352
シークして問題がないのであればエンコーダーやコーデックの問題なような?
シークして問題がないのであればエンコーダーやコーデックの問題なような?
2022/01/17(月) 19:38:08.82ID:NqfBvs6x0
2022/01/17(月) 22:58:51.04ID:4AVLQ6kW0
症状的にはdirectshowで読み込んでるっぽい
L-SMASH works/で読み込んでるか確認して
VFR → CFRにチェックを入れてみたら
L-SMASH works/で読み込んでるか確認して
VFR → CFRにチェックを入れてみたら
2022/01/18(火) 08:42:16.69ID:++xFMRF+0
チェックはされてたのですがし直したら直りました!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2022/01/18(火) 20:30:16.22ID:++xFMRF+0
すいません、直ったと思ったら勘違いでした
とある方法をやると最後の終わったところから40秒ほど静止した状態のまま動画が延びることがわかりました
steamで撮ったmp4の動画と、前に編集したmp4の動画を繋げて、繋ぎの部分でシーンチェンジ、動画全体の音量をあげる
この流れで作ると前までは普通だったのに余りがでる現象が起きるようになりました
ちなみに出来上がった動画をそのままエンコードし直すと最後の40秒は消えます
何が原因かわかりますでしょうか?
とある方法をやると最後の終わったところから40秒ほど静止した状態のまま動画が延びることがわかりました
steamで撮ったmp4の動画と、前に編集したmp4の動画を繋げて、繋ぎの部分でシーンチェンジ、動画全体の音量をあげる
この流れで作ると前までは普通だったのに余りがでる現象が起きるようになりました
ちなみに出来上がった動画をそのままエンコードし直すと最後の40秒は消えます
何が原因かわかりますでしょうか?
2022/01/18(火) 22:07:10.31ID:aeAOZxlX0
>>3のQ2
359名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 01:36:42.65ID:N7co1bxX0 AviutilでDVDから取り込んだ動画を読み込ませると横に引き伸ばされて表示されて、実際に書き出してみても横長になります。
読み込ませたものは単話でVOBに書き出したもの、Vidcoderで変換したものの二種類です。
入力プラグイン変えても同じでした。リサイズもオフです。
読み込ませたものは単話でVOBに書き出したもの、Vidcoderで変換したものの二種類です。
入力プラグイン変えても同じでした。リサイズもオフです。
2022/01/22(土) 03:07:54.54ID:GVC/oA5L0
16:9で720×480をそのまま出力すれば横に引き伸ばされるのは当然
まずはSAR・PARというものを理解しましょう
まずはSAR・PARというものを理解しましょう
361名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 08:12:22.18ID:N7co1bxX0 その辺りは何処の項目で設定すればよいのでしょう?
元の動画は720×480ですが、この比の動画を読み込ませたら全て横長になるんじゃないんです。
新規で作ろうとしている同じ工程を経た動画だけが全て引き伸ばされてしまうんです。
リサイズとかのフィルタは切ってますし、入力プラグインのL-smashだけを入れた初期設定の状態でもこうなります。
元の動画は720×480ですが、この比の動画を読み込ませたら全て横長になるんじゃないんです。
新規で作ろうとしている同じ工程を経た動画だけが全て引き伸ばされてしまうんです。
リサイズとかのフィルタは切ってますし、入力プラグインのL-smashだけを入れた初期設定の状態でもこうなります。
2022/01/22(土) 08:31:16.62ID:GVC/oA5L0
363名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 08:51:28.29ID:N7co1bxX0 今入れてるNvencの出力プラグインに項目があったのでSAR(画面比率じゃない方)で書き出してみてます。
昔のXvidで書き出してみたかったのでそっちは後で探しますが、そもそもの読み込みの段階で設定できないのでしょうか?
昔のXvidで書き出してみたかったのでそっちは後で探しますが、そもそもの読み込みの段階で設定できないのでしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 08:56:00.31ID:N7co1bxX0 SARで横長になったのでBARにしてみます
365名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 09:10:15.99ID:N7co1bxX0 画素比も画面比にしてもだめです。
何の解決できませんでした。
概念を理解しろと言われても、本当の所は何もわかってないのでは?
何の解決できませんでした。
概念を理解しろと言われても、本当の所は何もわかってないのでは?
366名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 09:13:05.29ID:N7co1bxX0 そもそもの読み込みの段階で横長になっておかしいのを如何すれば解決できるか聞いてるのに、拡張出力いじれとか理解しろというの、何の答えにもなってないですよね?
ここで聞いたのが間違いだったみたいです。
では。
ここで聞いたのが間違いだったみたいです。
では。
2022/01/22(土) 09:55:58.82ID:GVC/oA5L0
逆ギレして答えを引き出そうという手には乗らんよw
他スレに行って質問してくればいい
スレ違い指摘されるだけだろうけどな
他スレに行って質問してくればいい
スレ違い指摘されるだけだろうけどな
2022/01/22(土) 09:57:41.47ID:kWh5t+XY0
今日の馬鹿発見
2022/01/22(土) 10:09:10.15ID:z/WX6N4i0
草
370名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 10:55:56.58ID:N7co1bxX0 Aviutilのスレにおるくらいだからプロフェッショナルと思ったら自分と同じ無知の集まりだったとは・・・
ほら、普通はもっと単純で楽な新しいソフト使うよな。
ええよええよ分からんのでしょ?
他のソフトだとDVD直で読み込んでチャプター指定するだけで単話にできるし、登録して一括変換できるもんなー(´・ω・`)
ほら、普通はもっと単純で楽な新しいソフト使うよな。
ええよええよ分からんのでしょ?
他のソフトだとDVD直で読み込んでチャプター指定するだけで単話にできるし、登録して一括変換できるもんなー(´・ω・`)
2022/01/22(土) 10:58:28.25ID:kudfWHh60
次の患者さんどうぞ
372名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 10:58:34.57ID:N7co1bxX0 実用度概して昔のXvid+Lameでしてみよかなーと思ったのがアホだった。
ここにおる人間は普通に動いてる人間しかおらんから不具合聞いても何も片江も持ち合わせてないもんなー
ここにおる人間は普通に動いてる人間しかおらんから不具合聞いても何も片江も持ち合わせてないもんなー
2022/01/22(土) 11:34:11.34ID:GVC/oA5L0
火病ウケるw
2022/01/22(土) 12:30:50.27ID:XZDEpaK30
怒涛の4連レスで勝手に答えに到達(笑)しちゃってるの面白いな
2022/01/22(土) 12:35:21.22ID:pxfnoXWO0
アホです
2022/01/22(土) 13:28:55.84ID:f8wvdx5X0
>>360
いちいち設定やり直すの面倒だし、うっかりミスの原因にもなりかねないから
自分はもう画面比1:1の割合にして縦横の数字で近いものにしてる
2.35:1とか欧州の1.66:1とか、一々設定買えるのが面倒になった
いちいち設定やり直すの面倒だし、うっかりミスの原因にもなりかねないから
自分はもう画面比1:1の割合にして縦横の数字で近いものにしてる
2.35:1とか欧州の1.66:1とか、一々設定買えるのが面倒になった
2022/01/22(土) 13:38:57.56ID:CyIcEagS0
わらかしてもらった
久々に来たな、勉強する気無くて聞くだけの奴
まぁ以前に比べて解説サイト減ってはいるけど検索掛ければ出てくるのに
久々に来たな、勉強する気無くて聞くだけの奴
まぁ以前に比べて解説サイト減ってはいるけど検索掛ければ出てくるのに
2022/01/22(土) 23:44:45.99ID:X92g2WLX0
馬鹿すぎワロタww
そもそもaviutlは初心者向けじゃないので、無能は違うの使った方が良いとオモタ。
そもそもaviutlは初心者向けじゃないので、無能は違うの使った方が良いとオモタ。
2022/01/25(火) 22:47:48.14ID:MwGh9bm50
久々に来たらなんだこりゃ
拡張編集のTLにでも載せたのかね
拡張編集のTLにでも載せたのかね
2022/01/29(土) 09:19:22.48ID:1YufmRqt0
反応するから煽って来るってわからないおバカの集まりだから
2022/01/29(土) 16:40:19.69ID:ydOx06Vy0
古いビデオテープを再生する時に出る縦ブレを補正するフィルターってある?
2022/01/29(土) 16:54:12.36ID:BpTCokea0
それは再生側の機器で対応汁
2022/01/29(土) 17:15:58.65ID:ydOx06Vy0
2022/01/29(土) 17:57:43.49ID:ydOx06Vy0
手ぶれ防止用ソフトを使ってみたけど、ほとんど逆効果だった。
上下、走査線1本か2本分効いて欲しいのに、明後日の方向へ映像が行ってしまう。
上下、走査線1本か2本分効いて欲しいのに、明後日の方向へ映像が行ってしまう。
2022/01/31(月) 02:20:56.14ID:dUvY24Bd0
再び >>313だが、
https://i.imgur.com/jZdf2j7.jpg
こんな風に「何かの弾み」でwmv9コーデックの選択が無くなってしまう現象、
元に戻す方法があったら教えてください。
アースソフトのPV4録画ソフトが画面真っ暗の状態に落ちいったら
ある場所に格納されてるiniファイルの一つの項目を0から1にしただけで直る
という事実に実際直面して
「ああ、知ってる人は知ってんだ」と感動したよ。
https://i.imgur.com/jZdf2j7.jpg
こんな風に「何かの弾み」でwmv9コーデックの選択が無くなってしまう現象、
元に戻す方法があったら教えてください。
アースソフトのPV4録画ソフトが画面真っ暗の状態に落ちいったら
ある場所に格納されてるiniファイルの一つの項目を0から1にしただけで直る
という事実に実際直面して
「ああ、知ってる人は知ってんだ」と感動したよ。
2022/01/31(月) 09:31:25.81ID:YsdgwFsU0
XPでシステム構築すればよいのではないか
2022/01/31(月) 11:53:01.71ID:dUvY24Bd0
実はWindows10をゼロからインストールし直せば直ることはわかっている。
しかしこうなる「裏事情」を知ってる人がここにいればど思って。
しかしこうなる「裏事情」を知ってる人がここにいればど思って。
2022/02/04(金) 04:54:16.95ID:11UHN1ke0
釣りよかでしょうって有名YoutuberがAviUtlで編集してるとか言ってたが
フリーソフトでも十分なんだな
フリーソフトでも十分なんだな
2022/02/04(金) 17:54:09.22ID:pV62ySfM0
手間をかけるか金をかけるかの違いでしかないと思うわ。
2022/02/04(金) 20:10:00.10ID:128JcbFh0
2022/02/04(金) 22:33:26.45ID:cV3BWiEF0
2022/02/05(土) 12:26:15.78ID:AhdGmN4Y0
AviUtlでチューバー動画作成は無理だから拡張編集使ってるんだろ
ならば、多少の労力はかかるだろうが、Premiereと同程度の事はできるから特筆する事もないんじゃないのか
ならば、多少の労力はかかるだろうが、Premiereと同程度の事はできるから特筆する事もないんじゃないのか
2022/02/05(土) 16:18:39.46ID:ns1brhi+0
完全におま環なんだが
Win10にアップグレード(またはマザボとCPU交換)してから
連番BMP出力する時、なぜか間引かれて出力されてしまう
(ソースは地デジ)
例えば102フレーム指定してるのに81枚しか出力されなかったり
PCの処理速度に処理が追いついてないのかね
1枚ずつファイル名を指定して保存できる、あるいは
途中から連番を割り振ってくれるプラグインがあればいいのだが…
Win10にアップグレード(またはマザボとCPU交換)してから
連番BMP出力する時、なぜか間引かれて出力されてしまう
(ソースは地デジ)
例えば102フレーム指定してるのに81枚しか出力されなかったり
PCの処理速度に処理が追いついてないのかね
1枚ずつファイル名を指定して保存できる、あるいは
途中から連番を割り振ってくれるプラグインがあればいいのだが…
2022/02/05(土) 17:06:41.46ID:xN2KAkkh0
>>393
81/102=約0.8だからフレームレートの変更で「24fps<-30fps」にしてしまってるんじゃないの?
81/102=約0.8だからフレームレートの変更で「24fps<-30fps」にしてしまってるんじゃないの?
2022/02/05(土) 18:40:07.13ID:qTBvzjP/0
396名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/08(火) 15:20:32.49ID:yejXABSx0 AViuTl初心者です。テキストを表示させたくて、拡張編集のメディアオブジェクト→テキスト
でテキストを追加したのですが、表示時間を変えても一瞬しか文字が表示されません。しらべても
このような症状の人がみつからず困っています。
でテキストを追加したのですが、表示時間を変えても一瞬しか文字が表示されません。しらべても
このような症状の人がみつからず困っています。
397名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/08(火) 15:27:07.91ID:yejXABSx0 10秒表示されるはずが、0.5秒くらいしか表示されません。ほかのオブジェクト(図形など)
は問題なく表示されるのですが、テキストだけできません
は問題なく表示されるのですが、テキストだけできません
2022/02/08(火) 17:41:37.15ID:PEIiJRCn0
拡 張 編 集
2022/02/08(火) 19:22:23.69ID:smB30YTf0
半年ROMってろ
400名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/08(火) 20:15:59.30ID:6KIjRns90 質問する場所を間違えました。申し訳ありません
2022/02/13(日) 22:52:37.38ID:TXkOR9oW0
プラグイン出力→x264guiex→ビデオ圧縮ってクリックしてもフリーズして動かなくなるんですが
時間かかってるだけですかね?エラーもなにもでないです
時間かかってるだけですかね?エラーもなにもでないです
2022/02/17(木) 17:28:56.94ID:ZiceP5LF0
編集プロジェクトの保存を行ったAUP読み込み後、メニューの「その他」→「ファイルの情報」を選ぶとクラッシュしやがります
2022/02/19(土) 21:05:41.78ID:PPhdEoBS0
>>401
タスクマネージャーで何が止まってるのか見てくれ
タスクマネージャーで何が止まってるのか見てくれ
2022/02/28(月) 00:09:52.10ID:54affl1c0
画像や動画ファイルを挿入すると上下反転されて読み込まれるんだが…
ネットで調べても同じ症状が見当たらない。
ネットで調べても同じ症状が見当たらない。
2022/02/28(月) 03:17:00.42ID:aCef17ix0
質問にぎやかしスクリプト壊れたか?
2022/02/28(月) 04:40:16.22ID:FMhWLjdG0
上下反転でVP6を思い出した
407名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 23:40:24.80ID:/fvEVA1K0 6ch音声になってる動画の上手い出力方法知りませんか…
それともaviutlは6chには対応してないんでしょうか
それともaviutlは6chには対応してないんでしょうか
2022/03/02(水) 21:22:57.53ID:fVBh4pOd0
aviutlというかLsmashが対応してる
はず
はず
409名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 10:19:39.29ID:VI9wODl+0 先週まで普通に使えていたのですが、昨日からプレビュー中のみ音声にプツプツ音が出るようになってしまいました。
音声ファイルは別のツールで確認してもノイズは入ってません。
また、出力してもノイズはなく、編集中に再生する時のみブツブツになります。
今までは48000Hzだったのですが、設定・音声ファイル共に44100Hzに変更すると治ります。
異常が起こる前と後でaviutlの設定はいじってません。
原因や解決方法わかる方がおられましたらアドバイスいただきたいです。
win10
AviUtl version1.10
拡張編集Plugin version0.92
(再インストールしてみましたが、状況かわらずです)
よろしくお願いします。
音声ファイルは別のツールで確認してもノイズは入ってません。
また、出力してもノイズはなく、編集中に再生する時のみブツブツになります。
今までは48000Hzだったのですが、設定・音声ファイル共に44100Hzに変更すると治ります。
異常が起こる前と後でaviutlの設定はいじってません。
原因や解決方法わかる方がおられましたらアドバイスいただきたいです。
win10
AviUtl version1.10
拡張編集Plugin version0.92
(再インストールしてみましたが、状況かわらずです)
よろしくお願いします。
2022/03/03(木) 10:20:11.76ID:GbqAruWg0
音声ch切り替わりポイントで音がズレてくから使わんほうがいいぞ
音声chが変わらないならfawで疑似wave化して無劣化で出力するのが鉄板
音声chが変わるならtssplitterで分割したりts2aacで音声分離したり工夫が必要
音声chが変わらないならfawで疑似wave化して無劣化で出力するのが鉄板
音声chが変わるならtssplitterで分割したりts2aacで音声分離したり工夫が必要
2022/03/03(木) 12:12:53.46ID:qhbtiXZ60
412名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 12:20:30.48ID:VI9wODl+02022/03/03(木) 21:28:34.02ID:r9GSrYuq0
設定やチャプター編集等を表示するように指定した場合
AviUTLのウインドウ内に小窓の形で表示されますが
これらの小窓のサイズを変更するにはどうすればよいでしょうか
https://i.imgur.com/Zqz7lqL.jpg
これはチャプター編集を有効にした場合表示される小窓ですが
サイズが小さい状態で表示されておりリストボックスやチャプター画面等が
狭かったり表示されていない状態です
ウインドウの隅っこを掴んでサイズを変更する、ということは出来ないようです
動作させている環境は次の通りです
AviUTL ver1.10
Windows10 21H2(64bit)
AviUTLのウインドウ内に小窓の形で表示されますが
これらの小窓のサイズを変更するにはどうすればよいでしょうか
https://i.imgur.com/Zqz7lqL.jpg
これはチャプター編集を有効にした場合表示される小窓ですが
サイズが小さい状態で表示されておりリストボックスやチャプター画面等が
狭かったり表示されていない状態です
ウインドウの隅っこを掴んでサイズを変更する、ということは出来ないようです
動作させている環境は次の通りです
AviUTL ver1.10
Windows10 21H2(64bit)
2022/03/03(木) 22:03:05.42ID:WqMp1qvt0
>>413
AviUtl総合スレッド92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1583388182/668-673n
> 673名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/15(土) 08:12:39.95ID:p+3aXER60
> AviUtl 1.00 -> 1.10にするとプラグインのウィンドウのタイトルバーが広くなってる。
> そのせいで一部のプラグインが見切れてしまって1.10に移行できず困ってる。
> ウィンドウの位置を初期化でも直らない。
> 問題が出てるのは、透過性ロゴ、シーンチェンジ検出、あと>>668の言ってるLanczos 3-lobed 拡大縮小
このへんの話かな?
AviUtl総合スレッド92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1583388182/668-673n
> 673名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/15(土) 08:12:39.95ID:p+3aXER60
> AviUtl 1.00 -> 1.10にするとプラグインのウィンドウのタイトルバーが広くなってる。
> そのせいで一部のプラグインが見切れてしまって1.10に移行できず困ってる。
> ウィンドウの位置を初期化でも直らない。
> 問題が出てるのは、透過性ロゴ、シーンチェンジ検出、あと>>668の言ってるLanczos 3-lobed 拡大縮小
このへんの話かな?
2022/03/10(木) 19:34:47.45ID:wLaqPtLM0
古いフィルムアニメの白点黒点レストアはフォトショップでちまちま修正してクリップボードから貼り付けるしかないんかな。もうオープニングだけで挫けそうだわ…
2022/03/10(木) 19:39:23.68ID:+Ww1JAYX0
AIに頼るくらいじゃね?
連続性のない白黒点を修正するとかありそうだけどな…
連続性のない白黒点を修正するとかありそうだけどな…
2022/03/10(木) 20:43:17.61ID:nAnmCMoG0
古いアニメのリマスター作業だな
2022/03/10(木) 20:58:52.98ID:wLaqPtLM0
>>416
やっぱAIでコンシューマー向けレストアソフトでるの期待するしかないですかね。OPもうっかり違うフレームにコピペしちゃって戻せなくて諦めましたわ。
やっぱAIでコンシューマー向けレストアソフトでるの期待するしかないですかね。OPもうっかり違うフレームにコピペしちゃって戻せなくて諦めましたわ。
2022/03/10(木) 21:44:43.68ID:LbHid9Ha0
Avisynthでできそうな気はするけど、どれを使えばいいのかわからんw
External filters - Avisynth wiki
http://avisynth.nl/index.php/External_filters#Film_Damage_correction
External filters - Avisynth wiki
http://avisynth.nl/index.php/External_filters#Film_Damage_correction
2022/03/10(木) 22:41:07.76ID:wLaqPtLM0
2022/03/11(金) 01:19:14.35ID:UC7t8/Sb0
2022/03/11(金) 07:40:23.42ID:5IGJhvFb0
>>421
https://youtu.be/fzyswTHSKGU
情報ありがとうございます。
しかしながら
こういう古いアニメのリマスター版のランダムに入る白や黒い点なので普通のノイズ除去じゃ取れないのです。
サンライズやトムスのリマスター版は放送版もレストアが完璧なんですが東映やタツノコのはあえて残してあるぽいんですよね。円盤買うほどの余裕ないので自力で作業してます。
https://youtu.be/fzyswTHSKGU
情報ありがとうございます。
しかしながら
こういう古いアニメのリマスター版のランダムに入る白や黒い点なので普通のノイズ除去じゃ取れないのです。
サンライズやトムスのリマスター版は放送版もレストアが完璧なんですが東映やタツノコのはあえて残してあるぽいんですよね。円盤買うほどの余裕ないので自力で作業してます。
2022/03/11(金) 08:05:53.02ID:L4eCbFxa0
やりすぎると星も消える罠
2022/03/11(金) 11:59:35.22ID:UC7t8/Sb0
2022/03/11(金) 12:02:25.41ID:445ERPSM0
背景の模様がつるつるになったり地獄やで
2022/03/11(金) 16:15:29.86ID:sPblcySa0
余計なフィルタは何も使わない方がいい
2022/03/11(金) 17:59:59.56ID:ZoXbPnb60
個人視聴なんだし点々は味だと思えばいいのでは
2022/03/11(金) 23:01:25.44ID:5IGJhvFb0
4KUHDのレストアアニメのゴミの付いてないセル画そのままが動いてる感じが好きなんですよね。
https://youtu.be/IKXCmYVhRS8
色味も電球色被りが直してあるしこんな感じに仕上げたい。
https://youtu.be/IKXCmYVhRS8
色味も電球色被りが直してあるしこんな感じに仕上げたい。
2022/03/11(金) 23:26:06.03ID:/LAONc6P0
>>428
俺もこういうのが好きだわ
俺もこういうのが好きだわ
2022/03/12(土) 09:25:51.71ID:WVy4rzLJ0
アニメーション効果の設定が左側の項目一覧は弄れるのですが右側のバー全てが押せない状態です…
左を弄ると連動して右側がまったく同じ値に動く感じです(左側だけが有効になってる状態)
どのスクリプト効果を選んでも同じです。 初歩的な質問ですいません
左を弄ると連動して右側がまったく同じ値に動く感じです(左側だけが有効になってる状態)
どのスクリプト効果を選んでも同じです。 初歩的な質問ですいません
2022/03/12(土) 09:49:24.20ID:WVy4rzLJ0
>>430 すいません自己解決しました。
2022/03/12(土) 10:13:44.04ID:xnCqKYSt0
>>422
前にヤマト2202と一緒に、昔のさらばヤマトのリマスターBD買ってみたら
既存のDVD映像と比較すると、ノイズ修正もだけど、色の塗り忘れも修正されてたな
東映作品だけど権利はバンダイだから方針違うのか
関係ないけどバンダイナムコ再編で、サンライズ消滅らしいね
前にヤマト2202と一緒に、昔のさらばヤマトのリマスターBD買ってみたら
既存のDVD映像と比較すると、ノイズ修正もだけど、色の塗り忘れも修正されてたな
東映作品だけど権利はバンダイだから方針違うのか
関係ないけどバンダイナムコ再編で、サンライズ消滅らしいね
2022/03/12(土) 10:31:31.16ID:0yU7Oo3F0
>>432
法人としてのサンライズは無くなりますが、ブランド名としては残るようです。
法人としてのサンライズは無くなりますが、ブランド名としては残るようです。
2022/03/12(土) 10:53:45.43ID:Y1Zt55f/0
商号がサンライズからバンナムFWに変わるだけで、
(他2社を吸収合併して)法人格は残るんじゃなかったっけ?
それを「だけ」というかどうかはともかく。
(他2社を吸収合併して)法人格は残るんじゃなかったっけ?
それを「だけ」というかどうかはともかく。
2022/03/12(土) 11:04:58.78ID:0yU7Oo3F0
正確にはサンライズと言う法人名が無くなるですね。失礼しました。
2022/03/12(土) 19:34:26.75ID:O5HrlwrA0
トムス・エンタテインメントみたいにはしないで下さいよ
2022/03/12(土) 20:28:29.57ID:0kh9UPw+0
>>432
DVDはブラウン管ユーザーのこと考えてるのか色味も黄ばんでますよね。
サンライズも社名変更とは寂しい限りですね。
継続してたレストア作業、フォトショも繰り返し使ってたら不安定になって落ちました…
指先ツールみたいな周辺画素と馴染ませるプラグイン欲しい。
DVDはブラウン管ユーザーのこと考えてるのか色味も黄ばんでますよね。
サンライズも社名変更とは寂しい限りですね。
継続してたレストア作業、フォトショも繰り返し使ってたら不安定になって落ちました…
指先ツールみたいな周辺画素と馴染ませるプラグイン欲しい。
2022/03/13(日) 13:21:51.80ID:bCh0MMdi0
x264guiEx 3.00
2022/03/13(日) 14:07:03.87ID:tZZiJD3f0
・音声の長さが動画の長さと大きく異なるようです。
についての回避方法を書き込んだら404になって記事がなくなってるがな
どうも書いてる間に3.00は撤回されたっぽい
についての回避方法を書き込んだら404になって記事がなくなってるがな
どうも書いてる間に3.00は撤回されたっぽい
2022/03/13(日) 14:22:27.16ID:I4XAibDl0
なんだよもう入れちゃったのに面倒くせぇ
2022/03/13(日) 14:27:44.55ID:VNCXfx3G0
Releases ・ rigaya/x264guiEx ・ GitHub -
https://github.com/rigaya/x264guiEx/releases
https://github.com/rigaya/x264guiEx/releases
2022/03/14(月) 20:16:13.95ID:efn0IZOn0
震災前は物凄く簡単便利だったこのソフト
導入したら読込めず、
プラグインが解凍対応してない形式?で、
回避して読める様になったら今度は超絶容量で出力されて
手間ばっか掛けさせられるんだけど、
どうしたら10MB/分程度でカットできるの?
導入したら読込めず、
プラグインが解凍対応してない形式?で、
回避して読める様になったら今度は超絶容量で出力されて
手間ばっか掛けさせられるんだけど、
どうしたら10MB/分程度でカットできるの?
2022/03/14(月) 21:04:06.05ID:pqmwxxdb0
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.191
891 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/03/14(月) 20:45:39.88 ID:efn0IZOn0
ネットに流れる大抵のAVIファイル(100分とか)を、「単体で」
10分未満の要点だけに絞って軽量保存できるようなアプリって
導入挫折したAVIUTL以外で無いですか?
891 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/03/14(月) 20:45:39.88 ID:efn0IZOn0
ネットに流れる大抵のAVIファイル(100分とか)を、「単体で」
10分未満の要点だけに絞って軽量保存できるようなアプリって
導入挫折したAVIUTL以外で無いですか?
2022/03/14(月) 21:06:44.38ID:dTV4qptN0
AviUtl自体はほとんど変化してないんだから、震災前に自力で導入できて”簡単便利”だったんなら今でも再現できるだろ
あんたの脳みその記憶/処理能力が11年間で衰えただけ
あんたの脳みその記憶/処理能力が11年間で衰えただけ
2022/03/14(月) 21:31:36.87ID:7TZsCRMz0
正直それだけの用ならwin10付属とかのものでいいのでは。
2022/03/14(月) 21:43:49.82ID:NB+YacMa0
>>442
10年以上ぶりに久しぶりに触ったら使い方忘れました
とか正直に書いた方がいいんじゃないの
超絶容量で出力されるなんて、ごく初歩的な事で迷うなら、震災前も基本的な使い方覚えて無いだろうとしか言いようがない
カットするだけならAvidemuxとかで良いんじゃないか
10年以上ぶりに久しぶりに触ったら使い方忘れました
とか正直に書いた方がいいんじゃないの
超絶容量で出力されるなんて、ごく初歩的な事で迷うなら、震災前も基本的な使い方覚えて無いだろうとしか言いようがない
カットするだけならAvidemuxとかで良いんじゃないか
2022/03/14(月) 22:05:11.97ID:4PGQTb4p0
編集用なら普通に切り分けてマルチスレッドaviでいいじゃん
2022/03/14(月) 22:13:25.14ID:efn0IZOn0
インスタどころかSNSすら皆無だった頃のバージョンで
多くのコロナ後ファイルが編集できる方法
なんてのがあるなら是非教えて欲しい。
あと、データの残骸残しまくるMSアプリはOSだけで充分です。
多くのコロナ後ファイルが編集できる方法
なんてのがあるなら是非教えて欲しい。
あと、データの残骸残しまくるMSアプリはOSだけで充分です。
2022/03/14(月) 22:32:29.76ID:DR7/IU2j0
その”コロナ後ファイル”の解像度がフルHD以下なら、インスタどころかSNSすら皆無だった頃のバージョンでも全く問題なく編集できると思うけど
動画のサイズを弄りたいなら出力時に設定すればいい
動画のサイズを弄りたいなら出力時に設定すればいい
2022/03/14(月) 22:45:41.75ID:efn0IZOn0
それが動画加工に無頓着な一般人には、理解できんのだよ。
Lスマッシュとか何とか言うのなくても良いの?
容量低減のプラグインも要らないの?
Lスマッシュとか何とか言うのなくても良いの?
容量低減のプラグインも要らないの?
2022/03/14(月) 23:17:34.37ID:NB+YacMa0
2022/03/15(火) 03:09:32.96ID:iKWN5U+i0
動画編集の知識が無いだって?
なんの為にGoogleがあるんだって話よ
なんの為にGoogleがあるんだって話よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 髪の毛で年齢どれくらいにみえる?
- 深夜雑談会
- 真夜中の🏡
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- お前らメガネ亡くした時どうしてんの?
