Mozilla Firefox質問スレッド Part191

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/28(金) 21:31:36.50ID:sFj3aWU10
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part190
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1615050171/

■関連スレ
Mozilla Firefox Part371
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1618224780/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part120
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1608732243/
2021/07/28(水) 22:29:55.18ID:ge+e7TwA0
>>750
うちはそんなことないな
2021/07/28(水) 23:02:58.12ID:7sXIbAnJ0
どんだけ糞環境だよ🤣
2021/07/28(水) 23:04:58.89ID:NBuyLB2X0
メモリ512Mディスクなしに設定して正常動作してるんだが異常だったのかw
2021/07/29(木) 06:13:20.62ID:5rHtoNfm0
わざわざ意味のない事を弄るから正常な動作をしなくなるんだよ。
今時RAMDISKとかMTUやDNSをいじって早くなったとかよろこんでるようなものだ。
2021/07/29(木) 06:40:07.09ID:A9oAmO3X0
どうせ仮想メモリオフガイジ
756739
垢版 |
2021/07/29(木) 07:18:32.05ID:cdNPLPVK0
Linux環境が原因だと思ってたけど、
単にuserChrome.cssが動作してないだけだった。

改めて、ファビコン非表示の .uc.js を教えてください。
2021/07/29(木) 11:49:59.53ID:aArbEyNU0
>>750
>デフォルトから少しでもいじるとFirefox自体が不安定になる
アンタがバカなだけだろw
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 14:21:24.74ID:ITOqo5Yf0
何言ってんだー
単にuserChrome.cssが動作してないだけだったら
userChrome.cssが動作する
ようにすれば解決することだろ
2021/07/29(木) 16:55:14.57ID:D/O3gCt/0
バカの思考回路だもの
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 10:16:39.75ID:pxIO80Ps0
プロファイルマネージャーからfirefoxを起動すると必ず、

firefox.exeを開く
このファイルを保存しますか?

のウインドウが出てしまいます
数年前にプロファイルマネージャーを使った際はこのようなことはありませんでした(当時も今もWindows10 64bitです)
対処法や原因ををご存知の方はおられますか?
2021/07/30(金) 12:37:47.97ID:mKtS1mIa0
ウェブページ上でリンクをクリックして開くサブウィンドウの位置はどうやって変更したらいいでしょう?
サブウィンドウをドラッグしてから閉じたり、上下左右のウィンドウサイズを変更してから閉じてもいつも同じ場所で開いてしまいます
89.0.2 (64 ビット)
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 16:57:05.60ID:AOzmmDL30
まだ89.0.2とか使ってる人いるんだ
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 17:59:06.00ID:VE4N4aa00
firefoxでNHKのオリンピック配信動画は見れますか?
2021/07/30(金) 19:09:12.25ID:4wDNUNkr0
>>763
見られるよ
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 01:21:00.46ID:8hEdGNoW0
>>764
ありがとう
2021/07/31(土) 01:43:34.43ID:URPF+CAt0
ubuntu糞過ぎて泣いた(`・ω・´)
こんなバグだらけモッサリ糞UIおまけに狐とも相性でメモリパクパク食いまくってスワップ分まで食いつくして15年振りにフリーズ体験させた(`・ω・´)
二度と使わん(`・ω・´)
あ、あと仮想はオフった方が無駄な処理減ってサクサクだしSSDもいたわれるぞ(`・ω・´)
万が一の仮想必要ソフトに出くわすor使ってるからそもそも仮想が必要、それか自分の搭載メモリ超えて使うバカな人以外は確実に仮想オフの方がサクサクして快適(`・ω・´)
3ヶ月間10年ぶりにオンで使ったけどどっちにしてもそもそも不安定になんかならんしサクサク&ストレージ労り効果の面で戻したけどもう仮想なんか二度と積まないモッサリする(`・ω・´)
万が一の保険なんか積まなくても自分で把握して使う椰子はオフの方が絶対体感速度、労り効果でオフのがいいって事だけは言っとくわ(`・ω・´)
2021/07/31(土) 01:51:39.56ID:URPF+CAt0
winさんが仮想あったらあったで使おうとするんよ
そんだらその都度オフ時と比してモッサリ感出るんよ
オフなら最大限メモリで何とかしようとするけんモッサリ感感じん
仮想0でもディスクに書き込みが必要な領域ってのが少々あるけん全部メモリってワケではないかもだが
まぁ体感速度ストレージ労り効果でオフも良い選択肢だって事は言っておく(`・ω・´)
不安定おじに何か言われても自分で考えて把握してやれ
ちなみに一月10から20ギガの書き込み量の差がある
2021/07/31(土) 01:56:14.24ID:URPF+CAt0
16ギガ積んでてせいぜい10ギガまでしか使わんワイで一月に20ギガも不必要にディスクに書き込んでる
オフにしてもまったく不安定にならんしサクサクだし月20ギガも書き込み削減できる
考えてやれ(`・ω・´)
2021/07/31(土) 04:51:29.07ID:uWzn+mmP0
うるせぇJ民巣に帰れ
2021/07/31(土) 06:25:26.09ID:J39tC8yO0
>>768
まったくもってバカの極み
2021/07/31(土) 08:41:28.06ID:Rdj+p4UW0
いまだ仮想OFFとか言ってる化石が現代にいるとはな
仮想ONでモッサリ感とか言ってる時点でお前のハードが腐ってるんよそれはw
2021/07/31(土) 08:48:06.24ID:URPF+CAt0
>>770
仮想推奨おじは何をもってそんな自信満々にどや顔してんの?(`・ω・´)
SSD登場以降一時期無効が流行ってそのアンチとして無効おじが増えてきてその流れで有効流行って
まぁワイは関係なしに無効にするが
最近また無効でも問題ないおじが増えてる
気になって調べてみたら詳しそうな方々
よくここでソースに貼られるレベルのおじ達も無効でもそれぞれの使用環境で問題無いなら
メリットあるので無効でもいいっつってるぞ?
それでも有効推奨ゴリ押しってXP時代、もっと前の思考停止じゃねーか?
そもそもメモリが足りない時代にその対策として仮想が生まれ
そもそも仮想なんか使われない環境がベストであり
メモリ8ギガもっと言えば16ギガからが当たり前で足りないならナンボでも買い足せの時代に未だに頑なにオン推奨してるのがおかしい
不安定になるが常套句だがその不安定に一度も陥ったことがないんだが?
動画やらいっぱいタブ200とか開いたり最新世代のゲーム含めソフト10以上多重起動
そういう使い方でまったく不安定にならない
オンで使ってみても重くなるタイミングに変わりはない
不具合に関しても同上
オフのメリットは上で上げた無駄な書き込みが減る事による体感速度の向上
あとこれは気にしないでもいい時代になったがストレージも労れる
これでも何をもってずっと推奨してんの?
オンの方がいい例をちゃんと出してみ?
一般人が無効で出くわすであろう可能性の高いデメリットを上げるなり?
オンにしといた方が良い場合って仮想前提ソフト、大容量のファイルのダウンロード、万が一足りなくなった場合の保険とかそんなとこやろ?
フォトショとか動画編集でも積んでる量と見ながらしろだし足りないなら買い足せだし
OS側が仮想オンの場合使おうとする分はオフにしても問題なく動作するしな
今上で上げた例に当てはまらないならオフのメリット
体感速度、ストレージの書き込み減少の為にオフがいいこっちのがいいっー人間も多分に居るぞ?
そんな保険やら万が一にモッサリとSSD酷使するなら1000%後者にするわ(`・ω・´)
日常使用の快適度がその保険や万が一より何よりのメリットだわ
ちゃんと例を出して納得させてみ?
稀な例じゃなく一般人が日常使用で陥るであろう例を色々と上げて?w
2021/07/31(土) 09:01:19.69ID:URPF+CAt0
>>771
サンディ以降軽めの日常使用の体感速度に差は無い
ゲームのロードとかがちょっと速いとか最新のゲームでFPSが高いとかそっちでの進化
それ以外のブラウジング音楽フルHDまでの動画とかその辺がメインの日常使用で体感差は無い
その無い中でオフにした方がサクサクする
鈍感な人間は分からんレベルだけどそのちっとのサクサク感が良いからオフにしてんのよ
ワンテンポおせーわイライラする!
あーこれは裏でやっとんな!
うぜーリソースも食うな!
それらが無くなってサクサクして良いからやってんのよ
多分にメリットよオフ勢からしたら(`・ω・´)
一年いや数年に一回なるかもしれんその不安定にこのサクサク感とSSDへの書き込み減少、ゴミが書き込まれてないすがすがしい清涼感は引き換えにはできない
(`・ω・´)
オフの方がメリットがありすぎる
2021/07/31(土) 09:15:54.60ID:URPF+CAt0
狐で言うたらな
メモリディスクsslオフラインキャッシュほか忘れたけど全オフしとんのに動画とか見てるとシークがもたつきはじめるんよ
それとかオフったら超減少快適
CPU使用率も下がってうまうまサクサク超快適
日常使用の最たるブラウジングがサクサクで超快適
あとゲームしとってもオンやったらいちいちメモリ余裕やのに書きにいってリソース食うて若干モッサリしてイラっとするんよ
それとかも減少で超快適
2021/07/31(土) 09:26:17.72ID:URPF+CAt0
書き忘れたけど狐はメモリキャッシュオンだとあるだけ食うし
ずっとメモリキャッシュ維持したければ定期的にクリアしろだし
メモリキャッシュオフにしたらちょめちょめとかメモリ128ギガ積んでずっとメモリキャッシュの方が速いぞとか
そういう揚げ足取りは無しな
だってそれだと16ギガで定期的にクリアしてたワイと同義だから
そんな段階を踏みそれでもやはり体感で速いんよ
だからオフに戻したんよ(`・ω・´)

何が言いたいかというとオフ勢をむやみに下げるな
答えはどっちにもメリットデメリットあるから自分で考えてやりなさい
どっちも間違いではないよって事だ
無効ディスに不安がらずに一度どっちも試してみて自分で決めなさい
推奨おじのディスなんか気にするな
信じた道を行け(`・ω・´)
そういう事よ(`・ω・´)
無効最高(`・ω・´)
2021/07/31(土) 09:40:16.37ID:URPF+CAt0
あとな
おまいらより詳しくないし中の事知らんけど
それを踏まえてもやはり日常体感で速いし不安定にならんのよ
そしてからのやはりのオフな
そこ言うとくわ(`・ω・´)
中のシステム上はオンのがいいのかもしれんけどな
が、オフでもまったく問題が発生しないし
そしてからのオフ回帰な(`・ω・´)
777777
垢版 |
2021/07/31(土) 10:05:51.24ID:ZHa5E6Cu0
777
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 10:46:42.48ID:3N9CpYC10
ゴミに構ってる奴もゴミ
2021/07/31(土) 11:03:03.70ID:Rdj+p4UW0
>>772
> オンで使ってみても重くなるタイミングに変わりはない

>>774
> 狐で言うたらな
> メモリディスクsslオフラインキャッシュほか忘れたけど全オフしとんのに動画とか見てるとシークがもたつきはじめるんよ
> それとかオフったら超減少快適

どういうことだ?
完全に偶然ということじゃん
つまりプラセボだよね
そもそもSSD使用でモッサリ感を感じてしまう時点で仮想メモリは何の関係もなくてCPUの問題でしょ

>>サンディ以降軽めの日常使用の体感速度に差は無い
こんなこと書いちゃってる時点でアレだけど
2021/07/31(土) 11:16:01.98ID:vIQMuUYS0
キチどもは本スレから出てくんなつってんだろ
2021/07/31(土) 12:01:23.43ID:J39tC8yO0
>>776
PCいじってる暇あったらちゃんと医者に診てもらってクスリ飲め
2021/07/31(土) 13:39:55.53ID:B6CQxT8U0
>>776
discキッシュおじさんまだ仮想メモリのこと根に持ってたんだね
半年間もご苦労様です
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605961640/447-498
2021/07/31(土) 14:34:45.07ID:LmAkxynF0
169:名無しの報告:2021/07/31(土) 14:28:49.73 ID:6B/CvpQd0
・埋め立て
2021/07/31(土) 16:17:44.42ID:6N9wmqgY0
>>715
亀ですが、ありがとうございます
2021/07/31(土) 16:19:17.14ID:URPF+CAt0
>>779
違うて(`・ω・´)

win10環境再構築してからレスしようとしてたら疲れて勢い無くなってきたから言おうとしてたアレとかコレとかは言わないでおいてやるわっ(`・ω・´)

根に持ってるかもしれんけどオフも旨味あるんやからそこは言うとかなな(`・ω・´)

メリットデメリット考えて各々やれや(`・ω・´)

やっぱwin10狐最高過ぎる(`・ω・´)
もち仮想オフのな(`・ω・´)
windowsの偉大さを分からされたわ(`・ω・´)
互換性と安定性の偉大さを分からされた
(`・ω・´)
リナックスの良さは良さであるんだがもうあんな何タブかストリーミングしてるだけでいつの間にか18ギガ食い尽くしてカーソルが30秒に1ミリしか動かんような経験はしたくない(`・ω・´)
大切なPCを消耗させたくないわ(`・ω・´)
正味ブラウジングに期待して入れたのにブラウジングが雲泥やったから2日で戻したわ(`・ω・´)
ワイ以下のスペックで60FPS出てたCSGOはガクガクのプチフリやし(`・ω・´)
2021/07/31(土) 16:49:55.32ID:zT6EZPeW0
>>785
疲れたなら永眠しろ
2021/07/31(土) 20:05:54.75ID:N0+hfS4Y0
>>786
はい開示
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 22:19:49.85ID:3N9CpYC10
ガイジの相手してる奴もガイジです
2021/07/31(土) 22:34:33.77ID:0vHPKlz+0
な、age厨だろ👆
2021/08/01(日) 10:02:30.40ID:vXE6uDwO0
豚面とかサクッとNGしとけ
2021/08/02(月) 00:10:16.16ID:zmrDTgTC0
【質問】
脆弱性 KLA12228 Multiple vulnerabilities in Mozilla Firefox
これってどうすればよいのでしょうか?

【バージョン】 90.0.2
以下不要と思われるので省略
2021/08/02(月) 00:14:53.52ID:zmrDTgTC0
これは誤表示かな?
90より前の脆弱性であるのでアップデートすべしってなっているけど
90.0.2なのでその必要が無いはずなのに表示されているのですよ。
無視して大丈夫ってことですかな?
2021/08/02(月) 02:20:55.16ID:yZuE83qc0
KasperskyのアドバイザリならKasperskyに聞くものだと思うけど…

リンクしてるMFSA2021-28でも90で修正されたってあるから誤検知なんでは?
2021/08/02(月) 05:29:03.88ID:WQ9QKAha0
>>784
どういたしまして。
バージョンでキーバインド変えるのは本当に止めて欲しいね。
2021/08/02(月) 15:53:32.37ID:0mbiC0kt0
タブ下にしてます
ページタイトルを上の余白に表示する方法ないですか
2021/08/02(月) 19:34:51.12ID:nIxSUY4c0
タブを上にする
2021/08/02(月) 19:40:30.71ID:PFWZlgGh0
Firefoxの機能でリダイレクトを警告入れてワンクッションかましているのを
特定のドメイン、特定のURLのみそのままリダイレクトさせたいのですが
そういうことってできますか?
2021/08/02(月) 20:15:18.78ID:0mbiC0kt0
昔はタブ下とかタブの整形とか
それらはテーマで変えれたのに
今じゃテーマなんてただの色違いだもんな
2021/08/03(火) 02:07:46.75ID:+kJBeUO70
タブをホイールスクロールすると未読タブが読み込まれちゃうのを
未読タブを読み込まないようにする方法教えてくれませんか
たしかaboutconfigから設定変えられた記憶があるんですが
忘れてしまいまして
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 14:08:51.21ID:FoiafqZA0
【質問】
Twitterのサイト検索して(リロード)見ると
「いま」起きていることを見つけよう
Twitterなら、「いま」起きていることをいち早くチェックできます。
のポーズ分が出て来るのですが
×のボタン押すと前の画像に戻ってしまい反映されません
このポーズ分を出ないようにするのはどうしたらよいですか?
アカウントなしでの観覧が出来ませんで見たいようにしたいのですがどうしたらよいですか?

【バージョン】 90.0.2(PC)
2021/08/03(火) 14:22:18.64ID:g/E5ajBm0
言っている意味がわからないが
ログインなしでも見れてると思うが
https://i.imgur.com/NdxTsTW.png
右上にある通りプライベートウインドウなのでログインされてない状態
2021/08/03(火) 14:55:33.66ID:n2YnJQ2v0
今更ながら検索バーから検索すると勝手にURLのバーに移るうざい仕様になって困ってたけど
>>135>>211のお陰で助かった
最近本当によくわからん改悪多いな火狐
2021/08/03(火) 16:31:34.31ID:Hfa6rCoZ0
>>802
そんなことにならないけど
browser.newtabpage.activity-stream.improvesearch.handoffToAwesomebarはtrue
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 16:43:15.27ID:Xe5yJSAP0
検索バー
2021/08/03(火) 16:55:13.94ID:2m5BOMMi0
>>802 のいう検索バーは実は検索バーじゃなく新しいタブページの検索欄なんだろ?
2021/08/03(火) 16:56:51.72ID:2m5BOMMi0
やっぱりか、クソ野郎だな
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 17:23:36.75ID:sgpfJoHe0
>>797
アドオンのSkip Redirectでできそう

オプション
No-skip-urls-list (you may use regular expressions)
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 17:33:59.64ID:HRuK+bmr0
検索バーよりあずきバーの方が良いな♪
2021/08/03(火) 18:03:02.51ID:Kj3ok5sP0
ホームランバーは?
2021/08/03(火) 18:04:54.45ID:OoAoF33g0
オカマバー
2021/08/03(火) 18:39:15.33ID:JHMDe33I0
床屋はバーバー
2021/08/03(火) 19:27:19.13ID:JlkCvVlZ0
有明の
2021/08/03(火) 20:31:38.96ID:fom/YE8I0
>>797
> Firefoxの機能でリダイレクトを警告入れてワンクッションかましているのを

90.0.2だが、そんな機能あったっけ?
設定を探してみたけど見つからない
2021/08/03(火) 21:09:35.10ID:g/E5ajBm0
>>807
ありがとうございます。
2021/08/03(火) 21:12:17.98ID:g/E5ajBm0
>>813
こういうやつですね
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/palm84/20190622/20190622163450.png
2021/08/03(火) 22:03:45.40ID:fom/YE8I0
>>815
それは自動転送であって、リダイレクトではないはず
間違ってたらすまん
2021/08/03(火) 22:19:19.43ID:fom/YE8I0
ググったが、やっぱり同じかな?
自動転送ブロックは、「accessibility.blockautorefreshをtrueとする」でいいんだよね?

自動転送をブロックされる設定にして、Skip RedirectをOFFにしても、
リダイレクトされるページで>>815のような画面が出ないから、
自動転送とリダイレクトは別物かなと思って。
2021/08/03(火) 22:25:09.57ID:mHm7u5Mg0
リダイレクトはあくまでhttpd(サーバー)側で行うものであって
クライアントサイド(ブラウザ)で行うのは一般的にAuto Refreshと呼ばれる機能
エンドユーザーがサーバー側でのリダイレクトを意識することは通常できない
※例えばWikipediaなんかでは「〜〜から転送」とか表示されるけど
2021/08/03(火) 22:42:17.55ID:fom/YE8I0
えっとつまり、>>797が言ってるのはリダイレクトではなく、自動転送や自動再読み込みということですね?
2021/08/03(火) 22:50:28.00ID:g/E5ajBm0
ブロックがでたのは楽天のlinkで
(URLはろうとしたら5ちゃんによそでやってくれといわれた)
Firefoxのコンソールを見ると
読み込み時に301 302がでてるのでリダイレクトだと思います。
現状そのブロック機能は一般的に使われていないようなので
無効にしても問題なさそうなので無効にしてみます。
ありがとうございます。
2021/08/03(火) 22:51:23.29ID:g/E5ajBm0
もう一度挑戦
https://i.imgur.com/dAzMwys.png
2021/08/05(木) 21:32:38.87ID:gt4eOil60
もしかしてスマホ版いつの間にか文字コード弄るのなくなってるんだろうか
それとも分かりにくいだけでどっかに移動してるのかな
2021/08/07(土) 09:22:39.71ID:ocnByUr20
最近デュアルモニターを導入しました。
右のブラウザには右側にブックマークツールバーを、
左のブラウザには左側にブックマークツールバーを表示するようにしたいのですが、
何が良い知恵はありませんでしょうか。
2021/08/08(日) 01:15:25.01ID:eSlOFqZq0
右翼な話題用ブラウザに
左翼な話題用ブラウザだって?
2021/08/08(日) 15:09:05.06ID:wH/Saw3s0
スベった
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 21:56:26.81ID:wy7PITKb0
fliefox(PC)でインスタの動画ストーリーを下記の方法で保存しようとすると
鍵マーク→安全の接続→繊細な表示→メディア→動画のサイトをコピペ→URLに貼り付け→名前つけて動画で保存→
原因不明のエラーが発生したためダウンロードファイルを保存できませんでした。
再度試してください。

上記のメッセージが出て¥動画保存出来ないのですが対処法どうすればいいですか?
2021/08/08(日) 21:57:07.32ID:8VWPpZk/0
>>824
ちょっと何言ってるか分かんない…
2021/08/08(日) 23:30:19.48ID:qvHFNVVi0
>>826
https://www.google.co.jp/search?q=%22fliefox%22
約 154 件
2021/08/09(月) 00:16:58.76ID:v05uB87i0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ🚑
2021/08/09(月) 03:11:47.66ID:ovAozqID0
質問です
Firefox Nightly 92.0a1 32bit です。
通常ならばホームに「Firefox Home コンテンツ
Firefox Home に表示するコンテンツを選びましょう。と表示」と表示されてショートカットが設定できるはずでが、このバージョンに変えたとたん表示されなくなりました。
なんとかして表示させることはできないでしょうか?
おねがいします
2021/08/09(月) 04:01:07.21ID:q8y2my1H0
Nightlyの32bit版を使っているやつを初めて見たわ
2021/08/09(月) 06:08:31.75ID:t9crewQT0
32bit版と64bit版を使うのは50%と50%だろ
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 06:55:07.46ID:Bnbdnehv0
Debianですら結構前に64が32抜いてるからな
2021/08/09(月) 09:29:45.49ID:HZF4AZzM0
64bit版のほうが新しいんだが古い32bit版で作られたアドオンを使うなら32bit版
64bit版は新しいってだけで32bit版のほうが問題が起きない
2021/08/09(月) 11:12:51.16ID:GIYQV+Rs0
いつの時代の話だよw
2021/08/09(月) 11:30:53.63ID:7pUXzcFc0
>>834
おまえ結構前に某所で暴れてた32bit厨だろ
2021/08/09(月) 12:08:43.74ID:T22JhA7j0
プラグインはビット数違ったら不安定どころかそもそも動かないだろうし
拡張機能は中身javascriptだから32ビットも64ビットも関係ないと思うんだけど
2021/08/09(月) 12:13:29.90ID:mdMjy2yt0
Win11は32bit廃止だからWin10のサポート切れたらFirefoxも32bit廃止しようぜ
2021/08/09(月) 20:42:47.55ID:w9joXyuG0
> Win11は32bit廃止だから

何か色々と誤解してそうw
2021/08/10(火) 04:28:21.46ID:/eEv+kvE0
X Mozilla Firefoxの質問・相談スレッド
〇 Mozilla Firefoxの質問・煽るスレッド
2021/08/11(水) 07:22:52.01ID:ydPyyVgz0
91.0でcompatibility.iniがなくなってるね?
?互換性を無効化する方法ありませんか?
2021/08/11(水) 07:27:05.36ID:ydPyyVgz0
>>841
ごめん、あった。
2021/08/11(水) 08:01:44.63ID:2kPhjNWT0
老眼?
2021/08/11(水) 09:26:27.86ID:u5dGiElf0
>>841
下書きしてから5分寝かせてから投稿するようにしたらいいよ
84595
垢版 |
2021/08/11(水) 10:29:33.22ID:0Y9Qh5ng0
ムオホホホ
protonとかいうチンパンが無効化できない事実は、6月の段階で外人がベータか何かから読み取っていたんだな
いざ一般化された8月
慌ててスレを検索したらこのスレに>>175が出ていて有難かった
175の上から順に3つを追加するだけで全部丸く収まったわ
やはりタブは目玉ではなく付箋型じゃないとな

コード製作者は立派だと思うよ ありがとーう!
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 10:43:13.52ID:0Y9Qh5ng0
と、安心したのも束の間、設定のレ点ボックスがチェックの有無を示さないwwww
オプションの青丸や、ツールバーの青★は問題なく表示されている
レ点だけ□が表示されるのみ
テレメトリなど絶対にレ点を付けたくない要素もその有無が不明瞭で怖すぎる

91で無効化されたabout:configのコードは削除したが、まだ残っているコードもデフォの有効に戻すべきだろうか
レ点消失とか意味わからんorz
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 10:49:42.98ID:0Y9Qh5ng0
ふ〜
ダメ元でアボコンproton3種をリセットしたらレ点復活wwwww
可能なら有効化は避けたかったが、やはり連動しているっぽいね
こういうのが、嫌なんよねー
土台で縛るっつーさ
それ考えるとデジタル通貨の基軸が支那チョンに占領された時の怖さを痛感する、米欧頑張ってくれー!

browser.proton.toolbar.versionだけはリセットしても3に戻される、上からtrue2個にfalse1個、そんでバージョン3が無難だな
もし、同じレ点不具合に困っている人がいたら参考にしてちょ
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 11:49:51.88ID:0Y9Qh5ng0
何度もすみません
作業の片手間にfirefoxの環境改善も少しずつしていたので^^;

やりながら自分のcssを読んでいるとコンテキストメニュー用コードの中身に2017年表記が
丁寧なことに注釈へURL案内があったので検索すると、なんと2021年6月更新のコードがずらり
恐らく、過去有志が5chでアドバイスしていたコード群の一部も、そのサイトを参照していたのでしょう
firefoxのわりにタイムリーかつ情報量も多く、サイトひとつで今までのcss調整の多くが完結していました

皆さん「バグ取りの日々」さんで検索してください(´∀`)
特にprotonでガチったコンテキも、なんと2021年8月更新の新情報・コード例があります!!!驚きンチョール!
これ、サイト様の許可が得られたら5chテンプレレベルの超良サイトですな
2021/08/11(水) 12:13:19.50ID:9RkS7CHR0
Linux版の91がプルダウンメニューなど見てそれなりに受け入れられる最後の姿になるかな
Windows版だとちょっとあれな気にかかる部分が残る
自分がcssで対応しきれてないだけかもしれないけど

92、93だと、例えば、ブックマークツールバーのプルダウンメニューが
左クリックと右クリックとでは異なった描画実装になっているので違和感が出てくる
左クリックは表示アイテムが間延びして、表示数効率が低下する

メインメニューのプルダウンの区切りなどをcssで弄ると、ブックマークツールバーの左クリックのプルダウンメニューの表示に影響を及ぼし
描画方式が異なるにもかかわらず影響が及び効果が違ってきて困った事態が発生する
描画実装を変えるとか不思議過ぎる
2021/08/11(水) 12:38:54.82ID:e7nb7ige0
CSSの話は↓で

userChrome.css・userContent.cssスレ Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584753386/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況