PC-98エミュを語ろう20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/27(土) 18:43:55.43ID:u/YoH4Lg0
NEC PC-98シリーズは過去のものとなりましたが、
その膨大な遺産を活用できるPC-98エミュレータは非常に便利な存在です。
そんなPC-98エミュレータについて語りましょう。

■Windows用PC-98エミュレータ
Anex86
ttp://homepage2.nifty.com/ans/
T98-Next
ttp://www.geocities.jp/t98next/
Neko Project II
ttp://www.yui.ne.jp/np2/
ttp://retropc.net/yui/

■前スレ
PC-98エミュを語ろう19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1574874975/
2021/03/03(水) 23:33:11.15ID:t6QKfJz/0
>>40
DOSのシステム入れたかを確認。もしくはHDへインストール。
np2fmgen、np21/wで動作確認した。
2021/03/04(木) 10:15:16.87ID:Qj4rOG4j0
実機BIOSは必要ないんじゃなくて、必須ではないというだけ。
あった方がいいことに変わりはない。
最近更新されているもので必須なのは、SL9821くらいかな。
2021/03/04(木) 10:53:06.35ID:rN/keXBC0
だから何
2021/03/04(木) 12:28:22.91ID:j9gUo3r40
何がだから
2021/03/04(木) 13:46:37.26ID:pgVDPXDk0
いまさら漢字ROMのファイルすら持ってない人なんて居るんだ
2021/03/04(木) 15:36:09.90ID:rN/keXBC0
そらいるかいないかで言ったらいるだろ
アホかな?
2021/03/04(木) 17:34:02.33ID:f+UjpNbX0
ここまでの流れ

実機持ってない新規割れザーが無料で遊びたいから疑似ROM寄越せと喚くから
一部のエミュ以外実機ROMなんて必要ねーよゆとりにわかの糞がと叩かれて
必須じゃないと言うだけだろチョッパリと揚げ足取りして勝利宣言
2021/03/04(木) 18:15:38.79ID:sBCIoPCV0
一部のゲームとかでは必要だから必須ではないだけっていい方は間違ってないと思うが
2021/03/04(木) 18:48:48.97ID:IQL1r6Mw0
font.romを入れないと
ファイルメンテの枠の角の
丸まってる部分がうまく再現できません
残念でした!
2021/03/04(木) 19:20:26.20ID:Qj4rOG4j0
>>43は別に論破するとか揚げ足をとるとかそういうつもりはなく、
勘違いしないでほしいだけだったので。
気を悪くしたのならすまない。
2021/03/04(木) 23:20:39.66ID:Nx8KCqBA0
質問です。
エミュで使用する為にBIOS等を取り出す際、「推奨される機種」や「避けた方が良い機種」というのはありますか?(入手しやすさは考えずに)
2021/03/05(金) 00:06:04.33ID:ZKdYPxnG0
A-MATEとか86音源持ってる機種だと便利かも。
あと、MATE Rは吸い出し失敗する機種があると聞いたことが...
2021/03/05(金) 00:45:05.48ID:FbhZVZ3m0
>>52
推奨:各エミュでアーキテクチャが選べるやつ
PC-9801VXとかPC-9801VMとか

避けたほうがいい:ノート
吸い出し用キットなんてないだろ、あっても不具合の可能性大

CPUができればDX系。SX系やPentiumでも別にいいけど
あとはあんまり新しすぎないとか古すぎない機種かな

購入するならCPUは25Mメモリ10M程度の機種で十分
http://classic.pasocomclub.co.jp/datas/pc98siryou.html

っていう気がする。個人的な意見なので異論は認める
2021/03/05(金) 00:50:30.25ID:FbhZVZ3m0
補足
再現重視じゃなく、ゲームとかレントゲン撮影用のソフトとか実用重視なら素直にPC-9821にしとけよ
2021/03/05(金) 02:04:45.96ID:4rK+4rIg0
>>52
本当にBIOSを取り出すだけなら音源付の機種ならなんでもいいんじゃないか
ただSL9821使いたいんだったら初代9821のromじゃないとダメらしい



実機としても使いたいならRA21、Xe10、A-mateあたりがいいらしい
ここらへんのツイートも参考に
https://twitter.com/xm6_original/status/1356384622293094400
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/05(金) 07:39:09.52ID:onzKAdpr0
SL9821はA-MATEのBIOSでも行けたはず
作成者さんが初代持ってて、それ以外の動作情報を特に持ってないってだけ

PEGCフル実装必須なので
B-MATEとかは全然役に立たない
2021/03/05(金) 09:28:39.48ID:vZXrUi/70
x68は旧シャープがbios無償公開してたのにな。
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 09:37:25.80ID:ZKm6+0Sv0
初代9821持ってる人あまり居なさそう
2021/03/05(金) 09:56:59.47ID:ZKdYPxnG0
SL9821も以前ほどBIOSを選ぶこともなくて、9801のBIOSでも動いたりする。
当然、一部の機能が使えない可能性もあるけどね。

↓SimK氏のツイート
https://twitter.com/simk98l/status/815217704277680128
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/05(金) 10:45:08.00ID:R5kjdTxY0
>>58
X68000は商業として完全に終わってたからSHARPも決断できたんだろう
FONTは流石に公開できなかったらしいが、エミュのムック出たときに初代から吸い出せたのでOK
年代物に加え元から脆弱な製品だったけど、当時まだ電源・ドライブが生きてて助かったわ
2021/03/05(金) 11:31:43.62ID:onzKAdpr0
>>60
それは知らんかった
誤情報申し訳ない
2021/03/05(金) 12:01:40.54ID:U/uqeg5E0
最初は起動の難易度高かったもんねw
2021/03/05(金) 15:41:24.55ID:r4FgZ5TE0
吸い出したbiosやfontは違法じゃないけど吸い出した本体を残してないと
ネットで拾ったものだと言われても言い返せない
ネットで拾ったものやコピー品は法律に触れる
ゲームやソフトも元を持ってればイメージにしてもセーフ
2021/03/05(金) 17:22:41.98ID:onzKAdpr0
初代大航海時代のFDが読み取れなくなったとき
光栄に問い合わせたら「メディア交換サービスは終了しました」って言われて
即座に手持ちのゲーム全部プロテクト解除してコピー取ったの思い出したわ

リメイク商法がここまでのものになるとは予想しなかったけど
2021/03/05(金) 17:47:51.76ID:TKGQU96U0
PC98エミュなんかに興味あるのは実機持ってたやつだけだろ
商業利用ならともかく
今更割れだの何だの騒ぐようなもんかね
2021/03/05(金) 18:15:02.22ID:z/dxneIx0
著作権法違反を容認するような行為はあかんの分かりきってるでしょうに
2021/03/05(金) 18:31:15.87ID:yPza6N0o0
去年まではダウンロードは違法でも罰則がなかったから意味がなかったけど
今年から刑事罰になったからな
2021/03/05(金) 18:45:21.65ID:U/uqeg5E0
>>64
元を持ってなくてもセーフになるケースもあるんよ
2021/03/05(金) 18:46:03.03ID:U/uqeg5E0
>>66
今更も何も現行法で違法なら違法だよ当たり前
2021/03/05(金) 19:07:21.14ID:W1GUXv6J0
>>66
実機持ってない割れ厨がスマホ板のエミュスレで暴れてますが
2021/03/05(金) 19:12:41.79ID:ZKdYPxnG0
何回ループするつもりだ?
法解釈とかは他でやってくれ。
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 19:47:00.82ID:ZKm6+0Sv0
エプソン機のフォントデータ欲しいけど実機が何処かに行ってしまって探しても出てこない
親に捨てられちゃったかなぁ
2021/03/05(金) 19:52:33.02ID:R5kjdTxY0
>>73
ドライブ生きてる中古を買うのが最も確実かつ手っ取り早いのでは?
2021/03/05(金) 21:15:46.88ID:wGMmI7F90
>>53-57,60
回答、情報ありがとうございます。とても参考になりました。
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 13:37:01.32ID:yE4j5GsJ0
>>41
>>42
ごめん256。どれも表示がうまくいかない。
2021/03/06(土) 14:16:56.71ID:g71Nxf2m0
>>72
お前が避ければ?
ここ見ないでいると死ぬわけでもあるまいし
2021/03/06(土) 14:25:21.14ID:FWXPsdm50
>>77
別に死なないが、何回も同じことを書いても良いと言うことだな?
2021/03/06(土) 14:32:28.92ID:g71Nxf2m0
>>78
うん
2021/03/06(土) 14:36:30.99ID:FWXPsdm50
>>79
それが共通認識ならわかった。
このスレの上の方や前スレでも既出に苦言呈しているんだがな。
(もちろん、それらは俺じゃない)
2021/03/06(土) 14:54:44.06ID:g71Nxf2m0
>>79で繰り返し書いてもいいと言ってるのは法解釈の話の事だぞ
大丈夫かアスペ

あと俺が答えているだけで共通認識とか頭の悪い拡大解釈するのはやめようか
2021/03/06(土) 15:22:01.70ID:FWXPsdm50
>>81
ループするなと言ってるんだから、後出しで訳の分からない理屈出すなよ。
うん、と言っておきながらアスペ扱いかい?w
2021/03/06(土) 15:22:53.95ID:FWXPsdm50
>>76
大丈夫。上手く行く。
取説にのってるから、本物持ってればやり方分かるだろ。
2021/03/06(土) 15:45:25.05ID:Y8aCf+pq0
>>73
そういえば、相当前にエプソンのフォントに98固有の罫線を追加したFont.romを誰かがアップしてたよ
以前のスレを検索してみたが出てこないが
2021/03/06(土) 15:47:17.42ID:FWXPsdm50
>>83
すまんかった。256色モードに切り替わってると思ったら16色のままだった。
こちらも256色モードは表示に不具合がある。
2021/03/06(土) 17:21:01.52ID:hwPptYTG0
テスト
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 03:20:30.46ID:TDOVP1Dk0
Np21/W HAXM使ってWindows2000動かして、その中でT98-Next実行させてみたら一応動作確認出来た
まあT98-Next内での速度はお察しして下さいと言うまでも無くスローだけど
Np21/Wだと1.2ギガも残ってるのにWindows2000
インストール中にディスクの容量不足って言われてインストール出来なかったからSL9821でインストールしてHDイメージ変換してNp21/Wに持っていって起動させた
意味の無い実験だけど98エミュin98エミュが動いたって事です
2021/03/07(日) 06:52:07.06ID:DjuW3yIb0
日記は不要
2021/03/07(日) 07:19:42.66ID:TpMt6Pgp0
いや要るよ!?
2021/03/07(日) 08:05:28.25ID:c4zCfRur0
Windows in Windows in Windowsとかやる人は居ないよな
2021/03/07(日) 08:16:10.36ID:bP7BQTsd0
Neko Project 21/Wについて語るスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1614460729/
2021/03/07(日) 08:26:17.75ID:z4YDCEPT0
32bitでしか動かないソフトがあるからVMwareにWin10-32bit入れてるんだけど
ここにエミュ入れてゲームしてる
64bitPCにそのままエミュ入れてもいいけど面白いから色々試してるよ
2021/03/07(日) 08:54:13.61ID:sVRTWSYI0
Win10、エミュおkで64bitダメってすげーなw
2021/03/07(日) 08:56:40.79ID:z4YDCEPT0
>>87を見る限り
64bitPCに32bitOSを入れて、その中にWin2000を入れて、またその中にWin95か98を入れる
出来そうな気はするけど、問題が一つ
画面サイズの問題、最後が640x480で次が1024x768と大きくする必要があるので…
2021/03/07(日) 12:14:23.64ID:fDLNKwMO0
>>82
だから>>79でループしていいよ、って言ってるやん
マジでわからんの?
2021/03/07(日) 15:07:19.82ID:1yNoUanP0
>>95
お前が何をこだわってるのかわからないが、
>>79に対しては>>80で既に返してるだろ。
そしたらお前が後出しで>>81で実は法解釈の限定の話でしたなんてヒヨるから訳が分からないことに。
何で別扱いでいいのかを答えないとね。
皆まで言わせるなよ。(PCEエミュすれでも同じこと言われてるようだな)
2021/03/07(日) 19:54:38.52ID:fDLNKwMO0
>>96
誰と勘違いしてるのか知らんが俺がこの話に言及したのは>>77が最初だし、その前の経緯なんか興味もないから読んでないぞ
すなわち>>77>>72に対するレスでしかない=後付で限定も何も最初から法解釈の話しかしてないわ

お前の妄想で一杯になった頭の中で俺を誰と勘違いしてるのか知らんが、これ以上は説明しようがない
もう相手する気もないからこれ読んで理解できないなら自分の頭の悪さを認めて諦めろ
以降日が変わろうとNGするのでこちらからの話は以上だ
2021/03/07(日) 20:02:47.05ID:1yNoUanP0
>>97
一連の流れで話してるのに、都合の良いところだけかいつまんで
揚げ足取りとか、マスゴミと同じですか?笑
2021/03/07(日) 20:56:13.28ID:Q3u/hmMl0
これを50,60の爺さんたちがやってるのかと思うと涙が出てくるな
2021/03/07(日) 20:59:25.38ID:UFyS5zJP0
pceエミュのスレでも同じ奴が暴れてるな
エミュスレは頭おかしいやつ多いな
2021/03/07(日) 21:11:39.93ID:ETNKrNZL0
まあエミュに手を出す時点でソフト資産たっぷりこだわりポイント満載の頑固懐古ゲーマーか知ったか割れ厨しかいないしな
良くも悪くもみんなイカれてる
2021/03/07(日) 21:49:40.47ID:1yNoUanP0
np2x17 きてたな
・ボリュームをdBに変更(M88互換1/2dB単位)
-40(Mute)〜20
デフォルト0(SSG:-12/CD-DA:-24)

・BEEP PCM音質向上
某仮想BEEP PCMボードPC-9801-999A-OD互換
Beep midのボリュームを想定

・Windowサイズに1920x1200(x3)追加
メニュー及びAllow resize

・フルスクリーンZoomにMultiple追加
最大整数倍の引き伸ばし

・リソースdll(np2_*.dll)をnp2x_*.dllに変更
np2x_932.dll添付(MS Pゴシック版)

・その他修正
アイコン
PIT
EGC
ADPCM
Key display
IDE #2 イメージファイル名
2021/03/08(月) 06:34:54.45ID:zSnfZYq10
>>102
> np2x_932.dll添付(MS Pゴシック版)

現物確認してないけど、「MS Pゴシック」由来の改変物を再配布ってライセンス上どうなの
2021/03/08(月) 07:05:20.91ID:iZwKz8Dk0
>>103
フリーではないフォントを勝手に配布しちゃいけないのは当たり前

元のnp2にもフォントなんて入っていないのにフォントが表示されるでしょ?
それと同じようにnp2x_932.dllにも入ってはいない
何故、フォントの改変物が入っていると思っちゃったのかな?
使うOSに入っているものをわざわざ入れる事はないでしょ?
2021/03/08(月) 07:29:38.07ID:0ud4fQci0
>>104
リソースだからfont.tmpの生成とは無関係なんじゃない?
ライセンス関係はその通り。
2021/03/08(月) 07:42:53.52ID:iZwKz8Dk0
>>105
根本的な事が分かっていないですね?

そこのフォントじゃないよ
"np2を設定"する時に出てくるダイアログなどのフォントの事ですよ
2021/03/08(月) 07:47:56.23ID:zSnfZYq10
>>104
元の記載のみだと、どのようなものが含まれているか分からんかったから、かな

> MS Pゴシック版

配布元の np2x17.txt に記載があるようだけど
「MS Pゴシック対応版」などと書かれてたら、そんな誤解は生じなかっただろうね
作成者とコンタクト取る方法分からんから何もしてないし、イチャモン扱いされてスルーされるのが関の山かなあ
See: http://rednow.php.xdomain.jp
2021/03/08(月) 08:20:22.50ID:0ud4fQci0
>>106
だからリソースの話だろ。よく読んでほしい。
>>103>>104がどっちの話をしてるのか曖昧だったから確認しただけだよ。
2021/03/08(月) 08:37:37.49ID:iZwKz8Dk0
>>107
np2fmgenの場合だと
同梱されいなくてreadmeに
「メニューリソースの別フォント(MS Pゴシック)版」
という説明

本家np2の場合だと
np2_936.dllは同梱されていて
説明はパッと見た所はないね

他のnp2系はどうなっているのか知らない

>>105
同じ人だと思っていて"font.tmp"の方に注意がいってしまってた
すまない
2021/03/08(月) 08:59:04.24ID:0ud4fQci0
>>107
リソースと書いてあるし揚げ足取りにも聞こえるから、いちいち言わなくてもいい気もするけど、
作者のサイトに掲示板があるよ。
念のため。
2021/03/10(水) 22:23:02.15ID:YmimNZbL0
他力本願で申し訳ありません。
SL9821で、TOKIOをやるとBGMテンポが、わかるほど遅いようなのですが、
改善しませんでしょうか。
2021/03/11(木) 00:58:29.02ID:mNes1+Nf0
>>111
SL9821は自分で何とか出来る人用だから使ってない
NP21/W-rev79で確認したけど普通に聞こえた
2021/03/11(木) 16:01:55.21ID:Onsu4QHY0
>>111
確かに遅いわ。
作者にメールしてみたら?
バグの報告や技術的な質問などは歓迎らしいよ
2021/03/11(木) 18:14:29.98ID:Sg7MmL7l0
スレチな話ではあるんだけどちょっとどこで聞いたら良いか解らなくて
アリスソフトアーカイブスに関係する事なんで
このスレにも1ミリぐらいギリ関係あると無理矢理決めつけて誘導依頼

アリスソフトアーカイブスの鬼畜王ランス(のパッチ当て等)について
聞きたいんだけど、どのスレが適切なのかしら?
一応5ちゃんを巡ってみたんだけどしっくりくるところを見つけられなかったのよね
2021/03/11(木) 18:16:05.77ID:q8AThFcE0
>>114
ココでいいんじゃない??
2021/03/11(木) 18:19:17.84ID:Sg7MmL7l0
>>115
鬼畜王ランス自体はwin95版なのよね
98版ではないのでちょっと気が引けて…
2021/03/11(木) 18:20:14.49ID:krlv3e870
エロゲ板逝け
2021/03/11(木) 18:41:31.12ID:Sg7MmL7l0
>>117
そうなるよね…
2021/03/11(木) 18:56:15.86ID:DsyoMKJ/0
98版ならここでおkだがWin版だと話は違ってくるね
2021/03/11(木) 19:52:32.71ID:mNes1+Nf0
って言うか鬼畜王ランスにパッチなんてあったっけ?
Ranceならあるが
2021/03/11(木) 20:00:26.52ID:uGZM6AdV0
ランスが勇者を下してる画像の隅にノイズ乗ってたけど放置します宣言してたよな、鬼畜王
2021/03/11(木) 21:51:33.50ID:UBU7SJ9p0
SYSTEM3.9で安定動作させる有志パッチじゃね?
2021/03/11(木) 23:18:21.55ID:DY5rzBP80
MAMEでPC98のBASICが動くので、N88BASICのベーマガソフト試したら動いた。
やっぱりMAMEは偉大で実機感が半端ないな。
2021/03/12(金) 02:18:24.78ID:6HN8HLcj0
>>114
Win専用ソフト
話題が18禁なので5ちゃんですらない
パッチに使い方書いてあるのに理解できない
仮に理解できなくてもパッチ配布先に質問するところがあることすら理解できてない

1ミリも関係ないわ
2021/03/12(金) 14:45:53.78ID:HR6Y8lto0
SL9821とDTLite501-0406が上手くいかない。
CDSDのSCSI-ID0〜9、NECCDの全部入りドライバ、純正
全滅
2021/03/12(金) 14:49:11.73ID:/Pjdbnx70
>>111
9821初代実機がまだ生きていたので、トキオBGM 試してみました。
結果、つべ動画と同じように聞こえているので、多分遅くなっていません。
遅くなってる動画、正常の動画を提出&説明すれば、対応してくれるかもっす。
2021/03/12(金) 14:54:19.16ID:JdbYtWg10
>>125
実CD実ドライブで上手く行くならDTLiteの問題。
それくらいは切り分けようよ。
2021/03/12(金) 16:22:36.18ID:/Pjdbnx70
>>125
SL9821は NECCD[A].SYS です、[B]も使えたかも。
ドライバのverによって変わりますが、サイズが 8,400バイトとか。

ついでに、CDSD_STD.SYSを SL9821&9821初代実機で試してみました。
/I6 で組み込みはできたのですが 使用不可でした(Not ready 読み取り中)
SCSI-1非対応とか、NECチェック?とかでしょうか、よくわがんね。
2021/03/12(金) 23:18:11.43ID:JdbYtWg10
>>125
>>127
NECCDA.SYS 94-12-08 6:20でISO読めた。
ていうか、DOS6.2をHDDにセットアップしただけで読めた。
SCSI ROM 「使用する」の設定くらいか?
2021/03/13(土) 00:02:37.49ID:yAvNd+i/0
さらに>>129の補足。
CDSD Miniは/I6オプションで、SL9821でイメージ指定、OSでイメージマウントどっちも読めたよ。
2021/03/13(土) 01:41:27.34ID:1e43SZxZ0
>>130
SL9821について、CDSD_STD.SYS CDSDMINI.SYS 両方で、
CD-ROMを読めました(CD-DAは認識せず、NECCDA.SYSでは再生可)
解決してよかったです。

CDSD_STD.SYSの自作について、何かミスってたかも…

SL9821では、np21fmgenにおける86PCM(specific)は まだ使用不可ですね。
86PCM(AVSDRV)は SL9821初期の頃から使用できていました。
2021/03/13(土) 12:31:04.84ID:O1s2W8xY0
イメージも実機もダメだった。謎。
2021/03/13(土) 22:10:57.00ID:yAvNd+i/0
Neko Project 21/W ver0.86 rev81β2
サウンドが鳴らなくなる環境への対策とIDE周辺の修正を行いました。
2021/03/13(土) 22:30:22.25ID:1e43SZxZ0
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・*
2021/03/14(日) 17:28:14.05ID:joECLkp60
Neko Project 21/W ver0.86 rev81β3を公開しました。
β2でDOS CDドライバの待ち時間が異常に長くなる問題を修正しました
2021/03/14(日) 19:07:41.05ID:joECLkp60
>>131
CDSD-STDはパッチを当てないとCD-DAに不具合があったはず。
詳細はT98-Nextのscsi4cd.nhwのドキュメント参照。
ttp://akiyuki.boy.jp/old/t98next/midi/scsi4cd.zip
2021/03/14(日) 19:36:10.41ID:PBGmWtEr0
>>136
ありがとうございます。
確か、パッチを当ててました(Rev.8Aの場合、昔の日本語化でよく見るアイコンのパッチ)。
もう5年以上前の話で、その時のPC98環境が亡くなったので 確認不可です(HDDごと)
次では 音楽CD再生&ゲーム中のCD-DA再生もできています。
2021/03/15(月) 13:03:02.63ID:vSZ5wWo/0
np2fmgen

---------- 210314

CPUスピード倍率のデフォルトに150%追加
CPUSMENU=50,75,100,150,200,400,800,0と同じになります

FD_CACHE=1の時に書き込みできなかったのを修正

HD_CACHE=1でエラーになったとき0とみなして実行するように変更

起動時にKey Displayがタスクバーにスナップされることがあったのを修正

タイトルバー右クリックのポップアップメニューにWindow Gravity追加(仮)
デフォルトはオンでサブウィンドウがメインウィンドウに枠に磁石のように引っ付きます
オフにすることで引っ付く動作はなくなりますが離れていてもメインウィンドウに相対して動くようになります

Direct3Dのフルスクリーン時に時間表示位置がずれるのを修正

Direct3DまたはStretchのフルスクリーン描画がナノレベルで高速化なの
2021/03/15(月) 14:02:22.96ID:421ifeSm0
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・*
2021/03/16(火) 17:52:57.19ID:ZFylHZz+0
fmgenとgenpfmも更新してた
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=fmdllset_210314.7z

genpfm v1.04 クロック/レート変更の不具合修正
fmgen.dll v1.03 ADPCM修正
2021/03/18(木) 08:16:35.64ID:Xvn2IBJb0
np2x17.7z(2021-03-17)(Updated)になってるけど、
>>102から何か変わったのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況