AviUtl総合スレッド94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/06(火) 11:54:45.79ID:XXXGei0h0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/

■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■前スレ
AviUtl総合スレッド93
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1603357532/
2021/07/17(土) 17:53:10.33ID:QuMJpWvY0
ダウンロードするのが怖いんですが、何が原因かとか教えていただけないでしょうか
2021/07/17(土) 18:05:13.51ID:/lnj0eZX0
>>14
これで調べろカス
2021/07/17(土) 21:19:15.12ID:YNTN/pP/0
本当になんなんだろうこれ
YouTubeでもできるやつもある
2021/07/17(土) 21:39:05.97ID:1ck8/Yzu0
Windowsアップデートして21H1入れたらx265のエンコード中にエクスプローラが異常終了するようになったんだけど既出?x264だとなんとも無いんだけど何これ
2021/07/17(土) 22:46:28.17ID:94qPANK+0
うちの21H1ではx265guiEx使ったエンコードやっても問題ないな
2021/07/18(日) 07:18:19.04ID:RTXYcUqF0
>>19
探してもそれっぽい情報なさそうだからおま環かな。ありがとう
とりあえず元に戻したわ
2021/07/18(日) 14:08:49.75ID:aA8ei6iR0
みなさん品質いくつでやっているの
デフォが22だったかな
2021/07/18(日) 21:03:43.93ID:RTXYcUqF0
18:BD映画 1920x1080
20:BDアニメ 1920x1080
22:地上波アニメ 1280x720
24:実写ドラマ 1440x810
26:バラエティ 1280x720
ファイルサイズと妥協できる画質といろいろ考慮した結果こうなった
2021/07/18(日) 22:17:04.63ID:aA8ei6iR0
>>22
おお、ありがとうございます
24にあげてみます

ちなみにBフレームの数値もこだわりはありますか
2021/07/18(日) 22:45:29.90ID:RTXYcUqF0
>>23
いやごめん、プリセットの高画質や高速を参考に全体的になんとなく適当に設定しただけでcrf以外は複雑すぎてよくわかってない
そこまでこだわりだすときりがないと思って最初から諦めてたから参考にしない方がいいかも
2021/07/18(日) 23:33:17.10ID:H5wfA5Uw0
実写/アニメのカテゴリやx264かx265かハッキリさせないとすれ違うで
2021/07/19(月) 09:39:43.84ID:UC+T/3o10
連番じゃない画像を動画にしたくて、ごちゃまぜドロップスというプラグインで複数画像を放り込めるのですが、10個放り込むと同時刻の10レイヤーに分かれてしまい動画になりません。
なにかいい方法ありませんか。
画像が大量なので画像を連番にすると管理がしにくくなるので避けたいです。
2021/07/19(月) 10:38:30.30ID:bWZrW3mh0
>>24
なるほど。。

>>25
すいません実写ドラマバラエティ等です
H265でエンコードしています
2021/07/19(月) 16:10:37.04ID:pVcJBVQU0
最近aviutlを使い始めました
動画のフェードイン、フェードアウトを自動でやってくれるプラグインはありませんか?
例えばレイヤー3に複数の動画を並べると、そのレイヤーのみ、各動画再生&終了時に自動でフェードインアウトしてくれるプラグインです
2021/07/19(月) 19:26:15.65ID:dIR3JdZg0
>>26 >>28
>>9
2021/07/19(月) 21:02:36.79ID:pVcJBVQU0
>>29
すみません
あちらで聞いてきます
2021/07/20(火) 09:35:56.86ID:DPYamBBx0
>>27
(10bitモード) --crf 23.5 --qcomp 0.85 --hevc-aq --psy-rd 1.0 --weightb --bframes 5 --ref 4 --max-merge 3 --limit-sao --sao-non-deblock --cbqpoffs -1 --crqpoffs -2 --fade

実写ドラマ・映画はこんな感じでやってる
10bitモード + --qcomp 0.85 --hevc-aq --limit-sao さえ付けとけば後は好みで
bframeは少ないほうが画質は良い
2021/07/23(金) 02:17:38.67ID:VQw88nAp0
前スレの最後の方のレスだけど
自作派はPro入れるから関係ないでしょうが
MSストア以外のアプリのインストールを禁止するwin11のSモードは解除できるのかね?
win10S同様だと既製品PC派はAviutl使用不可になってしまうのでは
2021/07/23(金) 04:05:56.96ID:yqoWO8kZ0
ストア以外のアプリインストールできないとかタブレットとか最近流行りのGIGA スクール構想向けでしかないよなぁ。
それが基準になるとかありえるのかな…
2021/07/23(金) 05:24:14.58ID:prAaPBWL0
優秀な有志の野良ソフトを迫害して超新星爆死したのがRTだということをMSが覚えているといいな
2021/07/23(金) 23:49:00.19ID:qkxSxeOa0
誰か 透過性ロゴ(改) 下さい
2021/07/24(土) 00:16:00.23ID:fJ8kdY650
持ってないです(使ってない)
2021/07/24(土) 09:48:19.57ID:Op2br4VV0
持ってるけどrigayaさんのロゴ解除のほうが優秀だぞ
3835
垢版 |
2021/07/24(土) 09:53:05.01ID:bXdSi91t0
>>37
そうなんですね。ありがとうございます。
ロゴ消し初めてやってみるので、勉強します。
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 02:18:56.58ID:DpRAdKB80
字幕が入ってるmkvを字幕込みで読み込みたいんですけどやり方分かる人いますか?
レンダされてるわけではなく、普通の動画ソフトで動画再生する時に字幕のオンオフが選べる系の動画なんだけど
2021/07/27(火) 07:24:38.13ID:bnpulhx50
>>39
とりあえず字幕の形式と、自分で作った動画のコンテナ形式の情報を教えろさい
2021/07/27(火) 11:08:30.56ID:F02XqQpi0
経緯から頼むわ
2021/07/27(火) 14:02:50.31ID:ymRp8pUI0
動画を結合後(無編集でただ結合するだけ)にmp4exportで出力したときに、映像が流れて数秒後に音声が始まるような音ズレになってしまいます
x264GuiEXで出力すれば音ズレにならないのですが、その場合は再エンコで画質が劣化してしまうようなのでできればmp4exportを使いたいのですが…
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 16:06:33.21ID:K20iSXGj0
>>40
39ですが抽出ソフトで字幕だけ出してみたらassファイルでした
コンテナというのはmp4とかmkvとかの事でしょうか?元動画はmkvです
aviutlで編集後はmp4で出力したいと考えています
2021/07/27(火) 21:47:18.42ID:ubZtiLZW0
>>42
結合なんかにAVIUTLなんて使わなくていいんでないの?
2021/07/27(火) 22:15:17.65ID:TXM63AM30
>>42
edts設定して無いとか?
2021/07/27(火) 22:58:52.91ID:RFxzfpea0
>>42
L-SMASH worksのエクスポートプラグイン使ってみたら
骨董品のmp4exportよりは動く公算高いはず
2021/07/28(水) 16:50:43.35ID:ENCuZMkC0
以前以下の質問をさせて頂いたものです

aupファイルのインストールフォルダから削除や移動、編集レジュームの削除のチェックはずしもしてみましたが、相変わらずダメです
他に解決方法をご存知であれば助けてください



動画ファイル読み込み時に

「○○.mp4 動画ファイルの読み込みに失敗しました ファイルが見つかりませんでした」

と表示されてしまい出力等も失敗します
この○○.mp4のファイル名は以前に動画編集時に使用したファイル名で、試しにこのファイルを今回読み込みに失敗したSDカードに入れて他の動画を読み込ませたところ、読み込みは成功しました

現在、この○○.mp4のファイルをどこかしらに入れていないと読込も出力も失敗するような状況です
解決策を教えて下さい

必要であればバージョンやコーデック一覧など貼ります
2021/07/28(水) 17:15:15.70ID:oEx/wMgg0
エンコード途中でパソコンを再起動し
途中今まで進んでた%からエンコード再開ってことは可能ですか?
エンコード途中で一時何%で保管することってできますか?
2021/07/30(金) 11:44:54.08ID:REhDveTd0
マルチパスで2pass目から再開とかは出来ると思うが、中断再開は出来なかったような
2021/07/30(金) 12:10:59.79ID:bnAgU0KF0
動画ファイルの読み込みに失敗する時って
大体8割から9割は深い階層の動画をエンコしようとしてたり、
もしくはやたら長いネームの動画だったり、ネームに読めない文字が混ざってたって場合が殆どな印象
2021/07/30(金) 15:18:07.70ID:Qw3pfmkd0
>>49
マルチパスってどうやればできますか?
2021/07/30(金) 15:37:10.90ID:bnAgU0KF0
>>48
それは出来てるよ
PC再起動じゃなく、スリープ → スリープ解除で可能
自分の環境(Win10 64bit)では普通に出来てる

試しにテストでエンコ中にスリープしてみて
しばらく経ってからスリープ解除してみたら自動的にエンコ処理作業が再開されると思う
x264GuiEXの設定を開いてオレンジ色の「x264」のところを「シングルパス 品質基準」でエンコしてテストしてみるといいよ
たしか自動マルチパス処理でも出来てたような気がする
2021/07/30(金) 20:36:22.45ID:7s9/ZAck0
>>50
ネームは元々短い英数字だったけど念の為に数字だけにしたりとかも試してみました
読み込む階層もsdからですし、このエラーが出る前までは読み込めてました

なぜか「ファイルの読み込みに失敗しました」の上に以前使ったファイル名とアドレスが表示されて、そちらを探しているようなんですよね
2021/07/30(金) 21:34:52.17ID:wevSILmE0
そもそもなんで編集素材をSDに入れるかね
そこからして意味不明だわ
2021/07/31(土) 02:01:47.58ID:dofXe9Bb0
>>47
ファイル単体の読みこみで出るのか?
aup使い回しとかの話なら、おかしな使い方止めなさいとしか言いようがない
2021/07/31(土) 03:57:07.85ID:ctHrXmHA0
>>54
goproで録画したのをそのまま取り込んでいました
念の為べつの場所に移してからためしましたがやはりエラーがでました

>>55
録画した動画ファイル単体で発生します
エラーが表示されるアドレスも同じ以前使った録画ファイルです
aupの使い回しの仕方は分からないけど、aupを削除したら一回は治ったのですが再発しました
今もaupは無い状態です
2021/07/31(土) 09:23:58.68ID:sAHCaShF0
なんかキャッシュ拾ってんのかね
Aviutl起動してプロファイルを新規作成して、D&Dで突っ込んでも変わらないか?
2021/07/31(土) 11:04:57.81ID:PW6ioH4H0
動画オブジェクトの標準設定がその動画を読み込むようになってるんだろう
AviUtlのフォルダ内の〇〇〇.excファイルを消せば設定がリセットされるから試してみて
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 11:08:36.70ID:LmAkxynF0
53:臨時で名無しです:2021/07/31(土) 10:54:40.82 ID:U4i3Gk73
よろしくお願いします

【板名】ソフトウェア
【スレ名】AviUtl総合スレッド94
【スレのURL】https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625540085/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
2021/08/01(日) 01:30:43.59ID:wD5eYn8K0
>>58
ありがとうございます
ありがとうございます

.excファイル2件ありましたが削除したら直りました
本当にありがとうございます
ググっても掲示版内検索しても情報が無く途方に暮れていたので助かりました

何か自分の保存の仕方が悪かったりしたのでしょうか?
それとも.excファイルを皆さんは作業後に消しているものなのでしょうか?
2021/08/01(日) 07:45:22.30ID:kHrdGSOx0
>>60
動画オブジェクトに何か動画を読み込んだ状態でその設定を標準にしてしまうとそうなる
拡大率とかだけ設定したい場合は.excをメモ帳で開いて動画のパスを消せばいい

あとこの話はスレ違いなので>>9
2021/08/01(日) 07:50:51.80ID:WVOhAToV0
散々引っ張って1の二行目すら読んでなかったのな
2021/08/01(日) 09:24:20.31ID:7jDHMFUj0
>>60
拡張編集での話しなら、続きは該当スレでな
このまま引き延ばすと荒らし認定される
2021/08/01(日) 11:38:26.47ID:wD5eYn8K0
>>61
>>63
申し訳ありませんでした
ありがとうございます
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 18:29:32.78ID:ezW5E6Bd0
unitemovieならファイルそのままのサイズ、形式で結合できるのですが、最初と結合部分がおかしくなるので
AviUtlで結合したら巨大なファイルが出来上がります。
サイズ、形式そのままで結合するにはどうすればいいですか?
unitemovie110です
2021/08/04(水) 20:14:35.63ID:pVicY4OT0
>>65
unitemovieはmp4box.exeとかのコマンドラインアプリを呼び出してるだけだよ。
結合ならffmpegでも使ってみれば。
2021/08/06(金) 11:54:08.56ID:arBRf5Ac0
https://twitter.com/niko_shinobine/status/1423070191911530496

↑読んで思ったんだけどHolyWu版のアルファチャンネルの対応って結局どうなったんだっけ?
過去ログ読むと.lwiがあると上手く読み込めないみたいに書いてあるけど
HolyWu氏がGitHubのissueそのものを閉じちゃってるから議論の内容がわからなくなってしまってる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/06(金) 16:09:29.38ID:Cywe7pxo0
これ同じ設定で出力しても±10%ぐらいのけっこう大きな誤差で、できあがりの容量変わるのはどうしてなの
2021/08/06(金) 18:45:15.93ID:BHOSnBUX0
これがどれなのかがわからない
2021/08/06(金) 20:10:22.98ID:UHsO4OIV0
経緯から説明を始めてくれ
2021/08/06(金) 20:16:35.93ID:E/EuX3HH0
役立たずどもが
2021/08/07(土) 10:10:22.22ID:XjpY3GwW0
つ[鏡]
2021/08/07(土) 10:13:26.54ID:s1Zfclpt0
>>68
crfでエンコードすると動きの激しい動画はサイズが大きくなる
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 20:54:35.39ID:ObvBV5DF0
音声ファイルの赤いバーに波形とか出すことって可能でしょうか?
2021/08/09(月) 21:33:34.88ID:WT53WuyB0
経緯から説明案件
2021/08/09(月) 22:28:59.74ID:Dj75ptci0
>>74
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
2021/08/10(火) 04:20:16.43ID:1y0PVz1n0
AVIUtlでバッチ出力時にエラーになってバッチ一覧で×が付いちゃったものを
再度出力できるようにする簡単な方法ってどうすればいいでしょうか
設定変更とかドライブ空き容量空けて設定上書きしてもバッチ処理再開されないのです
元ファイル名を変更してやると処理できます
2021/08/10(火) 05:51:25.28ID:NJzEHd2f0
出力先変更→保存
2021/08/10(火) 09:20:38.02ID:OHYeWzSM0
拡張では無い本体だけど、ショートカットキーに「再生」に項目ってある?
下のバーの再生ボタンしか再生できないのかな

あと、CMまでジャンプとかはさすがに無理?
2021/08/10(火) 09:38:56.22ID:vOyhivMW0
説明から経緯を始めよ
2021/08/10(火) 11:15:57.99ID:IdcP2NzQ0
役立たずどもが
2021/08/10(火) 15:50:51.54ID:1y0PVz1n0
>>78
ご教授いただいた方法で出力できるようになりました
ありがとうございました
2021/08/10(火) 16:08:31.55ID:ApXZWWKw0
>>80
>>81
荒らしくんもう荒らす気力もないのに気になってまだスレ監視しててわろたw
お前は荒らし一つ成し遂げることすら出来ない無能だって自覚したらはやくしんでねw
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 18:15:21.26ID:HbheSck80
ごく基本的な事な気はするのですが、
拡張編集からタイムラインを表示して、動画をドラッグ&ドロップしたのですが、
コマ送りで動画を見ると、1分ぐらいから2分(最後)まで、ずっと同じ静止画のまま
変らないのですが、どうしたら直るでしょうか、
通常通りメディアプレーヤーで動画を再生すると、2分、ちゃんと画像が切り替わった動画が見れます。
2021/08/11(水) 20:56:14.22ID:DLdJl/KO0
役立たずが
2021/08/11(水) 21:03:51.04ID:5Oz9uqZR0
役立たずここに眠る
2021/08/11(水) 21:10:58.38ID:uIqnMReO0
>>85-86
おかあさんにキーボード打つの手伝ってもらったのかな?
2021/08/12(木) 09:54:37.78ID:HSYgQ3lt0
>>84
>>9
2021/08/18(水) 14:45:56.88ID:2WJ0KhI50
音楽ファイルから歌声だけ抽出することって可能ですか?
音楽全体でなくて、声だけ
2021/08/18(水) 15:39:59.44ID:yWCZlBEd0
objファイルをscriptフォルダに入れるとクラッシュするんですがどうすればいいんですか?
2021/08/18(水) 17:23:40.44ID:oOwMcXBL0
>>89
それは音声弄るツールでやる方が早くね?
あと、完璧に声だけってのは難しいんじゃないか?
2021/08/18(水) 19:14:42.43ID:ZvMwMyh60
>>89>>90
>>9
2021/08/18(水) 19:16:56.73ID:yWCZlBEd0
>>92
ご指摘ありがとうございます
2021/08/22(日) 10:08:17.71ID:+bxK1PNa0
扱うオブジェクトが増えてくるとしょっちゅうエラーを吐いて落ちるのが辛い
もう更新されないだろうし代替ソフトは無いのかな
マシンパワーをきちんと使いたいならAdobe Premiereを買うしか無いの?
2021/08/22(日) 10:09:40.23ID:6hk+AO2N0
アドビでもダビンチでも
別に複数ソフトを組み合わせてもいいしね
2021/08/22(日) 10:19:39.09ID:+bxK1PNa0
>>95
ありがとう
DaVinci Resolve知らなかった
解像度がFHD如何に制限されるっぽいけど4KはAviUtlでも落ちるから扱えないからこれで良さそう
(H.264,H.265が扱えるかは分からないけど)
2021/08/22(日) 14:39:35.52ID:C2Um70Wy0
もうrigaya氏以外やる気無いし将来性無いよね
今のうちに他のソフトの使い方覚えたほうがいいと思う
2021/08/22(日) 14:53:00.88ID:+bxK1PNa0
編集に使っているPCが以下(今となっては一世代前のスペックだけど)

メモリ32GB
CPU Ryzen 9 3900 X
GPU RTX 2080 Ti

Adobe Premiereとか紹介して貰ったソフトならMP4を当時に複数開いても編集中や出力中にエラー吐いて落ちたりしないのだろうな
とはいえ利益の出ない動画の為に有料ソフトは使いたくないよね…
2021/08/22(日) 15:07:02.05ID:MiyqovMQ0
PremiereとAviUtlだと用途違くない?
Premiereでやるようなカット編集をやるならPremiereで良いと思うわ
拡張編集の代替がDavinciになるのも分かる
AviUtl本体でやるようなことは現状ベストな代替はないのでは
2021/08/22(日) 15:43:08.48ID:+bxK1PNa0
ごめん完全にエアプで Premiere Premiere と連呼していたけどAviUtlで出来るような編集は完全には代替出来ないのね
2021/08/22(日) 15:50:35.15ID:DOT2gQVD0
AviUtl本体ってフォーマット変換みたいなの?
2021/08/22(日) 17:29:14.30ID:rdfvrM1X0
>>100
いい加減スレ荒しやめてくれ
2021/08/22(日) 17:33:09.17ID:+bxK1PNa0
AviUtlの話をしているのに何故荒らしになるのか全く分からないから説明してくれないかな
2021/08/22(日) 17:44:16.59ID:YYLEVnGt0
AviUtlの話ではないよな
2021/08/22(日) 18:03:50.44ID:xCRlFa7v0
ほぼ代替ソフトの話になってるから
スレ違いだといわれてるんだと思うぞ
Premiere Proも一週間限定の体験版があるし
Resolveは無料で使えるんだから試してみればいい
他にメジャーどころの動画編集ソフトはないと思うし
2021/08/22(日) 18:14:19.52ID:+bxK1PNa0
あぁ…そういう事
分かったごめんね

でも教えてくれてありがとう
それじゃ止めてくれと言われているのでこれで終わりで
2021/08/24(火) 13:21:26.55ID:MUNXBHLj0
>>106
>>9
+DaVinciはモニター基地を活性化させるので御法度
2021/09/01(水) 20:49:42.72ID:G6xTiLkJ0
メインウィンドウをプレビューに使った時に選択範囲内のリピート再生をするにはどうすればよいのでしょうか
2021/09/04(土) 21:48:20.12ID:1R3CnKSg0
無劣化でWMVがカット出来るオススメのソフトってどれですか?
2021/09/04(土) 22:11:17.03ID:P/jh3nNs0
無劣化 WMV カット で検索
2021/09/04(土) 23:05:06.53ID:K88ULI0g0
LosslessCuが一番わかり易いだろt
2021/09/04(土) 23:14:48.24ID:1R3CnKSg0
ていうかAviUtlはなんでWMVの無劣化に対応しないの?
動画そのももの制限のせいかと思ったら、探したら意外とWMVの無劣化ソフトってあるのね
だったらAviUtlもやれば出来る子のはず
2021/09/04(土) 23:17:34.87ID:4Bi53xg50
やればできる子のお前さんが作ればいい
2021/09/04(土) 23:28:59.28ID:P/jh3nNs0
WMVどころかMP4やソフト名に冠しているAVIも無劣化カットできないから安心したまへ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況