Neko Project 21/Wについて語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 06:18:49.57ID:tgrw84VR0
PC-9800 Series Emulator
Neko Project 21/W
https://simk98.github.io/np21w/index.html
Neko Project 21/WでWindowsを動かす
https://sites.google.com/site/np21win/home

関連スレ
PC-98エミュを語ろう20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1614419035/
2021/03/27(土) 11:41:54.56ID:s+gNCdpa0
>>31
特に特別な設定しなくても動いたが?
config.sysのドライバもhimem.sysとneccdd.sysだけだし。
メモリ不足ならエラーが違う(Insufficient convetional memory)しなぁ。
np2fmgenでも同じ。
2021/03/27(土) 11:45:00.15ID:s+gNCdpa0
>>32
補足:新規ゲーム開始まで確認した。
2021/03/27(土) 12:34:51.50ID:dPotlfBI0
>>33
解決しました。なぜかconfig.sysにneccdが3つ組み込まれていました。
1つにしたら先に進みました。
確認申し訳ないです。
2021/04/06(火) 11:07:08.70ID:WJ96SuFq0
mameにsc88とかmu100とか追加されたから組み込んでくれたら最強
2021/04/07(水) 10:57:46.44ID:OnliXW9q0
>>35
最強かもしれないけど、普通romもってないから割れの温床になるなw
2021/04/18(日) 00:16:49.06ID:5HWcfV3r0
Neko Project 21/W ver0.86 rev81β4を公開しました。
Win10 20H2でのパフォーマンス低下問題対策などをしました
2021/04/25(日) 18:52:25.28ID:k3fwqGsN0
【2021/04/25】
Neko Project 21/W ver0.86 rev81β5,β6を公開しました。
RS-232C周辺の不具合を多数修正しました。
2021/04/28(水) 10:16:40.31ID:MUY1+3NI0
【2021/04/27】
Neko Project 21/W ver0.86 rev81β7を公開しました。
RS-232CのDSR信号状態を無視する設定を追加しました。
2021/04/28(水) 10:28:51.02ID:7ingZxn30
最近またNP2派生の更新が続いてありがたい
21/Wは独自路線なのが面白い

今さらだけどスレ分けして良かったな
本スレが21/Wで荒れることがなくなったし、こっちのスレはまったく荒れない
2021/04/28(水) 12:23:55.84ID:MUY1+3NI0
命令セットが本家から拡張されてるから、特に末期のゲームとかで
21/Wでないと動かないのもあるから、そういう意味でも貴重。
2021/04/28(水) 20:54:28.36ID:7AEJUa3H0
np派生版全部の改良点をマージ出来る猛者いたら凄いがまあ98自体が世代分かれてるしなあ
2021/05/02(日) 19:29:24.08ID:G82X4EbK0
【2021/05/02】
Neko Project 21/W ver0.86 rev81β8を公開しました。
RS-232C周辺を更に修正しました。
2021/05/04(火) 21:59:54.91ID:GzhZTQJI0
【2021/05/04】
Neko Project 21/W ver0.86 rev81を公開しました。
Win10 20H2でのパフォーマンス低下問題対策・IDEやRS-232C周辺の修正など
Neko Project 21/W ver0.86 rev82α1を公開しました。
マルチスレッドモードを追加(大分怪しい。iniにMTENABLE=trueを書くと有効)。
UIを操作してもエミュレーションが停止しなくなります。
2021/05/09(日) 21:16:14.61ID:nyOkxSn80
【2021/05/09】
Neko Project 21/W ver0.86 rev82β1を公開しました。
・マルチスレッドモードを追加(大分怪しい。iniにMTENABLE=trueを書くと有効)。UIを操作してもエミュレーションが停止しなくなります。
・NECCDD.SYS(17KB版)組み込み時に10秒間停止しないようにフラグを修正しました。
2021/05/11(火) 09:03:36.79ID:aoEDoUwH0
【2021/05/10】
Neko Project 21/W ver0.86 rev82β2を公開しました。
・名前付きパイプ使用時にWin9xでアクセス違反になる場合がある不具合を修正
・Direct3D描画モードで最小化したまま解像度変更されると正しく動作しない不具合を修正
・NECCDM.SYSがセカンダリマスタ以外で使えない不具合を修正
・TAP-Win32経由での実ネットワーク接続の実装ミスを修正

いつも更新報告してくれてる人ありがとう
今回は久々に俺がやってみた
本スレの話題に乗っかるけど、21/WのBIOSはBX4のものが一番無難なのかな
2021/05/11(火) 09:49:37.92ID:fmZ+mOFT0
>>46
報告乙。
BIOSについては、ない場合や9801のものを使う場合は Ap, As, Ae相当になるので
一応それがおすすめと言うことになるのかな、と思う。
2021/05/28(金) 23:09:48.26ID:WapYI7oN0
npってBASICのFM音源ダメだっけ?
Syntax errorになった。
2021/05/29(土) 15:55:20.88ID:CI3lUEnh0
【2021/05/29】
Neko Project 21/W ver0.86 rev82β3を公開しました。
・マルチスレッドモードでUI操作するとデッドロックする場合がある問題を修正
・非同期CD-ROMアクセスをもう少しまともな実装に変更
・HAXM版でFDDアクセスがまともに出来ない不具合を修正
・TAP-Win32経由での実ネットワーク接続の追加修正
・CL-GD5446 Video WindowのYUV表示が変だったのを修正
2021/05/30(日) 19:21:19.12ID:O9408Dqw0
【2021/05/30】
Neko Project 21/W ver0.86 rev82β4を公開しました。
・Direct3D描画でデバイスロストしたときに復帰しない場合がある問題を修正
2021/06/06(日) 19:37:21.85ID:XZC+LWXh0
【2021/06/06】
Neko Project 21/W ver0.86 rev82β5を公開しました。
・マルチスレッドモードでキー入力が変になる問題を修正
2021/06/21(月) 10:05:02.56ID:UPfjyAIF0
Neko Project 21/W ver0.86 rev82β6を公開しました。
・Windows2000ホストで動かなくなっていたのを修正
2021/08/01(日) 22:36:22.71ID:fqgG8a2+0
HAXM版ってAMDだとダメか。
WHPXやhyper-Vと互換性なし。
2021/08/02(月) 16:10:35.65ID:JbTwqgmN0
【2021/07/31】
Neko Project 21/W ver0.86 rev82を公開しました。
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 16:19:55.68ID:ad3mf+Wr0
いつからか東方封魔録のデモ画面始まって途中左右に青い部分が出て来る所の真ん中でチラチラしてる赤いオブジェの表示がおかしくなってるね
2021/08/03(火) 13:01:16.40ID:jMD/1UOP0
>東方封魔録
再販のCD-ROM版で試してみたけど、確かにうまく表示されないな
np21fmgenは問題ない

NP21/w
https://i.imgur.com/0s4r1lK.jpg
NP21fmgen
https://i.imgur.com/kbVacVa.jpg
2021/08/06(金) 11:34:03.21ID:hYRD8CnA0
作者さんのツイートでSCSI.ROMに隠し機能で対応とあるが
俺のAP2からダンプしたSCSI.ROMじゃダメだ
作者さんのツイートではファイルサイズが最大8kbとなってるが、俺の環境だと16kbになる
猫の2004年頃のダンプツールじゃダメなのかな?
2021/08/06(金) 15:49:10.61ID:LIO+X5dM0
>>57
正常にダンプできてるなら、16kBのファイルから4kBだけ切り出せばいいけどね。
実機があるなら、SL9821のダンプツール(MKROMIMG.EXE)を使うとか。
2021/08/06(金) 18:56:30.67ID:hYRD8CnA0
>>58
ありがと
もう一度ダンプし直してみる
2021/08/14(土) 10:01:08.09ID:cQsld5EY0
【2021/08/13】
Neko Project 21/W ver0.86 rev83を公開しました。
rev82で同期CD-ROMアクセスが変になっていたのを修正しました。
2021/08/14(土) 22:59:00.03ID:V1bJaXUP0
OS/2動かしたいなー
2021/08/23(月) 16:04:15.60ID:5U08g9MZ0
【2021/08/20】
Neko Project 21/W ver0.86 rev84β1を公開しました。
スピークボードとスパークボードの左右チャンネル反転設定が効かない問題を修正したつもり
2021/09/11(土) 12:54:10.13ID:dGZx5Wn50
キーリピートがおかしい件はまだ直す気ないのか
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 23:34:19.23ID:ksJae/1O0
NP21/Wですが
メルコWSN系でWindowsNTで256色モードを正常表示できるようにしてほしい。
NTのドライバはハードウェアアクセラレーションを前提にしていて、
ハードウェアアクセラレーションでは特に256色の実装が重要です。
あと出来れば内臓CL-GD5428系も 。
2021/09/16(木) 10:37:13.11ID:Y2mnnDEa0
Windows3.1なんてどうでもいいからまずDOSで完璧に動くようにしてほしいわな
2021/09/16(木) 19:27:42.53ID:wiHHYU0E0
DOS3.3Cと5.0AとWin95のゲームが動けばそれでいい
それ以上の事は考えた事ないな

完璧? 今まで誰も作れなかったエミュを作れとか大胆な
言い出しっぺの貴方が作れば?作れないなら実機使えっていいたい
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 13:16:45.75ID:UDJclC/g0
作者激怒w
2021/09/20(月) 14:11:50.73ID:+IIsV26x0
文句ばっかりだなw
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 19:43:14.22ID:aWFIKMKj0
本家np2(本家np21も)ほぼcpu使用率0%なのに、21wやnextにすると急激に重くなる
本家で最大クロックにして、21wで最小クロック最小機能にしても傾向は全く変わらん
(nextも軽くしたと言われるverも試したがほぼ変わらずこれも上記と同様だった)
確かに機能的には十分だが、これが唯一の欠点だなぁ・・・
2021/10/03(日) 20:44:45.31ID:Wf1gedkV0
クソスレ上げんなよ
2021/10/03(日) 22:07:31.78ID:l7YjwcQ50
エミュ使う時に他のソフトとか使わんからCPU使用率低くても高くても別にどうでもいい
2021/10/04(月) 17:50:07.65ID:jVwdi8vb0
まりもさんのEXIDEをSCSI.ROMにして動くかどうかで実験してみましたが、事実上NP21/Wでは
使えないですね。EXIDEはI/Oポート 891Ehで設定を記録しているようですが、NP21/Wでは
未サポートなので、I/Oポートの返事はFFhなのでDEFAULT MODE [7]で作動します。
これはシリンダ数のみ拡張するモードでIDE BIOSの容量制限を越えたディスクを繋いでも
ハングアップしなくなりますが、容量制限までのパーティションしか作れません。
EXIDEを少し弄れば無理やり他のモードにできますが、NP21/WではIDE BIOSを読み込ませた
場合は、その部分はROMになってしまうので、EXIDEがIDE BIOSを書き換えることができず、
ヘッド数、セクタ数の変更ができないので、容量制限を越えたディスクを繋ぐとハングアップ
してしまいます。
2021/10/11(月) 22:37:36.27ID:T3BCqPie0
「0.86 rev84β2」に更新したら東方封魔録の不具合が解消されたよ
https://i.imgur.com/442alLM.jpg

おまけで信長の野望天翔記withPUKで色々テストしてみた
BGMを音楽CD音源に変更+解像度を1024×768に拡大
https://i.imgur.com/VuFjSmO.jpg
https://i.imgur.com/L5BIiMY.jpg
2021/10/12(火) 23:32:42.09ID:OlBXowqg0
NP21/Wの利点はウインドウの端を引っ張ると拡大される事だな
古いゲームは仮面が小さいから重宝する
2021/10/13(水) 01:17:13.67ID:kxa8GoxQ0
rev84β2の新機能「動的CPUクロック変更をメニューで操作できるようにしてみました」をテスト
CPUクロックを下げないとダメだったイース2のオープニングで、一時的にクロックを下げれば問題なく進めることを確認
2021/10/14(木) 13:19:51.16ID:kZyy0qrw0
ゲームの動作報告はありがたい
でも作者さんがかなり前から推奨していないIDE BIOSがどうのこうのは要らないかな
2021/10/15(金) 00:01:56.85ID:Au2yk9Z80
俺環、おま環の可能性があるが、
ウィンドウアクセラレータ+画像ビューワーMJL(専用ドライバ使用)で1024×768の画像を表示すると安定しない
レンダラをDirectDrawにすると表示されるが、Direct3Dにすると真っ暗になる
ただし、NP21/WのBMP画面キャプチャ機能を使うと、どちらでも問題なく画像は保存される

あまり参考にならないと思うけど、Direct3Dでの画面キャプチャ(BMP→JPG)
https://i.imgur.com/pNSSGYT.jpg
2021/10/15(金) 22:01:45.43ID:Au2yk9Z80
>>77
これはバグというより仕様だった
作者氏が以前ツイートしてた
スレ汚しすみません
https://twitter.com/simk98l/status/1398809553433546752
https://twitter.com/simk98l/status/1406442305293152256
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/15(金) 23:58:28.30ID:98wwqheN0
>>78
Interpolation Modeを変えれば直りそうな気がした
2021/10/16(土) 07:58:15.39ID:QrCeqYGG0
>>79
アドバイスありがとう
俺の環境だと、どれに変えても駄目だわ
ちょっとだけ詳しく書いておくと、フルスクリーンだと普通に表示される
ウィンドウモードで640×400→1024×768とサイズが変わる時に表示できなくなるみたい
DirectDrawだと問題ない

実は今、出先でIntel GraphicsのノートPCでしかチェックできない
後日NVIDIAのグラボのPCでInterpolation Modeを変えて改善するか調べてみる
2021/10/18(月) 22:39:51.65ID:7rwb9XZI0
>>77-80
このウィンドウアクセラレータでの高解像度画像表示の件、グラボや設定は無関係だった

ウィンドウモードでディスプレイの解像度が画像サイズ未満だと表示がうまくいかない
これはDirect3Dだけで起こる不具合(仕様?)
DirectDrawだとどんなディスプレイの解像度でも適切に画像が表示される

1366×768が限界の旧式ノートPCとかでしか困ることはないw
スレを俺の日記帳にしてしまいそうなのでこれで自重します
2021/10/18(月) 22:59:41.74ID:7rwb9XZI0
本スレが荒れるのは何なのでこっちに書いちゃうけど
Readmeなどに対応と明記されていないことで「動かない」と言い出すのはどうかな
2021/10/18(月) 23:37:00.99ID:qdCtYSrK0
>>81
こっちでは再現しないっす、真っ暗にならない。
こちらでは 画像ビューワーMJL だけしか合わせてない。MJL for Windows
やり方やそちらの環境に合わせていけば、どうなるでしょか。
(win3.1 win95b GA-98NBIV WSN-A4F とかやってみた)
2021/10/18(月) 23:56:14.52ID:7rwb9XZI0
>>83
レスありがとうです
MJLはWindows版じゃなくてDOS版です
NEC MS-DOS6.2+MJL1.09(+WABDRV1.00)
PC-98用のWindowsは2000しか持ってないんだよ
2021/10/19(火) 00:09:17.08ID:vOIRn8kl0
追記すると、DOS版信長の野望天翔記withPUKでも真っ暗になる
640×400から1024×768に切り替わる時に
なのでDOS版MJLだけの挙動ではないと推察中
2021/10/19(火) 00:10:28.24ID:vOIRn8kl0
連投すまん
これはあくまでPCのディスプレイの解像度が1366×768など低い場合だけ
1920×1080などにすると発生しない
2021/10/19(火) 01:56:43.73ID:GMlLR4J20
>>86
こっちでも確認できました、真っ暗になる。
ウィンドウモード ディスプレイの解像度≦画像サイズ だと 真っ暗になる?
↑の状態、真っ暗になった状態で、
480x300(x0.75)などを選択すると 画像表示される。
(x1.25)を選択しても表示できる。
フリーズではない模様、DOS版信長の野望天翔記withPUKも続行できそう。
2021/10/19(火) 19:30:14.61ID:vOIRn8kl0
>>87
検証ありがとうです
俺環ではないことが分かって一安心しました
エミュレータ側の機能でウィンドウサイズを変えると再描写されて表示されるっぽい
Windowsだと問題ないのもよく分からないね
2021/10/20(水) 01:18:08.50ID:wMBptvzI0
>>88
訂正します、win3.1 win95b でも真っ暗になりました。

こちらは古い液晶17インチ、1280x1024 GT710_3000円くらい。
解像度を 800x600 にしてからテストしてみると 真っ暗になります。
np21/wの解像度を 1024x768 に設定、800x600でも再現します。
2021/10/20(水) 02:17:41.16ID:BltssroZ0
>>89
なるほど、Windowsもダメですか
作者氏がここを見てると信じて、修正してくれるのを気長に待つしかないかな
DirectDrawを使えばいいし、優先順位は低そうな不具合だけど
2021/10/20(水) 23:14:03.34ID:wMBptvzI0
(n'∀')η゚ Neko Project 21/W ver0.86 rev84β3 キタワァ !

ウィンドウサイズが画面サイズより大きくなると
Direct3D描画が正しく行われない場合がある不具合を直したつもりです。
2021/10/21(木) 21:43:21.01ID:cE9aVIc00
作者氏ありがとうございます
Direct3Dに設定してもウィンドウが真っ暗にならずに表示されるようになりました

おまけでDOS版MJLで表示できる最高解像度の画像(1280×1024、256色)をnp21/wで表示してみた
https://i.imgur.com/3Su2xBU.jpg
2021/10/22(金) 00:21:17.65ID:8lZRQfRe0
ユウコ兵器だもん!
あとは ときメモ1_win95版 が np21/w で遊べるようになれば…
2021/10/22(金) 01:02:02.21ID:NJVnufeG0
>>93
ときメモの素材ばかり使ってるが、実はWin95版は持ってなかったりするw
微妙にプレミア価格になってるから所有してる人がうらやましい
さっき貼った朝日奈さんはときメモタイピングというマイナーソフトのスクショをアプコンしたもの

ついでにDOS版MJLでのJPG表示もテストしてみる(1440×1080フルカラーを自動縮小減色)
スレをときメモ写真館にしてしまいそうなのでこのサービスカットを最後にしばらく自重します
https://i.imgur.com/eZD8aJa.jpg
2021/10/22(金) 01:19:04.72ID:OscqoFYd0
NP21/WってDOS5.0a〜Win95がエミュの中ではかなり安定してる
動かなかったソフトは今のところ無い
2021/10/22(金) 02:07:05.89ID:8lZRQfRe0
動かなかったソフトは今のところ無い!
GD5446を超えて np21/wが動いてくれると…(夢)
2021/10/23(土) 22:41:04.60ID:Ssr24fti0
SimK @simk98l
Neko Project 21/W ver0.86 rev84β4を公開しました。
Direct3Dで640x480を表示すると変になる問題を修正しました。
さっき暫定版を出しましたが今度は正式版です。
2021/10/24(日) 17:42:46.06ID:D+9ASYUx0
自重すると言ったばかりなので別のキャラ画像で表示テスト(640×480、256色)
https://i.imgur.com/68yBsJH.jpg

30行BIOSも問題なく表示できたよ
https://i.imgur.com/5A3WsZI.jpg
2021/10/24(日) 17:59:03.94ID:nuIxzaZD0
乙です、修正されて良かったですね。
なんという… 魅力的なDOC!
2021/10/25(月) 09:45:26.41ID:4rbP0uga0
>>91
どうもまだこの修正が不十分のような気がする
補間モードをピクセル形状維持のどれかにすれば、高解像度画像が表示されるけど
最近傍補間もしくはバイニリア補間にすると、真っ暗になってウィンドウサイズがおかしくなる
2021/10/26(火) 22:04:10.64ID:L05KrUAZ0
Neko Project 21/W ver0.86 rev84β5を公開しました。
Direct3Dで最近傍補間やバイリニア補間を使った状態でウィンドウサイズが画面をはみ出した時に変になる問題を修正
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 23:37:37.94ID:DKb4hxOs0
Neko Project 21/W ver0.86 rev84β5を公開しました。
Direct3Dで最近傍補間やバイリニア補間を使った状態でウィンドウサイズが画面をはみ出した時に変になる問題を修正
2021/10/27(水) 01:21:17.95ID:aHPgdrYZ0
Direct3Dの不具合はなくなったと思う
作者さん、お疲れ様でした
104DISKINITFIX=TRUE
垢版 |
2021/10/28(木) 01:19:40.58ID:cV7fpsBK0
向こうのスレでWindows9xのDISKINIT.EXEが動かないって話題になっているけど、
DISKINIT.EXEが動かないと困る人は手を挙げてノ
105DISKINITFIX=TRUE
垢版 |
2021/10/28(木) 01:34:59.24ID:cV7fpsBK0
https://i.imgur.com/YNWwn0T.jpg

まあ現行バージョンでもWINNTFIX=TRUEにしてスレーブに接続しないようにすれば、
DISKINIT.EXEは使えるけどね。
2021/10/28(木) 12:41:49.20ID:MGgD0c0A0
その件をレスしてる奴ら、ツイッターで騒いでる垢たちとほぼ同じ人数なんだよな
わざわざ5chに出張してまでやることかよとは感じる
2021/10/28(木) 15:51:36.58ID:YBAwyw/e0
本スレの奴らもTwitterの奴らもよく読むと誰も困ってないよねw
俺も何も困らない、むしろエミュ作者氏達が無理やり弄って違う不具合が出てしまうと困る
2021/10/28(木) 16:44:59.45ID:5AubbNlU0
>>107
まあ、そうだな。
2DDもちょっと上のIDEBIOSもVzのカーソルの話もイチャモンレベル。
2021/10/28(木) 22:21:55.37ID:BqIchCxq0
とりあえずニーズがあるか確認したかったんだ。
ageで書き込んだ故に変なのが誘導されてきちゃった。
すみません。
2021/10/28(木) 22:33:32.66ID:q6pMNyy50
気にしないで
でも今の本スレの流れはPC-98エミュに関係なくて、ただの板違いスレ違い
昔のPC板の98スレで相手にされないから、エミュスレを日記帳にしてるのかな
2021/10/28(木) 22:43:46.38ID:TeIdl9vh0
>>109
DISKINITって使えたのですね… 知らんかったっす
2021/10/28(木) 22:49:34.23ID:YBAwyw/e0
>>111
本スレの話をこっちのスレに持ち込まないでね
別に書き込みしないでくれと言ってるわけじゃない
スレチは止めてほしいだけ
2021/10/28(木) 22:51:31.51ID:YBAwyw/e0
>>109
本スレにいるあなたもね
スレチはほどほどに
2021/10/28(木) 22:56:02.19ID:TwEYhfnc0
ID追跡すると向こうで会話してるIDがここでも馴れ合ってんのかよ
コイツいつもの自演日記帳だろ
2021/10/28(木) 23:01:13.38ID:YBAwyw/e0
https://twitter.com/simk98l/status/1453720008127701003
Neko Project 21/W ver0.86 rev84β6を公開しました。
自動フレームスキップ設定が最近の環境では無意味どころか描画が不安定になる害しかなさそうなので廃止。処理が追いつかない時はフレームスキップではなくCPUクロック数を減らしてください。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/28(木) 23:24:38.30ID:3u4gCs0H0
>>109
お前が一番「変なの」だよ
117DISKINITFIX=TRUE
垢版 |
2021/10/28(木) 23:38:36.15ID:BqIchCxq0
やけ酒だ!品性のない書き込みで気分を害した
2021/10/28(木) 23:41:29.23ID:BqIchCxq0
↑この名称が気に入ったので使っております。
119DISKINITFIX=TRUE
垢版 |
2021/10/28(木) 23:53:51.06ID:BqIchCxq0
酔ってきたので語りモード
リアルな体験をエミュレーターでも体験したい。
エミュでDISKINITが使えなくても通常は困らないけれども、例えばHDDディスクイメージ作成
ソフトで作ったHDDディスクイメージは作るとMBRな情報?が入ってしまっている場合があり、
PC-98でパーティション作るにも一旦それを削除して、それからパーティション作成をすれば
いいですが、DISKINITでまっさらにした方が精神的に気持ち良い場合もあります。
同時にDISKINITは最強の初期化ソフトでもあります。
PC-98でジャンクなHDD拾って来て、うまく動かないときは一旦DISKINITする。
とうまく動いたりします。そうこれがリアルな体験です。
ん、FORMAT /Hで良いのではないか?
120DISKINITFIX=TRUE
垢版 |
2021/10/29(金) 00:01:12.98ID:xr9wSHcT0
しかしFORMAT /Hでは大容量HDDで動かない。FAT32が使えないという懸念事項がございます。
121DISKINITFIX=TRUE
垢版 |
2021/10/29(金) 00:05:38.09ID:xr9wSHcT0
しかしセンシティブな問題があります。いろいろと....
なので深くは追求いたしません。あくまでも提案でぞざいます。
2021/10/29(金) 00:09:31.98ID:xr9wSHcT0
PC-98エミュを語ろうスレをpart1から全部みて下さいな。
昔からこんな雰囲気です。
2021/10/29(金) 00:10:19.31ID:xr9wSHcT0
この殺伐とした雰囲気が2chらしいとも言えるが、精神的ダメージを受けることもある...
2021/10/29(金) 00:18:37.32ID:xr9wSHcT0
なぜいろいろリスクがあるのに2ch(5ch)を使うのか...
もちろん2chを嫌う人もいます。しかしPC-98エミュの発展に2chが貢献は多少なりとも貢献
していたと私は認識しております。
2chは利用規約に反していなければ自由に投稿できますが、その反面アンチが現れてへこむ
ことは当然発生します。
2021/10/29(金) 00:19:48.35ID:xr9wSHcT0
最後に2ch創設者のひろゆき氏の発言を引用いたします。

「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」
2021/10/29(金) 00:22:15.96ID:l0RyZEuh0
でもTwitterでウソついて誤魔化しちゃあ不味いでしょ
2021/10/29(金) 00:25:54.70ID:Ud45+lNu0
↑その辺り、教えて 詳しい方。
128DISKINITFIX=TRUE
垢版 |
2021/10/29(金) 00:26:09.86ID:xr9wSHcT0
>>126
確かに。
公共性の高い場で嘘を付くのは悪です。
2021/10/29(金) 00:44:29.22ID:xr9wSHcT0
>>104-105の投稿でスレが荒れてしまって大変恐縮と思っています。
投稿してしまった経緯
メモリ0000:0457hでいろいろテストしてみようと思い、0000:0457hを書き換えるプログラムを
書きました。
しかしそういえば0000:0457hが書き込み禁止になってるやんけ。
で、これがDISKINIT.EXEの挙動と関連があるので投稿した次第で御座います。
2021/10/29(金) 00:49:41.94ID:xr9wSHcT0
>>116
はい
2021/10/29(金) 00:51:38.25ID:xr9wSHcT0
飲みすぎて気持ちが悪い...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況