X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー
前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1598846312/
前スレより過去のスレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585165181/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555848054/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524903550/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497215878/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1457882258/
Tablacus Explorer
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1423122166/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/07(水) 14:36:52.50ID:IaMhhCYX0
2021/12/19(日) 10:03:40.28ID:3Gc6qet30
横からいただきました
作者様ありがとう
作者様ありがとう
2021/12/19(日) 10:55:12.33ID:nXtWlWKC0
F2リネーム拡張
これは良いものだ!
作者さんありがとう!
これは良いものだ!
作者さんありがとう!
782名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/19(日) 17:35:46.85ID:em+lQ9yl0 >>730,734と同じように別フォルダに一度移動させればレビュー出来る画像がある
Googleフォトで複数枚を.zipでダウンロードしたものがプレビュー出来ないようで
一枚一枚バラでダウンロードするならプレビュー出来るみたい
TE64 21.12.11 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 3600 6-Core Processor ESET Security Windows Defender ESET Security
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,up 1.20,back 1.18,forward 1.18,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.27,undoclosetab 1.15,addfavorites 1.07,favoritesbar 1.42,font 1.20,statusbar 1.19,stripeslite 1.08,tooltippreview 1.20,split 1.24,takeoverfoldersettings 1.08,tabdesign 1.13,tabparentname 1.02,sizestatus 1.21,menuitemfilter 1.05,addonsupdater 1.10,touch 1.11,openinstead 1.11,fixselectionrename 1.03
Googleフォトで複数枚を.zipでダウンロードしたものがプレビュー出来ないようで
一枚一枚バラでダウンロードするならプレビュー出来るみたい
TE64 21.12.11 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 3600 6-Core Processor ESET Security Windows Defender ESET Security
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,up 1.20,back 1.18,forward 1.18,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.27,undoclosetab 1.15,addfavorites 1.07,favoritesbar 1.42,font 1.20,statusbar 1.19,stripeslite 1.08,tooltippreview 1.20,split 1.24,takeoverfoldersettings 1.08,tabdesign 1.13,tabparentname 1.02,sizestatus 1.21,menuitemfilter 1.05,addonsupdater 1.10,touch 1.11,openinstead 1.11,fixselectionrename 1.03
2021/12/19(日) 23:04:35.35ID:xCWzI9u80
2021/12/20(月) 01:50:45.69ID:4NNtafjj0
Tablacus Explorer 21.12.19 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
メニューのアイコン部分も色付き絵文字に対応しました。
ブラウザで描画でしている部分は自動的に色付きで絵文字が表示されていてメニューはいいかなと思っていたのですが……
色付き絵文字はDirect2Dを使って表示するのですが、公開されているソースの多くは画面に色付き絵文字を表示させるというものばかり。
Tablacus Explorerは自前でメニューのアイコンを表示させていないので、欲しいのはビットマップに色付き絵文字を描画させる方法です。
Direct2DはWICとのコンビネーションで使うものの様なのでそっち方面から調べたら、ID2d1Factory->CreateWicBitmapRenderTarget を発見しました。
RenderTargetさえ取得できれば画面に表示させるものと同じ感じで書けばOKのはずでしたが、何故かRenderTargetの取得に失敗します。
いろいろ試した結果、GUID_WICPixelFormat32bppBGRA は対応していなかったので GUID_WICPixelFormat32bppPBGRA に変換すると無事に取得できました。
GUID_WICPixelFormat32bppBGR はOKだったのでアルファチャンネルを持つ画像を使いたい場合は乗算済みアルファの必要があるみたいです。
念のため、メニューの色付き絵文字対応は色付き絵文字を持つWindows 8.1以降限定で動作するようにしました。
Blink版(WebView2)向けにアドオン関連の設定ファイル関連を調整
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
メニューのアイコン部分も色付き絵文字に対応しました。
ブラウザで描画でしている部分は自動的に色付きで絵文字が表示されていてメニューはいいかなと思っていたのですが……
色付き絵文字はDirect2Dを使って表示するのですが、公開されているソースの多くは画面に色付き絵文字を表示させるというものばかり。
Tablacus Explorerは自前でメニューのアイコンを表示させていないので、欲しいのはビットマップに色付き絵文字を描画させる方法です。
Direct2DはWICとのコンビネーションで使うものの様なのでそっち方面から調べたら、ID2d1Factory->CreateWicBitmapRenderTarget を発見しました。
RenderTargetさえ取得できれば画面に表示させるものと同じ感じで書けばOKのはずでしたが、何故かRenderTargetの取得に失敗します。
いろいろ試した結果、GUID_WICPixelFormat32bppBGRA は対応していなかったので GUID_WICPixelFormat32bppPBGRA に変換すると無事に取得できました。
GUID_WICPixelFormat32bppBGR はOKだったのでアルファチャンネルを持つ画像を使いたい場合は乗算済みアルファの必要があるみたいです。
念のため、メニューの色付き絵文字対応は色付き絵文字を持つWindows 8.1以降限定で動作するようにしました。
Blink版(WebView2)向けにアドオン関連の設定ファイル関連を調整
2021/12/20(月) 08:51:01.98ID:Yls80dRw0
21.12.18 に更新したら TE64.exe で起動しなくなってしまいました。
タスクバーには一瞬表示されますがすぐに消えてしまいます。
TE32.exe は起動するので、こちらを使っています。
TE32 21.12.18 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H1 (10.0.19043) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-8550U CPU @ 1.80GHz F-Secure Elements Agent Windows Defender
runonexit 1.01,autoupdate 1.03,addonsupdater 1.10,openinstead 1.11,takeoverfoldersettings 1.08,xfinder 1.31,mouse 1.33,key 1.26,mainmenubutton 1.15,simpleaddressbar 1.14,tabs 1.25,treeview 1.43,adsthumb 1.04,multithread 1.27,undoclosetab 1.15,font 1.20,gridlines 1.05,statusbar 1.19,disabletreedrop 1.04,dragdropmenu 1.03,menuitemfilter 1.05,autodisableime 1.03,extensioncolor 1.06,replaceslowcolumns 1.03,closewhendeleting 1.03,folderimage 1.09,badge 1.22
タスクバーには一瞬表示されますがすぐに消えてしまいます。
TE32.exe は起動するので、こちらを使っています。
TE32 21.12.18 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H1 (10.0.19043) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-8550U CPU @ 1.80GHz F-Secure Elements Agent Windows Defender
runonexit 1.01,autoupdate 1.03,addonsupdater 1.10,openinstead 1.11,takeoverfoldersettings 1.08,xfinder 1.31,mouse 1.33,key 1.26,mainmenubutton 1.15,simpleaddressbar 1.14,tabs 1.25,treeview 1.43,adsthumb 1.04,multithread 1.27,undoclosetab 1.15,font 1.20,gridlines 1.05,statusbar 1.19,disabletreedrop 1.04,dragdropmenu 1.03,menuitemfilter 1.05,autodisableime 1.03,extensioncolor 1.06,replaceslowcolumns 1.03,closewhendeleting 1.03,folderimage 1.09,badge 1.22
2021/12/20(月) 09:32:51.20ID:qrCuVyJk0
F-Secure Elements……
2021/12/20(月) 13:02:27.79ID:qrCuVyJk0
TE64 21.12.11 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8300 @ 2.50GHz Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.27,remember 1.40,undoclosetab 1.15,aboutblank 1.02,segoeicons 1.03
再現手順:
新規にTEをインストール
ツール > アドオン > ツリー > 全般の `表示する` を選択 にする
ツリーを展開し 長いフォルダー名のためフォルダー名の右が切り取られている状態でマウスオーバー
実際の挙動:
何も起こらない
期待される挙動:
ツールチップのように右端までオーバーレイされ表示される
TEを再起動すれば期待通りの挙動となるが, 一度でもツール > アドオン > OK とすると バグが再度起こる、
この場合もTEを再起動すれば直る
昔からある不具合で20.9.3でも再現する
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.27,remember 1.40,undoclosetab 1.15,aboutblank 1.02,segoeicons 1.03
再現手順:
新規にTEをインストール
ツール > アドオン > ツリー > 全般の `表示する` を選択 にする
ツリーを展開し 長いフォルダー名のためフォルダー名の右が切り取られている状態でマウスオーバー
実際の挙動:
何も起こらない
期待される挙動:
ツールチップのように右端までオーバーレイされ表示される
TEを再起動すれば期待通りの挙動となるが, 一度でもツール > アドオン > OK とすると バグが再度起こる、
この場合もTEを再起動すれば直る
昔からある不具合で20.9.3でも再現する
788名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/20(月) 20:34:13.37ID:GrrEyZ+o0 TE64 21.12.11 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット (10.0.19041) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 120 Intel(R) Core(TM) i7-8700 CPU @ 3.20GHz Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,tabs 1.25,stripeslite 1.08,split 1.24,innerfilterbar 1.33,inneraddressbar 1.35,tabplus 1.89,tabdesign 1.13,tabcolor 1.08,preventduplicatetabs 1.18,undoclosetab 1.15,recentlyclosedtabs 1.09,lockedtabstop 1.08,tasktray 1.15,opencpinexp 1.02,xfinder 1.31,statusbar 1.19,findfiles 1.19,searchbar 1.12,emptyrecyclebin 1.06,tabdrivename 1.05,gesturepriorityplus 1.01,takeoverfoldersettings 1.08,fastlistmode 1.03,sidetreeview 1.26,branchbar 1.04,controlpanelbutton 1.10,innersearchbar 1.13,restart 1.09,sizestatus 1.21,simpletoolbar 1.06,dragdrop 1.03,darkmode 1.16,supressautoarrange 1.01,modifydatecolor 1.09,showfocusedframe 1.02
最新版の確認から最新のバージョン(21.12.18)へアップデートすると起動不能になります。
エラーのログのポップアップウィンドウが2枚出るのですが、すみません、画像張れない環境なので・・
TEは私は業務で使用しており、今では欠かせないソフトになっております。
アップデートせずに使い続けるのは不安なので、何卒対応よろしくお願いいたします。
mouse 1.33,key 1.26,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,tabs 1.25,stripeslite 1.08,split 1.24,innerfilterbar 1.33,inneraddressbar 1.35,tabplus 1.89,tabdesign 1.13,tabcolor 1.08,preventduplicatetabs 1.18,undoclosetab 1.15,recentlyclosedtabs 1.09,lockedtabstop 1.08,tasktray 1.15,opencpinexp 1.02,xfinder 1.31,statusbar 1.19,findfiles 1.19,searchbar 1.12,emptyrecyclebin 1.06,tabdrivename 1.05,gesturepriorityplus 1.01,takeoverfoldersettings 1.08,fastlistmode 1.03,sidetreeview 1.26,branchbar 1.04,controlpanelbutton 1.10,innersearchbar 1.13,restart 1.09,sizestatus 1.21,simpletoolbar 1.06,dragdrop 1.03,darkmode 1.16,supressautoarrange 1.01,modifydatecolor 1.09,showfocusedframe 1.02
最新版の確認から最新のバージョン(21.12.18)へアップデートすると起動不能になります。
エラーのログのポップアップウィンドウが2枚出るのですが、すみません、画像張れない環境なので・・
TEは私は業務で使用しており、今では欠かせないソフトになっております。
アップデートせずに使い続けるのは不安なので、何卒対応よろしくお願いいたします。
2021/12/20(月) 22:41:41.08ID:/5LOLwmK0
X-finderから移行したいんですが、サイドバーのファンクションに当たるアドオンはないですか?
2021/12/20(月) 23:25:10.36ID:qrCuVyJk0
21.12.20
新規フォルダに展開しTE64.exe起動、 タブバーとabout:blankタブとviewのみでメニューバーもナビバーも表示されない
last good 21.12.18
first bad 21.12.19
新規フォルダに展開しTE64.exe起動、 タブバーとabout:blankタブとviewのみでメニューバーもナビバーも表示されない
last good 21.12.18
first bad 21.12.19
2021/12/21(火) 01:11:42.50ID:nJ6I5N5C0
TablacusExplorer 21.12.20 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
オプション画面でOKやカスタマイズの再読み込みで、ブラウザ(Trident版のみ)とツリーでツールチップが表示されなくなる問題を対策 #515 5ch#8-787
同じ日にブラウザ、ツリーで別の方から報告があったのだが、多分原因は同じ。
カスタマイズの再読み込みの際に誤ってツールチップのウインドウまで閉じてしまっていた。
PCから辿ると仮想フォルダがうまく開けない問題を対策 #514
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
オプション画面でOKやカスタマイズの再読み込みで、ブラウザ(Trident版のみ)とツリーでツールチップが表示されなくなる問題を対策 #515 5ch#8-787
同じ日にブラウザ、ツリーで別の方から報告があったのだが、多分原因は同じ。
カスタマイズの再読み込みの際に誤ってツールチップのウインドウまで閉じてしまっていた。
PCから辿ると仮想フォルダがうまく開けない問題を対策 #514
2021/12/21(火) 01:36:41.11ID:K7Yet+7I0
>PCから辿ると仮想フォルダがうまく開けない問題を対策 #514
これ地味に困ってたのよ
助かる
これ地味に困ってたのよ
助かる
2021/12/21(火) 12:26:53.75ID:+NB2Z9BF0
chromeでte211220ダウンロードしたら、危害を及ぼす可能性があります、って言われた
2021/12/22(水) 00:38:25.77ID:pQ2c+PIb0
Tablacus Explorer 21.12.21 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
起動時等に存在しないフォルダを開く時に落ちる場合があった問題を対策
クラウドフォルダの判別でGoogle Driveがそうなので、属性Nでも判別していたのを止めて、Google Driveだけボリュームラベルでクラウドかどうかを判別するようにした。 #Addons-307
5ch#8-730などのツールチッププレビューで見れない画像があるというのも属性Nが原因の可能性がありそう。
※アドオンのツールチッププレビューもアップデートしてください。
新規でインストールするとアドオンが空っぽで初期アドオンがオンにならなくなっていた問題を対策 #517 5ch#8-790
終了時に他のTablacus Explorerが起動中の場合はテンポラリフォルダの削除を行わないようにした。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
起動時等に存在しないフォルダを開く時に落ちる場合があった問題を対策
クラウドフォルダの判別でGoogle Driveがそうなので、属性Nでも判別していたのを止めて、Google Driveだけボリュームラベルでクラウドかどうかを判別するようにした。 #Addons-307
5ch#8-730などのツールチッププレビューで見れない画像があるというのも属性Nが原因の可能性がありそう。
※アドオンのツールチッププレビューもアップデートしてください。
新規でインストールするとアドオンが空っぽで初期アドオンがオンにならなくなっていた問題を対策 #517 5ch#8-790
終了時に他のTablacus Explorerが起動中の場合はテンポラリフォルダの削除を行わないようにした。
2021/12/22(水) 10:20:51.79ID:CNMi/KSn0
TE64 21.12.18 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE w/ Radeon Vega Graphics Windows Defender
xfinder 1.31,startup 1.09,font 1.20,attributescolor 1.06,foldersettings 1.34,color 1.12,mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,searchbar 1.12,mainmenubutton 1.15,toolbar 1.43,titlebar 1.09,statusbarex 2.03,filterbutton 1.10,findfiles 1.19,infosearch 1.03,sidetreeview 1.26,stripeslite 1.08,tabplus 1.89,multithread 1.28,undoclosetab 1.15,menuitemfilter 1.05,treeviewfilter 1.06,usercss 1.08,notepadalternative 1.02,renamedialogplus 1.08,closewhendeleting 1.03,closeduplicatetabs 1.07,emptyrecyclebin 1.06,addonsupdater 1.10,tabposition 1.10,attributes 1.09,touchex 1.09,extensionicon 1.17,tooltippreview 1.21,spi 1.24,thumbnailengine 1.08,menuimageplus 1.03,selectnonexistent 1.03,up 1.20,showfocusedframe 1.02
xfinder 1.31,startup 1.09,font 1.20,attributescolor 1.06,foldersettings 1.34,color 1.12,mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,searchbar 1.12,mainmenubutton 1.15,toolbar 1.43,titlebar 1.09,statusbarex 2.03,filterbutton 1.10,findfiles 1.19,infosearch 1.03,sidetreeview 1.26,stripeslite 1.08,tabplus 1.89,multithread 1.28,undoclosetab 1.15,menuitemfilter 1.05,treeviewfilter 1.06,usercss 1.08,notepadalternative 1.02,renamedialogplus 1.08,closewhendeleting 1.03,closeduplicatetabs 1.07,emptyrecyclebin 1.06,addonsupdater 1.10,tabposition 1.10,attributes 1.09,touchex 1.09,extensionicon 1.17,tooltippreview 1.21,spi 1.24,thumbnailengine 1.08,menuimageplus 1.03,selectnonexistent 1.03,up 1.20,showfocusedframe 1.02
2021/12/22(水) 10:23:51.31ID:CNMi/KSn0
797名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/23(木) 00:13:43.93ID:8xyAXV/M0 一覧部分の列(名前、更新日時とかの部分)の表示項目とかカラム幅とかを一括変更する機能ないかな。
すぐ思いつくイメージだと、
エクスプローラの「ファイル>フォルダと検索オプションの変更>表示タブ>フォルダの表示>フォルダーに適用ボタン」と同じ機能が欲しい。
エクスプローラの列表示設定をそのまま使用、みたいな感じでも良いんだけど。
具体的な悩みは、
「列ヘッダを右クリック>その他... >詳細表示の設定>所有者」の列をいつもONにしたい、とか、
ディスプレイの表示スケールの%が頻繁に変わるとカラム幅がちょうど悪くなるので、列のカラム幅調整したら一括で適用したい、とかそんな感じなんだけど。
使ったことないけどフォルダ設定プラグイン( https://tablacus.github.io/wiki/addons/foldersettings.html ) でちまちまパス指定するしかない感じ?
すぐ思いつくイメージだと、
エクスプローラの「ファイル>フォルダと検索オプションの変更>表示タブ>フォルダの表示>フォルダーに適用ボタン」と同じ機能が欲しい。
エクスプローラの列表示設定をそのまま使用、みたいな感じでも良いんだけど。
具体的な悩みは、
「列ヘッダを右クリック>その他... >詳細表示の設定>所有者」の列をいつもONにしたい、とか、
ディスプレイの表示スケールの%が頻繁に変わるとカラム幅がちょうど悪くなるので、列のカラム幅調整したら一括で適用したい、とかそんな感じなんだけど。
使ったことないけどフォルダ設定プラグイン( https://tablacus.github.io/wiki/addons/foldersettings.html ) でちまちまパス指定するしかない感じ?
2021/12/23(木) 07:38:27.24ID:rznGy8SU0
Tablacus Explorer 21.12.22 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
FTP関連の不具合対策 #518
最後の"Folder path"が無いのはWindowsのFTPの仕様
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
FTP関連の不具合対策 #518
最後の"Folder path"が無いのはWindowsのFTPの仕様
2021/12/23(木) 10:22:07.86ID:dU7prFOK0
2021/12/23(木) 13:29:56.11ID:yz0khoTA0
801797
2021/12/23(木) 17:19:29.36ID:8xyAXV/M02021/12/23(木) 23:33:25.78ID:yz0khoTA0
ui_.Zoomにスケーリングの倍率持ってるからそれ使っていいように計算できるんじゃないかな
803797
2021/12/24(金) 01:04:15.43ID:56C52oiQ0 >>802
スケーリング倍率取得していい感じに計算、なるほどです。
webvew2版では[Zoomはないよ]って言われるし、もう明日にします
確認ように書いたやつ置いておくので気が向いたらアドバイスくれると助かる。
FV.SetViewMode(4,16);
var stra='"名前" '+145+' "更新日時" '+102+' "種類" '+120+' "サイズ" '+80;
var zm=ui_.Zoom;
var a=102/zm;
var b=102*zm;
var strb='"名前" '+102+' "更新日時" '+a+' "種類" '+b+' "サイズ" '+80;
FV.Columns=strb;
FV.GroupBy='System.Null';
FV.SortColumn='名前';
スケーリング倍率取得していい感じに計算、なるほどです。
webvew2版では[Zoomはないよ]って言われるし、もう明日にします
確認ように書いたやつ置いておくので気が向いたらアドバイスくれると助かる。
FV.SetViewMode(4,16);
var stra='"名前" '+145+' "更新日時" '+102+' "種類" '+120+' "サイズ" '+80;
var zm=ui_.Zoom;
var a=102/zm;
var b=102*zm;
var strb='"名前" '+102+' "更新日時" '+a+' "種類" '+b+' "サイズ" '+80;
FV.Columns=strb;
FV.GroupBy='System.Null';
FV.SortColumn='名前';
804797
2021/12/24(金) 01:06:41.11ID:56C52oiQ02021/12/24(金) 04:38:24.21ID:S9BtD0ny0
Tablacus Explorer 21.12.23 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
ラベル・総ファイルサイズでカラムのドロップダウンメニューからの絞込みに一応対応
総ファイルサイズはドロップダウンメニューを押しても全てのフォルダサイズが揃うまで反応しないのは仕様。
あと、「探していたものは見つかりましたか?」と出て下に「サブフォルダー」って出ますが押しても何も見つかりません。
ちょっと前から気になっていた IFolderView2::SetViewProperty で実現したけど、これもう非推奨なんだよね。
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/api/shobjidl_core/nf-shobjidl_core-ifolderview2-setviewproperty
フォントアイコンでコードの代わりに絵文字そのものも書けるようにした。
ニンジャキャットにする場合
font:Segoe UI Emoji,🐱👤
ネットワークドライブの名前解析関連を調整
つなぎやすくする調整はエラーダイアログが増えそうなのが諸刃の剣
FTP関連の不具合対策 #518
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
ラベル・総ファイルサイズでカラムのドロップダウンメニューからの絞込みに一応対応
総ファイルサイズはドロップダウンメニューを押しても全てのフォルダサイズが揃うまで反応しないのは仕様。
あと、「探していたものは見つかりましたか?」と出て下に「サブフォルダー」って出ますが押しても何も見つかりません。
ちょっと前から気になっていた IFolderView2::SetViewProperty で実現したけど、これもう非推奨なんだよね。
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/api/shobjidl_core/nf-shobjidl_core-ifolderview2-setviewproperty
フォントアイコンでコードの代わりに絵文字そのものも書けるようにした。
ニンジャキャットにする場合
font:Segoe UI Emoji,🐱👤
ネットワークドライブの名前解析関連を調整
つなぎやすくする調整はエラーダイアログが増えそうなのが諸刃の剣
FTP関連の不具合対策 #518
2021/12/24(金) 10:50:12.44ID:Ybe9tfW90
21.12.23にアップデートしてみたけどツールチッププレビューがすぐに見られなくなっちゃうな
再セットアップするとまた復活して見られるようになるけど
いろんなケースですぐ見られなくなるから一概にどういう動作で再現するってなかなか言えないのがもどかしい
ただ自分の環境だと複数のファイルを選択した状態でテキストとか他のアプリにフォーカスを移動させて再度TEに戻ってきたときなんかは高確率でプレビューが空白になって表示されなくなってしまう
けどこれを同じ動作したところで100%再現されるわけじゃないし他の作業中でもいきなり見られなったりするからやっかい
ちなみにTEはトライデント版です
再セットアップするとまた復活して見られるようになるけど
いろんなケースですぐ見られなくなるから一概にどういう動作で再現するってなかなか言えないのがもどかしい
ただ自分の環境だと複数のファイルを選択した状態でテキストとか他のアプリにフォーカスを移動させて再度TEに戻ってきたときなんかは高確率でプレビューが空白になって表示されなくなってしまう
けどこれを同じ動作したところで100%再現されるわけじゃないし他の作業中でもいきなり見られなったりするからやっかい
ちなみにTEはトライデント版です
2021/12/24(金) 11:11:38.46ID:Ybe9tfW90
あ、今色々試してみたら必ず再現出来るようになったw
動画ファイルを選択した状態でマウスカーソルを新しいタブ(+印で新たに作成するボタン)に移動
↓
すると一瞬だけタブ上に小さいプレビュー画面らしき物が表示される
↓
再度動画ファイルがあった元フォルダに戻るとツールチッププレビューがされなくなってる
これはまっさらの21.12.23にツールチッププレビューとサムネイルエンジンだけ入れた環境で試した物だけど(本当はアドオン情報貼り付けようと思ったんだけどエラーになって書き込めなかった)実際に使ってる環境では動画ファイルを選択した状態でタブバーにカーソル動かすとタブ上に小さいプレビュー画面みたいなのが表示されて一覧画面に戻ってもツールチッププレビューが表示されなくなる
この動作以外でもなんかの拍子にすぐ見られなくなるんだけどとりあえず上の動作を行うと100%再現されました
動画ファイルを選択した状態でマウスカーソルを新しいタブ(+印で新たに作成するボタン)に移動
↓
すると一瞬だけタブ上に小さいプレビュー画面らしき物が表示される
↓
再度動画ファイルがあった元フォルダに戻るとツールチッププレビューがされなくなってる
これはまっさらの21.12.23にツールチッププレビューとサムネイルエンジンだけ入れた環境で試した物だけど(本当はアドオン情報貼り付けようと思ったんだけどエラーになって書き込めなかった)実際に使ってる環境では動画ファイルを選択した状態でタブバーにカーソル動かすとタブ上に小さいプレビュー画面みたいなのが表示されて一覧画面に戻ってもツールチッププレビューが表示されなくなる
この動作以外でもなんかの拍子にすぐ見られなくなるんだけどとりあえず上の動作を行うと100%再現されました
2021/12/24(金) 11:25:16.64ID:Ybe9tfW90
たびたび連投失礼
21.12.23からさっきまで使ってたバージョンにダウングレードさせてみても同様の不具合が生じたためもしやと思ったら原因はTEのバージョンじゃなくツールチッププレビューアドオン本体のバージョンと判明
1.22だとタブなどにカーソル移動させると小さいプレビュー画面らしき物が表示されてアウト
1.21だと小さなプレビュー画面らしき物は表示されないが再度一覧画面に戻ってツールチッププレビュー表示させようとしたらアウト
1.20だと21.12.23でも上記エラーが出現せず
色々お騒がせしましたがとりあえずアドオンの自動更新を切りつつツールチッププレビュー1.20で運用してみますわ
21.12.23からさっきまで使ってたバージョンにダウングレードさせてみても同様の不具合が生じたためもしやと思ったら原因はTEのバージョンじゃなくツールチッププレビューアドオン本体のバージョンと判明
1.22だとタブなどにカーソル移動させると小さいプレビュー画面らしき物が表示されてアウト
1.21だと小さなプレビュー画面らしき物は表示されないが再度一覧画面に戻ってツールチッププレビュー表示させようとしたらアウト
1.20だと21.12.23でも上記エラーが出現せず
色々お騒がせしましたがとりあえずアドオンの自動更新を切りつつツールチッププレビュー1.20で運用してみますわ
2021/12/24(金) 12:10:47.51ID:FojCm6Dj0
2021/12/24(金) 16:01:33.48ID:ooi0x9HT0
アドオン リンクバーに関する質問です
★★質問内容★★
かなり前のTEからバージョンアップしたところ、リンクバーで一部が表示されなくなりました
タイプ メニュー 「開く・閉じる」を使うと、それ以降が表示されません
"C:\Users\xxxx\AppData\Roaming\Tablacus\Explorer\config\linkbar.xml"
を消して新しく登録しましたが、同じ状況でした
もしかして仕様変更があったのでしょうか?
お気に入りなどのメニュー項目は、「開く・閉じる」を使っても問題ありません
★★環境★★
TE 64bit ver21.12.22
windows 10
リンクバー ver1.31
★★質問内容★★
かなり前のTEからバージョンアップしたところ、リンクバーで一部が表示されなくなりました
タイプ メニュー 「開く・閉じる」を使うと、それ以降が表示されません
"C:\Users\xxxx\AppData\Roaming\Tablacus\Explorer\config\linkbar.xml"
を消して新しく登録しましたが、同じ状況でした
もしかして仕様変更があったのでしょうか?
お気に入りなどのメニュー項目は、「開く・閉じる」を使っても問題ありません
★★環境★★
TE 64bit ver21.12.22
windows 10
リンクバー ver1.31
2021/12/24(金) 16:11:15.64ID:ooi0x9HT0
2021/12/24(金) 17:08:44.99ID:ooi0x9HT0
githubからやっと古いアドオンのDL先を見つけました
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/tree/master/docs/linkbar
とりあえず
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/blob/master/docs/linkbar/linkbar_125.zip
を入れたら問題なく動きました
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/tree/master/docs/linkbar
とりあえず
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/blob/master/docs/linkbar/linkbar_125.zip
を入れたら問題なく動きました
813名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/24(金) 17:30:50.50ID:56C52oiQ0 >>812
「閉じる」部分のバグっぽい。
差分軽く見たけどここが怪しいね。
★はlinkbar_125.zipでは「if (strFlag == "close" && menus) {」だったし、
「if (SameText(strFlag, "close") && menus) {」なんじゃないかな。
つまり、「config\linkbar.xml」ファイルの「Close」の文字かを判定するところが怪しいかも。
・script.js 最新のほうの93行目
const strFlag = SameText(strType, "Menus") ? item.text : "";
if (SameText(strFlag, "close" && menus)) { ★
menus--;
continue;
}
if (SameText(strFlag, "open")) {
if (menus++) {
continue;
}
「閉じる」部分のバグっぽい。
差分軽く見たけどここが怪しいね。
★はlinkbar_125.zipでは「if (strFlag == "close" && menus) {」だったし、
「if (SameText(strFlag, "close") && menus) {」なんじゃないかな。
つまり、「config\linkbar.xml」ファイルの「Close」の文字かを判定するところが怪しいかも。
・script.js 最新のほうの93行目
const strFlag = SameText(strType, "Menus") ? item.text : "";
if (SameText(strFlag, "close" && menus)) { ★
menus--;
continue;
}
if (SameText(strFlag, "open")) {
if (menus++) {
continue;
}
814813
2021/12/24(金) 17:59:51.28ID:56C52oiQ0 >>813
手が空いたから、linkbar 1.31をちょっと813のとおりに直してみたら、
こちらの環境では修正された。
>作者さん 修正お願い致します。
TE64 21.12.21 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H1 (10.0.19043) WebView2/96.0.1054.62 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i7-10700F CPU @ 2.90GHz Windows Defender ノートン 360 ノートン 360
foldersettings 1.34,mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,searchbar 1.12,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,multithread 1.28,remember 1.42,undoclosetab 1.15,aboutblank 1.02,tabplus 1.89,inactivepane 1.11,tabgroups 1.44,sorttabs 1.04,tabgroupsbutton 1.02,split 1.24,iconoverlay 1.10,innerbreadcrumbsaddressbar 1.49,innerfilterbar 1.33,innerback 1.14,innerforward 1.16,innersearchbar 1.13,innerup 1.10,innernewfolder 1.06,innerrefresh 1.07,enteredhistory 1.02,framebutton 1.04,sizestatus 1.21,countbar 1.12,bgpreview 1.07,tooltippreview 1.22,linkbar 1.31
手が空いたから、linkbar 1.31をちょっと813のとおりに直してみたら、
こちらの環境では修正された。
>作者さん 修正お願い致します。
TE64 21.12.21 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H1 (10.0.19043) WebView2/96.0.1054.62 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i7-10700F CPU @ 2.90GHz Windows Defender ノートン 360 ノートン 360
foldersettings 1.34,mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,searchbar 1.12,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,multithread 1.28,remember 1.42,undoclosetab 1.15,aboutblank 1.02,tabplus 1.89,inactivepane 1.11,tabgroups 1.44,sorttabs 1.04,tabgroupsbutton 1.02,split 1.24,iconoverlay 1.10,innerbreadcrumbsaddressbar 1.49,innerfilterbar 1.33,innerback 1.14,innerforward 1.16,innersearchbar 1.13,innerup 1.10,innernewfolder 1.06,innerrefresh 1.07,enteredhistory 1.02,framebutton 1.04,sizestatus 1.21,countbar 1.12,bgpreview 1.07,tooltippreview 1.22,linkbar 1.31
2021/12/24(金) 19:25:54.15ID:ooi0x9HT0
ありがとうございます
githubって差分が見られるんですね!
githubって差分が見られるんですね!
2021/12/24(金) 20:34:53.81ID:dWehFk9I0
>>815
えっ?
えっ?
2021/12/25(土) 02:27:51.25ID:Yw/E3oOu0
Tablacus Explorer 21.12.24 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
ドライブの空き容量を調べる際にネットワークタイムアウトを設定するようにした。
Windowsのタイムアウトは長すぎる
FTP関連の不具合対策 #518
こちらにウイルス関連聞かれてもこちらからは答えようが無いのでセキュリティベンダーに直接問い合わせてください。
今までソフト公開してきましたが、ウイルスに感染していたことは一度も無いです。偽陽性だったことは何度もあります。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
ドライブの空き容量を調べる際にネットワークタイムアウトを設定するようにした。
Windowsのタイムアウトは長すぎる
FTP関連の不具合対策 #518
こちらにウイルス関連聞かれてもこちらからは答えようが無いのでセキュリティベンダーに直接問い合わせてください。
今までソフト公開してきましたが、ウイルスに感染していたことは一度も無いです。偽陽性だったことは何度もあります。
2021/12/25(土) 09:12:00.84ID:bZwYCxV80
おー!ツールチッププレビュー1.23で>>806-808の不具合すべて解消してるの確認しました
作者様いつもありがとう!
作者様いつもありがとう!
819名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/25(土) 10:25:34.55ID:mqcaK9as0 >>793
アップロードされて間もない、あるいは需要が少なくてダウンロード数が少なかったりするとそういうメッセージが表示される事がある。
しばらく時間が経ってダウンロード数が増えれば表示されなくなる。
中身調べてヤバイって判定されたなら、セキュリティソフトが直接何かしらメッセージ出すと思う。
心配なら、VirusTotalとかで調べてみればいい。
アップロードされて間もない、あるいは需要が少なくてダウンロード数が少なかったりするとそういうメッセージが表示される事がある。
しばらく時間が経ってダウンロード数が増えれば表示されなくなる。
中身調べてヤバイって判定されたなら、セキュリティソフトが直接何かしらメッセージ出すと思う。
心配なら、VirusTotalとかで調べてみればいい。
2021/12/25(土) 23:53:20.70ID:M/JgzzJN0
Tablacus Explorer でフォルダを開く時、5秒弱くらいかかります。
Explorerでは一瞬で開きます。
皆さんの環境でも同じようなものですか?
Explorerでは一瞬で開きます。
皆さんの環境でも同じようなものですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/26(日) 01:04:59.53ID:DQIihzYH0 >>820
> Tablacus Explorer でフォルダを開く時、5秒弱
TE側は、起動時の話? それとも起動中に新しいタブ開いた時の話?
TE起動時の話なら、多少はしょうがないと思う。
雑に言うと、エクスプローラ(expplorer.exe)は常時起動プロセスで(タスクバーとかの機能やってる)、
ファイル開くのも同じプロセスがやってるので、
比べるとしたら、「エクスプローラのいわゆるフォルダをみるアレを起動時」と、「TE起動中に、新しいタブ(ローカルのパス又は空のタブ)を開いた時」の時間だと思います。
> Tablacus Explorer でフォルダを開く時、5秒弱
TE側は、起動時の話? それとも起動中に新しいタブ開いた時の話?
TE起動時の話なら、多少はしょうがないと思う。
雑に言うと、エクスプローラ(expplorer.exe)は常時起動プロセスで(タスクバーとかの機能やってる)、
ファイル開くのも同じプロセスがやってるので、
比べるとしたら、「エクスプローラのいわゆるフォルダをみるアレを起動時」と、「TE起動中に、新しいタブ(ローカルのパス又は空のタブ)を開いた時」の時間だと思います。
2021/12/26(日) 01:07:24.32ID:VGlrfztV0
いいえ
823sage
2021/12/26(日) 01:07:49.88ID:E1JmKJXy0 ツールチッププレビューでzipファイルにカーソルを当てて画像ファイルのプレビューはされているのですが
zipファイルを開いて画像ファイルにカーソルを当ててもプレビューが表示されません
以前は表示されていたような気がするのですが元からこのような仕様だったでしょうか?
zipファイルを開いて画像ファイルにカーソルを当ててもプレビューが表示されません
以前は表示されていたような気がするのですが元からこのような仕様だったでしょうか?
824821
2021/12/26(日) 01:17:31.13ID:DQIihzYH0 >>821
参考までに。
以下のTEは起動に1秒強程度、webview2版は2秒強、起動に時間かかる。。TEをHDDに置くと0.5秒未満くらい起動が遅くなった。
環境次第では5秒前後くらいになりそうではあるね。
・マシン:core i7 10700F、 メモリ32GBのwindows10home
・TE: SSDのCドライブに置いてある、40個弱のアドオンで20個程度のタブが初期状態のTE
参考までに。
以下のTEは起動に1秒強程度、webview2版は2秒強、起動に時間かかる。。TEをHDDに置くと0.5秒未満くらい起動が遅くなった。
環境次第では5秒前後くらいになりそうではあるね。
・マシン:core i7 10700F、 メモリ32GBのwindows10home
・TE: SSDのCドライブに置いてある、40個弱のアドオンで20個程度のタブが初期状態のTE
2021/12/26(日) 01:38:46.96ID:KZTxyVJi0
>>820
どこでも5秒かかるんじゃなくて、下の階層に大量にフォルダがある時に時間がかかるんじゃないの?
どこでも5秒かかるんじゃなくて、下の階層に大量にフォルダがある時に時間がかかるんじゃないの?
826名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/26(日) 02:17:53.74ID:DQIihzYH0 >>823
ここに置いてある古いアドオン見てみた。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/tree/master/docs/tooltippreview
tooltippreview_120.zip (ツールチッププレビュー 1.20)だと、zipの中のパスを表示してjpgのツールチップで画像のツールチップ出るけど、
tooltippreview_121.zip (ツールチッププレビュー 1.21)だと、ツールチップ出なくなってるね。
とても困ってるなら、
「TE64.exeがあるディレクトリ\\addons\tooltippreview\」にtooltippreview_120.zipのファイル上書きコピーすればツールチッププレビュー 1.20になるし、
ちゃんとしたダウングレードじゃないと嫌なら、「背景でプレビュー」アドオンならzipの中の画像も見れた。
ここに置いてある古いアドオン見てみた。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/tree/master/docs/tooltippreview
tooltippreview_120.zip (ツールチッププレビュー 1.20)だと、zipの中のパスを表示してjpgのツールチップで画像のツールチップ出るけど、
tooltippreview_121.zip (ツールチッププレビュー 1.21)だと、ツールチップ出なくなってるね。
とても困ってるなら、
「TE64.exeがあるディレクトリ\\addons\tooltippreview\」にtooltippreview_120.zipのファイル上書きコピーすればツールチッププレビュー 1.20になるし、
ちゃんとしたダウングレードじゃないと嫌なら、「背景でプレビュー」アドオンならzipの中の画像も見れた。
827820
2021/12/26(日) 09:38:10.94ID:pz6U9gpf0 レスありがとうございます。
>>821
いいえ、Tablacus Explorerの起動ではなく、
Tablacus Explorer内で D:\Data\AAA でいう「AAA」フォルダを開く時に
5秒弱かかります。
>>825
初めて開くフォルダのファイル表示に時間がかかります。
下の階層のファイル・フォルダの有無や数は関係ありませんでした。
なお1度開くと、次開く時は時間がかかることなくスムーズに開きます。
試したこと↓
・Tablacus Explorerの新規インストール
・「フォルダの設定を覚える」アドオンの無効化
・config\remember.xmlの削除
他にも同じ症状の方や解決方法をご存知の方、いらっしゃいますか
>>821
いいえ、Tablacus Explorerの起動ではなく、
Tablacus Explorer内で D:\Data\AAA でいう「AAA」フォルダを開く時に
5秒弱かかります。
>>825
初めて開くフォルダのファイル表示に時間がかかります。
下の階層のファイル・フォルダの有無や数は関係ありませんでした。
なお1度開くと、次開く時は時間がかかることなくスムーズに開きます。
試したこと↓
・Tablacus Explorerの新規インストール
・「フォルダの設定を覚える」アドオンの無効化
・config\remember.xmlの削除
他にも同じ症状の方や解決方法をご存知の方、いらっしゃいますか
828名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/26(日) 10:19:35.14ID:vPT06VXw0 ヘルプ→TEについての情報ぐらいコピペすればいいのに。
(改行入れて見やすくしようとすると書き込みが弾かれるので、張り付けたそのままで)
(改行入れて見やすくしようとすると書き込みが弾かれるので、張り付けたそのままで)
829820
2021/12/26(日) 13:54:42.48ID:pz6U9gpf0 自己解決しました。
結論から書くと、Tablacus Explorerの問題ではなく、
Explorerの問題でした。
Exlorerで症状が頻発する親フォルダのプロパティから
「このフォルダを最適化する」下の
「このテンプレートをすべてのサブフォルダーにも適用する」の
チェックを入れると、Tablacus Exploreがキビキビ動作するようになりました。
お騒がせしました。
結論から書くと、Tablacus Explorerの問題ではなく、
Explorerの問題でした。
Exlorerで症状が頻発する親フォルダのプロパティから
「このフォルダを最適化する」下の
「このテンプレートをすべてのサブフォルダーにも適用する」の
チェックを入れると、Tablacus Exploreがキビキビ動作するようになりました。
お騒がせしました。
830823
2021/12/26(日) 14:20:37.86ID:E1JmKJXy02021/12/26(日) 18:53:48.40ID:8pDxT0VR0
アドオンの「開始時の設定」で、登録した項目にスリープ(待ち時間)を入れて実行させるにはどうしたらいいのでしょうか?
以下のような利用を想定しています
タイプ:
Addon switcher
オプション:
WScript.Sleep(500);
cmigemo,0
filterlist,1
以下のような利用を想定しています
タイプ:
Addon switcher
オプション:
WScript.Sleep(500);
cmigemo,0
filterlist,1
2021/12/26(日) 23:26:06.11ID:lZPDVAAC0
Tablacus Explorer 21.12.26 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
zipフォルダ内がクラウド判定になっていた問題を対策 5ch#8-823
フォルダのクラウド判別も悪影響出そうなので外す
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
zipフォルダ内がクラウド判定になっていた問題を対策 5ch#8-823
フォルダのクラウド判別も悪影響出そうなので外す
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
833831
2021/12/27(月) 00:33:00.16ID:cipfcdZR0 作者様回答ありがとございます
WScript.Sleep(500);の部分をsetTimeout(500);やsetTimeout 500にしたところ
「開始時の設定」が機能しなくなりました
設定文に間違いがなければおま環だと思いますが、判断がつかないので環境情報を貼っておきます
TE32 21.12.24 Microsoft Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1.7601) IE/11 JS/11.0.19296 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz Microsoft Security Essentials
xfinder 1.31,startup 1.09,addonswitcher 1.03,mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,cmigemo 1.06,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.28,aboutblank 1.02,stripes 1.12,darkmode 1.17,systemfolders 1.12
WScript.Sleep(500);の部分をsetTimeout(500);やsetTimeout 500にしたところ
「開始時の設定」が機能しなくなりました
設定文に間違いがなければおま環だと思いますが、判断がつかないので環境情報を貼っておきます
TE32 21.12.24 Microsoft Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1.7601) IE/11 JS/11.0.19296 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz Microsoft Security Essentials
xfinder 1.31,startup 1.09,addonswitcher 1.03,mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,cmigemo 1.06,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.28,aboutblank 1.02,stripes 1.12,darkmode 1.17,systemfolders 1.12
2021/12/27(月) 00:49:11.31ID:6znrh3rW0
835823
2021/12/27(月) 01:11:01.41ID:n2llegCk0 作者様対応ありがとうございます
21.12.26にアップデートしてツールチッププレビュー1.23でzipフォルダ内のファイルが
プレビュー表示されるようになったことを確認しました
21.12.26にアップデートしてツールチッププレビュー1.23でzipフォルダ内のファイルが
プレビュー表示されるようになったことを確認しました
2021/12/27(月) 02:06:29.80ID:GO2/wEK70
>>833
Gakuさんが貼ってくれてるコードをそのまま使えばいいんだよ
Gakuさんが貼ってくれてるコードをそのまま使えばいいんだよ
2021/12/27(月) 02:21:38.16ID:I/Q7XCm70
TridentからBlinkにしたところ、アドオンの入手や最新版への確認時に下記のエラーが出現し、アドオン入手や最新版への更新が出来なくなりました。
https://i.imgur.com/jDGNLOx.jpg
https://i.imgur.com/LyhKvGJ.jpg
再度Tridentに戻すと、通常通りアドオン入手や更新が可能になります。
Blink版のみ、このようなエラーが出現するのはどのような理由が想定されますでしょうか?
当方の環境は書き込みエラーが出現してしまうため、画像にて失礼いたします。
https://i.imgur.com/4esIsEJ.jpg
https://i.imgur.com/jDGNLOx.jpg
https://i.imgur.com/LyhKvGJ.jpg
再度Tridentに戻すと、通常通りアドオン入手や更新が可能になります。
Blink版のみ、このようなエラーが出現するのはどのような理由が想定されますでしょうか?
当方の環境は書き込みエラーが出現してしまうため、画像にて失礼いたします。
https://i.imgur.com/4esIsEJ.jpg
838831
2021/12/27(月) 02:29:55.76ID:cipfcdZR0839名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/27(月) 13:19:47.96ID:xoKf4TK20 >>834
こんな感じ。
コンテクストメニューに登録するなら、elseのブロックはいらないかも知れない?
var sItems=FV.SelectedItems();if(sItems&&sItems.Count){var rText="";for(var i=0;i<sItems.Count;i++){rText+=sItems.Item(i).Name+"\n";}clipboardData.setData("text",rText);}else{clipboardData.setData("text",(FV.FocusedItem||FV.FolderItem).Name);}
こんな感じ。
コンテクストメニューに登録するなら、elseのブロックはいらないかも知れない?
var sItems=FV.SelectedItems();if(sItems&&sItems.Count){var rText="";for(var i=0;i<sItems.Count;i++){rText+=sItems.Item(i).Name+"\n";}clipboardData.setData("text",rText);}else{clipboardData.setData("text",(FV.FocusedItem||FV.FolderItem).Name);}
2021/12/27(月) 13:32:04.91ID:6znrh3rW0
841名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/27(月) 14:57:24.31ID:eGQfaDoH0 GUI弄れるの楽しくて使い始めたのですが、これってタブ段をウインドウの全幅使って左右のツールバー域を表示するってのは出来ますか?
2021/12/27(月) 15:17:24.65ID:m116orwY0
>>841
CSSで自由にいじれるよ
CSSで自由にいじれるよ
843名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/27(月) 15:37:29.44ID:eGQfaDoH0844名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/27(月) 17:12:16.76ID:ka4zzU6q02021/12/27(月) 18:37:39.12ID:n2llegCk0
ウィンドウのサイズ変更に応じてペインの表示幅を取得して
一覧に表示するカラムの増減やカラムの表示幅を変更したいのですが
アドオンのフォルダ設定のスクリプトで実現することは可能でしょうか?
ウィンドウの幅はwindow.innerWidth等で取得できるのですが
ペインの幅を取得する方法がわかりません
ウィンドウのサイズ変更をトリガにしてフォルダ設定のスクリプトを
実行させるようなことも無理でしょうか?
現状だとアプリ起動時やタブを新たに開いた時にのみ実行されているようなので
一覧に表示するカラムの増減やカラムの表示幅を変更したいのですが
アドオンのフォルダ設定のスクリプトで実現することは可能でしょうか?
ウィンドウの幅はwindow.innerWidth等で取得できるのですが
ペインの幅を取得する方法がわかりません
ウィンドウのサイズ変更をトリガにしてフォルダ設定のスクリプトを
実行させるようなことも無理でしょうか?
現状だとアプリ起動時やタブを新たに開いた時にのみ実行されているようなので
846845
2021/12/27(月) 22:40:50.31ID:n2llegCk0 作者様回答ありがとうございます
アドオン作成は私にはハードルが高そうですが既存のアドオンを参考にして少しずつチャレンジしてみます
アドオン作成は私にはハードルが高そうですが既存のアドオンを参考にして少しずつチャレンジしてみます
2021/12/27(月) 23:20:29.01ID:LUzyUGTq0
2021/12/27(月) 23:30:08.36ID:GpbkP4yp0
Windowsのバグだろ
849名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/27(月) 23:49:55.29ID:xoKf4TK20 >>847
エクスプローラでプロパティ開いてやってみてもゴミが出ないけど、TEのプロパティだとゴミが出るね。
エクスプローラでプロパティ開いてやってみてもゴミが出ないけど、TEのプロパティだとゴミが出るね。
2021/12/28(火) 00:26:53.44ID:D3w6KeXw0
Tablacus Explorer 21.12.27 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
Blink(WebView2)版でダウンロード関連ができない場合があるようなので調整 5ch#8-837
onload と onreadystatechange のダブル待ち受けを Blink版では onload だけ待つことにする。
こちらの環境では問題出ないので、これでダメな場合は入っているアドオンの「ダウンロード」を有効にしてください。
PowerShellかcURLがお勧めです。
アドオンの検索ボックスの問題を調整 #521
これもこちらの環境では問題出ないので、勘で調整
Blink(WebView2)版でVT_DATEのオブジェクトを受け渡しできる設定に変更(shouldSerializeDates)
これは何でデフォルトでオンになっていないのだろう。何かデメリットでもあるのだろうか。
https://docs.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/webview2/reference/win32/icorewebview2?view=webview2-1.0.1054.31
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
Blink(WebView2)版でダウンロード関連ができない場合があるようなので調整 5ch#8-837
onload と onreadystatechange のダブル待ち受けを Blink版では onload だけ待つことにする。
こちらの環境では問題出ないので、これでダメな場合は入っているアドオンの「ダウンロード」を有効にしてください。
PowerShellかcURLがお勧めです。
アドオンの検索ボックスの問題を調整 #521
これもこちらの環境では問題出ないので、勘で調整
Blink(WebView2)版でVT_DATEのオブジェクトを受け渡しできる設定に変更(shouldSerializeDates)
これは何でデフォルトでオンになっていないのだろう。何かデメリットでもあるのだろうか。
https://docs.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/webview2/reference/win32/icorewebview2?view=webview2-1.0.1054.31
851名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 06:25:36.50ID:xSW+YnMf0 >>842
とりあえずタブの親要素名調べるのが一番大変でしたが、なんとか無理矢理出来ました。
あとはリサイズされるたびにpositionの数字弄るスクリプトを常駐させればいいんでしょうが、これはスクリプト勉強しろってことですね…。精進しまする。
とりあえずタブの親要素名調べるのが一番大変でしたが、なんとか無理矢理出来ました。
あとはリサイズされるたびにpositionの数字弄るスクリプトを常駐させればいいんでしょうが、これはスクリプト勉強しろってことですね…。精進しまする。
2021/12/28(火) 07:53:16.13ID:HEGDO07b0
>>837ですが、21.12.27とダウンロードアドオン有効で問題解決しました。
Blinkにしたとき、ダウンロードアドオンが有効だと、当方の環境ではTEが落ちるようになってたので、問題切り分け時にダウンロードアドオンをオフにしていました
現在はダウンロードアドオン有効にしても、以前の不具合が出現せず、快適に使えています。
いつも対応本当にありがとうございます、
Blinkにしたとき、ダウンロードアドオンが有効だと、当方の環境ではTEが落ちるようになってたので、問題切り分け時にダウンロードアドオンをオフにしていました
現在はダウンロードアドオン有効にしても、以前の不具合が出現せず、快適に使えています。
いつも対応本当にありがとうございます、
2021/12/28(火) 10:20:42.04ID:1FZvABOX0
854797
2021/12/28(火) 12:34:41.77ID:Eyir0MDb0 >>809
遅れましたが、以下のようにカラム幅部分を変更して書いていけば出来ました!ありがとうございます!
カラム幅は横方向の幅なので、一応、screen.deviceYDPIではなくscreen.deviceXDPIにしました。
var zm=screen.deviceXDPI / 96;
FV.Columns='"名前" '+80*zm+'"更新日時" '+80*zm;
遅れましたが、以下のようにカラム幅部分を変更して書いていけば出来ました!ありがとうございます!
カラム幅は横方向の幅なので、一応、screen.deviceYDPIではなくscreen.deviceXDPIにしました。
var zm=screen.deviceXDPI / 96;
FV.Columns='"名前" '+80*zm+'"更新日時" '+80*zm;
2021/12/28(火) 20:44:34.67ID:GBaWBsr80
zip を 7-zip で開いて TE へドラッグ、展開しようとするとエラーが出てファイルが書き込めなくなります。
Error: 書き込みできません。
at Sync.MultiThread.FO (Function code:92:11)
at Anonymous function (Function code:125:4)
at Anonymous function (Unknown script code:133:2)
at te.OnDrop (Unknown script code:2135:4)
multithread : Drop
TE64 21.12.26 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.22000) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 5600G with Radeon Graphics Windows Defender Kaspersky Security Cloud
drivebar 1.18,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,favorites 1.06,mouse 1.33,font 1.20,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,toolbar 1.43,split 1.24,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.28,remember 1.42,undoclosetab 1.16,aboutblank 1.02,statusbar 1.19,extensioncolor 1.06,renamedialogbox 1.05,foldersettings 1.34,noinfotip 1.02,sizestatus 1.22,cmigemo 1.06,regexpincsearch 1.08,inactivepane 1.11,tabcolor 1.09,darkmode 1.17,autobackup 1.03,filterlist 1.07,itemscount 1.02,tabgroups 1.44,sidetreeview 1.26
Error: 書き込みできません。
at Sync.MultiThread.FO (Function code:92:11)
at Anonymous function (Function code:125:4)
at Anonymous function (Unknown script code:133:2)
at te.OnDrop (Unknown script code:2135:4)
multithread : Drop
TE64 21.12.26 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.22000) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 5600G with Radeon Graphics Windows Defender Kaspersky Security Cloud
drivebar 1.18,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,favorites 1.06,mouse 1.33,font 1.20,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,toolbar 1.43,split 1.24,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.28,remember 1.42,undoclosetab 1.16,aboutblank 1.02,statusbar 1.19,extensioncolor 1.06,renamedialogbox 1.05,foldersettings 1.34,noinfotip 1.02,sizestatus 1.22,cmigemo 1.06,regexpincsearch 1.08,inactivepane 1.11,tabcolor 1.09,darkmode 1.17,autobackup 1.03,filterlist 1.07,itemscount 1.02,tabgroups 1.44,sidetreeview 1.26
2021/12/28(火) 20:45:50.15ID:GBaWBsr80
大事なことを書き忘れた。
zip 内にはファイル数 1900 程で 600MB の容量がある感じ。
ファイル数が少ないアーカイブに関しては普通に展開出来る。
zip 内にはファイル数 1900 程で 600MB の容量がある感じ。
ファイル数が少ないアーカイブに関しては普通に展開出来る。
857797
2021/12/28(火) 21:47:17.89ID:jqi2VKPr0 >>854
作者様アドバイスありがとうございます。
まだテスト用に展開していじってたほぼなにも入れてないTrident版の方でしか見てませんでした。
体感で分かる差はないのでdeviceYDPIします。
作者様アドバイスありがとうございます。
まだテスト用に展開していじってたほぼなにも入れてないTrident版の方でしか見てませんでした。
体感で分かる差はないのでdeviceYDPIします。
858855
2021/12/28(火) 22:42:13.00ID:GBaWBsr80 作者さまの言うとおり、マルチスレッドの一時書き込みフォルダーのチェックを外すことで解決しました!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2021/12/29(水) 02:18:12.03ID:1kv85S+U0
Tablacus Explorer 21.12.28 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
ダークモード時にプロパティのデジタル証明のカラムを調整するとごみが出る問題を対策 5ch#8-847
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
ダークモード時にプロパティのデジタル証明のカラムを調整するとごみが出る問題を対策 5ch#8-847
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
860名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/29(水) 15:41:33.62ID:HdQ6hCg+0 ダークモードじゃなくてもプロパティでゴミ出てたけど、直ったからまあいいか。
2021/12/30(木) 01:09:09.10ID:Vft9ult10
いつのバージョンからかは分からないけど、とりあえず21.12.28のBlinkにツールチッププレビューだけ入れて、jpgファイルのプレビューを表示させると、TEがずっとそのjpgファイルを捕まえちゃうみたいで「別のプログラムがこのファイルを開いているので、操作を完了出来ません。」のダイアログが出て削除や移動などが出来なくなりますね。
Tridentに切り替えるとプレビューを表示させてもファイルを捕まえることもなく、通常通り削除などが完了出来ます。
Tridentに切り替えるとプレビューを表示させてもファイルを捕まえることもなく、通常通り削除などが完了出来ます。
2021/12/30(木) 01:13:40.69ID:Vft9ult10
863847
2021/12/30(木) 05:23:15.30ID:kjyHCEFY0 >>847
の修正ありがとうございます。
詳細表示のカラム(名前、更新日時とか)でアドオンのクラシックスタイル1.10使用。
名前の左にサイズ等を移動し、そのカラム位置でクリックすると選択されます。
マウスの範囲選択なら名前カラムから左の範囲は選択対象外になってます。
TE64 21.12.28 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.19044) Dark WebView2/96.0.1054.62 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5-3470 CPU @ 3.20GHz Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.28,aboutblank 1.02,segoeicons 1.03,classicstyle 1.10,darkmode 1.17,drivebar 1.18,drivebutton 1.11,emptyrecyclebin 1.06,foldersettings 1.34,linkbar 1.32,menuitemfilter 1.05,multiprocess 1.35,protecttabs 1.05,quicklook 1.07,refresh 1.10,selectplus 1.04,statusbarex 2.03,stripeslite 1.08,usercss 1.08
の修正ありがとうございます。
詳細表示のカラム(名前、更新日時とか)でアドオンのクラシックスタイル1.10使用。
名前の左にサイズ等を移動し、そのカラム位置でクリックすると選択されます。
マウスの範囲選択なら名前カラムから左の範囲は選択対象外になってます。
TE64 21.12.28 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.19044) Dark WebView2/96.0.1054.62 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5-3470 CPU @ 3.20GHz Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.28,aboutblank 1.02,segoeicons 1.03,classicstyle 1.10,darkmode 1.17,drivebar 1.18,drivebutton 1.11,emptyrecyclebin 1.06,foldersettings 1.34,linkbar 1.32,menuitemfilter 1.05,multiprocess 1.35,protecttabs 1.05,quicklook 1.07,refresh 1.10,selectplus 1.04,statusbarex 2.03,stripeslite 1.08,usercss 1.08
2021/12/30(木) 20:20:33.80ID:2JHpeBQ/0
とあるフォルダに以下の空テキストを作成し
魔法陣研究所.txt
魔法律研究所.txt
魔法律事務所.txt
魔法律相談事務所.txt
「検索バー」に 名前:*魔法* または 名前:魔法 と入力して検索したところ
魔法陣研究所.txt と 魔法律研究所.txt しか抽出できませんでした
TE32 21.12.28 Microsoft Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1.7601) IE/11 JS/11.0.19296 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz Microsoft Security Essentials
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,searchbar 1.12,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.28,aboutblank 1.02,segoeicons 1.03
魔法陣研究所.txt
魔法律研究所.txt
魔法律事務所.txt
魔法律相談事務所.txt
「検索バー」に 名前:*魔法* または 名前:魔法 と入力して検索したところ
魔法陣研究所.txt と 魔法律研究所.txt しか抽出できませんでした
TE32 21.12.28 Microsoft Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1.7601) IE/11 JS/11.0.19296 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz Microsoft Security Essentials
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,searchbar 1.12,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.28,aboutblank 1.02,segoeicons 1.03
2021/12/30(木) 21:34:51.54ID:2JHpeBQ/0
Windowsの問題だったのですね。作者様回答ありがとうございました
2021/12/31(金) 02:45:19.93ID:8lIE+z4E0
Tablacus Explorer 21.12.30 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Beta version (Backup recommended)
XML 読み込みに DOMParser、書き込みに XMLSerializer を使ったものも追加で作成
Blink(WebView2)版の高速化が狙いだが、設定の読み書きの根幹部分なので、設定ファイルがぶっとぶ可能性があるのでバックアップをしてからアップデートをお勧めします。
DOMParser と Msxml2.DOMDocument の違い
Msxml2.DOMDocument の text が DOMParser では textContent になっている。
Blink版でツールチッププレビューした場合、ファイルがロックされて削除できない問題を調整 #861
IStreamを作る際に SHCreateStreamOnFileEx:OK、BindToStorage:ダメ なのでSHCreateStreamOnFileExでダメな場合(zipフォルダ等)では BindToStorage を使う。zipの場合は BindToStorage でも問題が出ない。
アドオンの検索対象をNameとDescpritionに絞る #521
FTPのコンテキストメニューの名前の変更が動かない問題を対策 #524
{F2}の方はExplorerも音が出てるので仕様だと思う。
FTP機能ってInternet Explorerの終焉と共になくなりそうな気がするんだ。
スクリプトエラーで落ちる場合がある問題を対策
XML 宣言を省略することにした。
プレリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Beta version (Backup recommended)
XML 読み込みに DOMParser、書き込みに XMLSerializer を使ったものも追加で作成
Blink(WebView2)版の高速化が狙いだが、設定の読み書きの根幹部分なので、設定ファイルがぶっとぶ可能性があるのでバックアップをしてからアップデートをお勧めします。
DOMParser と Msxml2.DOMDocument の違い
Msxml2.DOMDocument の text が DOMParser では textContent になっている。
Blink版でツールチッププレビューした場合、ファイルがロックされて削除できない問題を調整 #861
IStreamを作る際に SHCreateStreamOnFileEx:OK、BindToStorage:ダメ なのでSHCreateStreamOnFileExでダメな場合(zipフォルダ等)では BindToStorage を使う。zipの場合は BindToStorage でも問題が出ない。
アドオンの検索対象をNameとDescpritionに絞る #521
FTPのコンテキストメニューの名前の変更が動かない問題を対策 #524
{F2}の方はExplorerも音が出てるので仕様だと思う。
FTP機能ってInternet Explorerの終焉と共になくなりそうな気がするんだ。
スクリプトエラーで落ちる場合がある問題を対策
XML 宣言を省略することにした。
プレリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
2021/12/31(金) 11:14:06.71ID:rIQRuKd00
高速化期待
2021/12/31(金) 14:12:40.16ID:LNhnHZ2A0
21.12.30 Pre-releaseをBlinkで導入してみた。
とりあえず自分の環境では設定ファイルがぶっ飛ぶなどのトラブルは今のところなし。
以前のバージョンから、TridentとBlinkではタブ切り替え時にかかるCPU負荷が違ったが(Tridentで切り替え時CPU使用率が25%くらいに上がるところ、Blinkでは35%くらいまで上がる)、その点に関しては今回のバージョンでも変更無し。
でも高速化、サクサクさがとにかく段違い!
とにかくタブ切り替え時のレスポンスの速さが感動レベルw
以前なら表示まで20〜30秒くらいかかってた、特殊なファイルが大量にあったフォルダも、今回のバージョンでは1秒も掛からず表示される。
ただレスポンスの良さはBlinkに限定されてるわけではなく、Tridentでも十分に感じられるので、とりあえず現在使ってるTEフォルダを丸ごとどっかにバックアップしておいてから一度試してみたら良いと思う。
ちなみに自分の環境は「AMD Ryzen 5 5600G、メモリ32GB」って感じです。
とりあえず自分の環境では設定ファイルがぶっ飛ぶなどのトラブルは今のところなし。
以前のバージョンから、TridentとBlinkではタブ切り替え時にかかるCPU負荷が違ったが(Tridentで切り替え時CPU使用率が25%くらいに上がるところ、Blinkでは35%くらいまで上がる)、その点に関しては今回のバージョンでも変更無し。
でも高速化、サクサクさがとにかく段違い!
とにかくタブ切り替え時のレスポンスの速さが感動レベルw
以前なら表示まで20〜30秒くらいかかってた、特殊なファイルが大量にあったフォルダも、今回のバージョンでは1秒も掛からず表示される。
ただレスポンスの良さはBlinkに限定されてるわけではなく、Tridentでも十分に感じられるので、とりあえず現在使ってるTEフォルダを丸ごとどっかにバックアップしておいてから一度試してみたら良いと思う。
ちなみに自分の環境は「AMD Ryzen 5 5600G、メモリ32GB」って感じです。
2021/12/31(金) 14:27:17.53ID:LNhnHZ2A0
興奮して忘れてたけど、>>861の不具合も解消されていることを確認しました。
いつも頻繁な更新と改善、本当にお世話になっております。
そしてこの年末に素晴らしいバージョンを提供して下さって本当に感謝しかありません。
来年もまた、よろしくお願いいたします。
いつも頻繁な更新と改善、本当にお世話になっております。
そしてこの年末に素晴らしいバージョンを提供して下さって本当に感謝しかありません。
来年もまた、よろしくお願いいたします。
870名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/31(金) 15:56:25.52ID:3IvqEkWT0 >>868
何もしてない状態のCPU使用率がいくらかわからんから何とも言えないが、うちのi7-4790,16GB,1TB-HDDな環境
(TEのCPU使用率が待機状態で0〜1%)でもタブ切り替えにそこまでCPU使用率上がらないし(せいぜい+1〜2%程度)、
流石におま環なんじゃないのかなって思う。
「ラベル」や「バッヂ」や「クリップフォルダ」なんかの特殊なタブを開くときに多少負荷が高いぐらい。
それでも+3〜4%ほど。
何もしてない状態のCPU使用率がいくらかわからんから何とも言えないが、うちのi7-4790,16GB,1TB-HDDな環境
(TEのCPU使用率が待機状態で0〜1%)でもタブ切り替えにそこまでCPU使用率上がらないし(せいぜい+1〜2%程度)、
流石におま環なんじゃないのかなって思う。
「ラベル」や「バッヂ」や「クリップフォルダ」なんかの特殊なタブを開くときに多少負荷が高いぐらい。
それでも+3〜4%ほど。
2021/12/31(金) 17:28:59.97ID:LNhnHZ2A0
TE立ちあげてから一度でも開いたタブに再度アクセスするときにはCPU使用率上がらないけど、立ちあげてから一度も開いてないタブやグループに初めてアクセスするときにはそれなりにCPU使用率上がるのは普通だと思ってたよ。
もちろん負荷が掛かるのは最初にアクセスした数秒だけだし、一度アクセスしてしまえばTE再起動しない限り再度負荷が掛かることはないから大きな問題はないんだけど。
あとファイルが少ないフォルダに最初にアクセスするときと、ファイルが多いフォルダにアクセスするときでもCPU使用率は全然違うので、上に書いた数字はあくまでおま環でのファイルが極端に多いフォルダでの数字と思って下さい。
もちろん負荷が掛かるのは最初にアクセスした数秒だけだし、一度アクセスしてしまえばTE再起動しない限り再度負荷が掛かることはないから大きな問題はないんだけど。
あとファイルが少ないフォルダに最初にアクセスするときと、ファイルが多いフォルダにアクセスするときでもCPU使用率は全然違うので、上に書いた数字はあくまでおま環でのファイルが極端に多いフォルダでの数字と思って下さい。
2021/12/31(金) 19:52:45.86ID:V4B8g0lT0
CPU使用率とか常時100パーとかじゃなければなんでもいいからとにかくサクサク動いてほしい
2021/12/31(金) 21:28:25.00ID:pqGamMp40
プロジェクトごとに表示しておきたいタブを切り替えたいのですが
なんのアドオンでできますか?
Aプロジェクトではタブを5つ
Bプロジェクトではタブを10こ
各プロジェクトごとに指定したパスをタブで開いた状態にしたいです
なんのアドオンでできますか?
Aプロジェクトではタブを5つ
Bプロジェクトではタブを10こ
各プロジェクトごとに指定したパスをタブで開いた状態にしたいです
874名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/31(金) 21:36:48.50ID:3IvqEkWT0 >>871
念の為にエクスプローラのウインドウを全部閉じ、TEを一度終了させて再起動し、
改めて動画や画像マシマシのタブに切り替えたりしてみたけど、やっぱり+2〜3%ぐらい。
あと、1%から25%とか35%とかに上がるのと、20%から25%(+5%)や35%(+15%)に上がるのでは全然違うので、
もう少し情報は出した方がいいと思う。
念の為にエクスプローラのウインドウを全部閉じ、TEを一度終了させて再起動し、
改めて動画や画像マシマシのタブに切り替えたりしてみたけど、やっぱり+2〜3%ぐらい。
あと、1%から25%とか35%とかに上がるのと、20%から25%(+5%)や35%(+15%)に上がるのでは全然違うので、
もう少し情報は出した方がいいと思う。
2021/12/31(金) 21:52:31.13ID:2xjvKct90
2021/12/31(金) 23:24:46.96ID:8DuXtRER0
CPU食ってるのはシェルエクステンションとかアンチウイルスとかで
TEのプロセスにアタッチしてるやつが動いたのが
TEのCPU使用率にカウントされてるんでしょ
TEのプロセスにアタッチしてるやつが動いたのが
TEのCPU使用率にカウントされてるんでしょ
2022/01/01(土) 01:17:22.93ID:Y9EQ8BdK0
Tablacus Explorer 21.12.31 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Beta version (Backup recommended)
アドオンの検索関連の調整 #521
FTP関連の名前の変更関連の調整 #524
21.12.30の初期の設定ファイルがちょっと巻き戻っていたので直す
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
とりあえず、21.12.30で設定ファイルが壊れるという報告が無くてホッとしているところ。
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Beta version (Backup recommended)
アドオンの検索関連の調整 #521
FTP関連の名前の変更関連の調整 #524
21.12.30の初期の設定ファイルがちょっと巻き戻っていたので直す
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
とりあえず、21.12.30で設定ファイルが壊れるという報告が無くてホッとしているところ。
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
2022/01/01(土) 11:05:46.82ID:9FVkC1ci0
フォルダへのショートカットが「指定されたパスが見つかりません」でアクセスできない
21.12.28
21.12.28
879名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/01(土) 12:15:16.42ID:+6UpCVzC0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- 【悲報】女の子、整形で片目失明...高市助けて... [856698234]
- 高市「次回選挙争点は台湾有事よ!!」自民立憲公明維新国民「やめろーー!!」これが現実になりそうな件 [469534301]
- 【悲報】風俗嬢「風俗の客は既婚者や彼女持ちがほとんど。いわゆる弱者男性の客はほぼない」なぜ弱者男性は風俗を嫌うのか? [257926174]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 経済保安相「気に入らないことがあれば経済的威圧をする国への依存はリスク」日本さん遂にアメリカと断交へ!!! [472617201]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
