アドオンのマウスのオプションで一覧のフォルダのミドルクリックに「バックグラウンドで開く」を割り当てているんですが
8割くらいの確率で10秒程フリーズし、開いたタブが自動的に閉じてしまいます
どんな原因が考えられるでしょうか?
ちなみに「新しいタブで開く」を割り当てても同様の症状でした
右クリックメニューからなら「バックグラウンドで開く」「新しいタブで開く」共に正常に作動します
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/07(水) 15:42:14.62ID:Ce3iSw5D0
340名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/09(金) 23:57:17.88ID:eGo/FHnt02021/07/10(土) 00:20:12.90ID:h55pf/HT0
【金曜闘技場】210709 ※実装時の内容
羽川マーベル
※暗闇耐性
【立ち回り】
※基本はマーベル使用で光2含む7c
1F:リット
ルーシー武器onゼウス、羽川変身、Fマーベル変身、間で1c
2F:チョキ水光
Sマーベル変身、間で1
3F:火水木ダブリット
全力
4F:神龍
オリア武器onキオ
5F:ダブミスリット
全力
6F:エキドナ
全力
7F:エンジェル
全力
8F:アルラウネ
キオ、闇ゼウス
羽川マーベル
※暗闇耐性
【立ち回り】
※基本はマーベル使用で光2含む7c
1F:リット
ルーシー武器onゼウス、羽川変身、Fマーベル変身、間で1c
2F:チョキ水光
Sマーベル変身、間で1
3F:火水木ダブリット
全力
4F:神龍
オリア武器onキオ
5F:ダブミスリット
全力
6F:エキドナ
全力
7F:エンジェル
全力
8F:アルラウネ
キオ、闇ゼウス
2021/07/10(土) 00:20:19.45ID:h55pf/HT0
誤爆すまそ
343名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 12:59:24.77ID:gZhoqm470 アドオンの「WebView2」の「最新版の確認」が機能してないような。
2021/07/10(土) 14:57:58.24ID:Ewt31XDw0
それが原因なのか
手動でうpだてしたわ
手動でうpだてしたわ
345名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/11(日) 19:05:54.74ID:iQ+Y3yFl0 不具合の報告はこちらに書けばいいのでしょうか?
タブをダブルクリックして複製した直後に、複製先のタブで、ナビゲーションウィンドウを使用すると
「複製元のタブの名称」「複製元のアドレスバー」も
「複製先のタブの名称」「複製先のアドレスバー」に置き換わってしまいます。
ただし、ファイルリストは置き換わらず
「複製元のタブに表示されるファイルリスト」とアドレスバーは不整合な状態になります。
またその状態で、複製元のタブで[上へ]や[戻る]をクリックしても、ファイルリストを起点とした移動はできません。
なおこの不具合は、タブの複製後に、いったんナビゲーションウィンドウ以外を使用した方法でフォルダを移動すると再現しません。
タブをダブルクリックして複製した直後に、複製先のタブで、ナビゲーションウィンドウを使用すると
「複製元のタブの名称」「複製元のアドレスバー」も
「複製先のタブの名称」「複製先のアドレスバー」に置き換わってしまいます。
ただし、ファイルリストは置き換わらず
「複製元のタブに表示されるファイルリスト」とアドレスバーは不整合な状態になります。
またその状態で、複製元のタブで[上へ]や[戻る]をクリックしても、ファイルリストを起点とした移動はできません。
なおこの不具合は、タブの複製後に、いったんナビゲーションウィンドウ以外を使用した方法でフォルダを移動すると再現しません。
346名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 05:16:43.11ID:jUB4AGKo0 もうひとつ
FileZillaで、以下xxxフォルダの中に、ファイルをドラッグ&ドロップできない
1. OneDriveの二階層目以下のフォルダ
> OneDrive > xxx
2. ネットワークドライブの二階層目以下のフォルダ
> ネットワーク > aaa > xxx
3. ネットワークの共有フォルダの三階層目以下のフォルダ
> ネットワーク > aaa > bbb > xxx
ドラッグ&ドロップできなかった場合、ファイルの代わりに fz3-00000000000000 のような名称のフォルダが作成される
すべて、エクスプローラー上ではドラッグ&ドロップできるフォルダで、regsvr32 fzshellext_64.dll を使ってシェル拡張を再登録しても改善しない
FileZillaで、以下xxxフォルダの中に、ファイルをドラッグ&ドロップできない
1. OneDriveの二階層目以下のフォルダ
> OneDrive > xxx
2. ネットワークドライブの二階層目以下のフォルダ
> ネットワーク > aaa > xxx
3. ネットワークの共有フォルダの三階層目以下のフォルダ
> ネットワーク > aaa > bbb > xxx
ドラッグ&ドロップできなかった場合、ファイルの代わりに fz3-00000000000000 のような名称のフォルダが作成される
すべて、エクスプローラー上ではドラッグ&ドロップできるフォルダで、regsvr32 fzshellext_64.dll を使ってシェル拡張を再登録しても改善しない
2021/07/13(火) 08:21:27.56ID:z9eO/8t40
それと同じ様な現象、WinSCP でも起きたわ。
WinSCP のホスト側にあるファイルをこれにドラッグすると
フォルダ作ろうとしてエラーでるの
WinSCP のホスト側にあるファイルをこれにドラッグすると
フォルダ作ろうとしてエラーでるの
2021/07/15(木) 14:19:09.44ID:S7rbk8650
TE64 21.7.13 フィルタバー1.36 分割1.22
この環境で、2画面分割の際にフィルタが正しく動作しません
「検索」とフィルタバーに入力して変換確定すると、アクティブペインの選択フォルダの下層へ移動してしまいます
シングル画面では問題は発生していません
この環境で、2画面分割の際にフィルタが正しく動作しません
「検索」とフィルタバーに入力して変換確定すると、アクティブペインの選択フォルダの下層へ移動してしまいます
シングル画面では問題は発生していません
2021/07/16(金) 11:09:34.39ID:co6deUC50
>>348
作者様
ご確認ありがとうございました
ご指摘を受けて、素のインストール直後に確認をして再現しないことを確認しました
別途要因があると思い調べたところ、
開発ブログでご紹介されていた「選択が無い場合はフォーカス項目を選択して実行する」
の記述をキーアドインで設定しているとフィルタ入力フォーム上でもEnterキーをトリガーに
アクションが発生していました
回避方法が無いようでしたので、Jscriptは外して利用を続けたいと思います
作者様
ご確認ありがとうございました
ご指摘を受けて、素のインストール直後に確認をして再現しないことを確認しました
別途要因があると思い調べたところ、
開発ブログでご紹介されていた「選択が無い場合はフォーカス項目を選択して実行する」
の記述をキーアドインで設定しているとフィルタ入力フォーム上でもEnterキーをトリガーに
アクションが発生していました
回避方法が無いようでしたので、Jscriptは外して利用を続けたいと思います
2021/07/16(金) 13:32:30.17ID:WHlzF3RD0
2021/07/16(金) 22:47:31.77ID:9i7u2alJ0
うpだて来たな
2021/07/17(土) 22:19:16.38ID:/lnj0eZX0
21.7.16
Some fix
Some fix
2021/07/18(日) 19:49:07.61ID:N6e+BJHS0
最近、文字をコピペすると頻繁に
tabplus_1_2
こんな感じになるんですけど私だけですか?
tabplus_1_2
こんな感じになるんですけど私だけですか?
2021/07/18(日) 19:53:04.20ID:AydUO7Nv0
そうだな
2021/07/21(水) 09:47:11.07ID:YOg/tUPl0
一覧で日本語入力にして文字を入力し
F10を押下すると
ファイル名を指定して実行が表示されてしまう。
3世代前くらいまでは、入力した文字列は左隅に表示されF10で半角になり、半角後のフォルダないしファイル名を選択してくれる動作をしてました。
後者にして欲しいのですが、可能でしょうか?
「ってrてrm」って打ってF10押して「tterterm」始まりに飛べないのが結構つらく。
F10を押下すると
ファイル名を指定して実行が表示されてしまう。
3世代前くらいまでは、入力した文字列は左隅に表示されF10で半角になり、半角後のフォルダないしファイル名を選択してくれる動作をしてました。
後者にして欲しいのですが、可能でしょうか?
「ってrてrm」って打ってF10押して「tterterm」始まりに飛べないのが結構つらく。
356名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/22(木) 09:53:00.97ID:uGPRFq8N0 7-Zipで解凍したいのだが、上手くいかず…教えてエロい人
アドオンの「展開」の使い方が調べても見つけられず、ならコンテキストに自作してしまおうということで
"(7-zipの場所)" x "%Focused%" -o"%Current%\%FocusedName%"
これで動かないんだけど、どこか間違っているのかな?一応cmdでの動作は確認したんだが…
なお、
"(7-zipの場所)" x -o"%Current%\%FocusedName%"
これだと(なぜか)動作はするけど複数ファイルに対応できない
何分CUIでの7-zipの操作はまったく分からず、公式のコマンドライン一覧を見つつ手探り状態なもので…
ついでにアドオン「展開」の使い方知っている人がいたら教えてほしいです
アドオンの「展開」の使い方が調べても見つけられず、ならコンテキストに自作してしまおうということで
"(7-zipの場所)" x "%Focused%" -o"%Current%\%FocusedName%"
これで動かないんだけど、どこか間違っているのかな?一応cmdでの動作は確認したんだが…
なお、
"(7-zipの場所)" x -o"%Current%\%FocusedName%"
これだと(なぜか)動作はするけど複数ファイルに対応できない
何分CUIでの7-zipの操作はまったく分からず、公式のコマンドライン一覧を見つつ手探り状態なもので…
ついでにアドオン「展開」の使い方知っている人がいたら教えてほしいです
357名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/23(金) 12:21:59.06ID:ZEp184hx0 不具合(?)報告です
■環境
・情報(双方で確認済)
TE32 21.7.16 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H1 (10.0.19043) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 120 Intel(R) Core(TM) i7-10510U CPU @ 1.80GHz Windows Defender
TE64 21.7.16 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H1 (10.0.19043) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 120 Intel(R) Core(TM) i7-10510U CPU @ 1.80GHz Windows Defender
・アドオン
mouse 1.30,key 1.24,addressbar 1.67,filterbar 1.36,back 1.17,forward 1.17,up 1.19,treeview 1.39,toolbar 1.41,mainmenu 1.15,titlebar 1.08,tabplus 1.88,multithread 1.25,remember 1.39,undoclosetab 1.14,aboutblank 1.01
■不具合概要
任意のタブにカーソルを合わせた際にスクリプトエラーが発生する
■再現性
100%
■発生条件
任意のタブ(例えば「お気に入り」と仮定)において追加した任意のオプションに対し、アイコンにicoファイルを指定した上で同icoファイルのディレクトリを変更することで発生
■備考
全てのタブに対してこれを行う(そんな人いるかな…)と復旧が面倒になるので、一応報告しておきます
■環境
・情報(双方で確認済)
TE32 21.7.16 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H1 (10.0.19043) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 120 Intel(R) Core(TM) i7-10510U CPU @ 1.80GHz Windows Defender
TE64 21.7.16 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H1 (10.0.19043) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 120 Intel(R) Core(TM) i7-10510U CPU @ 1.80GHz Windows Defender
・アドオン
mouse 1.30,key 1.24,addressbar 1.67,filterbar 1.36,back 1.17,forward 1.17,up 1.19,treeview 1.39,toolbar 1.41,mainmenu 1.15,titlebar 1.08,tabplus 1.88,multithread 1.25,remember 1.39,undoclosetab 1.14,aboutblank 1.01
■不具合概要
任意のタブにカーソルを合わせた際にスクリプトエラーが発生する
■再現性
100%
■発生条件
任意のタブ(例えば「お気に入り」と仮定)において追加した任意のオプションに対し、アイコンにicoファイルを指定した上で同icoファイルのディレクトリを変更することで発生
■備考
全てのタブに対してこれを行う(そんな人いるかな…)と復旧が面倒になるので、一応報告しておきます
358名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/23(金) 12:22:54.19ID:ZEp184hx0 もう一点
■環境
同上
■不具合概要
コンテキストメニューに子階層を実装すると、子階層終了以下のコンテンツの「位置」がインクリメントされる
■再現性
100%
■発生条件
概要に同じ
■備考
特になし
■環境
同上
■不具合概要
コンテキストメニューに子階層を実装すると、子階層終了以下のコンテンツの「位置」がインクリメントされる
■再現性
100%
■発生条件
概要に同じ
■備考
特になし
359名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/23(金) 12:24:35.16ID:ZEp184hx0 P.S.
上記とは全く関係ないのですが、お気に入り等に項目を複数入れると、ふとした拍子に触った際に動作が緩慢になるので、子階層を後で読み込む等の対策が欲しいです
上記とは全く関係ないのですが、お気に入り等に項目を複数入れると、ふとした拍子に触った際に動作が緩慢になるので、子階層を後で読み込む等の対策が欲しいです
2021/07/23(金) 12:38:37.53ID:nCxoTmED0
お気に入りはファルダ画像アドオンを使ってる場合も遅くなるね
2021/07/24(土) 06:15:26.78ID:HpoG0HzI0
21.7.23
2021/07/24(土) 06:16:34.74ID:HpoG0HzI0
2021/07/24(土) 09:17:05.92ID:QZJsiZqZ0
あれで対策できるの凄いな・・・
364357
2021/07/24(土) 10:20:43.62ID:/K+1bZOV0 おそろしく速い対応 オレでなきゃ見逃しちゃうね(ありがとうございます)
無事直りました
複数台のPCを跨いだ時に見つけたもので、まさかおま環だとは思わなんだ
無事直りました
複数台のPCを跨いだ時に見つけたもので、まさかおま環だとは思わなんだ
365名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/24(土) 17:42:09.56ID:kca1QgYS0 Everythingに脆弱性が見つかったらしいけどアドオンは消したほうがいいですかね?
Windows向けファイル検索アプリ「Everything」に脆弱性 - Lite版の使用を
https://www.security-next.com/128064
Windows向けファイル検索アプリ「Everything」に脆弱性 - Lite版の使用を
https://www.security-next.com/128064
2021/07/24(土) 18:22:32.10ID:BFD/jK640
いや、HTTPサーバ機能使ってなければ大丈夫だと思うよ
2021/07/24(土) 19:26:34.70ID:tZWqRgml0
昔DTV板で間違ってPCの中身全部公開してる人がいるって話題になったことがあったねぇ
2021/07/25(日) 02:25:58.74ID:5SYaRyXH0
>>367
あれはかなり笑えたw
あれはかなり笑えたw
2021/07/25(日) 14:04:43.50ID:5SYaRyXH0
ドライブツールバーで表示されるドライブを
・左クリックでカレントタブで開く
・ホイールクリックで新しいタブで開く
なんて動作にすることは可能ですか?
・左クリックでカレントタブで開く
・ホイールクリックで新しいタブで開く
なんて動作にすることは可能ですか?
2021/07/25(日) 14:26:05.09ID:TvI8DiVC0
As/R並みの速さを追及して欲しい
2021/07/25(日) 14:44:20.63ID:MS2eKKn+0
Gakuさんの応対もAs/Rの作者並みの塩対応になるがよろしいか?
2021/07/25(日) 19:14:17.79ID:LPwQiFdl0
2021/07/25(日) 19:34:27.04ID:3vwP1jiN0
Fileliでも使えば?
2021/07/26(月) 01:53:18.20ID:Ih8aY//Z0
以前も何度かあったけど
遅い部分を具体的に特定して誑でも可能な対応案をだしたら
的を外してない限り取り入れてくれるよ
遅い部分を具体的に特定して誑でも可能な対応案をだしたら
的を外してない限り取り入れてくれるよ
2021/07/26(月) 05:15:04.55ID:ZXyffH6v0
自分に合ったファイラー探しの旅の途中でAs/Rも触れたけどアレは合わなかったな。
今は知らんがシステムドライブ以外のドライブのフォルダお気に登録できなかった時点でサヨナラした。
今は誑メインで使ってるが此奴はほんとスルメだよ。速さより追加できる自分に合った機能の方がいいね。
今は知らんがシステムドライブ以外のドライブのフォルダお気に登録できなかった時点でサヨナラした。
今は誑メインで使ってるが此奴はほんとスルメだよ。速さより追加できる自分に合った機能の方がいいね。
2021/07/26(月) 09:13:12.59ID:t9g7Ouq50
2021/07/26(月) 10:14:03.57ID:HToRaOEm0
うちの環境では出ないな・・・
2021/07/26(月) 10:23:15.85ID:GgxWpcwH0
2021/07/26(月) 11:30:56.32ID:6WBVopNI0
このソフトウェアの開発者に寄付がしたいわ
こんなに優秀な開発者は滅多にいないだろ
日本で五本の指に入ると思う
こんなに優秀な開発者は滅多にいないだろ
日本で五本の指に入ると思う
380名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/26(月) 12:33:21.84ID:dgpdrMKt0 >>376
使ってるIMEの設定を見直してみてください。
F10の割り当てが消えてませんか?
当方、ユーザ定義でファンクション系は全部消してるので「ファイル名を指定して実行」が出ますが、
キー設定を「Microsoft IME」に戻せば半角英数変換が機能してます。
使ってるIMEの設定を見直してみてください。
F10の割り当てが消えてませんか?
当方、ユーザ定義でファンクション系は全部消してるので「ファイル名を指定して実行」が出ますが、
キー設定を「Microsoft IME」に戻せば半角英数変換が機能してます。
381380
2021/07/27(火) 11:14:25.29ID:cbmOjQQB0 作者さんのツイート見てて気づいたけど、「キー」アドオンの「すべて」って、全設定が一覧されるんじゃないのね。
「すべて」にF10の項目ないから、ハードコーディングされてんのかな?とか思ってた。
よく確認しなかった自分が悪いんだが。エクスプローラのF10の挙動と違うし、あれ?って。
「全般」とか「基本」とか「共通」とかの方がわかりやすいような気がしないでもない。
「すべて」にF10の項目ないから、ハードコーディングされてんのかな?とか思ってた。
よく確認しなかった自分が悪いんだが。エクスプローラのF10の挙動と違うし、あれ?って。
「全般」とか「基本」とか「共通」とかの方がわかりやすいような気がしないでもない。
2021/07/27(火) 23:50:31.53ID:+4hnf49k0
Bluetooth機器接続時にこれ開いてるとしばらく固まるのも直せる?
2021/07/28(水) 20:36:40.53ID:733Ked7j0
タブプラスでタブを縦置きしたときに閉じるアイコンがスクロールバーに隠れるんだけど、なんとかなりませんか?
2021/07/29(木) 15:21:35.08ID:aW7qPrr+0
普段はウィンドウ分割なしで、時々2分割を使うのでそれをトグルするショートカットキーを設定したいんだけど
「キー」アドオンでどんなふうに書けばいい?
「分割」アドオンがそういうことに対応してないからそもそも無理?
「キー」アドオンでどんなふうに書けばいい?
「分割」アドオンがそういうことに対応してないからそもそも無理?
2021/07/29(木) 15:44:40.98ID:aW7qPrr+0
splitのjsを見てみたけどExec(nMax, nMode)を呼ぶようキーでJScriptを書けばいいのかな
こういうことするの初めてだけど頑張ってみるわ
こういうことするの初めてだけど頑張ってみるわ
2021/07/29(木) 15:57:29.61ID:kTcbLVgt0
サムネイルが出ない古い動画があるんだけどこれは
このソフト側で何とかは出来無い?
このソフト側で何とかは出来無い?
2021/07/29(木) 16:48:54.54ID:cI3aa7FR0
>>386
Icaros 3.2.0 Final Installer
https://www.mediafire.com/file/qtejn5io2cne6mu/Icaros_v3.2.0.exe/file
Icaros 3.2.0 Final Portable
https://www.mediafire.com/file/mqst5tr5wocxet1/Icaros_v3.2.0.zip/file
Icaros 3.2.0 Final Installer
https://www.mediafire.com/file/qtejn5io2cne6mu/Icaros_v3.2.0.exe/file
Icaros 3.2.0 Final Portable
https://www.mediafire.com/file/mqst5tr5wocxet1/Icaros_v3.2.0.zip/file
2021/07/29(木) 18:10:12.96ID:kTcbLVgt0
>>387
出来たdクス 何をやっているのか自分には分からないのでちと不安だが
出来たdクス 何をやっているのか自分には分からないのでちと不安だが
2021/07/29(木) 18:25:51.76ID:UbX0kzMK0
>>388
ソフト名でググれば何してるかすぐ分かるだろ……
ソフト名でググれば何してるかすぐ分かるだろ……
2021/07/29(木) 18:35:03.09ID:kTcbLVgt0
>>387
出来たdクス ソフト名でググったら何してるかはすぐ分かったわ・・
出来たdクス ソフト名でググったら何してるかはすぐ分かったわ・・
2021/07/30(金) 00:19:53.78ID:phSPikQX0
>>385
名前: 2分割トグル
タイプ: JavaScript
オプション:
(await te.Ctrl(CTRL_TC).Height == '50%' || await te.Ctrl(CTRL_TC).Width == '50%') ? Addons.Split.Exec(1,1) : Addons.Split.Exec(2,2);
ちょっと安直だけどこれでできたで
ちなみに左右2分割にしたけりゃAddons.Split.Exec(2,2)→Addons.Split.Exec(2,3)
名前: 2分割トグル
タイプ: JavaScript
オプション:
(await te.Ctrl(CTRL_TC).Height == '50%' || await te.Ctrl(CTRL_TC).Width == '50%') ? Addons.Split.Exec(1,1) : Addons.Split.Exec(2,2);
ちょっと安直だけどこれでできたで
ちなみに左右2分割にしたけりゃAddons.Split.Exec(2,2)→Addons.Split.Exec(2,3)
2021/07/30(金) 00:56:35.81ID:vqbUxaXL0
2021/07/30(金) 02:55:13.23ID:GNUx5CP10
TE64 21.7.23
ツリーの > マークをクリックして 展開しても小フォルダーの一部しか表示されないことがある.
一度これに陥ると そのフォルダーの v > を繰り返しクリックしても小フォルダーの残りが表示されない(アップデートされない)。
TE再起動して再度ツリーを展開すれば直る
ツリーの > マークをクリックして 展開しても小フォルダーの一部しか表示されないことがある.
一度これに陥ると そのフォルダーの v > を繰り返しクリックしても小フォルダーの残りが表示されない(アップデートされない)。
TE再起動して再度ツリーを展開すれば直る
2021/08/01(日) 17:51:54.64ID:wFhBnQA40
Teracopyのアドオンで通常コピーになるところを移動にする方法ないかな
Fire File CopyやFastCopyならコマンドの指定を移動と一緒すればできる
TeraCopyのsync.js 54-55行あたりを変えるとできそうだけど、よくわからない。
javascript(?)に詳しい人いませんか?
Fire File CopyやFastCopyならコマンドの指定を移動と一緒すればできる
TeraCopyのsync.js 54-55行あたりを変えるとできそうだけど、よくわからない。
javascript(?)に詳しい人いませんか?
2021/08/01(日) 19:39:10.73ID:QthGxUKp0
2021/08/03(火) 00:24:06.35ID:2BKFUIDb0
>>383だけどツイッターで即レスいただけるとは・・・スルーしてすいません。
ここに書いたのならツイッターチェックしとくのがマナーなんすね。
問題が起きてるPC1と別のPC2で、最新の21.7.23ダウンロードして試しました。
TE64.exeを起動してすぐ「タブを閉じる」とタブを「左」に設定すると、PC2では問題が生じませんでした。
スクロールバーが直接の原因という話ではなさそうです。
PC1(問題が起きてるほう)
https://i.imgur.com/Y8R14ZI.png
PC2(正常なほう)
https://i.imgur.com/zfgNcb0.png
両者ともWindows10 20H2ですが、入ってるソフトや環境設定は色々違うのでおまかんの可能性も高そうです。
同事象の報告例がないのであればスルーいただいて結構です・・・
ここに書いたのならツイッターチェックしとくのがマナーなんすね。
問題が起きてるPC1と別のPC2で、最新の21.7.23ダウンロードして試しました。
TE64.exeを起動してすぐ「タブを閉じる」とタブを「左」に設定すると、PC2では問題が生じませんでした。
スクロールバーが直接の原因という話ではなさそうです。
PC1(問題が起きてるほう)
https://i.imgur.com/Y8R14ZI.png
PC2(正常なほう)
https://i.imgur.com/zfgNcb0.png
両者ともWindows10 20H2ですが、入ってるソフトや環境設定は色々違うのでおまかんの可能性も高そうです。
同事象の報告例がないのであればスルーいただいて結構です・・・
2021/08/03(火) 01:29:05.53ID:ziQVQfpA0
2021/08/04(水) 21:27:35.69ID:AN3ShmbM0
フリーソフト原則禁止な会社で愛用してまつ
半年前
上司「へーエクスプローラーでそんなことできるんだ」
俺「はい」
半年後
上司「お前それ絶対エクスプローラーじゃねえだろ。フリーソフトはいちおう禁止なんだが」
俺「はい」
半年前
上司「へーエクスプローラーでそんなことできるんだ」
俺「はい」
半年後
上司「お前それ絶対エクスプローラーじゃねえだろ。フリーソフトはいちおう禁止なんだが」
俺「はい」
2021/08/04(水) 21:44:03.81ID:bKFWqwOU0
もうこのソフトウェアがないとWindows10は使う気がしないわ
2021/08/05(木) 02:13:20.06ID:QVfR9rKk0
2021/08/05(木) 03:23:54.87ID:UVONiwPD0
Tablacus 『Explorer』 って云う 『Explorer』です
2021/08/05(木) 11:31:57.42ID:HEX7cr340
有償ライセンス版なら良いのだろうか?
2021/08/05(木) 12:16:59.81ID:hd4eRAQM0
2021/08/05(木) 12:56:30.97ID:pNQD7yeI0
なんかあったとき責任をなすりつけられるよう、契約書がありサポート(実態はウンコ)もある有償ソフトを強いる会社は多いよ
もちろん実際なんかあったときそれで助かるはずもないわけだが、別にそれで問題ない
責任をなすりつけられる体裁になっていることが大事
もちろん実際なんかあったときそれで助かるはずもないわけだが、別にそれで問題ない
責任をなすりつけられる体裁になっていることが大事
2021/08/06(金) 06:22:28.73ID:msjv0gh90
>>396
比較画像のUIでフォント諸々が異なってるから環境依存じゃね?
比較画像のUIでフォント諸々が異なってるから環境依存じゃね?
2021/08/06(金) 12:55:49.20ID:S5EspzCQ0
>>396ですが、設定→ディスプレイでサイズが150%になっていたのが原因でした。
ノートPCなためかこの150%が(推奨)になっており、これを100%まで下げると閉じるボタンが正常に見えるようになりました。
正常なほうのPCはデスクトップ型で、こちらは100%が(推奨)でした。
スクロールバーが出るまでタブを作りまくらなければ問題ないので、自分としてはこのままスルーで結構です。
以上ご報告まで。
>>405
やりませんでしたが、フォント変更も一瞬検討しました。
Windows10はフォントを変更する設定が標準では用意されてなくて、Meiryo UIも大っきらい!!とかいうフリーソフトを使うみたいですね。
ノートPCなためかこの150%が(推奨)になっており、これを100%まで下げると閉じるボタンが正常に見えるようになりました。
正常なほうのPCはデスクトップ型で、こちらは100%が(推奨)でした。
スクロールバーが出るまでタブを作りまくらなければ問題ないので、自分としてはこのままスルーで結構です。
以上ご報告まで。
>>405
やりませんでしたが、フォント変更も一瞬検討しました。
Windows10はフォントを変更する設定が標準では用意されてなくて、Meiryo UIも大っきらい!!とかいうフリーソフトを使うみたいですね。
407名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/07(土) 14:02:28.43ID:1dqM0PlS0 フォルダにおけるサブフォルダの表示順序を、左側のツリー表示にも反映する方法はありますでしょうか?
例えば、フォルダ本体にサブフォルダが50個あるものを、サブフォルダの名前ではなく、更新日時の降順で表示させている場合でも、ツリーでは、自動的に名前の昇順表示になっていると思います。
フォルダ本体で選択した表示順をツリーでも踏襲させる方法はありましたでしょうか?
例えば、フォルダ本体にサブフォルダが50個あるものを、サブフォルダの名前ではなく、更新日時の降順で表示させている場合でも、ツリーでは、自動的に名前の昇順表示になっていると思います。
フォルダ本体で選択した表示順をツリーでも踏襲させる方法はありましたでしょうか?
2021/08/07(土) 16:57:12.41ID:QHgnpI/L0
ツリーやパンくずリストのソート順変更は無理だと思うよ
2021/08/10(火) 08:41:09.50ID:vpm2ULv60
Gakuさんへ
アドオン 7-Zip 1.08でRAR5形式のアーカイブが開けない理由が特定出来たので報告させていただきます
t7zip_dll
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/blob/master/t7zip_dll/t7z/t7z.cpp
802行目の Open に失敗した場合 pInStream のストリーム位置を pInStream->Seek で先頭に戻す必要があるようです
(RAR5形式の場合RAR,RAR5の順番で Open が2度コールされるため)
お暇なときにでも対応していただけると助かります
アドオン 7-Zip 1.08でRAR5形式のアーカイブが開けない理由が特定出来たので報告させていただきます
t7zip_dll
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/blob/master/t7zip_dll/t7z/t7z.cpp
802行目の Open に失敗した場合 pInStream のストリーム位置を pInStream->Seek で先頭に戻す必要があるようです
(RAR5形式の場合RAR,RAR5の順番で Open が2度コールされるため)
お暇なときにでも対応していただけると助かります
2021/08/10(火) 12:37:15.37ID:dC2tXgCR0
これってファイルを複数選択して他ソフトへドラッグした際、
選択した順序は保証されない感じですか?
選択した順序は保証されない感じですか?
2021/08/10(火) 14:15:54.67ID:JmSpxh9o0
2021/08/10(火) 14:50:37.00ID:dC2tXgCR0
>>411
そうなのですか。
当方で試した限り、1,2,3,4 という名前の 4 つのファイル名があって名前順ソートとして、
1 から 4 に向かって選択した場合、実際の順番は 4,1,2,3 になります。
逆に 4 から 1 に向かって選択すると 1,2,3,4 になるのでちょっと挙動が
わからなかったのです。
実際にやりたいことは更新日時順ソートでファイルの作成された順番通りに
外部ソフトにファイルを送りたいのですが、想定する挙動と異なったので
質問してみました。
そうなのですか。
当方で試した限り、1,2,3,4 という名前の 4 つのファイル名があって名前順ソートとして、
1 から 4 に向かって選択した場合、実際の順番は 4,1,2,3 になります。
逆に 4 から 1 に向かって選択すると 1,2,3,4 になるのでちょっと挙動が
わからなかったのです。
実際にやりたいことは更新日時順ソートでファイルの作成された順番通りに
外部ソフトにファイルを送りたいのですが、想定する挙動と異なったので
質問してみました。
2021/08/10(火) 15:10:31.84ID:FFCqD2/60
1から4に向かって選択した場合でも1をクリックした状態でドラッグすれば順番は1,2,3,4になるかと
414名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 16:39:29.22ID:HlWn8sAo0 オプション→一覧→スタイル→「並べ替え:表示(選択項目)」
チェックしてると選択したものをソートして処理されます。個別選択・範囲選択ともに。
チェックを外すと、なんだろう…最後に選択したのが最初になる以外は選択順…なのだろうか…
よくわからない。
チェックしてると選択したものをソートして処理されます。個別選択・範囲選択ともに。
チェックを外すと、なんだろう…最後に選択したのが最初になる以外は選択順…なのだろうか…
よくわからない。
2021/08/10(火) 16:49:01.80ID:0Xwf8+2V0
2021/08/10(火) 16:56:59.87ID:dC2tXgCR0
>>413
1 のファイルをクリックして SHIFT を押しながら 4 のファイルをクリックすると、
4 のファイルにカーソルが合っている為、順番としては最初に来てしまうようです。
故に 4,1,2,3 という順番になる感じでした。
そんなわけで、選択したい範囲の外にあるファイル名をクリックしてから
マウスで矩形選択をするようにして範囲選択を行えば想定通りの順番で
外部ソフトへファイル名を渡せるようになりました。
あと、これはどうも Explorer でも同じ挙動だったので、そちらの仕様に沿った
動作なのかなと。。
1 のファイルをクリックして SHIFT を押しながら 4 のファイルをクリックすると、
4 のファイルにカーソルが合っている為、順番としては最初に来てしまうようです。
故に 4,1,2,3 という順番になる感じでした。
そんなわけで、選択したい範囲の外にあるファイル名をクリックしてから
マウスで矩形選択をするようにして範囲選択を行えば想定通りの順番で
外部ソフトへファイル名を渡せるようになりました。
あと、これはどうも Explorer でも同じ挙動だったので、そちらの仕様に沿った
動作なのかなと。。
2021/08/10(火) 16:59:16.09ID:dC2tXgCR0
>>415
その通りでした。範囲選択内にカーソルが合ったアクティブ項目が存在すると、それが最初に来るようです。
その通りでした。範囲選択内にカーソルが合ったアクティブ項目が存在すると、それが最初に来るようです。
2021/08/10(火) 17:25:10.00ID:loMbOjDX0
選択順序によらず、ドラッグ時に掴んだファイルが先頭になるはず
2021/08/10(火) 18:57:39.97ID:3t7lZb150
2021/08/10(火) 19:23:26.23ID:fJZVVcCQ0
エクスプローラーでも同じなので
ディレクトリエントリの順番まこだわる古のPCユーザは
範囲選択したあと先頭にしたいものを掴む操作が手に染み付いてるものだ
ディレクトリエントリの順番まこだわる古のPCユーザは
範囲選択したあと先頭にしたいものを掴む操作が手に染み付いてるものだ
421409
2021/08/10(火) 23:31:30.36ID:vpm2ULv60 アドオン 7-Zip 1.09でRAR5が開けるようになりました。ありがとうございました!
2021/08/11(水) 00:35:00.36ID:Z8yoIhK20
ダブグループのタブの色をリセットする方法がわからん
2021/08/11(水) 00:36:05.53ID:Z8yoIhK20
自己解決
色設定画面でキャンセルすりゃいいのね
色設定画面でキャンセルすりゃいいのね
2021/08/11(水) 03:27:29.24ID:lyb3gQKj0
7-Zip 1.09のバグ報告です。1文字のフォルダや2文字のフォルダを圧縮して開くとツリー構造がおかしかったり、中身が何も表示されなくなってしまいます
aフォルダの中にdummy.txtが一つ入っています
https://i.imgur.com/VMLASVE.gif
bbフォルダの中にdummy.txtが一つ入っています
https://i.imgur.com/1NZj9BD.gif
最新版のTEを展開したあと7-zipアドオンを入れた状態でテストしました。7-Zip本体は19.00と21.03 betaです
aフォルダの中にdummy.txtが一つ入っています
https://i.imgur.com/VMLASVE.gif
bbフォルダの中にdummy.txtが一つ入っています
https://i.imgur.com/1NZj9BD.gif
最新版のTEを展開したあと7-zipアドオンを入れた状態でテストしました。7-Zip本体は19.00と21.03 betaです
2021/08/11(水) 09:40:16.64ID:is8tqf2z0
2021/08/11(水) 22:24:42.08ID:lZ9HDYDw0
21.8.11
Some fix
・GetParentFolderNameの問題を対策 5ch#8-424
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・GetParentFolderNameの問題を対策 5ch#8-424
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
2021/08/11(水) 23:53:44.60ID:lyb3gQKj0
>>424の件、不具合が解消されている事を確認いたしました。早速の対応ありがとうございました
2021/08/12(木) 00:49:55.04ID:JXafUAmJ0
分割表示にしてるときフォルダダブルクリックで別ペインに開くって出来る?
2021/08/12(木) 21:17:47.84ID:Mlp6et5P0
フォルダ画像アドオン入れると
画像読み込んだフォルダが使用中になって編集できなくなるね
画像読み込んだフォルダが使用中になって編集できなくなるね
2021/08/12(木) 21:58:07.25ID:0aDYtUGv0
フィルターリストのアドオンはあるのに検索リストはなんでないんだろう
サブフォルダ含めて画像とか検索するからリストとして登録しておきたいのに
サブフォルダ含めて画像とか検索するからリストとして登録しておきたいのに
2021/08/13(金) 06:34:14.89ID:MIyPAeJd0
ツールチッププレビュー 1.19、EXIFでの回転情報に対して、ツールチップの形は変わっているのに画像が回転してないね。
あと、何が切っ掛けかわからないけれど、使っていると突然ツールチップの大きさが小さいまま変わらなくなり、画像が収まらなくなることがある。
ちなみにアイコン表示ではEXIFで回転してるけれど、背景でプレビューでも回転してなかった。(こっちは仕様?)
あと、何が切っ掛けかわからないけれど、使っていると突然ツールチップの大きさが小さいまま変わらなくなり、画像が収まらなくなることがある。
ちなみにアイコン表示ではEXIFで回転してるけれど、背景でプレビューでも回転してなかった。(こっちは仕様?)
2021/08/13(金) 13:36:36.15ID:krr4lzjn0
>>429
フォルダ画像アドオンの「展開する」にチェックを入れた状態でプレビューするとこうなるね
親フォルダ\preview.jpg 〇親フォルダの編集問題なし
親フォルダ\サブフォルダ\preview.jpg ×親フォルダが使用中になり編集不可
フォルダ画像アドオンの「展開する」にチェックを入れた状態でプレビューするとこうなるね
親フォルダ\preview.jpg 〇親フォルダの編集問題なし
親フォルダ\サブフォルダ\preview.jpg ×親フォルダが使用中になり編集不可
2021/08/13(金) 22:39:21.75ID:+BsjBjna0
画面分割時のペインのアクティブ化ってタブの空きスペースのクリックでは反応しないのか
縦置きにしてるんでそれだとちょっと不便だわ
縦置きにしてるんでそれだとちょっと不便だわ
2021/08/14(土) 01:39:15.67ID:WqTTDlpX0
作者さんワクチン接種できたのか
おれはそろそろ電話回数1000回行くけどだめだわ
自衛隊のは受けやすいらしいが毎回1時間くらい待たされて終了だし
愛用してたソフトの作者さんが亡くなってしまうのを何度か経験してるから
こういうのは気になるんだよな
自分が死んでも自分は困らないからな
おれはそろそろ電話回数1000回行くけどだめだわ
自衛隊のは受けやすいらしいが毎回1時間くらい待たされて終了だし
愛用してたソフトの作者さんが亡くなってしまうのを何度か経験してるから
こういうのは気になるんだよな
自分が死んでも自分は困らないからな
2021/08/14(土) 18:57:26.67ID:biWUqdfm0
電話してんの!?
2021/08/14(土) 19:44:50.58ID:HLfvzmqz0
電話の件といいソフト作者と死別の下りといいお爺ちゃんだなって
2021/08/14(土) 23:45:45.28ID:Yri89xOB0
TablacusExplorer 21.8.14
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・多分、設定がおかしくてエラーが出る問題を調整 #465
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・多分、設定がおかしくてエラーが出る問題を調整 #465
2021/08/15(日) 03:46:51.81ID:EKue7WLO0
自衛隊の1時間待ちはWebの待合室システムのことやで
ていうかWebとかの公式な予約は既に埋まってたり65歳未満の集団接種はまだ準備できてない自治体も多いから
病院に個別に電話しまくって不安定な入荷がたまたま来たときとか
たまたまキャンセルで余った分をゲットするとか非公式じゃないと
接種受けられない地域が大部分なんやで
これでマスコミは若者がワクチン打ちたがらない受けましょうとか報道してて笑わせるわ
ていうかWebとかの公式な予約は既に埋まってたり65歳未満の集団接種はまだ準備できてない自治体も多いから
病院に個別に電話しまくって不安定な入荷がたまたま来たときとか
たまたまキャンセルで余った分をゲットするとか非公式じゃないと
接種受けられない地域が大部分なんやで
これでマスコミは若者がワクチン打ちたがらない受けましょうとか報道してて笑わせるわ
2021/08/15(日) 08:20:41.58ID:ayTsHodF0
その為だけに病院に1000回も電話するとかなんて迷惑な
どれだけ業務阻害になるか分かってんのか
どれだけ業務阻害になるか分かってんのか
2021/08/15(日) 08:38:54.62ID:77yvqWiV0
あーはいはい、そういう何の問題解決にも至らない正義感とかいいから
2021/08/15(日) 09:05:49.56ID:lA1VDxZz0
1000回も電話してまだ接種出来ないとかざまぁw俺は苦労せず先週接種出来たしw
もっと苦しめw
もっと苦しめw
2021/08/15(日) 09:10:18.28ID:ayTsHodF0
鬼電繰り返すよりwebでキャンセル待ちを張ってる方が楽で確実だけどな
同僚はそれで枠ゲットしたらしいし
同僚はそれで枠ゲットしたらしいし
2021/08/15(日) 09:19:31.97ID:2YHI6jy30
地域によって予約のしやすさが違うんだよ
2021/08/15(日) 09:31:34.35ID:ayTsHodF0
絶望的に運がないだけだろ
まぁ人に迷惑掛けない程度に精々足掻けや
応援しといてやるから
まぁ人に迷惑掛けない程度に精々足掻けや
応援しといてやるから
2021/08/15(日) 10:13:17.48ID:B3NgbIyg0
そもそもここにいてネット分からないってどういう事や
2021/08/15(日) 11:49:33.92ID:2YHI6jy30
全病院がネットで受け付けてると思ってるの?
うちの地域だと個別接種受け付けてる病院の半数は電話のみだわ
集団接種は随分前から受け付け停止したまま動かない
うちの地域だと個別接種受け付けてる病院の半数は電話のみだわ
集団接種は随分前から受け付け停止したまま動かない
2021/08/15(日) 12:17:28.46ID:zsuROWuJ0
話し中の時って病院に迷惑かかるんか?
448名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/15(日) 12:36:10.98ID:Df7jHgfg0 TEに関係ない話は他所でやれ。
#作者さんが亡くなって更新止まる話はたまにある。26歳で亡くなった人もいるし。バイク事故だったかな。
#作者さんが亡くなって更新止まる話はたまにある。26歳で亡くなった人もいるし。バイク事故だったかな。
2021/08/15(日) 14:47:48.39ID:B3NgbIyg0
自治体が窓口になって一括で処理するんじゃないの病院が勝手にやる所があるのか
2021/08/16(月) 20:24:56.75ID:dmv6t2Y90
作者さんへの感謝は良いことです。
2021/08/16(月) 20:32:24.25ID:g99nCK/L0
自分は応援のつもりで寄付したいんだよな
2021/08/16(月) 23:09:39.03ID:g99nCK/L0
Tablacus Explorer 21.8.16
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・Some fr.xml adaptations #466
・Blink版で分割が上手く動かない場合がある問題を調整(起動時の結果フォルダ等)
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・Some fr.xml adaptations #466
・Blink版で分割が上手く動かない場合がある問題を調整(起動時の結果フォルダ等)
2021/08/17(火) 12:04:35.07ID:xgH4biBu0
アップデートしたらコンテキストから指定フォルダに送る挙動がおかしくなった
具体的にはAのフォルダに移動しようとポイントしたらAのサブフォルダである
BCDEFGの一覧がAの文字に重なって選択出来無い状態
何か解決法ありますかね?
具体的にはAのフォルダに移動しようとポイントしたらAのサブフォルダである
BCDEFGの一覧がAの文字に重なって選択出来無い状態
何か解決法ありますかね?
2021/08/17(火) 12:06:27.49ID:xgH4biBu0
TE64 21.7.23 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 20H2 (10.0.19042)
2021/08/17(火) 12:07:19.46ID:C+E7eFQ00
>>453
本当に移動する必要があるか自分に問いかけてみると解決すると思う
本当に移動する必要があるか自分に問いかけてみると解決すると思う
2021/08/17(火) 13:29:36.65ID:0dOZWRyA0
2021/08/17(火) 15:12:11.76ID:xgH4biBu0
これってアドオンでやってたの?何かコマンドを打ってあるけど
何て言うアドオンだっけ?
何て言うアドオンだっけ?
2021/08/17(火) 15:33:51.53
テンプレをしっかり読めよ
2021/08/17(火) 21:27:34.34ID:/Vdo/+ia0
そうじゃなくて何が影響してるか分からないから
入れてるアドオンの名前とバージョン全部列挙してってこと
コピペで行けるから>3読んで
入れてるアドオンの名前とバージョン全部列挙してってこと
コピペで行けるから>3読んで
2021/08/17(火) 22:28:41.93ID:d7tv0D100
コンテキストメニューについて、通常は自分で設定したメニューのみ表示し、必要に応じて標準のメニューも表示したいです。
「通常のコンテキストメニューを表示する」みたいなコマンドやアドオンってありますか?
「通常のコンテキストメニューを表示する」みたいなコマンドやアドオンってありますか?
2021/08/17(火) 23:12:27.56ID:O3qO4bPa0
名前: コンテキストの標準メニュー
タイプ: JScript
オプション: PopupContextMenu(te.Ctrl(CTRL_FV).Items(SVGIO_SELECTION));
タイプ: JScript
オプション: PopupContextMenu(te.Ctrl(CTRL_FV).Items(SVGIO_SELECTION));
2021/08/18(水) 06:36:22.70ID:Duyc/4lp0
>>461
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2021/08/19(木) 22:47:20.21ID:3Rl7hpGW0
Tablacus Explorer 21.8.19
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・21.8.11のGetParentFolderNameの問題を対策でエンバグしたので再調整
UNCパスでうまく動作しなかった。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・21.8.11のGetParentFolderNameの問題を対策でエンバグしたので再調整
UNCパスでうまく動作しなかった。
2021/08/20(金) 16:11:40.03ID:3lUWNV+j0
Everythingの検索バーから検索した結果をtablacusではなくEverythingのウィンドウで開くにはどうしたらいいですか?
2021/08/20(金) 17:51:24.92ID:R4/YakmF0
2021/08/20(金) 18:19:55.91ID:xO2JfdCX0
ファイルとフォルダの表示設定(並び替え)についてなんですが
日付時刻順で並び替えると
上から順にフォルダー、zipファイルやmp4ファイルとなります
これを日付時刻順に並び替えた上で
上から順番をzipファイル等のファイル群→フォルダーと変更するにはどうすればいいでしょうか?
教えていただきたいです
日付時刻順で並び替えると
上から順にフォルダー、zipファイルやmp4ファイルとなります
これを日付時刻順に並び替えた上で
上から順番をzipファイル等のファイル群→フォルダーと変更するにはどうすればいいでしょうか?
教えていただきたいです
467名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 10:17:37.74ID:sEp6COFF0 コンテクストメニューから7zを呼び出してアーカイブを展開中、
ツリー上に逐一作成されたサブフォルダが不必要に展開表示されていくのを抑制する方法はありますか?
多数のサブフォルダを含む巨大な圧縮ファイルを展開したときなど、TEが応答なしになって辛いです。
ツリー上に逐一作成されたサブフォルダが不必要に展開表示されていくのを抑制する方法はありますか?
多数のサブフォルダを含む巨大な圧縮ファイルを展開したときなど、TEが応答なしになって辛いです。
2021/08/22(日) 10:38:47.87ID:VJ0VlAFh0
>>467
他の手段での解凍では再現しないってこと?
他の手段での解凍では再現しないってこと?
2021/08/22(日) 21:08:05.95ID:SpffInrz0
>>428
自分もこれやりたいんだが、なにか方法ないのかな
自分もこれやりたいんだが、なにか方法ないのかな
2021/08/23(月) 02:50:50.60ID:AcHajCU40
2分割なら良いけど、それ以上の場合にどのペインに?って問題があるからその制御をどうするかだよね
2021/08/23(月) 15:56:03.91ID:zJVvEL4L0
Gakuさんのツイート見ればいいと思うよ
2021/08/23(月) 16:33:59.45ID:Jet8E6aC0
既存のタブと新規タブも含めてすべてのタブに「詳細表示の設定」でチェックしたものを適用させる用法ありませんか?
2021/08/24(火) 02:11:58.56ID:/6hycHh10
次のペインでフォルダ開くのうまく行きました
gakuさん、ありがとうございました
gakuさん、ありがとうございました
474467
2021/08/24(火) 10:51:00.72ID:0W0Avl120 >>467
「ツリー」アドオンの「最新の情報に更新」をオフにしたら収まったっぽいけど、
今度は展開が終わっても古い情報のままで、痛し痒し。
「強制的に更新」アドオンもツリーの方には効果ないっぽいし、
あっても同じことの繰り返しなきもするし。悩ましい。
「ツリー」アドオンの「最新の情報に更新」をオフにしたら収まったっぽいけど、
今度は展開が終わっても古い情報のままで、痛し痒し。
「強制的に更新」アドオンもツリーの方には効果ないっぽいし、
あっても同じことの繰り返しなきもするし。悩ましい。
475名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 10:54:31.56ID:0W0Avl120 「Inner更新」ボタンと、F5押下で、更新される範囲が違う?
更新ボタン押してもツリーは更新されず、F5押したら更新される。
更新ボタン押してもツリーは更新されず、F5押したら更新される。
2021/08/24(火) 11:35:24.62ID:wuRv04R00
サイドツリーの展開を
常にアクティブフォルダ(現在選択しているフォルダ)のみ
にしたいのですが、方法はありますでしょうか?
[ツリーアドオン]の[オプション]-[全般]の
展開する にチェックを入れた場合、
ファイルダウンロード、Windows Update等をした場合、
アクティブフォルダ以外まで勝手に展開されてしまいます。
常にアクティブフォルダ(現在選択しているフォルダ)のみ
にしたいのですが、方法はありますでしょうか?
[ツリーアドオン]の[オプション]-[全般]の
展開する にチェックを入れた場合、
ファイルダウンロード、Windows Update等をした場合、
アクティブフォルダ以外まで勝手に展開されてしまいます。
2021/08/24(火) 21:36:43.25ID:+aeZoXMG0
新しいタブをアクティブタブの複製ではなくデスクトップにしたい
あるいは「about:blank」でもいいけど
どうやればいい?
あるいは「about:blank」でもいいけど
どうやればいい?
2021/08/24(火) 21:51:14.82ID:/6hycHh10
オプション→タブ→新しいタブ欄にdesktop
2021/08/25(水) 12:01:10.66ID:6V2sFck00
2021/08/25(水) 22:01:21.24ID:KqSK4BsA0
>>478
ありがとう!!
ありがとう!!
2021/08/27(金) 04:39:46.17ID:TW9cE2IA0
Everythingアドオンで検索したら検索窓を自動で空にする方法有ませぬか?
2021/08/27(金) 15:24:25.91ID:mzM5tv2a0
>>481
セットアップ時に実行アドオンで
タイプ: JScript
オプション:
AddEvent("NavigateComplete", function(Ctrl){
Sync.Everything && Sync.Everything.IsHandle(Ctrl) && setTimeout(InvokeUI, 1000, 'Addons.Everything.Clear');
});
セットアップ時に実行アドオンで
タイプ: JScript
オプション:
AddEvent("NavigateComplete", function(Ctrl){
Sync.Everything && Sync.Everything.IsHandle(Ctrl) && setTimeout(InvokeUI, 1000, 'Addons.Everything.Clear');
});
2021/08/28(土) 05:05:41.13ID:JIALNYGH0
>>482
ありがとう!ありがとう!!!!
ありがとう!ありがとう!!!!
2021/08/30(月) 01:26:09.13ID:we/Sd69w0
最近使い始めたけど、zipファイルを開いたりしたときにファイルが自動ソートされるのなんとかならないのか
アイコンの自動整列はもちろんチェックしてないし、エクスプローラブラウザにもチェックしてないし
更新時の自動整列を抑制アドオンを入れててもダメ
似たような問題でオプション開いてOK押すと勝手に全タブが更新されて表示が一番上に戻っちゃうのも困る
アイコンの自動整列はもちろんチェックしてないし、エクスプローラブラウザにもチェックしてないし
更新時の自動整列を抑制アドオンを入れててもダメ
似たような問題でオプション開いてOK押すと勝手に全タブが更新されて表示が一番上に戻っちゃうのも困る
485名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/31(火) 01:47:57.22ID:CWOQ9Mlv0 当該アドオンをONにした場合、TE内での全フォルダの表示設定のデータがconfigフォルダのremember.xmlで保存されますが、現存しない過去のフォルダの表示設定も全て蓄積して保存されていると思います。
remember.xmlが重くなってきて、TEの起動・読み込みも遅くなってきたのですが、今現在ドライブ内に実際に存在するフォルダのみの表示設定に限定してremember.xmlで再保存するみたいな方法はあったりしますでしょうか?
remember.xmlが重くなってきて、TEの起動・読み込みも遅くなってきたのですが、今現在ドライブ内に実際に存在するフォルダのみの表示設定に限定してremember.xmlで再保存するみたいな方法はあったりしますでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/31(火) 11:28:27.65ID:OkokJUa40 >>485
アドオンオプションの「項目数」で保存する数を絞るのではダメなの?
保存してるファイルが膨らんできて重くなるなら、項目数を絞る以外に解決策はないように思うけど。
全項目が存在するパスだとしても、それだけの数が保存されればどのみち重くなるんだし。
アドオンオプションの「項目数」で保存する数を絞るのではダメなの?
保存してるファイルが膨らんできて重くなるなら、項目数を絞る以外に解決策はないように思うけど。
全項目が存在するパスだとしても、それだけの数が保存されればどのみち重くなるんだし。
2021/08/31(火) 12:04:18.66ID:C0o1rxYg0
>>486
ダメだよ
ダメだよ
488名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/31(火) 12:28:50.31ID:OkokJUa40 >>487
だからなんでダメなのか理由ぐらい書こうよ。
(どうせ、存在するパスの設定は消したくないとかなんだろうけど)
今現在設定している項目数が存在するパスで全部埋まったら結局重いままだよ?
存在しないパスを消すだけじゃなんの解決にもならない。(一時的な解決にはなるけど)
まあ中身ただのXMLファイルだから、スクリプトでも組んでやればできるだろうけど。
path="***"を切り出して存在しないパスならそれを含む<Itme 〜/>を削ればいい。
sedとかのワンライナーでできるんじゃね。しらんけど(丸投げ)
だからなんでダメなのか理由ぐらい書こうよ。
(どうせ、存在するパスの設定は消したくないとかなんだろうけど)
今現在設定している項目数が存在するパスで全部埋まったら結局重いままだよ?
存在しないパスを消すだけじゃなんの解決にもならない。(一時的な解決にはなるけど)
まあ中身ただのXMLファイルだから、スクリプトでも組んでやればできるだろうけど。
path="***"を切り出して存在しないパスならそれを含む<Itme 〜/>を削ればいい。
sedとかのワンライナーでできるんじゃね。しらんけど(丸投げ)
2021/08/31(火) 12:30:00.65ID:C0o1rxYg0
2021/08/31(火) 13:24:29.32ID:gkhs37mi0
>>484
自己レス
二番目のは選択項目を覚えるでどうにかなったけど自動ソートの件はどうにもならんわこれ
つーかこのアドオン追加された直後のバージョンのTEにしてみたけど、そこからすでに効いてないやんこのアドオン
自己レス
二番目のは選択項目を覚えるでどうにかなったけど自動ソートの件はどうにもならんわこれ
つーかこのアドオン追加された直後のバージョンのTEにしてみたけど、そこからすでに効いてないやんこのアドオン
2021/08/31(火) 14:39:01.17ID:g+sseynJ0
>>485
その手段では、結局のところremenber.xmlの肥大化が防げないので一時しのぎにしかならんよ
その手段では、結局のところremenber.xmlの肥大化が防げないので一時しのぎにしかならんよ
492名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/31(火) 16:54:11.29ID:KMCZ6AVR0 このソフトって、カーソルが上に来ると
他のソフト(ウインドウ)をおしのけて
最前面に来る仕様ですか?
他のソフト(ウインドウ)をおしのけて
最前面に来る仕様ですか?
493名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/31(火) 17:15:14.55ID:OkokJUa40 >>492
そうなってしまってるのなら、その手のユーティリティとか、レジストリいじったりしてx-mouse的な設定してるんじゃ?
そうなってしまってるのなら、その手のユーティリティとか、レジストリいじったりしてx-mouse的な設定してるんじゃ?
2021/08/31(火) 17:33:27.92ID:KMCZ6AVR0
495名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/31(火) 22:39:07.56ID:CWOQ9Mlv0 >>486
>>491
ありがとうございます。
>>485で質問した者です。
確かに一時しのぎで根本解決にはならないと思うのですが、少なくとも、以下の2点については、明らかに不要すぎる(その割に絶対数が多くてremember.xmlの容量は食っている)ので何とか無かったものにしたかった趣旨でした。
(1) ファイル整理時の試行錯誤で作ってみたけど結局消した親フォルダと、それ以下のサブフォルダの表示設定が不要になったもの;
(2) 親フォルダのフォルダ名が当初のものから変わって、それ以下のサブフォルダの表示設定が全て一新され不要になったもの
いずれにしても、xmlファイルを手動でいじるか、一回rememberのファイルを完全にリセットして、今あるフォルダの表示を再度設定、記憶されるぐらいしか方法は無さそうですかね。
>>491
ありがとうございます。
>>485で質問した者です。
確かに一時しのぎで根本解決にはならないと思うのですが、少なくとも、以下の2点については、明らかに不要すぎる(その割に絶対数が多くてremember.xmlの容量は食っている)ので何とか無かったものにしたかった趣旨でした。
(1) ファイル整理時の試行錯誤で作ってみたけど結局消した親フォルダと、それ以下のサブフォルダの表示設定が不要になったもの;
(2) 親フォルダのフォルダ名が当初のものから変わって、それ以下のサブフォルダの表示設定が全て一新され不要になったもの
いずれにしても、xmlファイルを手動でいじるか、一回rememberのファイルを完全にリセットして、今あるフォルダの表示を再度設定、記憶されるぐらいしか方法は無さそうですかね。
2021/08/31(火) 22:59:48.71ID:jeSPV1q20
良く分からんけど表示設定のルールが決まってるなら
「フォルダの表示設定を覚える」アドオンでフォルダ個別に設定保存するんじゃなくて
「フォルダ設定」アドオンでワイルドカードとか駆使してルールの方を保存したら?
「フォルダの表示設定を覚える」アドオンでフォルダ個別に設定保存するんじゃなくて
「フォルダ設定」アドオンでワイルドカードとか駆使してルールの方を保存したら?
2021/08/31(火) 23:53:23.00ID:cnFye1tU0
>>495
ローカルドライブに存在しないフォルダだけxmlから除きたいんなら
ツールバーなりコンテキストメニューにこれ登録して実行
タイプ: JScript
オプション:
const xml = OpenXml("remember.xml", false, true); const nodes = xml.selectNodes('//Item');
for(let i = nodes.length, p, r = xml.documentElement; --i >= 0;){
p = nodes[i].getAttribute('Path');
if(/^[A-Z]:\\/i.test(p) && !fso.FolderExists(p)){ r.removeChild(nodes[i]); }
}
SaveXmlEx("remember_new.xml", xml);
configフォルダにremember_new.xmlファイルができるんであとはよしなに
ローカルドライブに存在しないフォルダだけxmlから除きたいんなら
ツールバーなりコンテキストメニューにこれ登録して実行
タイプ: JScript
オプション:
const xml = OpenXml("remember.xml", false, true); const nodes = xml.selectNodes('//Item');
for(let i = nodes.length, p, r = xml.documentElement; --i >= 0;){
p = nodes[i].getAttribute('Path');
if(/^[A-Z]:\\/i.test(p) && !fso.FolderExists(p)){ r.removeChild(nodes[i]); }
}
SaveXmlEx("remember_new.xml", xml);
configフォルダにremember_new.xmlファイルができるんであとはよしなに
2021/09/01(水) 00:03:41.35ID:edC5C8aM0
俺の書き込みだけガン無視なの笑えてきた
自動ソートについては触れちゃいけないことなの。このスレ作者さんとかいないの?
自動ソートについては触れちゃいけないことなの。このスレ作者さんとかいないの?
2021/09/01(水) 21:34:14.14ID:zKOY3wzh0
質問・要望の体裁をガン無視してるからっしょ
2021/09/01(水) 22:19:43.95ID:Ig/nBsG30
作者氏はここをチェックはしてるが書き込まない方針
ここでの問いかけにはツイでお返事する文通形式(>>3参照)
ソートについては過去何度も話題にはなってる
アドオン入れてどーにかするみたいな対応だったと思う(うろ覚え)
ここでの問いかけにはツイでお返事する文通形式(>>3参照)
ソートについては過去何度も話題にはなってる
アドオン入れてどーにかするみたいな対応だったと思う(うろ覚え)
2021/09/02(木) 18:21:16.33ID:SSRfMbMH0
スルーされてる場合、だいらいおま環の可能性が高いか報告テンプレ無視してる場合が多い
2021/09/02(木) 20:57:49.62ID:emddTfLa0
1:更新時の自動整列を抑制が有効
2:階層が1つ目のフォルダ(C:\Test\など)にファイルが2つ以上ある
3:ファイル名を変更すると変更したファイルが最下段に移動する
※ルートディレクトリや2階層目以降のフォルダで変更しても移動せず
TE64 21.8.19 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 20H2 (10.0.19042) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-2630QM CPU @ 2.00GHz Windows Defender
mainmenu 1.16,supressautoarrange 1.01
2:階層が1つ目のフォルダ(C:\Test\など)にファイルが2つ以上ある
3:ファイル名を変更すると変更したファイルが最下段に移動する
※ルートディレクトリや2階層目以降のフォルダで変更しても移動せず
TE64 21.8.19 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 20H2 (10.0.19042) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-2630QM CPU @ 2.00GHz Windows Defender
mainmenu 1.16,supressautoarrange 1.01
2021/09/03(金) 05:39:55.27ID:TvYviCEJ0
なんだろな、、、必ず何かが足らない病的なの。
2021/09/03(金) 13:27:22.38ID:s92BsV+h0
フォルダーリストメニュー 1.14 の不具合報告です
#EXTINF:-,test
javascript:alert(new ActiveXObject("WScript.Shell").ExpandEnvironmentStrings("%windir%"));
以上のコードが記述されたテキストファイルを適当なメニューに'タイプ Folder list menu'として登録して実行すると C:Windows が返ります。パスの区切り文字であるバックスラッシュが消えています
同じコードを'タイプ JScript'として登録して実行すると C:\Windows が返ります
ご確認いただけると幸いです
TE64 21.8.19 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H1 (10.0.19043) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4590 CPU @ 3.30GHz Windows Defender
mouse 1.31,key 1.25,addressbar 1.68,filterbar 1.37,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.40,toolbar 1.41,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.26,remember 1.40,undoclosetab 1.15,aboutblank 1.02,folderlistmenu 1.14
#EXTINF:-,test
javascript:alert(new ActiveXObject("WScript.Shell").ExpandEnvironmentStrings("%windir%"));
以上のコードが記述されたテキストファイルを適当なメニューに'タイプ Folder list menu'として登録して実行すると C:Windows が返ります。パスの区切り文字であるバックスラッシュが消えています
同じコードを'タイプ JScript'として登録して実行すると C:\Windows が返ります
ご確認いただけると幸いです
TE64 21.8.19 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H1 (10.0.19043) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4590 CPU @ 3.30GHz Windows Defender
mouse 1.31,key 1.25,addressbar 1.68,filterbar 1.37,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.40,toolbar 1.41,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.26,remember 1.40,undoclosetab 1.15,aboutblank 1.02,folderlistmenu 1.14
2021/09/03(金) 13:49:51.01ID:X3mmU7sq0
こんな素晴らしいソフトウェアを開発できるなんてどれほど優れた頭脳をお持ちなんだろうか
2021/09/04(土) 03:26:02.49ID:DKPgxhTI0
>>497
ありがとうございます!!
本当に助かりました!!
既存のフォルダに関する記録は全て残しつつ、フォルダ整理時に試行錯誤して時の記録を全て削除でき、remember.xmlのサイズを1/4程度に減らせました。
さらに、[A-Z]で、外付けHDD含めた全てのドライブ分を反映でき、感謝です。
ありがとうございます!!
本当に助かりました!!
既存のフォルダに関する記録は全て残しつつ、フォルダ整理時に試行錯誤して時の記録を全て削除でき、remember.xmlのサイズを1/4程度に減らせました。
さらに、[A-Z]で、外付けHDD含めた全てのドライブ分を反映でき、感謝です。
2021/09/05(日) 16:59:33.38ID:Gf1AY3P40
>>504ですが\%windir\%とすることで正しい結果を取得する事が出来ました。エスケープ無しで\抜きパスが取得出来たのがよくわかりませんが、一先ず解決いたしました
ありがとうございました
ありがとうございました
2021/09/05(日) 22:04:42.30ID:vfQRZLRK0
すみません7-zipを使って解凍しそのまま元の圧縮ファイルを削除するキー設定を作ろうと思って
X-Finderアドオンを入れてオプションに以下を入れたのですが
解凍はできるものの削除が行われず…
いろいろ試したのですがうまく行かないので教えていただきたいです
Foreach: "C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" x "%Variable%" -o"%Current%"
Refresh:2
Delete: %Selected% /u
X-Finderアドオンを入れてオプションに以下を入れたのですが
解凍はできるものの削除が行われず…
いろいろ試したのですがうまく行かないので教えていただきたいです
Foreach: "C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" x "%Variable%" -o"%Current%"
Refresh:2
Delete: %Selected% /u
2021/09/05(日) 23:07:07.10ID:QjVAzs/E0
Tablacus Explorer 21.9.5
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
21.9.5
@tablacus tablacus released this Sep 5, 2021
Some fix
・Windows 11のフォントアイコンSegoe Fluent Iconsに対応
・自動更新できないフォルダでは新規ファイル・新規フォルダ作成の際に更新するようにしてみた。 #471
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
21.9.5
@tablacus tablacus released this Sep 5, 2021
Some fix
・Windows 11のフォントアイコンSegoe Fluent Iconsに対応
・自動更新できないフォルダでは新規ファイル・新規フォルダ作成の際に更新するようにしてみた。 #471
2021/09/06(月) 23:47:32.54ID:y5mxLJ160
>>508
Refresh:2を挟むと選択解除されるんじゃないの
Refresh:2を挟むと選択解除されるんじゃないの
2021/09/07(火) 09:14:38.61ID:Ka4fXmC90
このソフトって高DPI環境で普通に動く?
おま環かもだけど、スケーリング200%だとたまに表示幅がおかしくなることがあるんだが
おま環かもだけど、スケーリング200%だとたまに表示幅がおかしくなることがあるんだが
2021/09/07(火) 23:18:22.89ID:jsNBqlHn0
>>510
Foreach: … の時点ですでに選択解除されてるような
Foreach: … の時点ですでに選択解除されてるような
2021/09/08(水) 07:28:56.64ID:/CrkzBgf0
適当な環境変数に最初の選択項目を格納すればいいんじゃ?
スクリプトでやったほうがスマートな気はするが・・・
スクリプトでやったほうがスマートな気はするが・・・
2021/09/08(水) 22:43:57.51ID:PK0xmhPL0
TE64 21.9.5 ですが、以前より画像が多いフォルダは大アイコン表示にしてサムネを表示させています。
そのタブを表示したまま放っておくと CPU の 1 スレッドを 100%使う状態になります。
且つ、別のタブをクリックして切り替えてもタブの内容を更新するかスクロール
させるなどして再描画させるまでは 1 つ前に表示していたタブの内容が
表示されるままになったりします。
なんらかの改善策はありますでしょうか
そのタブを表示したまま放っておくと CPU の 1 スレッドを 100%使う状態になります。
且つ、別のタブをクリックして切り替えてもタブの内容を更新するかスクロール
させるなどして再描画させるまでは 1 つ前に表示していたタブの内容が
表示されるままになったりします。
なんらかの改善策はありますでしょうか
2021/09/09(木) 15:13:04.03ID:gUNETOSw0
X-Finderはあんなに完成されてたのになんでこっちは不具合多すぎるの
ダークモードがあるからこっちに乗り換えたけどX-Finder以下なのはストレス溜まるわ
X-Finderで完全なダークモードにできる方法あれば即あっちに戻るのに
ダークモードがあるからこっちに乗り換えたけどX-Finder以下なのはストレス溜まるわ
X-Finderで完全なダークモードにできる方法あれば即あっちに戻るのに
2021/09/09(木) 15:26:22.87ID:7STYyi7c0
2021/09/09(木) 17:57:21.27ID:zjQ09QKZ0
ストレス溜めてまで色にこだわるとはそこまでダークモードが大事なのか
2021/09/09(木) 17:57:57.10ID:6hDU7BJe0
クッソめんどくせーっての
削ジェンヌかよ
削ジェンヌかよ
2021/09/09(木) 18:04:33.34ID:TvmuI8Y40
金出してもいないやつが何を偉そうに
2021/09/09(木) 18:11:41.89ID:4BHKQJ5D0
>>515
それが仕様です
それが仕様です
2021/09/10(金) 12:02:58.22ID:F3Wep+bP0
2021/09/10(金) 13:17:01.89ID:d8CG/75A0
今からでも遅くないから作者はX-Finderの更新再開しろよ
2021/09/10(金) 13:41:34.34ID:22BujbiS0
俺はいまさらx-finderには戻れんわ
525名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 17:38:47.77ID:A/h9+8q30 贅沢言えば両方続けてほしいけどそれは無理かな
どちらかと言われれば個人的にはX-Finder
どちらかと言われれば個人的にはX-Finder
2021/09/10(金) 19:08:08.71ID:2Zf2iXdk0
X-Finderは操作の反応が早くてよかったけどいじり方が分からなくてそのまま使ってたから
豊富なアドオンを選んでいじれるTablacusの方が好きだわ
豊富なアドオンを選んでいじれるTablacusの方が好きだわ
2021/09/10(金) 19:46:05.45ID:XEjTIrRW0
今更x-finder更新するからTEから少し離れますとかなら勘弁だわ
2021/09/12(日) 16:25:00.64ID:OWYWMMZO0
仕事で毎日大量のファイル整理するから、効率いいの使いたいとかならわかるけど
おまえら何でそんなファイラーに命かけてるの??
標準のエクスプローラで十分だろうに
おまえら何でそんなファイラーに命かけてるの??
標準のエクスプローラで十分だろうに
529名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 16:29:31.05ID:OWYWMMZO0 カスタマイズするのが好きってカスタマイズするのが目的になってそう
何もいじらないで使いやすいのが最強
もちろん、万人に受けるものはないが
何もいじらないで使いやすいのが最強
もちろん、万人に受けるものはないが
2021/09/12(日) 16:34:37.14ID:ke/hnIOF0
2021/09/12(日) 17:47:49.33ID:/CfwYMYT0
長押しアドオンて左ボタン専用だったのか
気づくまでなんで別ボタンだと動かないのか困ってたわ
気づくまでなんで別ボタンだと動かないのか困ってたわ
2021/09/12(日) 20:39:55.84ID:KDGskFu60
オプションのポイントで選択、クリックで実行を有効にしている場合に
ファイルやフォルダを選択している状態で、マウスジェスチャの12を実行すると左クリックを一回押した動作と
ジェスチャで設定した動作が重複しちゃうんですがなんとかなりませんか?
ファイルやフォルダを選択している状態で、マウスジェスチャの12を実行すると左クリックを一回押した動作と
ジェスチャで設定した動作が重複しちゃうんですがなんとかなりませんか?
2021/09/13(月) 01:01:02.82ID:GQ0qmBfs0
>>531
むしろ俺なんて長押しアドオンってタッチディスプレイデバイス専用のアドオンだと思い込んでたわw
マウスゼスチャで「1-」って設定することで左ボタン長押しに動作割り当てること出来たんだな
君のレスでさらに便利に使えるようになったから本当にありがたい
むしろ俺なんて長押しアドオンってタッチディスプレイデバイス専用のアドオンだと思い込んでたわw
マウスゼスチャで「1-」って設定することで左ボタン長押しに動作割り当てること出来たんだな
君のレスでさらに便利に使えるようになったから本当にありがたい
2021/09/13(月) 01:28:06.88ID:hff1Pu0z0
>>533
おおこれは知らなかったありがたや
おおこれは知らなかったありがたや
2021/09/14(火) 14:30:00.65ID:g3BGUVE10
今朝、ステータスバーが消えてた
アドオンを再インストールしたら治った
何だったんだろうか?
アドオンを再インストールしたら治った
何だったんだろうか?
2021/09/14(火) 15:08:14.84ID:uXqJEIOB0
捨てたッス バーということだっ!!
2021/09/14(火) 20:25:11.68ID:FiWH8Wxa0
アイコン表示でファイルのリネーム時、長い名前を付けようとするとウィンドウ下端に隠れてしまうのを防ぐ方法はありますでしょうか?
エクスプローラーのように、はみ出す場合は上に名前枠が伸びてくれると助かるのですが……。
エクスプローラーのように、はみ出す場合は上に名前枠が伸びてくれると助かるのですが……。
2021/09/15(水) 02:24:22.91ID:AlNpzwL00
分割プラグイン使って2x2画面で使ってるんですが、
左上の進むとか戻るとかのボタンを、あれを分割した領域ごとに
出せませんかね
たとえば左上のタブのとこにあるボタンは左上のタブで、
右上のタブのとこにもボタンがあって、そのボタンは右上のタブに効く、みたいに
アクティブな画面がどれかを常に意識してりゃいいのだと思いますが
ふとしたときに、戻るボタンが別の画面に効いたりしていて、
それがなければなーと思ってます
左上の進むとか戻るとかのボタンを、あれを分割した領域ごとに
出せませんかね
たとえば左上のタブのとこにあるボタンは左上のタブで、
右上のタブのとこにもボタンがあって、そのボタンは右上のタブに効く、みたいに
アクティブな画面がどれかを常に意識してりゃいいのだと思いますが
ふとしたときに、戻るボタンが別の画面に効いたりしていて、
それがなければなーと思ってます
2021/09/15(水) 06:14:16.37ID:3HmWyJxW0
2021/09/15(水) 20:08:02.34ID:qa6D84+z0
2021/09/16(木) 09:42:20.18ID:7x3jRp2N0
詳細表示、一行選択で使わせてもらっています
左クリックだけでなく右クリックもこれと同じ動作にすることはできないでしょうか?
具体的に言うとカラム中の文字が無い場所を右クリックした際も、左クリック同様にそのファイルに対するコンテキストメニューが開くようにしたいです
左クリックだけでなく右クリックもこれと同じ動作にすることはできないでしょうか?
具体的に言うとカラム中の文字が無い場所を右クリックした際も、左クリック同様にそのファイルに対するコンテキストメニューが開くようにしたいです
2021/09/17(金) 10:04:04.23ID:TY51MX1o0
現在開いてるフォルダの前後のフォルダに移動出来るコマンドってないでしょうか?
X-Finderだと↓で出来たんですが
..
Focus:Next
2:Open:
X-Finderだと↓で出来たんですが
..
Focus:Next
2:Open:
2021/09/18(土) 02:03:56.09ID:lPcOOotX0
>>542
コマンドで出来るかは分からないけど
JScript だとこれだと思う
https://gist.github.com/tablacus/7e1f01fdae4a158d9d6bbdf02ecff520
https://gist.github.com/tablacus/dbda77cfe450d071b1dcf652ff0ea62e
コマンドで出来るかは分からないけど
JScript だとこれだと思う
https://gist.github.com/tablacus/7e1f01fdae4a158d9d6bbdf02ecff520
https://gist.github.com/tablacus/dbda77cfe450d071b1dcf652ff0ea62e
2021/09/18(土) 07:30:43.31ID:UakR3V8p0
2021/09/19(日) 20:55:49.82ID:sybhCmOD0
コマンドプロンプトから2つのフォルダを同時に開いて
それぞれを左右に配置したいんですが
TE64.exe C:\abc C:\game\def
としても、直前にアクティブになってた方の
タブに両方とも開かれてしまいます。
それぞれのタブに表示させる方法は無いのでしょうか?
それぞれを左右に配置したいんですが
TE64.exe C:\abc C:\game\def
としても、直前にアクティブになってた方の
タブに両方とも開かれてしまいます。
それぞれのタブに表示させる方法は無いのでしょうか?
2021/09/20(月) 20:23:10.35ID:vOkk4bjW0
自作コンテキストメニューのショートカットキー設定じゃなくて、
標準メニューのプロパティ(R)みたいにコンテキストメニュー開いてるときだけショートカットキーを拾いたいんだけどそういうの設定出来ないの?
標準メニューのプロパティ(R)みたいにコンテキストメニュー開いてるときだけショートカットキーを拾いたいんだけどそういうの設定出来ないの?
2021/09/20(月) 21:06:26.85ID:vOkk4bjW0
分かりづらい質問だったので訂正
自作コンテキストメニューに対して標準メニューのプロパティ(R)と同様にコンテキストメニュー開いてる時だけRキーを拾うみたいな感じのショートカットキー設定って出来ない?
コンテキストメニュー開いてないときに拾うショトカキー設定は出来る訳だけど
自作コンテキストメニューに対して標準メニューのプロパティ(R)と同様にコンテキストメニュー開いてる時だけRキーを拾うみたいな感じのショートカットキー設定って出来ない?
コンテキストメニュー開いてないときに拾うショトカキー設定は出来る訳だけど
2021/09/20(月) 22:26:32.86ID:nKggGJvj0
メニュー名(&Z) とか &Menuname とか
2021/09/20(月) 23:06:22.90ID:vOkk4bjW0
2021/09/22(水) 00:45:49.59ID:5Kl2YfBR0
画像が入ってるフォルダを中アイコン以上にしたら縮小表示されてたと記憶してるんだけど
久しぶりに見たら中アイコン以上にしてもアイコンが表示されるだけになってしまった
久しぶりに見たら中アイコン以上にしてもアイコンが表示されるだけになってしまった
2021/09/22(水) 21:43:49.44ID:lFoJBLZl0
今更ながらX-Finderから乗り換え
向こうでやってた事も無事移行出来たし、ホント手放せないソフトで作者様に感謝だわ
向こうでやってた事も無事移行出来たし、ホント手放せないソフトで作者様に感謝だわ
2021/09/22(水) 21:53:15.73ID:M3GQI+lq0
X-Finder使ってたならそのうち細かいとこにムズムズしまくるようになるけどな
2021/09/22(水) 22:13:04.24ID:0YJ1szc20
まぁ妥協や諦めは必要だ
2021/09/22(水) 22:53:33.95ID:lFoJBLZl0
まぁどこまでカスタマイズしてたかにも依るしね
だいたいJscriptでなんとか出来るレベルだったからあまり困らなかったよ
だいたいJscriptでなんとか出来るレベルだったからあまり困らなかったよ
2021/09/24(金) 14:43:33.44ID:nAqhnu8l0
マルチタブにしたくて使い始めたけど
ここまで見た目のカスタマイズがやりづらいソフトははじめてだわ
つうかデフォルトのアイコンが酷すぎるんだよ…
ここまで見た目のカスタマイズがやりづらいソフトははじめてだわ
つうかデフォルトのアイコンが酷すぎるんだよ…
2021/09/24(金) 16:05:29.93ID:HtSwRJPD0
CSSで好きなように弄れるから寧ろカスタマイズしやすいやろ
デフォのアイコンへの文句はMSに言ってくださいとしか
デフォのアイコンへの文句はMSに言ってくださいとしか
2021/09/24(金) 16:55:32.51ID:Jdx3pb2r0
>>555
今まで使ってきた「見た目がカスタマイズできるソフト」の遍歴を聞いてみたいものだ
今まで使ってきた「見た目がカスタマイズできるソフト」の遍歴を聞いてみたいものだ
2021/09/24(金) 19:57:25.16ID:LuCn7pAL0
Jane Styleくらいなもんだろ
2021/09/26(日) 12:23:38.17ID:g6nFdbMr0
タブを非読み込み状態(再起動後のインアクティブタブのような状態)にすることできない?
2021/09/27(月) 17:11:19.36ID:AH3bED4O0
7-zip アドオンで一覧に「-」以外を設定するとメニューの規定を無視して動作してるな
「*」だと必ずtablacus で開いて、空欄にすると Windows の関連付けで開く
「*」だと必ずtablacus で開いて、空欄にすると Windows の関連付けで開く
2021/09/27(月) 17:14:57.15ID:AH3bED4O0
空欄でも「*」と動作同じだった
規定を無視して動作してるのは同じだけど
規定を無視して動作してるのは同じだけど
2021/09/29(水) 23:47:49.81ID:p6EdhTcX0
いろいろzipダウンロードしてその中身をローカルにドラッグをしていると
だんだんと処理後の応答無しが酷くなるの何で?
TE再起動すればまた速くなる
だんだんと処理後の応答無しが酷くなるの何で?
TE再起動すればまた速くなる
2021/09/29(水) 23:50:08.46ID:WbSLMp4p0
>>562
バグ
バグ
2021/09/30(木) 00:17:26.77ID:LqMg+wEd0
Tablacus Explorer 21.9.29
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・アドオンの並べ替えをメニューから選ぶように変更(フォントアイコンの都合)
・終了時チェックでファイルが処理中の時は再試行を試みる(ダイアログの表示を止める)
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・アドオンの並べ替えをメニューから選ぶように変更(フォントアイコンの都合)
・終了時チェックでファイルが処理中の時は再試行を試みる(ダイアログの表示を止める)
565名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/30(木) 20:56:55.82ID:R/Hcg+WF0 ファイルを移動とかしても、反映(最新の情報に更新)されなくなったんだけど、なんで?
別のPCの方は、かわらず反映してくれてるのに
別のPCの方は、かわらず反映してくれてるのに
2021/09/30(木) 21:00:20.04ID:N+CkJBdL0
>>565
バグ
バグ
2021/09/30(木) 21:10:24.73ID:R/Hcg+WF0
>>566
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2021/09/30(木) 22:27:44.99ID:OPBt3rxY0
信用しちゃダメ
2021/09/30(木) 22:30:55.86ID:l7TzfZd80
再起動してもダメなの?
2021/09/30(木) 23:58:01.94ID:W/i+mr2A0
(Windowsの)バグ
2021/10/01(金) 00:02:26.30ID:4hk32grV0
うむ
2021/10/01(金) 07:22:27.93ID:f+g9aX8x0
ざんねん
573名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/01(金) 10:33:34.94ID:78xTB4hj0 暫く使っていると最新の状態が反映されなくなるのは四半世紀前からのWindowsの仕様です。
これだけ経っていまだに直す気がないのはもうそういうことなんだろうと半ば諦めています。
漢字Talk7.5の頃から使ってたMacではありえなかった。
TEの場合、TEを終了させ、エクスプローラのウインドウが開かれているならそれも全部閉じた後にTEを再起動すれば反映されるようになります。
TEはエクスプローラの部品を使って作られているので、エクスプローラの問題はほぼそのままついて回ります。
これだけ経っていまだに直す気がないのはもうそういうことなんだろうと半ば諦めています。
漢字Talk7.5の頃から使ってたMacではありえなかった。
TEの場合、TEを終了させ、エクスプローラのウインドウが開かれているならそれも全部閉じた後にTEを再起動すれば反映されるようになります。
TEはエクスプローラの部品を使って作られているので、エクスプローラの問題はほぼそのままついて回ります。
2021/10/01(金) 10:47:52.54ID:XvHF5J7i0
Macはありえない
2021/10/01(金) 11:43:16.04ID:pLmW3FTf0
OSレベルで仕様に文句があるならさっさと使うのやめればいいのに
OSにしろファイラにしろ我慢して使うようなもんじゃないだろ
OSにしろファイラにしろ我慢して使うようなもんじゃないだろ
2021/10/01(金) 11:55:48.41ID:4hk32grV0
へぇ仕様なんだ
我慢の度合いがねぇ
10の我慢でいいものと 100、200の我慢を強いられるもの どちらを使うかだねぇ
我慢の度合いがねぇ
10の我慢でいいものと 100、200の我慢を強いられるもの どちらを使うかだねぇ
577名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/01(金) 20:55:04.81ID:78xTB4hj0 「カラーラベル」アドオンで色がついている状態と、項目にカーソルがある時に色がついている状態の区別がつきづらいので、
詳細表示時に、カラーラベルの両端の角を丸めるなどの見た目の変更をしたいのですが、カスタマイズの方法はありますか?
詳細表示時に、カラーラベルの両端の角を丸めるなどの見た目の変更をしたいのですが、カスタマイズの方法はありますか?
2021/10/08(金) 04:38:09.89ID:00rViv7+0
Tablacus Explorer 21.10.7
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・21.9.29でオプション画面の「上へ」「下へ」の表示・非表示がおかしい場合がある問題を対策
・アドオンの「Segoe Fluent Icons 1.01以降」が有効な場合、一部ボタンをアイコン化するように調整
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・21.9.29でオプション画面の「上へ」「下へ」の表示・非表示がおかしい場合がある問題を対策
・アドオンの「Segoe Fluent Icons 1.01以降」が有効な場合、一部ボタンをアイコン化するように調整
2021/10/08(金) 13:27:06.25ID:pyrRz9ok0
580名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/08(金) 13:41:35.55ID:4TUdo7wP0 「ラベル」アドオンの、ラベルを追加する際の確認ダイアログが面倒くさいので、表示しないオプションがほしいかも。
ラベルを取り除く際には必要かもしれないので、できれば個別に設定したい。
ラベルを取り除く際には必要かもしれないので、できれば個別に設定したい。
2021/10/08(金) 13:58:34.55ID:UyWC6Hkk0
ファイルを選択してから他の適当なところクリックしてフォーカス外すと
選んでたファイルが分かるように点線みたいなので囲まれるじゃん?
フォルダ移動するとその点線が表示されなくなるのってバグなんか?
マウスジェスチャで一番上へとか一番下へとかやると復活するが。バグなら直してほしい
選んでたファイルが分かるように点線みたいなので囲まれるじゃん?
フォルダ移動するとその点線が表示されなくなるのってバグなんか?
マウスジェスチャで一番上へとか一番下へとかやると復活するが。バグなら直してほしい
582名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/08(金) 14:52:35.41ID:4TUdo7wP0 「オーバーレイラベル」アドオンでラベルを表示すると、大きいアイコン表示の際に
アイコンに付いてるアプリアイコンやショートカットなんかのバッヂに重なって見えづらいことがあるので、
四隅のどこに表示するか設定できると嬉しい。(空いてるのは左上ぐらい?)
あと、本来のパスのファイルと、シンボリックリンク先の同じファイルのラベルが別扱いなのは仕方ないのかな。
UNIXのi-nodeやMacのFileIDみたいなファイルを一意に識別できるものでの管理は難しいのだろうか。
アイコンに付いてるアプリアイコンやショートカットなんかのバッヂに重なって見えづらいことがあるので、
四隅のどこに表示するか設定できると嬉しい。(空いてるのは左上ぐらい?)
あと、本来のパスのファイルと、シンボリックリンク先の同じファイルのラベルが別扱いなのは仕方ないのかな。
UNIXのi-nodeやMacのFileIDみたいなファイルを一意に識別できるものでの管理は難しいのだろうか。
583名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/08(金) 22:31:08.01ID:4TUdo7wP0 「ラベル」の確認ダイアログの対応ありがとうございました。
2021/10/09(土) 04:24:05.43ID:H8ZuhOm10
TablacusExplorer 21.10.8
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・一部ボタンをアイコン化の関連の不具合があったので調整
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・一部ボタンをアイコン化の関連の不具合があったので調整
585名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 13:17:44.74ID:fqoHOLnv0 TwitterのTE関連ツイート見てたらファイル名のみコピーの話あったから、
前から欲しかった複数選択項目の名前取得スクリプト組んでみたらものすごく捗るようになった。
これまではパスの一覧をエディタにペーストして、そっちのマクロでやってたから手間がかかってた。
エディタ内のマクロだと正規表現(パスから名前切り出し)での置換やってたけど、
TE内だと単純に名前取得で済むからスッキリしたわ。
#スクリプト実行時のエラーメッセージってどっかで見れる?
前から欲しかった複数選択項目の名前取得スクリプト組んでみたらものすごく捗るようになった。
これまではパスの一覧をエディタにペーストして、そっちのマクロでやってたから手間がかかってた。
エディタ内のマクロだと正規表現(パスから名前切り出し)での置換やってたけど、
TE内だと単純に名前取得で済むからスッキリしたわ。
#スクリプト実行時のエラーメッセージってどっかで見れる?
2021/10/10(日) 09:55:11.11ID:HzrD5x2O0
Tablacusのアドオン開発リファレンスみたいなのって無いの?
2021/10/12(火) 22:38:49.03ID:1XHmBBKL0
遅まきながら>>581の対応ありがとうございました
588名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 09:50:53.09ID:gxr5+Is00 エクスプローラでいう右か下にでるプロパティ?のようなものは表示する方法ないですかね。
プレビューアドオンは検索ででてくる4つは試したのですが、
プロパティですと画像だけでなく動画のフレームレートや時間などでてきて大変便利だったもので。
プレビューアドオンは検索ででてくる4つは試したのですが、
プロパティですと画像だけでなく動画のフレームレートや時間などでてきて大変便利だったもので。
2021/10/15(金) 15:20:51.70ID:U4+jVLzo0
アドオンのEverythingではなく、別個にインストールしてあるEverythingに選択したファイル名を送って検索することって可能でしょうか?
一応コンテキストに「選択項目」、オプション欄に「"C:\〜〜〜\Everything.exe" -search」で選択したファイルのフルパスで外部のEverythingに送ることは可能なんですが、どうしてもファイル名だけを送ることが出来ません
どなたかご教示頂けるとありがたいです
一応コンテキストに「選択項目」、オプション欄に「"C:\〜〜〜\Everything.exe" -search」で選択したファイルのフルパスで外部のEverythingに送ることは可能なんですが、どうしてもファイル名だけを送ることが出来ません
どなたかご教示頂けるとありがたいです
2021/10/16(土) 01:57:56.18ID:nxCuz8Yi0
Tablacus ExplorerはUI反応がいちいち遅くて非常に使いづらい
この遅延はTE方式の限界か・・・
QTabBarだとそういうのは一切なくて動作快適
遅延以外は機能豊富だし優秀なアプリなのでそこだけ残念・・・
というかそのせいで使ってない
この遅延はTE方式の限界か・・・
QTabBarだとそういうのは一切なくて動作快適
遅延以外は機能豊富だし優秀なアプリなのでそこだけ残念・・・
というかそのせいで使ってない
2021/10/16(土) 03:54:11.33ID:f/EUmFBD0
こちらは君が居なくなっても困らないが、TE無くなるとコッチは困るんだよ。
2021/10/16(土) 04:30:26.67ID:GpBKNNQ50
QTabBarは機能が足りなくてなぁ
というかQTabBarで事足りる使い方しかしないなら
QTabBarだけ見ていればいいのでは?
というかQTabBarで事足りる使い方しかしないなら
QTabBarだけ見ていればいいのでは?
2021/10/16(土) 18:14:33.68ID:GUuR0tIP0
アドオンのフィルターバー入力欄へ常に × を表示しておいて欲しいです!
若しくは良い改造方法ありますか!?
若しくは良い改造方法ありますか!?
2021/10/16(土) 21:20:16.70ID:TF2GdSCQ0
フィルターリストで空白のフィルター作っておくとか
2021/10/16(土) 22:21:09.21ID:GUuR0tIP0
>>594
レスありがとう!
試しに空白のフィルタを登録したけど、フィルターのアイコンをクリックしたから
プルダウンより該当フィルタを選ぶと言う 2 クリックが必要でした。
その程度〜 と思うかも知れませんが、出来ればフィルター入力欄にフォーカスがない時でも
× があればワンクリックでクリア出来て楽だろうなと思った次第です。
レスありがとう!
試しに空白のフィルタを登録したけど、フィルターのアイコンをクリックしたから
プルダウンより該当フィルタを選ぶと言う 2 クリックが必要でした。
その程度〜 と思うかも知れませんが、出来ればフィルター入力欄にフォーカスがない時でも
× があればワンクリックでクリア出来て楽だろうなと思った次第です。
2021/10/17(日) 00:04:54.42ID:EhGcJKkr0
タイプ: JavaScript
オプション: Addons.FilterBar.Clear(1)
でフィルタのクリアできるからツールバーなりジェスチャーに登録しとけば
オプション: Addons.FilterBar.Clear(1)
でフィルタのクリアできるからツールバーなりジェスチャーに登録しとけば
2021/10/17(日) 11:00:21.94ID:2H0J+k+/0
2021/10/20(水) 19:18:38.17ID:0eZ4YkPw0
Downloadsフォルダだけアドオンのフォルダ設定を受け付けず?に
「今日」「昨日」「今週に入って」だとかの区分けになってるんだけど、他のフォルダみたいに普通に表示できない?
「今日」「昨日」「今週に入って」だとかの区分けになってるんだけど、他のフォルダみたいに普通に表示できない?
2021/10/20(水) 20:22:05.07ID:o7H/XuBx0
>>598
そのフォルダの適当な所を右クリックして、コンテキストメニューにある
「グループで表示」から「なし」をクリックしてあげれば良いんでないかな
フォルダ設定のアドオンにフォルダの表示設定を覚えるやつ追加してやって
使っているけどグループ無し表示できてるよ。
そのフォルダの適当な所を右クリックして、コンテキストメニューにある
「グループで表示」から「なし」をクリックしてあげれば良いんでないかな
フォルダ設定のアドオンにフォルダの表示設定を覚えるやつ追加してやって
使っているけどグループ無し表示できてるよ。
2021/10/21(木) 10:38:21.59ID:0mO5Eleg0
TablacusExplorer 21.10.20
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・exeとdll分離化に向けて調整・検討
exeとdllに分離しようと考えているかというと、SDKをWindows SDK v7.1より新しいのを使うと64bit版で落ちてしまうサードパーティーの拡張があるのですが、
exeだけWindows SDK v7.1であればdllのSDKは新しくても落ちないんですよね。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・exeとdll分離化に向けて調整・検討
exeとdllに分離しようと考えているかというと、SDKをWindows SDK v7.1より新しいのを使うと64bit版で落ちてしまうサードパーティーの拡張があるのですが、
exeだけWindows SDK v7.1であればdllのSDKは新しくても落ちないんですよね。
2021/10/21(木) 10:52:13.97ID:kM9+8WfR0
>>599
ありがとう、できたわ
ありがとう、できたわ
2021/10/21(木) 11:16:24.75ID:Y2JIXUVo0
それをやってもWindowsアップデートのたびに戻る気がする
それ以外のタイミングでも・・・
マイクロソフトって本当にクソなアップデートしかしねーな
それ以外のタイミングでも・・・
マイクロソフトって本当にクソなアップデートしかしねーな
2021/10/22(金) 05:31:36.51ID:3xrtuDqu0
>>598の件、GAKUさんがツイッターで補足説明してるよ。(以下抜粋引用)
Downloadsフォルダだけじゃなく、すべてのグループ表示が不要であれば、
ツール→オプション→一覧→スタイル→高度→No grouping にチェックするとグループ表示が無効になります。
Downloadsフォルダだけじゃなく、すべてのグループ表示が不要であれば、
ツール→オプション→一覧→スタイル→高度→No grouping にチェックするとグループ表示が無効になります。
2021/10/22(金) 09:52:03.25ID:rvf4bAbZ0
横だけどすげぇ
やっぱ神ソフトだわ
やっぱ神ソフトだわ
2021/10/22(金) 09:57:34.30ID:ZpgMrv6Z0
606名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/22(金) 23:56:04.58ID:MeIFYNFW0 寂しいんですね貴方は わかります
2021/10/27(水) 04:48:54.90ID:dHiBJOEu0
TablacusExplorer 21.10.26
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・exeとdll分離化に向けて調整・検討
・navigator.appVersion が廃止になったのでBlink版でバージョン取得に使っていたのを見直す
・大きいサイズのicoファイルのアイコンを取得できるように調整 (#Addons-299)
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・exeとdll分離化に向けて調整・検討
・navigator.appVersion が廃止になったのでBlink版でバージョン取得に使っていたのを見直す
・大きいサイズのicoファイルのアイコンを取得できるように調整 (#Addons-299)
2021/10/27(水) 22:20:16.60ID:vrf4Ro4Q0
SideTreeViewへのD&Dを無効にすることって出来ない?
D&D自体を無効にしたいというより、ドラッギングすることでフォルダツリーが展開されてしまうことを防ぎたいのだけど
D&D自体を無効にしたいというより、ドラッギングすることでフォルダツリーが展開されてしまうことを防ぎたいのだけど
2021/10/28(木) 07:29:15.75ID:XOjYbOSp0
TablacusExplorer 21.10.27
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・exeとdll分離化に向けて調整・検討
・大きいサイズのicoファイルのアイコンを取得できるように追加調整 (#Addons-299)
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・exeとdll分離化に向けて調整・検討
・大きいサイズのicoファイルのアイコンを取得できるように追加調整 (#Addons-299)
2021/10/28(木) 20:22:19.75ID:bPc130bL0
Addons.FilterBar.Clear(1);
var sh = new ActiveXObject( "WScript.Shell" );
var KEY_HOME = "{HOME}"; // Homeキー
WScript.Sleep( 400 );
sh.SendKeys( KEY_HOME );
最近WScript.Sleep( 400 );が機能しないんだけど
今のTEで0.4秒待ってから次の処理させるにはどう記述すればええの?
var sh = new ActiveXObject( "WScript.Shell" );
var KEY_HOME = "{HOME}"; // Homeキー
WScript.Sleep( 400 );
sh.SendKeys( KEY_HOME );
最近WScript.Sleep( 400 );が機能しないんだけど
今のTEで0.4秒待ってから次の処理させるにはどう記述すればええの?
2021/10/28(木) 23:03:42.73ID:bPc130bL0
あーこれってjavascriptでVBSの処理させてたのか
setTimeoutで行けました
無知な質問にも答えていただきありがとうございました
setTimeoutで行けました
無知な質問にも答えていただきありがとうございました
2021/10/29(金) 17:17:02.69ID:lr2SP2Yz0
今まで自動的に整列させるにはフレーム表示するかエクスプローラ起動しておくしかないと思ってたけど
強制的に更新ってアドオン使えばそれっぽい挙動にできることにさっき気づいた
ダウンロードフォルダは更新日時の降順にしてるからすごいストレスだったんだよね
いつ頃からあるアドオンかわからんけどもっと早くに気づきたかった
強制的に更新ってアドオン使えばそれっぽい挙動にできることにさっき気づいた
ダウンロードフォルダは更新日時の降順にしてるからすごいストレスだったんだよね
いつ頃からあるアドオンかわからんけどもっと早くに気づきたかった
2021/10/29(金) 17:23:16.68ID:lr2SP2Yz0
アドオンの説明に「タブ切り替え時に強制的に更新」ってあるから無意識に避けてたのかな…
実際はタブを切り替えなくても新規ファイル等更新してほしいタイミングにチェック入れとけば勝手に更新してくれる
実際はタブを切り替えなくても新規ファイル等更新してほしいタイミングにチェック入れとけば勝手に更新してくれる
2021/10/30(土) 01:40:15.78ID:Ys70WMiV0
フォルダフィルターってアドオンあったから試してみたけど
否定先読みでフォルダ以外の主要なファイル拡張子登録してフィルタした方が表示早かった…
否定先読みでフォルダ以外の主要なファイル拡張子登録してフィルタした方が表示早かった…
2021/11/02(火) 05:57:46.29ID:d6pC8kHP0
TablacusExplorer 21.11.1
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・exeとdll分離化に向けて調整・検討
・フランス語関連の差し替え (#466)
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・exeとdll分離化に向けて調整・検討
・フランス語関連の差し替え (#466)
2021/11/02(火) 20:49:13.33ID:rYjhmP9c0
純正コンテキストメニューの一部をTablacus側で消す事ってできる?
「ペイント 3Dで編集する」とか他いくつか邪魔だから消したい
レジストリ弄ってまでするほどではないのだけど
「ペイント 3Dで編集する」とか他いくつか邪魔だから消したい
レジストリ弄ってまでするほどではないのだけど
2021/11/02(火) 21:12:57.89ID:MJvBRM/D0
メニュー項目フィルタアドオン
2021/11/04(木) 13:40:14.27ID:NAEtRhd00
JScriptで選択中のファイルを別プロセスのウインドウにドロップさせることってできないかな?
対象ウインドウ見つけて選択中のファイルを取得するまでは出来たけどそこからドラッグドロップをシミュレーションする方法がわからない
const hwnd = api.FindWindow(null,"TargetWindow");
if (hwnd){
const fv = GetFolderView(Ctrl, pt);
const files = fv.SelectedItems();
alert(files.Count);
}
対象ウインドウ見つけて選択中のファイルを取得するまでは出来たけどそこからドラッグドロップをシミュレーションする方法がわからない
const hwnd = api.FindWindow(null,"TargetWindow");
if (hwnd){
const fv = GetFolderView(Ctrl, pt);
const files = fv.SelectedItems();
alert(files.Count);
}
619名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/04(木) 16:24:07.33ID:2gM0LX470 「強制的に更新」アドオンのオプションの「ドラッグ&ドロップ」にはペインからペインへのファイルのD&Dは含まれないのでしょうか?
アドオンのオプションでチェックを外しているのですが、ファイルの移動で更新がかかってしまいます。
どうも「新規ファイル」として扱われているようですが、その場合「ドラッグ&ドロップ」とは具体的にどのような動作を指すのでしょうか?
同一ペインのフォルダへのD&Dは「削除」扱いのようですし。
アドオンのオプションでチェックを外しているのですが、ファイルの移動で更新がかかってしまいます。
どうも「新規ファイル」として扱われているようですが、その場合「ドラッグ&ドロップ」とは具体的にどのような動作を指すのでしょうか?
同一ペインのフォルダへのD&Dは「削除」扱いのようですし。
2021/11/04(木) 21:40:06.43ID:K5m3WEqi0
ownCloud使ってる人いるかな?
ファイル保存したりでサーバーとの同期が発生するとTEがえらいフリーズするんだけど
GoogleドライブとかDropboxとかは平気なんだろうか?
ファイル保存したりでサーバーとの同期が発生するとTEがえらいフリーズするんだけど
GoogleドライブとかDropboxとかは平気なんだろうか?
2021/11/04(木) 22:24:04.47ID:4DVk1wUY0
TEを使い続けるとだんだんとファイルコピーや移動後の応答なしが頻発しその時間も長くなる
TEを再起動したら一挙にそれらが改善するが
使い続けるとまただんだんとファイルコピーや移動後の応答なしが頻発しその時間も長くなる
これなんとかならんの?
TEを再起動したら一挙にそれらが改善するが
使い続けるとまただんだんとファイルコピーや移動後の応答なしが頻発しその時間も長くなる
これなんとかならんの?
2021/11/04(木) 22:48:29.02ID:E8BsulRz0
仕様やぞ
623名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/04(木) 22:50:54.62ID:2gM0LX470 TEはエクスプローラの部品を使ってるから、エクスプローラの仕様やバグもついてまわる。
624名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/05(金) 07:42:35.75ID:RQFuUg9r0 普段PC付けっぱTEも起動しっぱなしだけどそんな症状でないけどなー
2021/11/05(金) 10:10:46.75ID:QcZ26fVp0
2021/11/05(金) 18:54:18.24ID:W5ezo2D60
2021/11/05(金) 20:04:42.57ID:YliJX6M40
リグレッション範囲見つけるためにmozillaのNightlyのzipを数十個ダウンロード解凍してコピーとかしまくるからねぇ
5分とせずになるねぇ
5分とせずになるねぇ
2021/11/05(金) 20:10:48.48ID:wkOdJ7Bg0
>>627
それでも誑を使ってる理由を聞いてみたいw
それでも誑を使ってる理由を聞いてみたいw
2021/11/05(金) 22:04:44.10ID:jv5gQTUf0
>>628
理由:良いから
理由:良いから
2021/11/05(金) 22:19:49.72ID:vV4fBcN40
小学生かな
2021/11/05(金) 22:21:56.50ID:jv5gQTUf0
>>630
小学生未満のお前には眩しいな
小学生未満のお前には眩しいな
2021/11/06(土) 02:24:11.38ID:HVyEfeOi0
薄暗がりで浮かぶ歯
2021/11/07(日) 05:35:20.25ID:gcEwna380
Tablacus Explorer 21.11.6
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・一覧の表示の自動オプション(フォルダの内容で表示モードを自動判別)がうまく動かなくなっていたので調整
・exeとdllを分離
裏技でrundll32で実行する場合は展開したフォルダから
rundll32 ./lib/te64.dll,RunDLL
dllをフルパスで指定すればカレントフォルダはどこでもOKです。32ビットの場合はte32.dllです。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・一覧の表示の自動オプション(フォルダの内容で表示モードを自動判別)がうまく動かなくなっていたので調整
・exeとdllを分離
裏技でrundll32で実行する場合は展開したフォルダから
rundll32 ./lib/te64.dll,RunDLL
dllをフルパスで指定すればカレントフォルダはどこでもOKです。32ビットの場合はte32.dllです。
2021/11/07(日) 05:47:53.79ID:V4c5QCIA0
ありがとうございます
635名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/09(火) 18:35:53.16ID:+YHlgOj90 このソフトは左のフォルダツリーのペインと、右のフォルダ中身のペインを、Tabキーで行ったり来たり出来ないんですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/09(火) 21:38:58.01ID:wLo/ygTw0 できるよ
2021/11/09(火) 22:07:06.52ID:kb/X4VH90
Tablacus Explorer 21.11.9
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・パスのスラッシュ区切りをバックスラッシュに変換(c:/windows → c:\windows)して移動できるように調整。ついでにGit Bash形式(/c/windows → c:\windows)も対応
裏技でrundll32で実行する場合は展開したフォルダから
rundll32 ./lib/te64.dll,RunDLL
dllをフルパスで指定すればカレントフォルダはどこでもOKです。32ビットの場合はte32.dllです。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・パスのスラッシュ区切りをバックスラッシュに変換(c:/windows → c:\windows)して移動できるように調整。ついでにGit Bash形式(/c/windows → c:\windows)も対応
裏技でrundll32で実行する場合は展開したフォルダから
rundll32 ./lib/te64.dll,RunDLL
dllをフルパスで指定すればカレントフォルダはどこでもOKです。32ビットの場合はte32.dllです。
2021/11/11(木) 13:25:31.45ID:s/DvumYr0
githubに載ってるサイドツリーを畳むスクリプトっていまは使えないのかな?
https://gist.github.com/tablacus/fbb73903a0456929e1a64bb0be4b47a1
ツリーアドオンの方のスクリプトは動くんだけど
https://gist.github.com/tablacus/fbb73903a0456929e1a64bb0be4b47a1
ツリーアドオンの方のスクリプトは動くんだけど
639638
2021/11/14(日) 09:20:27.06ID:udye/jtL0 >>638 作者様対応ありがとう!無事に動くようになりました
2021/11/14(日) 11:31:21.90ID:Y2iwGuxZ0
いつの間にか動かなくなってるスクリプト
2021/11/14(日) 12:12:18.95ID:7/Hb9mBq0
今更ながらGaku氏が>>618へアドバイスしていただいてた事に気付いた、ありがとうございます
C#WinFormsアプリはWM_DROPFILES非対応なようでとりあえずEmulate dropのようなマウスエミュレートで実現出来ました
ただこの方法だと1/20くらいの頻度で不発するので、確実にやるならWndProcオーバーライドしてWM_DROPFILES拾う方がよさそうですね
せっかくTablacus側でhDropに簡単にアクセスできるようにしてくれてる訳だし
C#WinFormsアプリはWM_DROPFILES非対応なようでとりあえずEmulate dropのようなマウスエミュレートで実現出来ました
ただこの方法だと1/20くらいの頻度で不発するので、確実にやるならWndProcオーバーライドしてWM_DROPFILES拾う方がよさそうですね
せっかくTablacus側でhDropに簡単にアクセスできるようにしてくれてる訳だし
2021/11/14(日) 12:25:35.26ID:nNpjqmgg0
公式サイトの画像にあるような、ファイル名を1行毎に白と灰色を繰り返すような表示ってどうすれば良いでしょうか?
2021/11/14(日) 12:32:23.75ID:Zgfq5lAf0
>>642
ストライプorストライプライトじゃないかな
ストライプorストライプライトじゃないかな
2021/11/14(日) 13:47:55.71ID:nNpjqmgg0
2021/11/14(日) 13:49:39.61ID:nNpjqmgg0
2021/11/15(月) 10:54:09.74ID:Q8e5O2680
Tablacus Explorer 21.11.14
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・Platform toolsetを新しい物に差し替え
Windows SDK v7.1 - x64 exe
Visual Studio 2017 (v141) - x64 dll
Visual Studio 2015 - Windows XP (v140_xp) - x86 exe dll
x64のexeはWindows SDK v7.1以上だと落ちるソフトがあるので据え置き
32ビット版はXPでも動くv140_xp
差し替えの影響でファイルサイズは増大してしまった。
・起動中の既定のアプリのダークモードの切り替えが効かなくなっていたので調整
※タイトルバーとメニューのダークモード対応はOSの設定に追従します。
隠しAPIの SetPreferredAppMode で APPMODE_FORCELIGHT や APPMODE_FORCEDARK を使うと以後の切り替えができなくなる模様
APPMODE_DEFAULT、APPMODE_ALLOWDARK で切り替えるようにしてみました。
・インターネットオプションでcssでフォントの切り替えを禁止している環境ではボタンをアイコン化する機能を停止
・高速化
ハッシュ探索(std::unordered_map)で高速化。また、その他の部分も調整。
※ハイブリッド アプリなので体感はあまり変わらないかも。
裏技でrundll32で実行する場合は展開したフォルダから
rundll32 ./lib/te64.dll,RunDLL
dllをフルパスで指定すればカレントフォルダはどこでもOKです。32ビットの場合はte32.dllです。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・Platform toolsetを新しい物に差し替え
Windows SDK v7.1 - x64 exe
Visual Studio 2017 (v141) - x64 dll
Visual Studio 2015 - Windows XP (v140_xp) - x86 exe dll
x64のexeはWindows SDK v7.1以上だと落ちるソフトがあるので据え置き
32ビット版はXPでも動くv140_xp
差し替えの影響でファイルサイズは増大してしまった。
・起動中の既定のアプリのダークモードの切り替えが効かなくなっていたので調整
※タイトルバーとメニューのダークモード対応はOSの設定に追従します。
隠しAPIの SetPreferredAppMode で APPMODE_FORCELIGHT や APPMODE_FORCEDARK を使うと以後の切り替えができなくなる模様
APPMODE_DEFAULT、APPMODE_ALLOWDARK で切り替えるようにしてみました。
・インターネットオプションでcssでフォントの切り替えを禁止している環境ではボタンをアイコン化する機能を停止
・高速化
ハッシュ探索(std::unordered_map)で高速化。また、その他の部分も調整。
※ハイブリッド アプリなので体感はあまり変わらないかも。
裏技でrundll32で実行する場合は展開したフォルダから
rundll32 ./lib/te64.dll,RunDLL
dllをフルパスで指定すればカレントフォルダはどこでもOKです。32ビットの場合はte32.dllです。
2021/11/16(火) 02:41:17.80ID:8y9Ace2w0
ファイル選択時ステータスバーの表示項目(ツールチップのものと同じ)を編集して出力するアドオンないかな。
レジストリでいじるしかないか。jpgだったらデフォで更新日時がなかったりフォルダだったら作成日時しか表示されなかったりでもやっとする。
レジストリでいじるしかないか。jpgだったらデフォで更新日時がなかったりフォルダだったら作成日時しか表示されなかったりでもやっとする。
2021/11/16(火) 06:39:26.92ID:i8+q0q9g0
Tablacus Explorer 21.11.15 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・Blink版でホイールクリックした際に自動スクロールのマウスカーソルになってしまう問題を対策
裏技でrundll32で実行する場合は展開したフォルダから
rundll32 ./lib/te64.dll,RunDLL
dllをフルパスで指定すればカレントフォルダはどこでもOKです。32ビットの場合はte32.dllです。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・Blink版でホイールクリックした際に自動スクロールのマウスカーソルになってしまう問題を対策
裏技でrundll32で実行する場合は展開したフォルダから
rundll32 ./lib/te64.dll,RunDLL
dllをフルパスで指定すればカレントフォルダはどこでもOKです。32ビットの場合はte32.dllです。
2021/11/16(火) 10:45:52.57ID:K1UaJCVk0
サイドツリービューを展開させない設定にしてるはずなのに、アーカイブファイルの解凍など行った際に子ノードが展開されてしまうことがあるのは何なんだろう?
2021/11/17(水) 11:46:36.30ID:KS+aSqIS0
がくちゃん拡張子でツールチップを変更ってやつええやんええやん!
651647
2021/11/17(水) 14:39:17.90ID:RxLEybCH0 うひゃぁ拡張子毎のツールチップ変更ツールありがとうございます!!
レジストリ毎に編集するのを断念してたので助かります!!
インストール後
SyntaxError: 文字が正しくありません。
がでるようになったけど(TE64 21.11.1)
最新版でも出るな。何かと干渉してるのかなアドオン削除した環境でためしてみよう。
ありがとうございました!!
レジストリ毎に編集するのを断念してたので助かります!!
インストール後
SyntaxError: 文字が正しくありません。
がでるようになったけど(TE64 21.11.1)
最新版でも出るな。何かと干渉してるのかなアドオン削除した環境でためしてみよう。
ありがとうございました!!
2021/11/17(水) 14:46:42.26ID:FsFbjoEt0
なんでうちの環境で拡張子毎のツールチップ変更効かないのかなと思ったらツールチッププレビュー有効とは併用出来ないんだな
ツールチッププレビューを切ればちゃんと動作するの確認出来ました
ツールチッププレビューを切ればちゃんと動作するの確認出来ました
653647
2021/11/17(水) 14:52:51.62ID:RxLEybCH0 SyntaxError
654647
2021/11/17(水) 14:53:23.50ID:RxLEybCH0 間違えた
SyntaxErrorは一つ登録したら消えました
すみませんでした
SyntaxErrorは一つ登録したら消えました
すみませんでした
2021/11/18(木) 12:17:23.87ID:LiCXLpUs0
Tablacus Explorer 21.11.17Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・オプション→一覧→スタイル→アイコンを等間隔に整列 にチェックが無い場合のフリーズ問題
項目が多いフォルダを大アイコン等で表示している
フォルダ内で項目をドラッグ&ドロップで移動させる
際にペイント等、別のアプリでそのフォルダに新規ファイルを作成する
上記の操作を行うと長時間フリーズすることが分かりました。
害が大きいのでこのオプションは廃止して内部的にはアイコンを等間隔に整列に必ずチェックした状態になるようにしました。
また、No browser view stateもTablacus Explorerでは意味が無さそうなので廃止しました。
・オプションの文字列の一部をWindowsのリソースから取得するように変更
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・オプション→一覧→スタイル→アイコンを等間隔に整列 にチェックが無い場合のフリーズ問題
項目が多いフォルダを大アイコン等で表示している
フォルダ内で項目をドラッグ&ドロップで移動させる
際にペイント等、別のアプリでそのフォルダに新規ファイルを作成する
上記の操作を行うと長時間フリーズすることが分かりました。
害が大きいのでこのオプションは廃止して内部的にはアイコンを等間隔に整列に必ずチェックした状態になるようにしました。
また、No browser view stateもTablacus Explorerでは意味が無さそうなので廃止しました。
・オプションの文字列の一部をWindowsのリソースから取得するように変更
2021/11/18(木) 16:20:06.61ID:5Dyqz7sW0
ファイルとフォルダを詳細表示しているのですが
列のヘッダーの項目をどのフォルダを依頼たときでも固定にする方法を教えてください。
よく画像を含むフォルダを開くことが多く、ヘッダーに「大きさ」を表示できるように設定しているのですが、
設定したときのフォルダパスのところしか反映されてなく、
毎回手動で設定する手間が面倒なのが現状です
列のヘッダーの項目をどのフォルダを依頼たときでも固定にする方法を教えてください。
よく画像を含むフォルダを開くことが多く、ヘッダーに「大きさ」を表示できるように設定しているのですが、
設定したときのフォルダパスのところしか反映されてなく、
毎回手動で設定する手間が面倒なのが現状です
2021/11/18(木) 18:06:14.91ID:+JgfJE1d0
Version 21.11.1はマウスジェスチャーstrokesplusっていうソフトでTEを起動できるんだけど
Version 21.11.9以降は数秒間砂時計が出て何も起きずに起動しない。
なにか仕様が変わったのかな。
Version 21.11.9以降は数秒間砂時計が出て何も起きずに起動しない。
なにか仕様が変わったのかな。
2021/11/18(木) 22:31:12.92ID:LiCXLpUs0
Tablacus Explorer 21.11.18 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
21.11.18Pre-release
Some fix
・初回起動がうまく動かなくなっていた問題を対策 #488
小さいexeでnCmdShowが出鱈目になっていたので調整
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
21.11.18Pre-release
Some fix
・初回起動がうまく動かなくなっていた問題を対策 #488
小さいexeでnCmdShowが出鱈目になっていたので調整
2021/11/19(金) 01:24:52.99ID:TUz/HAxZ0
NASのフォルダを表示しておくとタブにバツ印がつくようになる
それはいいんだけど、ロックしたタブのピン留めマークと色がおなじ赤でぱっと見判別しにくい
ピンの方の色を青とかにできないものでしょうかね
それはいいんだけど、ロックしたタブのピン留めマークと色がおなじ赤でぱっと見判別しにくい
ピンの方の色を青とかにできないものでしょうかね
2021/11/19(金) 16:50:31.05ID:9Xawf97a0
2021/11/20(土) 00:56:30.36ID:xqMfMhSu0
Tablacus Explorer 21.11.19 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・MessageBoxのダークモード対応化
やっとできた!!!
MessageBoxはOSのアプリのダークに対応します。
SetWindowsHookEx(WH_CBT, …でMessageBoxのウインドウを特定しボタンをダークモード化
SetWindowSubclassでサブクラス化してWM_CTLCOLORSTATIC,WM_ERASEBKGND,WM_PAINTをフック
しかし、MessageBox位はアプリ側対応しなくてもOSのダークモードで対応してくれたら良いのに……
・エラーメッセージ関連の調整
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・MessageBoxのダークモード対応化
やっとできた!!!
MessageBoxはOSのアプリのダークに対応します。
SetWindowsHookEx(WH_CBT, …でMessageBoxのウインドウを特定しボタンをダークモード化
SetWindowSubclassでサブクラス化してWM_CTLCOLORSTATIC,WM_ERASEBKGND,WM_PAINTをフック
しかし、MessageBox位はアプリ側対応しなくてもOSのダークモードで対応してくれたら良いのに……
・エラーメッセージ関連の調整
2021/11/20(土) 01:14:42.62ID:HrOULKbi0
>>660
無事変更できましたありがとう
無事変更できましたありがとう
2021/11/20(土) 10:31:14.74ID:+bLTkr4F0
自分の環境では21.11.19だと起動時に画像のスクリプトエラーが出て反応無しになり、起動不能でした
とりあえずご報告まで
https://i.imgur.com/Ug8FVhB.jpg
環境情報は起動可能な21.11.18で取得した物です
TE64 21.11.18 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット (10.0.18363) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4430 CPU @ 3.00GHz Symantec Endpoint Protection
とりあえずご報告まで
https://i.imgur.com/Ug8FVhB.jpg
環境情報は起動可能な21.11.18で取得した物です
TE64 21.11.18 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット (10.0.18363) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4430 CPU @ 3.00GHz Symantec Endpoint Protection
664名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 11:41:04.30ID:VFHf7Sg30 ツールバーにHomeキーとEndキーの役割を付けたものを置きたいのですが
どのように設定すれば良いでしょうか?
Webでよく見られる、ページの「一番上に移動」と同じように「一番下に移動」も置きたいです
どのように設定すれば良いでしょうか?
Webでよく見られる、ページの「一番上に移動」と同じように「一番下に移動」も置きたいです
2021/11/20(土) 12:24:00.94ID:OZPtGG5c0
>>664
それらはエクスプローラー互換で元々対応できるキーだと思うからツールバーアドオンで
名前 任意
タイプ キー
オプション {home}
でいけるんじゃない?
ついでに、ツールバーよりもマウスジェスチャーに設定する方をおすすめしたい
それらはエクスプローラー互換で元々対応できるキーだと思うからツールバーアドオンで
名前 任意
タイプ キー
オプション {home}
でいけるんじゃない?
ついでに、ツールバーよりもマウスジェスチャーに設定する方をおすすめしたい
666名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 13:18:54.75ID:VFHf7Sg302021/11/21(日) 01:12:14.42ID:td8MKS+s0
Tablacus Explorer 21.11.20 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・ダイアログ関連のダークモード対応
良い感じ:MessageBox、カラーダイアログ、prompt(IE)、MsgBox(VBS)、InputBox(VBS)
もう少し:フォント選択ダイアログ
まだまだ:旧ファイル選択ダイアログ(フォルダも選べる)、フォルダ選択ダイアログ
だめ:ファイル操作、ファイル削除確認、プログレスダイアログ、wsh.Popup
・ネットワーク関連を考えて、Vista以降でもシェルブラウザを復活させてみた。
・エラーメッセージ関連の調整
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・ダイアログ関連のダークモード対応
良い感じ:MessageBox、カラーダイアログ、prompt(IE)、MsgBox(VBS)、InputBox(VBS)
もう少し:フォント選択ダイアログ
まだまだ:旧ファイル選択ダイアログ(フォルダも選べる)、フォルダ選択ダイアログ
だめ:ファイル操作、ファイル削除確認、プログレスダイアログ、wsh.Popup
・ネットワーク関連を考えて、Vista以降でもシェルブラウザを復活させてみた。
・エラーメッセージ関連の調整
668663
2021/11/21(日) 10:51:37.94ID:4SoH9fLW0 21.11.20でも>>663と同様のエラーメッセージが出現したため、問題の切り分けをしたところ、自分の環境ではTrident版で「お気に入りバー」アドオンを有効にした時だけエラーが発生するようです
素の21.11.20のTrident版で「お気に入りバー」のみインストールした環境でエラーが再現
libフォルダを導入し、Blink版にた状態では「お気に入りバー」をインストールしてもエラーは出現せず
可能でしたらTrident版でもエラーが出現しないよう、対応して頂けるとありがたいです
エラーが出現する環境の情報
TE64 21.11.20 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット (10.0.18363) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4430 CPU @ 3.00GHz Symantec Endpoint Protection Symantec Endpoint Protection Windows Defender
mouse 1.31,key 1.25,addressbar 1.68,filterbar 1.37,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.41,toolbar 1.42,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.26,remember 1.40,undoclosetab 1.15,aboutblank 1.02,segoeicons 1.02,favoritesbar 1.42
素の21.11.20のTrident版で「お気に入りバー」のみインストールした環境でエラーが再現
libフォルダを導入し、Blink版にた状態では「お気に入りバー」をインストールしてもエラーは出現せず
可能でしたらTrident版でもエラーが出現しないよう、対応して頂けるとありがたいです
エラーが出現する環境の情報
TE64 21.11.20 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット (10.0.18363) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4430 CPU @ 3.00GHz Symantec Endpoint Protection Symantec Endpoint Protection Windows Defender
mouse 1.31,key 1.25,addressbar 1.68,filterbar 1.37,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.41,toolbar 1.42,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.26,remember 1.40,undoclosetab 1.15,aboutblank 1.02,segoeicons 1.02,favoritesbar 1.42
669名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 14:39:29.57ID:2QkLF4+l0 最近 Tablacus Explorer を使い始めました。
どうも中国語(簡体字)のファイル名/フォルダ名にフォント設定が反映されません。
愛紅見楽などはOKですが、
爱红见乐などはうまくいきません。
フォントはCJK対応フォントを使っています。
回避策はあるでしょうか?
TE64 21.11.1 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 20H2 (10.0.19042) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-4790K CPU @ 4.00GHz Windows Defender
font 1.19,mouse 1.31,key 1.25,treeview 1.41,toolbar 1.41,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.26,undoclosetab 1.15,disabletreedrop 1.03,drivebutton 1.08,inactivepane 1.08,innerback 1.11,innerbreadcrumbsaddressbar 1.35,innersearchbar 1.07,innerfilterbar 1.27,innerforward 1.13,innernewfolder 1.01,innerrefresh 1.02,innerup 1.07,sizestatus 1.16,split 1.16,split3 1.07,split6 1.06,startup 1.08,statusbar 1.14,stripes 1.12,color 1.12,takeoverfoldersettings 1.08,favbar 1.26
どうも中国語(簡体字)のファイル名/フォルダ名にフォント設定が反映されません。
愛紅見楽などはOKですが、
爱红见乐などはうまくいきません。
フォントはCJK対応フォントを使っています。
回避策はあるでしょうか?
TE64 21.11.1 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 20H2 (10.0.19042) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-4790K CPU @ 4.00GHz Windows Defender
font 1.19,mouse 1.31,key 1.25,treeview 1.41,toolbar 1.41,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.26,undoclosetab 1.15,disabletreedrop 1.03,drivebutton 1.08,inactivepane 1.08,innerback 1.11,innerbreadcrumbsaddressbar 1.35,innersearchbar 1.07,innerfilterbar 1.27,innerforward 1.13,innernewfolder 1.01,innerrefresh 1.02,innerup 1.07,sizestatus 1.16,split 1.16,split3 1.07,split6 1.06,startup 1.08,statusbar 1.14,stripes 1.12,color 1.12,takeoverfoldersettings 1.08,favbar 1.26
2021/11/21(日) 23:17:47.75ID:td8MKS+s0
Tablacus Explorer 21.11.21 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・アドオンの「お気に入りバー」「プレビュー」で起動時にエラーが出るようになった問題を対策 5ch#8-663,668 #490
・フレーム使用時に結果フォルダから通常フォルダに移動する際にフレームを作り直すようにした。
結果フォルダを開くをずっとフレームがダークモード非対応になるし、ライトモードでも文字が白くなったりする。
・ダイアログ関連のダークモード対応(ファイル名を指定して実行)
・ツールチップ関連
・メッセージボックス関連(ボタン名を入れ替えられる機能)
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・アドオンの「お気に入りバー」「プレビュー」で起動時にエラーが出るようになった問題を対策 5ch#8-663,668 #490
・フレーム使用時に結果フォルダから通常フォルダに移動する際にフレームを作り直すようにした。
結果フォルダを開くをずっとフレームがダークモード非対応になるし、ライトモードでも文字が白くなったりする。
・ダイアログ関連のダークモード対応(ファイル名を指定して実行)
・ツールチップ関連
・メッセージボックス関連(ボタン名を入れ替えられる機能)
671663
2021/11/22(月) 00:14:41.50ID:6emj5V2202021/11/22(月) 23:40:17.25ID:s3mNf9aT0
Tablacus Explorer 21.11.22 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・21.11.21でリサイズ関連の処理がおかしくなった問題を対策
・ファイル選択ダイアログをフックしてフォルダを選択できるようにしていたが、その場合はIFileOpenDialogを使ってフォルダ選択ダイアログを使用するようにした。
フックすると旧型のダークモードに対応していないダイアログになる。新しいのは何もしなくてもダークモードに対応している。
・フレームを使用している場合、結果フォルダを開く前にこっそりCD Burn folderを開く様にした。
この処理により、結果フォルダのフレームのダークモード問題が解消される。
・ネットワークパスワードの入力ダイアログが出ない問題を調整
・Vista以降でシェルブラウザを使うのを中止
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・21.11.21でリサイズ関連の処理がおかしくなった問題を対策
・ファイル選択ダイアログをフックしてフォルダを選択できるようにしていたが、その場合はIFileOpenDialogを使ってフォルダ選択ダイアログを使用するようにした。
フックすると旧型のダークモードに対応していないダイアログになる。新しいのは何もしなくてもダークモードに対応している。
・フレームを使用している場合、結果フォルダを開く前にこっそりCD Burn folderを開く様にした。
この処理により、結果フォルダのフレームのダークモード問題が解消される。
・ネットワークパスワードの入力ダイアログが出ない問題を調整
・Vista以降でシェルブラウザを使うのを中止
673名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/23(火) 12:51:22.68ID:kOGBxPG50 Tablacus Explorer v21.11.22
起動出来なくなりました
以下のエラー表示
---
TE32.exe - アプリケーション エラー
"0x05b51cb1" の命令が "0x00000000" のメモリを参照しました。メモリが "
read" になることはできませんでした。
---
昨夜まで問題なかったので昨日の行動を思い返し
7-Zip 21.05をインストールが原因かと
アドオンt7zipを削除すると起動出来ました
入れなおすとやはりダメでした
よろしくお願いします
起動出来なくなりました
以下のエラー表示
---
TE32.exe - アプリケーション エラー
"0x05b51cb1" の命令が "0x00000000" のメモリを参照しました。メモリが "
read" になることはできませんでした。
---
昨夜まで問題なかったので昨日の行動を思い返し
7-Zip 21.05をインストールが原因かと
アドオンt7zipを削除すると起動出来ました
入れなおすとやはりダメでした
よろしくお願いします
2021/11/23(火) 15:39:19.73ID:l3w5fFR00
アドオンに「前のペインに切り替える」と「次のペインに切り替える」があるけど4分割での3番めみたいな指定はできるの?
675名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/23(火) 17:32:40.58ID:kOGBxPG50 > 673
Gaku様Twitter回答ありがとうございます
Win10x64環境では問題無くTE32/TE64.exeどちらも起動出来ました
だだ、仕事場のPCで古い機械の設定のためWinXpを2台使っており
TE32.exeで試しました
こちらは2台ともt7zipのあるなしで起動orエラーになります
Gaku様Twitter回答ありがとうございます
Win10x64環境では問題無くTE32/TE64.exeどちらも起動出来ました
だだ、仕事場のPCで古い機械の設定のためWinXpを2台使っており
TE32.exeで試しました
こちらは2台ともt7zipのあるなしで起動orエラーになります
2021/11/23(火) 23:03:21.79ID:+O3hVVEc0
Tablacus Explorer 21.11.23 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・ツールチップのダークモード対応
・フォント選択ダイアログのダークモード対応
・フォルダの参照ダイアログのダークモード対応
・ファイル選択ダイアログをIFileOpenDialogを使わない方法に戻す。
フックしなくてもフォルダを選択できる方法があったのでそちらを使う。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・ツールチップのダークモード対応
・フォント選択ダイアログのダークモード対応
・フォルダの参照ダイアログのダークモード対応
・ファイル選択ダイアログをIFileOpenDialogを使わない方法に戻す。
フックしなくてもフォルダを選択できる方法があったのでそちらを使う。
677名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/24(水) 14:32:51.55ID:zD7Cs89w0 > 673
> 675
Gaku様Twitter回答ありがとうございます
古いOSですしそちらで問題ない様ですので
t7zipはあきらめ他のアドオンで代用しこれで最後にします
一応最終報告です
新規に用意したデフォルトの
te211123.zip
に
t7zip 1.09
を入れ
TE32.exeで起動
この時点では起動できる
アドオンの7-Zip 1.09を有効にするにチェックしてOKボタンを押した
時点で
TE32.exe - アプリケーション エラー
"0x03621cb1" の命令が "0x00000000" のメモリを参照しました。メモリが "
read" になることはできませんでした。
のウィンドウが出てokボタンで落ちます
これ以降起動できない
addons.xmlかt7zipを削除すると起動できる
7-Zip 21.05自体のXP起動も問題なし
インストールフォルダは
D:\Program Files\7-Zip\
> 675
Gaku様Twitter回答ありがとうございます
古いOSですしそちらで問題ない様ですので
t7zipはあきらめ他のアドオンで代用しこれで最後にします
一応最終報告です
新規に用意したデフォルトの
te211123.zip
に
t7zip 1.09
を入れ
TE32.exeで起動
この時点では起動できる
アドオンの7-Zip 1.09を有効にするにチェックしてOKボタンを押した
時点で
TE32.exe - アプリケーション エラー
"0x03621cb1" の命令が "0x00000000" のメモリを参照しました。メモリが "
read" になることはできませんでした。
のウィンドウが出てokボタンで落ちます
これ以降起動できない
addons.xmlかt7zipを削除すると起動できる
7-Zip 21.05自体のXP起動も問題なし
インストールフォルダは
D:\Program Files\7-Zip\
2021/11/25(木) 13:06:46.48ID:uijsEab20
Tablacusb Explorer 21.11.24 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・21.11.22のネットワークパスワードの入力ダイアログが出ない問題を調整した影響で結果フォルダ関連がうまく動かない場合があった問題を調整
・フォント選択ダイアログの色項目が21.11.22の色反転+グレースケールではうまくいかないので別の方法に変更
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・21.11.22のネットワークパスワードの入力ダイアログが出ない問題を調整した影響で結果フォルダ関連がうまく動かない場合があった問題を調整
・フォント選択ダイアログの色項目が21.11.22の色反転+グレースケールではうまくいかないので別の方法に変更
2021/11/25(木) 17:11:04.93ID:UqaJSi3Y0
こんにちは。質問があります。
ファイルリスト上で、ファイルをドラッグさせると、ファイルとファイルの間に黒い横線が出ます。
この機能が邪魔に思えるので、出ないようにできないでしょうか?
ファイルの位置を、一時的に任意の位置に変更出来るための機能だと思うので、
これをオフにできれば回避できるかと思ったのですが、どこでオフにできるのか分かりませんでした。
よろしくおねがいします。
ファイルリスト上で、ファイルをドラッグさせると、ファイルとファイルの間に黒い横線が出ます。
この機能が邪魔に思えるので、出ないようにできないでしょうか?
ファイルの位置を、一時的に任意の位置に変更出来るための機能だと思うので、
これをオフにできれば回避できるかと思ったのですが、どこでオフにできるのか分かりませんでした。
よろしくおねがいします。
680名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 22:46:22.65ID:nT31K6+W0 >>679
例えば他のウインドウやペインやタブからウインドウいっぱいにサブフォルダが並んでるところにD&Dする際、
黒い線がないとそのタブのフォルダに入るかサブフォルダに入ってしまうかわかりづらくないですか?
一応ツールチップでドロップ先の表示はあるけど、カレントフォルダの名前を見比べるより黒い線の方がわかりやすいし。
例えば他のウインドウやペインやタブからウインドウいっぱいにサブフォルダが並んでるところにD&Dする際、
黒い線がないとそのタブのフォルダに入るかサブフォルダに入ってしまうかわかりづらくないですか?
一応ツールチップでドロップ先の表示はあるけど、カレントフォルダの名前を見比べるより黒い線の方がわかりやすいし。
2021/11/25(木) 23:38:58.46ID:UqaJSi3Y0
>>680
すみません、書き忘れていました。
クラシックスタイルアドオンを有効にしています。
ですので、フォルダやファイルが無い領域にドロップした場合は、
今開いているフォルダにドロップすることになるんです。
クラシックスタイルの場合、ファイル領域全体に広がる水色の領域も表示されないので、
黒い線が出るのが気になるんですよね。
ちなみに、昨日まで X-Finder を使っていて、TE に乗り換え作業をしているところです。
すみません、書き忘れていました。
クラシックスタイルアドオンを有効にしています。
ですので、フォルダやファイルが無い領域にドロップした場合は、
今開いているフォルダにドロップすることになるんです。
クラシックスタイルの場合、ファイル領域全体に広がる水色の領域も表示されないので、
黒い線が出るのが気になるんですよね。
ちなみに、昨日まで X-Finder を使っていて、TE に乗り換え作業をしているところです。
2021/11/26(金) 03:21:18.13ID:GHriWPBX0
Tablacus Explorer 21.11.25 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・フランス語などで使われるアクセント記号付きのアルファベットを使うとエラーが出る問題を調整。
「Pokemon」みたいなアルファベットに記号が付いた文字です。
JavaScriptのdecodeURIComponentだとだめでunescapeだとOKでした。
フィルターや検索 バー等も同じ問題があるのでアップデートしてください。
・スレッド違いのダイアログにもダークモード関連を調整。
DllMainのDLL_THREAD_ATTACHでフックしてます。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・フランス語などで使われるアクセント記号付きのアルファベットを使うとエラーが出る問題を調整。
「Pokemon」みたいなアルファベットに記号が付いた文字です。
JavaScriptのdecodeURIComponentだとだめでunescapeだとOKでした。
フィルターや検索 バー等も同じ問題があるのでアップデートしてください。
・スレッド違いのダイアログにもダークモード関連を調整。
DllMainのDLL_THREAD_ATTACHでフックしてます。
2021/11/26(金) 04:32:46.06ID:Lis2JcGO0
679で、ファイルドロップ時に、黒い線が出る件の書き込みをした者です。
今日 TE をずっと使っていて思ったのですが、ファイルを別ウインドウからドロップした際に、
黒い線が表示されて、その位置に、ファイルが作られます。
X-Finder では、ファイルをドロップすると、必ずファイルリストの、最後尾に追加されていました。
ファイルが沢山あるフォルダの場合、沢山ファイルをまとめてつっこんでも、
最後尾に追加されるので、追加したファイルの確認が容易でしたが、
TE では黒い線が出た位置にファイルがつっこまれるため、
数分後に、後から突っ込んだファイルの確認をしようと思っても、どこにつっこまれたか分からなくなってしまいます。
(ファイル名はランダム文字列です。更新日時でソートする必要があります。)
これは不便だと思うので、やはり黒い線が出る機能をオフにする方法があれば
助かるなあと改めて思った次第です。
今日 TE をずっと使っていて思ったのですが、ファイルを別ウインドウからドロップした際に、
黒い線が表示されて、その位置に、ファイルが作られます。
X-Finder では、ファイルをドロップすると、必ずファイルリストの、最後尾に追加されていました。
ファイルが沢山あるフォルダの場合、沢山ファイルをまとめてつっこんでも、
最後尾に追加されるので、追加したファイルの確認が容易でしたが、
TE では黒い線が出た位置にファイルがつっこまれるため、
数分後に、後から突っ込んだファイルの確認をしようと思っても、どこにつっこまれたか分からなくなってしまいます。
(ファイル名はランダム文字列です。更新日時でソートする必要があります。)
これは不便だと思うので、やはり黒い線が出る機能をオフにする方法があれば
助かるなあと改めて思った次第です。
684683
2021/11/26(金) 04:46:01.92ID:Lis2JcGO0 おっと、外部からドロップした際はファイルは末尾に来ますね
申し訳ない、勘違いしました・・・
申し訳ない、勘違いしました・・・
2021/11/26(金) 05:11:24.64ID:Lis2JcGO0
Firefox (91.3.0esr) から画像をドラッグ&ドロップすると、画像のファイル名が
d7w9a2ql.bmp のようなランダムなものに変わってしまい、bmp として保存されます。
ver21.11.1 ver21.11.25 ダウンロードした直後のもので確認しました。バグでしょうか?
d7w9a2ql.bmp のようなランダムなものに変わってしまい、bmp として保存されます。
ver21.11.1 ver21.11.25 ダウンロードした直後のもので確認しました。バグでしょうか?
2021/11/26(金) 09:38:06.00ID:bZk1x+9B0
いつも快適に使わせていただいています
Fastcopyのアドオンを入れているのですが、同じフォルダ内でD&Dした時(子フォルダを選択せず空白部分に)もFastcopyが起動してしまいます
普段誤ってドラッグした時に空白部分でクリックを離すことで解除してるのでこれが少し不便です
どこの設定を変えればいいかご教授願えないでしょうか
Fastcopyのアドオンを入れているのですが、同じフォルダ内でD&Dした時(子フォルダを選択せず空白部分に)もFastcopyが起動してしまいます
普段誤ってドラッグした時に空白部分でクリックを離すことで解除してるのでこれが少し不便です
どこの設定を変えればいいかご教授願えないでしょうか
2021/11/26(金) 10:12:49.10ID:AaENLGaG0
2021/11/26(金) 10:14:00.24ID:AaENLGaG0
>>685
恐らくですが、Firefoxやwebサイト側の問題だと思います
恐らくですが、Firefoxやwebサイト側の問題だと思います
689名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/26(金) 10:46:57.22ID:8AFZ+zcE0 Firefox 94.0.2とTE 21.11.25で、ローカルにある画像を張り付けただけのHTMLから確認してみましたが、
確かにランダム名+BMPで保存されますね。元の画像はGIFやJPEGです。
Chromeからは元のファイルがそのまま保存されます。
エクスプローラーのウインドウにD&Dすると、Firefoxからも問題なくそのまま保存されます。
確かにランダム名+BMPで保存されますね。元の画像はGIFやJPEGです。
Chromeからは元のファイルがそのまま保存されます。
エクスプローラーのウインドウにD&Dすると、Firefoxからも問題なくそのまま保存されます。
2021/11/27(土) 13:03:21.25ID:eDCFXGcA0
TablacusExplorer 21.11.26 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・ダイアログ等のダークモード対応で、プロパティもある程度ダークモード対応になっていたのだが、プロパティ→属性→詳細設定が操作できなくなっていた問題を対策
サブクラスのWM_PAINTでreturn 1がダメだった。これはMessageBox等で薄いグレーのバーを消すために入れていた。
・ダークモードのチェックボックス等の文字列を画像化(BITMAP)してボタンスタイルをBS_BITMAPにすることで画像化して文字を読めるようにした。
・21.11.25でアクセント記号付きのアルファベット問題をデコード関連をdecodeURI→unescapeにした。
そのせいでVirusTotalにある複数のベンダーに疑われたので、unescapeも使わないように調整
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・ダイアログ等のダークモード対応で、プロパティもある程度ダークモード対応になっていたのだが、プロパティ→属性→詳細設定が操作できなくなっていた問題を対策
サブクラスのWM_PAINTでreturn 1がダメだった。これはMessageBox等で薄いグレーのバーを消すために入れていた。
・ダークモードのチェックボックス等の文字列を画像化(BITMAP)してボタンスタイルをBS_BITMAPにすることで画像化して文字を読めるようにした。
・21.11.25でアクセント記号付きのアルファベット問題をデコード関連をdecodeURI→unescapeにした。
そのせいでVirusTotalにある複数のベンダーに疑われたので、unescapeも使わないように調整
691名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/28(日) 17:43:34.66ID:mLD8YGHR0 ショートカットキーを設定する際、どのようなケースで「すべて、一覧、ツリー、ブラウザ、編集、メニュー」選択肢の「編集」と「メニュー」は有効となるのでしょうか
?
?
2021/11/29(月) 00:45:29.39ID:CBkBKJHL0
Tablacus Explorer 21.11.26 x64 + XnShell 4.15 x64 + ダークモード 1.10
ダークモード適用中、通常はコンテキストメニューもダークモード適用で表示されているが、
XnShellでコンテキストメニュー内に画像ファイルをサムネ表示させた場合のみ
コンテキストメニューがライトモード、XnShellでのサムネ表示部分だけダークモードになる。
なんとなくXnShell側の問題な気もしてますが……。
※XnShell:画像ファイルを右クリするとコンテキストメニュー内にサムネ表示してくれるアプリ
ダークモード適用中、通常はコンテキストメニューもダークモード適用で表示されているが、
XnShellでコンテキストメニュー内に画像ファイルをサムネ表示させた場合のみ
コンテキストメニューがライトモード、XnShellでのサムネ表示部分だけダークモードになる。
なんとなくXnShell側の問題な気もしてますが……。
※XnShell:画像ファイルを右クリするとコンテキストメニュー内にサムネ表示してくれるアプリ
2021/11/29(月) 03:44:10.73ID:lmCP9UVu0
Firefoxから画像のドラッグ&ドロップでファイルがBMPになる事象ですが、
マルチスレッドアドオンのオプションの「一時書き込みフォルダー」のチェックを外すと起こらなくなりました。
このチェックを外すとどの様なデメリットがあるのかは不明。
マルチスレッドアドオンのオプションの「一時書き込みフォルダー」のチェックを外すと起こらなくなりました。
このチェックを外すとどの様なデメリットがあるのかは不明。
2021/11/29(月) 03:48:01.17ID:wugcWqq10
Tablacus Explorer 21.11.28 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Beta version
・ソースをいくつかに分割化開始
ファイルサイズ減った。ちょっと人柱版かも
・ダイアログ関連のダークモード化でタブもダークモード化
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Beta version
・ソースをいくつかに分割化開始
ファイルサイズ減った。ちょっと人柱版かも
・ダイアログ関連のダークモード化でタブもダークモード化
2021/11/29(月) 09:25:02.19ID:lmCP9UVu0
>>693の方法でランダムファイル名BMPが生成される事象は治ったものの、
今度はファイルをブラウザからD&Dすると、マウスカーソルを離した位置 (黒い線が出ている位置) に
ファイルが挿入されるようになってしまった。
タブからタブにファイルを移したときと同じように、必ず末尾に来るようにはできないのでしょうか。
オプションのスタイルのエクスプローラブラウザの詳細をオンにすると、黒い線が出ないようにできたけれど
その場合クラシックスタイルがオフになってしまう(´・ω・`)
今度はファイルをブラウザからD&Dすると、マウスカーソルを離した位置 (黒い線が出ている位置) に
ファイルが挿入されるようになってしまった。
タブからタブにファイルを移したときと同じように、必ず末尾に来るようにはできないのでしょうか。
オプションのスタイルのエクスプローラブラウザの詳細をオンにすると、黒い線が出ないようにできたけれど
その場合クラシックスタイルがオフになってしまう(´・ω・`)
2021/11/29(月) 10:27:34.68ID:Tb3I+CA60
ダークモード表示されてなくない?通常表示
2021/11/29(月) 15:44:17.38ID:/kqWsCgx0
最近X-Finderが落ちまくるから今頃Tablacus Explorerに移行しようとしたけど
やっぱ難しすぎてむりポ
X-Finderの設定をそのまま引き継ぐアドオンないかの
やっぱ難しすぎてむりポ
X-Finderの設定をそのまま引き継ぐアドオンないかの
698名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 16:53:07.72ID:vDyL9EEX02021/11/29(月) 19:15:53.54ID:JXWOnYkW0
アドレスバーに整数値を入力すると特殊フォルダ開ける場合があるけど、その定義リストってmsdnかどこかで確認できない?
2021/11/29(月) 21:51:56.45ID:civHdPXE0
ツリーのフォルダを、1クリック(ボタン以外、アイコンかフォルダ名)で開きたいのでオプション→ツリーのスタイル「トラックセレクト」ONにしています。
が、開こうとしたフォルダがペインの最下部にあり、かつサブフォルダを持つ場合に、クリックと同時に展開+スクロールし、マウスカーソル下にあるサブフォルダがアクティブになってしまいます。
回避策がありましたら教えていただけないでしょうか。
例)
+A
+B
──── ←ペインの下端
↑の状態でBのアイコンまたはフォルダ名をクリックすると
+A
−B
└Bサブ
─────
↑展開+スクロールし、マウスカーソルのあるBサブフォルダが選択されてしまう
が、開こうとしたフォルダがペインの最下部にあり、かつサブフォルダを持つ場合に、クリックと同時に展開+スクロールし、マウスカーソル下にあるサブフォルダがアクティブになってしまいます。
回避策がありましたら教えていただけないでしょうか。
例)
+A
+B
──── ←ペインの下端
↑の状態でBのアイコンまたはフォルダ名をクリックすると
+A
−B
└Bサブ
─────
↑展開+スクロールし、マウスカーソルのあるBサブフォルダが選択されてしまう
2021/11/29(月) 21:52:11.52ID:civHdPXE0
ツリーのフォルダを、1クリック(ボタン以外、アイコンかフォルダ名)で開きたいのでオプション→ツリーのスタイル「トラックセレクト」ONにしています。
が、開こうとしたフォルダがペインの最下部にあり、かつサブフォルダを持つ場合に、クリックと同時に展開+スクロールし、マウスカーソル下にあるサブフォルダがアクティブになってしまいます。
回避策がありましたら教えていただけないでしょうか。
例)
+A
+B
──── ←ペインの下端
↑の状態でBのアイコンまたはフォルダ名をクリックすると
+A
−B
└Bサブ
─────
↑展開+スクロールし、マウスカーソルのあるBサブフォルダが選択されてしまう
が、開こうとしたフォルダがペインの最下部にあり、かつサブフォルダを持つ場合に、クリックと同時に展開+スクロールし、マウスカーソル下にあるサブフォルダがアクティブになってしまいます。
回避策がありましたら教えていただけないでしょうか。
例)
+A
+B
──── ←ペインの下端
↑の状態でBのアイコンまたはフォルダ名をクリックすると
+A
−B
└Bサブ
─────
↑展開+スクロールし、マウスカーソルのあるBサブフォルダが選択されてしまう
2021/11/29(月) 21:53:28.71ID:civHdPXE0
連投になってしまった
すみません
すみません
2021/11/30(火) 01:20:18.65ID:/Wdiw7OU0
Tablacus Explorer 21.11.29 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・旧タブもダークモード対応
旧タブやプロパティのタブをサブクラス化してダークモードに対応しました。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・旧タブもダークモード対応
旧タブやプロパティのタブをサブクラス化してダークモードに対応しました。
704名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 07:52:59.06ID:lZlEMAsB0 >>696
環境は違うだろうけど状況は同じくダークモード入れてるけどツールバーとお気に入りが白くなってしまった
発生はこの一週間前後ぐらい
アドオン削除→再インストールしても改善せず
WebView2 / 21.11.26
環境は違うだろうけど状況は同じくダークモード入れてるけどツールバーとお気に入りが白くなってしまった
発生はこの一週間前後ぐらい
アドオン削除→再インストールしても改善せず
WebView2 / 21.11.26
2021/11/30(火) 15:31:59.07ID:JNRbdpS70
WebView2 / 21.11.09 から 21.11.26 にアップデートしたらこっちもダークモード適用されなくなった
バックアップとってあった1.09のダークモードだけ入れ替えたら直った
素の状態のte211129にダークモード入れたら普通に適用されて、webview2にしたら駄目だった
って事でwebview2やめてアドオンすべて無効にしてみたけど直らず
それで有効に戻していったらタブプラスの有効無効切り替えでダークモードが適用されたわ
バックアップとってあった1.09のダークモードだけ入れ替えたら直った
素の状態のte211129にダークモード入れたら普通に適用されて、webview2にしたら駄目だった
って事でwebview2やめてアドオンすべて無効にしてみたけど直らず
それで有効に戻していったらタブプラスの有効無効切り替えでダークモードが適用されたわ
2021/12/01(水) 00:46:35.89ID:HpLC30sM0
Tablacus Explore 21.11.30 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・ソースの分割化が原因でドラッグ&ドロップに不具合があったので調整。
・クラウドストレージで重い問題。プレビュー関連が原因っぽいのでクラウドかどうか調べる関数を本体に入れる。
調査の結果、ファイルの属性を確認すれば良さそう。
・OneDrive: O
・Google Drive: N
・Box: O
・Dropbox: 不明(無料版はミラーリングの為ローカルにファイルがある)
OneDriveとBoxは O(FILE_ATTRIBUTE_OFFLINE)、Google Driveのストリーミングの場合は N(FILE_ATTRIBUTE_NORMAL)のフラグが立っているのでとりあえずこれで判別する。
本体側に入れるのは何か追加変更があった場合にここだけ調整すれば良いから。
特に引っかかる原因になりそうな「ツールチッププレビュー」と「サムネイルプラス」はとりあえず個別対応する。その他のプレビューは後に本体安定後に対応する。
多分、プレビューでファイルを読み込む際にローカルに無いのでクラウドからダウンロードするのが引っかかって重い原因。
クラウドの場合はこれらの画像読み込みをキャンセルする。
OneDriveとBoxはすでにローカルにファイルを読み込んでいる場合は「O」が消えるので、ローカルにあるファイルだけは画像を読み込む。
Google DriveのFILE_ATTRIBUTE_NORMALは謎だが他にFILE_ATTRIBUTE_NORMALが立つことは無い気がするので……
通常はA(FILE_ATTRIBUTE_ARCHIVE)か空
他のクラウドストレージを使っておられる方がおられたら、そのクラウドストレージのファイルの属性がどうなっているのかを教えていただけると幸いです。Dropboxの有料版とか……
エクスプローラブラウザがオンの場合に問題なかったのはエクスプローラブラウザがオンだと「ツールチッププレビュー」も「サムネイルプラス」も動かないからだったいう
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・ソースの分割化が原因でドラッグ&ドロップに不具合があったので調整。
・クラウドストレージで重い問題。プレビュー関連が原因っぽいのでクラウドかどうか調べる関数を本体に入れる。
調査の結果、ファイルの属性を確認すれば良さそう。
・OneDrive: O
・Google Drive: N
・Box: O
・Dropbox: 不明(無料版はミラーリングの為ローカルにファイルがある)
OneDriveとBoxは O(FILE_ATTRIBUTE_OFFLINE)、Google Driveのストリーミングの場合は N(FILE_ATTRIBUTE_NORMAL)のフラグが立っているのでとりあえずこれで判別する。
本体側に入れるのは何か追加変更があった場合にここだけ調整すれば良いから。
特に引っかかる原因になりそうな「ツールチッププレビュー」と「サムネイルプラス」はとりあえず個別対応する。その他のプレビューは後に本体安定後に対応する。
多分、プレビューでファイルを読み込む際にローカルに無いのでクラウドからダウンロードするのが引っかかって重い原因。
クラウドの場合はこれらの画像読み込みをキャンセルする。
OneDriveとBoxはすでにローカルにファイルを読み込んでいる場合は「O」が消えるので、ローカルにあるファイルだけは画像を読み込む。
Google DriveのFILE_ATTRIBUTE_NORMALは謎だが他にFILE_ATTRIBUTE_NORMALが立つことは無い気がするので……
通常はA(FILE_ATTRIBUTE_ARCHIVE)か空
他のクラウドストレージを使っておられる方がおられたら、そのクラウドストレージのファイルの属性がどうなっているのかを教えていただけると幸いです。Dropboxの有料版とか……
エクスプローラブラウザがオンの場合に問題なかったのはエクスプローラブラウザがオンだと「ツールチッププレビュー」も「サムネイルプラス」も動かないからだったいう
2021/12/01(水) 20:37:55.14ID:4wCWRHQz0
>>699
一次ソースでなくて申し訳ないが、特殊フォルダーのパスを取得するVBScript で検索すると数字との対応がなんとなくわかる
一次ソースでなくて申し訳ないが、特殊フォルダーのパスを取得するVBScript で検索すると数字との対応がなんとなくわかる
2021/12/01(水) 21:22:15.20ID:PZvAU/k60
>>707
ありがとう、その通りググったら一番トップに分かりやすいページ出てきたわ
ありがとう、その通りググったら一番トップに分かりやすいページ出てきたわ
2021/12/01(水) 23:59:50.60ID:HpLC30sM0
Tablacus Explorer 21.12.1 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・QAPから起動できない問題を対策 #494
・クラウドストレージの判別に属性が「DI」の場合を追加
・ソースの分割化
・分割時のドラッグでの位置調整の調整(そんなに変わってないかも)
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・QAPから起動できない問題を対策 #494
・クラウドストレージの判別に属性が「DI」の場合を追加
・ソースの分割化
・分割時のドラッグでの位置調整の調整(そんなに変わってないかも)
2021/12/03(金) 02:13:41.48ID:ZE26aEcc0
Tablacus Explorer 21.12.2 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・ダークモード時のダイアログのボタンとエディットを調整
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・ダークモード時のダイアログのボタンとエディットを調整
2021/12/03(金) 10:11:16.87ID:5Hy1Wi1X0
しかし作者さんの改善意欲には本当に頭が下がる
ありがたすぎるわ
ありがたすぎるわ
2021/12/04(土) 01:43:06.95ID:hNklVpy50
Tablacus Explorer 21.12.3 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・言語ファイルをアドオンやアイコンパックみたいにネットからダウンロードする機能を追加
・エクスプローラブラウザで余白のダブルクリックが暴発するので調整
・表示モードでのシェルブラウザとエクスプローラブラウザの切り替え機能を調整
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・言語ファイルをアドオンやアイコンパックみたいにネットからダウンロードする機能を追加
・エクスプローラブラウザで余白のダブルクリックが暴発するので調整
・表示モードでのシェルブラウザとエクスプローラブラウザの切り替え機能を調整
2021/12/04(土) 16:27:07.73ID:T5e2F/Sg0
フォルダをダブルクリックで開こうとしたら見慣れないエラーダイアログが出たのでコピペ。
中身を大掛かりにアレコレ改編中みたいなので今は過渡期なのかな。
---
TypeError: オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。
at Anonymous function (Function code:36:4)
at Anonymous function (Unknown script code:133:2)
at RunEvent3 (Unknown script code:363:4)
at te.OnSelectionChanged (Unknown script code:2169:2)
fixselection : SelectionChanged
TE64 21.12.2 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) Admin Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 7 3700U with Radeon Vega Mobile Gfx Windows Defender
中身を大掛かりにアレコレ改編中みたいなので今は過渡期なのかな。
---
TypeError: オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。
at Anonymous function (Function code:36:4)
at Anonymous function (Unknown script code:133:2)
at RunEvent3 (Unknown script code:363:4)
at te.OnSelectionChanged (Unknown script code:2169:2)
fixselection : SelectionChanged
TE64 21.12.2 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) Admin Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 7 3700U with Radeon Vega Mobile Gfx Windows Defender
2021/12/04(土) 16:29:39.76ID:NBGbZmQ00
過渡期というか、Pre-release版なんだから人柱希望しないなら安定版を使うべきよ
2021/12/04(土) 22:35:30.13ID:hNklVpy50
TablacusExplorer 21.12.4 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
21.12.3で「アイコンを入手」でエラーが出る問題を対策 #495
削除時に選択がおかしい問題の対策 #496
表示モードでのシェルブラウザとエクスプローラブラウザの切り替え機能を調整
プログレスダイアログをスパっと消すように調整
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
21.12.3で「アイコンを入手」でエラーが出る問題を対策 #495
削除時に選択がおかしい問題の対策 #496
表示モードでのシェルブラウザとエクスプローラブラウザの切り替え機能を調整
プログレスダイアログをスパっと消すように調整
2021/12/05(日) 08:58:06.13ID:dwYEK+4U0
>>713は別にそうだとは思わんけど、たまに現れるPre-release版使ってて「新バージョンは地雷!絶対DLすんな!」とか騒いでる奴は素直に安定版使っておけよって思うわな
Pre-release版使うのは人柱として作者に協力するっていう大前提を忘れずエラーが出たら淡々とエラー情報と環境を書いていけば良いだけって言うね
Pre-release版使うのは人柱として作者に協力するっていう大前提を忘れずエラーが出たら淡々とエラー情報と環境を書いていけば良いだけって言うね
717名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 09:26:43.54ID:wlLHnHr/0 作者氏に寄付とかAmazonで欲しい物あげるとか出来ないのかな
2021/12/06(月) 18:28:44.81ID:EpdAgFDr0
Tablacus Explorer 21.12.5 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
カラム関連の構造体を追加 #497
カラムの最小幅を指定できるようになる。が、MSはカラムの最小幅を変えてほしくない様で最小幅はすぐに元に戻される。
裏技のrundll32経由で実行するとダークモード時にチェックボックスなどを上手く描画できない場合がある問題を対策
https://github.com/tablacus/TablacusDark/releases/tag/21.12.5
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
カラム関連の構造体を追加 #497
カラムの最小幅を指定できるようになる。が、MSはカラムの最小幅を変えてほしくない様で最小幅はすぐに元に戻される。
裏技のrundll32経由で実行するとダークモード時にチェックボックスなどを上手く描画できない場合がある問題を対策
https://github.com/tablacus/TablacusDark/releases/tag/21.12.5
2021/12/07(火) 08:58:05.27ID:0z0vm80o0
Tablacus Explorer 21.12.6 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
ダイアログのダークモード関連の不具合を調整 (Tablacus Dark 21.12.6と同じ)
https://github.com/tablacus/TablacusDark/releases/tag/21.12.6
一時的にカラムを今より小さいサイズにできるように調整
マウスでカラムを今より小さいサイズにできるが、フォルダ設定系のアドオンは最小値より小さい数値は取得できないし、設定もできない。
複数のカラムを最小値より小さくする場合もやる順序によって元に戻される。
FV.Columns='Name 30';
なんてのは最小値(環境によって違うが80位)まで数値を増やされる。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
ダイアログのダークモード関連の不具合を調整 (Tablacus Dark 21.12.6と同じ)
https://github.com/tablacus/TablacusDark/releases/tag/21.12.6
一時的にカラムを今より小さいサイズにできるように調整
マウスでカラムを今より小さいサイズにできるが、フォルダ設定系のアドオンは最小値より小さい数値は取得できないし、設定もできない。
複数のカラムを最小値より小さくする場合もやる順序によって元に戻される。
FV.Columns='Name 30';
なんてのは最小値(環境によって違うが80位)まで数値を増やされる。
2021/12/07(火) 10:23:11.49ID:Y1eGaPl+0
素朴な疑問ですがTE本体ってHDDに置くのとSSDに置くのとでは使用感変わりますかね?
結構変わるならM.2 SSD導入してみても良いかなって思った次第で
結構変わるならM.2 SSD導入してみても良いかなって思った次第で
2021/12/07(火) 10:39:18.08ID:rIo0DdMj0
SSDに置いて体感変わらないものって何かあるだろうかレベル
722名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 12:30:46.48ID:P8PSG8tT0 >>720
TEの起動・終了を頻繁に繰り返すならともかく、HDDからだと起動に多少時間かかるぐらいで、
使用感は変わらないでしょ。もちろんTEからアクセスするメディア毎の違いはあるでしょうけど、
TE本体がどこにあるかってのとは別の話。
基本的に常駐してるものだし。
TEの起動・終了を頻繁に繰り返すならともかく、HDDからだと起動に多少時間かかるぐらいで、
使用感は変わらないでしょ。もちろんTEからアクセスするメディア毎の違いはあるでしょうけど、
TE本体がどこにあるかってのとは別の話。
基本的に常駐してるものだし。
723名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 15:20:44.46ID:vxB6k4xb0 お世話になってます
TablacusDark 21.12.6を見つけ
Meryのプラグインに追加しました
質問です
> Susie Plug-in
> 拡張子を32ビット版はspiに、64ビット版はsphに変更するとSusie Plug-inに偽装することもできます。
画像ビューアの
Susie Plug-inにも追加しましたが
これは何が開けるのでしょうか?
設定で拡張子が.TDMになってるので
ググって見ましたが画像ファイルで.TDMの拡張子の物は見つかりませんでした
よろしくお願いします
TablacusDark 21.12.6を見つけ
Meryのプラグインに追加しました
質問です
> Susie Plug-in
> 拡張子を32ビット版はspiに、64ビット版はsphに変更するとSusie Plug-inに偽装することもできます。
画像ビューアの
Susie Plug-inにも追加しましたが
これは何が開けるのでしょうか?
設定で拡張子が.TDMになってるので
ググって見ましたが画像ファイルで.TDMの拡張子の物は見つかりませんでした
よろしくお願いします
2021/12/07(火) 16:47:07.08ID:l80JCZys0
2021/12/07(火) 22:28:18.27ID:Or05BG200
実行コマンドかJScriptかでウインドウ位置を指定してプロセスを起動させることって可能でしょうか?
2021/12/07(火) 22:30:35.20ID:nYneP7fB0
タブグループをほとんどブックマークの感覚で使ってて、おかげでタブが全体で常時50以上はあるんだけど
こういう使い方ってやっぱやめたほうがいいのかな?
実際くっそ遅くなった気がするし
どうもズボラな性格で、何のソフトすぐ使ってもすぐこういう使い方しちゃうw
こういう使い方ってやっぱやめたほうがいいのかな?
実際くっそ遅くなった気がするし
どうもズボラな性格で、何のソフトすぐ使ってもすぐこういう使い方しちゃうw
2021/12/07(火) 22:57:17.69ID:Y1eGaPl+0
728名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 23:59:30.73ID:P8PSG8tT0 21.12.7にしたところ、「カラーラベル」アドオンでつけている色が、詳細表示で現在ソートさせているカラムの部分のみ描画されません(背景色になる)。
TE64 21.12.7 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) WebView2/96.0.1054.43 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz Windows Defender
addonsupdater 1.09,runatsetup 1.02,multithread 1.27,t7zip 1.09,key 1.26,addressbar 1.68,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,split 1.24,colorlabels 1.08,tabs 1.25,tabplus 1.89,tabcolorplus 1.04,tabdesign 1.13,protecttabs 1.05,tabposition 1.09,innerback 1.13,innerforward 1.15,inneraddressbar 1.35,innerfilterbar 1.33,innerup 1.09,remember 1.40,foldersettings 1.34,filtercolor 1.02,extensioncolor 1.06,movecontentup 1.02,clipboardimage 1.01,clipfolder 1.23,menuitemfilter 1.05,rightkeynext 1.05,ordercb 1.00,switchpane 1.04,filterlist 1.07,drivebar 1.18,statusbarex 2.02,itemscount 1.02,searchbar 1.11,savecustcolors 1.02,label 1.42,labelsqlite3 1.08,overlaylabel 1.01,labelgroups 1.03,labelbutton 1.15,touchex 1.09
TE64 21.12.7 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) WebView2/96.0.1054.43 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz Windows Defender
addonsupdater 1.09,runatsetup 1.02,multithread 1.27,t7zip 1.09,key 1.26,addressbar 1.68,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,split 1.24,colorlabels 1.08,tabs 1.25,tabplus 1.89,tabcolorplus 1.04,tabdesign 1.13,protecttabs 1.05,tabposition 1.09,innerback 1.13,innerforward 1.15,inneraddressbar 1.35,innerfilterbar 1.33,innerup 1.09,remember 1.40,foldersettings 1.34,filtercolor 1.02,extensioncolor 1.06,movecontentup 1.02,clipboardimage 1.01,clipfolder 1.23,menuitemfilter 1.05,rightkeynext 1.05,ordercb 1.00,switchpane 1.04,filterlist 1.07,drivebar 1.18,statusbarex 2.02,itemscount 1.02,searchbar 1.11,savecustcolors 1.02,label 1.42,labelsqlite3 1.08,overlaylabel 1.01,labelgroups 1.03,labelbutton 1.15,touchex 1.09
2021/12/08(水) 01:04:53.61ID:YxnFo2810
「重複タブ禁止」1.18を入れて同じフォルダを二重に開いてみたら
そのタブが先頭に移動した後でabout:blankが開かれてしまう。
「重複タブを閉じる」の自動版アドオンかと思ったけど違うのかな?
そのタブが先頭に移動した後でabout:blankが開かれてしまう。
「重複タブを閉じる」の自動版アドオンかと思ったけど違うのかな?
2021/12/08(水) 11:57:25.11ID:h2cdrYjn0
「ツールチッププレビュー」アドオンを入れててもプレビュー表示できない画像がある
以前はどの画像でもプレビューできてたはずなのに、いつからかわからんけどそうなった
拡張子が同じでもプレビューできるのとできないのとがあってわけわからん
できる
https://i.imgur.com/TW6zVB5.jpeg
できない
https://i.imgur.com/JQx2J98.jpeg
以前はどの画像でもプレビューできてたはずなのに、いつからかわからんけどそうなった
拡張子が同じでもプレビューできるのとできないのとがあってわけわからん
できる
https://i.imgur.com/TW6zVB5.jpeg
できない
https://i.imgur.com/JQx2J98.jpeg
2021/12/08(水) 16:25:26.26ID:V6R+ck7n0
2021/12/08(水) 17:24:33.48ID:BXyYtdl30
Blink化したところ、フィルタのクリアでこのようなエラーが出るようになりました
TypeError: Unable to get property 'FilterBar' of undefined or null reference
at Function code (Function code:1:4)
at ExecScriptEx (:4480:4)
Addons.FilterBar.Clear(1)
TE64 21.12.7 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.19044) WebView2/96.0.1054.43 JS/Chakra.dll ja 96 AMD Ryzen 5 5600G with Radeon Graphics
Symantec Endpoint Protection Symantec Endpoint Protection Windows Defender
TypeError: Unable to get property 'FilterBar' of undefined or null reference
at Function code (Function code:1:4)
at ExecScriptEx (:4480:4)
Addons.FilterBar.Clear(1)
TE64 21.12.7 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.19044) WebView2/96.0.1054.43 JS/Chakra.dll ja 96 AMD Ryzen 5 5600G with Radeon Graphics
Symantec Endpoint Protection Symantec Endpoint Protection Windows Defender
2021/12/08(水) 23:32:26.90ID:BXyYtdl30
Gakuさんありがとうございます
Twitterでの返答通り、Typeを変えることで動作しましたm(__)m
Twitterでの返答通り、Typeを変えることで動作しましたm(__)m
2021/12/08(水) 23:47:54.76ID:h2cdrYjn0
735名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 17:33:24.94ID:8q+nnS0i0 X-Finderを長らく愛用するもそれの更新が終了してしまったんで
他のファイラーに移ってたんだけど、最近再びこの作者さんのソフトである
Tablacus Explorerを使うようになった
かなり快適なファイラーだわ、これ
他のファイラーに移ってたんだけど、最近再びこの作者さんのソフトである
Tablacus Explorerを使うようになった
かなり快適なファイラーだわ、これ
2021/12/10(金) 02:52:58.96ID:bwu5ETei0
素朴な疑問だけどBlink版とTrident版って何が違うんだろう?
Blink版試してみたことはあるけどタブ切り替え時にメモリ食うようになったなって感じてすぐにTrident版に戻してしまった
Blink版使ってる人でTrident版の頃よりここが良くなったよっていうのを具体的に教えて頂けるとありがたい
Blink版試してみたことはあるけどタブ切り替え時にメモリ食うようになったなって感じてすぐにTrident版に戻してしまった
Blink版使ってる人でTrident版の頃よりここが良くなったよっていうのを具体的に教えて頂けるとありがたい
2021/12/10(金) 14:24:29.93ID:dy/X3YA00
>>736
俺も気になる
俺も気になる
2021/12/10(金) 14:38:21.81ID:R8HPlRZ70
見たことのある質問だと思ったらこれか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1615639756/820-823
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1615639756/820-823
2021/12/10(金) 17:08:56.38ID:bwu5ETei0
>>738
過去に同様の質問あったのかなと思ったら俺のレスがまるまる転載コピペされてたんだね
なんでプニルスレにコピペされたのか分からないけどそこみると単純にTridentは今後サポートされなくなる可能性があるって感じなのかな?
過去に同様の質問あったのかなと思ったら俺のレスがまるまる転載コピペされてたんだね
なんでプニルスレにコピペされたのか分からないけどそこみると単純にTridentは今後サポートされなくなる可能性があるって感じなのかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/12(日) 11:46:50.73ID:JyaERP/a0 最近の pre release に更新してから、
このフォルダを次の目的に最適化する
がミュージックになってると
tablacus explorer で開くと少雨再表示のカラムが
名前 トラック番号 タイトル 参加アーティスト アルバム
に戻ってしまうようになった
Explorerで開くとちゃんとカスタム設定されてるのに。
環境は
TE64 21.12.10 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H1 (10.0.19043) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 3600 6-Core Processor Windows Defender
アドオン
mouse 1.32,key 1.26,addressbar 1.68,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabs 1.25,drivebar 1.18,fastcopy 1.22,multithread 1.27,statusbar 1.18,stripeslite 1.08,noemphasis 1.01,font 1.20,darkmode 1.14,multiprocess 1.34,systemfolders 1.11,fastlistmode 1.03,tabplus 1.89,addonsupdater 1.09,openinstead 1.11,betweenfilesfolders 1.01,clearfilterwithup 1.04
このフォルダを次の目的に最適化する
がミュージックになってると
tablacus explorer で開くと少雨再表示のカラムが
名前 トラック番号 タイトル 参加アーティスト アルバム
に戻ってしまうようになった
Explorerで開くとちゃんとカスタム設定されてるのに。
環境は
TE64 21.12.10 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H1 (10.0.19043) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 3600 6-Core Processor Windows Defender
アドオン
mouse 1.32,key 1.26,addressbar 1.68,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabs 1.25,drivebar 1.18,fastcopy 1.22,multithread 1.27,statusbar 1.18,stripeslite 1.08,noemphasis 1.01,font 1.20,darkmode 1.14,multiprocess 1.34,systemfolders 1.11,fastlistmode 1.03,tabplus 1.89,addonsupdater 1.09,openinstead 1.11,betweenfilesfolders 1.01,clearfilterwithup 1.04
2021/12/12(日) 11:59:47.64ID:v/Kenq540
フォント設定で文字を少し大きめのサイズにすると アドレスバー の枠線下側が
きえちゃうのですが、何処か弄れば良いとかありますか?
TE64 21.12.10 Microsoft Windows 11 Pro 64 ですが以前より起きてます。
https://i.imgur.com/oHL4K6c.png
きえちゃうのですが、何処か弄れば良いとかありますか?
TE64 21.12.10 Microsoft Windows 11 Pro 64 ですが以前より起きてます。
https://i.imgur.com/oHL4K6c.png
742名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/12(日) 22:56:19.51ID:IHo5gyig0 作者さん再現できてないみたいです。
OSのモニタ設定(Windowsなら設定アプリ>システム>ディスプレイ>拡大縮小とレイアウトとか、表示や文字に関係しそうなところ)とか、
TEのフォント設定アドオンの設定画面や具体的な設定変更内容とか、TEの[ヘルプ>TEについて]の情報のコピーとかも書いた方がいいです。
ちょっと違うけど、モニタの表示スケール設定を100%より大きくするとアドレスバーの上の枠線が消えて、ファイルパスをマウスオーバー時の青背景の枠位置がほんの少し下に
ずれはしますね。
(100%では、アドレスバーとファイルパスマウスオーバーの枠線の上の枠線同士が重なってる)
OSのモニタ設定(Windowsなら設定アプリ>システム>ディスプレイ>拡大縮小とレイアウトとか、表示や文字に関係しそうなところ)とか、
TEのフォント設定アドオンの設定画面や具体的な設定変更内容とか、TEの[ヘルプ>TEについて]の情報のコピーとかも書いた方がいいです。
ちょっと違うけど、モニタの表示スケール設定を100%より大きくするとアドレスバーの上の枠線が消えて、ファイルパスをマウスオーバー時の青背景の枠位置がほんの少し下に
ずれはしますね。
(100%では、アドレスバーとファイルパスマウスオーバーの枠線の上の枠線同士が重なってる)
2021/12/13(月) 01:31:53.16ID:cXl1vw2j0
>>742
再現できていないのですか。
OS のモニタ設定で拡大縮小やレイアウトは弄ってないです。FullHD なので。
あと一応 TE64 を別フォルダに展開した初期状態から、フォント設定より「源暎ゴシックv2」の
サイズ 10 としたら一発でアドレスバーの下側が消えました。
サイズ 9 以下だとならないけど文字がちっこくて疲れるのでなんともという所です。
今のところフォントを源暎エムゴv2以外にすれば消えない感じなので、
フォント依存なのかもしれません。
再現できていないのですか。
OS のモニタ設定で拡大縮小やレイアウトは弄ってないです。FullHD なので。
あと一応 TE64 を別フォルダに展開した初期状態から、フォント設定より「源暎ゴシックv2」の
サイズ 10 としたら一発でアドレスバーの下側が消えました。
サイズ 9 以下だとならないけど文字がちっこくて疲れるのでなんともという所です。
今のところフォントを源暎エムゴv2以外にすれば消えない感じなので、
フォント依存なのかもしれません。
2021/12/13(月) 01:36:25.99ID:cXl1vw2j0
追加でこれ貼ってなかったですね…… 申し訳ないです。
TE64 21.12.11 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.22000) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96
TE64 21.12.11 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.22000) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96
2021/12/13(月) 01:41:02.47ID:cXl1vw2j0
2021/12/13(月) 11:22:20.87ID:YK7HA8150
ここ数日のアプデで
サイズ情報バーが位置をボトムバー左にしても左詰めにならないんだけど
おま環かこれ?
サイズ情報バーが位置をボトムバー左にしても左詰めにならないんだけど
おま環かこれ?
748747
2021/12/14(火) 22:07:28.96ID:w2S8uFua0 OS再起動で直ったっぽい
Tablacus Explorer再起動と
サイズ情報バーアドオン入れ直しでは直らなかったのは一応確認済み
Tablacus Explorer再起動と
サイズ情報バーアドオン入れ直しでは直らなかったのは一応確認済み
749名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 22:46:08.43ID:NxHkc4mO0 21.12.14にしたら、オプションとかTEについてのウインドウを開いても何も表示されない。
ウインドウだけで中身が表示されない。
Tridentだと大丈夫っぽい?
ウインドウだけで中身が表示されない。
Tridentだと大丈夫っぽい?
2021/12/15(水) 01:45:34.29ID:a90auYHx0
作者様、便利なソフトありがとうございます。
こちらの見落としだったらすみませんが、不具合の報告です。
ラベルをつけたあとそのファイルを上書きするとラベルが消えることがあります。
同種のファイルでも消えたり消えなかったりなのではっきりした状況はわかりません。
ファイルの容量は数百KBでDAWソフトのプロジェクトファイルです。
TE64 21.12.6 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H1 (10.0.19043) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 3500U with Radeon Vega Mobile Gfx Windows Defender
addressbar 1.68,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.27,remember 1.40,undoclosetab 1.15,aboutblank 1.02,colorlabels 1.08,label 1.42,badge 1.22,labelbutton 1.15,labelgroups 1.03,
addonswitcher 1.03,recentlyusedtabs 1.02,tabname 1.07,folderimage 1.09,color 1.12,darkmode 1.09,controlpanelbutton 1.09,tabgroups 1.44,sizestatus 1.19,totalfilesizesort 1.12,overlaylabel 1.01,labelsqlite3 1.08
こちらの見落としだったらすみませんが、不具合の報告です。
ラベルをつけたあとそのファイルを上書きするとラベルが消えることがあります。
同種のファイルでも消えたり消えなかったりなのではっきりした状況はわかりません。
ファイルの容量は数百KBでDAWソフトのプロジェクトファイルです。
TE64 21.12.6 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H1 (10.0.19043) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 3500U with Radeon Vega Mobile Gfx Windows Defender
addressbar 1.68,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.27,remember 1.40,undoclosetab 1.15,aboutblank 1.02,colorlabels 1.08,label 1.42,badge 1.22,labelbutton 1.15,labelgroups 1.03,
addonswitcher 1.03,recentlyusedtabs 1.02,tabname 1.07,folderimage 1.09,color 1.12,darkmode 1.09,controlpanelbutton 1.09,tabgroups 1.44,sizestatus 1.19,totalfilesizesort 1.12,overlaylabel 1.01,labelsqlite3 1.08
751名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/15(水) 10:33:38.83ID:8Sqa4Wpt0 >>750
アプリによっては、同じファイルに上書きするものと、
現在開いているファイルを名前を変えるなどして退避させバックアップとし、
同名の別ファイルとして新規に保存し直すものがありますが、
そのアプリの場合はどうなのでしょう。
カラーラベルなんかは色を付けている項目を別の場所に移すと色が消え、戻すと復活するのでおそらくパス管理。
ラベルは場所を移動させてもラベルは付いたままなので、たぶんファイルIDやi-node番号的なもので管理されてると思う。
エクスプローラ間でファイル移動してもTEでラベルは付いたままだし。
ID的なもので管理している場合、パスや名前が同じでも、新規に作られたファイルはIDが異なるので別扱いになることがある。
(逆に言うと、パスや名前を変えてもIDが同じなら同じファイルとして扱ってくれることもある)
もしかしたら移動を検知して自動でラベルを付け直してるのかも知れないけど。
TE内でボリューム間で移動させてもラベルが追従してるので、付け直してる可能性もあるか。
(ボリューム間の移動は内部的にはコピー&削除なのでIDは当然変わる)
同じことをエクスプローラでやるとラベルは消える。ここまでは検知できないのか。
アプリによっては、同じファイルに上書きするものと、
現在開いているファイルを名前を変えるなどして退避させバックアップとし、
同名の別ファイルとして新規に保存し直すものがありますが、
そのアプリの場合はどうなのでしょう。
カラーラベルなんかは色を付けている項目を別の場所に移すと色が消え、戻すと復活するのでおそらくパス管理。
ラベルは場所を移動させてもラベルは付いたままなので、たぶんファイルIDやi-node番号的なもので管理されてると思う。
エクスプローラ間でファイル移動してもTEでラベルは付いたままだし。
ID的なもので管理している場合、パスや名前が同じでも、新規に作られたファイルはIDが異なるので別扱いになることがある。
(逆に言うと、パスや名前を変えてもIDが同じなら同じファイルとして扱ってくれることもある)
もしかしたら移動を検知して自動でラベルを付け直してるのかも知れないけど。
TE内でボリューム間で移動させてもラベルが追従してるので、付け直してる可能性もあるか。
(ボリューム間の移動は内部的にはコピー&削除なのでIDは当然変わる)
同じことをエクスプローラでやるとラベルは消える。ここまでは検知できないのか。
2021/12/15(水) 15:44:54.69ID:a90auYHx0
>>751
使用ソフトはFL studioというDAWソフトなのですが、たしかに自動バックアップの機能があります。
ファイルを上書き保存するタイミングや設定した時間ごとに自動でバックアップを作成しているようです。
ファイルの作成日時は変わらないままだったので全然そこには思い至りませんでした。
今試してみたところバックアップが作成されるタイミングで毎回ラベルが消えるわけではないようでした。
使用ソフトはFL studioというDAWソフトなのですが、たしかに自動バックアップの機能があります。
ファイルを上書き保存するタイミングや設定した時間ごとに自動でバックアップを作成しているようです。
ファイルの作成日時は変わらないままだったので全然そこには思い至りませんでした。
今試してみたところバックアップが作成されるタイミングで毎回ラベルが消えるわけではないようでした。
2021/12/16(木) 07:40:10.31ID:ZRuwe9/F0
作者様
バッジ情報の保存ファイルパスを相対パスにしてほしいです。
ポータブル環境で使用していますが、PCが変わるとバッジ情報が読めなくなってしまいますので。
バッジ情報の保存ファイルパスを相対パスにしてほしいです。
ポータブル環境で使用していますが、PCが変わるとバッジ情報が読めなくなってしまいますので。
754名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/16(木) 12:54:15.52ID:7oM0YJ8m0 >>753
どっからの相対パスだよ。
複数ボリュームを使い分けててTEの入ってるボリュームとは別ボリュームにアクセスする際は、どのみちドライブ名で参照するしかない。
TEが入ってるボリュームだけ相対パス参照で、他のボリュームは絶対パスとか手間が増えるだけだと思うんだが。
そのPCにユーザアカウントがあるなら、ホーム以下の適当な場所にリムーバブルメディアへのシンボリックリンク作って、
そこ経由でアクセスすればいいんじゃね? これならドライブ名はC固定だからいけると思うんだが。
もちろんアカウント名(ユーザホームのパス)が同じ場合に限るけど。
どっからの相対パスだよ。
複数ボリュームを使い分けててTEの入ってるボリュームとは別ボリュームにアクセスする際は、どのみちドライブ名で参照するしかない。
TEが入ってるボリュームだけ相対パス参照で、他のボリュームは絶対パスとか手間が増えるだけだと思うんだが。
そのPCにユーザアカウントがあるなら、ホーム以下の適当な場所にリムーバブルメディアへのシンボリックリンク作って、
そこ経由でアクセスすればいいんじゃね? これならドライブ名はC固定だからいけると思うんだが。
もちろんアカウント名(ユーザホームのパス)が同じ場合に限るけど。
2021/12/16(木) 12:54:30.76ID:S2+H3JrQ0
Gakuさんへ
Trident版にて、21.12.15にアップデートしたところ、オプションを開く際に下記のエラーが出るようになりました。
https://i.imgur.com/g6vGwFU.jpg
21.12.13にダウングレードしたところ、下記エラーは出現しなくなりました。
ご報告まで。
Trident版にて、21.12.15にアップデートしたところ、オプションを開く際に下記のエラーが出るようになりました。
https://i.imgur.com/g6vGwFU.jpg
21.12.13にダウングレードしたところ、下記エラーは出現しなくなりました。
ご報告まで。
2021/12/16(木) 14:08:37.48ID:Dq6E80H/0
2021/12/17(金) 01:28:11.52ID:QB1c9tHi0
新規インストールしたTE21.12.11において詳細表示でfirefox.exeファイルをダブルクリック(またはENTER)して起動した後、TEをアクティブにすると
*ファイルの選択バックグラウンド色が消えることがある(フォ−カスリングは表示されてる)
*エクスプローラではこの問題は起こらない(ファイルの選択バックグラウンド色は正しく表示されている)
TE21.11.26では起こらない
*ファイルの選択バックグラウンド色が消えることがある(フォ−カスリングは表示されてる)
*エクスプローラではこの問題は起こらない(ファイルの選択バックグラウンド色は正しく表示されている)
TE21.11.26では起こらない
2021/12/17(金) 02:48:43.38ID:IslW6Urv0
Tablacus Explorer 21.12.16 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
アドオンにも検索ボックス&ボタンを設置
検索ボックスに文字がある状態で検索ボタンを右クリックするとメニューが出るのでそこで「クリア」を押すとクリアできる。
アドオンのソートを保存するようにした。いるのか?
「言語ファイルの入手」も「アップデートあり」を表示するようにした。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
アドオンにも検索ボックス&ボタンを設置
検索ボックスに文字がある状態で検索ボタンを右クリックするとメニューが出るのでそこで「クリア」を押すとクリアできる。
アドオンのソートを保存するようにした。いるのか?
「言語ファイルの入手」も「アップデートあり」を表示するようにした。
759757
2021/12/17(金) 03:19:13.58ID:QB1c9tHi02021/12/17(金) 09:50:34.88ID:CFkIxoNn0
2021/12/17(金) 12:03:15.99ID:j5XfQgMe0
目に見えてるアクティブタブ以外のタブってスリープじゃなくてバックグラウンド実行してるんですか?
もしそうなら何十個も開いてると重くなって困るのでスリープさせたいんですが、なにか方法はありますか?
もしそうなら何十個も開いてると重くなって困るのでスリープさせたいんですが、なにか方法はありますか?
2021/12/17(金) 18:24:02.22ID:S+P4FbeX0
ファイル名をリネームするときに、F2を押すたびに文字列選択が
拡張子抜き→拡張子のみ→全体
という風に変わっていくような動作にしたいです。
どうしたら可能ですか?
拡張子抜き→拡張子のみ→全体
という風に変わっていくような動作にしたいです。
どうしたら可能ですか?
2021/12/17(金) 20:36:02.44ID:r5HOuqsE0
X-Finderの挙動だな、うんでもたぶん出来ないと思う
2021/12/17(金) 23:19:39.04ID:bYtNqHN40
>>762
その機能良いな
その機能良いな
2021/12/17(金) 23:32:50.05ID:S+P4FbeX0
2021/12/17(金) 23:43:53.63ID:x/dnHZ6F0
俺はできてるが、と思ったらこれTablacus関係なくTTBaseに入れてるRnmAstCppプラグイン(まさに>>762の言ってる機能を提供する)だった
2021/12/17(金) 23:49:59.50ID:LsqAPHeP0
Rename Helperの機能だよね
Tablacusに使えるのかな
Tablacusに使えるのかな
2021/12/17(金) 23:53:42.38ID:JaUzY1uN0
Tclock2chプラグインがまともに動かなくなったからTTBaseは常駐解除したな
なんか以前はできてた気がするが思ったらそれだったか
なんか以前はできてた気がするが思ったらそれだったか
2021/12/18(土) 05:11:01.05ID:0JoRUGeT0
Tablacus Explorer 21.12.17 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
内部ツールバー等の位置情報が消える問題を対策 #507
日本語だと発生しないのでなかなか発見できなかった。
だいたい対策されない場合はこちらで再現できない場合なので、うざい等の意見はいらないけど、もっと追加の情報が欲しい。
発生しない場合はいろいろ試している訳だけど、情報が無いと本当に遠回りになるので、もう仕方ないこっちでは起らないしとなります。
それにしても、innerHTMLを書き換えるのはなかなか厄介。選択されているかなどの情報が引き継がれない。
予期せず選択が消えてしまう問題を対策 #512
こちらでは問題は出ないものの、ピンポイントで発生するバージョンの境目の情報があるのでそこのソースの差分から #496 の対策の緩和策が暴発しているような感じなので21.12.4で対策した部分を削除。
#496対策は完全ではないものの21.12.15の緩和策でなんとか。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
内部ツールバー等の位置情報が消える問題を対策 #507
日本語だと発生しないのでなかなか発見できなかった。
だいたい対策されない場合はこちらで再現できない場合なので、うざい等の意見はいらないけど、もっと追加の情報が欲しい。
発生しない場合はいろいろ試している訳だけど、情報が無いと本当に遠回りになるので、もう仕方ないこっちでは起らないしとなります。
それにしても、innerHTMLを書き換えるのはなかなか厄介。選択されているかなどの情報が引き継がれない。
予期せず選択が消えてしまう問題を対策 #512
こちらでは問題は出ないものの、ピンポイントで発生するバージョンの境目の情報があるのでそこのソースの差分から #496 の対策の緩和策が暴発しているような感じなので21.12.4で対策した部分を削除。
#496対策は完全ではないものの21.12.15の緩和策でなんとか。
2021/12/18(土) 09:53:20.30ID:4TKePcM50
ご立腹だな
2021/12/18(土) 11:23:00.76ID:g/Iqfdz00
まさに.>>716よ
情報ないのに手探りで現象再現しないといけないとか疲れるからな
情報ないのに手探りで現象再現しないといけないとか疲れるからな
2021/12/18(土) 13:29:17.40ID:aMyzSOTQ0
Gakuさんへ
Trident版にて、21.12.17で「項目選択プラス」を有効にした環境にて、同一フォルダで同名のファイルをコピー、もしくは作成しようとすると下記のエラーが出現することを確認しました。
https://i.imgur.com/9J98JH5.jpg
ご報告まで。
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar
1.09,tabplus 1.89,multithread 1.27,remember 1.40,undoclosetab 1.15,aboutblank 1.02,segoeicons 1.03,selectplus 1.04
Trident版にて、21.12.17で「項目選択プラス」を有効にした環境にて、同一フォルダで同名のファイルをコピー、もしくは作成しようとすると下記のエラーが出現することを確認しました。
https://i.imgur.com/9J98JH5.jpg
ご報告まで。
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar
1.09,tabplus 1.89,multithread 1.27,remember 1.40,undoclosetab 1.15,aboutblank 1.02,segoeicons 1.03,selectplus 1.04
2021/12/18(土) 17:33:58.16ID:EMJm/YKT0
メニューバーの表示>詳細を選択している状態で
だいなファイラーみたいに
・一覧で選択しているフォルダやファイルをwindows標準の青い長方形で囲むのではなく下線を引く
・フォルダ名やファイル名の左側にフォルダやファイルアイコンを表示しない
ことってできないかな
だいなファイラーみたいに
・一覧で選択しているフォルダやファイルをwindows標準の青い長方形で囲むのではなく下線を引く
・フォルダ名やファイル名の左側にフォルダやファイルアイコンを表示しない
ことってできないかな
2021/12/18(土) 21:58:48.37ID:sHDYGLYv0
サイドのお気に入りバーと一覧の間のフォーカス切り替えのキーボードショートカットと
非アクティブペイン・タブにファイルを移動するキーボードショートカットが分からん…
後者はコピーペーストならctrl+c→ペイン・タブの移動(適当にショートカットを割り当てておく)→ctrl+vで簡単なんだけど
非アクティブペイン・タブにファイルを移動するキーボードショートカットが分からん…
後者はコピーペーストならctrl+c→ペイン・タブの移動(適当にショートカットを割り当てておく)→ctrl+vで簡単なんだけど
2021/12/18(土) 22:19:27.38ID:sHDYGLYv0
>>320
>キーアドオンにこんなのでも登録しとけばいいんじゃないの
>
>タイプ:X-Finder
>オプション:Copy: %Selected% /t %other% /u
>
>X-Finderアドオンと、次のペインに切り替えるアドオンが必要
>Copy:の所をMove:に変えれば移動
これだと2ペインしか出してなくてかつそれぞれのペインの最前面のタブから最前面のタブに移すことはできるけど
3ペイン以上だとペイン1→ペイン2、ペイン2→ペイン3、ペイン3→ペイン1…みたいな回し方になってしまう
>キーアドオンにこんなのでも登録しとけばいいんじゃないの
>
>タイプ:X-Finder
>オプション:Copy: %Selected% /t %other% /u
>
>X-Finderアドオンと、次のペインに切り替えるアドオンが必要
>Copy:の所をMove:に変えれば移動
これだと2ペインしか出してなくてかつそれぞれのペインの最前面のタブから最前面のタブに移すことはできるけど
3ペイン以上だとペイン1→ペイン2、ペイン2→ペイン3、ペイン3→ペイン1…みたいな回し方になってしまう
2021/12/19(日) 01:31:58.32ID:obFqNlv20
Tablacus Explorer 21.12.18 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
21.12.17でファイルフォルダの存在チェックに追加機能を付けた関連で、アドオンの「項目選択プラス」でエラーが出るようになった問題を対策 5ch#8-773
htmlにDOCTYPE宣言を付けた。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
21.12.17でファイルフォルダの存在チェックに追加機能を付けた関連で、アドオンの「項目選択プラス」でエラーが出るようになった問題を対策 5ch#8-773
htmlにDOCTYPE宣言を付けた。
2021/12/19(日) 08:57:23.00ID:X3hPiIJv0
>>773ですが、21.12.18でエラー修正されたのを確認しました。
いつも素早い対応、本当にありがとうございます。
いつも素早い対応、本当にありがとうございます。
779名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/19(日) 09:22:24.79ID:em+lQ9yl0 >>762
作者氏がTwitterで回答中
作者氏がTwitterで回答中
2021/12/19(日) 10:03:40.28ID:3Gc6qet30
横からいただきました
作者様ありがとう
作者様ありがとう
2021/12/19(日) 10:55:12.33ID:nXtWlWKC0
F2リネーム拡張
これは良いものだ!
作者さんありがとう!
これは良いものだ!
作者さんありがとう!
782名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/19(日) 17:35:46.85ID:em+lQ9yl0 >>730,734と同じように別フォルダに一度移動させればレビュー出来る画像がある
Googleフォトで複数枚を.zipでダウンロードしたものがプレビュー出来ないようで
一枚一枚バラでダウンロードするならプレビュー出来るみたい
TE64 21.12.11 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 3600 6-Core Processor ESET Security Windows Defender ESET Security
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,up 1.20,back 1.18,forward 1.18,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.27,undoclosetab 1.15,addfavorites 1.07,favoritesbar 1.42,font 1.20,statusbar 1.19,stripeslite 1.08,tooltippreview 1.20,split 1.24,takeoverfoldersettings 1.08,tabdesign 1.13,tabparentname 1.02,sizestatus 1.21,menuitemfilter 1.05,addonsupdater 1.10,touch 1.11,openinstead 1.11,fixselectionrename 1.03
Googleフォトで複数枚を.zipでダウンロードしたものがプレビュー出来ないようで
一枚一枚バラでダウンロードするならプレビュー出来るみたい
TE64 21.12.11 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 3600 6-Core Processor ESET Security Windows Defender ESET Security
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,up 1.20,back 1.18,forward 1.18,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.27,undoclosetab 1.15,addfavorites 1.07,favoritesbar 1.42,font 1.20,statusbar 1.19,stripeslite 1.08,tooltippreview 1.20,split 1.24,takeoverfoldersettings 1.08,tabdesign 1.13,tabparentname 1.02,sizestatus 1.21,menuitemfilter 1.05,addonsupdater 1.10,touch 1.11,openinstead 1.11,fixselectionrename 1.03
2021/12/19(日) 23:04:35.35ID:xCWzI9u80
2021/12/20(月) 01:50:45.69ID:4NNtafjj0
Tablacus Explorer 21.12.19 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
メニューのアイコン部分も色付き絵文字に対応しました。
ブラウザで描画でしている部分は自動的に色付きで絵文字が表示されていてメニューはいいかなと思っていたのですが……
色付き絵文字はDirect2Dを使って表示するのですが、公開されているソースの多くは画面に色付き絵文字を表示させるというものばかり。
Tablacus Explorerは自前でメニューのアイコンを表示させていないので、欲しいのはビットマップに色付き絵文字を描画させる方法です。
Direct2DはWICとのコンビネーションで使うものの様なのでそっち方面から調べたら、ID2d1Factory->CreateWicBitmapRenderTarget を発見しました。
RenderTargetさえ取得できれば画面に表示させるものと同じ感じで書けばOKのはずでしたが、何故かRenderTargetの取得に失敗します。
いろいろ試した結果、GUID_WICPixelFormat32bppBGRA は対応していなかったので GUID_WICPixelFormat32bppPBGRA に変換すると無事に取得できました。
GUID_WICPixelFormat32bppBGR はOKだったのでアルファチャンネルを持つ画像を使いたい場合は乗算済みアルファの必要があるみたいです。
念のため、メニューの色付き絵文字対応は色付き絵文字を持つWindows 8.1以降限定で動作するようにしました。
Blink版(WebView2)向けにアドオン関連の設定ファイル関連を調整
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
メニューのアイコン部分も色付き絵文字に対応しました。
ブラウザで描画でしている部分は自動的に色付きで絵文字が表示されていてメニューはいいかなと思っていたのですが……
色付き絵文字はDirect2Dを使って表示するのですが、公開されているソースの多くは画面に色付き絵文字を表示させるというものばかり。
Tablacus Explorerは自前でメニューのアイコンを表示させていないので、欲しいのはビットマップに色付き絵文字を描画させる方法です。
Direct2DはWICとのコンビネーションで使うものの様なのでそっち方面から調べたら、ID2d1Factory->CreateWicBitmapRenderTarget を発見しました。
RenderTargetさえ取得できれば画面に表示させるものと同じ感じで書けばOKのはずでしたが、何故かRenderTargetの取得に失敗します。
いろいろ試した結果、GUID_WICPixelFormat32bppBGRA は対応していなかったので GUID_WICPixelFormat32bppPBGRA に変換すると無事に取得できました。
GUID_WICPixelFormat32bppBGR はOKだったのでアルファチャンネルを持つ画像を使いたい場合は乗算済みアルファの必要があるみたいです。
念のため、メニューの色付き絵文字対応は色付き絵文字を持つWindows 8.1以降限定で動作するようにしました。
Blink版(WebView2)向けにアドオン関連の設定ファイル関連を調整
2021/12/20(月) 08:51:01.98ID:Yls80dRw0
21.12.18 に更新したら TE64.exe で起動しなくなってしまいました。
タスクバーには一瞬表示されますがすぐに消えてしまいます。
TE32.exe は起動するので、こちらを使っています。
TE32 21.12.18 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H1 (10.0.19043) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-8550U CPU @ 1.80GHz F-Secure Elements Agent Windows Defender
runonexit 1.01,autoupdate 1.03,addonsupdater 1.10,openinstead 1.11,takeoverfoldersettings 1.08,xfinder 1.31,mouse 1.33,key 1.26,mainmenubutton 1.15,simpleaddressbar 1.14,tabs 1.25,treeview 1.43,adsthumb 1.04,multithread 1.27,undoclosetab 1.15,font 1.20,gridlines 1.05,statusbar 1.19,disabletreedrop 1.04,dragdropmenu 1.03,menuitemfilter 1.05,autodisableime 1.03,extensioncolor 1.06,replaceslowcolumns 1.03,closewhendeleting 1.03,folderimage 1.09,badge 1.22
タスクバーには一瞬表示されますがすぐに消えてしまいます。
TE32.exe は起動するので、こちらを使っています。
TE32 21.12.18 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H1 (10.0.19043) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-8550U CPU @ 1.80GHz F-Secure Elements Agent Windows Defender
runonexit 1.01,autoupdate 1.03,addonsupdater 1.10,openinstead 1.11,takeoverfoldersettings 1.08,xfinder 1.31,mouse 1.33,key 1.26,mainmenubutton 1.15,simpleaddressbar 1.14,tabs 1.25,treeview 1.43,adsthumb 1.04,multithread 1.27,undoclosetab 1.15,font 1.20,gridlines 1.05,statusbar 1.19,disabletreedrop 1.04,dragdropmenu 1.03,menuitemfilter 1.05,autodisableime 1.03,extensioncolor 1.06,replaceslowcolumns 1.03,closewhendeleting 1.03,folderimage 1.09,badge 1.22
2021/12/20(月) 09:32:51.20ID:qrCuVyJk0
F-Secure Elements……
2021/12/20(月) 13:02:27.79ID:qrCuVyJk0
TE64 21.12.11 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8300 @ 2.50GHz Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.27,remember 1.40,undoclosetab 1.15,aboutblank 1.02,segoeicons 1.03
再現手順:
新規にTEをインストール
ツール > アドオン > ツリー > 全般の `表示する` を選択 にする
ツリーを展開し 長いフォルダー名のためフォルダー名の右が切り取られている状態でマウスオーバー
実際の挙動:
何も起こらない
期待される挙動:
ツールチップのように右端までオーバーレイされ表示される
TEを再起動すれば期待通りの挙動となるが, 一度でもツール > アドオン > OK とすると バグが再度起こる、
この場合もTEを再起動すれば直る
昔からある不具合で20.9.3でも再現する
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.27,remember 1.40,undoclosetab 1.15,aboutblank 1.02,segoeicons 1.03
再現手順:
新規にTEをインストール
ツール > アドオン > ツリー > 全般の `表示する` を選択 にする
ツリーを展開し 長いフォルダー名のためフォルダー名の右が切り取られている状態でマウスオーバー
実際の挙動:
何も起こらない
期待される挙動:
ツールチップのように右端までオーバーレイされ表示される
TEを再起動すれば期待通りの挙動となるが, 一度でもツール > アドオン > OK とすると バグが再度起こる、
この場合もTEを再起動すれば直る
昔からある不具合で20.9.3でも再現する
788名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/20(月) 20:34:13.37ID:GrrEyZ+o0 TE64 21.12.11 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット (10.0.19041) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 120 Intel(R) Core(TM) i7-8700 CPU @ 3.20GHz Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,tabs 1.25,stripeslite 1.08,split 1.24,innerfilterbar 1.33,inneraddressbar 1.35,tabplus 1.89,tabdesign 1.13,tabcolor 1.08,preventduplicatetabs 1.18,undoclosetab 1.15,recentlyclosedtabs 1.09,lockedtabstop 1.08,tasktray 1.15,opencpinexp 1.02,xfinder 1.31,statusbar 1.19,findfiles 1.19,searchbar 1.12,emptyrecyclebin 1.06,tabdrivename 1.05,gesturepriorityplus 1.01,takeoverfoldersettings 1.08,fastlistmode 1.03,sidetreeview 1.26,branchbar 1.04,controlpanelbutton 1.10,innersearchbar 1.13,restart 1.09,sizestatus 1.21,simpletoolbar 1.06,dragdrop 1.03,darkmode 1.16,supressautoarrange 1.01,modifydatecolor 1.09,showfocusedframe 1.02
最新版の確認から最新のバージョン(21.12.18)へアップデートすると起動不能になります。
エラーのログのポップアップウィンドウが2枚出るのですが、すみません、画像張れない環境なので・・
TEは私は業務で使用しており、今では欠かせないソフトになっております。
アップデートせずに使い続けるのは不安なので、何卒対応よろしくお願いいたします。
mouse 1.33,key 1.26,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,tabs 1.25,stripeslite 1.08,split 1.24,innerfilterbar 1.33,inneraddressbar 1.35,tabplus 1.89,tabdesign 1.13,tabcolor 1.08,preventduplicatetabs 1.18,undoclosetab 1.15,recentlyclosedtabs 1.09,lockedtabstop 1.08,tasktray 1.15,opencpinexp 1.02,xfinder 1.31,statusbar 1.19,findfiles 1.19,searchbar 1.12,emptyrecyclebin 1.06,tabdrivename 1.05,gesturepriorityplus 1.01,takeoverfoldersettings 1.08,fastlistmode 1.03,sidetreeview 1.26,branchbar 1.04,controlpanelbutton 1.10,innersearchbar 1.13,restart 1.09,sizestatus 1.21,simpletoolbar 1.06,dragdrop 1.03,darkmode 1.16,supressautoarrange 1.01,modifydatecolor 1.09,showfocusedframe 1.02
最新版の確認から最新のバージョン(21.12.18)へアップデートすると起動不能になります。
エラーのログのポップアップウィンドウが2枚出るのですが、すみません、画像張れない環境なので・・
TEは私は業務で使用しており、今では欠かせないソフトになっております。
アップデートせずに使い続けるのは不安なので、何卒対応よろしくお願いいたします。
2021/12/20(月) 22:41:41.08ID:/5LOLwmK0
X-finderから移行したいんですが、サイドバーのファンクションに当たるアドオンはないですか?
2021/12/20(月) 23:25:10.36ID:qrCuVyJk0
21.12.20
新規フォルダに展開しTE64.exe起動、 タブバーとabout:blankタブとviewのみでメニューバーもナビバーも表示されない
last good 21.12.18
first bad 21.12.19
新規フォルダに展開しTE64.exe起動、 タブバーとabout:blankタブとviewのみでメニューバーもナビバーも表示されない
last good 21.12.18
first bad 21.12.19
2021/12/21(火) 01:11:42.50ID:nJ6I5N5C0
TablacusExplorer 21.12.20 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
オプション画面でOKやカスタマイズの再読み込みで、ブラウザ(Trident版のみ)とツリーでツールチップが表示されなくなる問題を対策 #515 5ch#8-787
同じ日にブラウザ、ツリーで別の方から報告があったのだが、多分原因は同じ。
カスタマイズの再読み込みの際に誤ってツールチップのウインドウまで閉じてしまっていた。
PCから辿ると仮想フォルダがうまく開けない問題を対策 #514
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
オプション画面でOKやカスタマイズの再読み込みで、ブラウザ(Trident版のみ)とツリーでツールチップが表示されなくなる問題を対策 #515 5ch#8-787
同じ日にブラウザ、ツリーで別の方から報告があったのだが、多分原因は同じ。
カスタマイズの再読み込みの際に誤ってツールチップのウインドウまで閉じてしまっていた。
PCから辿ると仮想フォルダがうまく開けない問題を対策 #514
2021/12/21(火) 01:36:41.11ID:K7Yet+7I0
>PCから辿ると仮想フォルダがうまく開けない問題を対策 #514
これ地味に困ってたのよ
助かる
これ地味に困ってたのよ
助かる
2021/12/21(火) 12:26:53.75ID:+NB2Z9BF0
chromeでte211220ダウンロードしたら、危害を及ぼす可能性があります、って言われた
2021/12/22(水) 00:38:25.77ID:pQ2c+PIb0
Tablacus Explorer 21.12.21 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
起動時等に存在しないフォルダを開く時に落ちる場合があった問題を対策
クラウドフォルダの判別でGoogle Driveがそうなので、属性Nでも判別していたのを止めて、Google Driveだけボリュームラベルでクラウドかどうかを判別するようにした。 #Addons-307
5ch#8-730などのツールチッププレビューで見れない画像があるというのも属性Nが原因の可能性がありそう。
※アドオンのツールチッププレビューもアップデートしてください。
新規でインストールするとアドオンが空っぽで初期アドオンがオンにならなくなっていた問題を対策 #517 5ch#8-790
終了時に他のTablacus Explorerが起動中の場合はテンポラリフォルダの削除を行わないようにした。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
起動時等に存在しないフォルダを開く時に落ちる場合があった問題を対策
クラウドフォルダの判別でGoogle Driveがそうなので、属性Nでも判別していたのを止めて、Google Driveだけボリュームラベルでクラウドかどうかを判別するようにした。 #Addons-307
5ch#8-730などのツールチッププレビューで見れない画像があるというのも属性Nが原因の可能性がありそう。
※アドオンのツールチッププレビューもアップデートしてください。
新規でインストールするとアドオンが空っぽで初期アドオンがオンにならなくなっていた問題を対策 #517 5ch#8-790
終了時に他のTablacus Explorerが起動中の場合はテンポラリフォルダの削除を行わないようにした。
2021/12/22(水) 10:20:51.79ID:CNMi/KSn0
TE64 21.12.18 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE w/ Radeon Vega Graphics Windows Defender
xfinder 1.31,startup 1.09,font 1.20,attributescolor 1.06,foldersettings 1.34,color 1.12,mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,searchbar 1.12,mainmenubutton 1.15,toolbar 1.43,titlebar 1.09,statusbarex 2.03,filterbutton 1.10,findfiles 1.19,infosearch 1.03,sidetreeview 1.26,stripeslite 1.08,tabplus 1.89,multithread 1.28,undoclosetab 1.15,menuitemfilter 1.05,treeviewfilter 1.06,usercss 1.08,notepadalternative 1.02,renamedialogplus 1.08,closewhendeleting 1.03,closeduplicatetabs 1.07,emptyrecyclebin 1.06,addonsupdater 1.10,tabposition 1.10,attributes 1.09,touchex 1.09,extensionicon 1.17,tooltippreview 1.21,spi 1.24,thumbnailengine 1.08,menuimageplus 1.03,selectnonexistent 1.03,up 1.20,showfocusedframe 1.02
xfinder 1.31,startup 1.09,font 1.20,attributescolor 1.06,foldersettings 1.34,color 1.12,mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,searchbar 1.12,mainmenubutton 1.15,toolbar 1.43,titlebar 1.09,statusbarex 2.03,filterbutton 1.10,findfiles 1.19,infosearch 1.03,sidetreeview 1.26,stripeslite 1.08,tabplus 1.89,multithread 1.28,undoclosetab 1.15,menuitemfilter 1.05,treeviewfilter 1.06,usercss 1.08,notepadalternative 1.02,renamedialogplus 1.08,closewhendeleting 1.03,closeduplicatetabs 1.07,emptyrecyclebin 1.06,addonsupdater 1.10,tabposition 1.10,attributes 1.09,touchex 1.09,extensionicon 1.17,tooltippreview 1.21,spi 1.24,thumbnailengine 1.08,menuimageplus 1.03,selectnonexistent 1.03,up 1.20,showfocusedframe 1.02
2021/12/22(水) 10:23:51.31ID:CNMi/KSn0
797名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/23(木) 00:13:43.93ID:8xyAXV/M0 一覧部分の列(名前、更新日時とかの部分)の表示項目とかカラム幅とかを一括変更する機能ないかな。
すぐ思いつくイメージだと、
エクスプローラの「ファイル>フォルダと検索オプションの変更>表示タブ>フォルダの表示>フォルダーに適用ボタン」と同じ機能が欲しい。
エクスプローラの列表示設定をそのまま使用、みたいな感じでも良いんだけど。
具体的な悩みは、
「列ヘッダを右クリック>その他... >詳細表示の設定>所有者」の列をいつもONにしたい、とか、
ディスプレイの表示スケールの%が頻繁に変わるとカラム幅がちょうど悪くなるので、列のカラム幅調整したら一括で適用したい、とかそんな感じなんだけど。
使ったことないけどフォルダ設定プラグイン( https://tablacus.github.io/wiki/addons/foldersettings.html ) でちまちまパス指定するしかない感じ?
すぐ思いつくイメージだと、
エクスプローラの「ファイル>フォルダと検索オプションの変更>表示タブ>フォルダの表示>フォルダーに適用ボタン」と同じ機能が欲しい。
エクスプローラの列表示設定をそのまま使用、みたいな感じでも良いんだけど。
具体的な悩みは、
「列ヘッダを右クリック>その他... >詳細表示の設定>所有者」の列をいつもONにしたい、とか、
ディスプレイの表示スケールの%が頻繁に変わるとカラム幅がちょうど悪くなるので、列のカラム幅調整したら一括で適用したい、とかそんな感じなんだけど。
使ったことないけどフォルダ設定プラグイン( https://tablacus.github.io/wiki/addons/foldersettings.html ) でちまちまパス指定するしかない感じ?
2021/12/23(木) 07:38:27.24ID:rznGy8SU0
Tablacus Explorer 21.12.22 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
FTP関連の不具合対策 #518
最後の"Folder path"が無いのはWindowsのFTPの仕様
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
FTP関連の不具合対策 #518
最後の"Folder path"が無いのはWindowsのFTPの仕様
2021/12/23(木) 10:22:07.86ID:dU7prFOK0
2021/12/23(木) 13:29:56.11ID:yz0khoTA0
801797
2021/12/23(木) 17:19:29.36ID:8xyAXV/M02021/12/23(木) 23:33:25.78ID:yz0khoTA0
ui_.Zoomにスケーリングの倍率持ってるからそれ使っていいように計算できるんじゃないかな
803797
2021/12/24(金) 01:04:15.43ID:56C52oiQ0 >>802
スケーリング倍率取得していい感じに計算、なるほどです。
webvew2版では[Zoomはないよ]って言われるし、もう明日にします
確認ように書いたやつ置いておくので気が向いたらアドバイスくれると助かる。
FV.SetViewMode(4,16);
var stra='"名前" '+145+' "更新日時" '+102+' "種類" '+120+' "サイズ" '+80;
var zm=ui_.Zoom;
var a=102/zm;
var b=102*zm;
var strb='"名前" '+102+' "更新日時" '+a+' "種類" '+b+' "サイズ" '+80;
FV.Columns=strb;
FV.GroupBy='System.Null';
FV.SortColumn='名前';
スケーリング倍率取得していい感じに計算、なるほどです。
webvew2版では[Zoomはないよ]って言われるし、もう明日にします
確認ように書いたやつ置いておくので気が向いたらアドバイスくれると助かる。
FV.SetViewMode(4,16);
var stra='"名前" '+145+' "更新日時" '+102+' "種類" '+120+' "サイズ" '+80;
var zm=ui_.Zoom;
var a=102/zm;
var b=102*zm;
var strb='"名前" '+102+' "更新日時" '+a+' "種類" '+b+' "サイズ" '+80;
FV.Columns=strb;
FV.GroupBy='System.Null';
FV.SortColumn='名前';
804797
2021/12/24(金) 01:06:41.11ID:56C52oiQ02021/12/24(金) 04:38:24.21ID:S9BtD0ny0
Tablacus Explorer 21.12.23 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
ラベル・総ファイルサイズでカラムのドロップダウンメニューからの絞込みに一応対応
総ファイルサイズはドロップダウンメニューを押しても全てのフォルダサイズが揃うまで反応しないのは仕様。
あと、「探していたものは見つかりましたか?」と出て下に「サブフォルダー」って出ますが押しても何も見つかりません。
ちょっと前から気になっていた IFolderView2::SetViewProperty で実現したけど、これもう非推奨なんだよね。
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/api/shobjidl_core/nf-shobjidl_core-ifolderview2-setviewproperty
フォントアイコンでコードの代わりに絵文字そのものも書けるようにした。
ニンジャキャットにする場合
font:Segoe UI Emoji,🐱👤
ネットワークドライブの名前解析関連を調整
つなぎやすくする調整はエラーダイアログが増えそうなのが諸刃の剣
FTP関連の不具合対策 #518
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
ラベル・総ファイルサイズでカラムのドロップダウンメニューからの絞込みに一応対応
総ファイルサイズはドロップダウンメニューを押しても全てのフォルダサイズが揃うまで反応しないのは仕様。
あと、「探していたものは見つかりましたか?」と出て下に「サブフォルダー」って出ますが押しても何も見つかりません。
ちょっと前から気になっていた IFolderView2::SetViewProperty で実現したけど、これもう非推奨なんだよね。
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/api/shobjidl_core/nf-shobjidl_core-ifolderview2-setviewproperty
フォントアイコンでコードの代わりに絵文字そのものも書けるようにした。
ニンジャキャットにする場合
font:Segoe UI Emoji,🐱👤
ネットワークドライブの名前解析関連を調整
つなぎやすくする調整はエラーダイアログが増えそうなのが諸刃の剣
FTP関連の不具合対策 #518
2021/12/24(金) 10:50:12.44ID:Ybe9tfW90
21.12.23にアップデートしてみたけどツールチッププレビューがすぐに見られなくなっちゃうな
再セットアップするとまた復活して見られるようになるけど
いろんなケースですぐ見られなくなるから一概にどういう動作で再現するってなかなか言えないのがもどかしい
ただ自分の環境だと複数のファイルを選択した状態でテキストとか他のアプリにフォーカスを移動させて再度TEに戻ってきたときなんかは高確率でプレビューが空白になって表示されなくなってしまう
けどこれを同じ動作したところで100%再現されるわけじゃないし他の作業中でもいきなり見られなったりするからやっかい
ちなみにTEはトライデント版です
再セットアップするとまた復活して見られるようになるけど
いろんなケースですぐ見られなくなるから一概にどういう動作で再現するってなかなか言えないのがもどかしい
ただ自分の環境だと複数のファイルを選択した状態でテキストとか他のアプリにフォーカスを移動させて再度TEに戻ってきたときなんかは高確率でプレビューが空白になって表示されなくなってしまう
けどこれを同じ動作したところで100%再現されるわけじゃないし他の作業中でもいきなり見られなったりするからやっかい
ちなみにTEはトライデント版です
2021/12/24(金) 11:11:38.46ID:Ybe9tfW90
あ、今色々試してみたら必ず再現出来るようになったw
動画ファイルを選択した状態でマウスカーソルを新しいタブ(+印で新たに作成するボタン)に移動
↓
すると一瞬だけタブ上に小さいプレビュー画面らしき物が表示される
↓
再度動画ファイルがあった元フォルダに戻るとツールチッププレビューがされなくなってる
これはまっさらの21.12.23にツールチッププレビューとサムネイルエンジンだけ入れた環境で試した物だけど(本当はアドオン情報貼り付けようと思ったんだけどエラーになって書き込めなかった)実際に使ってる環境では動画ファイルを選択した状態でタブバーにカーソル動かすとタブ上に小さいプレビュー画面みたいなのが表示されて一覧画面に戻ってもツールチッププレビューが表示されなくなる
この動作以外でもなんかの拍子にすぐ見られなくなるんだけどとりあえず上の動作を行うと100%再現されました
動画ファイルを選択した状態でマウスカーソルを新しいタブ(+印で新たに作成するボタン)に移動
↓
すると一瞬だけタブ上に小さいプレビュー画面らしき物が表示される
↓
再度動画ファイルがあった元フォルダに戻るとツールチッププレビューがされなくなってる
これはまっさらの21.12.23にツールチッププレビューとサムネイルエンジンだけ入れた環境で試した物だけど(本当はアドオン情報貼り付けようと思ったんだけどエラーになって書き込めなかった)実際に使ってる環境では動画ファイルを選択した状態でタブバーにカーソル動かすとタブ上に小さいプレビュー画面みたいなのが表示されて一覧画面に戻ってもツールチッププレビューが表示されなくなる
この動作以外でもなんかの拍子にすぐ見られなくなるんだけどとりあえず上の動作を行うと100%再現されました
2021/12/24(金) 11:25:16.64ID:Ybe9tfW90
たびたび連投失礼
21.12.23からさっきまで使ってたバージョンにダウングレードさせてみても同様の不具合が生じたためもしやと思ったら原因はTEのバージョンじゃなくツールチッププレビューアドオン本体のバージョンと判明
1.22だとタブなどにカーソル移動させると小さいプレビュー画面らしき物が表示されてアウト
1.21だと小さなプレビュー画面らしき物は表示されないが再度一覧画面に戻ってツールチッププレビュー表示させようとしたらアウト
1.20だと21.12.23でも上記エラーが出現せず
色々お騒がせしましたがとりあえずアドオンの自動更新を切りつつツールチッププレビュー1.20で運用してみますわ
21.12.23からさっきまで使ってたバージョンにダウングレードさせてみても同様の不具合が生じたためもしやと思ったら原因はTEのバージョンじゃなくツールチッププレビューアドオン本体のバージョンと判明
1.22だとタブなどにカーソル移動させると小さいプレビュー画面らしき物が表示されてアウト
1.21だと小さなプレビュー画面らしき物は表示されないが再度一覧画面に戻ってツールチッププレビュー表示させようとしたらアウト
1.20だと21.12.23でも上記エラーが出現せず
色々お騒がせしましたがとりあえずアドオンの自動更新を切りつつツールチッププレビュー1.20で運用してみますわ
2021/12/24(金) 12:10:47.51ID:FojCm6Dj0
2021/12/24(金) 16:01:33.48ID:ooi0x9HT0
アドオン リンクバーに関する質問です
★★質問内容★★
かなり前のTEからバージョンアップしたところ、リンクバーで一部が表示されなくなりました
タイプ メニュー 「開く・閉じる」を使うと、それ以降が表示されません
"C:\Users\xxxx\AppData\Roaming\Tablacus\Explorer\config\linkbar.xml"
を消して新しく登録しましたが、同じ状況でした
もしかして仕様変更があったのでしょうか?
お気に入りなどのメニュー項目は、「開く・閉じる」を使っても問題ありません
★★環境★★
TE 64bit ver21.12.22
windows 10
リンクバー ver1.31
★★質問内容★★
かなり前のTEからバージョンアップしたところ、リンクバーで一部が表示されなくなりました
タイプ メニュー 「開く・閉じる」を使うと、それ以降が表示されません
"C:\Users\xxxx\AppData\Roaming\Tablacus\Explorer\config\linkbar.xml"
を消して新しく登録しましたが、同じ状況でした
もしかして仕様変更があったのでしょうか?
お気に入りなどのメニュー項目は、「開く・閉じる」を使っても問題ありません
★★環境★★
TE 64bit ver21.12.22
windows 10
リンクバー ver1.31
2021/12/24(金) 16:11:15.64ID:ooi0x9HT0
2021/12/24(金) 17:08:44.99ID:ooi0x9HT0
githubからやっと古いアドオンのDL先を見つけました
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/tree/master/docs/linkbar
とりあえず
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/blob/master/docs/linkbar/linkbar_125.zip
を入れたら問題なく動きました
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/tree/master/docs/linkbar
とりあえず
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/blob/master/docs/linkbar/linkbar_125.zip
を入れたら問題なく動きました
813名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/24(金) 17:30:50.50ID:56C52oiQ0 >>812
「閉じる」部分のバグっぽい。
差分軽く見たけどここが怪しいね。
★はlinkbar_125.zipでは「if (strFlag == "close" && menus) {」だったし、
「if (SameText(strFlag, "close") && menus) {」なんじゃないかな。
つまり、「config\linkbar.xml」ファイルの「Close」の文字かを判定するところが怪しいかも。
・script.js 最新のほうの93行目
const strFlag = SameText(strType, "Menus") ? item.text : "";
if (SameText(strFlag, "close" && menus)) { ★
menus--;
continue;
}
if (SameText(strFlag, "open")) {
if (menus++) {
continue;
}
「閉じる」部分のバグっぽい。
差分軽く見たけどここが怪しいね。
★はlinkbar_125.zipでは「if (strFlag == "close" && menus) {」だったし、
「if (SameText(strFlag, "close") && menus) {」なんじゃないかな。
つまり、「config\linkbar.xml」ファイルの「Close」の文字かを判定するところが怪しいかも。
・script.js 最新のほうの93行目
const strFlag = SameText(strType, "Menus") ? item.text : "";
if (SameText(strFlag, "close" && menus)) { ★
menus--;
continue;
}
if (SameText(strFlag, "open")) {
if (menus++) {
continue;
}
814813
2021/12/24(金) 17:59:51.28ID:56C52oiQ0 >>813
手が空いたから、linkbar 1.31をちょっと813のとおりに直してみたら、
こちらの環境では修正された。
>作者さん 修正お願い致します。
TE64 21.12.21 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H1 (10.0.19043) WebView2/96.0.1054.62 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i7-10700F CPU @ 2.90GHz Windows Defender ノートン 360 ノートン 360
foldersettings 1.34,mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,searchbar 1.12,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,multithread 1.28,remember 1.42,undoclosetab 1.15,aboutblank 1.02,tabplus 1.89,inactivepane 1.11,tabgroups 1.44,sorttabs 1.04,tabgroupsbutton 1.02,split 1.24,iconoverlay 1.10,innerbreadcrumbsaddressbar 1.49,innerfilterbar 1.33,innerback 1.14,innerforward 1.16,innersearchbar 1.13,innerup 1.10,innernewfolder 1.06,innerrefresh 1.07,enteredhistory 1.02,framebutton 1.04,sizestatus 1.21,countbar 1.12,bgpreview 1.07,tooltippreview 1.22,linkbar 1.31
手が空いたから、linkbar 1.31をちょっと813のとおりに直してみたら、
こちらの環境では修正された。
>作者さん 修正お願い致します。
TE64 21.12.21 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H1 (10.0.19043) WebView2/96.0.1054.62 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i7-10700F CPU @ 2.90GHz Windows Defender ノートン 360 ノートン 360
foldersettings 1.34,mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,searchbar 1.12,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,multithread 1.28,remember 1.42,undoclosetab 1.15,aboutblank 1.02,tabplus 1.89,inactivepane 1.11,tabgroups 1.44,sorttabs 1.04,tabgroupsbutton 1.02,split 1.24,iconoverlay 1.10,innerbreadcrumbsaddressbar 1.49,innerfilterbar 1.33,innerback 1.14,innerforward 1.16,innersearchbar 1.13,innerup 1.10,innernewfolder 1.06,innerrefresh 1.07,enteredhistory 1.02,framebutton 1.04,sizestatus 1.21,countbar 1.12,bgpreview 1.07,tooltippreview 1.22,linkbar 1.31
2021/12/24(金) 19:25:54.15ID:ooi0x9HT0
ありがとうございます
githubって差分が見られるんですね!
githubって差分が見られるんですね!
2021/12/24(金) 20:34:53.81ID:dWehFk9I0
>>815
えっ?
えっ?
2021/12/25(土) 02:27:51.25ID:Yw/E3oOu0
Tablacus Explorer 21.12.24 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
ドライブの空き容量を調べる際にネットワークタイムアウトを設定するようにした。
Windowsのタイムアウトは長すぎる
FTP関連の不具合対策 #518
こちらにウイルス関連聞かれてもこちらからは答えようが無いのでセキュリティベンダーに直接問い合わせてください。
今までソフト公開してきましたが、ウイルスに感染していたことは一度も無いです。偽陽性だったことは何度もあります。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
ドライブの空き容量を調べる際にネットワークタイムアウトを設定するようにした。
Windowsのタイムアウトは長すぎる
FTP関連の不具合対策 #518
こちらにウイルス関連聞かれてもこちらからは答えようが無いのでセキュリティベンダーに直接問い合わせてください。
今までソフト公開してきましたが、ウイルスに感染していたことは一度も無いです。偽陽性だったことは何度もあります。
2021/12/25(土) 09:12:00.84ID:bZwYCxV80
おー!ツールチッププレビュー1.23で>>806-808の不具合すべて解消してるの確認しました
作者様いつもありがとう!
作者様いつもありがとう!
819名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/25(土) 10:25:34.55ID:mqcaK9as0 >>793
アップロードされて間もない、あるいは需要が少なくてダウンロード数が少なかったりするとそういうメッセージが表示される事がある。
しばらく時間が経ってダウンロード数が増えれば表示されなくなる。
中身調べてヤバイって判定されたなら、セキュリティソフトが直接何かしらメッセージ出すと思う。
心配なら、VirusTotalとかで調べてみればいい。
アップロードされて間もない、あるいは需要が少なくてダウンロード数が少なかったりするとそういうメッセージが表示される事がある。
しばらく時間が経ってダウンロード数が増えれば表示されなくなる。
中身調べてヤバイって判定されたなら、セキュリティソフトが直接何かしらメッセージ出すと思う。
心配なら、VirusTotalとかで調べてみればいい。
2021/12/25(土) 23:53:20.70ID:M/JgzzJN0
Tablacus Explorer でフォルダを開く時、5秒弱くらいかかります。
Explorerでは一瞬で開きます。
皆さんの環境でも同じようなものですか?
Explorerでは一瞬で開きます。
皆さんの環境でも同じようなものですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/26(日) 01:04:59.53ID:DQIihzYH0 >>820
> Tablacus Explorer でフォルダを開く時、5秒弱
TE側は、起動時の話? それとも起動中に新しいタブ開いた時の話?
TE起動時の話なら、多少はしょうがないと思う。
雑に言うと、エクスプローラ(expplorer.exe)は常時起動プロセスで(タスクバーとかの機能やってる)、
ファイル開くのも同じプロセスがやってるので、
比べるとしたら、「エクスプローラのいわゆるフォルダをみるアレを起動時」と、「TE起動中に、新しいタブ(ローカルのパス又は空のタブ)を開いた時」の時間だと思います。
> Tablacus Explorer でフォルダを開く時、5秒弱
TE側は、起動時の話? それとも起動中に新しいタブ開いた時の話?
TE起動時の話なら、多少はしょうがないと思う。
雑に言うと、エクスプローラ(expplorer.exe)は常時起動プロセスで(タスクバーとかの機能やってる)、
ファイル開くのも同じプロセスがやってるので、
比べるとしたら、「エクスプローラのいわゆるフォルダをみるアレを起動時」と、「TE起動中に、新しいタブ(ローカルのパス又は空のタブ)を開いた時」の時間だと思います。
2021/12/26(日) 01:07:24.32ID:VGlrfztV0
いいえ
823sage
2021/12/26(日) 01:07:49.88ID:E1JmKJXy0 ツールチッププレビューでzipファイルにカーソルを当てて画像ファイルのプレビューはされているのですが
zipファイルを開いて画像ファイルにカーソルを当ててもプレビューが表示されません
以前は表示されていたような気がするのですが元からこのような仕様だったでしょうか?
zipファイルを開いて画像ファイルにカーソルを当ててもプレビューが表示されません
以前は表示されていたような気がするのですが元からこのような仕様だったでしょうか?
824821
2021/12/26(日) 01:17:31.13ID:DQIihzYH0 >>821
参考までに。
以下のTEは起動に1秒強程度、webview2版は2秒強、起動に時間かかる。。TEをHDDに置くと0.5秒未満くらい起動が遅くなった。
環境次第では5秒前後くらいになりそうではあるね。
・マシン:core i7 10700F、 メモリ32GBのwindows10home
・TE: SSDのCドライブに置いてある、40個弱のアドオンで20個程度のタブが初期状態のTE
参考までに。
以下のTEは起動に1秒強程度、webview2版は2秒強、起動に時間かかる。。TEをHDDに置くと0.5秒未満くらい起動が遅くなった。
環境次第では5秒前後くらいになりそうではあるね。
・マシン:core i7 10700F、 メモリ32GBのwindows10home
・TE: SSDのCドライブに置いてある、40個弱のアドオンで20個程度のタブが初期状態のTE
2021/12/26(日) 01:38:46.96ID:KZTxyVJi0
>>820
どこでも5秒かかるんじゃなくて、下の階層に大量にフォルダがある時に時間がかかるんじゃないの?
どこでも5秒かかるんじゃなくて、下の階層に大量にフォルダがある時に時間がかかるんじゃないの?
826名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/26(日) 02:17:53.74ID:DQIihzYH0 >>823
ここに置いてある古いアドオン見てみた。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/tree/master/docs/tooltippreview
tooltippreview_120.zip (ツールチッププレビュー 1.20)だと、zipの中のパスを表示してjpgのツールチップで画像のツールチップ出るけど、
tooltippreview_121.zip (ツールチッププレビュー 1.21)だと、ツールチップ出なくなってるね。
とても困ってるなら、
「TE64.exeがあるディレクトリ\\addons\tooltippreview\」にtooltippreview_120.zipのファイル上書きコピーすればツールチッププレビュー 1.20になるし、
ちゃんとしたダウングレードじゃないと嫌なら、「背景でプレビュー」アドオンならzipの中の画像も見れた。
ここに置いてある古いアドオン見てみた。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/tree/master/docs/tooltippreview
tooltippreview_120.zip (ツールチッププレビュー 1.20)だと、zipの中のパスを表示してjpgのツールチップで画像のツールチップ出るけど、
tooltippreview_121.zip (ツールチッププレビュー 1.21)だと、ツールチップ出なくなってるね。
とても困ってるなら、
「TE64.exeがあるディレクトリ\\addons\tooltippreview\」にtooltippreview_120.zipのファイル上書きコピーすればツールチッププレビュー 1.20になるし、
ちゃんとしたダウングレードじゃないと嫌なら、「背景でプレビュー」アドオンならzipの中の画像も見れた。
827820
2021/12/26(日) 09:38:10.94ID:pz6U9gpf0 レスありがとうございます。
>>821
いいえ、Tablacus Explorerの起動ではなく、
Tablacus Explorer内で D:\Data\AAA でいう「AAA」フォルダを開く時に
5秒弱かかります。
>>825
初めて開くフォルダのファイル表示に時間がかかります。
下の階層のファイル・フォルダの有無や数は関係ありませんでした。
なお1度開くと、次開く時は時間がかかることなくスムーズに開きます。
試したこと↓
・Tablacus Explorerの新規インストール
・「フォルダの設定を覚える」アドオンの無効化
・config\remember.xmlの削除
他にも同じ症状の方や解決方法をご存知の方、いらっしゃいますか
>>821
いいえ、Tablacus Explorerの起動ではなく、
Tablacus Explorer内で D:\Data\AAA でいう「AAA」フォルダを開く時に
5秒弱かかります。
>>825
初めて開くフォルダのファイル表示に時間がかかります。
下の階層のファイル・フォルダの有無や数は関係ありませんでした。
なお1度開くと、次開く時は時間がかかることなくスムーズに開きます。
試したこと↓
・Tablacus Explorerの新規インストール
・「フォルダの設定を覚える」アドオンの無効化
・config\remember.xmlの削除
他にも同じ症状の方や解決方法をご存知の方、いらっしゃいますか
828名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/26(日) 10:19:35.14ID:vPT06VXw0 ヘルプ→TEについての情報ぐらいコピペすればいいのに。
(改行入れて見やすくしようとすると書き込みが弾かれるので、張り付けたそのままで)
(改行入れて見やすくしようとすると書き込みが弾かれるので、張り付けたそのままで)
829820
2021/12/26(日) 13:54:42.48ID:pz6U9gpf0 自己解決しました。
結論から書くと、Tablacus Explorerの問題ではなく、
Explorerの問題でした。
Exlorerで症状が頻発する親フォルダのプロパティから
「このフォルダを最適化する」下の
「このテンプレートをすべてのサブフォルダーにも適用する」の
チェックを入れると、Tablacus Exploreがキビキビ動作するようになりました。
お騒がせしました。
結論から書くと、Tablacus Explorerの問題ではなく、
Explorerの問題でした。
Exlorerで症状が頻発する親フォルダのプロパティから
「このフォルダを最適化する」下の
「このテンプレートをすべてのサブフォルダーにも適用する」の
チェックを入れると、Tablacus Exploreがキビキビ動作するようになりました。
お騒がせしました。
830823
2021/12/26(日) 14:20:37.86ID:E1JmKJXy02021/12/26(日) 18:53:48.40ID:8pDxT0VR0
アドオンの「開始時の設定」で、登録した項目にスリープ(待ち時間)を入れて実行させるにはどうしたらいいのでしょうか?
以下のような利用を想定しています
タイプ:
Addon switcher
オプション:
WScript.Sleep(500);
cmigemo,0
filterlist,1
以下のような利用を想定しています
タイプ:
Addon switcher
オプション:
WScript.Sleep(500);
cmigemo,0
filterlist,1
2021/12/26(日) 23:26:06.11ID:lZPDVAAC0
Tablacus Explorer 21.12.26 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
zipフォルダ内がクラウド判定になっていた問題を対策 5ch#8-823
フォルダのクラウド判別も悪影響出そうなので外す
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
zipフォルダ内がクラウド判定になっていた問題を対策 5ch#8-823
フォルダのクラウド判別も悪影響出そうなので外す
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
833831
2021/12/27(月) 00:33:00.16ID:cipfcdZR0 作者様回答ありがとございます
WScript.Sleep(500);の部分をsetTimeout(500);やsetTimeout 500にしたところ
「開始時の設定」が機能しなくなりました
設定文に間違いがなければおま環だと思いますが、判断がつかないので環境情報を貼っておきます
TE32 21.12.24 Microsoft Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1.7601) IE/11 JS/11.0.19296 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz Microsoft Security Essentials
xfinder 1.31,startup 1.09,addonswitcher 1.03,mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,cmigemo 1.06,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.28,aboutblank 1.02,stripes 1.12,darkmode 1.17,systemfolders 1.12
WScript.Sleep(500);の部分をsetTimeout(500);やsetTimeout 500にしたところ
「開始時の設定」が機能しなくなりました
設定文に間違いがなければおま環だと思いますが、判断がつかないので環境情報を貼っておきます
TE32 21.12.24 Microsoft Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1.7601) IE/11 JS/11.0.19296 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz Microsoft Security Essentials
xfinder 1.31,startup 1.09,addonswitcher 1.03,mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,cmigemo 1.06,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.28,aboutblank 1.02,stripes 1.12,darkmode 1.17,systemfolders 1.12
2021/12/27(月) 00:49:11.31ID:6znrh3rW0
835823
2021/12/27(月) 01:11:01.41ID:n2llegCk0 作者様対応ありがとうございます
21.12.26にアップデートしてツールチッププレビュー1.23でzipフォルダ内のファイルが
プレビュー表示されるようになったことを確認しました
21.12.26にアップデートしてツールチッププレビュー1.23でzipフォルダ内のファイルが
プレビュー表示されるようになったことを確認しました
2021/12/27(月) 02:06:29.80ID:GO2/wEK70
>>833
Gakuさんが貼ってくれてるコードをそのまま使えばいいんだよ
Gakuさんが貼ってくれてるコードをそのまま使えばいいんだよ
2021/12/27(月) 02:21:38.16ID:I/Q7XCm70
TridentからBlinkにしたところ、アドオンの入手や最新版への確認時に下記のエラーが出現し、アドオン入手や最新版への更新が出来なくなりました。
https://i.imgur.com/jDGNLOx.jpg
https://i.imgur.com/LyhKvGJ.jpg
再度Tridentに戻すと、通常通りアドオン入手や更新が可能になります。
Blink版のみ、このようなエラーが出現するのはどのような理由が想定されますでしょうか?
当方の環境は書き込みエラーが出現してしまうため、画像にて失礼いたします。
https://i.imgur.com/4esIsEJ.jpg
https://i.imgur.com/jDGNLOx.jpg
https://i.imgur.com/LyhKvGJ.jpg
再度Tridentに戻すと、通常通りアドオン入手や更新が可能になります。
Blink版のみ、このようなエラーが出現するのはどのような理由が想定されますでしょうか?
当方の環境は書き込みエラーが出現してしまうため、画像にて失礼いたします。
https://i.imgur.com/4esIsEJ.jpg
838831
2021/12/27(月) 02:29:55.76ID:cipfcdZR0839名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/27(月) 13:19:47.96ID:xoKf4TK20 >>834
こんな感じ。
コンテクストメニューに登録するなら、elseのブロックはいらないかも知れない?
var sItems=FV.SelectedItems();if(sItems&&sItems.Count){var rText="";for(var i=0;i<sItems.Count;i++){rText+=sItems.Item(i).Name+"\n";}clipboardData.setData("text",rText);}else{clipboardData.setData("text",(FV.FocusedItem||FV.FolderItem).Name);}
こんな感じ。
コンテクストメニューに登録するなら、elseのブロックはいらないかも知れない?
var sItems=FV.SelectedItems();if(sItems&&sItems.Count){var rText="";for(var i=0;i<sItems.Count;i++){rText+=sItems.Item(i).Name+"\n";}clipboardData.setData("text",rText);}else{clipboardData.setData("text",(FV.FocusedItem||FV.FolderItem).Name);}
2021/12/27(月) 13:32:04.91ID:6znrh3rW0
841名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/27(月) 14:57:24.31ID:eGQfaDoH0 GUI弄れるの楽しくて使い始めたのですが、これってタブ段をウインドウの全幅使って左右のツールバー域を表示するってのは出来ますか?
2021/12/27(月) 15:17:24.65ID:m116orwY0
>>841
CSSで自由にいじれるよ
CSSで自由にいじれるよ
843名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/27(月) 15:37:29.44ID:eGQfaDoH0844名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/27(月) 17:12:16.76ID:ka4zzU6q02021/12/27(月) 18:37:39.12ID:n2llegCk0
ウィンドウのサイズ変更に応じてペインの表示幅を取得して
一覧に表示するカラムの増減やカラムの表示幅を変更したいのですが
アドオンのフォルダ設定のスクリプトで実現することは可能でしょうか?
ウィンドウの幅はwindow.innerWidth等で取得できるのですが
ペインの幅を取得する方法がわかりません
ウィンドウのサイズ変更をトリガにしてフォルダ設定のスクリプトを
実行させるようなことも無理でしょうか?
現状だとアプリ起動時やタブを新たに開いた時にのみ実行されているようなので
一覧に表示するカラムの増減やカラムの表示幅を変更したいのですが
アドオンのフォルダ設定のスクリプトで実現することは可能でしょうか?
ウィンドウの幅はwindow.innerWidth等で取得できるのですが
ペインの幅を取得する方法がわかりません
ウィンドウのサイズ変更をトリガにしてフォルダ設定のスクリプトを
実行させるようなことも無理でしょうか?
現状だとアプリ起動時やタブを新たに開いた時にのみ実行されているようなので
846845
2021/12/27(月) 22:40:50.31ID:n2llegCk0 作者様回答ありがとうございます
アドオン作成は私にはハードルが高そうですが既存のアドオンを参考にして少しずつチャレンジしてみます
アドオン作成は私にはハードルが高そうですが既存のアドオンを参考にして少しずつチャレンジしてみます
2021/12/27(月) 23:20:29.01ID:LUzyUGTq0
2021/12/27(月) 23:30:08.36ID:GpbkP4yp0
Windowsのバグだろ
849名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/27(月) 23:49:55.29ID:xoKf4TK20 >>847
エクスプローラでプロパティ開いてやってみてもゴミが出ないけど、TEのプロパティだとゴミが出るね。
エクスプローラでプロパティ開いてやってみてもゴミが出ないけど、TEのプロパティだとゴミが出るね。
2021/12/28(火) 00:26:53.44ID:D3w6KeXw0
Tablacus Explorer 21.12.27 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
Blink(WebView2)版でダウンロード関連ができない場合があるようなので調整 5ch#8-837
onload と onreadystatechange のダブル待ち受けを Blink版では onload だけ待つことにする。
こちらの環境では問題出ないので、これでダメな場合は入っているアドオンの「ダウンロード」を有効にしてください。
PowerShellかcURLがお勧めです。
アドオンの検索ボックスの問題を調整 #521
これもこちらの環境では問題出ないので、勘で調整
Blink(WebView2)版でVT_DATEのオブジェクトを受け渡しできる設定に変更(shouldSerializeDates)
これは何でデフォルトでオンになっていないのだろう。何かデメリットでもあるのだろうか。
https://docs.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/webview2/reference/win32/icorewebview2?view=webview2-1.0.1054.31
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
Blink(WebView2)版でダウンロード関連ができない場合があるようなので調整 5ch#8-837
onload と onreadystatechange のダブル待ち受けを Blink版では onload だけ待つことにする。
こちらの環境では問題出ないので、これでダメな場合は入っているアドオンの「ダウンロード」を有効にしてください。
PowerShellかcURLがお勧めです。
アドオンの検索ボックスの問題を調整 #521
これもこちらの環境では問題出ないので、勘で調整
Blink(WebView2)版でVT_DATEのオブジェクトを受け渡しできる設定に変更(shouldSerializeDates)
これは何でデフォルトでオンになっていないのだろう。何かデメリットでもあるのだろうか。
https://docs.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/webview2/reference/win32/icorewebview2?view=webview2-1.0.1054.31
851名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 06:25:36.50ID:xSW+YnMf0 >>842
とりあえずタブの親要素名調べるのが一番大変でしたが、なんとか無理矢理出来ました。
あとはリサイズされるたびにpositionの数字弄るスクリプトを常駐させればいいんでしょうが、これはスクリプト勉強しろってことですね…。精進しまする。
とりあえずタブの親要素名調べるのが一番大変でしたが、なんとか無理矢理出来ました。
あとはリサイズされるたびにpositionの数字弄るスクリプトを常駐させればいいんでしょうが、これはスクリプト勉強しろってことですね…。精進しまする。
2021/12/28(火) 07:53:16.13ID:HEGDO07b0
>>837ですが、21.12.27とダウンロードアドオン有効で問題解決しました。
Blinkにしたとき、ダウンロードアドオンが有効だと、当方の環境ではTEが落ちるようになってたので、問題切り分け時にダウンロードアドオンをオフにしていました
現在はダウンロードアドオン有効にしても、以前の不具合が出現せず、快適に使えています。
いつも対応本当にありがとうございます、
Blinkにしたとき、ダウンロードアドオンが有効だと、当方の環境ではTEが落ちるようになってたので、問題切り分け時にダウンロードアドオンをオフにしていました
現在はダウンロードアドオン有効にしても、以前の不具合が出現せず、快適に使えています。
いつも対応本当にありがとうございます、
2021/12/28(火) 10:20:42.04ID:1FZvABOX0
854797
2021/12/28(火) 12:34:41.77ID:Eyir0MDb0 >>809
遅れましたが、以下のようにカラム幅部分を変更して書いていけば出来ました!ありがとうございます!
カラム幅は横方向の幅なので、一応、screen.deviceYDPIではなくscreen.deviceXDPIにしました。
var zm=screen.deviceXDPI / 96;
FV.Columns='"名前" '+80*zm+'"更新日時" '+80*zm;
遅れましたが、以下のようにカラム幅部分を変更して書いていけば出来ました!ありがとうございます!
カラム幅は横方向の幅なので、一応、screen.deviceYDPIではなくscreen.deviceXDPIにしました。
var zm=screen.deviceXDPI / 96;
FV.Columns='"名前" '+80*zm+'"更新日時" '+80*zm;
2021/12/28(火) 20:44:34.67ID:GBaWBsr80
zip を 7-zip で開いて TE へドラッグ、展開しようとするとエラーが出てファイルが書き込めなくなります。
Error: 書き込みできません。
at Sync.MultiThread.FO (Function code:92:11)
at Anonymous function (Function code:125:4)
at Anonymous function (Unknown script code:133:2)
at te.OnDrop (Unknown script code:2135:4)
multithread : Drop
TE64 21.12.26 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.22000) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 5600G with Radeon Graphics Windows Defender Kaspersky Security Cloud
drivebar 1.18,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,favorites 1.06,mouse 1.33,font 1.20,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,toolbar 1.43,split 1.24,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.28,remember 1.42,undoclosetab 1.16,aboutblank 1.02,statusbar 1.19,extensioncolor 1.06,renamedialogbox 1.05,foldersettings 1.34,noinfotip 1.02,sizestatus 1.22,cmigemo 1.06,regexpincsearch 1.08,inactivepane 1.11,tabcolor 1.09,darkmode 1.17,autobackup 1.03,filterlist 1.07,itemscount 1.02,tabgroups 1.44,sidetreeview 1.26
Error: 書き込みできません。
at Sync.MultiThread.FO (Function code:92:11)
at Anonymous function (Function code:125:4)
at Anonymous function (Unknown script code:133:2)
at te.OnDrop (Unknown script code:2135:4)
multithread : Drop
TE64 21.12.26 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.22000) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 5600G with Radeon Graphics Windows Defender Kaspersky Security Cloud
drivebar 1.18,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,favorites 1.06,mouse 1.33,font 1.20,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,toolbar 1.43,split 1.24,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.28,remember 1.42,undoclosetab 1.16,aboutblank 1.02,statusbar 1.19,extensioncolor 1.06,renamedialogbox 1.05,foldersettings 1.34,noinfotip 1.02,sizestatus 1.22,cmigemo 1.06,regexpincsearch 1.08,inactivepane 1.11,tabcolor 1.09,darkmode 1.17,autobackup 1.03,filterlist 1.07,itemscount 1.02,tabgroups 1.44,sidetreeview 1.26
2021/12/28(火) 20:45:50.15ID:GBaWBsr80
大事なことを書き忘れた。
zip 内にはファイル数 1900 程で 600MB の容量がある感じ。
ファイル数が少ないアーカイブに関しては普通に展開出来る。
zip 内にはファイル数 1900 程で 600MB の容量がある感じ。
ファイル数が少ないアーカイブに関しては普通に展開出来る。
857797
2021/12/28(火) 21:47:17.89ID:jqi2VKPr0 >>854
作者様アドバイスありがとうございます。
まだテスト用に展開していじってたほぼなにも入れてないTrident版の方でしか見てませんでした。
体感で分かる差はないのでdeviceYDPIします。
作者様アドバイスありがとうございます。
まだテスト用に展開していじってたほぼなにも入れてないTrident版の方でしか見てませんでした。
体感で分かる差はないのでdeviceYDPIします。
858855
2021/12/28(火) 22:42:13.00ID:GBaWBsr80 作者さまの言うとおり、マルチスレッドの一時書き込みフォルダーのチェックを外すことで解決しました!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2021/12/29(水) 02:18:12.03ID:1kv85S+U0
Tablacus Explorer 21.12.28 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
ダークモード時にプロパティのデジタル証明のカラムを調整するとごみが出る問題を対策 5ch#8-847
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
ダークモード時にプロパティのデジタル証明のカラムを調整するとごみが出る問題を対策 5ch#8-847
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
860名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/29(水) 15:41:33.62ID:HdQ6hCg+0 ダークモードじゃなくてもプロパティでゴミ出てたけど、直ったからまあいいか。
2021/12/30(木) 01:09:09.10ID:Vft9ult10
いつのバージョンからかは分からないけど、とりあえず21.12.28のBlinkにツールチッププレビューだけ入れて、jpgファイルのプレビューを表示させると、TEがずっとそのjpgファイルを捕まえちゃうみたいで「別のプログラムがこのファイルを開いているので、操作を完了出来ません。」のダイアログが出て削除や移動などが出来なくなりますね。
Tridentに切り替えるとプレビューを表示させてもファイルを捕まえることもなく、通常通り削除などが完了出来ます。
Tridentに切り替えるとプレビューを表示させてもファイルを捕まえることもなく、通常通り削除などが完了出来ます。
2021/12/30(木) 01:13:40.69ID:Vft9ult10
863847
2021/12/30(木) 05:23:15.30ID:kjyHCEFY0 >>847
の修正ありがとうございます。
詳細表示のカラム(名前、更新日時とか)でアドオンのクラシックスタイル1.10使用。
名前の左にサイズ等を移動し、そのカラム位置でクリックすると選択されます。
マウスの範囲選択なら名前カラムから左の範囲は選択対象外になってます。
TE64 21.12.28 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.19044) Dark WebView2/96.0.1054.62 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5-3470 CPU @ 3.20GHz Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.28,aboutblank 1.02,segoeicons 1.03,classicstyle 1.10,darkmode 1.17,drivebar 1.18,drivebutton 1.11,emptyrecyclebin 1.06,foldersettings 1.34,linkbar 1.32,menuitemfilter 1.05,multiprocess 1.35,protecttabs 1.05,quicklook 1.07,refresh 1.10,selectplus 1.04,statusbarex 2.03,stripeslite 1.08,usercss 1.08
の修正ありがとうございます。
詳細表示のカラム(名前、更新日時とか)でアドオンのクラシックスタイル1.10使用。
名前の左にサイズ等を移動し、そのカラム位置でクリックすると選択されます。
マウスの範囲選択なら名前カラムから左の範囲は選択対象外になってます。
TE64 21.12.28 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.19044) Dark WebView2/96.0.1054.62 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5-3470 CPU @ 3.20GHz Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.28,aboutblank 1.02,segoeicons 1.03,classicstyle 1.10,darkmode 1.17,drivebar 1.18,drivebutton 1.11,emptyrecyclebin 1.06,foldersettings 1.34,linkbar 1.32,menuitemfilter 1.05,multiprocess 1.35,protecttabs 1.05,quicklook 1.07,refresh 1.10,selectplus 1.04,statusbarex 2.03,stripeslite 1.08,usercss 1.08
2021/12/30(木) 20:20:33.80ID:2JHpeBQ/0
とあるフォルダに以下の空テキストを作成し
魔法陣研究所.txt
魔法律研究所.txt
魔法律事務所.txt
魔法律相談事務所.txt
「検索バー」に 名前:*魔法* または 名前:魔法 と入力して検索したところ
魔法陣研究所.txt と 魔法律研究所.txt しか抽出できませんでした
TE32 21.12.28 Microsoft Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1.7601) IE/11 JS/11.0.19296 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz Microsoft Security Essentials
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,searchbar 1.12,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.28,aboutblank 1.02,segoeicons 1.03
魔法陣研究所.txt
魔法律研究所.txt
魔法律事務所.txt
魔法律相談事務所.txt
「検索バー」に 名前:*魔法* または 名前:魔法 と入力して検索したところ
魔法陣研究所.txt と 魔法律研究所.txt しか抽出できませんでした
TE32 21.12.28 Microsoft Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1.7601) IE/11 JS/11.0.19296 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz Microsoft Security Essentials
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,searchbar 1.12,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.28,aboutblank 1.02,segoeicons 1.03
2021/12/30(木) 21:34:51.54ID:2JHpeBQ/0
Windowsの問題だったのですね。作者様回答ありがとうございました
2021/12/31(金) 02:45:19.93ID:8lIE+z4E0
Tablacus Explorer 21.12.30 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Beta version (Backup recommended)
XML 読み込みに DOMParser、書き込みに XMLSerializer を使ったものも追加で作成
Blink(WebView2)版の高速化が狙いだが、設定の読み書きの根幹部分なので、設定ファイルがぶっとぶ可能性があるのでバックアップをしてからアップデートをお勧めします。
DOMParser と Msxml2.DOMDocument の違い
Msxml2.DOMDocument の text が DOMParser では textContent になっている。
Blink版でツールチッププレビューした場合、ファイルがロックされて削除できない問題を調整 #861
IStreamを作る際に SHCreateStreamOnFileEx:OK、BindToStorage:ダメ なのでSHCreateStreamOnFileExでダメな場合(zipフォルダ等)では BindToStorage を使う。zipの場合は BindToStorage でも問題が出ない。
アドオンの検索対象をNameとDescpritionに絞る #521
FTPのコンテキストメニューの名前の変更が動かない問題を対策 #524
{F2}の方はExplorerも音が出てるので仕様だと思う。
FTP機能ってInternet Explorerの終焉と共になくなりそうな気がするんだ。
スクリプトエラーで落ちる場合がある問題を対策
XML 宣言を省略することにした。
プレリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Beta version (Backup recommended)
XML 読み込みに DOMParser、書き込みに XMLSerializer を使ったものも追加で作成
Blink(WebView2)版の高速化が狙いだが、設定の読み書きの根幹部分なので、設定ファイルがぶっとぶ可能性があるのでバックアップをしてからアップデートをお勧めします。
DOMParser と Msxml2.DOMDocument の違い
Msxml2.DOMDocument の text が DOMParser では textContent になっている。
Blink版でツールチッププレビューした場合、ファイルがロックされて削除できない問題を調整 #861
IStreamを作る際に SHCreateStreamOnFileEx:OK、BindToStorage:ダメ なのでSHCreateStreamOnFileExでダメな場合(zipフォルダ等)では BindToStorage を使う。zipの場合は BindToStorage でも問題が出ない。
アドオンの検索対象をNameとDescpritionに絞る #521
FTPのコンテキストメニューの名前の変更が動かない問題を対策 #524
{F2}の方はExplorerも音が出てるので仕様だと思う。
FTP機能ってInternet Explorerの終焉と共になくなりそうな気がするんだ。
スクリプトエラーで落ちる場合がある問題を対策
XML 宣言を省略することにした。
プレリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
2021/12/31(金) 11:14:06.71ID:rIQRuKd00
高速化期待
2021/12/31(金) 14:12:40.16ID:LNhnHZ2A0
21.12.30 Pre-releaseをBlinkで導入してみた。
とりあえず自分の環境では設定ファイルがぶっ飛ぶなどのトラブルは今のところなし。
以前のバージョンから、TridentとBlinkではタブ切り替え時にかかるCPU負荷が違ったが(Tridentで切り替え時CPU使用率が25%くらいに上がるところ、Blinkでは35%くらいまで上がる)、その点に関しては今回のバージョンでも変更無し。
でも高速化、サクサクさがとにかく段違い!
とにかくタブ切り替え時のレスポンスの速さが感動レベルw
以前なら表示まで20〜30秒くらいかかってた、特殊なファイルが大量にあったフォルダも、今回のバージョンでは1秒も掛からず表示される。
ただレスポンスの良さはBlinkに限定されてるわけではなく、Tridentでも十分に感じられるので、とりあえず現在使ってるTEフォルダを丸ごとどっかにバックアップしておいてから一度試してみたら良いと思う。
ちなみに自分の環境は「AMD Ryzen 5 5600G、メモリ32GB」って感じです。
とりあえず自分の環境では設定ファイルがぶっ飛ぶなどのトラブルは今のところなし。
以前のバージョンから、TridentとBlinkではタブ切り替え時にかかるCPU負荷が違ったが(Tridentで切り替え時CPU使用率が25%くらいに上がるところ、Blinkでは35%くらいまで上がる)、その点に関しては今回のバージョンでも変更無し。
でも高速化、サクサクさがとにかく段違い!
とにかくタブ切り替え時のレスポンスの速さが感動レベルw
以前なら表示まで20〜30秒くらいかかってた、特殊なファイルが大量にあったフォルダも、今回のバージョンでは1秒も掛からず表示される。
ただレスポンスの良さはBlinkに限定されてるわけではなく、Tridentでも十分に感じられるので、とりあえず現在使ってるTEフォルダを丸ごとどっかにバックアップしておいてから一度試してみたら良いと思う。
ちなみに自分の環境は「AMD Ryzen 5 5600G、メモリ32GB」って感じです。
2021/12/31(金) 14:27:17.53ID:LNhnHZ2A0
興奮して忘れてたけど、>>861の不具合も解消されていることを確認しました。
いつも頻繁な更新と改善、本当にお世話になっております。
そしてこの年末に素晴らしいバージョンを提供して下さって本当に感謝しかありません。
来年もまた、よろしくお願いいたします。
いつも頻繁な更新と改善、本当にお世話になっております。
そしてこの年末に素晴らしいバージョンを提供して下さって本当に感謝しかありません。
来年もまた、よろしくお願いいたします。
870名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/31(金) 15:56:25.52ID:3IvqEkWT0 >>868
何もしてない状態のCPU使用率がいくらかわからんから何とも言えないが、うちのi7-4790,16GB,1TB-HDDな環境
(TEのCPU使用率が待機状態で0〜1%)でもタブ切り替えにそこまでCPU使用率上がらないし(せいぜい+1〜2%程度)、
流石におま環なんじゃないのかなって思う。
「ラベル」や「バッヂ」や「クリップフォルダ」なんかの特殊なタブを開くときに多少負荷が高いぐらい。
それでも+3〜4%ほど。
何もしてない状態のCPU使用率がいくらかわからんから何とも言えないが、うちのi7-4790,16GB,1TB-HDDな環境
(TEのCPU使用率が待機状態で0〜1%)でもタブ切り替えにそこまでCPU使用率上がらないし(せいぜい+1〜2%程度)、
流石におま環なんじゃないのかなって思う。
「ラベル」や「バッヂ」や「クリップフォルダ」なんかの特殊なタブを開くときに多少負荷が高いぐらい。
それでも+3〜4%ほど。
2021/12/31(金) 17:28:59.97ID:LNhnHZ2A0
TE立ちあげてから一度でも開いたタブに再度アクセスするときにはCPU使用率上がらないけど、立ちあげてから一度も開いてないタブやグループに初めてアクセスするときにはそれなりにCPU使用率上がるのは普通だと思ってたよ。
もちろん負荷が掛かるのは最初にアクセスした数秒だけだし、一度アクセスしてしまえばTE再起動しない限り再度負荷が掛かることはないから大きな問題はないんだけど。
あとファイルが少ないフォルダに最初にアクセスするときと、ファイルが多いフォルダにアクセスするときでもCPU使用率は全然違うので、上に書いた数字はあくまでおま環でのファイルが極端に多いフォルダでの数字と思って下さい。
もちろん負荷が掛かるのは最初にアクセスした数秒だけだし、一度アクセスしてしまえばTE再起動しない限り再度負荷が掛かることはないから大きな問題はないんだけど。
あとファイルが少ないフォルダに最初にアクセスするときと、ファイルが多いフォルダにアクセスするときでもCPU使用率は全然違うので、上に書いた数字はあくまでおま環でのファイルが極端に多いフォルダでの数字と思って下さい。
2021/12/31(金) 19:52:45.86ID:V4B8g0lT0
CPU使用率とか常時100パーとかじゃなければなんでもいいからとにかくサクサク動いてほしい
2021/12/31(金) 21:28:25.00ID:pqGamMp40
プロジェクトごとに表示しておきたいタブを切り替えたいのですが
なんのアドオンでできますか?
Aプロジェクトではタブを5つ
Bプロジェクトではタブを10こ
各プロジェクトごとに指定したパスをタブで開いた状態にしたいです
なんのアドオンでできますか?
Aプロジェクトではタブを5つ
Bプロジェクトではタブを10こ
各プロジェクトごとに指定したパスをタブで開いた状態にしたいです
874名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/31(金) 21:36:48.50ID:3IvqEkWT0 >>871
念の為にエクスプローラのウインドウを全部閉じ、TEを一度終了させて再起動し、
改めて動画や画像マシマシのタブに切り替えたりしてみたけど、やっぱり+2〜3%ぐらい。
あと、1%から25%とか35%とかに上がるのと、20%から25%(+5%)や35%(+15%)に上がるのでは全然違うので、
もう少し情報は出した方がいいと思う。
念の為にエクスプローラのウインドウを全部閉じ、TEを一度終了させて再起動し、
改めて動画や画像マシマシのタブに切り替えたりしてみたけど、やっぱり+2〜3%ぐらい。
あと、1%から25%とか35%とかに上がるのと、20%から25%(+5%)や35%(+15%)に上がるのでは全然違うので、
もう少し情報は出した方がいいと思う。
2021/12/31(金) 21:52:31.13ID:2xjvKct90
2021/12/31(金) 23:24:46.96ID:8DuXtRER0
CPU食ってるのはシェルエクステンションとかアンチウイルスとかで
TEのプロセスにアタッチしてるやつが動いたのが
TEのCPU使用率にカウントされてるんでしょ
TEのプロセスにアタッチしてるやつが動いたのが
TEのCPU使用率にカウントされてるんでしょ
2022/01/01(土) 01:17:22.93ID:Y9EQ8BdK0
Tablacus Explorer 21.12.31 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Beta version (Backup recommended)
アドオンの検索関連の調整 #521
FTP関連の名前の変更関連の調整 #524
21.12.30の初期の設定ファイルがちょっと巻き戻っていたので直す
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
とりあえず、21.12.30で設定ファイルが壊れるという報告が無くてホッとしているところ。
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Beta version (Backup recommended)
アドオンの検索関連の調整 #521
FTP関連の名前の変更関連の調整 #524
21.12.30の初期の設定ファイルがちょっと巻き戻っていたので直す
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
とりあえず、21.12.30で設定ファイルが壊れるという報告が無くてホッとしているところ。
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
2022/01/01(土) 11:05:46.82ID:9FVkC1ci0
フォルダへのショートカットが「指定されたパスが見つかりません」でアクセスできない
21.12.28
21.12.28
879名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/01(土) 12:15:16.42ID:+6UpCVzC0880名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/01(土) 14:01:52.70ID:/sYhynAy0 >>875
↓WebView2版だよ。使ってる拡張機能が一通りWebView2に対応してからはずっとこの環境。
TE64 21.12.31 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) WebView2/96.0.1054.62 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz Windows Defender
↓WebView2版だよ。使ってる拡張機能が一通りWebView2に対応してからはずっとこの環境。
TE64 21.12.31 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) WebView2/96.0.1054.62 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz Windows Defender
2022/01/02(日) 07:45:36.07ID:X1yRzlRH0
Tablacus Explorer 22.1.1 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Beta version (Backup recommended)
IE8でエラーが出る部分を調整
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
とりあえず、21.12.30で設定ファイルが壊れるという報告が無くてホッとしているところ。
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Beta version (Backup recommended)
IE8でエラーが出る部分を調整
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
とりあえず、21.12.30で設定ファイルが壊れるという報告が無くてホッとしているところ。
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
882名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/02(日) 18:24:01.81ID:ZfTZCFlh0 blink版にしたらcssで弄ってるところ幾つか表示変わっちゃうんだけど、これはcssの書き方変えないとダメなのかしらん?
2022/01/03(月) 00:32:15.37ID:CjsV3pA60
>Tablacus explorerはよかったのですがたまに付けた点数が消えてしまうので他を探しています
ファイルに点数付けできる機能にバグがあるんだってさ
ファイルに点数付けできる機能にバグがあるんだってさ
2022/01/03(月) 03:22:38.18ID:+ZycYqoY0
大した詳細もない情報を投げに来られても・・・
885845
2022/01/03(月) 20:28:47.51ID:UAK3mBWg0 フォルダ設定でウィンドウの幅に応じて名前の列幅を設定するようにし
Resizeイベント時にフォルダ設定のスクリプトを実行するアドオンを自作して
フォルダビューの表示サイズの変化に応じて名前の列幅を自動変更するようにしました
分割表示の切り替えやウィンドウの拡大縮小による表示幅の変化では問題なく動作しているのですが
ツールバーからツリー表示をクリックしてた時の表示幅の変化では動作しませんでした
サイドバー表示によるフォルダビューの表示サイズの変化ではResizeイベントは発生しないのでしょうか?
Resizeイベント時にフォルダ設定のスクリプトを実行するアドオンを自作して
フォルダビューの表示サイズの変化に応じて名前の列幅を自動変更するようにしました
分割表示の切り替えやウィンドウの拡大縮小による表示幅の変化では問題なく動作しているのですが
ツールバーからツリー表示をクリックしてた時の表示幅の変化では動作しませんでした
サイドバー表示によるフォルダビューの表示サイズの変化ではResizeイベントは発生しないのでしょうか?
2022/01/04(火) 07:10:08.95ID:c9y1Ju0a0
Tablacus Explorer 22.1.3 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Beta version (Backup recommended)
Blink版でアドオンのオプションの初期設定がうまくいかない場合がある問題を対策
ツリーの表示・非表示でVisible/Resizeイベントを発生させる 5ch#8-885
Sagoe Fluent Iconsがオフの場合、落ちる問題を調整 #525
こちらでは全く発生しない問題なのでテストしていただいた結果から怪しい部分を一応調整
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Beta version (Backup recommended)
Blink版でアドオンのオプションの初期設定がうまくいかない場合がある問題を対策
ツリーの表示・非表示でVisible/Resizeイベントを発生させる 5ch#8-885
Sagoe Fluent Iconsがオフの場合、落ちる問題を調整 #525
こちらでは全く発生しない問題なのでテストしていただいた結果から怪しい部分を一応調整
2022/01/04(火) 11:01:52.00ID:W8k83bOQ0
アクティブなタブの高さが若干高いから多段のときに段をまたいでタブを切り替えるとガタガタになるのが気になる
2022/01/04(火) 12:44:35.69ID:IVmOawhL0
わずかでも大きさ変えないとタブカラー使った時にアクティブのタブが一目で判別できなくない?
2022/01/04(火) 13:04:38.28ID:+vKFP9G70
890845
2022/01/04(火) 13:39:07.46ID:ERs/I/cf0 作者様対応ありがとうございます
ツリー表示・非表示による表示幅の変化でも問題なく自作アドオンが動作するようになり
名前の列幅自動調整が機能するようになりました
ツリー表示・非表示による表示幅の変化でも問題なく自作アドオンが動作するようになり
名前の列幅自動調整が機能するようになりました
2022/01/04(火) 13:48:54.09ID:IVmOawhL0
>>889 d
とりあえずhtml カラーコードでググって色を変えてみた
とりあえずhtml カラーコードでググって色を変えてみた
2022/01/04(火) 14:43:23.76ID:x4Ei2cV+0
現在「ユーザースタイルシート」でロック&保護しているタブの色を
.protected {
background-color: #dcdcdc;
}
.locked {
background-color: #c0c0c0;
}
こんな感じで指定してるんだけど、ロック&保護していない通常のタブの色を、「タブのデザイン」の規定で指定すると、「ユーザースタイルシート」で指定した色が「タブのデザイン」で指定した色に上書きされてしまう。
ロック&保護しているタブの色変更を優先しつつ、それ以外の通常タブの色を変更させる方法ってありますか?
.protected {
background-color: #dcdcdc;
}
.locked {
background-color: #c0c0c0;
}
こんな感じで指定してるんだけど、ロック&保護していない通常のタブの色を、「タブのデザイン」の規定で指定すると、「ユーザースタイルシート」で指定した色が「タブのデザイン」で指定した色に上書きされてしまう。
ロック&保護しているタブの色変更を優先しつつ、それ以外の通常タブの色を変更させる方法ってありますか?
2022/01/04(火) 15:05:17.97ID:+vKFP9G70
>>892
.protected {
background-color: #dcdcdc!important;
}
.locked {
background-color: #c0c0c0!important;
}
.protected {
background-color: #dcdcdc!important;
}
.locked {
background-color: #c0c0c0!important;
}
2022/01/04(火) 15:31:31.94ID:N86X+wJN0
アドオンの順番を変えてみては?
上から順に実行されるので下が優先されるんじゃなかったかな
見当外れだったらゴメン
上から順に実行されるので下が優先されるんじゃなかったかな
見当外れだったらゴメン
2022/01/04(火) 18:52:13.06ID:x4Ei2cV+0
>>893
助言ありがとうございます!
!importantで「タブのデザイン」より「ユーザースタイルシート」の記述の方が優先されるようになり、質問通りの動作が可能になりました。
ただ完全に後出しになってしまって申し訳ありませんが、実は「セットアップ時に実行」にて
タイプ JScript
AddEvent("GetTabColor", function(Ctrl){ return Ctrl.FilterView ? "#FFDBC9" : undefined }, true);
という設定で、フィルタしているタブに色づけしていたのですが、!importantだと当然「ユーザースタイルシート」が優先されてしまうため、上記の設定が無効化されてしまいました。
もう少し自分でも試行錯誤してみます。
>>894
レスありがとうございます!
以前に順番を変えてみたこともあるのですが、やはり上手く行かなかったんですよねぇ・・・
助言ありがとうございます!
!importantで「タブのデザイン」より「ユーザースタイルシート」の記述の方が優先されるようになり、質問通りの動作が可能になりました。
ただ完全に後出しになってしまって申し訳ありませんが、実は「セットアップ時に実行」にて
タイプ JScript
AddEvent("GetTabColor", function(Ctrl){ return Ctrl.FilterView ? "#FFDBC9" : undefined }, true);
という設定で、フィルタしているタブに色づけしていたのですが、!importantだと当然「ユーザースタイルシート」が優先されてしまうため、上記の設定が無効化されてしまいました。
もう少し自分でも試行錯誤してみます。
>>894
レスありがとうございます!
以前に順番を変えてみたこともあるのですが、やはり上手く行かなかったんですよねぇ・・・
2022/01/05(水) 00:25:31.32ID:xqJnJAaX0
X-Finderみたく複数独自関連付けして選ぶっていう使い方は出来ないですか?
2022/01/05(水) 02:46:37.84ID:HVulxmvc0
ノートPCを使用していてWindowsのタッチパッド設定で3本指ジェスチャの左右に
後方ナビゲーション(戻る)・前方ナビゲーション(進む)を設定しているのですが
私の環境だとTablacus上では機能しません(エクスプローラー上では機能します)
上記の設定が機能している方はおられますか?
後方ナビゲーション(戻る)・前方ナビゲーション(進む)を設定しているのですが
私の環境だとTablacus上では機能しません(エクスプローラー上では機能します)
上記の設定が機能している方はおられますか?
2022/01/05(水) 10:44:36.15ID:r+AGVpW10
>>896
tablacus explorer 既定 複数 でぐぐって、
Tablacus Explorer 独自関連付けのカスタマイズ方法
を見てください
(NGワードにひっかかる)
画像4枚目までを参考にすれば、すぐできると思います
左ダブルクリックじゃなく、右クリックから選択したい場合は、
「既定」ではなく「コンテキスト」の方に登録すれば良いと思います
tablacus explorer 既定 複数 でぐぐって、
Tablacus Explorer 独自関連付けのカスタマイズ方法
を見てください
(NGワードにひっかかる)
画像4枚目までを参考にすれば、すぐできると思います
左ダブルクリックじゃなく、右クリックから選択したい場合は、
「既定」ではなく「コンテキスト」の方に登録すれば良いと思います
2022/01/05(水) 12:15:39.37ID:C7TkchKF0
Tablacus Explorer 22.1.4 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
サブメニューでスクロールがある場合にマウスクリックでスクロールした場合にサブメニューが閉じられて表示がおかしくなることがある問題を対策
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
とりあえず、21.12.30で設定ファイルが壊れるという報告が無くてホッとしているところ。
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
サブメニューでスクロールがある場合にマウスクリックでスクロールした場合にサブメニューが閉じられて表示がおかしくなることがある問題を対策
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
とりあえず、21.12.30で設定ファイルが壊れるという報告が無くてホッとしているところ。
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
2022/01/05(水) 12:49:07.28ID:hYyGL5Ww0
900
2022/01/05(水) 14:28:19.71ID:YSTXjz+I0
以下の環境でアドオンの「ロックは「タブを閉じる」だけ無効にする」が機能しない(グレーアウトしたまま)のですが仕様が変わったのでしょうか?
TE64 22.1.3 Microsoft Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1.7601) IE/11 JS/11.0.19296 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz Microsoft Security Essentials
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,lockonlydisableclose 1.01,multithread 1.28,aboutblank 1.02,segoeicons 1.03
TE64 22.1.3 Microsoft Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1.7601) IE/11 JS/11.0.19296 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz Microsoft Security Essentials
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,lockonlydisableclose 1.01,multithread 1.28,aboutblank 1.02,segoeicons 1.03
2022/01/05(水) 20:54:44.32ID:LMSSsPMs0
2022/01/05(水) 22:23:25.99ID:xqJnJAaX0
>>898
ありがとうございます
zipやrarを解凍したいときや、画像ビューアで開きたい時に2つ関連付けすることでX-finderだと選択肢が出てきたんですが、こちらのソフトでは出来ないための質問でした
ありがとうございます
zipやrarを解凍したいときや、画像ビューアで開きたい時に2つ関連付けすることでX-finderだと選択肢が出てきたんですが、こちらのソフトでは出来ないための質問でした
2022/01/05(水) 22:34:13.51ID:xqJnJAaX0
すみません間違えて送信しましたが、こちらのソフトだと一番下に設定したので関連付けされてしまいますが何か他に設定がいるんでしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/05(水) 23:03:41.62ID:r58wDEnQ0 >>901
Twitterで作者さんが回答してますが、901と逆のプラグインみたいですね。
901で言ってる動作(「「タブを閉じる」だけロック機能の対象外」にするプラグイン ) じゃなくて、
「ロック機能を「タブを閉じるが使えないだけの機能」に変更」するプラグイン。
Twitterで作者さんが回答してますが、901と逆のプラグインみたいですね。
901で言ってる動作(「「タブを閉じる」だけロック機能の対象外」にするプラグイン ) じゃなくて、
「ロック機能を「タブを閉じるが使えないだけの機能」に変更」するプラグイン。
906名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/05(水) 23:05:57.89ID:r58wDEnQ02022/01/05(水) 23:41:14.23ID:YSTXjz+I0
作者様回答ありがとうございます
TE32 20.9.3 + lockonlydisableclose 1.00 と挙動が違っていたので質問しましたが
どうやら当方の理解が不十分のまま質問してしまいました
説明を受けてもまだ???なのでしばらく格闘してみようと思います
905さんのレスでますます頭が混乱してます
もしかして作者様と話が噛み合ってないのでしょうか?
TE32 20.9.3 + lockonlydisableclose 1.00 と挙動が違っていたので質問しましたが
どうやら当方の理解が不十分のまま質問してしまいました
説明を受けてもまだ???なのでしばらく格闘してみようと思います
905さんのレスでますます頭が混乱してます
もしかして作者様と話が噛み合ってないのでしょうか?
2022/01/06(木) 00:11:01.22ID:7qMnV5ye0
909名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 00:32:15.54ID:EgvpMKzz0 >>907
ごめん、905の
> 901で言ってる動作(「「タブを閉じる」だけロック機能の対象外」にするプラグイン ) じゃなくて、
これは取り消しで。
1.01は、
・「タブを閉じる」がグレーアウト ★ロックをこれだけする機能に変更するアドオンにしたかった。
・フォルダ移動すると、通常タブのように、ロックしたタブ自体でフォルダ移動して新しいタブは開かない。
■
もしかして、アドオンの機能自体じゃなくて、
「オプション>アドオンを入手」画面で1.00から1.01へアップデートしたら、
「オプション>アドオン」画面で「o ロックは「タブを閉じる」だけ無効にする1.01」が、オプションボタンも(チェックボックス)有効 も非表示で、
グレーアウトしてるって言ってますか?
このことだったら、↓の1.00のアドオンで上書きした環境で「オプション>アドオンを入手」で1.00から1.01へアップデートしたら、再現した。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/tree/master/docs/lockonlydisableclose
一度「オプション>アドオン」で「削除」押してオプション画面をOKで閉じてから「アドオンを入手」で1.01再インストールしたら、
「オプション>アドオン」で「o ロックは「タブを閉じる」だけ無効にする 1.01」が黒文字になって(チェックボックス)有効が表示されて正常動作するようになった。
ごめん、905の
> 901で言ってる動作(「「タブを閉じる」だけロック機能の対象外」にするプラグイン ) じゃなくて、
これは取り消しで。
1.01は、
・「タブを閉じる」がグレーアウト ★ロックをこれだけする機能に変更するアドオンにしたかった。
・フォルダ移動すると、通常タブのように、ロックしたタブ自体でフォルダ移動して新しいタブは開かない。
■
もしかして、アドオンの機能自体じゃなくて、
「オプション>アドオンを入手」画面で1.00から1.01へアップデートしたら、
「オプション>アドオン」画面で「o ロックは「タブを閉じる」だけ無効にする1.01」が、オプションボタンも(チェックボックス)有効 も非表示で、
グレーアウトしてるって言ってますか?
このことだったら、↓の1.00のアドオンで上書きした環境で「オプション>アドオンを入手」で1.00から1.01へアップデートしたら、再現した。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/tree/master/docs/lockonlydisableclose
一度「オプション>アドオン」で「削除」押してオプション画面をOKで閉じてから「アドオンを入手」で1.01再インストールしたら、
「オプション>アドオン」で「o ロックは「タブを閉じる」だけ無効にする 1.01」が黒文字になって(チェックボックス)有効が表示されて正常動作するようになった。
910名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 01:06:36.03ID:VPsVx2kR0 >>909、907など 909後半に追加。
TEアプデして、アドオン入手でアドオンアップデートした後、
オプション画面OK押す前にそのまま”オプション画面ーアドオン”確認した。単にオプション画面にアドオンアップデートしたことが反映されてないだけ。
オプション画面開きなおしたら直った、 とかの可能性ある?
TEアプデして、アドオン入手でアドオンアップデートした後、
オプション画面OK押す前にそのまま”オプション画面ーアドオン”確認した。単にオプション画面にアドオンアップデートしたことが反映されてないだけ。
オプション画面開きなおしたら直った、 とかの可能性ある?
911901
2022/01/06(木) 03:55:48.56ID:MDu1U+L20 >>909
わざわざ検証していただき、ありがとうございます
TE32 20.9.3 + lockonlydisableclose 1.00 + tabplus 1.61 のスクショが下になります
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org12757.png
「タブを閉じる(C)」がグレーアウトしていないのでクリックすれば閉じることができます
これが正常な動作だと思っていたのですが、話を聞くとグレーアウトするのが意図した動作のようですね
上と同じバージョンのアドオンを TE64 22.1.3 に入れてみましたがグレーアウトしました
アドオンではなくTE 本体が更新される過程で仕様変更でもされたのでしょうかねぇ
わざわざ検証していただき、ありがとうございます
TE32 20.9.3 + lockonlydisableclose 1.00 + tabplus 1.61 のスクショが下になります
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org12757.png
「タブを閉じる(C)」がグレーアウトしていないのでクリックすれば閉じることができます
これが正常な動作だと思っていたのですが、話を聞くとグレーアウトするのが意図した動作のようですね
上と同じバージョンのアドオンを TE64 22.1.3 に入れてみましたがグレーアウトしました
アドオンではなくTE 本体が更新される過程で仕様変更でもされたのでしょうかねぇ
2022/01/06(木) 09:07:43.80ID:HZRC/LJ60
>>904
ごめんなさい
情報が抜けていました
登録するときに、
メニュー開く
メモ帳で編集
秀丸エディタで編集
メニュー閉じる
のようにする必要がありました
★メニュー開くのところは
名前 任意
フィルタ *.htm;*.html(自分の環境に合わせて)
タイプ メニュー
オプション 開く(参照というボタンから入力可能)
★メニュー閉じるのところは
名前 任意
フィルタ
タイプ メニュー
オプション 閉じる
とします
ごめんなさい
情報が抜けていました
登録するときに、
メニュー開く
メモ帳で編集
秀丸エディタで編集
メニュー閉じる
のようにする必要がありました
★メニュー開くのところは
名前 任意
フィルタ *.htm;*.html(自分の環境に合わせて)
タイプ メニュー
オプション 開く(参照というボタンから入力可能)
★メニュー閉じるのところは
名前 任意
フィルタ
タイプ メニュー
オプション 閉じる
とします
2022/01/06(木) 10:18:08.26ID:k0w4/nli0
2022/01/06(木) 10:24:51.99ID:MVA0ZoaG0
Tablacus Explorer 22.1.5 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
FWF_NOBROWSERVIEWSTATEを復活させる(一覧→スタイル→エクスプローラーのオプション) #twitter
FWF_NOBROWSERVIEWSTATEが意味のないオプションだと思って廃止したのだが、エクスプローラーのカラムの引き継ぎに関係しているとは思わなかった。
「バージョン x が必要です。」が消えていた問題を対策 #528
ついでに「is required.」→「%s is required.」に変更する。%sの部分に「バージョン x.x.x」が入るので言語によっては位置を変更できるようになる。
とりあえず、当分「%s」が無い場合は前に「%s 」を追加して互換性を保つ
内部ツールバーをクリックしたらそのペインにフォーカスするようにする #529
ActiveScriptのエラーハンドリングを調整
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
FWF_NOBROWSERVIEWSTATEを復活させる(一覧→スタイル→エクスプローラーのオプション) #twitter
FWF_NOBROWSERVIEWSTATEが意味のないオプションだと思って廃止したのだが、エクスプローラーのカラムの引き継ぎに関係しているとは思わなかった。
「バージョン x が必要です。」が消えていた問題を対策 #528
ついでに「is required.」→「%s is required.」に変更する。%sの部分に「バージョン x.x.x」が入るので言語によっては位置を変更できるようになる。
とりあえず、当分「%s」が無い場合は前に「%s 」を追加して互換性を保つ
内部ツールバーをクリックしたらそのペインにフォーカスするようにする #529
ActiveScriptのエラーハンドリングを調整
2022/01/07(金) 05:38:21.78ID:/f6cXH+T0
Tablacus Explorer 22.1.6 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
内部ツールバーをクリックしたらそのペインにフォーカスするようにする機能の調整 #529
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
内部ツールバーをクリックしたらそのペインにフォーカスするようにする機能の調整 #529
2022/01/07(金) 10:19:19.73ID:4Rc+toWe0
不具合報告です
ネットワークドライブへ置いてあるネットワークドライブへのショートカットがリンクファイルとして処理される
ショートカット名 〇〇 - ショートカット
リンク先 \\hoge\…\〇〇
リンクの置き場所
ローカル →正常
ネットワークドライブ\\hoge\…\ →「指定されたパスが見つかりません (0x80070003) \\hoge\…\〇〇 - ショートカット.lnk
te211222 ok
te211224 out
対応いただけると嬉しいです よろしくおねがいします
ネットワークドライブへ置いてあるネットワークドライブへのショートカットがリンクファイルとして処理される
ショートカット名 〇〇 - ショートカット
リンク先 \\hoge\…\〇〇
リンクの置き場所
ローカル →正常
ネットワークドライブ\\hoge\…\ →「指定されたパスが見つかりません (0x80070003) \\hoge\…\〇〇 - ショートカット.lnk
te211222 ok
te211224 out
対応いただけると嬉しいです よろしくおねがいします
917名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/07(金) 10:48:35.69ID:d3eQbg8q0 >> 916
確かに再現するね。再現時の情報置いておきます。
■ネットワークドライブ
win10proのhyper-vで作成したwin2016評価版(ADserverとして使用中)
のマシンにTEで「\\マシン名\C$」で開いたタブで(ネットワークパスワードダイアログでADのadminアカウント指定してログイン)で確認。
■手順と結果
\\(マシン名)\C$\huga\ディレクトリを新規作成して、\\(マシン名)\C$\tmp\huga.lnkを作成。->再現。
※テキストファイルは正常に見れる。
---
指定されたパスが見つかりません。
(0x80070003)
\\(マシン名)\C$\tmp\huga.lnk
---
※TEはフレーム表示ON/OFFどちらも同じ動作。エクスプローラでは正常にショートカット開いた。
■TEおま環
TE64 22.1.4 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H1 (10.0.19043) WebView2/96.0.1054.62 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i7-10700F CPU @ 2.90GHz Windows Defender ノートン 360 ノートン 360
foldersettings 1.34,importexplorer 1.08,mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,searchbar 1.12,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,multithread 1.28,remember 1.42,undoclosetab 1.16,aboutblank 1.02,tabplus 1.90,inactivepane 1.11,tabgroups 1.45,sorttabs 1.04,tabgroupsbutton 1.02,split 1.24,iconoverlay 1.10,innerbreadcrumbsaddressbar 1.49,innerfilterbar 1.33,innerback 1.14,innerforward 1.16,innersearchbar 1.13,innerup 1.10,innernewfolder 1.06,innerrefresh 1.07,enteredhistory 1.02,framebutton 1.04,sizestatus 1.25,countbar 1.12,bgpreview 1.07
確かに再現するね。再現時の情報置いておきます。
■ネットワークドライブ
win10proのhyper-vで作成したwin2016評価版(ADserverとして使用中)
のマシンにTEで「\\マシン名\C$」で開いたタブで(ネットワークパスワードダイアログでADのadminアカウント指定してログイン)で確認。
■手順と結果
\\(マシン名)\C$\huga\ディレクトリを新規作成して、\\(マシン名)\C$\tmp\huga.lnkを作成。->再現。
※テキストファイルは正常に見れる。
---
指定されたパスが見つかりません。
(0x80070003)
\\(マシン名)\C$\tmp\huga.lnk
---
※TEはフレーム表示ON/OFFどちらも同じ動作。エクスプローラでは正常にショートカット開いた。
■TEおま環
TE64 22.1.4 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H1 (10.0.19043) WebView2/96.0.1054.62 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i7-10700F CPU @ 2.90GHz Windows Defender ノートン 360 ノートン 360
foldersettings 1.34,importexplorer 1.08,mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,searchbar 1.12,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,multithread 1.28,remember 1.42,undoclosetab 1.16,aboutblank 1.02,tabplus 1.90,inactivepane 1.11,tabgroups 1.45,sorttabs 1.04,tabgroupsbutton 1.02,split 1.24,iconoverlay 1.10,innerbreadcrumbsaddressbar 1.49,innerfilterbar 1.33,innerback 1.14,innerforward 1.16,innersearchbar 1.13,innerup 1.10,innernewfolder 1.06,innerrefresh 1.07,enteredhistory 1.02,framebutton 1.04,sizestatus 1.25,countbar 1.12,bgpreview 1.07
918名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/07(金) 10:49:58.00ID:d3eQbg8q0919917
2022/01/07(金) 11:01:05.28ID:d3eQbg8q0 >>917
エラーが出る「\\(マシン名)\C$\tmp\huga.lnk」を、ローカル[C:\tmp]下にコピーして開くと(TEでダブルクリックすると)、
正しくショートカットで指定した「\\(マシン名)\C$」下のディレクトリが開きます。
エラーが出る「\\(マシン名)\C$\tmp\huga.lnk」を、ローカル[C:\tmp]下にコピーして開くと(TEでダブルクリックすると)、
正しくショートカットで指定した「\\(マシン名)\C$」下のディレクトリが開きます。
2022/01/07(金) 19:38:59.12ID:1xcuDs3l0
だいぶ前からなんだけど Windows で共有したフォルダを開いている分には問題ないんだけど、
Samba で共有したフォルダに関してのみ、TE 起動直後はフォント設定が効いてない感じになる。
また、別の話になるけど WebView2 有効だと TE を起動した直後は sidetreeview が表示されず、
tabgroups でタブグループを切り替えるとツリーが描写される。
TE64 22.1.5 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.22000) Dark WebView2/96.0.1054.62 JS/Chakra.dll ja 96 AMD Ryzen 5 5600G with Radeon Graphics Windows Defender Kaspersky Security Cloud
drivebar 1.18,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,favorites 1.06,mouse 1.33,font 1.20,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,toolbar 1.43,split 1.24,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.90,multithread 1.28,remember 1.42,undoclosetab 1.16,aboutblank 1.02,statusbar 1.19,extensioncolor 1.06,renamedialogbox 1.05,foldersettings 1.34,noinfotip 1.02,sizestatus 1.25,cmigemo 1.06,regexpincsearch 1.09,inactivepane 1.11,tabcolor 1.09,darkmode 1.17,autobackup 1.03,filterlist 1.07,itemscount 1.02,tabgroups 1.45,sidetreeview 1.26,fullpathbar 1.06
Samba で共有したフォルダに関してのみ、TE 起動直後はフォント設定が効いてない感じになる。
また、別の話になるけど WebView2 有効だと TE を起動した直後は sidetreeview が表示されず、
tabgroups でタブグループを切り替えるとツリーが描写される。
TE64 22.1.5 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.22000) Dark WebView2/96.0.1054.62 JS/Chakra.dll ja 96 AMD Ryzen 5 5600G with Radeon Graphics Windows Defender Kaspersky Security Cloud
drivebar 1.18,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,favorites 1.06,mouse 1.33,font 1.20,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,toolbar 1.43,split 1.24,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.90,multithread 1.28,remember 1.42,undoclosetab 1.16,aboutblank 1.02,statusbar 1.19,extensioncolor 1.06,renamedialogbox 1.05,foldersettings 1.34,noinfotip 1.02,sizestatus 1.25,cmigemo 1.06,regexpincsearch 1.09,inactivepane 1.11,tabcolor 1.09,darkmode 1.17,autobackup 1.03,filterlist 1.07,itemscount 1.02,tabgroups 1.45,sidetreeview 1.26,fullpathbar 1.06
2022/01/07(金) 23:44:54.31ID:HpS4rElt0
ショートカットの問題まだ解決してないか
俺みたいに会社で使いまくってる人は結構困るなこれ
たいていの会社はメインのファイルサーバがあるし、それへのショートカットは多用するし
俺みたいに会社で使いまくってる人は結構困るなこれ
たいていの会社はメインのファイルサーバがあるし、それへのショートカットは多用するし
2022/01/08(土) 13:56:36.10ID:vSGedDfy0
>>908はアドオンのアプデで直りました
作者様ありがとう
作者様ありがとう
2022/01/08(土) 23:03:45.02ID:s9ESdIBp0
Tablacus Explorer 22.1.7 Latest
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
ネットワークフォルダ上のフォルダのリンクファイル(*.lnk)が開けない問題を対策 5ch#8-916,917
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
とりあえず、21.12.30で設定ファイルが壊れるという報告が無くてホッとしているところ。
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
ネットワークフォルダ上のフォルダのリンクファイル(*.lnk)が開けない問題を対策 5ch#8-916,917
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
とりあえず、21.12.30で設定ファイルが壊れるという報告が無くてホッとしているところ。
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
924917
2022/01/08(土) 23:42:42.85ID:jVcEWsNe0 > Tablacus Explorer 22.1.7 Latest
> ネットワークフォルダ上のフォルダのリンクファイル(*.lnk)が開けない問題を対策 5ch#8-916,917
作者様、917の環境、手順でリンクファイルが開けることを確認しました
お早い対応ありがとうございます!
> ネットワークフォルダ上のフォルダのリンクファイル(*.lnk)が開けない問題を対策 5ch#8-916,917
作者様、917の環境、手順でリンクファイルが開けることを確認しました
お早い対応ありがとうございます!
2022/01/09(日) 02:15:56.65ID:Xo8cGS3L0
1. メニューのあちこち(ファイルメニューの「プロパティ」と「アプリケーションの終了」の間、お気に入りメニューの一番上、ツールメニューの一番下、ヘルプメニューの一番上)に
「項目の検出中...」っていうグレーアウトして選択できない項目が出る
2. 表示メニューの「並べ替え」と「グループで表示」が出たり消えたりする、確率は半々くらいの高頻度
3. ファイルメニューが「項目の検出中...」と「アプリケーションの終了」以外全部消える、頻度は低い
TE64 22.1.7 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE w/ Radeon Vega Graphics Windows Defender
xfinder 1.31,startup 1.09,font 1.20,attributescolor 1.06,foldersettings 1.36,color 1.12,mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,searchbar 1.12,mainmenubutton 1.15,toolbar 1.43,titlebar 1.09,statusbarex 2.03,filterbutton 1.10,findfiles 1.19,infosearch 1.03,sidetreeview 1.26,stripeslite 1.08,tabplus 1.90,multithread 1.28,undoclosetab 1.16,menuitemfilter 1.06,treeviewfilter 1.06,usercss 1.08,notepadalternative 1.02,renamedialogplus 1.08,closewhendeleting 1.03,closeduplicatetabs 1.07,emptyrecyclebin 1.06,addonsupdater 1.10,tabposition 1.10,attributes 1.10,touchex 1.10,extensionicon 1.17,tooltippreview 1.23,spi 1.24,thumbnailengine 1.08,menuimageplus 1.03,selectnonexistent 1.03,up 1.20,showfocusedframe 1.02
「項目の検出中...」っていうグレーアウトして選択できない項目が出る
2. 表示メニューの「並べ替え」と「グループで表示」が出たり消えたりする、確率は半々くらいの高頻度
3. ファイルメニューが「項目の検出中...」と「アプリケーションの終了」以外全部消える、頻度は低い
TE64 22.1.7 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE w/ Radeon Vega Graphics Windows Defender
xfinder 1.31,startup 1.09,font 1.20,attributescolor 1.06,foldersettings 1.36,color 1.12,mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,searchbar 1.12,mainmenubutton 1.15,toolbar 1.43,titlebar 1.09,statusbarex 2.03,filterbutton 1.10,findfiles 1.19,infosearch 1.03,sidetreeview 1.26,stripeslite 1.08,tabplus 1.90,multithread 1.28,undoclosetab 1.16,menuitemfilter 1.06,treeviewfilter 1.06,usercss 1.08,notepadalternative 1.02,renamedialogplus 1.08,closewhendeleting 1.03,closeduplicatetabs 1.07,emptyrecyclebin 1.06,addonsupdater 1.10,tabposition 1.10,attributes 1.10,touchex 1.10,extensionicon 1.17,tooltippreview 1.23,spi 1.24,thumbnailengine 1.08,menuimageplus 1.03,selectnonexistent 1.03,up 1.20,showfocusedframe 1.02
2022/01/09(日) 21:17:05.60ID:t9i96UlP0
最近気づいたのですが、以前はフォルダを開くと、
ステータスバーの右端に空き容量が示されていたのがなくなってますね。
仕様変更なら仕方ないけど、バグなら直すようお願いします。
TE64 22.1.7 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) Admin IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4440 CPU @ 3.10GHz Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,addressbar 1.69,searchbar 1.12,fullpathbar 1.06,statusbar 1.19,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,split 1.24,systemfolders 1.12,sizestatus 1.25,extensioncolor 1.06,attributescolor 1.06,gridlines 1.05,tabplus 1.90,preventduplicatetabs 1.19,lockedtabstop 1.08,tabposition 1.10,touchex 1.10,hotbutton 1.12,tooltippreview 1.23,stripeslite 1.08,autobackup 1.03,autoupdate 1.03,remember 1.42,aboutremember 1.05,foldersettings 1.36,segoeicons 1.03
ステータスバーの右端に空き容量が示されていたのがなくなってますね。
仕様変更なら仕方ないけど、バグなら直すようお願いします。
TE64 22.1.7 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) Admin IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4440 CPU @ 3.10GHz Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,addressbar 1.69,searchbar 1.12,fullpathbar 1.06,statusbar 1.19,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,split 1.24,systemfolders 1.12,sizestatus 1.25,extensioncolor 1.06,attributescolor 1.06,gridlines 1.05,tabplus 1.90,preventduplicatetabs 1.19,lockedtabstop 1.08,tabposition 1.10,touchex 1.10,hotbutton 1.12,tooltippreview 1.23,stripeslite 1.08,autobackup 1.03,autoupdate 1.03,remember 1.42,aboutremember 1.05,foldersettings 1.36,segoeicons 1.03
928名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/09(日) 21:32:41.86ID:BYUyMk7d0 >>927
サイズ情報バー(sizestatus)の、タブ開いて何も選択してないときに「空き領域 xxxGB」って右下の端に出るやつかな。
そのアドオンの「オブション」ボタン押した画面(全般)で「空き領域」のチェックボックスONになってる?
こちらもTE22.1.7(IE版Webview版同じ動作だった)+sizestatus1.25だけど、表示されてる。
でも、以下のように微妙におかしい時はありますね。
・OSは入ってるSSDのCドライブ->「C:」を開いたタブで行未選択時に「空き領域 xxxGB」が出る。想定通り。
・HDDのDドライブ->「D:」だと行未選択時に「5.10KB」と謎サイズ。D:配下のディレクトリに入ると「空き領域xxxTB」表示になる。
サイズ情報バー(sizestatus)の、タブ開いて何も選択してないときに「空き領域 xxxGB」って右下の端に出るやつかな。
そのアドオンの「オブション」ボタン押した画面(全般)で「空き領域」のチェックボックスONになってる?
こちらもTE22.1.7(IE版Webview版同じ動作だった)+sizestatus1.25だけど、表示されてる。
でも、以下のように微妙におかしい時はありますね。
・OSは入ってるSSDのCドライブ->「C:」を開いたタブで行未選択時に「空き領域 xxxGB」が出る。想定通り。
・HDDのDドライブ->「D:」だと行未選択時に「5.10KB」と謎サイズ。D:配下のディレクトリに入ると「空き領域xxxTB」表示になる。
2022/01/09(日) 22:32:09.19ID:t9i96UlP0
>>928
ありがとうございます。
サイズ情報バーの空き領域のチェックが外れていたので、チェックしたら直ったようです。
最近いじった記憶はないのですが、バージョンアップで勝手に外れたのかな?
こちらの環境では、ざっとチェックしたところ、おっしゃるような表示のおかしいところは特になかったですね。
ありがとうございます。
サイズ情報バーの空き領域のチェックが外れていたので、チェックしたら直ったようです。
最近いじった記憶はないのですが、バージョンアップで勝手に外れたのかな?
こちらの環境では、ざっとチェックしたところ、おっしゃるような表示のおかしいところは特になかったですね。
2022/01/11(火) 05:16:44.27ID:ZByxFibg0
Tablacus Explorer 22.1.10 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
キー入力設定画面でAltを押しながらのキーで警告音が鳴るのを調整 #532
標準のTrident版のみでBlink(WebView2)版は問題なかった。
サブメニューのフォルダの読み込みの際の小細工を止める #533
読み込み中にメニューを透明にしていた。
1つ目の問題の方はメインメニューアドオンをアップデートしてください。
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
キー入力設定画面でAltを押しながらのキーで警告音が鳴るのを調整 #532
標準のTrident版のみでBlink(WebView2)版は問題なかった。
サブメニューのフォルダの読み込みの際の小細工を止める #533
読み込み中にメニューを透明にしていた。
1つ目の問題の方はメインメニューアドオンをアップデートしてください。
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
2022/01/11(火) 11:21:04.83ID:3a7R1iO70
>>926
メインメニューボタンを1.16にアップデートしたら、1は直ったけど2と3は直らずそのまま
メインメニューボタンを1.16にアップデートしたら、1は直ったけど2と3は直らずそのまま
2022/01/11(火) 11:23:15.90ID:3a7R1iO70
書き忘れたけどプレビューリリースは入れてないので本体は22.1.7のまま、もしかして直ってないのはそのせいかも
2022/01/11(火) 14:35:56.08ID:1KNM5O1/0
ストライプもライトも動かねえ
2022/01/12(水) 02:24:42.49ID:LAGqZHKg0
Shiftを押しながら右クリック→パスのコピーでファイルパスがクリップボードにコピーされるけどこの時ダブルクオーテーションマークを付けない状態でコピーするキーバインドってどうすれば組めるんだろう
ダブルクオーテーションマークを付けていいなら普通にタイプ:コンテキストのcopyaspathでできるんだが
教えてエロい人
ダブルクオーテーションマークを付けていいなら普通にタイプ:コンテキストのcopyaspathでできるんだが
教えてエロい人
2022/01/12(水) 08:42:43.20ID:Zlz0PEFN0
Tablacus Explorer 22.1.11 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
#532 のエンバグでダイアログ関連のキー入力ができなくなった問題を対策 #534
これも標準のTrident版のみでBlink(WebView2)版は問題なかった。
あちらを立てればこちらが立たずみたいな感じでした。
メインメニュー関連に向けた調整 5ch#8-926
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
#532 のエンバグでダイアログ関連のキー入力ができなくなった問題を対策 #534
これも標準のTrident版のみでBlink(WebView2)版は問題なかった。
あちらを立てればこちらが立たずみたいな感じでした。
メインメニュー関連に向けた調整 5ch#8-926
2022/01/12(水) 09:55:04.93ID:h6ufMlbs0
>>934
作者がTwitterで反応してるぞ
作者がTwitterで反応してるぞ
937名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/12(水) 17:34:59.89ID:FFb0G9A40 拡張子でアイコン変更のアドオンでフォルダのアイコンやいちいち個別に指定しない拡張子のアイコンはどうやって変えるの
2022/01/12(水) 19:12:28.06ID:QEOtrwcj0
WebView2 有効化してリネームやらで入力ダイアログ表示させた所で
Ctrl+R 押すとダイアログ真っ白なって入力受け付けなくなるね。
Ctrl+R 押すとダイアログ真っ白なって入力受け付けなくなるね。
2022/01/12(水) 23:07:21.45ID:LAGqZHKg0
>>936
ありがとう作者、JScript使うのね
普通にShift右クリックからパスをコピーするとネットワークドライブのような重いドライブだと一瞬フリーズするんだけどこの方法だと全くプチフリしないというナイスな副産物も得られた
ありがとう作者、JScript使うのね
普通にShift右クリックからパスをコピーするとネットワークドライブのような重いドライブだと一瞬フリーズするんだけどこの方法だと全くプチフリしないというナイスな副産物も得られた
2022/01/13(木) 06:12:40.03ID:OaGvIxYO0
2022/01/13(木) 09:00:08.47ID:7x29w3ZM0
Tablacus Explorer 22.1.12 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
Blink(WebView2)版でダイアログでCtrl+Rでの更新を抑止した。 5ch#8-938
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
Blink(WebView2)版でダイアログでCtrl+Rでの更新を抑止した。 5ch#8-938
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
2022/01/13(木) 22:23:09.81ID:CNwrz/JU0
タブのメニューの設定で選択したタブのパス名を実行するコマンドに指定したいのですが
%Current%だとアクティブではないタブを右クリックした場合もアクティブなタブのパス名になってしまいます
%Current%以外に該当するような環境変数はありますか?(%TabSelected%はなさそうですが)
%Current%だとアクティブではないタブを右クリックした場合もアクティブなタブのパス名になってしまいます
%Current%以外に該当するような環境変数はありますか?(%TabSelected%はなさそうですが)
2022/01/13(木) 23:01:15.19ID:DXfXgFFK0
2022/01/14(金) 12:12:32.36ID:/GJXpWQe0
このソフトって外部からファイルのフルパスを引数として渡せないのでしょうか?
最近まで使ってたavestaだとデジカメで撮影した写真を編集ソフトなどで整理している際に
写真のフルパスを渡してあげると、ファイルがあるディレクトリをタブで開いた上で
そのファイルが選択状態になっている仕様なのですけれど
連続で撮影した写真だとサムネもほぼ同じ様なものが並んでしまいがちで
プレビューとかでも見分けづらく、外部から連携ができると
編集ソフトで細かく確認して、ファイラー側でラベル付けや
不要なものを削除するみたいな作業がはかどるんですよね
最近まで使ってたavestaだとデジカメで撮影した写真を編集ソフトなどで整理している際に
写真のフルパスを渡してあげると、ファイルがあるディレクトリをタブで開いた上で
そのファイルが選択状態になっている仕様なのですけれど
連続で撮影した写真だとサムネもほぼ同じ様なものが並んでしまいがちで
プレビューとかでも見分けづらく、外部から連携ができると
編集ソフトで細かく確認して、ファイラー側でラベル付けや
不要なものを削除するみたいな作業がはかどるんですよね
2022/01/14(金) 12:28:50.70ID:TbvlZ5VL0
それが出来ないファイラーがあるなら知りたい
2022/01/14(金) 12:30:42.61ID:TbvlZ5VL0
あ、ファイルパスだったか
それなら結構あるか
それなら結構あるか
949名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/14(金) 15:54:28.63ID:TjVcqGl/0 >>946
「指定したディレクトリを新しいタブで開いた状態でTE起動したい」ってこと?
コマンドプロンプトで
「 TE64.exe "D:\" "C:\" "D:\tmp\" 」みたいな感じでパス渡して起動すれば、新しいタブでパスを開いた状態で起動できるよ。
「 TE64.exe "D:\tmp\out.txt" 」だと、ディレクトリが見つからないときと同じだった(ディレクトリアイコンに赤い×)。 D:\tmpを開いて、out.txt行を選択してほしかったんだけど。それはわかんない。
「指定したディレクトリを新しいタブで開いた状態でTE起動したい」ってこと?
コマンドプロンプトで
「 TE64.exe "D:\" "C:\" "D:\tmp\" 」みたいな感じでパス渡して起動すれば、新しいタブでパスを開いた状態で起動できるよ。
「 TE64.exe "D:\tmp\out.txt" 」だと、ディレクトリが見つからないときと同じだった(ディレクトリアイコンに赤い×)。 D:\tmpを開いて、out.txt行を選択してほしかったんだけど。それはわかんない。
950名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/14(金) 17:34:43.58ID:5baC66Y50 久々に更新したんだけど、以前はプレビューアドオンで動画のサムネイルも表示されていたように記憶してるんだけど、最新の組み合わせだと表示されない。
そう言う仕様になった?それとも他にアドオン入れれば表示させられる?
そう言う仕様になった?それとも他にアドオン入れれば表示させられる?
2022/01/14(金) 19:32:05.98ID:/GJXpWQe0
2022/01/14(金) 23:29:46.02ID:f0ZmORNV0
作者さんがやり方答えてるよ
2022/01/14(金) 23:41:20.94ID:/GJXpWQe0
Twitter見ました、作者様ありがとうございました!
>>952さんもありがとうです
>>952さんもありがとうです
954名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/14(金) 23:41:28.89ID:TjVcqGl/0 >>950
プレビューアドオン、動画とか音楽とかは、
いわゆる再生画面が0秒で停止した状態で出てましたが、(これが、サムネイルって言ってる状態かも)
だいぶ前から、一度再生ボタン([▶])を押すと、いわゆる再生画面が出て自動再生されるように修正になってますね。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/tree/master/docs/preview
ソース興味あるか知らんけど、zip解凍して、
script.jsのvideoタグとか"Addons.Preview.Play()"のところとかのところ見るとすぐわかるよ。
・preview_124以下(2020年2月ごろまで?)
いきなり、htmlのvideoタグの再生画面が、自動再生してない0秒で止まってる状態で出る。(videoタグのautoplayなし)
・preview_125以上
htmlのinputタグの再生ボタン([▶])を押すと、videoタグの再生画面が出て自動再生(videoタグのautoplay有)される
プレビューアドオン、動画とか音楽とかは、
いわゆる再生画面が0秒で停止した状態で出てましたが、(これが、サムネイルって言ってる状態かも)
だいぶ前から、一度再生ボタン([▶])を押すと、いわゆる再生画面が出て自動再生されるように修正になってますね。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/tree/master/docs/preview
ソース興味あるか知らんけど、zip解凍して、
script.jsのvideoタグとか"Addons.Preview.Play()"のところとかのところ見るとすぐわかるよ。
・preview_124以下(2020年2月ごろまで?)
いきなり、htmlのvideoタグの再生画面が、自動再生してない0秒で止まってる状態で出る。(videoタグのautoplayなし)
・preview_125以上
htmlのinputタグの再生ボタン([▶])を押すと、videoタグの再生画面が出て自動再生(videoタグのautoplay有)される
955954
2022/01/14(金) 23:45:37.32ID:TjVcqGl/02022/01/14(金) 23:47:59.35ID:wJWr3Of30
Tablacus Explorer 22.1.14 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
パス名\.. でパスに移動し項目にフォーカスする機能が「重複タブ禁止」「同一のロックされたタブがあれば開く」でうまく動かない場合がある問題を対策
C:\Windows\explorer.exe\.. で C:\Windows を開いて explorer.exe を選択します。
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
パス名\.. でパスに移動し項目にフォーカスする機能が「重複タブ禁止」「同一のロックされたタブがあれば開く」でうまく動かない場合がある問題を対策
C:\Windows\explorer.exe\.. で C:\Windows を開いて explorer.exe を選択します。
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
957954
2022/01/14(金) 23:48:27.48ID:TjVcqGl/0958名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/15(土) 08:48:24.26ID:zHdC6urp0 >>954
なるほど。やはり変更されてるのですね。
なるほど。やはり変更されてるのですね。
2022/01/15(土) 09:37:54.44ID:UBuD4WcT0
2022/01/15(土) 15:38:33.03ID:dyhwa4tR0
Tablacus Explorer 22.1.12
プレビュー 1.36
動画ファイル(mp4 avi)プレビューされるよ
プレビュー 1.36
動画ファイル(mp4 avi)プレビューされるよ
2022/01/15(土) 22:36:06.27ID:K832yLQJ0
フォルダ設定アドオンって仕様変更ありました?
1.38にアップしたら、PCとごみ箱の表示がおかしくなったのですが、
フォルダ設定の17がPC、10がごみ箱で設定されてたのが効かなくなったみたいです。
改めて「PC」と「ごみ箱」という名で設定し直しましたが、おま環か仕様変更かが気になります。
TE64 22.1.12 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) Admin IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4440 CPU @ 3.10GHz Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,addressbar 1.70,searchbar 1.12,fullpathbar 1.06,statusbar 1.19,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,split 1.24,systemfolders 1.12,sizestatus 1.26,extensioncolor 1.06,attributescolor 1.06,gridlines 1.05,tabplus 1.90,preventduplicatetabs 1.19,lockedtabstop 1.08,tabposition 1.10,touchex 1.10,hotbutton 1.12,tooltippreview 1.23,stripeslite 1.08,autobackup 1.03,autoupdate 1.03,remember 1.42,aboutremember 1.05,foldersettings 1.38,segoeicons 1.03
1.38にアップしたら、PCとごみ箱の表示がおかしくなったのですが、
フォルダ設定の17がPC、10がごみ箱で設定されてたのが効かなくなったみたいです。
改めて「PC」と「ごみ箱」という名で設定し直しましたが、おま環か仕様変更かが気になります。
TE64 22.1.12 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) Admin IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4440 CPU @ 3.10GHz Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,addressbar 1.70,searchbar 1.12,fullpathbar 1.06,statusbar 1.19,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,split 1.24,systemfolders 1.12,sizestatus 1.26,extensioncolor 1.06,attributescolor 1.06,gridlines 1.05,tabplus 1.90,preventduplicatetabs 1.19,lockedtabstop 1.08,tabposition 1.10,touchex 1.10,hotbutton 1.12,tooltippreview 1.23,stripeslite 1.08,autobackup 1.03,autoupdate 1.03,remember 1.42,aboutremember 1.05,foldersettings 1.38,segoeicons 1.03
2022/01/15(土) 23:01:05.74ID:m3Rd2AoH0
Tablacus Explorer 22.1.15 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
ダウンロード関連の調整
標準のTrident版でアドオンのダウンロードを使うとアドオンの取得の際に一覧の取得に失敗する問題
言語ファイルのダウンロードをバイナリで行う様にした
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
ダウンロード関連の調整
標準のTrident版でアドオンのダウンロードを使うとアドオンの取得の際に一覧の取得に失敗する問題
言語ファイルのダウンロードをバイナリで行う様にした
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
963名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/16(日) 00:13:29.28ID:s/8S5B1g0 >>961
アップデート前後で「このフォルダをカスタマイズ」でフィルタ欄に自動入力されるやつ比較したけど
同じ数値から名前に変わった。
ここ1週間で結構ソース修正入ってるし、仕様変更っぽいね。
ちょっといじって動かしてみたけど、
(TE展開先)\addons\foldersettings\options.js
の先頭と末尾付近で使ってるGetDisplayNameOf()の引数から、SHGDN_FORPARSINGEXってフラグ消したのが、直接的な原因っぽい。
どっちのが良いかは、完全に好みの問題と思うので何とも言わないけど。
アップデート前後で「このフォルダをカスタマイズ」でフィルタ欄に自動入力されるやつ比較したけど
同じ数値から名前に変わった。
ここ1週間で結構ソース修正入ってるし、仕様変更っぽいね。
ちょっといじって動かしてみたけど、
(TE展開先)\addons\foldersettings\options.js
の先頭と末尾付近で使ってるGetDisplayNameOf()の引数から、SHGDN_FORPARSINGEXってフラグ消したのが、直接的な原因っぽい。
どっちのが良いかは、完全に好みの問題と思うので何とも言わないけど。
2022/01/16(日) 01:25:45.60ID:LZKmi3nO0
バグぽいのを見つけて再現出来たので報告。
1. 表示中のファイル一覧から何か適当なファイルを Delete キーを押して 1 つ消す。
2. なんでもいいので同じ階層にあるファイルのプロパティを開く。Alt+Enter でもコンテキストメニューからでも可。
3. Ctrl+Z を押して削除したファイルをゴミ箱から元に戻して F5 キーで更新。
4. 適当なファイルのプロパティを表示する。
すると他のどのファイルをやフォルダを開こうとしても "2." でプロパティを開いたファイルが
内部的に常に選択された状態で固定される。
他のファイルをダブクリして開こうにも開けなくなるので、TE を再起動しないとなおらない。
一応 GitHub から落とした te220114.zip を展開しただけの環境で再現性を確認出来た。
TE64 22.1.14 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.22000) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 9 5950X 16-Core Processor Windows Defender Kaspersky Security Cloud
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.70,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.90,multithread 1.28,remember 1.42,undoclosetab 1.16,aboutblank 1.02,segoeicons 1.03
1. 表示中のファイル一覧から何か適当なファイルを Delete キーを押して 1 つ消す。
2. なんでもいいので同じ階層にあるファイルのプロパティを開く。Alt+Enter でもコンテキストメニューからでも可。
3. Ctrl+Z を押して削除したファイルをゴミ箱から元に戻して F5 キーで更新。
4. 適当なファイルのプロパティを表示する。
すると他のどのファイルをやフォルダを開こうとしても "2." でプロパティを開いたファイルが
内部的に常に選択された状態で固定される。
他のファイルをダブクリして開こうにも開けなくなるので、TE を再起動しないとなおらない。
一応 GitHub から落とした te220114.zip を展開しただけの環境で再現性を確認出来た。
TE64 22.1.14 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.22000) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 9 5950X 16-Core Processor Windows Defender Kaspersky Security Cloud
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.70,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.90,multithread 1.28,remember 1.42,undoclosetab 1.16,aboutblank 1.02,segoeicons 1.03
2022/01/16(日) 06:35:37.30ID:YmEBtRWh0
展開したてのte220115で
新しいフォルダーの中に001.txtと002.txtを作成して
002.txtを選択してF5更新してから001.txtだけ選択してDeleteキーで削除
001.txtが削除され002.txtが残るはずが001.txtが残っています
ファイルを選択してF5更新しなければ思った通りに削除されます
新しいフォルダーの中に001.txtと002.txtを作成して
002.txtを選択してF5更新してから001.txtだけ選択してDeleteキーで削除
001.txtが削除され002.txtが残るはずが001.txtが残っています
ファイルを選択してF5更新しなければ思った通りに削除されます
2022/01/16(日) 12:47:25.75ID:LZKmi3nO0
2022/01/16(日) 13:02:40.85ID:LZKmi3nO0
ついでなんでどのバージョンから起きるか調べたら 22.1.14 からだった。
それ以前なら発生しない
それ以前なら発生しない
968961
2022/01/16(日) 14:43:30.11ID:tMMs+6Om0969964
2022/01/16(日) 22:52:21.60ID:LZKmi3nO0 22.1.16 で報告したバグが修正されている事を確認しました。
作者さまどうもありがとうございました!!
作者さまどうもありがとうございました!!
2022/01/17(月) 02:14:26.99ID:4SdLkOg+0
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1642352561/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1642352561/
971名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/17(月) 05:56:20.10ID:wOPAAIWb0 >>954
表示されるという方がいてちょっと思い返してみたらサムネイル系のアドオン入れて入れていたかもと思ったので、それっぽいサムネイルエンジンというアドオンを追加したら表示されるようになりました。
表示されるという方がいてちょっと思い返してみたらサムネイル系のアドオン入れて入れていたかもと思ったので、それっぽいサムネイルエンジンというアドオンを追加したら表示されるようになりました。
2022/01/17(月) 23:06:57.20ID:3f1vbxaX0
2022/01/18(火) 23:33:21.55ID:pBNVmbvV0
>>936
これ応用するとパスがスラッシュのUNIX仕様のパスにクオーテーションマークを付けるのもこう書けるな
毎回手でバックスラッシュをスラッシュに直してたわ
すごい便利
clipboardData.setData("text", '"' + (FV.FocusedItem || FV.FolderItem).Path.replace(/\\/g,"/") + '"');
これ応用するとパスがスラッシュのUNIX仕様のパスにクオーテーションマークを付けるのもこう書けるな
毎回手でバックスラッシュをスラッシュに直してたわ
すごい便利
clipboardData.setData("text", '"' + (FV.FocusedItem || FV.FolderItem).Path.replace(/\\/g,"/") + '"');
2022/01/19(水) 00:46:59.81ID:eVk/dg6V0
Tablacus Explorer 22.1.18 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
カスタマイズの再読み込み時(オプション再設定時)にリストビューのWM_SETTINGCHANGEを止める
結果フォルダが0項目になってしまう場合が出てきたため
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
カスタマイズの再読み込み時(オプション再設定時)にリストビューのWM_SETTINGCHANGEを止める
結果フォルダが0項目になってしまう場合が出てきたため
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
2022/01/19(水) 18:49:11.25ID:v0t2EZYx0
長すぎるアドレスだと
「正しいファイル名を指定してください」
って言われるのか?これ
昭和のソフトかよ
「正しいファイル名を指定してください」
って言われるのか?これ
昭和のソフトかよ
2022/01/19(水) 19:26:35.99ID:v0t2EZYx0
いやなんか元のファイルのせいだった
ごめーーーん
ごめーーーん
2022/01/19(水) 23:08:01.76ID:QO+Rbs310
TablacusExplorer 22.1.19 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
存在しないフォルダを結果フォルダから架空の検索フォルダに変更した。
結果フォルダはエクスプローラ時にダークモードに対応していないので。
#Addons-319 が直ると良いのでだけれど。※情報が少ないせいもあり、こちらでは再現しない。
21.12.23で対応したラベル・総ファイルサイズでカラムの絞り込み対応を他のカラムにも広げた。 #540
これも非推奨のIFolderView2::SetViewPropertyを使用
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
存在しないフォルダを結果フォルダから架空の検索フォルダに変更した。
結果フォルダはエクスプローラ時にダークモードに対応していないので。
#Addons-319 が直ると良いのでだけれど。※情報が少ないせいもあり、こちらでは再現しない。
21.12.23で対応したラベル・総ファイルサイズでカラムの絞り込み対応を他のカラムにも広げた。 #540
これも非推奨のIFolderView2::SetViewPropertyを使用
2022/01/21(金) 00:06:14.62ID:wRaX3l9n0
パス解析は非同期だったんだ
その割にはネットワークドライブとか遅いところを開くと
全体が数十秒反応しなくなることがあるのはなんでだろう?
おま環かも知れないけどエクスプローラは固まらないんだよね
その割にはネットワークドライブとか遅いところを開くと
全体が数十秒反応しなくなることがあるのはなんでだろう?
おま環かも知れないけどエクスプローラは固まらないんだよね
2022/01/21(金) 00:08:43.41ID:j7YUlnyd0
Tablacus Explorer 22.1.20 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
非同期のパス解析機能の調整
ネットワークなど時間の掛かる可能性のあるパスを開く場合、非同期でパスを解析しながら、とりあえず仮のパスを開いておいてバックグランドの解析の処理ができたら正しいパスで開くという処理を行っています。
仮のパスのナビゲート中に解析が終了して正しいパスで開こうとすることがあることが判明したので、その場合はナビゲート終了まで待つようにしました。
多分 #540 の落ちた原因はこれ
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
非同期のパス解析機能の調整
ネットワークなど時間の掛かる可能性のあるパスを開く場合、非同期でパスを解析しながら、とりあえず仮のパスを開いておいてバックグランドの解析の処理ができたら正しいパスで開くという処理を行っています。
仮のパスのナビゲート中に解析が終了して正しいパスで開こうとすることがあることが判明したので、その場合はナビゲート終了まで待つようにしました。
多分 #540 の落ちた原因はこれ
2022/01/21(金) 03:50:09.81ID:z5fHt/Cq0
ホットボタン入れてみたけど何の反応もない‥
2022/01/21(金) 04:13:16.04ID:z5fHt/Cq0
まっさらな状態に入れたらちゃんと動作する
こりゃ面倒だな‥
こりゃ面倒だな‥
2022/01/21(金) 09:19:23.94ID:dWgU/vFf0
まっさらな状態で動くなら大概なにかしらアドオンとのバッティングやなにかしらconfigファイルがおかしくなってるおま環が大半だな
数個ずつアドオン無効にして試してみるかconfig内のファイルを数個ずつ削除して地道に原因探るしかない
ガンバ
数個ずつアドオン無効にして試してみるかconfig内のファイルを数個ずつ削除して地道に原因探るしかない
ガンバ
2022/01/22(土) 18:22:39.92ID:oksN9ufn0
不具合といえるのかどうか微妙なのですが
フォルダの内容を表示した時にフォルダやファイルをマウスでクリックしても
選択状態になる時に、選択したアイテムが破線で囲われません
これだけならばそういうソフトなのかなと割り切るのですが
キーボード操作でカーソルキーとスペースで移動と選択をする分には
きちんと破線で囲ってくれるみたいです
また、一度キーで操作してしまえばその後はマウスでクリックしても
選択したフォルダやファイルを破線で囲ってくれるので不思議です
エクスプローラではマウスでもキーボードでも同じ挙動で常に破線があります
間違って何もない所をクリックしても破線があると選択が一度外れても
どこを選んでいたかすぐに分かるので、エクスプローラと同じになるとありがたいです
フォルダの内容を表示した時にフォルダやファイルをマウスでクリックしても
選択状態になる時に、選択したアイテムが破線で囲われません
これだけならばそういうソフトなのかなと割り切るのですが
キーボード操作でカーソルキーとスペースで移動と選択をする分には
きちんと破線で囲ってくれるみたいです
また、一度キーで操作してしまえばその後はマウスでクリックしても
選択したフォルダやファイルを破線で囲ってくれるので不思議です
エクスプローラではマウスでもキーボードでも同じ挙動で常に破線があります
間違って何もない所をクリックしても破線があると選択が一度外れても
どこを選んでいたかすぐに分かるので、エクスプローラと同じになるとありがたいです
984名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/23(日) 06:10:38.56ID:lxvETFGU0 環境変数使いたくてx-finderアドオンを導入したのですが、%Tabname%としてもアドオン再読み込み時に選択していたタブの名前しか取れません。他のタブを選択しても値が変わりません。
起動時は%Tabname%とそのまま表示されます。
これってそう言うものですか?
起動時は%Tabname%とそのまま表示されます。
これってそう言うものですか?
2022/01/23(日) 08:41:37.84ID:lwEtzRvi0
986名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/23(日) 09:35:56.03ID:lxvETFGU02022/01/24(月) 12:33:40.95ID:vapEgAT90
Tablacus Explorer 22.1.23 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
アイコンサイズ大アイコン以上の場合、初期のスクロール位置が中アイコンになってずれてしまう問題を調整 #544
ソート関連の調整
表示(V)メニューやバックグラウンドのコンテキストメニューの並べ替え(O)からの並べ替えやカラムのクリックのソートでイベントの Sorting を呼ぶように調整しました。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
アイコンサイズ大アイコン以上の場合、初期のスクロール位置が中アイコンになってずれてしまう問題を調整 #544
ソート関連の調整
表示(V)メニューやバックグラウンドのコンテキストメニューの並べ替え(O)からの並べ替えやカラムのクリックのソートでイベントの Sorting を呼ぶように調整しました。
2022/01/24(月) 20:12:34.21ID:dAjedhdl0
分割した時にペインの入替えってできる?
2022/01/24(月) 23:11:03.75ID:KAaTwLwb0
「ペインを回転させる」っていうアドオンがある
2022/01/24(月) 23:32:22.58ID:RYj0z2s60
WebView2 版だと「タブ名を変更」ってアドオンが使えないのは仕方ない感じですか?
2022/01/24(月) 23:35:37.51ID:RYj0z2s60
あ、試行錯誤したあとに書き込んだつもりだったけど
WebView2 版だと「タブ名を変更」のオプションにある「名前」という欄が
空白だったことが原因なようでした。
自分でタブ名を変更とか入れておいたらタブを右クリックで名前変更できました
駄レスすんません。
WebView2 版だと「タブ名を変更」のオプションにある「名前」という欄が
空白だったことが原因なようでした。
自分でタブ名を変更とか入れておいたらタブを右クリックで名前変更できました
駄レスすんません。
2022/01/25(火) 00:48:53.06ID:857mZalz0
>>989
ありがとう!
ありがとう!
2022/01/25(火) 06:11:36.64ID:iNxrNzeZ0
ツールチッププレビュー 1.23、JPEGのEXIF回転情報に対してツールチップの形は変わっているのに、画像が回転せずに入りきらなくなるね。
背景でプレビュー 1.07だと、EXIFの回転は無視されてた。
背景でプレビュー 1.07だと、EXIFの回転は無視されてた。
2022/01/26(水) 12:30:45.61ID:lU7r4Kcb0
TablacusExplorer 22.1.25 Latest
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
ロックした結果フォルダから連続して同じフォルダを開くと結果フォルダが壊れる場合がある問題を対策
バックグラウンドで画像を開く際にはexif情報の回転を適用するようにした。 5ch#8-993
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
ロックした結果フォルダから連続して同じフォルダを開くと結果フォルダが壊れる場合がある問題を対策
バックグラウンドで画像を開く際にはexif情報の回転を適用するようにした。 5ch#8-993
995993
2022/01/26(水) 14:26:52.72ID:jpw/mTdz0 ツールチッププレビュー、背景でプレビューでのEXIFの回転を確認しました。
素早い対応ありがとうございます!
素早い対応ありがとうございます!
2022/01/26(水) 20:57:31.57ID:TFEqLF4h0
作者殿お疲れさまです
2022/01/26(水) 22:11:47.31ID:+RyIDunU0
社用PCにTablacus入れるの認めない会社では絶対働きたくないくらい私用でも会社でもTablacus沼に浸かってしまった
2022/01/26(水) 22:49:47.21ID:byqTLex30
そのうちメニューのホイールスクロールが来ると思ってたら今日中に来てワロタ
仕事速すぎ
仕事速すぎ
2022/01/26(水) 23:23:31.78ID:lU7r4Kcb0
Tablacus Explorer 22.1.26 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
メニューをホイールで疑似的にスクロールできるようにした。
WM_INPUTでメニューのホイールを取得できるとの情報を得たのでホイール上でメニューに上キー、下で下キーを送るようにしました。
ホイールを回して0.5秒間はWM_MOUSEMOVEを無視するようにしているのでホイールを回している時に多少マウスを動かしても大丈夫なようになっています。
WM_VSCROLL等でメニューがスクロールしてくれれば一番良かったんだけど……
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
メニューをホイールで疑似的にスクロールできるようにした。
WM_INPUTでメニューのホイールを取得できるとの情報を得たのでホイール上でメニューに上キー、下で下キーを送るようにしました。
ホイールを回して0.5秒間はWM_MOUSEMOVEを無視するようにしているのでホイールを回している時に多少マウスを動かしても大丈夫なようになっています。
WM_VSCROLL等でメニューがスクロールしてくれれば一番良かったんだけど……
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/26(水) 23:47:43.08ID:VIjCjJbq0 Tablacus Explorer [ 誑 ] Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1642352561/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1642352561/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 294日 9時間 10分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 294日 9時間 10分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。