やっぱエミュレータ使ってるのはゲームがメインの人が多いんだろうなあ。
でなければあんなわかりやすいバグが放置されるわけもないしなあ。
Virtual98というのも試してみたけど、これは色々弄ってたら途中でハングアップして問題外だった。
まあ更新がはるか昔に止まってるエミュレータだから仕方がないか。
np2.exeでとりあえずのPC-98環境が作れたら納得して熱もだんだん冷めてきたw

その他np2*.exeを弄ってて気づいたこと。
PC-9801の画面は640*400で、これを縦が768ドットのネットブックで全画面にすると表示ドットがどこか省略されるはずだけど、
これをVMのWindowsXpでやるとドット欠けがはっきりわかるのだけど、Windows10で動かすとうまい具合に滲みを作ってくれてドット欠けが気にならない。
小技が効いてるなーと思ったよ。
返す返すもnp21.exeのバグが惜しいところ。