ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド93
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1603357532/
探検
AviUtl総合スレッド94
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/06(火) 11:54:45.79ID:XXXGei0h0
2021/12/10(金) 20:27:45.80ID:o0kgkX8w0
プラグインを64bitに対応させるプラグインを作ればいい
2021/12/10(金) 21:13:15.00ID:NRbOAL9P0
少なくともL-SMASH Worksは64ビットでビルド出来る
出力プラグインもrigaya氏が64ビットのものを用意してくれるだろう
あと必要なプラグインってなにかね
出力プラグインもrigaya氏が64ビットのものを用意してくれるだろう
あと必要なプラグインってなにかね
2021/12/10(金) 23:34:05.09ID:4nPYSx9A0
競合がいないから64bit化する理由がない
みんながaviutl使うのをやめないと腰が上がらんだろう
みんながaviutl使うのをやめないと腰が上がらんだろう
2021/12/11(土) 10:01:03.02ID:hee6Jvri0
2021/12/11(土) 18:36:48.96ID:BtN6mRos0
広いメモリを広く使えるようになれば文句は言いません。
2021/12/11(土) 21:11:18.33ID:8GV3XgQc0
拾いアプリに文句言わない
2021/12/11(土) 22:23:44.60ID:ful7cml10
だれうま
2021/12/12(日) 02:51:19.46ID:5DYDNuvo0
>>303
個人的にジャンプウインドウは絶対に必要だが、誰も後継プラグインを作ってくれんのだよなあ…
個人的にジャンプウインドウは絶対に必要だが、誰も後継プラグインを作ってくれんのだよなあ…
2021/12/12(日) 13:11:50.94ID:WFMGT8oS0
有志による互換機能の64bit版開発プロジェクトとかあったけど、過激なモンペのような人たちに潰されたんだろ?
なので、現状で満足できない人たちはAvsynthに移行した
今残ってるユーザーは32bitで満足なので、KENくんが動かなければこのままです
なので、現状で満足できない人たちはAvsynthに移行した
今残ってるユーザーは32bitで満足なので、KENくんが動かなければこのままです
2021/12/13(月) 09:19:49.27ID:MHcad/2j0
>>293
初期設定を変更すると違う意味で大変になるからな
雛形となる初期設定.Aupファイルを作成してる
編集レイヤーにあるオブジェクトをまとめて保存し
いつでも呼び出してレイヤーに貼り付ける機能(名前忘れた)もあるけどな
シリーズ物はどんどん手直しして豪華になりやすいから
コピーか別名保存した編集ファイルを作って改良していった方が俺は楽だった
初期設定を変更すると違う意味で大変になるからな
雛形となる初期設定.Aupファイルを作成してる
編集レイヤーにあるオブジェクトをまとめて保存し
いつでも呼び出してレイヤーに貼り付ける機能(名前忘れた)もあるけどな
シリーズ物はどんどん手直しして豪華になりやすいから
コピーか別名保存した編集ファイルを作って改良していった方が俺は楽だった
2021/12/13(月) 09:28:04.44ID:MHcad/2j0
>>267
その一部分だけうまくクリッピングしろ
それかマスクをうまく使え
透明にしない画像を逆クリッピングして
透明にする画像を重ねろ
で透明にしたいところは
Aviutl上での名称忘れたけど
透過度を上げるか
画像を「スクリーン」にすれば良いだけじゃねーんか?
その一部分だけうまくクリッピングしろ
それかマスクをうまく使え
透明にしない画像を逆クリッピングして
透明にする画像を重ねろ
で透明にしたいところは
Aviutl上での名称忘れたけど
透過度を上げるか
画像を「スクリーン」にすれば良いだけじゃねーんか?
2021/12/19(日) 06:55:56.21ID:BdEbIvIT0
今までWindows10上でXp時代のWMV9vcm圧縮コーデックのみでAVI出力に使っていた。
ある日、IEEE1394を使ったDVキャプチャーをUleadの動画編集アプリ上で使ったら
その後立ち上げたAviUtlでこの圧縮コーデックが出力時に現れなくなり、
無圧縮では使い物にならないので
これ以後何もできなくなってしまった。
何かのフラグが立ってしまったのだ。
前のようにWMV9vcmを再び使えるようになるには
どうしたらいいのだろう?
ある日、IEEE1394を使ったDVキャプチャーをUleadの動画編集アプリ上で使ったら
その後立ち上げたAviUtlでこの圧縮コーデックが出力時に現れなくなり、
無圧縮では使い物にならないので
これ以後何もできなくなってしまった。
何かのフラグが立ってしまったのだ。
前のようにWMV9vcmを再び使えるようになるには
どうしたらいいのだろう?
2021/12/19(日) 10:51:00.67ID:WL6qYr+a0
その謎を探るため、我々はジャングルの奥地へと向かった。
2021/12/19(日) 13:41:45.88ID:9kpnUv/40
PC内にwmv9VCMsetup.exeが残ってるならそれを実行してみるとか?
いまさらwmvを使う理由がわからんけど
いまさらwmvを使う理由がわからんけど
2021/12/19(日) 14:15:06.93ID:BdEbIvIT0
対応OSがVistaまでとなっているので
今まで使えたのが奇跡。
Vistaから7に変わるにあたって何かの仕様が変わって
ここに来てULEADがあえてそれをいじってしまった、と。
今まで使えたのが奇跡。
Vistaから7に変わるにあたって何かの仕様が変わって
ここに来てULEADがあえてそれをいじってしまった、と。
2021/12/20(月) 00:04:24.95ID:RomzC1F+0
ジャングルの奥地には白骨が転がる
何かで磨いた、ようなピカピカの白骨が転がる・・・
何かで磨いた、ようなピカピカの白骨が転がる・・・
2021/12/20(月) 01:11:47.19ID:ws+12fO20
x264guiExについて質問です。
エンコード開始時に、0xc0000005が発生するようになりました。
エンコード終了後に同様のエラーが発生することもあるのですが、
その時は映像と音声が別々に出力されます。
プロファイルは「ニコ動(30分以下)」で、
x264.exeはx264_3075_x64.exeです。
L-SMASH File Reader、remuxer.exe等exeファイル、264guiEx
の再インストールも試みたのですが、効果がありませんでした。
スペックは
CPU:Core i7-10700
RAM:32GB
GPU:RTX 2070 SUPER
です。
エンコード開始時に、0xc0000005が発生するようになりました。
エンコード終了後に同様のエラーが発生することもあるのですが、
その時は映像と音声が別々に出力されます。
プロファイルは「ニコ動(30分以下)」で、
x264.exeはx264_3075_x64.exeです。
L-SMASH File Reader、remuxer.exe等exeファイル、264guiEx
の再インストールも試みたのですが、効果がありませんでした。
スペックは
CPU:Core i7-10700
RAM:32GB
GPU:RTX 2070 SUPER
です。
2021/12/20(月) 03:01:24.58ID:RomzC1F+0
1.0と1.10で同じ症状ならPC新調
320名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/21(火) 18:48:51.71ID:Coic3Zuc0 L SMASHなんとかを導入したのにm4aの音声ファイルが読みこめませんエラーという文字もでずにただなんの反応もないのですがこれは何故でしょうか
2021/12/21(火) 19:04:44.06ID:mziuSFHP0
入力設定でL SMASHなんとかを優先順位上位に変えてないのでは
2021/12/21(火) 19:13:19.54ID:XMsJtQF80
なんとかファイルに追記するんじゃなかったっけ?
2021/12/21(火) 19:17:39.21ID:XMsJtQF80
exedit.iniにm4a=動画ファイルを追記だったかな
ググれば詳しく出てくるだろ
ググれば詳しく出てくるだろ
2021/12/21(火) 19:34:39.21ID:5LRiqsWl0
たまに使うファイル名の定義忘れてることあるわ。
325sage
2021/12/22(水) 07:03:22.76ID:FcjNTUzT0 一応教えてくれ。
フリーソフトウェアって自己責任で何しても大丈夫な奴だよな?
例えば商用利用とか
フリーソフトウェアって自己責任で何しても大丈夫な奴だよな?
例えば商用利用とか
2021/12/22(水) 07:36:09.12ID:WS0kMONI0
ソフトによるのでは
2021/12/22(水) 14:41:24.52ID:CjVfyRa70
Aviutlの話をするならGPL準拠なのでそのまま使って動画作るとかなら問題ないはず
改造とか細かい点についてはきちんと自分で読んでくれ
個人利用フリーだが商用利用NGとかもよくあるのできちんと確認したほうがいいよ
改造とか細かい点についてはきちんと自分で読んでくれ
個人利用フリーだが商用利用NGとかもよくあるのできちんと確認したほうがいいよ
2021/12/22(水) 14:53:31.05ID:ZdYnCj2d0
AviUtlはGPLなのにソースコード公開してくれないのか
2021/12/22(水) 19:12:56.31ID:sAG7h3fB0
avuutiがGPLだとは初耳だが。
要するに嘘乙。
要するに嘘乙。
2021/12/22(水) 19:39:13.90ID:gC/YDL5T0
公開されても
インラインアセンブラだらけで
何も出来ない悪寒する
インラインアセンブラだらけで
何も出来ない悪寒する
2021/12/22(水) 21:29:38.97ID:ru1bfzD80
>>325
Aviutl関係なくとも、コーデックで引っかかるんじゃないの?
Aviutl関係なくとも、コーデックで引っかかるんじゃないの?
332名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/22(水) 22:22:46.29ID:IjhDb79t0 ファイル容量が大きいと重たいし不条理なエラーが増えてPremiere買ってしまった
TV録画のロゴをアレコレするだけのアプリになってしまった
TV録画のロゴをアレコレするだけのアプリになってしまった
2021/12/22(水) 23:56:53.01ID:P1VXIisl0
Amatsukazeで自動でロゴ消せるよ
2021/12/23(木) 05:10:20.77ID:CBSFM+QE0
Amatsukazeで解析したcmをaviutl用のフレームリストに変換するスクリプトを組んで
aviutlでcmカットするという本末転倒なことをやっている。
aviutlでcmカットするという本末転倒なことをやっている。
2021/12/23(木) 19:05:18.03ID:z75/VU8t0
2021/12/23(木) 22:50:13.43ID:ZIwnueO40
フェード数の指定は余裕を持たせて設定してるのか?
2021/12/24(金) 05:26:12.85ID:LpzjMdqm0
ゲーム動画を編集しようと思うのですがらgeforceのやつで録画したやつってこのソフトでも編集できますか?
2021/12/24(金) 07:13:37.21ID:hO+PZVMG0
2021/12/24(金) 23:57:45.96ID:pesfy4ZB0
今更だけどexedit.txtって拡張編集入れないと作成されないよね
本体だけの場合だと対応拡張子って増やせないの?
それとも拡張編集入れないと自動作成されないだけで手動でexedit.txt作ればいけるんかな
本体だけの場合だと対応拡張子って増やせないの?
それとも拡張編集入れないと自動作成されないだけで手動でexedit.txt作ればいけるんかな
2021/12/25(土) 03:08:06.17ID:unHkL16A0
2021/12/25(土) 14:08:51.33ID:p9LE9/Uy0
>>339
exedit.txtって拡張編集の説明書だよ
exedit.iniと勘違いしてる?
「対応拡張子」って言ってるのは入力プラグインの話だろうか
であればそれは拡張編集とは関係なくL-smash worksとかの入力プラグイン入れれば良いだけ
exedit.txtって拡張編集の説明書だよ
exedit.iniと勘違いしてる?
「対応拡張子」って言ってるのは入力プラグインの話だろうか
であればそれは拡張編集とは関係なくL-smash worksとかの入力プラグイン入れれば良いだけ
2021/12/26(日) 16:44:00.76ID:oeh0BtPo0
画像ファイルを同一レイヤーに複数挿入する時、最初から指定した秒数で入れることはできますか?
あと、オブジェクト同士がくっついた状態でひとつのオブジェクトの秒数を長くするとくっついている他のオブジェクトの長さが(圧迫される形で)短くなってしまうのはどうしようもないですか?
あと、オブジェクト同士がくっついた状態でひとつのオブジェクトの秒数を長くするとくっついている他のオブジェクトの長さが(圧迫される形で)短くなってしまうのはどうしようもないですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/27(月) 12:14:55.59ID:HgZeGOl+0 YouTubeやニコニコ動画にPF配布とあるが、これはプロジェクトのタイムラインを希望者
に公開すること。ファイルというのはそれだけの事
に公開すること。ファイルというのはそれだけの事
2021/12/27(月) 12:31:37.54ID:OzfATGW60
>>342
右クリックで長さの変更ってのあるのでは
右クリックで長さの変更ってのあるのでは
2021/12/27(月) 15:57:34.71ID:K7I0Z61N0
2021/12/27(月) 18:51:48.50ID:VNq+LdMQ0
今となっちゃ、M.2 NVMeに入れときゃ良いしなぁ。
2021/12/27(月) 19:29:59.64ID:n/6ftUZb0
>>342
拡張編集は専用スレがあるので、そちらを利用願います
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
拡張編集は専用スレがあるので、そちらを利用願います
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
2021/12/28(火) 07:47:28.12ID:/a+QGa7g0
>>347
ありがとう!
ありがとう!
2022/01/03(月) 01:29:07.94ID:qSY82Jrj0
自動バックアップの具体的な発動条件わかる人いませんか
デフォルトの5分おき10ファイルまでの設定にしてるんだけど
さっきファイル壊れてバックアップ見たら保存件数10ファイルは問題なかったけど保存間隔が1日おきとかになってて今回は役に立たなかった
元々こまめに保存してたからもしかしたら「保存してから5分」だったり「全く手が加えられてなかったら保存されない」とか別の条件があるのかもしれないと思いました
今回のファイルはどうしようもないので今後に生かすべく意見が欲しいです
デフォルトの5分おき10ファイルまでの設定にしてるんだけど
さっきファイル壊れてバックアップ見たら保存件数10ファイルは問題なかったけど保存間隔が1日おきとかになってて今回は役に立たなかった
元々こまめに保存してたからもしかしたら「保存してから5分」だったり「全く手が加えられてなかったら保存されない」とか別の条件があるのかもしれないと思いました
今回のファイルはどうしようもないので今後に生かすべく意見が欲しいです
2022/01/03(月) 13:12:31.23ID:jTMAzofl0
2022/01/15(土) 00:58:32.47ID:yNX0MPU90
拡張プラグインなしで、
範囲選択のフレームの切り取り、そして任意の位置に貼り付けはできない?
できる場合ってメニューコマンドなに?
VirtualDubmodなんかでは当たりまえにできるので、なにか見落としてる?
範囲選択のフレームの切り取り、そして任意の位置に貼り付けはできない?
できる場合ってメニューコマンドなに?
VirtualDubmodなんかでは当たりまえにできるので、なにか見落としてる?
2022/01/17(月) 17:20:21.24ID:t4VyQG9f0
steamで録画した動画をエンコードしたのですが最近最後のシーンから40秒ほど止まった動画が残るようになりました
もう一度出来上がった動画をエンコードし直すと消えるのですが…何か原因がわかれば教えてほしいです
もう一度出来上がった動画をエンコードし直すと消えるのですが…何か原因がわかれば教えてほしいです
353名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/17(月) 19:07:39.40ID:ecT5K/DN0 >>352
シークして問題がないのであればエンコーダーやコーデックの問題なような?
シークして問題がないのであればエンコーダーやコーデックの問題なような?
2022/01/17(月) 19:38:08.82ID:NqfBvs6x0
2022/01/17(月) 22:58:51.04ID:4AVLQ6kW0
症状的にはdirectshowで読み込んでるっぽい
L-SMASH works/で読み込んでるか確認して
VFR → CFRにチェックを入れてみたら
L-SMASH works/で読み込んでるか確認して
VFR → CFRにチェックを入れてみたら
2022/01/18(火) 08:42:16.69ID:++xFMRF+0
チェックはされてたのですがし直したら直りました!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2022/01/18(火) 20:30:16.22ID:++xFMRF+0
すいません、直ったと思ったら勘違いでした
とある方法をやると最後の終わったところから40秒ほど静止した状態のまま動画が延びることがわかりました
steamで撮ったmp4の動画と、前に編集したmp4の動画を繋げて、繋ぎの部分でシーンチェンジ、動画全体の音量をあげる
この流れで作ると前までは普通だったのに余りがでる現象が起きるようになりました
ちなみに出来上がった動画をそのままエンコードし直すと最後の40秒は消えます
何が原因かわかりますでしょうか?
とある方法をやると最後の終わったところから40秒ほど静止した状態のまま動画が延びることがわかりました
steamで撮ったmp4の動画と、前に編集したmp4の動画を繋げて、繋ぎの部分でシーンチェンジ、動画全体の音量をあげる
この流れで作ると前までは普通だったのに余りがでる現象が起きるようになりました
ちなみに出来上がった動画をそのままエンコードし直すと最後の40秒は消えます
何が原因かわかりますでしょうか?
2022/01/18(火) 22:07:10.31ID:aeAOZxlX0
>>3のQ2
359名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 01:36:42.65ID:N7co1bxX0 AviutilでDVDから取り込んだ動画を読み込ませると横に引き伸ばされて表示されて、実際に書き出してみても横長になります。
読み込ませたものは単話でVOBに書き出したもの、Vidcoderで変換したものの二種類です。
入力プラグイン変えても同じでした。リサイズもオフです。
読み込ませたものは単話でVOBに書き出したもの、Vidcoderで変換したものの二種類です。
入力プラグイン変えても同じでした。リサイズもオフです。
2022/01/22(土) 03:07:54.54ID:GVC/oA5L0
16:9で720×480をそのまま出力すれば横に引き伸ばされるのは当然
まずはSAR・PARというものを理解しましょう
まずはSAR・PARというものを理解しましょう
361名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 08:12:22.18ID:N7co1bxX0 その辺りは何処の項目で設定すればよいのでしょう?
元の動画は720×480ですが、この比の動画を読み込ませたら全て横長になるんじゃないんです。
新規で作ろうとしている同じ工程を経た動画だけが全て引き伸ばされてしまうんです。
リサイズとかのフィルタは切ってますし、入力プラグインのL-smashだけを入れた初期設定の状態でもこうなります。
元の動画は720×480ですが、この比の動画を読み込ませたら全て横長になるんじゃないんです。
新規で作ろうとしている同じ工程を経た動画だけが全て引き伸ばされてしまうんです。
リサイズとかのフィルタは切ってますし、入力プラグインのL-smashだけを入れた初期設定の状態でもこうなります。
2022/01/22(土) 08:31:16.62ID:GVC/oA5L0
363名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 08:51:28.29ID:N7co1bxX0 今入れてるNvencの出力プラグインに項目があったのでSAR(画面比率じゃない方)で書き出してみてます。
昔のXvidで書き出してみたかったのでそっちは後で探しますが、そもそもの読み込みの段階で設定できないのでしょうか?
昔のXvidで書き出してみたかったのでそっちは後で探しますが、そもそもの読み込みの段階で設定できないのでしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 08:56:00.31ID:N7co1bxX0 SARで横長になったのでBARにしてみます
365名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 09:10:15.99ID:N7co1bxX0 画素比も画面比にしてもだめです。
何の解決できませんでした。
概念を理解しろと言われても、本当の所は何もわかってないのでは?
何の解決できませんでした。
概念を理解しろと言われても、本当の所は何もわかってないのでは?
366名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 09:13:05.29ID:N7co1bxX0 そもそもの読み込みの段階で横長になっておかしいのを如何すれば解決できるか聞いてるのに、拡張出力いじれとか理解しろというの、何の答えにもなってないですよね?
ここで聞いたのが間違いだったみたいです。
では。
ここで聞いたのが間違いだったみたいです。
では。
2022/01/22(土) 09:55:58.82ID:GVC/oA5L0
逆ギレして答えを引き出そうという手には乗らんよw
他スレに行って質問してくればいい
スレ違い指摘されるだけだろうけどな
他スレに行って質問してくればいい
スレ違い指摘されるだけだろうけどな
2022/01/22(土) 09:57:41.47ID:kWh5t+XY0
今日の馬鹿発見
2022/01/22(土) 10:09:10.15ID:z/WX6N4i0
草
370名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 10:55:56.58ID:N7co1bxX0 Aviutilのスレにおるくらいだからプロフェッショナルと思ったら自分と同じ無知の集まりだったとは・・・
ほら、普通はもっと単純で楽な新しいソフト使うよな。
ええよええよ分からんのでしょ?
他のソフトだとDVD直で読み込んでチャプター指定するだけで単話にできるし、登録して一括変換できるもんなー(´・ω・`)
ほら、普通はもっと単純で楽な新しいソフト使うよな。
ええよええよ分からんのでしょ?
他のソフトだとDVD直で読み込んでチャプター指定するだけで単話にできるし、登録して一括変換できるもんなー(´・ω・`)
2022/01/22(土) 10:58:28.25ID:kudfWHh60
次の患者さんどうぞ
372名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 10:58:34.57ID:N7co1bxX0 実用度概して昔のXvid+Lameでしてみよかなーと思ったのがアホだった。
ここにおる人間は普通に動いてる人間しかおらんから不具合聞いても何も片江も持ち合わせてないもんなー
ここにおる人間は普通に動いてる人間しかおらんから不具合聞いても何も片江も持ち合わせてないもんなー
2022/01/22(土) 11:34:11.34ID:GVC/oA5L0
火病ウケるw
2022/01/22(土) 12:30:50.27ID:XZDEpaK30
怒涛の4連レスで勝手に答えに到達(笑)しちゃってるの面白いな
2022/01/22(土) 12:35:21.22ID:pxfnoXWO0
アホです
2022/01/22(土) 13:28:55.84ID:f8wvdx5X0
>>360
いちいち設定やり直すの面倒だし、うっかりミスの原因にもなりかねないから
自分はもう画面比1:1の割合にして縦横の数字で近いものにしてる
2.35:1とか欧州の1.66:1とか、一々設定買えるのが面倒になった
いちいち設定やり直すの面倒だし、うっかりミスの原因にもなりかねないから
自分はもう画面比1:1の割合にして縦横の数字で近いものにしてる
2.35:1とか欧州の1.66:1とか、一々設定買えるのが面倒になった
2022/01/22(土) 13:38:57.56ID:CyIcEagS0
わらかしてもらった
久々に来たな、勉強する気無くて聞くだけの奴
まぁ以前に比べて解説サイト減ってはいるけど検索掛ければ出てくるのに
久々に来たな、勉強する気無くて聞くだけの奴
まぁ以前に比べて解説サイト減ってはいるけど検索掛ければ出てくるのに
2022/01/22(土) 23:44:45.99ID:X92g2WLX0
馬鹿すぎワロタww
そもそもaviutlは初心者向けじゃないので、無能は違うの使った方が良いとオモタ。
そもそもaviutlは初心者向けじゃないので、無能は違うの使った方が良いとオモタ。
2022/01/25(火) 22:47:48.14ID:MwGh9bm50
久々に来たらなんだこりゃ
拡張編集のTLにでも載せたのかね
拡張編集のTLにでも載せたのかね
2022/01/29(土) 09:19:22.48ID:1YufmRqt0
反応するから煽って来るってわからないおバカの集まりだから
2022/01/29(土) 16:40:19.69ID:ydOx06Vy0
古いビデオテープを再生する時に出る縦ブレを補正するフィルターってある?
2022/01/29(土) 16:54:12.36ID:BpTCokea0
それは再生側の機器で対応汁
2022/01/29(土) 17:15:58.65ID:ydOx06Vy0
2022/01/29(土) 17:57:43.49ID:ydOx06Vy0
手ぶれ防止用ソフトを使ってみたけど、ほとんど逆効果だった。
上下、走査線1本か2本分効いて欲しいのに、明後日の方向へ映像が行ってしまう。
上下、走査線1本か2本分効いて欲しいのに、明後日の方向へ映像が行ってしまう。
2022/01/31(月) 02:20:56.14ID:dUvY24Bd0
再び >>313だが、
https://i.imgur.com/jZdf2j7.jpg
こんな風に「何かの弾み」でwmv9コーデックの選択が無くなってしまう現象、
元に戻す方法があったら教えてください。
アースソフトのPV4録画ソフトが画面真っ暗の状態に落ちいったら
ある場所に格納されてるiniファイルの一つの項目を0から1にしただけで直る
という事実に実際直面して
「ああ、知ってる人は知ってんだ」と感動したよ。
https://i.imgur.com/jZdf2j7.jpg
こんな風に「何かの弾み」でwmv9コーデックの選択が無くなってしまう現象、
元に戻す方法があったら教えてください。
アースソフトのPV4録画ソフトが画面真っ暗の状態に落ちいったら
ある場所に格納されてるiniファイルの一つの項目を0から1にしただけで直る
という事実に実際直面して
「ああ、知ってる人は知ってんだ」と感動したよ。
2022/01/31(月) 09:31:25.81ID:YsdgwFsU0
XPでシステム構築すればよいのではないか
2022/01/31(月) 11:53:01.71ID:dUvY24Bd0
実はWindows10をゼロからインストールし直せば直ることはわかっている。
しかしこうなる「裏事情」を知ってる人がここにいればど思って。
しかしこうなる「裏事情」を知ってる人がここにいればど思って。
2022/02/04(金) 04:54:16.95ID:11UHN1ke0
釣りよかでしょうって有名YoutuberがAviUtlで編集してるとか言ってたが
フリーソフトでも十分なんだな
フリーソフトでも十分なんだな
2022/02/04(金) 17:54:09.22ID:pV62ySfM0
手間をかけるか金をかけるかの違いでしかないと思うわ。
2022/02/04(金) 20:10:00.10ID:128JcbFh0
2022/02/04(金) 22:33:26.45ID:cV3BWiEF0
2022/02/05(土) 12:26:15.78ID:AhdGmN4Y0
AviUtlでチューバー動画作成は無理だから拡張編集使ってるんだろ
ならば、多少の労力はかかるだろうが、Premiereと同程度の事はできるから特筆する事もないんじゃないのか
ならば、多少の労力はかかるだろうが、Premiereと同程度の事はできるから特筆する事もないんじゃないのか
2022/02/05(土) 16:18:39.46ID:ns1brhi+0
完全におま環なんだが
Win10にアップグレード(またはマザボとCPU交換)してから
連番BMP出力する時、なぜか間引かれて出力されてしまう
(ソースは地デジ)
例えば102フレーム指定してるのに81枚しか出力されなかったり
PCの処理速度に処理が追いついてないのかね
1枚ずつファイル名を指定して保存できる、あるいは
途中から連番を割り振ってくれるプラグインがあればいいのだが…
Win10にアップグレード(またはマザボとCPU交換)してから
連番BMP出力する時、なぜか間引かれて出力されてしまう
(ソースは地デジ)
例えば102フレーム指定してるのに81枚しか出力されなかったり
PCの処理速度に処理が追いついてないのかね
1枚ずつファイル名を指定して保存できる、あるいは
途中から連番を割り振ってくれるプラグインがあればいいのだが…
2022/02/05(土) 17:06:41.46ID:xN2KAkkh0
>>393
81/102=約0.8だからフレームレートの変更で「24fps<-30fps」にしてしまってるんじゃないの?
81/102=約0.8だからフレームレートの変更で「24fps<-30fps」にしてしまってるんじゃないの?
2022/02/05(土) 18:40:07.13ID:qTBvzjP/0
396名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/08(火) 15:20:32.49ID:yejXABSx0 AViuTl初心者です。テキストを表示させたくて、拡張編集のメディアオブジェクト→テキスト
でテキストを追加したのですが、表示時間を変えても一瞬しか文字が表示されません。しらべても
このような症状の人がみつからず困っています。
でテキストを追加したのですが、表示時間を変えても一瞬しか文字が表示されません。しらべても
このような症状の人がみつからず困っています。
397名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/08(火) 15:27:07.91ID:yejXABSx0 10秒表示されるはずが、0.5秒くらいしか表示されません。ほかのオブジェクト(図形など)
は問題なく表示されるのですが、テキストだけできません
は問題なく表示されるのですが、テキストだけできません
2022/02/08(火) 17:41:37.15ID:PEIiJRCn0
拡 張 編 集
2022/02/08(火) 19:22:23.69ID:smB30YTf0
半年ROMってろ
400名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/08(火) 20:15:59.30ID:6KIjRns90 質問する場所を間違えました。申し訳ありません
2022/02/13(日) 22:52:37.38ID:TXkOR9oW0
プラグイン出力→x264guiex→ビデオ圧縮ってクリックしてもフリーズして動かなくなるんですが
時間かかってるだけですかね?エラーもなにもでないです
時間かかってるだけですかね?エラーもなにもでないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- 『一貫している日本政府の立場があたかも変わったかのような主張を国内ですることは、中国を利することに』自民党広報が見解 [おっさん友の会★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★2 [少考さん★]
- 【芸能】元BE:FIRST三山凌輝、あんかけパスタ店オープンを発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】11月の東京都区部消費者物価2.8%上昇 [蚤の市★]
- 【高市悲報】中国、統一教会を邪教と位置付け、日米政界が統一教会に牛耳られているとみなしていた🏺😭 [359965264]
- 朝日新聞「高市がトランプから怒られたって日本政府関係者がゆってた」 [329329848]
- 大谷翔平って引退後どんなムーブするんだろうな
- 馬鹿なフリしてたら本当に馬鹿と思われてて草
- 定食に漬物付けなくていいから200円安くしろよ。セコいとしてんじゃねえぞ。 [782460143]
- dアニメストア「OPEDのスキップ機能つけました」👉さすがに作品に失礼すぎると大炎上 [329329848]
